ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目at AV
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目 - 暇つぶし2ch200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 00:29:01.16 aA16rX+M0.net
家電量販店に販売網がないからだろう
日本で売る気があるならLGみたいに広告宣伝費大量にブチ込むところから始めないと

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 01:09:29.91 R/k4lVoL0.net
サムスンもVIZIOも日本撤退組じゃなかったか?
VIZIOは過去にPCデポとかで売ってたらしい

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 01:19:09.58 R/k4lVoL0.net
URLリンク(gigazine.net)
サムスンは2007年に撤退

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 01:46:20.85 Lzhk1HuZ0.net
サムは参入と撤退繰り返して信用されてない。
日本で売ってる製品はメーカー名伏せてる。
また新しいブランド名考えないと再々参入は難しい。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 06:05:03.35 cymBlN/tM.net
社名をギャラクシーに変えればいいんじゃねーの

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 08:15:26.40 GsOA3j4N0.net
LGは安い有機ELでポジション確立したけど
サムスンは今再参入しても売るもん無いしなぁ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 17:17:27.27 U+MyPXXH0.net
5年早過ぎたな

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 22:42:06.36 Sc9Et0+f0.net
B-CASはじめガラパゴス規格に合わせてややこしいことしたくないからだろ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/23 22:55:37.41 QTByrUeXd.net
>>200
最初に奇声を上げるCMが流れそう

209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 05:20:10.07 ZFtGxtR6d.net
LGB8 C8の黒挿入って後半消灯なの?
だとすると遅延はさほど増えない?
ダイレクトで21msらしいがインパルスでも24あたりで抑えてくれるなら割と選択肢になるかな

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 20:01:40.05 kbsvIU2r0.net
>>205
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
後半消灯みたい
黒挿入時の遅延測定結果はないけど、特に重い処理ではないのでそんなに違いはないと思われ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 01:21:02.87 /zSefN7Zd.net
ありがとう!やはり後半なのか
これは期待できる

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 01:32:52.30 v+E87yef0.net
スレの趣旨と少しズレるかもしれないけど
4kの倍速駆動付きテレビで非ゲームモード時の遅延が少ないモデルって今だと何なのかしら
REGZAのBZ710Xを検討してたけど、非ゲームモードだと
遅延が12フレームまで増えると教えられて思い留まってしまった
ゲームはゲームモード使えよってのが前提になってる事は理解しつつ、
それでも30fpsしか出ないCS機のゲームを少しでも滑らかに動かしたいのだが…
倍速ONならBRAVIAの方がいいと聞いたけど最近のは遅延6フレと聞いた
シビアな対人シューターとかじゃなければ6フレくらいは許容範囲なのかな

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 02:23:59.85 kEFFLkT40.net
>>208
レグザのスレで聞いてた人かな?
倍速機種の非ゲームモード時で遅延が少ない物なんて無い
BRAVIAの6フレで頑張ってる方だからそれ以下を探すなら非倍速機種の
非ゲームモードでやるかREGZAのゲームスムーズしかない

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 02:37:07.70 kEFFLkT40.net
>>208
あと遅延に対する感覚は個人差あるからその友人宅で
BRAVIA+ゼルダの組み合わせを触らせてもらって確認した方がいい
その際にBRAVIAの機種も要確認

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 02:44:09.55 g4JEP4de0.net
samsungのテレビも倍速補間ありで20msとかに仕上げてきたんだよな
これも東芝みたいに60fps限定だろうかね

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 03:15:45.92 kEFFLkT40.net
>>211
サムスンQ8F / Q8シリーズの海外検証のページ翻訳したけどコレの事かな?
2018 Samsung TVs including the QLEDs and the NU8000
support 'Game Motion Plus', which interpolates lower frame rate games
up to 120 Hz while in 'Game Mode'. This feature causes a small increase in input lag.
When interpolating up to 60 Hz input lag is 20.8 ms, and when interpolating
up to 120 Hz it is 26.6 ms. This is still low and most games should feel responsive.
2018年QLEDやNU8000を含むSamsung TVは、「ゲームモード」で低フレームレートゲームを
120Hzまで補間する「ゲームモーションプラス」をサポートしています。この機能により、入力ラグは
わずかに増加します。 60Hzまでの入力ラグの補間が20.8msで、120Hzまでの補間では26.6msです。
これはまだ低いですし、ほとんどのゲームは反応すると感じるはずです。
↑の文章を見た感じ60Hzまでの補間で20.8ms→30fpsを60fpsに
120Hzまでの補間で26.6ms→(30)60fpsを120fpsにって事かな
30fpsに対しても効果を発揮しそうな感じだね
あと地味に気になったのが同じページに
which is great for Xbox One X gamers, as the Xbox One X will soon support 120Hz @ 1080p and at 1440p.
Xbox One Xはすぐに120Hz @ 1080pと1440pをサポートするため、Xbox One Xのゲーマーには最適です。
とあったのでいよいよ据え置き機でもREGZAの4Kゲーム・ターボプラスが活かせる機会が出来るみたいね

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 04:32:46.04 g4JEP4de0.net
60Hzのとき云々って言ってるってことは30fpsも補間できそうやね
30fpsのほうが次のフレーム来るまでの待ち時間多くて遅延も増えそうなのに意外な結果ではあるが

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 20:02:55.50 S0LV07E70.net
>>208
ブラビアX8300D使ってるがモーションフローONでPCモニタとHDMIスプリッタで分岐して差分取ってみたが2フレーム強だね。
PCモニタの遅延を考慮しても6フレームまでは遅延発生してないと思われる。
ただコレ2016年モデルなので今積極的に買えとは言わないけど。
実質後継となるX8500FやチューナーレスのBZ35Fがどの程度か気になるが、遅延系の検証がまだ見当たらないんだよな。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 22:31:57.18 v+E87yef0.net
>>209>>210
イエスイエス、REGZAだけの話じゃなくなりそうだったんで移動した
ある程度の遅延は必至と理解しててもヌルヌルゼルダが諦めきれずにいる(´・ω・`)
CS機って何だかんだで30fpsゲーが多いからゲームスムーズの恩恵も無さそうなのが辛い
友人のBRAVIAは確かX8300Dだったんで>>214の言うように低遅延モデルだったみたいね…
最初にアプコン+倍速のゼルダプレイに興味を持つきっかけになったネットの記事もよく見ると8300Dだ…
URLリンク(www.sin-space.com)
>>214
2フレームなら恐らく許容範囲内な感じだなぁ、うまやらしい
X8500Fはまだ情報が出揃ってないのかー
尼レビューで倍速ONで30fpsゲーやっても気にならんって書いてる人が居るんで信じたいところだけど

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 22:56:37.47 v+E87yef0.net
と思ったらRTINGSで既に検証されてるっぽい
X800D(X8300D)
URLリンク(www.rtings.com)
4kの非ゲームモード時の検証データが無いけど1080p非ゲームモードで遅延3フレ
やっぱり優秀…
X850D(X8500D)
URLリンク(www.rtings.com)
8300Dの大型モデルという扱いだったけど1080p非ゲームモードで遅延4フレちょっと
こっちの方が遅延が大きいという事は8300Dには無いX1の高画質化が遅延の原因?
X850E(X8500E)
URLリンク(www.rtings.com)
一気に遅延が跳ね上がって4k非ゲームモードで遅延6.5フレ
X850F(X8500F)
URLリンク(www.rtings.com)
X8500Eからちょっと改善されて4k非ゲームモードで遅延5.5フレ
X900(X9000F)Fだと5フレとちょっと
URLリンク(www.rtings.com)
ふむふむ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 23:41:55.73 kEFFLkT40.net
>>216
BRAVIAは2014~2015年頃は積極的にゲーム向け低遅延テレビを
ラインナップに供給していたから2016年モデルのX8300D辺りも
その余波が続いてた頃なんだろうね
それと同時にその時期はBRAVIAが10年連続赤字で商品展開の
分岐点になる時期でもあったから最近の機種の性能を見る限り
完全にターゲットを一般層に切り替えてゲーム向けの性能も今後の
主流になる4K部分のブラッシュアップのみに絞って行ってると思われる
そういう形に移行してからの業績は黒字に転じてるので今後のBRAVIAも
今と同じ形でそこまでゲーム向けに特化した機種は出ないと予想される
それを踏まえてどんな機種を買うか検討すればいいよ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 11:49:52.92 a2WxXZtza.net
検証通りX9000Fが遅延5.2フレなら実測0.086秒
十分なんじゃね?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 12:35:29.25 8dFGkNETd.net
遅延5フレ以上もあって、何が十分なん?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 13:10:23.30 aV2+e3fyM.net
BRAVIAは各種設定オフにすればするほど遅延は改善されるので、ある程度調整可能なのも補足しとく。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 13:43:43.05 v9PpWs0E0.net
W650Aの後継的な4KTVは出てこないのかなあ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 15:25:15.62 NHPLP9maa.net
>>220
んで5フレより縮むんか?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 16:35:17.25 BEkUoPVna.net
5フレとかウメハラなら画面割るレベル

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 17:04:40.91 Y9Oy0CcVM.net
小足食らってから昇竜余裕でした

229:214
18/08/17 17:14:33.46 yNyO7xdC0.net
>>220
X8300Dの場合は処理系等がゲームモードと通常モードののみなのか、映像調整でいくら変えても遅延変化は起きないけどな。
なのでカスタムでモーションフロー切っても通常時と遅延が変わらず、ゲームモードやグラフィックスモードにしないと低遅延にならない。
ゲームモードは通常から-1フレームの1フレーム強なので、低遅延の範疇だが最速ではないので1フレームが死活問題と思ってる人には勧めないけど。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 17:17:48.66 +1zvcOyEa.net
ウメ「無理に決まってんじゃん」

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 01:30:49.08 2/griW770.net
ストVってゲーム自体がラグラグで差し返しとか無理なクソゲーなんでしょ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 04:09:11.11 ZwWsCoyUd.net
1Fちょいの遅延の差でPS3のスパ4はあれだけ毛嫌いされたけどね

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 08:33:52.35 rz+49s2Z0.net
43欲しいのでFX750買おうと思ったが
パナは120fps対応してないの?
現状120fpsってPCゲー以外では使い道ない?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 08:42:22.49 5DHlBwj20.net
はい!

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 08:52:16.01 TtfM1aYN0.net
xboxが120Hz対応始めたね

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 09:11:09.06 WCBo0eL8d.net
>>229
ネイティブな120Hzは基本PCじゃね
コンシュマー機では箱1Xが対応してるけど、実際にそれだけのフレームレートが出てるかは怪しいそうだ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 09:27:14.97 nteDAdlI0.net
120HzはPCがお手軽だわ
ゲームやらずともマウスカーソルとスクロールだけで十分メリットを享受できる
でも4K捨てるほどかといったらそこまででは無い

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 09:40:34.94 YjiRyN860.net
xbox one x 1080p 120hz対応したけど、120hzに対応したゲームがほぼ皆無だと思う

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 09:44:07.20 TtfM1aYN0.net
120Hzより60Hz黒挿入の方が残像無くなって嬉しいから
120Hz入力モードはあまり使ってないんだよなぁ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 12:16:30.25 2G/1XX450.net
>>234
120hzに対応したゲームっつーか
61Hz以上から効果あるだろ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 12:53:52.75 YjiRyN860.net
>>236
そうだけど、ほぼ全ての家庭用ゲームは60fps上限に作られてるから今の所ほぼ活かせない

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 13:15:57.23 PKoQg1ho0.net
家庭用ゲームで120hz無理なのは純粋に本体のスペックが足りないからだからな
4Kすらろくにネイティブで出力できないのに120hzなんてまだまだ先の話

243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 14:27:33.29 YjiRyN860.net
>>238
いや、xbox one xが既に120hz実現したんだよ
でも、ソフト側の対応が追いついてない状態

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 15:06:13.70 PKoQg1ho0.net
>>239
だからそういう問題じゃないんだって
対応してもハード的な性能が向上した訳じゃないでしょ
対応できるのは軽いゲームだけ、これから対応が追いついていくとかじゃないんだよ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 16:43:00.54 2G/1XX450.net
Xのパフォーマンスモードなら60fps貼りつきなんて珍しくない
つまり制限されているが60fps以上普通に出せるわけだ
それが制限を開放されたVRRとかVsyncとかだと60を超えたフレームレートが出るんだろ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 17:18:20.75 PKoQg1ho0.net
>>241
パフォーマンスモードで画質を落とせば、ね
それにVRRに対応したテレビなんてあったっけ?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 18:02:11.16 nSfWCQRV0.net
VRR対応テレビは現状サムスンしかないと思う

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 18:43:08.10 yxi+9myUd.net
>>243
あるのか…

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 19:28:32.29 2G/1XX450.net
>>242
画質を落とせばってそんなに違い無いだろ
ここでは1440pに落としたHaloとドラゴンエイジが120pfsで動いてる
他のソフトも対応は時間の問題だろ
URLリンク(www.youtube.com)
まあコマ数よりもシンクで画面にテアリングが無くなったのと
ラグが劇的に落ちたのに感動してるのが解かるが

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 19:42:06.75 a2MWCkEfp.net
インターフェースとしての120pと描�


251:諠tレームレートはまた違うでしょ



252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 20:01:39.38 PKoQg1ho0.net
>>245
その辺は元々軽いゲームじゃん
どれくらい画質が落ちるかは元の重さ次第、今現在重いゲームは今後も対応できない
画質を捨てれば出来るが、そうはしないだろうよ
対応が遅れてるとかそういう問題じゃないってこと

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 20:15:32.45 nteDAdlI0.net
>>245
はやくXBOXOneでWindows動かないかなあ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 20:25:04.50 bVDWUiJ20.net
全部が全部120fpsにはならんだろうね。
単純に考えて60fps時の2倍の描画性能が必要だし。
そのリソースをフレームに充てるか、オブジェクトに充てるか、ゲームによっても判断分かれるし。
ただそろそろ30fpsのゲームは・・・と思ってても次世代機になっても出るんだろうなw

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 20:31:19.62 fd1wtR260.net
>>248
CPUがへっぽこ過ぎる

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 20:41:23.50 yb1FkdYV0.net
Z+とかでどうなることやら

257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 12:05:38.52 DTvdtqOS0.net
>>248
Windows動かしてどうすんの?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 12:41:15.34 slJXawLn0.net
>>252
ニヤニヤする

259:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 13:53:15.14 DTvdtqOS0.net
Xbox One は既にWindowsベースだから同じようなもん
UWPでソフトが作られてれば理論的にはWindowsでもXboxでも動くし
実際にそういうアプリも有るはず
ブラウザでクラウド使えばオフィス365とか画像編集とかCMSとか
今はなんでもウェブ上で作業できる

260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 18:49:22.31 AMd32Ukx0.net
OneXなんぞもう売ったったわw
やるもん無さ過ぎじゃね?w
FM7だけやった方だが他におもろいと言えるもん無かった

261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 19:01:47.04 MIv7ulgx0.net
>>255
オワコンのps4の方が問題でしょ
ゴキブリはさっさとゲハに帰りなよ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 19:15:00.34 t+X0ycPpa.net
xbox批判=ps4信者みたいなゲハ脳こそ巣に帰れりなよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 19:36:58.93 AMd32Ukx0.net
信者信者ってオウムかおまえはww
面白いゲームがあればハードは関係無いよね~

264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 19:41:25.51 UT/I0elsM.net
32V31と730Cだったらゲーム目的なら
どっちの方が良いのかな?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 19:45:29.22 G1ohIpcBd.net
どこ陣営とか関係なくゲハはみんな巣に帰ってくれ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:05:10.94 gJEPkCdc0.net
つーか日本はプレステフィルターかかってるやつ多すぎなんだよな
結局アレも洋ゲーしかやるもんないしな
今はSwitchが一番遊べるわ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:10:17.76 t+X0ycPpa.net
そういう発想がゲハ脳なんだよ
一般人からしたらやりたいゲームがある機種買うだけよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:20:08.42 dySryHso0.net
>>259
両方32インチでって事かな?
フルHDで欲しいならW730C
ゲームプレイ時の画質を重視ならV31
遅延はどちらも優秀

269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:20:25.27 A5gD+qxjM.net
だからパンピーはSwitchだねって話だろ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:23:55.04 KKXj2kpYp.net
PS4はドラクエ、モンハン、バイオ、FFとか大量に和ゲーも洋ゲーもあるが、スイッチってハブられまくってまともな和ゲーすらないからな
ファーストもダンボール()とかカービィ()とかポケモン()とか幼児向け糞ゲーしかねぇし
しかもスイッチはコントローラーに遅延もあるというポンコツハード

271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:25:44.52 l8O1CiUN0.net
スイッチが一番ソフトねぇだろw
一部のマルチもガックガクのフレームレートで遅延を語る以前に門前払いw

272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:28:20.19 A5gD+qxjM.net
こういう奴が増えすぎたから和ゲーが衰退したんだなって分かるよね
ゲームって日本じゃただでさえマイナーな趣味なのにプレステじゃないと叩きまくってバカにするからゲームの入り口が狭まって人工が減った訳だ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:30:00.42 gJEPkCdc0.net
>>265
でもお前ら箱より遅延あるポンコツじゃん?
スト5もPS限定の遅延の揺らぎ問題出たばっかじゃん?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:31:49.20 A5gD+qxjM.net
>>266
イカ、マリカ、ゼルダに勝てる和ゲー出てんの?
何故か日本語版が海外で投げ売りになってたり、海外版が日本で安売りされてるモンワーか?(笑)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:32:45.39 7cjzzSjmp.net
>>268
PS箱マルチで遅延あるのは箱Xの方な
しかもモンハンみたいに箱1に足引っ張られて箱XはProより劣化しとるソフトが他にも大量にある始末
そりゃ世界でもコクナイでも売れねぇよw

276:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:32:53.58 SGQjHK0B0.net
ゲハでやれ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:34:48.57 t+X0ycPpa.net
バンピーは機種縛りなんかしないよ
ゲームが好きなら気付けば複数機種持ちになってる
それをいちいち機種で縛るのゲハ脳はまとめて巣に帰りな

278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:35:48.60 7cjzzSjmp.net
>>269
任天堂ハードってそれ以外にソフトねぇよなw
もう小学生じゃあるまいしマリオとかやるやついねぇしw
和ゲー限定勝負しかできないスイッチとか、自らソフトないこと言ってるしなw
世界の全サードからハブられてなんもソフトないポンコツハブられハードw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:38:04.07 gJEPkCdc0.net
ゴミ捨て信者はブラビア使ってればいいじゃん
ここにいる理由が分かんねー
駄レスで優秀なテレビ探してる奴の邪魔すんなよ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:38:17.63 AMd32Ukx0.net
このスレ的にはゲハ的な話になっても問題ないだろう

281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:39:27.79 fvwvtQeiM.net
>>272
それな
やりたいゲーム揃えたら自然と色々持つことになる
ハードに拘ってる奴はイマドキ基地外しか居らん

282:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:41:11.06 l8O1CiUN0.net
>>272
わかる
全機種持ってりゃスイッチが一番遊べるとか言える状況じゃないよな
マリオデ以降、今年オクトパスで久しぶりにスイッチ起動したわ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:43:42.06 jkX+fK8t0.net
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。
[関連スレ]
ゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビ 124枚目
スレリンク(av板)

284:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:56:05.41 AMd32Ukx0.net
オクトパスでゲームウォッチ思い出したが、あの頃だけだったな
任天堂好きだったのは
幼稚園の頃だけど

285:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 22:01:48.68 iNMeFaQF0.net
ゲハ民はひょんな事で瞬時に脳味噌に火が点くヒステリー体質

286:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 22:33:21.27 WXBePlbR0.net
>>263
言葉足らずでゴメン。
32インチでって事。
詳しい話ありがとう、どちらも良さげだなぁ。
730Cは通販くらいでしか見かけないのが残念だけど。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 00:25:59.39 Rc3GEbao0.net
>>279
やっぱ中年がいつまでもゲームごときに好きだの嫌いだの言ってんだな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 00:45:24.95 IOg6e61K0.net
和ゲーやるならSwitch
洋ゲーやるならXBOX ONE X
結論は出てる

289:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 05:04:12.17 L5GqYfv90.net
和洋中堪能できるPS4が1台あれば全て足りるんだがw

290:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 07:52:07.02 HVV8VPug0.net
中ってスマホゲーの荒野とアズレン以外何か作ってんの?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 15:32:32.98 N0qYsHoda.net
PS4と箱はPCでいいじゃん

292:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 16:21:17.02 QmFL3/S20.net
和ゲーはSwitchに集まりつつある
真・女神転生新作も出るしな

293:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 16:37:07.35 tAgLkX1E0.net
東芝の4Kテレビをどうせ買うならチューナー内蔵したやつにしたいけど、新型の発表来ないなぁ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 16:52:58.91 K4XmdM3b0.net
東芝はわけのわからない構成のバックライトやめるだけでとりあえずは良いんだがな
インパルスとかバックライトスキャンの色割れとかまじで想定外だったわ
ゴネれば返金処理まで持っていけた予感はするけど買値と売値で4万損したわ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 18:51:16.36 CiI8VsiA0.net
>>288
最初の4KBS放送スクランブル解除キー内蔵タイプは全部入りのZ系で出してくるとは思うけどね。
もうZ810は生産終了で取り扱いも一部の在庫しかないし、そう遠くない時期には出てくるでしょう。
となると4KBS本放送開始の前後だとは思う。
まあ問題は肝心の4KBS放送をそんなに視聴するかという事と、ちゃんと録画できるの?って所。
そしてその機能による価格上昇がどの程度かだな。
ゲームに限って言えばZ系を選ぶ理由は1080P120hz入力くらいしか無いし。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 21:55:27.04 4o0NVkEt0.net
>>289
ゲームなら東芝ってイメージだけで520買おうと思ったけど駄目なのか
振り出しに戻ってしまった

297:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 19:20:27.04 fHhDKEW70.net
>>247
PCゲーマーだって高fps出す為に画質落とすのは当たり前
120Hzならラグも短くなるしな

298:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 20:24:47.09 vfoev4FE0.net
>>292
お前が言うその当たり前と、負荷の問題だから対応が遅れてるとかじゃないって事と何か関係があるの?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 23:28:46.41 fHhDKEW70.net
こいつアホや

300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 23:55:17.87 vfoev4FE0.net
>>294
そんなことしか言えないならレスしなければいいのに

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 00:04:02.08 BgLT690z0.net
引っ越しを機に現在使用しているKJ-32W730Cから43~50インチの4Kテレビに買い替えを検討しています。
ゲームを遊ぶので、できるだけ入力遅延の少ない機種が欲しくて
・PS4やPC以外にいまだにPS3・Xbox360で遊んでいるので、1080pでもある程度遅延が少ない
・30fpsを倍速補完で滑らかにしてプレイしたい(比較的遅延が影響しにくいゲーム限定)
・PCモニタ兼用可
という条件で探していて、最初はREGZA 50Z810Xや49BZ710Xを検討していたのですが
>>128を読んで別の機種にしたほうが良いのではないかと思い始めています。
BRAVIA KJ-49X8300Dあたりがゲームモード以外でも比較的遅延が少ないようですが
他の機種が良いなどアドバイスいただけたらありがたいです。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 00:27:05.48 PNTRQx


303:QH0.net



304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 01:18:26.33 BgLT690z0.net
>>297
ゲーム機だと30fps固定なことがままありますし、少しは快適になるかなと思ったのですが
過度に期待するものじゃないということですね…

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 01:24:34.82 UFmSv/KBd.net
ちゃんとスレみて調べてなおBRAVIAがいいと思うならそうすればよい
自己責任

306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 02:40:55.65 LdtmG2vo0.net
スタンドアローンはBRAVIA補完が無いとやる気しないレベルになってしまった……

307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 03:09:52.48 1L+LXyrU0.net
>>296
その3つの条件の内「・30fpsを倍速補完で滑らかにしてプレイしたい」を
最優先するならX8300Dで残り2つならREGZAのどちらか
なので自分がプレイするゲームの比率(低遅延が重要なゲームor遅延多くても特に問題無いゲーム)の
高い方に合わせればいいんじゃない?低遅延寄りならREGZAで違うならBRAVIA

308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 08:13:35.46 BcHSgAHu0.net
>>300
8300D使ってるけど30FPSのゲームはなるべく補間切りたくないねw
そもそも60FPS出ないゲームはそこまでシビアな操作要求されないし。
で、使ってて思った事があるけど、たまに補間が効かない場面があるのよね、
エフェクトやオブジェクトが重くて元のフレームレートが落ちてる場面なんだけど。
恐らく8300Dの場合24フレーム以下だとフレーム補間できないと思われる。
遅延が3フレームなので20フレームまでは現映像と次の映像の2枚で処理が間に合うけど、
それより少なくなると処理しないって判断かなと。
現機種が補間時に遅延が増えてるのも低フレームレートソースでの補間精度を上げる為なんかなと推測。
もし補間レベルによって遅延が変動する仕様の機種があるなら、また評価が変わると思う。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 09:56:50.57 BgLT690z0.net
>>299
自己責任その通りなんですが、安い買い物ではないのでご勘弁を…
>>300-302
シビアな対戦系はあまりやらず、シングルプレイのゲーム中心なので
X8300Dがよさそうですね!
X8300Dで考えてみます。
BRAVIAの他機種は倍速時5~6フレーム遅延みたいですが
>>220いわく設定次第で多少速くなるとのことなので、もう少し調べて
もし有意な情報があればBRAVIA他機種、なければX8300Dいってみます。
ありがとうございました!

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 16:41:53.67 9I0QWlksx.net
LGのC8なんだがこいつを見てくれ
URLリンク(www.youtube.com)
7分過ぎから
ゲームモードで遅延は21msだがその後黒挿入をしても遅延が増えていない(むしろ何故か0.1ms改善している)
やはり後半消灯による黒挿入は遅延には関与しないらしい

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 18:13:08.09 XYjEn1He0.net
>>304
こりゃいいな
残像感を抑えたいゲーム用ではマストアイテムだな

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 18:53:50.72 oGUDw9Vzd.net
Z720Xは改良ゲームインパルスとか実装しとらんの?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 21:52:18.44 XXA5u8rca.net
今Z700X使ってるんだけどZ720Xに替えようか迷ってるわ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 23:33:55.22 fbZFm+ib0.net
>>304
C7P持ちなんだが、買い換えれば幸せになれるのか?チラツキは?
有機ELをもってしても残像認識するから鑑賞系は倍速補完でしのいでるんだけど

315:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 23:48:14.22 tiI9ok610.net
東芝のインパルスは色残像があるからうんこ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 02:05:16.22 F4i+nQXb0.net
>>309
それってバックライトが白色


317:単色じゃなくて2色混合タイプの物を使ってるのか?



318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 03:00:58.96 vNkEbqux0.net
>>308
それは当然BFI有った方がいい

319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 04:05:25.68 hdqGnvY7a.net
>>308
高リフレッシュレートや応答時間の短縮はパネル起因の残像を低減
黒挿入やバックライト点滅なんかの擬似インパルスは人間側で起こってる残像を低減
LEDだろうが有機ELだろうが液晶パネルである限り前者だけをいくら改善しても残像からは逃げられない
つまりプラズm…おっと今月の電気代がきたみたい

320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 09:30:40.64 PxFAVpFU0.net
>>312
液晶パネルの定義乱れてんぞ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 09:49:21.17 hdqGnvY7a.net
推敲してるうちにホールド発光と液晶と有機ELがごちゃごちゃになった
スマン

322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 10:42:33.67 WJBv49r90.net
X910の黒挿入使うと、有機ELでも黒挿入なしだと残像が気になるようになる

323:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 12:14:57.01 6nn7CNmaM.net
基本的には残像感を減らすには黒挿入などの疑似インパルスにするか補完フレームを挿入するしかない

324:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 14:21:52.59 vNkEbqux0.net
日本に生まれた事を後悔するほどの絶望感・・・・・
URLリンク(www.rtings.com)

325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 16:36:52.37 PxFAVpFU0.net
>>317
レグザは実測でも20ms余裕で切ってるからそのランキングに載るよ
他と違って日本特有の機能てんこ盛りでかつそいつらと肩並べるから鉄板なんだよ
んで日本特有の機能にピンとこないならレグザにする必要がないわけで

326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 17:04:29.55 Pf5s4VS30.net
レグザは黒挿入が実質使えないし遅延もLGより多いんだろ
LGに、すべての面でとは言わないまでも、かなりの面で軍配が上がりそうだな
ただ日本での型番とrtingsの型番の対応関係があってるのかどうかだけは確認しないと駄目だな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 17:25:37.81 WJBv49r90.net
X920(有機EL)の黒挿入は問題ないし、LGパネルの土俵の上では低遅延
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>結果は、約16ms、60fps換算で約1フレームの遅延が計測された。
>同様に、X920を補間フレームありの「ゲームスムーズ」、黒挿入ありの「ゲームクリア」でも計測。
>それぞれ約19ms、約16msの結果となった。
(※測定方法がアレなので参考程度にw)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:23:56.18 vNkEbqux0.net
>>319
レグザにはVRR搭載されてないやん

329:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:24:39.55 vNkEbqux0.net
あ、アンカー間違えたわ
>>318宛てな

330:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:32:48.58 PxFAVpFU0.net
>>321
VRRあったところで60fps下回る時点でストレスマッハだしもとからテアリング上等なんであんま利点が思いつかない

331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:34:31.14 Pf5s4VS30.net
VRRは黒挿入と排他使用だろうしな
そうであるうちはあまり興味がわかない

332:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:37:42.45 WJBv49r90.net
>>318
1080p→4Kの超解アプコンの品質とか、ユニークな長所を評価されてないよね>レグザ
「2K+アプコン無し」 URLリンク(i.imgur.com)
「2K+アプコン有り」 URLリンク(i.imgur.com)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:40:25.70 Pf5s4VS30.net
>>317
あとどうしてもほしけりゃ輸入っていう手もあるな
1年かそこらで日本でもVRRのやつ買えるようになるとは思うけどさ
ここ(↓)とか日本にも発送してくれるみたいだ


334:ぞ https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Flat-Panel-Televisions/ci/2500/N/3965713807



335:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:45:27.38 PxFAVpFU0.net
>>325
ぶっちゃけ他メーカーのアプコンと大差ないからね
レグザはネイティブ表示できるからそういう風に比較して差がでかいように演出できるけど

336:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 19:29:28.95 vNkEbqux0.net
>>323
はあ?
テアリングなんか親の仇よりウザいだろ
しかもVRR効かせたらラグも20msから6msまで落ちんのに
お前ゲーマーじゃないだろ?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 19:30:54.15 vNkEbqux0.net
>>326
ああ、セックスコ
ここは昔買った事あるわ
垢まだ残ってっかな
ちょっと考えて見るわ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 02:35:25.81 /4V15V1Qd.net
>>320
ゼンジーの測定方法だとなー
26ZP2が仮に最速の実測9.10msレベルだとして
そこから16ms遅れてたら26msだろいっていう

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 09:09:21.05 BPtmb+gAd.net
>>330
いやゼンジーはZP2差分換算での数値だよ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 09:23:05.46 W544r6bI0.net
>>331
液晶ディスプレイではラグテスタによる遅延実測値が理論上9.10msより短くなることはない
26ZP2の実測値を理論上の最短の遅延で見積もったとしても、X920の想定される実測値は26ms以上になるってこと
だから、有機ELTVでは実測値21msのLGが最速ってことになるね

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 10:11:31.59 MQsTut6Ja.net
X920は公称遅延17.5ms
パネル応答含まずだけど、有機ELパネルだから液晶ほどは遅れない
ゼンジーの測定は参考程度、ほんとのところのは同じラグテスタで同条件で測らないと分からない
ゼンジーの記事で参考になるのは、「X920の黒挿入はほぼ遅延増えない」ということ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 11:24:43.14 myhoK+/xx.net
まぁLGは優秀だよ 東芝はテレビでは頑張ってるがLGはモニタの実績もあるし自社パネルによる優位もあるんだろう
LGは倍速パネル液晶テレビでも60hzで実測14.5msを出してるから(120hzだとサムスンに劣るが
有機でもゲイン処理がなければインパルス機能有りでこれぐらいいけるんだよな 実に惜しい

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 12:53:53.84 vBznwJa30.net
>>333
パネル応答速度よりもラグテスタミドル測定地点(画面半分)までのデータ転送時間(約8ms)を考慮に入れないとな

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 13:44:09.02 5bGvmVQB0.net
>>333
X920の黒挿入だけじゃなくて、有機ELの黒挿入がおしなべて同様な実装なところを見ると
東芝だけじゃなく他のソニーとかも含めLGが開発したのをそのまま持ってきてるだけなんだろうな
有機ELの黒挿入はもうちょいホールドボケを低減してくれよと思うが
やっぱりインパルスで明るさの瞬発力的なの出しちゃうと寿命縮んだりするのかね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 15:08:10.03 myhoK+/xx.net
60hzの黒挿入じゃ限界はあるけど家庭用じゃこれが最高環境じゃないか
120hz対応のPCゲーなら120回黒挿入すればもう残像とか無縁だけど

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 15:30:11.04 5bGvmVQB0.net
かなりいい環境なのは間違いないが
もっと上を目指せることも間違いない
>>177を見ると明るさもホールドボケの量も液晶のいいヤツには劣ってる

347:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 17:33:55.95 gxp5/5//0.net
それだったらサムソンのがスゲーBFIだぞ
URLリンク(i.rtings.com)

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 17:48:15.16 vnoUuPO3a.net
ガッタガ�


349:^じゃね?



350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 17:51:55.14 qdYVivsd0.net
すげー!!!!!

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 20:41:53.64 5bGvmVQB0.net
>>339
それは凄いけど地味に値段高いんだよなぁ
>>326のサイトだと55インチの値段がVIZIOのやつの3倍弱する

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 21:01:39.47 5bGvmVQB0.net
でもamazonのusedとかだと安いからプレミアってやつか
まぁテレビとかで怖いのは過去に達成された品質が次の世代で逆戻りしてることが多々あることだな

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 22:08:27.21 gxp5/5//0.net
ビジオは安モンやろ
それがここまで来たってのは凄いよな
サムスンも30年前はハナクソと思って笑ってたしなあ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 20:59:02.58 vi3m0QLeM.net
黒挿入って個人差あるよな。
というか黒挿入で残像改善した試しがない…

355:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:39:27.95 URu4vSt20.net
>>345
黒挿入で残像が改善する原理は、ただの物理現象なんで個人差はほぼほぼないはず
むしろテレビの型番による違いのほうが遥かにデカイ
同じメーカーでも型番によって黒挿入での残像の出方変わってきたりするから気を抜けない

356:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:59:08.29 URu4vSt20.net
あと、ソニーのようにほぼ黒挿入諦めてる(?)メーカーもあるようですね
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)
ただ、暗いながらも結構まともな黒挿入してたX750D(↓)の直系の子孫かもしれないX750Fはまだ測定してないみたいです
URLリンク(i.rtings.com)

357:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 01:49:38.11 S44yr5f2d.net
60HZの黒挿入だと8ms点灯してから8ms消灯するからね
ブラウン管と比較すればまぁ光りすぎではある
60hzゲームでブラウン管レベルとなると
4倍速パネルで4ms点灯12ms消灯とか変態じみたことしないとならん
パネル遅延も増えるし現実的じゃないよねぇ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 01:58:25.91 y30chHmf0.net
いやX750Dは2ms点灯、Q7Fは4ms点灯だし
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)

359:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 03:05:27.48 S44yr5f2d.net
まじでか
240hzじゃなくてもいけるのかこういうの
遅延どんなもん?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 10:10:26.54 +W/pKk/1x.net
自分で調べた  Q7が19msとX750が31msか・・・
他のも見るとLGのSK8000が4ms点灯で14,2ms遅延だ
サムスンとLGのは120hzの黒挿入も出来るようだし内部的には240hzで間違いないな
60hzで4ms点灯のインパルスとか普通にあるんだな・・知らんかった
しかしソニーの2msは内部的に8倍速まで対応してそう
だって2msじゃ240hzでも画面中央までしか描画間に合わんもんな
遅延も十分だしこりゃOLEDの新モデルに期待だわ ゲイン処理なくしてほしいなー

361:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 12:15:49.07 +W/pKk/1xNIKU.net
更に調べた
4msインパルスではLGのSK8000かSK9500が60・120hzで遅延14ms前後でマストとみていいようだ
あとサムスンQ6FNが何故か2ms?点灯で60hz 15.2msだが120hzで9.4ms 
更にPC向けだが可変リフレッシュレートで1080pで6.6msを記録してる
問題は日本で売ってないことなんだけど
唯一みつけたSK8000は日本では75型しかなく値段40万ときてる OLEDの方が安いじゃねえか

362:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 12:19:45.87 Oj498qcJdNIKU.net
>>352
75型のOLEDの値段をもう一回調べれ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 12:23:30.04 +W/pKk/1xNIKU.net
そうじゃなくて日本で75型しかないから
55型のOLEDの方が安いって意味

364:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 12:43:29.50 fI2j+lp80NIKU.net
Q7F持ちの俺、笑顔で通過(意味が分かってない)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 12:51:53.59 oqCeLvyj0NIKU.net
そりゃOLEDじゃなくLCD+LEDバックライトのモデルはバックライトの点滅だけなら高速に出来るよ
それをx倍速というのには違和感を感じる

366:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 12:59:05.38 +W/pKk/1xNIKU.net
そうなんだすまん
自発光の有機ELだとまたハードルが違うのかね

367:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 14:09:18.10 +W/pKk/1xNIKU.net
>>356
いややっぱ違くね?
バックライトだけ高速消灯しても
パネル側でリフレッシュレート上げないと消灯までに描画が間に合わないだろ
例えば60hzのモニタで4ms点灯12ms消灯やろうとしても
60hzだと動画の描画がトップからボトムまで1F:16.6msかかる
4msで消灯すると画面の4分の1描画したところで消灯することになる
これを避けるには内部的に240hzにして4msで1Fの画像をボトムまで描画しきらないといけない
と思うんだけど何か解決する技術あるなら教えてくれ 純粋に知りたい

368:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 14:20:26.20 Bk05kd810NIKU.net
>>357
それは前々から言われてる有機ELと液晶の仕様上の違いでは?
焼き付き防止処理が入る有機ELは処理遅延で1フレは出るのに対して
液晶は非倍速機なら処理遅延で0.05(実測で0.6フレ辺り)が出せてるし

369:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 14:37:48.90 +W/pKk/1xNIKU.net
>>359
何の話?インパルスがどうかの話だぞ
遅延の話なら>>351で書いてるがゲイン処理のことは知ってる
その処理で8.3ms遅延するのは有機の問題でなくLG製の有機パネルにのみついてる問題
ソニーの業務用は実測もっと速いのあるし今後出るJOLEDの有機パネルにもそういう話はまだ出てない
要はまだまだ有機はポテンシャルあるってこと

370:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 15:44:49.87 6pxFBqGO0NIKU.net
>>358
間に合ってないよ
あくまでバックライトの明滅の速度であってパネルの残像は残ったまま
インパルス駆動による残像軽減と液晶のパネルが持つ残像は別の話
URLリンク(youtu.be)
>>359
有機ELのが応答速度は数百倍は早い
寿命の関係でゲイン調整入れてるから遅いだけ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 16:42:29.40 Oj498qcJdNIKU.net
>>361
スーパースローで撮影するとパネルの残像とバックライトオンオフを全く同調せずに動かしてるのがわかるよね

372:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 16:53:53.83 EAgJRCtCaNIKU.net
有機ELの黒挿入は肉眼でも一目見て「おっ!」ってなるレベルだよ パッキパキ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:51:10.31 y30chHmf0NIKU.net
でも電気屋のソニーの有機ELで黒挿入しつつURLリンク(www.testufo.com)を見たときの第一印象は「結構ボケるなァ」だったけどな
Z9DはURLリンク(www.testufo.com)を見ても字が読めたが、有機ELの方は読めなかった記憶がある

374:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 19:53:52.47 Bk05kd810NIKU.net
>>360
筋違いの話だったか
話の腰を折ってしまって申し訳ありませんでした

375:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 21:25:30.38 EAgJRCtCaNIKU.net
>>364
A1かな?なぜか遅延もあるみたいだね
もし機会があったら芝の有機試してみて

376:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 00:08:38.86 2QUXLrzl0.net
東芝有機ELの黒挿入はLGやソニーとは違う独自の実装なんですか?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 00:22:26.41 Fu++lrQu0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
どうやろか? 微妙に機能変えてあるんでない?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 00:55:34.24 2QUXLrzl0.net
面倒だが要チェックな感じですね
というか持ってる人がtestufoを試してもらえれば一番楽だがw
まぁどうせ俺東芝のは高くて買えないからどうでもいいっちゃ良いんだけど

379:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 01:13:31.52 rSfCMg1Od.net
>>361
間に合ってないんかw
いや残像の話はしてない
応答早い有機ELでもブラウン管でも60hzはボトムまで16.6msはかかるから
解決策はリフレッシュレート上げて1Fの描写速度上げるだけ
つまるとこ2ms発光とかしてるのはあんま当てにしちゃいかんってことだね
安定してるのは8ms発光か
4ms発光で120hzのインパルスも対応してる機種ぐらい
ソニーがやってるスキャン駆動はまたちょっと違うんだろうか
>>365
気にしないで

380:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 01:49:35.85 9cszXbJE0.net
ボトムまでデータがくるタイミングで光らせてるという考えは浮かばないのか

381:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 02:41:48.70 b6qOJMFVd.net
前半消灯の後半点灯のインパルスか
それだとリフレッシュレートあげずにできるのかなただそれは遅延が増える
今話の種になってるLGやサムスンのインパルスは見る限り後半消灯
ゲームに適した遅延の少ないテレビなら後半消灯のがよろしいんではないでしょーか

382:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 08:18:59.60 Fu++lrQu0.net
>>372
X920は後半消灯になったみたいね
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 09:36:46.59 9cszXbJE0.net
X910のころから変わってないような
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp) (比較用)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 09:46:35.85 2QUXLrzl0.net
前半点灯っていうのにこだわりすぎて頭こんがらがってないか?w
rtingsのインプットラグは黒挿入無し時の値だと思うし
あの明るさグラフからは前半後半は実際はわからんと思うぜ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 10:18:24.07 /ywBJszKa.net
>>374
おやほんとだ 広報用の画像が間違ってたんかな?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 10:20:44.85 hYv1uzyhx.net
んーわからん 液晶は結構前半消灯って聞くよね 東芝も液晶機種は前半消しなんだよなー
ただ>>304を見てほしい
LGC8の通常のゲームモードからBFIに移行してもインプットラグが増加していない
倍速後半消灯なら8ms経過後に描画開始なのでラグが増加しない筈がない
よってC8は少なくとも前半点灯・後半消灯だと思われる
なんかシステム的な違いなんかね?液晶だと後半消灯できない理由あんのかな
倍速無しでのインパルスだとソニーのスキャン駆動ぐらいか
基本インパルスには倍速が必要なんじゃないか?やっぱ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 10:28:08.77 2QUXLrzl0.net
>>377
あくまで可能性の話だが
有機ELはそれこそサブピクセル単位で明るさ制御できるので
ブラウン管のスキャンラインを模倣する能力を備えてることは事実なんで
有機ELは前半点灯行けると思うが
液晶は無理じゃね?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 10:50:46.60 hYv1uzyhx.net
無理なんか・・  適当に資料漁ったけど液晶で後半ダメな理由がわからん・・
8msで描画します!終わりました!8ms消灯します!じゃダメなんか・・
仮に液晶が全て前半消灯だとすると4msインパルスは12ms消灯してから描画開始ってことになるな
単純に12ms遅延プラス・・ってわけでもないだろうけど大分増えるわな

389:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:07:55.34 VQhZBvVQ0.net
>>377
前半消しの機種なんてあるんか??
俺が知らないだけなら申し訳ないが、聞いたことないんだが

390:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:25:26.29 hYv1uzyhx.net
東芝がとりあえずそう

391:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:28:27.46 VQhZBvVQ0.net
>>381
前半のようだが
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

392:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:39:23.25 hYv1uzyhx.net
ほんとだ なんだ液晶も前半消灯いけるやん!
ここまでの議論終了~w

393:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:41:54.65 hYv1uzyhx.net
間違えた 前半点灯・後半消灯w
これ書きつかれてきたw Z720はパネル遅延抜きで9.2msってことは実測20ぐらいか
東芝は0.83ms謳ってる最速モデルが実測10~12ぐらいの筈だし

394:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:50:55.17 VQhZBvVQ0.net
一応他の機種も
URLリンク(www.rtings.com)
よく分からん制御してるのも多いが、後半点灯はないと思う
そうする理由もないし
そもそも前半後半とかじゃなく走査順に明滅できることが理想だと思うけどね

395:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 14:00:38.09 hYv1uzyhx.net
東芝だと昔のはそうだったんだよ
ハイ クリアって名前付く前はゲームインパルスって名前で前半消灯だった
Z10Xとか こっちのが楽だったんかねぇ?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 14:15:24.19 2QUXLrzl0.net
4msの前半点灯とかテアリングみたいなのがずっと見えてる感じになりそうな気がするのだがなぁ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 14:59:24.39 VQhZBvVQ0.net
>>386
そうなんか
別に楽とかそういう理由はないと思うが
液晶の配向に時間がかかるから、配向完了後に光らせたかったとかじゃないかな

398:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 18:54:07.40 XTpVh7WW0.net
レグザS22は完全に底辺モデルか

399:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 19:13:00.71 riCPDqnh0.net
v買えって事でしょ

400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 20:54:01.54 fbAF0Hwr0.net
>>162
200ms限界ってよく聞くけど20代後半かつゲームでは平凡な成績の俺でさえ140後半~160ms程度で安定してるから信じない。
陸上選手だと100ms以下で反応してフライングになる可能性があるからわざと反応を遅くする事を心掛ける人も居ると聞くぐらいだしプロゲーマーなら120~130ms、少なくとも150ms以下で反応出来る人は少なくないと思うぞ。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 21:33:17.45 p1Qwkt/EM.net
アホが湧くから蒸し返すな

402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 22:01:48.27 VQhZBvVQ0.net
>>391
二ヵ月も前のアホに噛みついてどうすんだよw
そもそも限界が100msだろうが1000msだろうが5ms早く反応できることに違いはないし、限界を基準に語ること自体無意味

403:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 23:14:32.38 +BIrTHSa0.net
小足見てから昇(ry

404:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 10:16:13.76 hsug+S82M.net
j8

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 13:02:37.44 So4IBMrzx.net
他のスレ漁ってみたがX910のラグテスタ遅延が39msらしい
ゼンジーの計測はやっぱあてにしたらあかんな・・素直にLG買ったほうがよさげ

902 : 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 137a-kVPK [219.107.62.69])2017/03/31(金) 14:32:40.52 ID:nwewWh2l0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
8.3ms(焼き付き防止制御のためのゲイン制御)+8.3ms(倍速駆動回路でバッファリング)+0.9ms(映像処理)=17.5ms
LG W7の場合ラグテスターで21ms
21msはCRT比較に置き換えると8msになるので焼き付き防止制御のためのゲイン制御を省いて映像処理が限りなく0に近いってことか
903 : 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19d4-HQfx [220.100.103.186])2017/03/31(金) 14:37:51.74 ID:eyir7b1D0
全然合ってないが訂正するのも面倒なので基本だけ記述する
遅延ゼロの理想CRTでもラグテスタミドルは8msになる
そして世界最速液晶モニタの実測は9ms
904 : 名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-YgDm [1.79.81.227])2017/03/31(金) 14:46:30.46 ID:5uTuO8Ujd
ゼンジーの計測値はあてにならないからなーw
905 : 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 137a-kVPK [219.107.62.69])2017/03/31(金) 14:50:15.55 ID:nwewWh2l0
>>903
CRT比較(CRTに相当するもの称した)なので8msは正常値
ラグテスターで14msとか叩き出すものはCRT比較に置き換えると6msぐらいになる
X910まとめてお


406:く CRT比較で17.5ms ラグテスターに置き換えると39ms



407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 13:07:09.16 +7uxZWPda.net
倍速駆動付けたまんまゲームしようとした場合、
一番遅延が少ない国産メーカー製テレビってどれかしら?
やっぱりレグザ?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 13:54:44.06 tna2HgUlM.net
>>396
その数値を信じるということは遅延のメカニズムを理解してないということだ
ゼンジーの方がまだマシ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 14:04:02.84 fdsiw59ra.net
>>396
結局ラグテスタで測ってなくて草

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 14:11:15.85 qtgONOX70.net
>>396
そんなんゼンジーの記事と写真みたら一発で分かるわw
大体なんとかウォッチやろ?
そんなん元からまともな記事なんか殆ど無いやん

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 14:17:03.40 lEHjepi00.net
>>396
39msとかゴミだな
ゲームのために東芝買った人はご愁傷さまって感じだね

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 15:22:38.52 naaEhC1m0.net
>>397
たぶんREGZAなんだけど、信用出来る実測値が無いんだなぁ
メーカー公称の処理部遅延+妄想の液晶遅延の合計値では最速

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 15:32:39.03 So4IBMrzx.net
ほんとだ測ってない 適当なの載せてすまんな
じゃあX920のゼンジーレビューでZP2から16ms遅延してるの考慮して最短25msぐらいで考えとくか

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:21:45.43 kGNpQw790.net
>>397
>>402
いち個人の検証なんで信用するしないは個人の判断にまかせるけど
以前実測を調べて書き込んでくれた人はいたよ
55Z700XをInput Lag Testerで計ったところ
ゲームダイレクト 17.4ms
ゲームスムーズ 20.6ms
ゲームインパルス 24.7ms
だったよ
Z700XのInput Lag Testerの続きですが
4K60Hz 4:2:0 12bit
ゲームダイレクト HDRoff/on 17.3ms/15.1ms
ゲームスムーズ HDRoff/on 20.6ms/24.4ms

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:23:06.88 kGNpQw790.net
こっちはZ810Xの例

50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
 1920*1080 プログレッシブ 60Hz
 色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームダイレクト 上部:16.5ms / 中間:19.2ms / 下部:24.1ms
ゲームスムーズ 上部:18.7ms / 中間:22.2ms / 下部:25.6ms
ゲームインパルス 上部:24.8ms / 中間:26.1ms / 下部:31.1ms
50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
 1920*1080 プログレッシブ 60Hz
 色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:オート) 他初期値
上 16.0ms / 中 18.2ms / 下 22.1ms(ゲームダイレクト)
上 25.9ms / 中 27.7ms / 下 31.7ms(ゲームスムーズ)
上 24.2ms / 中 25.5ms / 下 29.5ms(ゲームインパルス)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:手動(8)) 他初期値
上 16.5ms / 中 19.2ms / 下 24.1ms(ゲームダイレクト)
上 18.7ms / 中 22.2ms / 下 25.6ms(ゲームスムーズ)
上 24.8ms / 中 26.1ms / 下 31.1ms(ゲームインパルス)

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:45:44.61 GQgCbOwV0.net
>>403
その引用はそこから先が遅延を理解する上で重要なんだ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 117枚目を読み直すと理解が深まる

417:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:54:10.74 fdsiw59ra.net
>>406
おにーちゃん!要約して教えて!キャピ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 18:13:55.82 So4IBMrzx.net
LGが焼き付き処理してない遅延14msレベルの有機ELインパルス機モデル出してくれてれば
ゲーミングテレビで悩むこともなかったんや
でもLGはボトムエミッション式+WRGBの効率故にゲイン処理でもしないと寿命が持たないんだろう
故にソニーの業務用をクソ高いお金出して買うか(一応スキャンインパルス有り)
JOLEDが印刷式有機モニターを順次出していくのを待ちそのうち出る倍速パネルのインパルス付き低遅延モニタを買うしかない
軽く見積もってもあと2年はかかる・・気が遠くなってくる^^;
勿論普通のゲーミングなら21msは十分及第点なんだが やっぱ格ゲー音ゲーあたり考えるとねぇ
液晶インパルスで妥協するのが一番幸せな道なのか

419:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 18:51:45.91 SmhQl77q0.net
お金に糸目をつけないならマイクロLEDディスプレイを買えば良い
因みに3千万するけどw

420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 19:07:48.46 qg+e+4ch0.net
普段は液晶インパルス
勝負のときはPCモニタ
これだな

421:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 19:19:57.04 zl1TYsnF0.net
インパルスとな…

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 20:09:41.07 hYnNx89ea.net
>>402
なんかフワフワしとるんやな…
>>404
おおーありがとう
てかゲームモードのまんま倍速ONに出来るんけ?
その数値だったら超優秀な気が

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 20:36:28.25 kGNpQw790.net
>>412
404・405にあるゲームスムーズがゲームモード用の倍速処理
ただし通常のテレビとしての倍速機能(REGZAでいうクリアスムーズ)と違って
簡略化された倍速処理なんで低遅延が実現した代わりに倍速補間が弱い
よく言われてるのは「30fpsゲームに対して効果がほぼ無い」との事
その代わり60fpsに対しては効果てきめん

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 21:03:24.42 0xbsE7/J0.net
とはいえ家庭用ゲームで60fps安定ってのはそんなになかったり…

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 21:17:53.65 164Z03dB0.net
ゲームモード切って通常の倍速機能使おうとすると
寧ろレグザは数あるテレビの中で最も遅延するって話が前に出てたな
最近のモデルは概ね12フレーム遅延だっけ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 21:28:33.16 qtgONOX70.net
>>404
バカもーん!
そいつがゼンジーだー!

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 10:55:36.39 TvJHpVd/M.net
vエンハンサーとか低温強調とか全てオフにしたほうがいいのかな?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 11:15:57.39 b2SNyKMFx.net
Video Signal Input Lag Testerって海外ストアでしか買えないのかな?
ペイパル登録するしかないかー

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 11:49:58.65 R8r/XPhn0.net
普通にクレカだろ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 15:34:25.13 H5Yti0hm0.net
switchのドラクエを子供がBRAVIAでゲームモードでやっててカックカクの動きだったんで、
スタンダードに変えてモーションフロー効かせたらヌメヌメになって大喜びしてた。
遅延には全く気づいてなかった………。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 15:48:56.74 R8r/XPhn0.net
パパなんかヌルヌルする~

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 23:38:44.15 UFKE32HQ0.net
酷いお父さんだ
子供がウメハラの生まれ変わりだったら即死だった

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 12:18:16.56 /eTEulZ/x.net
LGC8かB8(7でもいい)持ってる人いくらで買った?
値段変動激しいからいつ買い時か悩むよね 型落ち機もあんまり値段変わらないし

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 17:47:03.61 JkwQZD5Y0.net
そんな変わるか??

435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 17:52:36.06 JkwQZD5Y0.net
あー、でも値段上がってきてんな
これはヤバい

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 20:55:23.82 J84zC53o0.net
ウメハラ死んでねえ

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 22:33:17.14 bijwKpcI0.net
>>420
BRAVIAの遅延なんて6フレ程度だからシビアな格ゲーとかシューティングでもなきゃ普通気付かんよ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 22:35:23.54 1TB5HdNF0.net
>>427
6フレームって致命的遅延だと思ってたけど違うのか
PCモニターとは文化が違うな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 22:39:21.72 q5Ur3wfO0.net
6フレ遅延だと外部スピーカー使っ


440:たりすると映画の口パクもズレるから環境によっては割と致命的



441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 22:46:04.26 PxDZHpJh0.net
60Hzで6フレーム遅延とかマウスでPC操作するとかなり違和感生じるレベルだぞ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 23:43:45.71 gauUhj6Z0.net
シビアなSTGしてるけど1FのABテストで100%近く出るようになったし感じなくても結果には如実に出てくるぞ。
遅延にシビアじゃないゲームなら多少遅延してもぬるぬるの方が絶対良いと思ってるけど6Fは発狂するかもしれん

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 00:35:05.39 1Vee21ra0.net
俺、HAlO5のキャンペーンをBRAVIAのゲームモードとスタンダード(モーションフロー有り)でやり比べても差がちょっとしか分からない鈍感なので……。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 00:48:42.16 kx+xsStZ0.net
そうか!俺がシューティングで3分持たないのはソニーのせいだったか・・・
謝罪と賠償を

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 01:00:06.03 2rOtNdoj0.net
>>428
以前3フレ遅延の液晶テレビでRPGプレイしてたがフィールドや街中で
角を曲がる時に常に引っかかって煩わしさが半端無かったよ
まぁ極論言えばどれだけ遅延してもやってる本人がそちら側に合わせられたら
問題無いとは言えるけど3フレでもこんな分かりやすいのに流石に6フレはどう?と思う
音ゲーやってたら0.5フレ差でスコアの差に表れてしまうし

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 01:04:32.85 aGOmxuzx0.net
サムスンの補間で遅延20msのテレビ誰か買えよw
30fpsも補間行けそうな雰囲気だったぞ

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 02:38:17.30 2rOtNdoj0.net
>>435
流石に実機での使い勝手がどんな感じか新しい物好きな人が
レビューしてくれないと他の人はなかなか後に続かないんじゃない?
ゲームモーションプラス機能の120Hzまでの補間の説明見る限りでは
遅延の実測値と照らし合わせてもREGZAのゲームスムーズと近しいだけに
補間処理の精度もゲームスムーズと似たり寄ったりで60fpsじゃないと
効果を実感しずらい可能性もあるし

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 02:43:12.83 fheHpQ+xd.net
6fとかナメてんのかw 100ms近くあるぞ
通常のゲーミングでもお話にならんわ
普通ゲーム内部ラグが2F違えば別ゲーになるっていわれてる
6Fも違うならもう俺はノベルゲーぐらいしかできんな
確かに1Fちょっとの遅延なら慣れたらわからんよ
ストVの遅延揺らぎ問題もプロでさえ気づかなかった
でもプレイのパフォーマンスには確実に影響するから出来るだけ抑えないといけない
アクションやるならせめて16msまでだなぁ

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 06:51:29.15 ObPc9wyM0.net
三菱のREALってこのスレ的にはどうなの?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 15:01:49.42 2rOtNdoj0.net
>>438
選択肢に無いから誰もゲーム用に買ってない為
そもそも良し悪しが分からない
色んな情報があるに越したことは無いんで
438が買うのなら是非レビューして

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 21:01:02.57 aGOmxuzx0.net
>>339
ものすごく恐ろしい罠を発見してしまった
>Min Flicker for 60 fps in Game Mode : 120 Hz
ゲームモードではBFI実質使えんらしい

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 05:05:18.25 QLxqSACBd.net
PCモニタだとそんなんばっかだよね
最低75HZじゃないとダメですとか
やはり無難なのは8ms点灯モデル

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 07:28:18.17 uEVcZOMk0.net
レグザの遅延少ない機種は応答速度(パネル遅延)はどれくらいですか?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 11:23


455::03.54 ID:/Of+Eouu0.net



456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 18:03:34.84 aQKl8oj30.net
>>442
404と405を見ればZ700X・Z810Xは分かる
REGZAは海外展開してない為に海外の検証サイトに
データが無くて情報が少ないけれどREGZAに限らず
液晶のパネル遅延はだいたい0.5フレと思っておけば問題無い
だからHPに出てる映像処理遅延の数値に+0.5フレすれば目安になる

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 18:25:06.79 U5IwUTrM0.net
パネル遅延という面では余裕を持って4msみておけば十分

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 01:19:52.76 rF1IE3A9d.net
レグザは最速0.83msモデルで実測10~12(ミドル値)ぐらいだから
公表遅延プラス10ms見といた方がいい

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 01:33:11.46 rHXl9M+g0.net
それはパネル遅延(パネル応答速度)単体ではなくミドル地点までのデータ転送所要時間の8msが含まれた値だな

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 02:02:16.34 e5Kyy20ha.net
業界団体なりで標準の入力遅延テストと結果の表示義務でもやってくれればいいのにな

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 02:31:31.53 o/16UOkmd.net
メーカーは全員ラグテスター買お

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 11:58:27.77 giXQ6BOE0.net
業界の人間で造られてる業界団体がそんな事するわけない

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 12:01:59.21 pBFlLsPG0.net
一部のゲーマーのためにそこまでしないな

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 12:35:31.30 giXQ6BOE0.net
ジャップだし

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 13:12:51.84 knp3Y6fTx.net
ゼンジーがテスター買ってくれたりせんかな

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 13:15:12.89 adGKxNPza.net
テスター1万くらい?
ゼンジーお金ないのかな?

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 14:50:59.65 giXQ6BOE0.net
だからメーカーの飼い犬に期待するなづの

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 15:01:03.32 adGKxNPza.net
ゼンジーはz9dの遅延測ろうとしてソニーに断られた
って記事に書いててワロタ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 18:01:01.07 wS5tETwf0.net
>>448
業界自体が遅延問題を軽んじてるから無理でしょ
拘ってるREGZAが笑われてしまう世界なんだし
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 18:04:58.13 WO+XuD5W0.net
>>456
ゲームに関してはソニーのTV部門は本当に冷淡
馬鹿じゃ無いのかと思う位だけど
最近持ち直してまた殿様になってきたか

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 18:42:59.43 Wpn3lhPm0.net
SONYの中で、BRAVIAなんてPSからしたら数段格下の事業規模だろうに何故かやたらと非協力的よね
むしろ『BRAVIAはPSに最適化されたゲーミングTV』って公認を下さい!って頭下げにくるべき立場だろうに

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 00:47:50.61 ss5Xdaa90.net
>>459
ゲーム手厚くしてもなんの足しにもならない事が明らかだからなあ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:08:09.81 1JoaD0980.net
プレステのみならず、ゲーミング向きってのを強く打ち出せたなら確実にプラスになると思うけどねぇ
今世代はまだ中途だから置いとくとしても、例えばWiiなら1億、PS3とXBOX360が共に8500万台ぐらい売れてる訳で
これだけ数が出てるゲーム機に適したテレビである事をアピール出来て、足しにもならないなんて事があるのかな

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:12:49.25 r5eBZKRZa.net
>>457
力入れたくないなら入れなくていいんだけど、売ってるものの詳細を消費者が把握しやすくする努力くらいはしてほしい

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:19


476::32.74 ID:/yxRqCP+0.net



477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:27:26.65 BCPUcTVE0.net
ンニー ゲーム部門は黒字 TV部門は赤字(業務モニターは例外)
塩対応になるのは当然の結果

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:42:18.97 1JoaD0980.net
>>464
んー、ゲーム部門黒字でテレビ部門赤字だからこそ
テレビ部門はもっとゲーム部門にすり寄るべきって話なんじゃ?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:42:38.93 /yxRqCP+0.net
>>461
アピールしまくった末の身売りですが

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 01:55:14.14 1JoaD0980.net
>>466
え、まじ?ちょっとここんところAV関係のニュースとか追ってなかったから知らなかったんよ
ソニーはテレビ部門を売っぱらっちゃってたのか…じゃあもうプレステとのシナジーとか厳しいわな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:00:35.58 /yxRqCP+0.net
必死にアピールしてたのって中国企業になった色割れテレビ発売してたところだけだろ

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:13:57.71 1JoaD0980.net
>>468
あー、もしかしてレグザアンチな人なのかな?
まぁでもレグザって家庭用ゲーム機がよく売れる肝心要の海外でまともに販売してなかったと思うんだけど…
根本的に売り方がチグハグだっただけじゃない?

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:20:42.34 +HGiGCodd.net
ソニーは業務用に技術全振りしてるから
あっちは遅延もこだわってるぞ
テレビは観賞用って割りきってるんだろう

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:22:32.86 +HGiGCodd.net
ソニーは業務用に技術全振りしてるから
あっちは遅延もこだわってるぞ
テレビは観賞用って割りきってるんかな

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:23:10.01 +HGiGCodd.net
すまん

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:23:26.73 /yxRqCP+0.net
まぁ仕方なくレグザ使ってるがな
誇大広告にムカついてるのは確か
というか、低遅延に力入れたとして
今現在、切実にテレビの遅延で悩んでるやつなんてどれだけいるんだって話だね

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 02:48:44.31 nltwuk9f0.net
>>465
BRAVIAって2004年度から2014年度まで10年連続赤字で
その頃に赤字解消の為に取った戦略が「ターゲットを絞り、規模を追わない」
恐らくこの流れで「ターゲットはあくまで一般層」と割り切って
ゲーマー向け路線は無くなった(2014年頃に開発をしていたであろう
2015モデル辺りを最後に低遅延を前面プッシュしなくなってる)
そしてこの戦略が功を奏して2015年度以降は黒字に転換してるので
一度実績が出来た以上今の流れのままで行くと思われるから敢えて
ゲーム側にすり寄る様な事はしないと考えられる
URLリンク(biz.news.mynavi.jp)

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 03:36:16.99 +HGiGCodd.net
まあほんとに遅延とか拘るんならミドル9msクラスのPCモニタ買えやって話だしな
でもテレビ選ぶのは画面がでかかったり地デジも見れたり端子数が多かったりで色々メリットがあるからこそよね
有機ELなんかそれこそ業務用以外テレビしか選択肢ないし

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 04:31:35.80 zbB5ZEsVa.net
低遅延テレビを作るかどうかは好きにしたらいいのよ
ただ入力遅延値を色域だのと同じようにスペック表に載せてくれないものか

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 15:25:13.15 QO/ZtWbPM.net
遅延の少なさはpcモニターほどではないの?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 16:19:12.75 nltwuk9f0.net
>>477
液晶テレビでPCモニターに迫る機種のデータはザっと調べてこんな感じかな
REGZA G20X(4K・HDR対応・非倍速・メーカー公表0.05フレ)・・・実測11.3ms
BRAVIA W650A(2K・非倍速・メーカー公表0.1フレ)・・・実測12.7ms
REGZA J8(2K・非倍速・メーカー公表0.2フレ)・・・実測13.6ms

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 17:05:11.30 5pPam77j0.net
VIERA EX750の倍速なのに


493:実測14.1msってすごくね? https://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750 If you want to game on the EX750, it makes sense to engage the aforementioned setting. Outside of Game mode, input lag is poor at 102.4ms. However, switching it on sees a dramatic improvement. We measured it at 14.1ms , and this increases only marginally if you switch Clear Motion on.



494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 20:03:22.25 c+FB0St00.net
パナのクリアモーションは倍速っていうかブレ防止のただの黒挿入
ONにすると輝度が下がるって書いてあるでそ
パナに限らず黒挿入はもともと遅延に大きな影響を与えるもんではない

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 20:08:12.92 zbB5ZEsVa.net
倍速かどうかってパネルの話だろ
単純に増やすのか補間するのかは別の話で

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 20:48:06.34 5pPam77j0.net
そう倍速パネルで14.1msってどうなってんのって話
・倍速パネル採用による8msのウエイト
・ラグテスタミドル(画面中間)地点までの描画が倍速なので4ms
・パネル応答速度2ms
ってことならほぼ理論値ギリギリのチューンだ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 22:04:47.24 nltwuk9f0.net
>>482
今の日本のメーカーの技術力的に理論値ギリギリまで
絞り込める事の証明なんだと思うよ
例えばレグザのゲームダイレクトのデータを見てても
ゲーム向け超解像があって17~18msだし

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 23:44:57.24 5pPam77j0.net
>>483
倍速パネルでラグテスタミドル17msなら速い部類だなーで済むんだが
14msはほんとに理論値寸前だからその差は大きいんだよね
techradarってサイトがほんとにミドル値を採用してるかソースが欲しいところ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 00:50:24.80 fpm5hAYG0.net
というかミドルじゃないとしても充分速い機種と思って問題ないんじゃない?
トップ14としたらミドルで恐らく17~19くらいと考えたら優秀だと思うけど

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 04:03:12.75 bEjBGoI6d.net
LGのSKシリーズ液晶も倍速でミドル14msだよ
トップってほとんど描画してない状態だからあんま数値にありがたみがないのよね
ミドルの方が安心するっていうか
ミドルも下描画ねーだろっていわれればそうだけど
ボトムで見てもな 120hzだとミドルまで半分になるし
そういう諸々を踏まえて最終的にこうですってのが言いやすいのがミドル値なんだろうな

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 01:39:10.83 EnbzxGdP0.net
日本はチャレンジャーって事を自覚しないとダメ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 04:43:09.19 lwXorseJ0.net
URLリンク(www.youtube.com)

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 05:51:07.56 YEC/We2/0.net
49Z720Xはどんなもん?J8使ってて買い替えしたろと考えておる

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 15:03:52.12 y89Bld0800909.net
>>489
実機を見れる状況じゃないからカタログスペックのみの話になるが
非倍速のJ8に比べ低遅延の面では劣るがそれ以外の全ての面でレベルアップする
そして低遅延に関しても倍速機種としては最上級のレベル

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:20:40.70 0XCbO9y30.net
120hzだと0.82ms+パネル遅延って出てるが
60hzだと9.2ms+パネル遅延って出てるぞ だとするとミドルで17msはあるから最上級とは言えん
東芝は確かに昔から遅延に拘ってくれててゲーマーには親近感あるけど
遅延の載せ方は正確じゃないからあんま過信すんのもよくないよ
XoneXで120hzでプレイする場合は良いと思う

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:49:41.20 lUPZoUW20.net
4k倍速なら今はパナが最上級じゃないの?

507:490
18/09/10 17:48:35.71 iXf+akS60.net
>>491
もちろん60hzの方で言ってるしREGZAだけがNo.1とか唯一無二とか
頂点とか他はダメとか言うつもりは毛頭ないので
「最上級のレベル」はその中に入ってるというつもりだったのと
他の機種を出さなかったのはあくまで489の質問に答えただけだから
その為に言葉足らずになってしまってそこは申し訳ない
それはともかくゲーム向けの超解像処理も込みでその数値は立派だと思うし
ゲームスムーズ・ゲームインパルス・ゲーム機の解像度ごとに合わせた画質設定など
ゲーマーにオススメ出来るテレビだと個人的には思ってる
>>492
上に挙がってるEX750はかなり優秀だから後継機のFX750辺りも気になるね

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 20:42:10.40 EN96x32Gd.net
>>492
パナはフレーム補間の滑らかさも一番安定してるから、ジャンルごとに使い分けできるのも良いし。
あと43インチから高画質モデル用意してくれてるのもゲームには良心的。

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 22:42:31.69 8X3T9GXad.net
ビエラEX750のゲームモード時の画質はどんな感じかわかる人いる?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 12:49:00.82 xeImA1dD0.net
俺なんて使い物にならない遅延TVしか溢れてなかった自体に
レグザ買って感動してから、ずっと使い続けて操作慣れちゃってもう他社が使えない体に

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 20:28:59.89 meR2jJeu0.net
>>495
URLリンク(bbs.kakaku.com)
↑の記事で質問者に答えてる返信の中で「ゲームモードの画質が残念」って人が
いるから少なくとも通常モードに比べて見劣りするくらいにはなってるんだと思われる
とりあえず画質調整が出来る項目は自分でセッティングするつもりでいた方が吉かと

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 00:02:29.40 mejYlOek0.net
>>495
ゲームモードは高画質補正処理をスルーするので、画質が悪くなることはない。
加工した高画質処理をはぶくだけ。ただある程度の補正はできるから好みに調整できる。
ただフレーム補間でヌルヌルさせたり、より高画質補正した映像でゲームするときは、通常モードに切り替えて使い分ければよい。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 23:26:44.58 7Jg1fy/v0.net
レグザとブラビアはわざわざゲーム専用画像処理を積んで遅延と画質の両立を図ってるが
パナは処理を省略するだけだから画質は手抜きだな

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:16:02.87 fD5d9pYdd.net
REGZAだって基本となるゲームモードは単なるスルーモードなんじゃないの

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:36:41.47 cSW/TtMP0.net
>>500
REGZAの場合はゲームモードも再構成型・自己合同性型
色超解像処理の高解像処理に対応してる
※色超解像処理のみ4K 60p/30p/24p入力時並びに、1440p入力時は無効

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:50:20.73 +/QcIdO70.net
ここでAQUOSは論外なのかな?
xd45 が4k HDR倍速付いてて3D対応なので購入検討中ですがゲーム遅延はどの位なのか分かる人いますか?
一応ゲームモードらしいものはあるようだけど…

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:54:42.45 WkaWCyy30.net
>>500
ゲームモードでも高画質化されるね
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 01:48:02.53 cSW/TtMP0.net
>>502
XD45ってAQUOSの2016年モデルだよね?
AQUOS自体が遅延に関しては完全に選択肢から除外されてる位置だから
そもそも遅延に関する情報がまともに入って来ないよ(ゲーム目的での購入者が居ない為)
とりあえず参考程度の情報としては同じ2016年モデルでXD45よりは安価な
US40は以前ゼンジーが26ZP2との比較検証した遅延情報がある
それによると両者ともにゲームモード時で26ZP2からさらに3フレ遅延してる
26ZP2の実測遅延が約0.7フレなんでUS40のゲームモードは約3.7フレ遅延
(ちなみにUS40の非ゲームモード時は実測で約10フレ遅延)
XD45がこれより速いか遅いかは分からないけど仮に速かったとしても
他社と肩を並べる程とは個人的にはとても思わないので「遅延情報収集の為の人柱」
くらいの覚悟が無いと購入は損すると思う

519:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 06:41:38.63 +/QcIdO70.net
>>504
そっかーありがとう
今使っているのがBRAVIA W920Aで特に遅延が少ないってモデルでも無さそうだけと、ブラボトロコン、ネトゲもGTスポーツやイカ2位は遊べてるから、同じ位だと良いんだけどちょっと厳しそうかな?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 12:20:43.64 cSW/TtMP0.net
>>505
BRAVIA W920Aは4倍速機種の中では最速クラスの低遅延機種よ
一番低遅延は非倍速機種で倍速機種は仕様上どうしても遅延が多くなる
4倍速機種となるとさらに遅延が多くなるがW920Aはゲームモード時で
遅延0.9フレ(実測で恐らく1.4~1.5フレ)
AQUOSは日本のメーカーとしてはかなり初期からゲームモードを用意してたそうで
2009~2010年頃までは一番ゲーム向けと言えるくらいの低遅延なモデルが出てた様だけど
近年はゲームモードがお飾りと化してる感は否めないね
XD45から1年新しいUS5もゲームモード時で約2.7フレなのでまだ厳しい
個人的には3フレ以上の遅延はRPGでのフィールド移動ですら影響受けるレベルなんで
正直AQUOS以外の機種を検討した方がいいと思う

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 12:40:18.37 OllfburJ0.net
ゲーマーは2Fで違和感気づいて、3Fでやっとれんのは同意

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 09:43:42.63 aUc7xW7bM.net
弟の一人暮らしの祝いにM520X程度なら手が届くので、買ってやろうかと思うんだけど。
djmaxとかdivaとか音ゲーするんで、厳しいかな?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 09:45:39.10 ZZkd2EwN0.net
なんで厳しいと思ったのかな

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 14:35:50.85 ccDvvCzZ0.net
>>508
PS2のbeatmaniaIIDXやPS4のDJMAX RESPECTやってるユーザーの意見だけど
M520Xは遅延の面では厳しいどころかトップクラスな低遅延機種の1つなんでオススメ
ただ非倍速機種なんで動画のカクつきやブレは当然気になる
自分は倍速のZ7・非倍速のS5を持ってるけどZ7のゲームスムーズ使えば
未使用時(あとS5)と比べてだいぶブレがマシになるし何よりゲームダイレクトとの
使い分けが出来るので選択肢の幅が生まれる倍速機種の方が個人的にはオススメかな
最近の音ゲーは判定調整機能があるものばかりだから倍速機種でも良いプレイ環境に出来るしね
まぁ予算の都合もある訳だし一度弟さんに「低遅延優先か動画の見やすさ重視か」の確認をとってみては?
低遅延優先ならM520Xをプレゼントすればいいし倍速機種の方がいいならM520Xを買う予定だったお金を
金一封としてプレゼントしてあとは弟さんがバイトでもしてテレビ買う際の足しとして使ってもらえばいい

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 08:18:48.28 xMWDRXtv0.net
>>510
詳しくありがとうございます。
弟に聞


526:いたら今のテレビ(10年前の37インチのビエラ)でゲームしてるとき、どんな感じ?ときくと、 ・djmaxすると、判定甘いんでゲームは問題ないがノーツの残像が気になる時がある ・divaの残像は気にならないけど、判定厳しいんでタイミング調整が厳しい ・格ゲーはガチャプレイなんで、あんまわからない というか、姉ちゃんがプレゼントでくれるのに、ケチなんかつけれないじゃん? と、可愛いこと言うので、思わず「んじゃ好きなの買ったるわい!社会人先輩の力を見よ!」とか言いかけたが、そんなに金ないしな。 たまたまポイント換算で50M520Xが79,900で買えそうだから、プレしてあげようかと思っちゃったんで。 50インチ以上・4K・HDR・倍速となると10万超えちゃいますよねぇ。。。



527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 10:06:15.85 mR/8yxYV0.net
ど思うでしょう?奥さん

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 10:13:46.76 MjOwIXAp0.net
でも、頭が高いんでしょう?

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 10:31:56.73 kOU1/SZC0.net
>>511
弟さんの現状の改善+50インチ以上・4K・HDR・倍速となると
REGZAしか選択肢が無いので10万超えは避けられないね
価格コムの最安値で言うと「DJMAXでの残像の改善・50インチ以上」だけ該当しないが
それ以外の条件はクリア出来るVIERA TH-43EX750 (43インチで87000円ほど)があるけど
まぁ弟さん自身が「何でもありがたい」と言ってくれてるなら当初の予定通りM520Xで良いと思うよ
残像以外は条件クリア出来る訳だし

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 11:18:06.27 ttD7ajAEM.net
音ゲーを遊んで前のテレビで残像が気になると言っているのなら、M520X はパネルが VA だから残像が少し気になるかもね
ただ全体的にはプラスが多いし満足してもらえるんじゃないかな

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 11:26:14.44 mR/8yxYV0.net
むしろ激安テレビのがモニターみたいなもんだから遅延低いんとちゃうの?!

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 15:13:02.37 kOU1/SZC0.net
>>516
激安テレビはゲームモード自体が練られてないから戦力外よ
例えばドンキの4Kテレビやゲオの4Kテレビの遅延検証した人がいたが
どちらのテレビもゲームモードで遅延2フレ(非ゲームモードで6フレ)
別モニターとの比較での遅延2フレなので実際は2フレ+αとなる為
ゲーム目的で激安テレビは個人的にはあり得ないかな

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 21:06:33.53 CSUlyKsg0.net
REGZA 55X920ポチった。
4KでPCに繋いでゲームやる予定なんだけどゲームクリアってモードにすれば良いの?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 21:41:14.90 cxcLsAF/a.net
好きなモードで調整して、ピュアダイレクトをオンにする
残像をなくしたい時はハイクリアにする(暗くなる。ちとチラつく)

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 21:59:35.02 kOU1/SZC0.net
>>518
519が言ってる方法だとゲーム以外の映像メニューでも低遅延に出来て便利
PCゲームをするとの事なんでそうなると映像メニューはゲームにした方がいい
それなら1080p/120Hz入力にも対応出来る
ゲームモードは3種類あるからそこはお好みで大丈夫
ゲームダイレクトは余分な処理を省く一番低遅延なモードで
ゲームスムーズはゲーム用の倍速補間で滑らかな動画にするモード
ゲームクリアは倍速補間と違って映像振幅抑制によって滑らかな動画にする
ただゲームクリアは輝度が暗くなるのと人によってはチラつきが気になる

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 22:23:24.48 CSUlyKsg0.net
>>519-520
サンキュー。届いたら弄ってみる

537:名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/17


538:(月) 00:30:23.52 ID:evhGmX840.net



539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 02:33:08.38 yrPAf4EL0.net
>>522
PCモニター最速がミドル値9ms辺りで液晶テレビは
478に書いてる様に最速11~12ms辺り(その代わり高画質処理が良い)
一切テレビ見ないとかデスクトップに置けるサイズならPCモニターで
大画面やテレビ視聴も込みならテレビでいいんじゃないかと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch