■■ TEAC総合スレ ■■ その9at AV
■■ TEAC総合スレ ■■ その9 - 暇つぶし2ch350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 06:37:57 4kpDqlBH0.net
>>340
良かったな。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 19:32:22 YXQ/bRBo0.net
UD-505にシャイバーシャフトのクロック入れてみたけどだいぶ良くなったわ
最初からセットで買っときゃ良かった
クロック入れると前面LEDが青く光るんだな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 21:37:00.67 9Pt31Jel0.net
>>342
サイバーシャフトのどのクロックですか?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:26:48.29 YXQ/bRBo0.net
>>343
効果あるか半信半疑だったんで一番安いEsprit買ったけど十分だったよ
高音の透明感が増した感じ
これ以上ボリュームを上げるとうるさくて不快と感じる境界が導入前より上がった

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 23:32:33.40 9Pt31Jel0.net
>>344
48,000円のですね。
TEACの試聴会でクロックの効果は知っていたんですけど、
TEACのは10万を超えるので手が出ませんでした。
クロック入れると音がキリッとした感じになったように感じました。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 12:26:13 dS3VW/Xo0.net
厳密なクロック調整とは違うかもしれんけど、これ入れるとかなり音がクリアになったよ。


URLリンク(ifi-audio.jp)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 13:11:16 mHxOehAZ0.net
>>342
青色LEDが気に入っているならいいけど、気になるならDIMMERの項目をAuto Offにしとくといい
ディスプレイの保護にもなるしね

357:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 09:20:34.54 40v6+ClC0.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 19:57:39.50 ID:Jm3Te+WT0
荒らしがいついてんだよ
殺さないと正常化できん
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:50:40.72 ID:X068ZkAl0 [1/3]
775荒らしを殺しゃ解決よ
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:02.06 ID:X068ZkAl0 [2/3]
776悲観的になるなよ
俺が荒らしどもを全員殺してやるから
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:35.75 ID:X068ZkAl0 [3/3]
778荒らしが粘着してるんだよな
うぜえから殺すわ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:45:58.67 ID:qQOBnqTl0 [1/2]
794荒らしは荒らすのが仕事なんだろうな
さっさとぶっ殺すべき
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 21:28:34.37 ID:qQOBnqTl0 [2/2]
797荒らしに対して怒るのはあたりまえなんだよ殺すぞ
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:11.68 ID:abGtfnYi0 [1/2]
803終わらせないぞ荒らしを殺せ
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:20.91 ID:abGtfnYi0 [2/2]
804おうよ荒らしは殺さないとな
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 10:57:31.69 ID:1FMyK8lW0
本当に真面目に情報交換とか意見交換の場でもあると思いますので、荒らしをされると書き込む方も意味合いを見失うと思いますし、閲覧される方も不快、不愉快、困惑される方も居ると思いますので遠慮していただきたいし、辞めた方が良いと思います。人間として
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 15:52:35.01 ID:m0/jUPsD0
808同意死んでもらうしかない
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:30.52 ID:l04e5WCq0 [1/2]
812必ず殺すからな
815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:42.09 ID:l04e5WCq0 [2/2]
813酷くないよ殺すしかない

358:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 09:20:48 40v6+ClC0.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:06.23 ID:IpnxMPla0 [1/2]
821終わらせないよ邪魔する奴らは皆殺し
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:25.13 ID:IpnxMPla0 [2/2]
820願うだけじゃダメ殺さないと
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 17:49:09.72 ID:+1OZE3vg0 [1/2]
824非情になれよ腑抜け殺さにゃ変わらん
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 18:28:06.87 ID:+1OZE3vg0 [2/2]
826荒らしの肩持つならお前も殺すからな
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/18(水) 01:07:07.36 ID:maAlKpjM0
830知らねえよ馬鹿殺すぞ
837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 00:23:59.89 ID:Ff12gouo0
836荒らしがいついてるんだよな殺してやるから安心しろ
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 14:10:14.53 ID:nrDzF41k0
842荒らしに丁寧語使わなくていいよ殺すぞ
846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:24.32 ID:GDGoNydO0 [1/2]
844?意味わからん狂ってんのか?
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:36.96 ID:GDGoNydO0 [2/2]
845いらねえだろ殺すぞ
861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:26:46.16 ID:DmW8eCRz0 [1/2]
857荒らしを排除するには当然の措置よ
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:27:08.20 ID:DmW8eCRz0 [2/2]
860荒らし乙殺すから新宿来い
868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 12:11:37.12 ID:awCQHB+M0 [2/2]
866人殺しはさっさと出頭してムショ行けや
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 12:12:41.67 ID:FdhfQrIL0 [1/12]
866お巡りさんによろしくな
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 12:59:13.09 ID:FdhfQrIL0 [2/12]
871許しがたいよな
この荒らしどもはみなごろしにするしかない

359:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 09:20:59 40v6+ClC0.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 13:13:07.66 ID:DwmR5h/g0
868いつの間にか向こうが人殺しになってるのは
笑うところなの?
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 16:28:53.44 ID:FdhfQrIL0 [3/12]
873?人殺しは通報一般常識だろ
878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:04:11.11 ID:FdhfQrIL0 [4/12]
877どうした急にキレ散らかして



360:もいきなりムショへGOとは言ってねえだろメクラ死ねボケ 879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12] 877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケ キチガイ病院にぶち込むぞ 880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:44.10 ID:FdhfQrIL0 [6/12] 877テメエみてえな馬鹿は生きてる価値なんざねえんだよ 日本海に身投げして死ねや今すぐ 881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:06:22.35 ID:FdhfQrIL0 [7/12] 877イライラしてるからって八つ当たりしないでくれる? クソが早く死ねやボケ 883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12] 882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな 既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は 884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12] キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先か こりゃ楽しみになってきたな 886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12] 885俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ 889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12] 887勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう キチガイですわ 890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:18.68 ID:FdhfQrIL0 [12/12] 888喧嘩じゃねえよゴミを殺すって話よ



361:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 12:31:50.01 d1XDD1XV0.net
UD-505いい音だな…
オーディオインターフェイスで似た音のないかな?

362:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 13:32:52.19 LXXHNG8X0.net
早く出してUD-507!!

363:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 13:40:52 T433ccHL0.net
UD-507はAK4499のデュアルになるんだろうな
DAPだとFiio M15とかもう発売されてるんだよな

364:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 16:33:04.33 z/oZsF2J0.net
>>351
UD-505にAP-505を組み合わそうと思ってるんだけど、スピーカーがMenuetだともったいないかな?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 17:24:09 d1XDD1XV0.net
>>354
良いんじゃない?
AX-505だけどこのスレにも何人かユーザーいるみたいよ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 20:18:21.82 TjyVDkFb0.net
しかしAl-503は致命的な失敗作だな。
まずパワー少ないからコンパクト機はデノマラに太刀打ちできず。
DACも前時代だし、メーターの白も叩かれまくって、505はあっさりオレンジに戻される始末。
そのうち箱潰し3万で投げ売りされるだろ。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 22:35:40.09 Ir9KIYbl0.net
個人的には3万でもちょっと、、て感じ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 23:04:05 WyY/RGZH0.net
3万なら欲しいが末期のジャンクでも出るかって感じだろうな
そもそも台数つくってないだろうし

369:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW)
20/01/02 06:19:01 Cxwr8E070.net
>>355
ありがとう。
AP-505はやっぱり高いから、別のアンプにしようかなと。
見た目はすっきりなんですけどね。
デノンのPMA-800NEぐらいがサイズ値段が手ごろかなと。
パワーアンプではなくて、プリメインアンプになる場合、ボリュームはどっちで操作するんですか?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 10:52:10.27 JXyjwHjY0.net
>>356
>>357
3万なら301DAより安いやんか。
5万でも速攻買いだわ。
音的にも
505との極端な差はないと思うよ。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 10:06:57.29 gay02GVX0.net
差はあるでしょ
301と503はICEpower
505はHypexのモジュールだし

372:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 10:39:18 zXDybu9B0.net
>>360
どうぞお買いやす。356はあくまでもオレ個人の考えなので他の考え方を否定するつもりはないよー。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 10:45:04 fB92hpcP0.net
>>361
差はあるだろうがデスクトップで
ニアフィールドなら極端な違いはなさそうな気もする。

まあAI-503は多分10台位しか売れてないし、評価してるのは評論家だけだし、最初に作ったロットを処分するはず。

近いうちに5万くるで!

374:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 11:04:06 EBwNZ7rZ0.net
>>362
出来れば考え聞きたい
301DAと同じ3万でも503はいらないと言うことは

301以下の評価?

それともどっちも関心がないという意味?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 11:16:01 zXDybu9B0.net
>>364
そもそも3xxシリーズに興味ないねんー

376:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 12:03:30 t374J02g0.net
>>363
これだからニートはw

377:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 13:13:32 EBwNZ7rZ0.net
>>365
ならAI-503はいくらなら妥当?
2万ってとこか。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 14:41:59.07 HxiYd/0t0.net
しつこーい

379:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 14:55:46.36 K1zCkSGL0.net
このスレですらAI-503なんてゴミはどうでもいいんだよ。価格コムランキング見てみろ、空気やん。
5万になろうがそもそも存在自体知られてないゴミだから売れようがない。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 15:27:38 zXDybu9B0.net
>>367
見た目が好かんからタダでない限りいらんすねぇ。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 15:33:41 K1zCkSGL0.net
見た目ならAX505のライトが白いだけでっせ。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 17:07:39.92 3/xLH3pz0.net
AX501使ってるけど小音量だからかメーターがあまり振れてくれない

383:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 17:46:28.87 gay02GVX0.net
メーターやら無駄なもんに面積の半分くらい使ってるからなw

384:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 18:02:53.41 x+9z+efm0.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
スレリンク(pav板:529番)
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
スレリンク(av板:889番)
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 07:28:52.77 pZQE/oYJ0.net
AI503は壊滅的に売れてないのに、
投げ売り何故しない。
ずっと倉庫に埃被ってるだけやん。
とっとと5万に下げて売りさばけよ。
でも5万でも売れないだろうな。
もう世間から忘れ去られている。
TEAC最大の地雷機種!

386:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 09:30:06.72 C5gqtA7o0.net
AP-505ってどうですか?
中華DACでプリアンプ付きのと組み合わせたらいいんじゃないかと思案中です。
smslのM500っての。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 18:23:07.07 H1VhtzYn0.net
良くも悪くもncore基板一発と変わらんよ
レンタルできるんだから待ってみれば
中華DACに合わせるのは良いけど設定飛んだら爆音確定だからがんばってな

388:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 19:33:16.62 C5gqtA7o0.net
>>377
>中華DACに合わせるのは良いけど設定飛んだら爆音確定
って、どう言う意味ですか?
音が最大音量で出ちゃうってことでしょうか?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 20:56:00.30 +42Ihi+b0.net
中華ncore出てこないのが不思議だ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 23:19:05.94 H1VhtzYn0.net
>>378
初期値が最大だからね
切替時でもポップノイズ乗ったりする
国内メーカーは逆に最小が多いけど

391:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 23:33:23.41 oL61xVMD0.net
UD-501の液晶が完全に逝ったわ。6年くらいなんかおかしいのをだましだまし使ってきたが。
音は問題ないが、出力の切り替えが不便すぎる。
UD-505調べたらこっちも1年で液晶が欠けたとか見かけたから同じような仕様なのかなと思って手が出せない。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 00:33:49.73 8XLOhIhB0.net
AX501使ってたときもランプ片方死んでたな
普段はオフにしてたんだがふと付けてみたら片方暗いっていう

393:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 00:46:26.15 N9IKe3v10.net
せめて出力切り替えは物理スイッチ付けてほしかったわ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 02:38:40.75 sAEXLQfG0.net
ランプ切れは仕方ないような気がするけど液晶が駄目になるのは困るな
ウチのUD-501は発売直後に買って毎晩使ってるけど見た感じ問題ないな

395:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 09:41:41.90 mgoHx/9h0.net
ランプといってもLEDでしょ?
普通はそう切れるもんでもないと思うけど

396:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 23:34:34 ivHm9a+l0.net
NT-505だけどDimmerをオフにしないで使ってたら
OLEDが縦に一本消えてしまうようになったな
なんか寿命が短いのか

397:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 00:30:48 wD6pZ81t0.net
ここは音もデザインも好きだが、品質はちょっと落ちる印象
うちのAX501もモノラル音源で左右のVUメーターの動きがあまりにも違うから
初期不良交換してもらったし

398:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 00:31:21 lhTV+O9A0.net
今の電子部品の設計寿命短い

バブル期までは10年だったけど

399:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 13:09:04.19 qXCDr4ns0.net
>>385
切れたと言うより焼き付きでは

400:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 18:46:33.38 DZkE1C2L0.net
LEDの焼き付きって、どういう状態を指すの?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 01:17:55 e8zLkNf70.net
ちょこんっと佇む AI-501DA が可愛くて枕元から手放せない

402:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 09:55:18.54 iQBFiz+m0.net
昭和の時代にTEACのCD-プレイヤーを新品で2台ほど買って、2台とも3年位で壊れてしまって、
それからTEACを買うのをイヤになっているんだけど、現行製品はいかがでしょうか。
希望してるのは、TEACの安いCD-レコーダーを買いたいのですが、やっぱり3年位経ったら故障の一途でしょうか。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 12:28:16.00 9THg2yya0.net
>>392
レーザーピックアップは消耗品なのでメーカー関係無くそこは壊れる。劣化したら自分で子ネジを回して出力調整できたら延命できるけどね

404:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 13:05:42 A9GU1GoD0.net
>>393
その出力調整というのは、自己責任の元で行う調整ですよね?
TEAC側が、ご自分で出力調整を行ってもいいですよ。例え調整に失敗しても御社が失敗の責任を取り無償で修理しますよ。
みたいな慈善事業をする様なことは無いですよね?
それに出力調整などを自分でしなければならないという段階で、TEAC製品の製造の悪さが伺い知ることができるのですが。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 13:16:27 UH4X+fGF0.net
レーザーの劣化を出力調整で延命できるかも知れんって書いてくれてるだけやん
そんなもん自己責任の範疇でTEAC関係ない

406:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 13:38:10 s/e/ggPB0.net
結論としてはそういうことになりますよね。
自己責任で修理して失敗して、TEAC側に修理するのは、お門違いな話ですよね。
余談ですが、他社のアフターサービス担当者か
ら聞いた話ですが、安価な家電AV機器は、値段相応なのか否かは分かりませんが、高価な機器と比べると故障しやすいと聞いたことがあります。本当かどうか分からない話ですが。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 14:06:11.71 rAI6cxEo0.net
発達障害

408:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 14:11:32.54 7Hu9eL0q0.net
>>392
3年以上経った中古完動品でも買っとけ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 15:01:12 8sWcCzxe0.net
>>398
ガラクタ寸前で虫の息な中古完動品の物は全然要らない。
オマエが買っとけ

410:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW)
20/01/16 20:08:36 7A3y8ors0.net
ヤフオクに滅多に出ないaAP-505が2台も出てて悩む。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:14:26 vRsg0jBS0.net
欲しいなら何故にライバルを増やす書き込みをするのか?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:15:44 Ecp958EW0.net
出品者乙って言われたいんだろう
AP-505よりNC400のセット買ったほうが断然良いと思うけどな

413:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:42:11 riwr76sC0.net
AP-505 二台はロマンな所はあるからねー、趣味だな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:06:16.06 UmMlikIF0.net
UD507マダー?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/17 00:38:05.40 uDCtd/kQ0.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
CD回転させるためにモーター駆動力をゴム輪で伝動してたりするでしょ、ゴムって経年劣化するから。 物理Discメディアの時代は終わり。
世は配信の時代ですよ。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/17 06:30:44 Vg8vF46a0.net
VHS、LD見たくCDの機械も製造停止

417:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/18 20:51:00 5I+mtW1a0.net
UD-505とAP-505よく見ると、奥行きにサイズの差があるのね
並べてみると明らかにAP-505が長い感じになりますか?
それともスピーカー端子の分長くなってるだけなのか気になります

418:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/18 21:48:55.99 ymKTaWUA0.net
>>407
おおむねスピーカー端子の分だけだったと思いますよ。
重ねても不細工なことはなかったです。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 13:00:52 BQUnR22g0.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
スレリンク(pav板:506番)
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
スレリンク(pav板:529番)
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
スレリンク(av板:889番)
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 13:01:00 BQUnR22g0.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
スレリンク(av板:424番)
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
スレリンク(av板:910番)
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
スレリンク(av板:937番)
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
スレリンク(av板:426番)
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン

421:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 13:01:12 BQUnR22g0.net
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
スレリンク(pav板:970番)
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.8


422:4 ID:EXUZ+ykw 969 基地外とっとと病院行け ■■ TEAC総合スレ ■■ その11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997 997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0 この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何? ■■ TEAC総合スレ ■■ その9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/35 35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0 定期的に現れるガイジ NG推奨 SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193 193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0 このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww



423:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 13:01:21 BQUnR22g0.net
低価格でナイスなイヤホン Part151
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
スレリンク(pav板:820番)
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
スレリンク(av板:923番)
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
スレリンク(pav板:70番)
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
スレリンク(pav板:26番)
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?

424:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 13:01:32 BQUnR22g0.net
【5k~】中価格イヤホンのスレPart28【~20k】
スレリンク(av板:117番)
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
スレリンク(av板:751番)
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016~ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
スレリンク(pav板:427番)
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
スレリンク(pav板:400番)
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 13:01:41 BQUnR22g0.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:879番)
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
スレリンク(av板:892番)
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
スレリンク(av板:976番)
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや

426:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/21 03:50:04.44 ub2gj+kY0.net
8年物のHA-501がガリノイズ出てきたからダメ元でボリュームの隙間からKURE2-26かけたら直った
ジャックとかプラグ掃除するのに使ってたけどまさかこれまで直してくれるとは思わなんだ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/21 12:31:25 fhUrv73N0.net
>>392
さっさとタバコやめろよヤニカス

428:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 03:26:58 WRpeHGtb0.net
AP505買った楽しみだわ
DACは数年でスペックが型落ちになるけどアンプ単体なら長持ちしそうだ
AX505と迷ったけど電源系がかなり強化されてんだな

429:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 09:11:04 3/+Smm6Y0.net
>>385
切れるというかバグったような表示になるって
そのままつかってると最終的につかなくなる。
たまに運がいいと付くけど。
画面自体の問題じゃないと思う。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 12:22:08 VPD58rlM0.net
>>417
特に強化されてないと思うけど
アンプ基板にはフィルター通してAC直だよ

431:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 17:34:42.48 iQE5t+idw
>>419
平滑コンデンサの数は倍になってるが。
目が見えんのかお前は

432:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 18:01:21 82nxpSD+0.net
>>421
平滑コンデンサの数は倍になってるが。
目が見えんのかお前は

433:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 22:33:48.85 VPD58rlM0.net
>>421
アンプ用じゃないけど
どこに目をつけてるんだよ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/22 23:20:48 trMA9Lyc0.net
どうせならアンプ基板の平滑変えれば良いのにな

個別の電源基板でもsusconどうにかしろって海外でも言われてたし

435:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/23 00:03:49 n9RLGoo80.net
>>422
アンプ用でしょ?パワーアンプ用じゃないだけ
前段にオペアンプ一杯使ってますがな

436:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/23 00:38:46.60 5trbVPnO0.net
ヘッドホンアンプなら分かるがヘッドホン出力の無いAPに4700μF*8なんて無駄でしょ
コンデンサ削ってボリュームとレギュレータに金かけてほしい

437:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/23 00:43:29.97 Vc2Q5Fr20.net
あの手抜きOEM基板をチューニングというレベルだぞ
もう開発者なんていないんだろうよ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/23 00:51:22.00 5trbVPnO0.net
>>426
AP505ではちゃんとAX505の基板だと省かれてたフィルムコンデンサ一個戻してるぞw
TEACのシルク印刷はなくなってたけどな・・・

439:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/23 01:33:15 n9RLGoo80.net
無駄かもしれないことに大金注ぎ込むのがオーディオだぞ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/23 12:06:42 4QwvDXG60.net
UD-505とTopping D70どちらにするか真剣に悩んでる

441:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/24 11:37:26.08 GDckC+5v0.net
>>417
レポよろ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/25 18:27:15 C/tIw9gP0.net
初めてのTEAC製品でAI-301DA買ったんですがpcのスリープ解除後に認識してくれないんですがみなさんどうされてますか?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/26 12:47:47.43 HBajfNQS0.net
メーカーがUSBつけたがらない訳だよな

444:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/26 18:19:31.79 losyQTos0.net
UD-505かNT-505、どっちが良いんや。
バランス対応はどちらもしてる?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/26 19:33:50 NzEbQV2Z0.net
ヘッドホン出力がフルバランスなのはUD-505だけ
XLR出力は両方ともフルバランス
MQA対応はNT-505だけだからスピーカーで聴く人はNT-505のほうがいいと思う

446:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/27 09:22:31 300blEa00.net
基本的にはntの方が出来る事(と値段)は多いネットや前面usbのストレージとか
udのヘッドホン用バランス出力と三点インシュがどの程度必要か次第かと
自分は後付面倒なストレージを重視してntにしたよ

447:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/28 09:58:58 Ghdkx9d/0.net
アンプは10年、DACは5年、USBは2年発つと技術的に時代遅れ
USBタイプを買うのは勇気いるわ

448:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/28 21:22:19.15 lJpzNpK00.net
USBとか何言ってるのか知らんけど
今主流のXMOSでも5年以上前からあるけど

449:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/29 15:04:06 UysJ47ek0.net
実際503と505じゃUSB周りはレベルが違うからなぁ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/29 23:25:49 ak+2kypA0.net
ただのインターフェースだろ
DACからして違うもん比較してもな

451:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/29 23:54:48 HdRICo9I0.net
情報消費型キッズ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/01 03:18:40 prjoe42k0.net
DACの場合は503→505でただの性能向上であって
明らかに劣るレベルになるのは数世代かかる
USBやネットワーク関連は機能追加でそもそも旧モデルは新モデルに太刀打ちできんのよ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/01 12:22:00.48 0YMaIf420.net
ud-505買ってスピーカー買ってあいだをax-505にするかap-505にするか悩むー

454:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/01 18:16:50 z36Iw+On0.net
ボリューム何回も通す必要無いでしょ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/01 19:13:33 IlTUrcBi0.net
ボリュームが一番の音質劣化要因だからな
スペックもap5057の方が上
中古はaxのが高く売れるかもだが

456:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/02 05:24:36.81 fxJwzukh0.net
前段増幅もいらない位だからな
NC500なら12dB程度しかないけどこっちは元から26dBあるし

457:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/02 22:09:21 xi3tenME0.net
ax-505にすればスピーカーとヘッドホンでボリュームを別管理できる
ボリュームの質も多分udよりaxの方が良いんじゃないかな
自分はnt-505とax-505で使ってる

458:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/02 23:09:44.50 79mAOEay0.net
AI-501DA使ってますが、Al-503とかAX-505とか音の傾向はどうですか? 買い替える意味ありますか?
スピーカーはMenuet、ヘッドホンはHD-800SとK812です。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 01:06:23.24 v4jooLHF0.net
持ち物が似てて驚いたw
自分は
AX-501
Menuet
HD800S
K712

460:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 08:58:32 qa+4WQ5R0.net
音を良くしたいならスピーカー先じゃね

461:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 12:45:31.11 r/u1duW00.net
自分のDACはヘッドホン出力とスピーカー出力別ボリュームだから
ap505で気にならなかったな
確かにヘッドホン出力で大きめ音量で聞いててそのままスピーカーをオンしたら死ねる

462:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/04 00:36:01 WIfFmFEC0.net
出力別に設定と音量記憶してくれればよかったんだけどね
アンプ分けてると失敗したら爆音の危険がついて回るのは怖い
アプデで何とかなる範囲なのかね?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/05 21:31:36 Q0/kqklb0.net
ASRにNT-505の測定きたな。AK4497のわりによくないみたい。

URLリンク(www.audiosciencereview.com)

性能のよくないPLLチップを使っているからと書いてるな。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/05 21:58:37 cKGwIDqK0.net
家電屋はこんなもんでしょ
測定結果も良くないと満足できないなら
DTMやる人たちが使うオーディオインターフェイス買うしかない

465:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/06 12:49:09 nEXRzDkO0.net
DACは測定結果だけならRMEがさいつよ
ここはアンプは良いと思う

466:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/07 07:40:27.53 9YXpOvWq0.net
アンプなんて全部他社基板じゃね

467:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/07 13:50:33 vMnd5ce+0.net
だから良いんだろ
安全回路とかは割と優秀だしね
入力出力に余計なカップリングコンデンサ積まないで
優れた外注アンプ載せてくれるんだからいい音よ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/07 18:39:04.40 9YXpOvWq0.net
余計なもん積みまくりやんw
そんなんだからOEMのスペックより落ちるんだよなあ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/08 04:11:27 TVEKlT0P0.net
じゃあOEM買えよ

470:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/08 22:27:31 vhgSqe7I0.net
まあもうすぐオンキョーの後追いするだろうね

471:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/14 19:51:30 CtbcVBex0.net
んなわけねーと思って株価見たら、なんか納得したわ

472:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/16 14:39:56 Gw3YYoZj0.net
サブシステムにと思って久々にUD501引っ張り出してきたんだけど、
Audirvanaのinteger modeが認識されなかった

前は対応していた気がするんだけどどうだったっけ?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/17 02:06:50.73 AG9ZL/Kg0.net
ヨドバシ行ったらPD-501が生産終了の札。
はたして次のディスクプレーヤーは出るのか、
もう需要なしとして出ないのか。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/17 06:40:44.92 q1Z2kIlG0.net
据え置きのDAC/HPAとしてUD-505を検討してるんですけど
手持ちのMojoと比べてどのくらい音質向上するでしょうか?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/17 09:47:53.16 38U9CHQi0.net
すんごい

476:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/19 11:53:33.70 Yteu3bGM0.net
ゴイゴイスー!

477:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/20 15:14:24.96 Og1JPUDc0.net
AX505は開封品で900ドルか
メーカー直で保証あり

478:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/22 00:42:32.33 HNuR8/Ch0.net
バランス出力対応のHA-505だか503だか出せばいいのに
バランス対応の複合機じゃなくて単体ヘッドホンアンプってP-750uくらいしかないから需要ありそうだが

479:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/29 17:04:28 B7+VCV9V0.net
>>342
> UD-505にシャイバーシャフトのクロック入れてみたけどだいぶ良くなったわ
> 最初からセットで買っときゃ良かった
外部クロックは効果が大きいですね
私はHPの測定器等で使われているOCXO(NDK ENA3003A)をUD-505の
外部クロックとして1年以上使用していました。
スペアナ(ルビジウム発振器内蔵)で10MHzに調整済み

最近、Microsemi社のGPSレシーバーを入手したので、UD-505につなげてみました。
以前はUD-505の電源を入れてからCLOCKのLEDが点滅から常時点灯になるのに
ワンテンポ有ったのですが、一瞬で常時点灯になります。
思うに、「NDK ENA3003A」の矩形波は立ち上がりがなまっています(立ち下がりは急峻)
URLリンク(www5.omn.ne.jp)
Microsemi社のGPSレシーバーの出力は綺麗な矩形波になってました。
純正GPSアンテナは3階ベランダの手すりに固定していますが、
衛星の受信状況は良いです。
消費電力は8Wから25Wに増加しましたが、周波数の調整が不要になりました。
聴感の差は、じっくり聞き比べていませんので良く分かりませんが、
悪化はしてないようです。
目の前に超正確な時計が有るのは、うれしいです(爆)

480:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/09 14:53:16.39 6h3AeKxz0.net
UD-505が届いた、というか発送メールなしかよ逸品館
前日に金おろしてなかったら大恥かくとこだった
質問なんですが、標準プラグのヘッドホン2つを同時に差して
聴き比べみたいなことはできますか
バランス接続初体験は、間違ってミニプラグのケーブルを買ってしまいおあずけ

481:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/09 14:54:39.94 6h3AeKxz0.net
説明書に書いてましたすいません

482:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/09 21:46:26 EsCfp2yt0.net
代引きですか

483:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/09 22:40:33 Bgsp1dK90.net
俺はYahooストアのアバックで買った。
5の付く日だからけっこうポイント付いたよ。

まだエージング中だけど、DACはたいしたものですね。
中華DACからの置き換えですけど、一聴して全然違う。
ま、値段が二倍以上するから当然かもしれないけど。

反面、ヘッドホンアンプ部は期待ほどではないような。
まだこれから良くなることを願う。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 02:14:16 2Yk2dD1X0.net
ヘッドホンの抜き差しはあまりやりたくないので
ヘッドホンとLINE OUT同時に音が出せないのがすげー残念
買う前に気づいてたら他のにしてたかも

485:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 06:33:57.81 +jvbHKKw0.net
>>473
同時に音を出したいのかな?
リモコンのボタン一つでLINEOUTとヘッドホンの切替が出来るから、常に刺しっぱなしにしてるよ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 07:28:12 2Yk2dD1X0.net
ほんとだありがとうございます!
8Pや24Pに「ヘッドホンを挿すと出力されなくなります」と何度もしつこく書いてるけど
リモコンのページにしれっと切り替えできると書いてやがるw
これでオンボードの音とほとんど変わらなかったAL-38432DRには引退してもらえる
土曜にはMDR-M1STのバランスケーブルとUD-505のDACが火を噴くぜ~ww

487:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 07:51:11.45 mXSIhjWj0.net
>>475
私も抜き差しで、切り替えてた
久々にリモコンを引っ張り出したが、見かけに反して結構ずっしり重い
>土曜にはMDR-M1STのバランスケーブルとUD-505のDACが火を噴くぜ~ww
楽しみですね、私はSennheiser HD660Sでバランス接続ですが気に入ってます

488:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 10:50:12.25 N02D4AqVM.net
UD-505、DACとしては素晴らしいと思うんだけど、ヘッドホンアンプとしてはフラット過ぎ?
VECLOS HST-700なんだけど、女性ボーカルを艶やかに聴くにはヘッドホン変えてほうがいいのかな?
リケーブルでなんとかなる?

489:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 12:04:16.73 zGhxfNNx0.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
技術屋から見ると
プリやメインアンプによる音の違いは、各機種に乗っている暗黙的なエフェクタ効果(イコライザや倍音等)なので、そのエフェクタ効果だけを取り出して再現し調整できるハーモナイザーコントローラを出せば結構欲求を解決できると思う。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 15:40:49 2Yk2dD1X0.net
我慢できずにDACをアンバランスで聴いた
うっはwwこれはもうオンボードとは全くもって比較にならんw
NOKKOの「やさしい雨」という、ステレオ感があまりなく音の分離もいまひとつで
モノラルぽい感じの曲が、解像度もばっちりでもうほんと別もんの曲
他にもCD-Rっぽい薄っぺらい音とレビューに書かれていて
俺もそう感じたけいおんの曲は音場が広くなった感じがするし
FLACのハイレゾ音源もやっと非ハイレゾとの違いが明確にわかるようになった

ほんとはアムレックを買った時にこうなる予定だった
少しでも「おーやっぱりオンボとは違うな」というのがあれば
沼へと続く道に入りかけることもなかったんだろうけど
ここに辿り着けたので結果的にはよかった

491:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/10 20:08:29 WwYs0o4i0.net
アムレックのそれはかなりDAC寄りの製品みたいだからヘッドホン前提ならチョイスが良くなかったな
逆に考えると単品ヘッドホンアンプと組み合わせたら新たな良さが出てくるはず
まあDACとしてもUD505に勝るとは思わないが

492:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/11 00:42:35 VAEXCR6M0.net
UD-505もプリアンになるんだっけ?
なんか適当なアナログパワーアンプとつなげて出力しても
おもしろいかも?

493:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/11 04:00:03.84 9mGSjE8N0.net
この機種のアプコン良さそうですが、どんな感じですか?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/11 04:00:29.45 9mGSjE8N0.net
UD 505のアプコンでした

495:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 06:40:45.18 x3RbpgCI0.net
アプコンやフィルターは使わないのでわからないけど
しかしこのUD-505、80年代後半に買ったCDのFLACが
ものによってはリマスター版みたいないい音で聴けるというw
これが15万の音なのかと
この価格帯のを買うのは初めてという俺みたいな人は
迷わず買うべし、買えばわかるさ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 06:48:18.26 momO0fnz0.net
>>484
>ものによってはリマスター版みたいないい音で聴けるという
それは気のせいだから

497:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 07:31:39.34 lSgvLacn0.net
ヤフオクとかで入手出来る、安いマスタークロックジェネレーションでも効果ありますか?
UD-505です。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 09:06:20.03 qGOfVf3+0.net
AI-503からのステップアップはどちらがいいかなあ。
UD-505か
AP-505か
迷ってる。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 09:07:57.37 lSgvLacn0.net
>>486
マスタークロックジェネレーターの間違いでした。
安いのだと2万円ぐらいなんですけど、TEAC純正は13万円ぐらいするし・・・。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 09:34:45 CYrLUmfR0.net
>>486
UD-505の外部クロック入力はHPを見ると
端子 BNC端子(金メッキ)
入力周波数 10MHz
入力インピーダンス 50Ω
入力レベル 矩形波:TTLレベル相当
             サイン波:0.5?1.0Vrms
純正のマスタークロックジェネレーター「CG-10M」は
出力レベル 0.5Vrms (サイン波)
サイバーシャフトの「UPOCXO-S2-01」は適合するオーディオ製品にUD-505が記載されています
クロックの出力レベルは、1.6Vp-pまたは3.0Vp-pがスイッチで切り換えできる
1.6Vp-pはおよそ、0.5657Vrmsです
オークションで安い10MHzのOCXOユニットを買って、電源をつなげて自作する事も可能です
上記の条件を満たしていれば、矩形波でもサイン波でもOK(私の場合は矩形波)
周波数が微調整出来るタイプの物は高精度の測定器を使って調整します
出力レベルが大きい場合はアッテネーターを追加して調整します
10MHz以上が余裕で測定できるオシロスコープが必要です
私は自作でしばらく使っていましたが、効果が確認出来ました
現在はGPSアンテナを屋外に設置するタイプの物を使っています

501:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 09:53:31 lSgvLacn0.net
>>489
詳しいレスありがとうございます。
サイバーシャフト社のものは高額の製品以外はどれも入手が困難のようです。
お使いになられている、GPSアンテナタイプのものでしたら、オシロスコープ等�


502:ウくても使えますか? 工学的な知識がありませんので、ご教授願います。



503:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 11:16:50 CYrLUmfR0.net
>>490
> お使いになられている、GPSアンテナタイプのものでしたら、オシロスコープ等無くても使えますか?
私のGPSタイプの物は出力が「矩形波:TTLレベル相当」なのでそのまま使えましたが、
出力端子が豊富で、LAN接続で管理出来る業務用の物なので新品で買うと、とんでもない金額になります
ヤフオクにて「10MHz OCXO」で検索すると色々出てきます、出力が記載されていない物は問い合わせしてみて下さい
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
10.000000MHz出力: 正弦波 -10dBm±2dB (50Ω負荷に70mVrms、200mVp-p)、他に、+7dBm、+14.5dBm (50Ω)も選択可能
+7dBmでしたら、Vrmsは0.5Vちょっとでちょうど良さそうです(自動計算HPは以下のHPを参照)
URLリンク(www.analog.com)
GPSタイプの物はアンテナの引き出しや設置が面倒なので、お気楽オーディオには向いてません

504:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 11:25:56.86 lSgvLacn0.net
>>491
自宅がマンションなので、GPSタイプは使えないかも知れません。
iPhoneでWi-Fiを切った状態でも測定は出来ているようですが・・・。
GPSタイプでないものも安価で出ているようなので、ヤフオクで探してみます。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 11:26:17.97 zXG7ufU/0.net
>>484
まあ実売13万くらいだからな
15万くらいならRMEのADI-2 DACとかが選択肢入ってくるし

506:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 11:33:42.93 CYrLUmfR0.net
>>492
私もマンション住まいですが、使っていないエアコンダクトを利用して
3階のベランダにアンテナを設置しています
室内の窓際にアンテナを設置して受信している方もいるみたいですが。
機器の受信感度やロケーションによるみたいです

507:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 12:03:51.32 qGOfVf3+0.net
すみません
私の質問には…

508:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 12:17:18.16 46vaUdti0.net
DAC+ヘッドホンアンプのUD-505とスピーカー用パワーアンプのAP-505で比較する意味がわからないからしょうがない
AI-503からのステップアップならUD-505とAP-505どちらも買えばいいと思う

509:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 12:22:45.70 lSgvLacn0.net
>>494
なるほど・・・。
自室がマンションのベランダ側でなく廊下側なので、エアコンダクトから出しても空は見えないです。
ま、その辺はやってみないと分かりませんね。
GPSタイプだと、非GPSタイプより正確なクロック(常に修正して)を得られるってことでよろしいですか?
ヤフオクの安物で非GPSタイプだと狂ってくる・・んでしょうか?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 12:55:34 v5b/jQUv0.net
>>496
まあそりゃそうだが>>487
・ai-503をアンプとして使ってDACを買い足すか、
・ai-503をDACプリとして使ってパワーアンプ強化を図るか
のどっちが満足度が高いかを問うているんでしょう
UD買い足しに一票だな

511:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 13:51:33 CYrLUmfR0.net
>>497
> GPSタイプだと、非GPSタイプより正確なクロック(常に修正して)を得られるってことでよろしいですか?
「Modulation Domain Analyzer」と言う測定器があります(私はHP 53310Aを所有)
これで見ると発振器の周波数の変動が分かります、ある方のHPですが3枚目の画像を見て下さい
URLリンク(tutinoko.org)
正規分布に近いグラフになっています
精度の高い発振器は正規分布の山が急峻で中央値が目的の周波数に極めて近いです
ルビジウム発振器を測定したときは、ほとんど1本の線に近かったです
商用電源の50Hzや60Hzは一日のスパンで見るとかなり正確ですが、測定器で見ると
50Hzや60Hzを中心にゆっくり上下しているのが分かります(発電所で調整してます)
ご質問の物はGPSを利用して中央値が目的の周波数になるよう調整してます
音質に与える影響は周波数の「ゆらぎ」が大きい(正規分布の山が急峻の方が良い)
振動子の精度についてはこちらを参照
URLリンク(toragi.cqpub.co.jp)

> ヤフオクの安物で非GPSタイプだと狂ってくる・・んでしょうか?
厳密に言えば、ズレてくるでしょうね
出品前に、ちゃんとした機器で確認・調整したOCXOタイプのものを選んだ方が良いでしょう

512:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 15:02:58 qGOfVf3+0.net
>>498
補足ありがとう(^_^;)

ほぼネットワークプレーヤーからAI-503経由でスピーカーで聴くので、DACプリかパワーアンプかってことです。

なるほど~
DAC強化のが効果ありってことですね。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 18:07:39.05 lSgvLacn0.net
>>499
紹介いただいたサイトも見ましたが、正直よく分かりません。
文系なので・・(>_<)
ズレてきてもオーディオ的にはあまり影響ないと書いてあるのもどこかで見ましたが、中古のOCXOを使っている以上当たり外れはあるのでしょうね。
ジャンク品を買うような感覚でいたほうがいいいかも知れません。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 18:18:48.70 A6xW4WCk0.net
>>501
自分も確認できてないんだけど、
オーディオに詳しい人からすると、この程度のシステムだと変化ないみたいですよ。
自分は試そうと思ってますが。。
なので、音質に不満が出来たり、さらに興味出たら買い足されるといいんでは。

515:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 18:34:23.47 MyrL3sgo0.net
ってかTEACのパワーアンプって・・・
いいの?
15万出すならさ、いろんなパワアンあるだろよ

516:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 18:34:45.62 VlhUOhy30.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
家に引き籠もる様になって
音楽を聴く量が増えたね。
Spotify の Peaceful Guiter っていうプレイリストがお気に入りだわ

517:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 19:33:14 tj16bW5v0.net
UD505買ったんだけどプツプツ音に悩まされてるわ...
特にブラウジングしてる時は酷い
ネットで電源管理の最小プロセッサを90%にすると治るって聞いたからやってみたけど直らず
パソコンとUD505と液晶以外はコンセント抜いてオフラインで再生したけどマシにはなったけど希になる

518:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 19:45:47 aHx/GhIm0.net
>>505
純正ドライバ入れてんの?

519:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 19:59:47 +lGc8eh60.net
他のusbケーブルに繋ぎかえてみては?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 20:01:32 CYrLUmfR0.net
>>502
> オーディオに詳しい人からすると、この程度のシステムだと変化ないみたいですよ。

私は良い方に変化を感じたし、自作オーディオ歴の長い友人も明らかに良くなったと言ってます
この程度のシステムだからこそ、内部クロックに高価なものが使えなくて、
外部クロックの効果があるのかも知れません

521:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 20:02:05 eZFIOC260.net
だから逃げ回るなよ






522:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 20:37:29 BE:914520434-2BP VlhUOhy30.net
sssp://img.5ch.net/ico/nagato.gif
>>505
十分な容量のコンデンサやトランスを搭載していない電源ユニットはノイズ源になる事があるので良い電源に交換すると改善する可能性がありますよ。
あとはHDDアクセス時のヘッド動作もノイズ源なので SSD に交換すると良いです。
マウス操作時のノイズはマザーボードの高周波ノイズがアナログ系に乗ることがあって、その場合は良質なコンデンサや強化された電源周りを実装するゲーミングMBへの交換で改善できます。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 20:37:52 x3RbpgCI0.net
USBのポートを変えてみるとか

524:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 20:56:17.81 QtyjtDkR0.net
ID変わったけど>>507です
いろいろ調べたけど原因はPCなような気もするんですよね
純正ドライバーはもちろん入れてる
UD505本体のファームウェアも最新
USBはオーディオクエスト使ってて
PC、UD505関係に繋がってる機器はトランス電源に接続
ケーブルは自作たがベルデンのシールド付きにPC、UD505共に変更済み
PC電源はENERMAXのプラチナ電源でMBはASUSのいいやつ使ってる
PC電源は予備があったから変えたけど変化なかった...
長々とすまん

525:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 21:30:31 00llLTQt0.net
>>512
いっぺんBIOS覗いてみるのはどう?

526:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 22:16:19 CYrLUmfR0.net
>>505
> 特にブラウジングしてる時は酷い
ブラウザを別の物で試したらどうなりますか?

> ネットで電源管理の最小プロセッサを90%にすると治るって聞いたからやってみたけど直らず
私は100%で使ってます

CPUのスペックは十分でしょうか?
参考にならないかも知れませんが、私のPCは以下のYouTube映像ををHD画質で再生時
CPU使用率は2~3%程度で推移してました
URLリンク(www.youtube.com)

527:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 22:21:53 A6xW4WCk0.net
>>508
自分もそれを期待してます。
変化感じる人いて良かったです。
レスありがとうございます。

クロック入力あるなら試してみたいですよね。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/12 22:41:29 s+NsQGRJ0.net
>>512
DPCLatencyとかLatencyMonでレイテンシーを測ると原因わかるかも

529:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 02:05:33.55 u6Xzl7Sf0.net
いろいろとアドバイスありがとう
今日はもう試せないので明日もう一度いろいろやってみて結果も含めまたレス返します

530:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 06:25:24.22 RZtttub40.net
>>517
もう一台、出来ればノートPCがあれば繋いでみて、ほんとにPCに原因があるのか分かるのにね。

531:>>505
20/04/13 07:52:05 Wlsq2hrK0.net
>>513
BIOS関係は
Intel Virtualization TechnologyとかHyper-Threadingとか
悪さしそうなのはDisableにしたけど改善しなかった

>>514
どうせならと思って自分も100%にしてるよ
動画は同じく2~3%程度でした
世代は少し古いがLGA2011 CPUなんでスペックは問題ないと思う

>>518
実は試して問題なかったのでメインPCが原因かなと思ったわけです
説明不足ですまん

>>516
試したけどイマイチわからない...
アイドル時は900μs台で稀に10μsになる
プレイヤー起動すれば常に1000μs辺りになるがその辺りを安定はしてる
ちなみにブラウジングしてプツ音が発生しても特に大きく振れる様子もない

ちなみに問題なかったノーパソはアイドル時も1100μs
プレイヤー起動時は1300μsでした

裏で動いてるソフト切っていってるけど改善はしない
やっぱハード的な問題なような気もしてきた

532:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 13:30:13 nEv2EiX/0.net
電源プランの変更?

533:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 13:35:28.62 LkvrkiD90.net
節電対策全部OFF

534:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 15:05:54.35 Wlsq2hrK0.net
あまりやりたくなかったけどBIOSを最新に更新するも改善せず
もういろいろと試してダメだったのでOSを入れ直して無理だったら諦めることにします
こうなるとハード的な問題の気もするのでCPU、MB、メモリを買い換える予定です
ありがとうございました

535:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 15:09:29.42 yRPewe960.net
>>522
ブラウジング中にプツプツ音が鳴るならLANのドライバー�


536:フ更新は効くかもしれないです チップのメーカーを教えてください



537:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 15:31:38.09 CzQyQIyL0.net
USBメモリにLinux入れてそれで動かして問題が出なければOSの問題、そうじゃないならハードの問題

538:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 15:55:56 Wl35cXMk0.net
使わないから別にいいんだけど
アップコンバートが効かない以外は全く問題ない俺も
Windows10の大型アップデートとかでこうなる可能性もあるのか・・・

539:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 16:50:57 BE:914520434-2BP FdYeoMPm0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nagato.gif
操作時だけプツプツするのなら音楽専用PCにして再生中は放置したらどう?
型落ちの macbook air なんか丁度良さそう

540:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 19:04:15 ZL8v7bJQ0.net
>>522
もう一度確認。TEACのWEBから最新専用ドライバー落として入れたんだよね?
今一度入れなおしてみても損はない。
あとBIOSはオンボのサウンド切れって意味ね。
グラフィックカード回りでもサウンドに口出しするのもあるで?

541:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 19:25:47 fzSZxgNV0.net
>>505
「ワイヤレスマウスレシーバー」が悪さする事例があるようです
URLリンク(intuos4.blog.fc2.com)
こちらのコメント欄です

542:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 20:24:11 M24qM9+x0.net
>>523
ネットしてなくてもなるのと
LAN抜いてオフライン時でもなってるので違うっぽい
ドライバー系は全部最新のに更新はしてある

>>526
それも考えたけどスペース的に厳しいので無しの方向で考えてます

>>527
もちろんソフトウェア(プレイヤー)とは別にドライバーも入れたよ
そして一度消してもう一度入れ直したが直らんかった
MBのサウンドチップは使わんからBIOS上で切ってる
グラボ側の音声出力も無効化してる

>>528
それも考えて再生しながらレシーバーを抜いてみたが改善はしなかった
昔ロジのワイヤレス充電マウスパッドでノイズ乗りまくってたのを思い出したので
不要な機器は全部抜いて最小の構成でやってみたが改善しなかった

543:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 20:43:23.92 OAIjFneM0.net
電源が古くなるとノイズ源になる事あるけど新し目の電源?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 22:43:33 DsSfvAHm0.net
UD-301で似たような症状になったな。3台あるPCのうちの1台だけ発症した
PCI-Express x1のUSB増設カード追加してそっちに挿したら症状はでなくなった

545:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/13 23:38:23 M24qM9+x0.net
>>531
検索したらそれで改善した人がいるらしく
試してみようと思ってたところにかなり有力な書き込みありがとう
明日さっそくポチってみる

546:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/14 18:58:52.09 ue5hDAjX0.net
>>532
BIOSのCPUのc-state無効とかは?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/14 20:17:39 54CNA+f20.net
>>533
してあるよ
USB機器系は省電力OFFしてる

548:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/14 20:38:28.67 k6/4XguW0.net
まあソフト周りってのが多いからOS入れ直しが良いと思う

549:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/15 04:37:23.41 eiqp3XFo0.net
前にも書いたけどコンセントがテレビアンテナ線が付いてる物で
アンテナ線からノイズ拾ってたことがあった
テレビへのアンテナ線外したら直った

550:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/15 16:51:59 z0SBetCz0.net
>>535
そうなんだけど必要なもの以外入れてないから困る...
あと年1~2で定期的にOS入れ直してる(てか最近入れ直した)

ルネサスチップ採用されてるUSB増設ボードにしたら本当に稀になる程度でかなり頻度が減った
完璧に直すにはPC組み換えか新規にサブPCしか無さそうなんでここで一旦解決したことにします
以前症状がなかったゲーミングヘッドセットも最近になってプチプチなってるので恐らくだけどマザーボードのどこかが逝かれてきてる可能性がありそうです

長々とすいませんでした

551:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/15 17:19:10 i6MtHt/v0.net
>>537
ノートパソコンで問題ないなら、自作パソコンが原因なんですね。
電源ケーブルは替えてみた?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/15 17:20:41 i6MtHt/v0.net
あるいはコンセントの場所を変える、別の部屋のコンセントとかと。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/15 17:46:07 ltoARpXu0.net
このスレ
UD、NT505の話題しかないの?

554:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/15 17:52:54 tvEvkl3f0.net
>>540
どんどん振って下さいな
アナアンや複合機も歓迎

555:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/16 17:44:14.61 ZWnZG0JR0.net
逸品館がAP505改造品を自信作と言って売り込み始めたな

556:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/18 11:38:21 sLHL1R8l0.net
UD-505使っています。
CG-10Mを追加したら、きっと良くなるんだろうけど、13万円だすならヘッドホンをbeyerdynamicのT1とか、SONYのMDR-Z7M2+キンバーケーブルとかに買い換えた方が確実に高音質を楽しめる・・・って考えはおかしい?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/18 11:56:51 TMDwrYYG0.net
>>543
正しい

しかしいいヘッドホンを買った上でさらにまた気になる

558:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/18 12:42:21.41 sLHL1R8l0.net
>>544
うーん。
やっぱりそうなるんでしょうね・・・。
上流・・USBケーブルから換えていったほうが納得は出来そうですね。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/18 15:30:56 41o5HSJu0.net
18000円も出して買ったBispa <衡-Kou>M1ST-UCWBM5
残念だがアンバランスとなんら変わらんかった・・・
Amazonのレビューが全くないのが気になったが、他のバランスケーブルが
1.2mのばっかりなので2mのこれに飛びついた結果、大爆死
こんなことなら安いのにしとけばよかったw

560:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/19 00:36:36 6Eu3BNx70.net
アマゾンで買ったんなら返却できるんじゃないの?

561:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW)
20/04/19 06:56:17 XoWlIwSk0.net
>>546
長いのが欲しいの分かる。
据え置きのヘッドホンアンプだと、1.2メートルなんかは短すぎ。
俺はSONYの2メートルのキンバーケーブル狙ってるけど、高くてなかなか手が出せない。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/19 19:12:51 p5XAexNC0.net
お尋ねしたいのですが、
NT505で、32bit768kの設定Windowsのサウンドデバイスのプロパティででますか。
自分の環境だと32bit384kまでしかでなくて。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/19 22:33:53.17 BI8SopN70.net
AP505はホントに良いものだ
単一機能ってのはトラブルも少ないし最高よ
24時間電源つけっぱでも消費電力かなり小さいのがまた良いね

564:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/20 06:49:58.61 JkhqmOKP0.net
>>550
バランス接続が良さそうですね

565:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/20 19:13:23 k3yeumUP0.net
なんか最近バランス接続って随分目にするけど・・・
そんな1mのケーブルで線の持ってるキャラ以外に
音に影響するとは到底思えないんだけど。

もともと
スタジオでマイク20m引っ張ったりする時
初めてその恩恵あるもんじゃない?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/20 19:45:56.40 yczx/eVq0.net
>>550
以前、UD-505とセットで使っていた。
解像度高くて良い感じかな・・って思ってたんだけど、
その前に使っていたアナログアンプで聴く、女性ボーカルの艶感が出なくて買い換えちゃった。
今はUD-505にDENONのアンプですごく満足してる。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/20 20:21:39 m3CvQpSP0.net
バランスのほうがやや厚みがあってRCAはややすっきりした音の傾向あるかも

568:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/20 20:58:55.15 csnwUdJT0.net
>>552
私もずーっとそう思ってたんだけど、DACとアンプがバランス接続出来る
構成になったので、試しにやってみたらハッキリ違いました。
音の鮮度がアップする感じです。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 01:42:56.94 i5gH8h7v0.net
AP505のバランス接続は
入力カップリングコンデンサ排除出来るから音良くなるんじゃなかったか
単体品だと保護回路必要だからね

570:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 04:39:13.69 9nIzHch80.net
ウォークマンからクレードル経由でud505に接続してる人居ます?
価格コムだと接続できるって書き込みがあったけど、店員に聞いたらUSB接続はできないって言われた
OTG機能がないかららしい

571:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 07:21:56 yAwxJ+bM0.net
>>556
こちらに記事がありますね
URLリンク(www.phileweb.com)

572:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 17:52:30.38 T0faRhwq0.net
そもそものアンプ基板がDCスルーだしな
前段増幅してて鮮度っていうのもあれだと思うけど

573:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 22:39:31.79 CD9pvFE/0.net
AI-501DAを知り合いからもらったんですが、Macmini2018でUSB出力するとノイズばかりで聴けたもんではありません。古い機種なんで対応してないんでしょうか? ドライバーも3-4年更新されてないようです。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 22:42:22.60 5UQd2+8U0.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>566
ドライバ入れ直しかケーブル抜いてOS再起動、ケーブル差すで直った経験有り

575:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/21 22:46:23.00 CD9pvFE/0.net
ありがとうございます。
明日から3日間検査入院なので、退院したらやってみます。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/22 12:35:56 3AbOi4E/0.net
MacのUSB3.0はトラブル多いから解決しないかも

577:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 05:57:23 xqCgLo+/0.net
PCレスでUD505を使いたいのです
中古やPCを除いて一番安上がりなのって、ネットワークオーディオプレーヤーにUSBメモリーを差し込んで光出力ですかね?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 06:22:05.48 0GtCIOSz0.net
>>564
スマホからBluetooth接続したら?

579:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 06:43:28.14 vctW07ZZ0.net
>>564
光出力なんてある?
ってか光出力は本体の仕事スルーして
別のDACにディジタル・データだけ受け渡すもんだよ?
今のオーディオにDACあるならUD505要らなくね?

580:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 06:57:20 xqCgLo+/0.net
>>565
音質悪くないですか?

>>566
あるみたいです
安いものなら三万位で買えるようです

581:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 07:01:14 xqCgLo+/0.net
Bluetoothは確かに安上がりですが…

582:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 07:06:00 Cykm8+gf0.net
安い音が鳴り増すねっ!

583:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 07:10:06.78 0GtCIOSz0.net
>>567
「一番安上がり」って事だから紹介しましたが、音質はそれなりです。
労力を厭わないのなら、「CuBox」と「volumio」使えば光ケーブル接続で
ネットワーク上の音楽データやUSBのデータを再生出来そう

584:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 09:19:50 /cnLyFrO0.net
スマホにneutronとusb otgでud505に有線接続してるわ

585:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 09:22:54 /cnLyFrO0.net
DLNAサーバーとかNASを設置してるなら
NT505でLANから接続でも問題ない

586:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/23 19:25:11.15 gsBQbQE00.net
>>564
iPadからUSB接続

587:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/24 08:50:33 HDIk7NTm0.net
ネットワークオーディオプレーヤーから光出力でUD 505に繋げてる人っています?

588:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/24 10:02:31.83 VirKS1L30.net
>>574
AI-503に繋げているよ

589:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/24 10:26:27 bzmAYY/J0.net
>>574
光だとdsd出せないのでラズパイからusbでつなげてますよ

590:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/25 22:16:02 EPBvAnWw0.net
UD505いいね~
アンプなしの直差しでHD660S使ってるけど一日中聴いてても疲れないわw
TA-ZH1ESと迷ったけどこっちにしてよかった!

591:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 03:47:40.92 xYIts5cQ0.net
いや一日中はさすがに疲れるだろ

592:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 05:21:58.46 oIf9166a0.net
>>578
音が丸くて甘いから疲れないんです

593:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 07:55:30 O7QSFLXC0.net
TA-ZH1ESはドンシャリ
U505はフラット
どちらも持ってるけどどっちも悪くないね

594:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 08:06:10 gQrQAoLl0.net
>>577
同じ組み合わせですね、外部クロック入れると益々いいですよ

595:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW)
20/04/26 08:29:55 iN4TbtS/0.net
>>581
CG-10Mですか?
サイバーシャフト製は入手困難ですね。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 08:42:05 gQrQAoLl0.net
>>582
前にも少し書いたんですが、GPSを使った業務用クロックや
測定器の内部クロック部品を再利用した自作クロックです

597:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 09:03:42.48 iN4TbtS/0.net
>>583
あ、先日はいろいろ教えていただいてありがとうございました。
まだクロックの購入は思案中ですが、他のアイテムから高音質化を図っています。
iMacとUD-505を接続しているUSBケーブルをクリプトン製(安い方)からエイム電子のUA3に換えてみました。
1.5メートルで約4万円・・まさに清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入しました。(ポイントとかたくさん使いましたけど)
ヘッドホンを繋いで24時間鳴らしっぱなしでエージング・・・うーん、あまり変わらない・・・100時間・・・ネットの評判に騙されたか・・・(T_T)
と思っていたのですが、ヘッドホンからスピーカーに替えると・・・ビックリ!
全然違う。何この音圧!ボーカルが前に出てくる。こんな音入ってたっけ?
ネットの評判は本当でした。
ヘッドホンでは少ししか効果が実感出来ないのが不思議ですが。

598:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 11:05:48 gQrQAoLl0.net
>>584
> iMacとUD-505を接続しているUSBケーブルをクリプトン製(安い方)からエイム電子のUA3に換えてみました。
> 1.5メートルで約4万円・・まさに清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入しました。(ポイントとかたくさん使いましたけど)
すごいですね、私の使ってるUSBケーブルはサンワサプライやAmazonのPCです

> ネットの評判は本当でした。
> ヘッドホンでは少ししか効果が実感出来ないのが不思議ですが。
ヘッドフォンの方が違いが分かりやすい場合もあるし、ケースバイケースですね

先日「Ubuntu Studio 20.04 LTS」がリリースされたので、早速インストールしてみました
UD-505はドライバー不要で使用できます、lowlatencyカーネルの効果か
解像度が高く感じます、「Amazon Music HD」が使用出来ないのが玉にキズですが

599:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 12:50:15 waJj+KTn0.net
ud-505とHugo2で結構迷ってる。音の傾向としてはどれだけ違います?
手持ちのヘッドホンはHD598、K712Proです。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 15:34:37 S4vW5JbB0.net
>>586 俺はUD-505からhugo2じゃなく
hugo tt2に思い切って行ってしまったが
UD-505はhugo2系と比べると良く言えば
まったりサッパリ、悪く言えば少しピンボケで馬力不足
ディテールの描き方や1音1音のパワーは劣る 
ただ、UD505のが誰にでも勧めやすい音かもしれない
15万前後で選ぶなら音、機能、拡張性コミで
非常にお買い得な良い機種だとも思う

601:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/26 15:38:34 5g3/cfQ10.net
スピーカーオーディオでも使えるudの方を選ぶ

602:575
20/04/29 17:04:30.99 YnmFfav


603:00.net



604:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:07:38.71 YnmFfav00.net
すいませんヘッドフォンじゃなくてヘッドホンですね・・・

605:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:14:49 RswjK9Fq0.net
そこじゃねーだろw

606:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:30:42 YnmFfav00.net
「そこ」ってヘッドフォンに反応したんすか?^^

UD505の変更も含めて全部変更でもいいのでオススメな構成あったらアドバイスください。
全部変更なら予算的には40万円くらいです

607:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 17:59:06 3BiYA1iD0.net
>>589
確かにヘッドホンを換えると音は変わるのは当然。
でも全体の底上げを考えるとしたら、USBケーブルかな。
先日エイム電子のUA3にしたらビックリするぐらい変わった。
ただ、私の環境(iMac→UD-505→HPT-700)では、ヘッドホンよりもスピーカー(UD-505→PMA-1600NE→MENUET)で聴いた方が変化がよく分かったのは不思議だが。

608:575
20/04/29 18:47:46.84 YnmFfav00.net
>>593
エイム電子のUA3ってみんな絶賛してたんで気になってたんですけど
一番最初に買ったポタアンが2万円だったのとHD660Sが5.5万円でしたからね、
1.5m必要としてケーブルに4万円・・・
胃が痛い
お国から10万円いただけるみたいだから買ってみようかな・・・
確かに、レビューをみてると今のUD505+HD660Sに求めてる部分を補ってくれそうですね
あと、バランス接続なんかでもスピーカーの方が変化が大きかったという話はききますね^^
しかし、UD505ユーザーの構成を聞けると勉強になりますね^^
他の人も自分の構成晒しちゃってください!

609:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 19:20:24.69 kMGaw93V0.net
「構成晒す→持論がぶつかる→価格comみたいな罵り合い」希望

610:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 19:23:17.12 3BiYA1iD0NIKU.net
>>594
そう、高いんですよね~。
私は幸いポイントが貯まっていたので、買ってみようという気になれましたけど、1.5メートルで四万円は躊躇しますよね。
あとはクロックジェネレーターかな。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 19:27:05.94 YnmFfav00.net
>>595
そうですね、やめておきましょう。^^
しかし、DFFの音源でヴァイオリンやピアノ演奏を聴いてると音場とか丁度いいんだよなぁ
この広がり具合がCD音源以下にもあれば最高なんですけどね
変なこと言ってたらすいません

612:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 19:32:19 YnmFfav00.net
>>596
なるほど。
前にも勧めていただいた外部クロックですか。
UD505には端子がありますし有効活用したい気持ちもあります。
CG-10MあたりがTAEC製ですし手堅い気もしますが15万前後って感じですね
他にオススメなものはありませんか?
自作や改造はハードルが高そうですが事細かに教えていただけるなら挑戦してみたいですが。

613:名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW)
20/04/29 19:40:42 3BiYA1iD0NIKU.net
>>598
私はまだUSBケーブル止まりですね。
ヘッドホンはベイヤーダイナミックのT5p2ndを買いましたけど。

クロックジェネレーターは今は思案中です。
CG-10Mは高いし、サイバーシャフト製は品切れだし、ヤフオクに出てるのはなんか不安だし・・・ってとこで止まってます。

614:575
20/04/29 20:35:25 YnmFfav00.net
>>599
サイバーシャフトのレビューみてると結構良さそうですね
品切れの影響なのかヤフオクの落札価格も下がってないですね
つけっぱなしが良いみたいですが待機電力も10W未満なのでさほど気にならないレベルですし。
しかし、品切れは改善するのだろうか。
Amazonの価格履歴をみると2018年1月以降の販売形跡がないですね
問い合わせてみます^^

615:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 20:48:32.89 E1tsEQR60.net
>>589
606Sとか880Sとか未来からのレス過ぎて
オラワクワクしてる!

616:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 21:15:44 YnmFfav00.net
>>601
精読いただき有難うございます^^
HD660S、HD800Sですね。申し訳ありません。
もうHDやらUDやら660やら800だとかへっぽっこオヤジにはオツムの限界を超えてます
すいません\(^o^)/

617:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 21:38:21 3QNa0PG50.net
>>602
オムツの限界じゃなくてよかった

618:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 21:48:26 n1f9yWKk0.net
>>602
HD660Sからだと外部クロックとか入れるよりHD800sとかを買い足しの方が満足度高いと思うが
聴き疲れ心配してたけど単純に使い分ければいいんじゃないの?

619:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 22:01:30.02 YnmFfav00.net
>>603
589氏の「そこ」が今更理解できたくらいのヤバさです^^
STAY HOMEを実践して朝から聴いていたら流石にヤバくなってきました。
>>604
そうですよね、「沼」とか表現するけど結局は試してみないと気が済まないでしょうね
でもHD800Sとかだとアンプ追加せずにUD505だけでも性能出し切れるものでしょうか?
ドンシャリは好きではないのでそっち方面での物足りなさは気にしないのですが。

620:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 22:09:00.68 E1tsEQR60.net
>>602
いえいえ、ご丁寧なレス痛み入ります。
ud505の性能に驚きHD800Sを購入した身としてはHD800Sを強くお勧め致します。
そこで解放型の良さを堪能してニアフィールドスピーカーの道に入ることを強くお勧め致します。
ud505はDACとしても良い性能なので
アンプとスピーカーを手に入れれば
更なる世界が待っていることでしょう。
アンプはAX-505なりAP-505なりを接続してスピーカーはダリのメヌエットで如何でしょう。
30万程度でお釣りが来ますが分かり易い音のステップアップには丁度良いかと

621:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 22:22:14.02 YnmFfav00.net
>>606
その言葉を待っていたんだと思います!
いっちゃいますわ!HD800S
そしてAX-505で追い打ち候補にします
ヴァイオリンの弦の振動で脳が揺れるのが楽しみです^^

622:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 22:43:46 ZfqaHGxf0.net
>>590
> すいませんヘッドフォンじゃなくてヘッドホンですね・・・
別にどちらでも構わないんじゃないの?
URLリンク(en.hatsuon.info)

623:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 22:52:39.85 YnmFfav00.net
すいません、AX-505ってプリメインアンプですよね?
私は訳あってスピーカーで聴くことができずに
HD660Sの音漏れでさえ怯えながら聴いている状況です^^
ヘッドホンアンプだとUD505に合わせるなら皆さんどうされてますか?
オススメってないでしょうか?
今のところP-750uの中古かHA-1A MK2あたりが候補なんですが。
>>608
勉強になります。
どうしてもヘッドフォンと打ってしまうのですが
打った後で、「なんでオツムで電話してんねん」って自分にツッコミいれてました。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 23:03:27.82 ZfqaHGxf0.net
>>609
ウィキペディアにも「ヘッドフォン」の記載がありますね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これ読むと、これからの季節は「外耳道真菌症」に注意ですね(特に密閉タイプ)

625:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/29 23:17:26 3A2gTFiH0.net
>>609
ud505使うのに他のも用意するんですか?
どちらかでいいと思いますよ。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 01:12:27.00 d8PCzOkm0.net
>>609
聞いてるのクラシックならとりあえずHD800Sと電源USB周りで20万だな
コロナ禍で試聴出来なくても鉄板だわ
今後もっと好みのヘッドホンが見つかってもHD800Sは手においておきたいから無駄にはならないよ
アンプはヘッドホン買ってゆっくり聞いて決めればいい
残りを3本目のヘッドホンかアンプかはそのあとの話
オーディオこそ急がば回れ、あれこれ考えるのが楽しいんだからゆっくり楽しみなされ

627:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 03:43:21 Ywimq9to0.net
自分の環境はPC→UD505→focal elexで聞いてます。コンセント 電源ケーブル 電源タップ USBケーブル HPAバランスケーブルなど交換しましたが一番交換が出るのはPC内のノイズ対策です。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 03:50:55 Ywimq9to0.net
fanノイズフィルターやUSBカード交換が一番交換ありましたよ。出口の音が悪いとその後にどんだけ弄っても悪い音+αにしかならないって散財して悟りました。

629:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 03:57:06 Ywimq9to0.net
あ、ノートPCなら参考になりませんね忘れて下さい。hd660sも使用してましたのでつい横はいりしてしまいました。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 05:17:00.81 CsoaSv8H0.net
>fanノイズフィルターやUSBカード交換
URLリンク(www.area-powers.jp)
こういうやつで、マザボから独立したUSB端子を使用して
URLリンク(www.shop-jspcaudio.net)
これでマザボから電源を取っているファンのノイズを減らす、と
うーん、やってみようかな・・・

631:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 06:57:57.91 pODfTtFK0.net
>>616
こんな「オーディオ専用USBボード」有りますね
URLリンク(www.oliospec.com)
以前こんなマザーボードを使用して、電源を含めて完全ファンレス、ゼロスピンドルPCを使ってました
URLリンク(www.asrock.com)
9~19VのDC電源を外部供給で動作します(自作トランス電源で使用してました)

632:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 07:25:28 CsoaSv8H0.net
さすがにそれは手が出んというか
18000円のバランスケーブルで懲りたので
そういう高価なものにはもう手は出しませんw

>>616のは3000円くらいなので、もし効果が感じられなくても
ダメージは少ないので近いうちにポチろうと思います

633:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 08:38:36 pODfTtFK0.net
>>618
これに限らず色々ありますよ
URLリンク(kakaku.com)

634:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:24:16.95 DuUahBuL0.net
612です、sotmのUSBボードとsotmのノイズフィルターとssdのフィルターすべて使用中です。一番効果があるのはfanノイズフィルターでした

635:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:29:15 DuUahBuL0.net
あとマザーに直接刺してるキーボード マウスのUSBを別カードからとるともっと良くなりました

636:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:37:21 DuUahBuL0.net
効果の順番はfanノイズフィルター>USBインターフェイス>sotmUSB>sotmSSDフィルター>DAC電源コード>HPバランスケーブル>USBケーブル>コンセント>電源タップの順でした

637:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:40:45 DuUahBuL0.net
プレイヤーはroon+JPLAY
bulk1 DACのアップサンプリング フィルターなしです

638:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:42:47 DuUahBuL0.net
次のステップとしてp750uかproican を思案中

639:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 14:44:39 OMyr9jha0.net
マスタークロックジェネレータ使ってる方に質問です。
確か価格コムで見た書き込みですが、バルクペット転送にしてると、クロックの効果が薄いって。
その辺聞かせてもらえるとありがたいです。

640:575
20/04/30 19:19:17 AM0ueRfh0.net
>>611
UD505はアンプが弱い的なコメントがネットでチラホラ見受けられたので
アンプを追加した方が良いと思い込んでいましたが具体的に共感できるような向上するコメントも確かに無いですね^^
それこそ、アンプを追加するなら複合機ではなくAK4499もでてることですしDAC単体のが良いでしょうしね。金かかりますが。

>>612
冷静に自分を見つめ直してみると一度はHD800Sを手にしないと気が済まなそうです^^
頑張ってお金貯めます。

>>613-615
大変勉強になります!
自分も自作PCなのでファンのノイズフィルターを試してみたいです。
それほどお金もかからないみたいですし。
因みに>>616さんのリンク先の「PCファンノイズフィルター FNF10」ってのが良さそうですか?

●追伸
外部クロックでオススメいただいたサイバーシャフトの品切れ状態について回答がきました。
品切れ製品については既に完売として再生産しないそうです。
しかしながら5月、6月に後継機が発売されるそうですので外部クロックを検討されている方はご期待ください^^


---------------
お世話になります。サイバーシャフトの〇〇と申します。
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
早速ですが、お問い合せの回答を申し上げます。

誠に申し訳ございませんが、OCXO ST,PREMIUMの製造・販売は完了いたしました。
URLリンク(www.cybershaft.jp)

しかし、5月から新製品を順次発表と販売を開始いたします。
ST,PREMIUMクラスの10万円以下の製品は、6月以降となる予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 21:45:26 Ywimq9to0.net
>>626
自分のより良さそうですね、自分はSOtM FAN noise Filter2 を使用中です。

642:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 21:50:39 riTa3grN0.net
>>626
行動力が凄い!良い情報をありがとう

643:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 22:10:11 pODfTtFK0.net
PCのノイズを気にされている方が結構いらっしゃるようですね
私のPCなんか、純正でファンが7個も付いてるし、電源も1120Wでノイズ凄そうです(~_~;)

644:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 22:44:10 CsoaSv8H0.net
俺のも6個+SBファン1個
うち4個は静音で定評のあるnoctuaに交換済み
ってそういう問題じゃないかw

645:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 22:46:03 AM0ueRfh0.net
>>627
実際に使って効果があったとされるものが欲しいんですけどね。
残念ながら「SOtM FAN noise Filter2」は売り切れっぽいですね
ちょっと調べて良さそうなものを吟味してみます^^

>>628
いえいえ、どこかのサイトでUD505にサイバーシャフトの製品を
使ってる画像とレビューを見た記憶があるのですが外部クロック自体を理解できてませんでした
こちらこそ勉強になりました有難うございます。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 22:55:46 pODfTtFK0.net
>>631
> いえいえ、どこかのサイトでUD505にサイバーシャフトの製品を
> 使ってる画像とレビューを見た記憶があるのですが外部クロック自体を理解できてませんでした

こんな組み合わせかな?
URLリンク(dime.jp)
URLリンク(review.kakaku.com)

647:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/30 23:13:56 AM0ueRfh0.net
>>632
あ、その価格コムの方っすw
T1 2nd Generationのレビューの方に載ってたんですね。
サイバーシャフトの話がでてきたんで、どの製品を使っていたのか気になってたんです。
Soul2だったんですね。Platinum2かSoul2の後継機種あたりが無難そうですね。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 06:35:58 Q/Y87qTV0.net
>>629
カウント抜けてました
CPUファン2個、グラフィックカードのファン2個追加で、合計11個でした
ファンだらけですが、風切り音はほとんど聞こえません(床置き)

649:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 08:55:51 Q/Y87qTV0.net
>>625
「Bulk Pet転送方式」について、技術的な解説を見てみます
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
記事の中で、「Isochronousだと、1msecごとにデータを間欠的にデータをまとめて送るため、
そこでCPU負荷の変動が出てきます。そのCPU負荷が消費電流の変動を引き起こし、
それが電源系へ影響を与える可能性があるのではないでしょうか?
それに対しBulk Petのほうがデータ量を平均的にこまめに転送するため処理負荷の変動が少なくなります。
このことが結果的に音に対していい影響を与えるのではないかという仮定をしています。
このノイズ発生源としてはホストコントローラ、CPU、デバイスコントローラ……といろいろありますので、
それぞれ処理負荷を安定化させ、電流の変化などを小さくするのが音にとっていいのではないか、と考えています。」
ここからは私の推測ですが、「電源系へ影響」はクロックの安定に影響すると考えます
そのため、TEACやサイバーシャフトのクロックジェネレーターは強力な電源をアピールしています
URLリンク(teac.jp)
URLリンク(www.cybershaft.jp)
これらの事より、データ転送方式に影響されず安定したクロックを供給出来る、外部クロック方式が優れており
処理負荷を平準化することが出来る、「Bulk Pet転送方式」がそれに近いのではないかと推測します。
私が使用している限りでは、外部クロックが一番良いですけど....

650:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW)
20/05/01 12:44:19 9XYIKbK10.net
>>635
CG-10Mをお使いなんですか?
サイバーシャフトのでしょうか?
いま、どちらも手に入らないですね~(>_<)

651:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/01 15:50:58 Q/Y87qTV0.net
>>636
466を書いた者です
>CG-10Mをお使いなんですか?
>サイバーシャフトのでしょうか?
どちらでもないです

652:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/03 09:03:00 XXHv9CEL0.net
>>636
品不足なんですね
ヤフオクでこんなの見つけました
[送料込み/値下げ] EFRATOM社 LPRO-101 ルビジウム 使用 マスタークロック 10MHz 標準クロック 基準発振器 即使用可
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
電源も付属してますので、BNCケーブルが有れば使えそうです(出来れば電源は良質なものを手配した方が良さそうです)
ルビジウムユニットは「 LPRO-101」で、サイバーシャフトのRBOCXO-01と同じ型番です
URLリンク(www.cybershaft.jp)
Rubidium Frequency Standard: LPRORB-02
URLリンク(monolith-theater.net)

出力レベル:0.55Vrms±.05Vrms/50Ω(約1.6VP-P/50Ω)
で良さそうですが、自己責任です

私は別の物を自作し、UD-505で1年以上使ってました
リスクを負いたくない人にはお勧めできません

653:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/03 16:23:33 q+NF5OEi0.net
これも良さそうです(ちゃんと動作すれば)、トランス電源です
ルビジウムマスタークロック DATUM LPRO
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

ウオッチリストに101人も登録されているので、もっと値上がりしそうですが...


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch