ゲームに適した遅延の少ないテレビ 124枚目at AV
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 124枚目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 02:29:19.81 0Dlm94Sx0.net
サンイチ

3:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 08:14:57.68 xzCu2Rlta.net
おつんつん

4:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 17:21:36.81 JPEO5PaX0.net
ここをキャンプ地とする!!

5:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 18:06:03.98 QwY/Txvua.net
腹を割って話そうじゃぁ~ないかぁ~!!

6:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 00:34:06.22 9QduFdfC0.net
ゲームってそもそもコンシューマー機なのかゲーミングPCなのか?

7:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 19:50:33.65 CgyRKB3H0.net
PG27UQ マダー? チンチン

8:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 13:37:52.13 lOQkbjVHM.net
画質の良さはOLEDだと思うけど、総合性能的には時期モデルに期待かな?将来性は感じる
現状だと液晶の方がゲームには向いているように思う
どちらも一長一短あるので、何を重視するかだな

9:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 15:40:38.93 HiB3YgYC0.net
まあそれはどっちでもいいんだが、各社奮闘してREGZA一驚ってのは解消して貰いたいものだな

10:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:08:50.96 XqRaOxzB0.net
Z810Xの超解像入っているときの遅延って測定結果ある?
ググっても見つからない

11:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:35:18.55 4eAniczo0.net
>>10
それはゲームモードでの超解像処理の事?
それともそれ以外のモードでの超解像(熟成超解像・2段再構成型超解像など)の事?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:37:25.16 XqRaOxzB0.net
>>11
ゲームモード時の超解像
これは別に遅延に関わっては居ないの?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 23:28:38.81 4eAniczo0.net
REGZAは超解像とかの処理も込みのゲームモードを作ってきたから
「全く遅延が発生しない」という訳ではないにせよゲームプレイの運用に
支障がないレベルで組み込んであるから安心していいかと
Z2時代の例になるけど超解像とスケーリングによる差を示した図を
見てもらったらその差が小さいのが分かるよ
URLリンク(light.dotup.org)

14:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 00:44:48.91 PuiUgWYw0.net
55C7Pも1080p@120Hz入力できた
120HzのためにZ810Xを選ぶ必要はもう無いぞ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 01:09:57.16 dwiLMm9C0.net
>>14
遅延はどんな感じですかい?マウス操作違和感なし?
A1の1080P120fpsは結構遅延感じるらしく

16:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:01:41.84 PuiUgWYw0.net
>>15
補間じゃないから遅延ないよ
というかむしろなんでA1は遅延すんの?

17:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 14:47:24.10 LYm4eCaB0.net
>>13
やっぱスゲーなRegza
これだったら4Kよりも1080pでゲームしゅつりょくした方がええな

18:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 14:48:34.39 LYm4eCaB0.net
>>14
120はええな
120とかモニターですら経験無いわ
(ブラウン管以来)

19:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 18:31:14.39 Bv46Nmfed.net
>>15
それどこ情報?
A1の1080p@120Hzは遅延が21msくらいだから全然遅延ないはずなんだけど

20:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 19:26:26.84 5BNJ4+jxa.net
>>19
A1スレで120Hz入力試してる人が居たよ。少し前の過去スレ見てみて。
Regzaで9ms,PCモニタで5msぐらいだから、21msだとマウス操作とかで気になる人もいるんじゃないかな?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 19:58:16.82 lOhiggFjd.net
やっぱりRegza最強なのか。
中華になるとバックドア怖いけど、ネトフリはShield TVやPS4で見れるしLAN抜いときゃいいか。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 10:39:31.58 0SWTPd0r0.net
まあREGZAのゲーム西濃はこれからも変わらんからええやろ

23:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 17:55:31.87 2X/ixCMw0.net
REGZAは遅延しないモードと、遅延するけどヌルヌルモードとあると良いよなといつも思う
BRAVIA等のヌルヌルも捨てがたいのよね

24:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 18:58:28.85 nNepaW390.net
>>23
ええ?
ダイレクトモードとクリアスムーズモードがそれじゃねーの?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 19:02:48.22 2X/ixCMw0.net
>>24
ゲームのときスムーズモードでフレーム補完って出来たっけ?
30fpsを60fpsみたいなやつ

26:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 19:17:48.18 wf/XE8++0.net
>>24
23はゲームスムーズは簡易倍速で30fpsに対しての効果が薄すぎるから
通常倍速のクリアスムーズ(遅延約12フレ)がブラビアの通常倍速くらいまでの
遅延(約6フレ)に抑えたヤツが欲しいってのを言いたかったと思われる

27:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 20:03:02.83 fvXVY5Pd0.net
30fpsの動画を補完できる機種はあるの?

28:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 20:06:05.23 2X/ixCMw0.net
>>27
BRAVIAはけっこう凄い

29:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 20:32:14.37 qc/6gwtt0.net
>>27
どのメーカーも大体できる
CMとか映画とかヌルヌルになってるっしょ
レグザはゲームモードでも補完するゲームスムーズがあるが、元の絵が60fpsの時にしか効かないとかいう噂

30:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 21:03:21.35 Uu4W84qo0.net
>>27
フレーム補間精度、粘りは、
パナ、次にシャープ、ソニー、諦め早めは東芝の順番で滑らかだね。
縦横水平移動、回転、奥から迫る移動、
格子の奥の移動、重なり合い、複数のフレーム混合などの動きで出来るだけ破綻しないで滑らかを維持するか。
パナは奥からの移動や格子越しなど特殊な動きも滑らかなのでモード強でも結構使え30fpsや24fpsの3Dゲームもヌルヌル
シャープもなかなか破綻せず滑らか。
ソニーは、水平は滑らかだけど、奥からの動きは補間は諦めカクカクになったり画面下部が引きつったりがあるから一番上の設定は破綻する事が多い。
東芝は、補間を早めに諦めちゃうのでカクカクが目に付きやすい。ヌルヌルは少なめだね。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 21:52:06.40 2X/ixCMw0.net
>>30
パナソニックの報告があまり無いから分からないね~

32:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 22:15:15.11 h/8/CqpT0.net
ドラえもんの新しいエンディングは、画面下部でスタッフロールが右から左へのスクロール、
画面上部のウィンドウ内でアニメーションが上下パンなどしまくるので、BRAVIAのモーションフローや
シネマドライブでもかなりキツそうで破綻しまくる…。
政策スタッフも液晶テレビ時代なんだから考えて作ればいいのに……と。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 22:26:05.26 g5xCbb750.net
810でPS4の初音ミクやると流れてくる〇△×□がダイレクトだと二重に見える現象になるが
スムーズだと解消されるな
ハードで80%位の腕なんで遅延とか細かい事は全然気にならんね~

34:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 00:00:42.67 XfIwVqPY0.net
質問です。510Xを買いました。ゲームでHDRの恩恵を受けるにはHDMIとホームシアターセットもそれに対応したものでなければならいと後で知ったのですが。いったんきります。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 00:01:09.66 XfIwVqPY0.net
ためしに今まで使っていたパイオニアのホームシアターセットHTPs353(2012年発売なので恐らくHDR非対応)をHDMIケーブル(これも今まで使っていた古いやつ)で繋いでPS4slimを起動しました。
映像出力情報をみてみるとHDR対応と表示されるのですが、これはつまり今の環境でもHDRの恩恵を受けられるということでしょうか。PS4で再生するブルーレイ等も含めて。
わかりにくい文章ですが、どなたかご存知の方いらしたらよろしくお願いします。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 00:02:30.75 XfIwVqPY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

37:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 02:04:41.51 MdDhNbis0.net
2KのHDRは4K+HDRと違って高速信号モードにする必要もないくらい
データ量としては少ないから通常のHDMIケーブルにしてもHTP-S353にして
通るって事なんじゃないかな?
というか現物を一通り持ってるのなら実際に試してみたらいいだけでは

38:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 02:08:02.24 MdDhNbis0.net
もしくは36の表示はあくまでディスプレイ側(この場合はM510X)が
対応してるかどうかであって間のホームシアター(HTP-S353)に対する
情報を出してる訳では無いからとか

39:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 06:39:58.12 x2qImkLe0.net
どうなんだろ
帯域足りてても対応してないとHDRはパススルーできないもんだけど
例えば初代PSVRとかはHDRパススルーできなかった

40:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 12:52:12.76 XfIwVqPY0.net
質問したものですが、お答えして下さった方々ありがとうございます。
とりあえずHDMIだけ買い換えて直繋ぎでたしかめてみます。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 15:40:06.81 OxRRZ7fL0.net
テレビに直出しでいいだろ

42:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 16:00:04.22 MdDhNbis0.net
>>40
ちょっと待って直繋ぎってのはM510Xにって事?
それだとHDMI買い替えたら2K・HDR通って当然だから
何の確認・検証にもならないぞ
今後の情報という意味でもテレビとPS4の間にHTP-S353を
挟んだ結果も報告して欲しい
ちなみにHDRを確認出来るゲームかBDはあるのかい?

43:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 17:55:57.50 nCCZnomOd.net
>>42
そうです、音はHTPs353で画面だけ510xとかできるのかなぁと思いまして。
今はプレステ4からs353にHDMIさしてそこからテレビにつないでる状態です。対応してるソフトはモンスターハンターなら…ただゲーム起動してどう出力されてるか確認の術がわかりません(ノω`)

44:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 18:30:46.78 x2qImkLe0.net
>>43
もしHDR状態ならレグザの映像調整の「色域復元」とかが調整できなくなってるはず、確認してみて

45:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 19:54:53.50 MdDhNbis0.net
>>43
ゲーム起動後にモンハンのオプション設定から
ディスプレイ設定のHDRを確認したらいい
HDR出力可能な場合はオンに出来るし出力不可の場合
オフ固定で動かない

46:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 20:50:59.05 /+ZcX5Eq0.net
>>27
BRAVIA8300Dがヌルヌルしっかり倍速で3フレ遅延。たぶんこれが今手に入るので遅延と倍速もっとも両立してる

47:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 23:35:34.30 qPvZk9/D0.net
40V40買ってよかった。
全く遅延が感じられない。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 23:36:47.73 qPvZk9/D0.net
すまん、40V30だったわ。
値段も高くなかったし、録画機能も良いし
良い買い物だった。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 00:43:42.94 0CmuymrNd.net
>>44
>>45
ありがとうございます!遅くなってすみません。
今外出中なので帰り次第確認してまたレスさせていただきます!

50:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 13:14:08.26 6009b+Bu0.net
Z810Xって4k30fpsでもスムースいれていると補完されるのかな?
効いている気がしないんだけど

51:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 15:10:02.56 TX9EQnV70.net
>>50
クリアスムーズはよく効くけどゲームスムーズはほぼ効かない
ゲームスムーズは60fpsで効果を発揮する

52:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 16:09:07.08 XMcVybEA0.net
>>44
>>45
確認しました、映像調整の項目はあったんですからそこから色域復元という項目は見当たりませんでした…510Xにはないのかな?
モンハンワールドでHDRを有効に切り替えることはできたんですが、有効にすると白光りが常にするようになってしまって見れたもんじゃなくなります。HDMIは多分古いタイプ?のやつです。テレビに直繋ぎだと有効にしても白光り現象はおきませんでした。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 16:54:24.00 XBBvuvA80.net
ちょっとスレ違いかなとは思うがレス付けとくわ
>>52
まず HDR 信号はちゃんと受け取れているはず
REGZA ならこの設定をしておけば画面表示ボタンを押すだけで入力信号の種類を確認できる
URLリンク(i.imgur.com)
画面が白っぽくなるのは基本的にはモンハン側の問題だとは思うが、ゲームモードのデフォルト設定だと明るさ検出がオフになっているせいでバックライトがかなり明るくなってしまう
明るさ検出をオンにするか、映像メニューをおまかせに設定すれば画面が白っぽくなるのは回避できるはず
個人的にはモンハンは SDR で映した方が良いと思うよ

54:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 17:49:31.32 XMcVybEA0.net
>>53
ありがとうございます!
これ以上はスレチになるので後は自分で頑張ってみます。
レスくれた方々ありがとうございました、助かりました。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 19:50:08.05 TX9EQnV70.net
>>54
2K+HDRのデータ自体はHTP-S353世代の機種なら
(恐らく他社の商品も)通る事が分かったんで有益だった
今後4Kテレビを買う上で参考になったんで検証ありがとう

56:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 04:47:04.51 gVCaEGY90.net
>>50
30fpsには効果ほぼ皆無。60fpsだと残像ボケがそれなりに減る程度

57:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 06:38:37.37 zx0dteXQd.net
>>53
明るさ検出ってゲームモードの詳細設定の中?
確かに白光りしてるわ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 07:49:23.98 AR1MMhHT0.net
>>57
そこまで潜らない
映像設定の中

59:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 10:53:46.46 sCob5GD10.net
東芝の43z700x
パナの43ex750
どっちがゲームに適してますか?

60:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 11:54:45.97 mzt/52Zod.net
>>59
どっちもやめたほうがいい

61:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 17:17:30.21 aRa/RXlad.net
>>59
遅延最優先なら東芝
フレーム補間で30fpsゲームをなめらかにするならパナ
遅延はパナも1フレなので結構早い。
まぁ今ならパナはFX750が画像処理がかなり進化してるからそれにすれば?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 20:51:32.80 tFZPKwUF0.net
>>61
パナEX750をフレーム補間でプレイする(非ゲームモード)となると
約6フレ遅延なんで少々厳しいかも
ゲームモードなら約0.8フレなんで実用的だけど
ちなみにFX750は非倍速機種なんでフレーム補間の面では適してないよ

63:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 21:32:30.89 aRa/RXlad.net
>>62
いや、FX750は倍速駆動でフレーム補間ある。
EX750後継でかなり画像処理が進化してる
非倍速なのはFX600だよ。
こっちもフレーム補間あるよ。
映画やアニメの24fpsやドラマの30fpsを補間する機能あり。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 22:28:03.96 tFZPKwUF0.net
>>63
FX750がHPに掲載された直後に倍速の記載が無かったんで
非倍速だと認識したんだが念の為さっきHPを再確認したら
倍速が追加されてたね
訂正ありがとう

65:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 23:15:47.64 RjeMY2xa0.net
>>62
ちなみにゲームモードで補間なしで遅延最優先もいいけど、
ユーザーモードで高度な画像処理をオフにしてフレーム補間だけオンで遅延を抑える方法もあり。

66:59
18/02/13 23:34:38.86 sCob5GD10.net
ex750を買った
そもそもz700xは近くの家電屋に在庫がなかった
展示品見るまで一回り小さい40m510xにしようかと思ってたけど見比べてパナにした
これいいなw10年近く前のテレビ使ってたから軽く感動したわ

67:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 10:24:06.55 FjtxuGo/aSt.V.net
Z810xで可能な限りゲームスムーズをかけつつ、延滞押さえるようなマニュアル設定誰か教えて

68:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 10:37:09.59 nvsU/F+WdSt.V.net
今どきレンタルビデオなんてわざわざ店舗で借りたりせず、ストリーミングで観る様にすれば延滞なんて起こり得ないさ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 11:52:01.64 OHY6dwdNdSt.V.net
>>67
借りたら期日までに返す
レンタル袋のレシートを無くさない
そうすればゲームスムーズで適切な映画ライフを延滞無く満喫できるよ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 12:58:03.56 PtpYFbNQ0St.V.net
あとプレイヤーにディスク入ったまま空のケースで返さないように気を付けて!

71:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 14:09:04.38 36xMXVj80St.V.net
iPhoneの予測変換ですぐに遅延出てこないからしゃーねーだろw

72:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 14:13:09.62 OHY6dwdNdSt.V.net
iPhoneの予測変換と延滞と何の関係があるのか?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 14:15:37.94 36xMXVj80St.V.net
ちょっと待て。
遅延=ちえんなのか。
今までえんたいって読んでた。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 14:18:16.59 36xMXVj80St.V.net
ものすごく恥ずかしいから死にたいが冥土の土産にREGZAで遅延とスムーズがバランスいい手動設定あったら教えやがれ。
年末にZ810X買ったがここ見てたらBRAVIAが良かったのかって後悔しかけてるから。ヌルヌルプレイしたい。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 14:29:28.38 Ahwxe6pM0St.V.net
Z810Xゲーム用途なら最強だろ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 14:50:54.25 36xMXVj80St.V.net
z810x最高なんだがBRAVIAだと30fpsでもほどよくヌルヌルにしつつ遅延もそこそこのモードがあるってレス見ちゃったから。
z810xのゲームスムーズって30fpsのタイトルだと気のせいかなってぐらいしか効かないし。REGZAのクリアスムーズみたいなのかけつつゲームが遊べるレベルならいいなって思っただけで。
まあ無理でもトータルではz810x最高ではある。
同じREGZAのZ8からの買い替えしたが黒色がほんとに黒だってびっくりした。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 15:55:20.79 /r62NwrQ0St.V.net
ビックカメラで510と710が並んで展示されてたけど明らかに四隅が暗いやつのが分かるわ…

78:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 16:10:38.35 N7o66jGq0St.V.net
>>76
程よくと言っても3フレだよ

79:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 16:21:41.90 Ahwxe6pM0St.V.net
3Fとか俺からしたらゲームにならんレベルや

80:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 16:41:03.37 +OS0zRNOaSt.V.net
遅延気になってない状態でも、ゲームの楽しさを損なってる可能性があるからね
(本当なら避けられた攻撃を受けちゃう、何故うまくいかないのか分からんとか)
3フレだと普通に感知できちゃうレベル(>>1の遅延体感プログラムで試した感じ)

81:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 16:52:50.67 36xMXVj80St.V.net
3フレってのは気になるレベルなんだね。そのへんの数字が体感でどんなもんか良く分からなかったので。
だとしたらやっぱりz810xにしておいて良かった。
すっきりした。ありがとう。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 17:09:54.28 vshubSMa0St.V.net
>>74
非ゲームモードで倍速以外あらゆる補正をオフにしたが12フレと言われる遅延は変わらなかった。
てか倍速オフにしても体感変わらんから、恐らくゲーム(PC)モード以外は処理のオンオフに関わらず遅延大で固定くさい

83:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 17:15:16.61 vshubSMa0St.V.net
旧機種の基板写真であったけど、恐らくゲームモード時は専用にバイパスされたバスでデータ流してる。
通常モードは補正チップ通るから、その時点でデータ転送が遅くなるから、補正オンオフに関わらず遅延が大きいまま固定と推測。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 17:16:17.93 xaOreAE6dSt.V.net
ピュアダイレクトまでオフにしたってオチ?

85:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 19:53:39.90 /53zjdAB0St.V.net
>>81
ってか3Fが気にならないなら、それ買うなよってレベル

86:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 20:10:27.42 XXmUb5JS0St.V.net
最近思うの
遅延をフレーム単位で言うのは時代遅れだと
60fps基本なのは分かるけど
PCゲームだと120とか144fpsとかまで上がってきてるし
素直にsかms使うべきでは無いかと

87:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 23:03:25.66 TqxyiUq+0.net
>>86
ことテレビとゲームで組み合わせて語る時に話題の中心になるのが
家庭用据え置き機って事が多いから致し方ないんじゃない

88:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 03:32:50.03 IaS2KMyA0.net
BRAVIAなどのモーションフローが低遅延なら完璧なのになといつも思う
まあ、難しいだろうけどね

89:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 03:57:21.28 R5BfecRDM.net
>>84
オチも何もピュアダイレクトは倍速ないので対象外

90:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 10:28:12.63 SgP/DPSja.net
倍速パネルだと遅延ないよね

91:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 11:10:46.46 xzrG7Q19d.net
>>90
逆。中間画像補間をOFFにしても、倍速パネルというだけで一定の遅延が発生しちゃう

92:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 13:34:33.04 Ilyh2UOE0.net
2ktvの頃はゲームスムーズの効果を実感できたけど4kだとさほど変わらないのが個人的感想
もうゲームは倍速オフでよくね?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 16:29:54.60 SgP/DPSja.net
有機ELだと30万くらいしよるな~

94:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 21:40:45.73 C9umr7k30.net
いや問題は焼き付きだろ
同じ位置にウィンドウが出続けるようなゲームだと場面が変わった時に枠が残る
最初は時間が経つと消えるけどそのうちうっすら残って消えなくなってしまう
「焼き付いた?じゃあ買い替えじゃガハハ!」みたいな太っ腹大金持ちならいいが

95:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 21:46:13.25 /+1gst200.net
>>94
持ってない人はそういうこと言うね

96:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 00:28:23.07 7WmKJ2mw0.net
>>86
せやな

97:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 00:48:33.27 /GlhKwGy0.net
>>94
その戻らない焼付きは何時間ぐらいで発生するもんなの?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 01:14:12.79 4Lf9wGGm0.net
>>94
3月でX910使用1年になるんだが、今のところ焼き付きの兆候は見つからないな
俺はそこまで長時間のゲームしないんだが、PC繋いで寝落ちとかやってる

99:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 02:36:37.48 zinwxlFe0.net
有機ELは特性としては焼き付きが発生するが大昔と違って今のは簡単には発生しない
スマホにも多数採用されてるけどステータス部分等は焼き付きしやすいはずだが最近は焼き付いたと言うことを聞かない
焼き付きに神経質になってるのは液晶派の妄想が大半

100:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 02:55:06.22 PBaRY/EX0.net
>>99
S8が焼き付いてるんだが(泣)

101:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 03:14:11.71 /GlhKwGy0.net
>>99
スマホは輝度抑えてるので寿命の心配はさほどない
テレビは可能な限り明るさ稼ぐ必要があるから、スマホと比べて論ずるのは適当じゃない

102:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 04:58:11.07 Eq6wCC4f0.net
最近のスマホは太陽光の下でも画面が綺麗に見えるように最大輝度はかなり上げてるけどな
外光に応じた輝度調整がうまく働いてる印象
真っ暗な室内だとかなり暗くなるし

103:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 08:14:55.45 HZjNLVUd0.net
>>79
43X8300D使ってるけど3フレってのは補間や画像処理てんこ盛りでの話しだからな。
自分も簡易検証してみたけどゲームモードではFHDソースで1~2フレーム遅延だった。
(PC1080P出力をスプリッターで2分岐してPCモニタとの比較)
レグザは32ZP2と42Z1を持ってるがゲームモードならこれらと遜色ない感じ。
本当に低遅延目指すなら4KならレグザのMシリーズだろうけど、倍速有りなら悩ましい所だと思うよ。
店頭で見た感じならアプコン、パネル性能はZ810の方が綺麗だったが、同サイズでの価格差を考えるとね。
特に自分の場合はできれば43インチに納めたかったってのも選んだ理由だけど。
現行機のZシリーズで40インチ前半のモデルが出てたら多分今までの実績からそっちを選んでたと思うし。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 09:06:11.92 rDjljS2g0.net
>>103
すごく参考になる。
やっぱ倍速効かせるとヌルヌルになる&遅延も体感できない程度?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 10:12:22.55 HZjNLVUd0.net
>>104
補間処理は効く場面と効果が感じにくい場面があるけど、RPGとかでの攻撃エフェクトとかカメラがキャラの周りをぐるーっと回る所はわかり易いかな。
ただ元が60FPSだとそこまでって感じ。
そもそも反応が求められるゲームで30FPS以下ってのがそもそも厳しいしね。
あとフレーム補間もあくまで作られた映像なので破綻する場面も出る事があるからそこは難点。
遅延はゲームだと超反応を求められるゲームじゃなければって感じ、実際の所遅延折込でプレイすれば良いしレスポンス自体が悪いゲームもあるから。
ゲームは無線だったりネット遅延だったりそもそも設計の問題等でモニタだけが遅延の原因にはならないしね。
ただPC繋いでマウス動かすと遅延は気になるかな、スタンバイ復帰の速い無線マウスの初動が常に続く様な感覚が近いかなと思う。
もちろん気になるならゲームモードやそれに準じたモードにすればいいだけだし。
数値上はレグザの方が優秀だけど歴然の差とまでは思えないかな。
少なくとも32ZP2(FHD倍速パネルで遅延1フレーム未満)と比較してもほぼ差は感じない。
もちろん個人差はあるが、正直これ以上の低遅延って求めるならゲーミングPCモニタ買った方が幸せ。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 10:48:10.99 p1VxoL1ud.net
BRAVIAの補間処理ONでの動画のスムーズさと、ゲームモード時の遅延の少なさを同時に語ってもあんま意味なくない?
実際に使う際それらは両立できないんだしさ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 11:22:03.20 eSBqKTPh0.net
>>106
レグザはゲームモード切った途端に凄く遅延するけど
他社のはゲームモードじゃない補間ありでもそこそこの遅延で済むって話の流れだよ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 11:31:11.74 p1VxoL1ud.net
>>107
他社ってか、上記の流れだと8300Dの話じゃない?
それともREGZA以外のTVはどこのメーカーも倍速ONで遅延3フレ程度で済んでるもんなの?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 13:48:53.33 /GlhKwGy0.net
他社ってか倍速欲しいならブラビアかビエラしか選択肢なくね?
アクオスは知らんが、いい評判を見たことがないw

110:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 20:21:54.13 /bXTSLZw0.net
>>109
AQUOSも海外展開無いから検証サイトにデータが無いんだよね
多分直近で参考になる情報はゼンジーが26ZP2と比較したLC-45US40かな
ゲームモードで実測が約3.7フレ遅延・非ゲームモードで約9.7フレ遅延

111:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 21:41:04.11 pRn+JZ7od.net
>>110
まったく話にならん数値やねAQUOS…

112:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 21:51:07.30 X5F0oll80.net
>>110
もはや名前だけでゲームモードじゃないよね?そのゲームモードw詐欺レベルw

113:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 22:33:47.65 nKN4A3bbM.net
でも昔のREGZA(Z7000)のゲームモードもそんなもんだったぞ
お金をかけて開発したか、適当に有り合わせの対応でお茶を濁したかの違いかと

114:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 22:55:23.25 7WmKJ2mw0.net
ゼンジー以外にまともな雑誌ねーのか?
ジャップなのか?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 17:26:18.90 AyYdaBOo0.net
M510Xって
HDMI端子どこについてますか
画面から見て右側にHDMI端子ありますか?部屋の構造的にPS4を右側に置くしかプレイできないのです

116:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 17:57:48.19 bfcZu02/0.net
>>115
裏と左側だよ
PS4が右配置でもPS4の付属HDMIケーブル2mで余裕で届くだろ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 20:16:24.99 uj1WFlPa0.net
>>105
ありがとう。3fpsならそこまで気にならいほうだから補間効くのは魅力だなぁ。
REGZAとの比較も大変参考になりました。
Z700Xあるけど8300Dも在庫あるうち押さえときたくなったw

118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 20:51:52.25 C0yPCkqO0.net
しかしいくらキチンと倍速が効くとはいっても、遅延約3フレってのは流石にチョットなぁ…
ターン制RPGやADV、FEやスパロボみたいな作品しかしないんなら大丈夫だろうけども
原則、ゲーム用途としては問題外な遅延よな
ワーストケースでも遅延2フレ未満におさまるぐらいになったら、ゲームで倍速もアリって感じかなー

119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 21:23:02.82 kKm3FFYa0.net
3dで乗り物系(車とか飛行機とか)なら多少の遅延は問題ない
むしろやりやすくなったりもするw

120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 21:50:45.63 FKLv9ZxZ0.net
120fspにすりゃええやん
遅延皆無でヌルヌル

121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 22:13:06.88 qGOZ6o2X0.net
>>118
だから遅延気にするならゲームモードにすれば良い。
リモコンで映像設定変えるだけだぞ。
・・・まあその設定変更のレスポンスがアンドロイドOSのせいで悪いのが難点だけどw
ただちょっと前にブラビアスレでアンドロイドのデバッグモードでエフェクトを切る方法が出てたので試したら若干改善したが。
あと遅延と関係ないけど現行レグザと8300Dで比較して難点だと思うのは4K60Pを受け付けるのが2系統のみって所。
そのうち1本がARCポートなのでHDMIポート不足になる可能性が高い。
切り替え機もAVアンプも4K60Pはまだ鬼門だし。
この点レグザは全てのポートが4K60P対応としてるのは素晴らしいと思う。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 22:30:14.84 x8tdP9+8d.net
すまん
そのパナソニックのやつはゲームモード遅延何フレームなの?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 23:10:08.30 C0yPCkqO0.net
>>121
遅延重視の人がBRAVIA買ってゲームモードにするとか勿体なくない?
普通にREGZA買っとけばいいだけなような…
8300Dが注目されてる点は倍速を効かせながらも遅延はそれなりって点でしょ
ただ実際問題、約3フレというのはゲームやるには厳しい数値だって話

124:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 23:37:03.93 kKm3FFYa0.net
お前がそう思うならそうなんだろう

125:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 23:56:02.62 C0yPCkqO0.net
>>124
いやー真面目な話、約3フレもの遅延があるTVで全然気にならずゲーム出来る人が居るとしたら相当鈍感だよw

126:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 00:01:35.75 KX1fYlwf0.net
>>123
格ゲーやFPSしかしないってならレグザのM510一択で良いと思うよ。
でもゲーム好きなら色々なタイプのゲームプレイすると思うんだがな。
その上で選ぶゲーム向けTVの選択肢として現時点ではブラビアが合ってる人も結構いると思う。
自分も買った8300Dはゲームモードで2フレ未満で1080P120Hzも行ける、フレーム補間有りで3フレって現行機ではプレイヤーのカバー範囲大きいだろうしさ。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 00:18:26.77 Yt8EYB2Z0.net
フレーム補間なんかしなくても残像がない有機ELにおいで…

128:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 00:25:17.43 ZtWNvizy0.net
ゲームだけに絞ったらそうかもしれんけど
倍速ついてたらスポーツとかみるのにいいやん
ゲームで倍速するということではないでしょ 

129:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 00:33:47.51 egPM1DMy0.net
>>128
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 124枚目
スレリンク(av板)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 01:04:30.99 22S0w/g+d.net
>>128
遅延度外視でスポーツ観るのに倍速ほしいとかそういう話なら、それこそREGZAでもええやん?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 01:14:14.81 uUuF9L+k0.net
>>127
残像じゃなくてfpsをあげたいんだと思うよ
PS2やWiiの頃のフレームレートが不定のソフトなんかは、倍速かけると見栄えがかなりよくなる

132:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 01:31:31.01 FZuup3aE0.net
スポーツ見るのに、遅延いくつあっても問題ないだろ
ゲームは遅延が操作のリニア差がプレイに関わるのが大きいから問題になるだけで
レグザもゲームモード以外じゃかなり入力信号から遅れるぞ
倍速補完している上位機種はその演算精度あげる為に3フレーム位バッファ取るから

133:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 01:34:44.96 FZuup3aE0.net
日本語がおかしい
ゲームでは遅延が操作のリニアさに大きく影響してくるから問題になるのであって

134:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 02:02:39.75 OLg/SbcM0.net
まぁゲーム以外なら何秒処理かかっても分かんないからなw

135:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 06:04:25.82 uUuF9L+k0.net
>>132-133
おまえリニアの意味わかってないだろw

136:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 07:09:07.86 7ijLcdTI0.net
>>132
そんな事は皆承知の上だ。
レグザや他の機種で(ちゃんとした)倍速オンだと遅延酷いから
8300Dの3フレは妥協点として人によっちゃアリって話だろ

137:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 07:29:10.69 GDoqAIyz0.net
その3フレームでお前になにができるの?
っていつも思う

138:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 07:45:37.94 eIypKvNO0.net
3フレは、アクションゲームのジャンプだと「なんだか地面がベトついてる」って感じ始めるレベルと思う
遅延体感テストプログラム
URLリンク(www22.atpages.jp)
当然個人差はあるので、ここで遅延なしと比べたら良い
「ベトついてる」感が分からないなら、遅延5フレくらいならもっとよく分かると思う
これが3フレでも僅かに残ってしまう
ジャンプに限らず、モンハンとかでの瞬発的な回避を決めた時の快感が、3フレだといくらか損なわれる

139:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 07:50:48.43 /InofNv00.net
>>137
人が3フレの間に何が出来るって事もないだろうけど、少なくとも操作してからそれだけ間があくと不快感はあるよ
とりあえず、数フレの遅延を気にしてる人たちを見ていつも「その間にお前らは何が出来んの?」だとか
イライラしちゃうようなら、そもそもこのスレを見にこなきゃいいんじゃないかな

140:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 10:06:13.41 +ojExEEi0.net
3フレーム差はマリオとかでも操作が下手になってるのが体感できるレベルだよ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 10:57:53.56 GDoqAIyz0.net
>>139
イライラなんてしてないよ?
ただあんまりにも拘ってるからなにができると思ってての話なのかなと思ってね

142:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 11:31:04.68 BmHmpE610.net
うーん、これは知的障害者

143:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 13:38:34.37 FZuup3aE0.net
50msの表示遅延があるなら、自分の操作が画面に反映されるまで100msの遅れがあるわけだ
これはアクションゲームにとってはものすごいストレスになる
レースゲームの個人タイムアタックなら、コースを覚えていけば慣れでその遅れを反映した操作とか出来るが
NPCやPCに対してリアルタイムで反応しないといけないものは、つらい

144:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 15:28:55.08 0T5qCfzf0.net
ガチのFPSやら格ゲーマーやら神経質な人間じゃない限り3フレ遅延ぐらいじゃあまり気にならないと思うぞ
4~5フレ遅延になると映画などで口パクのズレが見えてくる感じ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 16:37:18.12 v+yYixOP0.net
>>141
なんで遅延してる時間に何ができるかって事に拘るの?
このスレに「3フレもあればxxできたのに!」だとか言ってる人いる?
何人か上の方でも書いてるけど、3フレも遅延あったら明確に操作感が悪くなるのが問題な訳で。見方がズレてるよ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 17:06:13.06 m3tCNwtu0.net
遅延があると認識してやらないと気にならないもんなんだよ、俺だって最初は3フレ遅延のテレビでゲームしてた時は気にしなかった。
でもFPSやるようになって遅延1フレにしたらもう3フレ遅れのには戻れなくなった。
レースゲームでもスティック倒してから曲がるまでの遅れとか気になるもん。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 18:35:46.00 cNhHt/Y00.net
3フレーム有ったら2回くらい射精できるわ

148:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 21:48:10.93 f/q04Uo/0.net
3フレ程度ならモンハンやゼルダなら補正で問題なく操作できる。
ジャイロ補正のあるエイムもなんとか。
スティックエイムがイライラする。
そんな感じ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 22:45:38.63 uUuF9L+k0.net
スト4以降ならなんとか
スト3以前は無理

150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/19 08:54:29.38 +GA9bZY1d.net
>>122
ゲームモードは1フレ16ms程度
それもいいが、パナはフレーム補間が破綻しにくく滑らかを出来るだけ維持してくれるし、
30fpsゲームがかなり使える。
あと縦横だけでなく奥行き方向の移動も滑らかだから、レースとか3Dアクション系にも使えるのがよい。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 18:29:57.28 IatpnwFs0.net
パナのテレビとか誰も買わねーだろ
黙ってプラズマ出しときゃ良かったものを

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 21:06:28.05 2RwebeJV0.net
最新の4Kモデルのゲームモードなら悪くないとは聞くけど
カタログにゲームのゲの字もないので手を出しづらいのよね
結局レグザに負けてるからアピールできないんだろうが

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 21:07:08.37 2RwebeJV0.net
あ、ビエラの話ね

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 21:11:50.38 QcUw/V5L0.net
まじめにゲームモードを10数年やっていたのは東芝だけだからなあ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 21:31:37.46 3R8Rk5wC0.net
今の惨状は目を覆うばかりですな

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 21:53:23.99 I+A+YJ570.net
VIERAのOLEDはゲーム向きの低遅延でしょ
950は十分アリ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 22:16:58.75 2RwebeJV0.net
>>156
それ日本国内モデルの測定値ってどこかに公開されてますか?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 23:43:37.99 QcUw/V5L0.net
何言ってんだよ、OLEDパネルはLG製しかないぞ
パナだろうがソニーだろうが、東芝だろうが、LGだろうが、最短値はみな同じ
焼き付き対策の画素ずらしが必ず入るからぜんじー曰く、3フレーム近い遅延が発生するとさ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/23 23:53:52.35 IatpnwFs0.net
>>158
LGのC6はファームウェアで劇的に早くなった

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 09:37:11.00 Mjbsci5nd.net
>>159
HDRでも低遅延にしたりね
東芝だけが低遅延の時代はもう終わってるぞ

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 10:27:55.89 OHMP/fAMa.net
まぁ東芝はまだまだ低遅延トップなんじゃないかな?
そもそも遅延時間を売りとして数字を広告してるメーカー他にあったっけ?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 12:38:43.99 O+LYif3t0.net
>>158
えっ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 12:59:29.97 hLQAF/fP0.net
>>159
どっかに出てるん?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 14:36:42.74 UaSSguZS0.net
ヌルヌル化+低遅延のコンボ早よ来てくれ!
開発頑張って!

165:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 14:59:40.85 UKDzjsfE0.net
ヌルヌル補完には前後のフレームの情報が必要なんだ
原理ぐらいわかれ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 15:12:55.71 T2flVz0u0.net
前にも触れたVRの未来フレーム予測の技術がテレビにも入ってこないとダメだな
Oculusが生み出した神技術Asynchronous Spacewarpの裏側を知る
URLリンク(vr-maniacs.com)
URLリンク(vr-maniacs.com)
↑過去フレーム0と現在フレーム1から未来フレームを予測して描画する
GPU的な処理が必要になるのでコストが合わないかも

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 15:38:01.35 UaSSguZS0.net
>>165
分かってるてw
そこをなんとか低遅延に持って行って欲しいわけさ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 15:41:41.94 h1TGQsWX0.net
鉄棒ぬらぬら

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 15:53:52.88 sdP5QKZo0.net
ふふ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 17:21:20.19 EkoMsFAg0.net
LGのC7Pはゲームモードでだいたい21ms、約1.3フレームの遅延。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 21:46:38.72 OSFujH6e0.net
URLリンク(granple.co.jp)型ダブルチューナー搭載-地上波・bs・csデ/
PCゲームモニターとして使いたい
ゲームモードもあるみたいだけど試した人居ないかな
素直にレグザ買うか

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 22:24:39.65 CLd7w5fY0.net
>>171
参考程度の情報だけど以前出たドンキのテレビは
ゲーム/PCモードで実測約2フレの遅延
個人的には同じ40インチでフルHDならREGZAも十分安いし
REGZAを買えばいいんじゃないかな?
テレビ視聴に拘らないならS21でいいし逆によく見るのなら
W録が出来るV31でいいだろうし

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 23:54:59.94 vgYaW0EU0.net
2フレは微妙だな
そろそろ違和感感じだす頃だからな
3フレは音ケーはムリゲー

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 10:53:51.33 S4Jv7o8Gd.net
Z9DとZ810Xと迷って後者にしたが買って良かったよ
浮いたお金でアンプとスピーカー買い揃えられたし

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 15:30:56.26 HbWMFn0Fa.net
芝って保守部品もってるのか

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 19:47:53.82 WRbsyh7k0.net
>>174
Z9Dを買うアホはいないだろw
電源入れた時点で糞なのが理解できるし

177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 01:48:57.80 Tdu/7bLu0.net
>>176
具体的にはどういうことだ?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/28 02:33:02.24 j/Cjakyh0.net
泥TVが不安定て事ちゃうの?
まあどうでもいいけど

179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/28 09:30:34.58 MEvAe9fdM.net
電源を入れただけで比較できる事なんてあるのか?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/28 12:39:20.56 uNDJI1pp0.net
起動が遅い

181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 12:41:22.10 RwXRZug60.net
今までゲームモードでやってたXBOXのフォルツァを
BRAVIAのモーションフロー最大に掛けてやったらヌルヌルでビビったわ。
カーゲームだとそこまで遅延も気にならないしこれは良いわー。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 15:08:28.46 SJ+USGUw0.net
表示遅延で2フレームの遅れとかを今使ってるモニター(GL2450HM,K242HL)で体感したいんだけどいい方法ありませんか?
わざと遅延させてゲーム出来るような
違和感あるならREGZA買うけど許容範囲なら安いテレビを買いたい

183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 17:17:56.43 L2ZKo7o70.net
>>1の遅延体感テストプログラム、リンク切れてるな

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 22:45:03.18 LaZB5OEm0.net
>>182
とりあえずどんな種類のゲームをどれくらいのやりこみ度でプレイするのかにもよるかと
格ゲー音ゲーSTGなんかをガチやり込みなら2フレなんて問題外だし
RPGやノベルゲー・シミュレーションなんかは(個人差はあれど)さほど遅延を気にする必要無いし
個人的な体感だと音ゲーをカジュアルプレイしてる限りだと1フレの差まではプレイ感覚的には許容範囲
スコア突き詰めるとなると1フレ差はスコアに影響が出るレベルかな

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 09:17:24.46 wssPxijn00303.net
>>182
PCなら2台使ってSteamのストリーミングプレイでプレイしてみるとか。
確か1~2フレームの遅延だったはず。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 17:57:29.15 T7X9L05Q00303.net
ps2のダンスダンスレボリューションを遅延無しで快適に
プレイしたいのですが、おすすめのテレビはないでしょうか?
レベルはエクストリームの楽です。スタンダード以上は足がついていかないです。
コンポジット端子で接続したいです。
現在、下記を検討中です。
オリオン 24V型 液晶 テレビ NHC-241B ハイビジョン 1波(地上デジタル) ブルーライトガード搭載 ブラック
アドバイス等、ご教授宜しくお願い致します。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 22:49:34.41 bM0waVmr0.net
>>186
もう少し条件を詳しく提示しないと答える方も難しいかと
予算や置けるテレビサイズなんかを明確に
ちなみに接続はコンポジットとの事だけどD端子の有無は
特別必要ないって事?PS2を遊ぶのならD端子での接続も
検討した方がいいとは思う
あと個人的にはオリオンのテレビはオススメ出来ない
そもそも映像モードにゲームモードが無いし

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 22:52:57.96 nIySLFKF0.net
ブラウン管や

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 23:47:01.90 /4xi79cX0.net
HDMIに変換するコンバータとレグザを買うのが一番いいと思うよ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 23:57:14.83 8tmmvE/Va.net
>>187
一応だけどゲームモードあるみたい

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 00:02:26.54 uEBlu6qB0.net
返信ありがとうございます!
ネットで調べてみたところ、
下記がいいかなと思ったんですが、
どうでしょうか?
①ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ+PS2専用HDMI接続コネクター PS2 toHDMI 変換アダプター
②ゲーミングノートPC(購入済みです。)+PS2専用HDMI接続コネクター PS2 toHDMI 変換アダプター
(ゲーミングノートPCを有効に使えないでしょうか?)

テレビサイズは大きくても大丈夫なんですが、
予算は2~3万円です。
D端子とPS2専用HDMI接続コネクター PS2 toHDMI 変換アダプターは
どっちがいいでしょうか?
ブラウン管はできれば使いたくないです。。。
宜しくお願い致します。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 00:15:19.39 uEBlu6qB0.net
GV-USB2+ゲーミングノートPCで
一応PS2はできるのですが、
どうも遅延があって楽しめないです。
(DDRしか試していません。)
②ゲーミングノートPC(購入済みです。)+PS2専用HDMI接続コネクター PS2 toHDMI 変換アダプター
(遅延でますよね。)
上記があるのも考慮して
アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 00:20:43.31 q8Orz7In0.net
安価なHDMI変換だと映像遅延が少なからずあるので低遅延最優先なら低遅延謳うPCモニター + フレームマイスター
妥協するならレグザにコンポジ接続が無難
PCの有効活用は諦めましょう

194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 00:59:00.71 XEY8xrtv0.net
ブラビア32W730CにD端子で接続という手もある
あるとこではまだ売ってるらしい

195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 01:19:55.29 5UQq2mMa0.net
>>190
機種によっては有るって事なのかな?
先ほど186が挙げてるNHC-241Bの取説を見た限りでは
この機種にはゲームモードが無かったよ
>>191
D端子とHDMI変換アダプターについて聞きたいのは画質面?
画質に関しては比較したブログを見たけどほぼほぼ差は無いよ
ただ193も言ってる様に遅延面で考えたら物によっては遅延増の可能性があるんで
D端子を用意出来るならその方がいいかと
で予算が2~3万となると価格ドットコムで見る限りD端子有りのゲーム向けテレビは無理なんで
REGZA S11かな(最安値が19インチで22464円・24インチで30180円)
モニターに関しては詳しくないので割愛

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 01:33:31.48 rymdSGWva.net
>>195
NHC-241B/NHC-321B説明書の32ページ
ゲームモード(映像の遅れが軽減されます)の入/切を設定できます。
/ で設定したい入力端子を選択し、 で項目を出し、 / で「入」を選びます。 決定で確定します。
これじゃない?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 02:30:27.45 jy+LdFeB0.net
ブラウン管しか無い

198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 02:51:25.94 uLnpEKQK0.net
Z810Xは白背景の中で濃色が動くと残像が結構ひどいな
VAってこんな感じかね

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 02:57:36.44 XEY8xrtv0.net
それは素敵なコレクション もっともっと並べたい
眠たくっても 嫌われても 年をとっても やめられない

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 09:43:09.83 spOnDF3bd.net
>>198
テレビが冷えてる状態だとすごく残像あるけど温まってくるとそんなに気にならなくならない?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 10:12:54.94 5UQq2mMa0.net
>>196
映像メニュー設定じゃなくて外部入力設定にまとめられてたのか
情報の訂正ありがとう

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 10:27:54.01 uEBlu6qB0.net
皆さん、アドバイスありがとうございました!
おかげさまで自己解決しました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 11:01:37.77 35EpPwGu0.net
>>200
真空管みたいだなw

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 18:37:18.24 Od7UTUqn0.net
>>203
ブラウン管は真空管の一種です

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 19:01:05.17 XEY8xrtv0.net
>>204
VA液晶の話をしているんだが

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 20:56:25.85 5UQq2mMa0.net
>>202
結局どの商品で落ち着いたの?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 22:55:36.14 uEBlu6qB0.net
GC550+BenQ モニターに決めました。
パススルー出力機能があるため、
遅延もほぼないらしいです。
ちょっと予算オーバーしますが、
この組み合わせが一番かなと思いました。
録画もできて便利です。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/04 23:59:20.72 FWB9xTsld.net
CS機、PC兼用で4K 50inch以上で予算10万程度だと何がいいですかねぇ。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 00:32:36.77 zJ4ZJAIl0.net
>>208
50M510X

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 00:44:42.97 hdGh9Zbu0.net
>>207
なるほど
本人が満足出来る買い物が一番だから
無事に出来たみたいで何より

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 00:52:25.10 U6CkOBTp0.net
>>200
確かに電源入れてしばらくすると温まってくるのか若干ましになる感じはするね

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 19:18:37.89 DFIj6g9P0.net
毎年色んな会社の買って試してるが
730Cの32型が一番遅延も感じなく画質もよいよ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 19:34:01.83 zJ4ZJAIl0.net
>>212
画質がよいとか観念で言われても判断しかねるので具体的に頼む

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 19:59:53.17 DFIj6g9P0.net
求めてる人にとっては分かりやすいだろ
何が知りたい?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 20:44:32.58 zJ4ZJAIl0.net
例えば料理だったら、口の中でとろけるようなとか、いろいろ表現のしかたあるだろw
そういうのください

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 06:06:13.78 UJMKDKJ10.net
まったりとして

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 10:38:12.62 Cc4YEDDh0.net
それでいてしつこくない画質

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 22:40:51.88 OngFUahU0.net
視界がとろけるような画質
こうですか?わかりません><

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 23:35:19.92 xaFHtk5t0.net
立体感が~とか3Dじゃあるまいしw
…とか思ってたけどHDR映像見たら何となくわかった

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 09:07:42.75 3kvWHlC30.net
平面テレビでの立体感てコントラストだよな
黒浮きして霞がかかったような画面はダメ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 12:09:45.48 y0mVUY560.net
そういうのって近年大型化したこととの相乗効果であって
40未満だったらどんだけ高画質であろうがリアリティなど感じられないと思うけどな

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 10:17:23.07 qzX2MJ000.net
俺が立体感を感じたのは、ようつべで4Kの風景を観た時だな
IPSだけど地デジや2Kよりその場にいる感が段違い

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 11:01:14.05 AxAczTxu0.net
自発光であるプラズマTVの高コントラストによる立体感は素晴らしかった

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 21:42:26.05 7qKv5da60.net
65有機ELで宇宙モノはヤバイ
3D映像じゃなくてもヤバイ
画面の中に落ちそうに感じる(←少し話を盛っています

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 21:52:19.57 EqCOYNjw0.net
俺も65-A1だけど、花火、宇宙、夜のフラッシュライトとかマジでヤバいよね

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 22:31:51.42 07WwRfwr0.net
ファンタビジョンとスターブレードと沙羅曼蛇ですねわかります

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 03:07:53.27 HiFKrnYEF.net
沙羅曼蛇でふと思ったけど、
今もあるけど昔、スケルトンカラーが流行って製品が色々出てたけどスケルトン筐体のTVって無いよね?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 10:23:09.68 su8GqVEP0.net
あるで
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 19:34:32.06 tUR+2ciL0.net
C7Pの底値が読めない
どこまで下がるのこれ?
URLリンク(kakaku.com)

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 20:30:17.14 msedXKRP0.net
>>229
もう底値

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/10 21:20:57.30 R4G4oAfJ0.net
シャッキリポン

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 19:47:23.39 IAKd4Ik2a.net
>>220
人の目の何かで解像度上がると立体感あるように見えるらしいよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 19:49:27.84 IAKd4Ik2a.net
>>198
GtoGの応答速度がVAは悪かった気がする

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/11 21:36:14.52 rjpL6AEJ0.net
>>232
感覚器官の問題じゃなくて脳が行う認知のアレでしょ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 02:10:44.54 3Ff8npy30.net
>>200
消費電力でかいのがVAに味方したか
俺のVAのフルHDのテレビは冬だと人の肌が結構残像目立つようになるから
VAは避けたい気分だったんだよなぁ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 14:51:45.14 wz5uC/BB0.net
押し入れは熱と湿気がやばそう

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 20:15:09.65 yiPfYh6DM.net
>>232
HDRだと、大げさに表現すると窓の外の景色を見てるように錯覚する瞬間があって、現実感を伴って立体感を感じる事があった。
実際は窓の外の景色のコントラストには、まだまだ及ばないんだけども。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 00:40:06.57 mAUJgVRS0.net
旧世代ゲーム機(PS2、PS3)やミニファミコン、ミニスーファミを遊ぶのに向いてる4kテレビってありますか?
これらが現役なので古いゲームもなるだけ綺麗に映ってくれると嬉しいのですが。
検討中なのは東芝bz710xとソニーのx9000eどちらも49インチです。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 00:58:54.01 4DagZ+eH0.net
>>238
4kテレビじゃなきゃいけない理由ってあるの?
48W730Cがピクチャーインピクチャーとピクチャーバイピクチャーのスムーズに画面の拡大縮小が出来る2画面備えていて野球見ながらゲームとか案外相性いいよ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 01:05:02.99 MDgI7ADK0.net
ファミスタか

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 01:09:42.22 m4bpK8bL0.net
>>238
PS3とミニファミコン&スーファミはHDMI接続だから
今のTVで接続出来ないなんて事は無いから何でもいい
PS2もHDMI変換アダプターみたいなのを用意すればいい
だからその候補の2機種を店頭で見てきてお好みで買えばいい

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 01:54:25.96 mAUJgVRS0.net
>>239
PS4Proも持ってるので、買い換えるなら4Kしか考えてないです。
>>241
有難うございます。
カタログとかを見ると東芝がゲーム機の解像度毎に専用の画質モードを備えてるみたいでそちらに傾きつつありますが
画質的にはVAのBRAVIAに分がある気もしますので、店舗で十分見比べたいと思います。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 11:40:36.20 5OoafFg80.net
昨日一歳の子供が32型のテレビを台から押して落として破壊されてしまいました。
価格で50z510x買おうかなーと思って調べたら2万出すだけで58m510xで買える事に気付きました。
スペック似たようなものであるなら値段的にもこれは買いですか?
たまにプレステやるぐらいで、安価な物を探してます。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:08:52.30 evHI2SAV0Pi.net
また破壊されるパターン

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:30:35.18 RxnzPiNEaPi.net
テレビ台に固定する器具探してからのほうがいいんじゃ・・・

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:31:52.56 DMX0oJVEaPi.net
のんきやなぁ~ 治らない怪我しなきゃいいが

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:36:51.06 9UYw1CRv0Pi.net
転倒防止器具、Z810についていたからM510にもついているんじゃ無いの

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:36:53.92 5OoafFg80Pi.net
ベビーガード等の対策は考えてるので大丈夫です。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:21:36.57 EWGVUVaPMPi.net
大型になると壁掛け穴を使った固定の方が安心だな。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 14:08:22.95 SgpN9IbrMPi.net
>>238
昔のゲームは遅延無し前提で作られてるからアクションゲームを好んで遊ぶなら遅延の有無は注意した方がいいぞ
個人的なおすすめはどの入力でも安定して遅延が少ないREGZAか、730C辺りかな

251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 18:36:47.39 m4bpK8bL0Pi.net
>>243
品番間違えてるけどZ810XとM510Xね
スペックは全然違う(Z810Xがハイエンド機種なんで機能面が優秀)
なので安価を重視するなら58M510Xの方がお得
ちなみにプレステってのはPS1?もしそうなら4Kテレビにコンポジット接続だと
だいぶ画質が悪くなるから何かしらのHDMI変換アダプターを用意した方がいい

252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 21:39:13.05 h8s6cjvM0Pi.net
50M510Xがスペック的にはいいんだけど、グレアなのが気になる…
同じ位の性能でノングレア(又はハーフ)となると何が候補にくるでしょうか
フィルム貼るのが早いのかなぁ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 23:02:02.75 GguXeyKi0.net
>>242
XBOX ONE X買った方が幸せだと思う

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 23:02:28.99 AsAXQ2kj0.net
>>251
PS、64世代ならブラビアでモーションフローONってのもアリかなと思う。
ゲームモードから+1~2フレーム遅延してしまうが、30フレーム以下のゲームも多いからフレーム補間の効果がより感じられる。
擬似的ではあるけどハード性能が強化された感覚になるので、また印象でのプレイや思い出の落差が少なくなるしねw
>>252
前のモデルM500Xの方がハーフグレア寄りだった気がする。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 23:19:37.81 9UYw1CRv0.net
Z810はグレアよりだけど反射防止コートがかなり入っているから、自分の顔が鏡のように見えることは無かった

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 08:03:50.99 eL6kBkcw0.net
4Kのブラウン管出ねえかな~

257:243
18/03/15 12:17:37.42 xEyIdS5p0.net
職場の同僚からはps4proをもっているのだから倍速機能があるほうが良いとの話があり、55x9000eを勧められました。
当初の58m510xからは値段が上がりますが、アリですか?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 13:09:11.01 y4SIhgqIa.net
ドットバイ4ドットってやっぱあった方がいい?
BRAVIAだとついてないんだよね?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 13:49:32.50 o1J9jD7l0.net
>>257
そこまで言うならZ810にしとけ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 17:55:08.39 b78FrvmAa.net
>>257
そのぶん遅延するぞ
FPSとか格闘ゲームやるならやめといた方が

261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 18:36:57.07 Qi6dK9YD0.net
>>257
そもそも50Z810Xと58M510Xを比較して
安価な方がいいってM510X選んだんじゃないの?
高値でいいのなら最初からZ810Xにしておけばいい

262:243
18/03/15 18:59:37.94 twLbY1o70.net
50m510x安いなあ~ 10万切ってる!

あれ、11万出せばもっと大きい58m510xかえる!

プレステ4あるなら絶対倍速付きにした方が良いと同僚から比較動画を見せられ、14万台の55x9000eを勧めれる。

50z810x買える値段だよ!
当初と比較すればどんどんハードルが上がってしまったのですが、55x9000eと50z810xを比較するなら後者の方が良いのですか?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 19:00:22.14 SXBOzcc50.net
Z700Xを一昨年買ったけど
ここまで安くなるとZ810X欲しくなるな
買い替えてしまおうか

264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 20:05:58.70 Mxq8QSaY0.net
>>262
あなたの性格だとたぶん一生買えないので
割り切って58M510Xにするか58Z810Xでいいと思うよ
器用貧乏が合っているならBZ710Xでもおk

265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 21:23:24.03 0LECfFjv0.net
そもそもゲームモードにしたら倍速オフになるんじゃないの?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 21:55:17.97 Qi6dK9YD0.net
>>265
基本的にはゲームモード=倍速オフ
そういう余分な処理を省かないと低遅延にならない為
ただREGZAの倍速機種にはゲーム用の倍速「ゲームスムーズ」がある
もちろん倍速オフ時(ゲームダイレクト)よりは遅延が大きくなるけど
あとBRAVIAの話題でよく「倍速でゲームやれば云々」って出てくるのは
通常モード(倍速オン)での遅延が4~6フレ辺り(機種毎にバラつきあるけど)の為
人によっては我慢出来る範囲という事もあってそういう運用をする人も中にはいる
ただ個人的にはノベルゲーとかくらいしか無理なんじゃないかと思ってる
RPGでもキャラ移動が引っかかったりしてストレスになるかと
ちなみにREGZAで通常モードの倍速(クリアスムーズ)を使うと約12フレ遅延なんで
BRAVIA的な使い方はまず無理

267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 21:59:10.71 Qi6dK9YD0.net
>>262
良い悪いの前に「どういう条件で買いたいのか」を
もう一度整理して考えた方がいいんじゃない?
当初の話からだいぶズレてきてるんだけど
最終的に買うのは本人なんだから誰がどうこう言ったところで
自分が決められないんじゃ結論出ないよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 22:15:13.70 o1J9jD7l0.net
58Z810がもう18万強か…
58Z20は24万で止まったのに……
ちょっとだけ哀しい

269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 22:23:12.19 E9tbQeZB0.net
Z700Xは15万ジャストで買ったが、58Z810待っても良かったかな…

270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 23:21:27.57 qYw+Dzvv0.net
>>266
43X8300D使ってるけどそこまで遅延しないぞ。
PCモニタとスプリッタ分岐で簡易計測したけどゲームモードで1.5F、他のフレーム補間入りで2.5F程度。
PS4のドラクエ11でもプレイしてみたが遅延は比較すれば確かに判る。
でも個人的には30FPSのゲームが擬似的とはいえフレームレートが上がる恩恵の方が魅力。
カメラぐるぐる回しても酔い等の体に掛かる負担が軽減されるのが大きい。
こればっかりは実際に体験しないと伝わらないだろうけど。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 00:31:37.90 WT+aHNH40.net
>>270
機種毎のバラつきにもう少し幅があった訳か
訂正ありがとう

272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 01:04:10.81 NeIuWqMY0.net
4Kで遅延はしょうがないということ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 01:37:24.37 k+cJ2sKp0.net
新機種まだか

274:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 01:55:40.07 tuKWQGrx0.net
あかんbz710xキャンセルしてx9000eにしたくなった・・・
明日ヤマダキャンセルできるか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 09:19:17.95 sTDVx9PG0.net
>>270
海外サイトだと倍速で3F程度の遅延だからジャンルによっては十分実用できるね
8300Dは通常倍速とそこそこの遅延を両立できるオンリーワンな機種だから。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 10:49:04.31 rw6RxHR7a.net
モーションフローってREGZAのゲームスムーズより良いの?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:02:47.22 i7RPneyI0.net
PS4Proが前提なんだったらブーストモードで60fps安定になるゲームも結構出てくるだろうし、
ゲームスムーズが活きるREGZAの方が向いてる気がするけどなぁ
8300Dみたいに60fpsじゃなくてもちゃんと倍速補間してくれるんなら、ノーマルPS4でいいかね

278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:57:10.92 sTDVx9PG0.net
>>276
現行のゲームスムーズは60fpsソース限定。
30fpsのゲームは効果なし

279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 13:01:00.98 EQw7uwff0.net
>>277
PS4に60fpsのゲームなんてほとんど無いぞ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 13:20:17.75 i7RPneyI0.net
>>279
まぁPS4つうか、どの家庭用ゲーム機も30fpsのタイトルのが多い感じかなぁ?
とはいえ頂点は60fpsだけど不安定だったタイトルとかにはブースト効果ありそうじゃね

281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 13:21:59.89 2+/I05o+0.net
ProでFHDなら60fpsのはそこそこある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch