低価格でナイスなイヤホン Part142at AV
低価格でナイスなイヤホン Part142 - 暇つぶし2ch498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 16:28:26.36 i0+anFMS0.net
ころころ評価を変える奴の意見は当てにならん
そうこのスレで教えてもらった

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 21:11:18.75 DWR2VHRZd.net
ころころ評価を変える奴な
そうこのスレで

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 22:13:33.28 +8NVvQdpd.net
BlueEverBlue、HDSSの878を2年前くらいに買ったけど、なんか不自然で長時間聞けない
ハキハキした音は6000円くらいの音ではないと思うけど

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 22:58:15.43 iZ6dlquEd.net
俺の耳は当てにならん、この主張は一貫して変えてない
ZB-03はいいよ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 23:55:38.29 Y0+V4gHS0.net
DN-915211仕込んで来たけど、低音が量は有るけど、鳴り方は残念だった。
特にアコースティックベースのキレが無く不明瞭。
ドラムはちょっと膨らみ気味かな、くらいだけど。
他は問題無い。曲によってはボーカルが強すぎることは有ったけど。
HDSSの鳴り方は面白い。中高音は分離性も高い。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 01:44:57.75 YpqlUB6U0.net
ドラムが膨らむなんて表現初めて見たわ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 03:41:54.72 7ZNOQMbZM.net
ボンがボゥンになる感じなら分かる

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 06:34:40.54 an7oiD4p0.net
>>483
緩いとかだらしないって表現の方が良いか?

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 07:14:49.79 Vnws9vTGM.net
ブーミーってやつ?

507:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 10:24:18.11 rS3C8Nqu0.net
再生環境にもよるだろうね
低音をしっかり鳴らせないとブーミーになりがち

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 11:54:43.23 WI3k8a9Ua.net
DN-915211イヤーピース嵌めるノズルの角度は違うけどハウジングとかはこれに似てない?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 14:01:40.62 YpqlUB6U0.net
>>485
ドラムって楽器の名前じゃなくて楽器の集合体のことだからな
シンバルもバスドラも帯域が全く違うからひとまとめにして音色を語られてもあまり伝わらないっていう意味でレスした

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 14:08:27.96 5XJpmRJk0.net
普通はハイハットとかキックとかスネアって言うよね

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 15:00:34.89 qFd/aaXn0.net
>>488
似てるけどね
それ、スマホ音量MAXで5日間ながしっぱなしにした結果1BAと断じた強者がいるね

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 16:29:04.23 rS3C8Nqu0.net
>>488
ハウジングとかケーブルの作りは似てるけど肝心のHDSSが見当たらないね
ひょっとしたらメーカーは同じかも

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 19:36:55.14 an7oiD4p0.net
>>487
普段ヘッドホン(AKG K612,K550使ってる)で使ってる環境だから不足はないと思う。
ドラムはバスドラね。
気になったのは一部のジャズの曲だけ。
開けたばかりだから、1週間くらい回してどう変わってくるか。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 21:45:23.03 p+UBHYVq0.net
ドラムのセットはドラム、じゃなくてドラムスなんじゃないの?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 04:08:24.77 sAF4hgdZ0.net
昔ながらのイヤホン探してて友達にこれやるってK315っての貰ったんだけど、iPhone純正のが今欲しい
あの形が良いし何かスキップも早送りもリモコンで出来るらしいじゃないの

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 07:34:01.52 /L8ZLzQc0.net
リモコン付きなら全部できるわ

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 09:27:03.24 vWOkGMCKd.net
何に挿してもリモコン使えると思ってる可能性

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 10:43:14.00 YkkadPiO0.net
RH1000(ブラック)買ってきたけどバランスがいい。高音も低音も出ているけど刺さりもせず籠もりもせずナチュラル。オールラウンダー
ケーブルも柔らかいし個人的にはCH1000よりこっちの方がいい
ただハウジングのシルバーのメッキは安


519:っぽい



520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 14:19:42.09 RYN2UamY0.net
>>498
RH1000をリケ対応させただけっぽいRH2000が酷評されてるから眉唾
あとリモコン要らん
CH1000はキチンとバーンインすれば刺さりと帯域バランスは改善されるよ
低音が出ないとか言うのは確実にバーンイン出来てない

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 14:47:26.02 YkkadPiO0.net
>>499
RH2000とRH1000のドライバは別の物。あとリモコン無しと有りのタイプがある
RH2000の酷評は自分も聞いてたんで見送った

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 15:34:15.38 OhgOVL3zM.net
レビュー見ると故障し易そうだしテノーレ、バッソで良くね?
エレコム価格で半額になったらちょっと考えるけど

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 15:35:53.12 I7rwl7vD0.net
じゃあ、ZB-03で

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 17:29:55.67 PWBQQrY4d.net
BAにエージングはないぞ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 17:45:33.99 /1t9qyUt0.net
誤爆か?

526:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:09:39.16 BlG266o/r.net
URLリンク(the360.life)
この記事のf特見る限り
E3000はハイレゾロゴついてるけど多分40kHzまで再生帯域延びないな
ロゴつけてんのに一切ウリにしてないのはここらへんが理由か

527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:29:58.80 n8PIecco0.net
どうせ聴こえないから関係ない
聴こえる範囲の味付けこそが重要

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:51:36.90 wP6Xr9SsM.net
なにこれ、提灯記事か?
記事にすらなってないが

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 22:24:28.81 lMumwXHJ0.net
マイクロフォーサーズでもいいんだけど、コストパフォーマンスという点では、
一番安いAPS-Cと一番安い単焦点レンズ(50mmF1.8など)のほうがいいね。
十分な画質と解像度があるし、スマホカメラなんかとは比べものにならない。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 22:35:44.20 Ew3Rf1fO0.net
>>505
そのサイトは提灯記事だから当てにならない
公平を装っているあたりすごく悪質だし、製品が古く実勢に合ってない

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 12:38:33.90 pz6rLKSyd.net
いつの間にかcarbo iがこのスレの対象になってたんだな

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 15:13:12.94 qynOsDjId.net
「音のプロ」てとこがもう胡散臭いね
E3000は気に入ってるしいいイヤホンだけど家電批評に褒められてもなぁ
まあ文章はともかくそのグラフは聴いてる印象には近い
周波数は所詮自己申告で測定機器や測定方法でなんとでもなる、そもそもハイレゾマークの基準が「各社の基準で」クリアしてたらいいっていうガバガバルールだから、まあメーカーはウソはついてないんじゃないかね
なんにしてもそんな聞こえないところを気にするだけムダ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:07:53.42 dRScFt0Na.net
人が聴こえない高音が聴こえているように感じさせるには人が聴こえる高音を出すしかない

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:26:52.69 13x6d/ExM.net
E3000は購入して2カ月くらい経過するが
本当に素晴らしいイヤホンだと思う
最終的なチューニングをした人は一体誰なんだろう?
他メーカーから引き抜かれる可能性すらあるんじゃないか

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:48:48.04 iRie4Uum0.net
(´・ω・`) え?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 19:03:02.18 Dt+w1+l00.net
>>513
むしろどっかのドロップアウト組を捕まえた結果だろ
流行りから外れた音だし割と高齢で、切られたか早期退職じゃねーかな

537:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 19:09:31.86 NsM0zaeed.net



538:一周回った年寄りじゃないと作れない音だと思う



539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:00:47.02 0h1fGLTh0.net
年寄りじゃ高音は聴こえないからな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:03:05.83 goDcp9Lid.net
E3000は何万の音!とか書いてるの見ると馬鹿馬鹿しいなぁと思うけど、個人的にはゆったり聴けて好き
普段使ってる機種が明瞭で解像度高めだからこの機種がサブで使いやすい

541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:31:35.50 qLGhdeY70.net
音に癖付けて買ってアピールする機種が多いけどE3000はそういうのが無いのが良いな

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:43:23.33 hk4zIqdt0.net
じゃあ、俺はコドングリ雫で音楽聞いとくね

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:47:58.07 Dt+w1+l00.net
>>519
最近はそういう売り方する機種は減ったし、むしろE3000こそ流行りから外した音にして、第一印象で差を付けにかかってると思うけど

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:06:52.80 YyoUXEsG0.net
別にE2000も3000も、上位機種からちょっとずつ音の特徴もらってるんだからいいじゃないの
好きか、嫌いか、だけでしょ

545:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:14:09.88 ZHYDorBN0.net
聴いてるジャンルを考慮に入れないと意味なくないか
E3000は基本ジャズクラ向きだろうし
売れてるからってみんなメイン機として評価してるとは限らないだろうしな

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:27:59.88 AbLNyrMU0.net
>>519
言うほどE3000って癖ないか?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:35:37.46 0h1fGLTh0.net
ドライバーはある程度の大きさがないとダメだと気付かせてくれた機種

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 22:53:36.29 Dt+w1+l00.net
>>523
ジャズ、クラシック向きという評価を巷で見かけるけど、飽くまでも同価格帯のメジャー商品と比べた場合の話だと思うのよねぇ
CX300辺りが誇大広告されてたのを思い出すわ

549:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 22:55:27.92 hk4zIqdt0.net
コドングリ雫の方が迫力があって好き

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 23:09:58.22 qynOsDjId.net
そもそもジャズとクラって求められる性能・傾向全然違くないかい

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 00:16:49.58 VP+S+0HrM.net
>>523
「イヤホンの得意ジャンル」=「帯域バランスの大別」でしかないから、聴いてるジャンル関して話す意味は無いな
そもそも音楽のジャンル分けに大した意味がないし
レビューで良く出てくる表現で言えば
・POPS向き→中音が多い
・ジャズ・クラシック向き→低音が多い
・ロック向き→高・低音が多い
たったこれだけの意味しかない
ちなみに、有名批評家様が低音偏重系イヤホン大好きなのはスピーカーやインナーイヤーイヤホンだと良い低音が出しにくかったので
「低音が良い」=「良い音!」
という刷り込みがされてるから
カナル型は耳管を閉塞するから低音よりも中・高音の抜けや音の広がり、分離感に着目するべきだと思うんだけどねぇ

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:17:26.61 DP/tRtr50.net
広告費がばら撒かれている製品に対して
良い評価がつく、というだけの話では?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:20:41.51 j8Kxy6/00.net
>>529
> そもそも音楽のジャンル分けに大した意味がないし
意味ないって言われても
ポップ・ロックメインで聴いてる人がE3000がイマイチって言うなら
そりゃそうだろって思うけど

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 04:10:32.57 MVwngh6K0.net
アニソン聞くならE3000よりE2000?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 04:36:08.90 Jbl/FrYO0.net
なんか知らんが、他人のレビューを否定して通ぶるなら自分がレビューしろと思ったわ

556:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 05:00:29.72 pFhf0KMfd.net
>>532
e2000の方が音にメリハリあるからそっちで聴いた方が楽しいな

557:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 06:04:05.32 yah0W1+9M.net
>>519
自分がメリハリがある硬質な音が好きなのもあるかとは思うけど、E3000というかE2000�


558:、々十分特徴的だと思うけどね。 同価格帯の機種と比較すると、良く言えば「断然マイルドというか柔らかな音」、悪く言えば「メリハリが足りない」。 その良し悪しは別として、 >>521 が言うように、E2000/E3000こそ流行を外し他機種と差別化を計った味付けだと思うわ。つまりは癖を付けた味付け。 完全なるウォームな音が好きな人向け。 最近の機種に慣れている人には違和感あるのではなかろうか。 E2000/E3000試聴直後に雫とか試聴すると、モヤが晴れたような感覚に陥る。



559:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 06:38:03.48 RsqAvPfe0.net
癖のある物が基準になって癖の無い物を癖があるって本末転倒だな
このクラスのイヤホンだけじゃなくてマトモなオーディオシステムが
どんな傾向の音を出してるかとか聴いてみた方が良いよ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 07:02:29.69 Jbl/FrYO0.net
まあ流行りの音の傾向ってのがあって、それに慣れていると自覚がある人が
流行りの他機種とは音の味付けが違うと言っているのだから、普遍的な話ではなく噛み合わないと思う>536

561:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 07:11:57.09 ph1IBOetM.net
e3000は低音の階調表現は良いんだけど、ボーカル域が明瞭感に欠けるからボーカル有りだとどのジャンルを聴いてもしっくり来ないんだよなぁ……
かと言って、クラシックやインストを聴くと高音の解像度が足りなくて、例えばシンバル系なんかはかさつく感じが気になるし……
その分、何を聴いても刺さりとは無縁で装着感もいいし、これで無線なら付けっぱなし・流しっぱなしに丁度良いんだろうけどなぁ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 07:19:03.39 5nDQImBed.net
そもそもスピーカーで鳴らすための録音だから変な脳内定位とかになるわけで
ハイレゾよりイヤホンやヘッドホン用とも言えるバイノーラル録音で曲を出して欲しい
スピーカーでガンガン音鳴らせる奴少ないだろ

563:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 07:37:13.04 S0fJSz6u0.net
>>532
コドングリ雫 マジでオススメ

564:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 07:41:39.45 yEcGBgk9d.net
>>532
ZB-03 マジてオススム

565:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 08:31:34.76 O9zRwWAW0.net
>>519
わかる

566:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 10:07:26.67 p2Ux5K570.net
コドングリは某所のブログでNX01Aが完全上位互換的なこと書かれてて
それ見て以来ものすごく買うのが躊躇われる
1万なら鼻で笑ってコドングリ買うけど、7kっていう微妙なラインがな
いつか視聴したいとは思ってるけど機会がこねぇ(田舎民)

567:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 10:08:12.29 S0fJSz6u0.net
コドングリがいつから7kになったんだ?

568:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 10:12:32.88 p2Ux5K570.net
あーごめん NX01Aが7k

569:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 10:13:14.96 EMZaYtwZa.net
>>545
いやわかるよ
>>544が読解力ないだけ

570:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 10:17:51.70 7gK2U0S80.net
4kと7kぐらいで比較してあーだこーだ言ってるなら12kぐらいまで価格域を飛ばした方が良いんじゃないかなって思う
その辺の価格域の製品は本人が聴く楽曲やイヤピで如何様にも評価が分かれるからどっちを選んでもあれにしとけばーってモヤっとした気持ちを引き摺って両方買う事になる

571:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 10:39:54.25 p2Ux5K570.net
やっぱりそこまで行ってしまうのか・・
ヴォーカル向けの中域イヤホンをどうしようかと思ってたけど
ともかく、最低1回は上位・下位の値段帯で聴き比べないとモヤりっぱなしになるよね
近々遠征して聴き比べしてくるぜ 予算12kも視野にいれて
自分がよく聴くジャンルで、沼から抜け出せる値段帯がどこやねんって話よな

572:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 11:11:23.02 oGSVPWvv0.net
5000円、もしくは7000円くらいまでで所持して色々聞き比べっていうのがこの価格帯の醍醐味だと思ってたけど、数年前にそういう時代は終わった気がする…
今は万円単位を指名買いして長く使うのが大勢な気がする

573:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 12:46:24.70 qZqpd331d.net
>>548
その時はDoppioとE40あたりも
高いの持ったら持ったでどうせ安いしハズレてもコレがあるって低価格帯のあれもこれもと買って試したくなるんだけどね
正直、他を知らないのが一番幸せ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 14:30:06.92 MVwngh6K0.net
>>534,540,541
ありがとう機会があったら試聴してみる

575:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 15:12:45.72 p2Ux5K570.net
>>549-550
手元に高価格帯が1本あると安心できそうな感じはよく分かります
その二つもあれば是非視聴してきます
分相応の満足って難しい オーディオ沼は人生の縮図のよう

576:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 15:37:12.28 7gK2U0S80.net
5k前後の機種は複数所有してその時の体調(耳孔の開き具合)や気分で使い分けるなら丁度良いんだけど
これ1本って物が欲しいなら最初から2-3クラス上の物を買いに行った方が懐は痛みにくく不満も出難いのよね

577:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 16:45:56.01 L8+bTNSY0.net
>>549
リケーブル可能な機種が増えたのが原因だね

578:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 17:10:22.61 yg9vtdnEM.net
昔はリケーブル可能な機種が数万してて、しかもケーブルも万超えだったなぁ
1万円台は金ドブ、て言われてたのに、今は1~2万の気に入った機種をリケーブルで使い続けた方がランニングコストに対するパフォーマンスは高いもんな

579:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 18:12:34.84 izLDWpn8a.net
>>543
NX01Aはもっとカッチリした音で音が細い感じするけどな~
音場も広いってほどじゃない気がするしモニターライクな方向だと思うけど

580:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 18:36:34.07 j8Kxy6/00.net
>>553
中価格帯でストライクなのがあればいいんだけどね
個人的には中途半端すぎて、音だけならもう少し上のヘッドホンにいってしまうな
せいぜいER4ぐらいだけど、これも結局サブだわ
E2000かテノーレのほうがメイン

581:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 18:53:38.31 Jvrwuxou0.net
>>532
男性ボーカルメインか女性ボーカルメインかで変わりそう

582:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 19:01:19.36 L8+bTNSY0.net
>>557
流石にギャグだよな?

583:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 19:22:20.43 60ekymHkr.net
まあそういう人もいるだろう

584:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 19:53:31.27 1XVBlE7Cd.net
無線がメインの人がいるのと同じ
考えるのが面倒になったら楽に聴けるE2000くらいがちょうど良い

585:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 20:33:13.91 qZqpd331d.net
静かな部屋か電車の中か、じっくり聞くかながら聞きするか、環境によって印象変わったりするしね

586:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 21:12:49.42 HwDTIaOC0.net
この価格帯は中華が勢いあるから
コレクター系の消費はそっちに流れたんじゃね
リケーブルできて5kとか普通のメーカーじゃ真似できん

587:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 21:16:37.30 7gK2U0S80.net
不満があるとすればこの価格帯の中華はリケーブルありきの造りなせいで標準でついてるケーブルが終ってる事が珍しくない点
ケーブルと合わせると結局この価格帯の枠から飛び出てしまう

588:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 22:27:55.80 L8+bTNSY0.net
>>561>>562
どう考えてもキノコの挿入具合が浅すぎるだけだわJK
>>564
リケ化のイヤホン買い漁る奴は既に別のケーブルも持ってるからそういう想定にはならんケースが殆ど

589:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 22:38:14.73 cFweVi4J0.net
ケーブルなんてイヤホンを構成する部�


590:iのひとつに過ぎんよ ケーブルが悪いんじゃなくてケーブルも含めた音作りが悪いんだよ



591:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 03:01:27.28 OZ5AQodL0.net
>>565
>>561>>562の言う通りで、モバイル用途に解像度はそれほど求めてないってのと
単純にBAよりDDのほうが好きってのもあるかな
部屋でがっつり聴くときはヘッドホンかスピーカーだし

592:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 17:00:01.02 YK4RlBMpp.net
E2000買おうかと思って何気なく試聴したSHE9730が9720より進化しててすげー良かったんだけど、あまり話題にはなってない感じ?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/09 20:10:20.86 TldQZ3OU0.net
>>568
97シリーズ全般が語り尽くされてて、話題性に欠けるので余りに話に上らないだけよ
ぶっちゃけ、みんな飽きてる
個人的には各所の在庫表示を見るにディスコンの可能性があるのが不安
現行唯一のU字ケーブルだし、後継でY字にならないことを祈ってやまない

594:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 06:54:19.66 WbU/d8LI0.net
俺は逆だな
SHE9730はu字が嫌で買わなかった
Y字なら買ってたよ

595:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 08:13:31.97 BS1rMAiJ0.net
>>570
そういう人は他のY字を買えばええやん
Y字なら選択肢は山ほどあるんだし

596:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 08:35:16.67 BIXkCwipd.net
Y字は女の人の股間を思い起こして前屈みになるので苦手だ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 11:03:18.54 m9yK4I0wM.net
9700シリーズの音でY字で筐体がe2000並の小ささのイヤホンないの?

598:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 12:38:46.07 umeQcjZTd.net
この価格帯でボーカル向けのソニー製品でおすすめはどれですか?

599:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 12:43:22.05 sv/hZdH70.net
その情報だけだとC10買えしか言えん
jpopなのかオペラなのかテクノなのかアニソンなのか男性なのか女性なのかぐらいは情報出してもらえないと

600:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 13:01:37.01 aeiq9e10M.net
SoundPEATS B30で満足する私は幸せなのか?

601:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/10 13:11:18.75 oVJAW+l+0.net
そもそも中華だし、スレチだしご自由にどうぞ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 14:09:26.52 Aqx6HjUK0.net
>19
どうせ液体コンデンサが死んでるだろうし
買わないほうがいいぞ、そんなもんは

603:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 15:06:15.20 nXWx3uSy0.net
ふーん

604:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 18:40:43.04 XI/Dfhy3d.net
r8 j とZS6はどっちがおすすめ?
価格は1000円くらいしか変わらないぽいけど

605:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 18:53:51.97 Fulwu2kG0.net
>>580
こっち↓でどーぞ
低価格でナイスな中華イヤホン Part56
スレリンク(av板)

606:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 19:43:03.39 7gi8jWsSd.net
こういう反応ホント早いよな

607:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 20:06:31.22 jP6UzEOnM.net
連休といえど中華警察はフルタイム出勤よ

608:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 22:45:09.28 0o6vaarg0.net
質問なんだが パイオニアのse-ch9t とZERO AUDIOのCARBO I とファイナルのe3000 で悩んでる。どれがおすすめ?あと他にもいいの知ってたら教えて。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 22:57:47.88 EJcJOs16M.net
>>584
価格がスレチだし、どうして悩んでるのか、どういう好みなのかが不明だし、下のスレでお願いするわ
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け46
スレリンク(av板)

610:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/11 23:05:09.40 0o6vaarg0.net
>>585
すまん。ありがとう。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 00:11:12


612:.75 ID:HKSy+glS0.net



613:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 01:29:21.89 BDjbsfgs0.net
>>587
上のレスもそうだけど、せめてよく聴くジャンルや今使ってるイヤホンとその不満点、どういう音が欲しいとか書いたら?
そういうのが無い、もしくはよく分からないなら、まとめサイトや雑誌のランキング上位の中でなんとなく気に入った物を買うのが一番満足度が高いよ

614:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 09:27:16.15 tuxhLRG60.net
>>587
自分はE3000よりもE2000の方が合ってるて思ったし。
E700Mはわざわざ買わなくてもなぁって感じの聴こえ方だったんでスルーしてる。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 09:59:56.27 HJ/6pBIQ0.net
「分からない」人は何が「分からない」のかが「分からない」から「分からない」っていう先達の言葉もある

616:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 10:09:44.20 hIqQgD1e0.net
E700Mだっけ、あれは1万円クラスの音でE3000より2クラスくらい上だと思ったけどスマホ操作付きだし半開放式だから残念ながら買ってない
音だけならE2000E3000は相手にならないと感じる

617:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 10:28:43.59 Bpd7sAnk0.net
リモコンいらねえええええ!!!

618:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 12:00:47.11 tGOe5VHvr.net
heavenⅡってどんな印象ですか?

619:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 14:35:29.06 Bpd7sAnk0.net
上位機種のheavenIVに客を奪われている

620:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 14:38:15.86 tuxhLRG60.net
>>593
スレの価格帯は5000円までな。
でファイナルスレで同じこと聞いてなかったか?

621:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 17:41:01.43 OFezbOrq0.net
こんなに重たいドル円でも毎朝7時からスルスルと30銭ぐらい上がるんだよな

622:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 17:42:06.92 OFezbOrq0.net
>>596
誤爆

623:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 21:00:10.77 BTPAzQDJM.net
QY8ってアマゾンでいっぱい出てくるけどOEMで物は同じなの?

624:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 21:05:45.63 5YINU46br.net
>>595
しっかりスレのルールを確認するべきでした。
申し訳ないです。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 21:09:16.95 5YINU46br.net
>>595
余りにも発売当初と評価が違ったので情報が欲しかったのです。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 21:29:02.23 tuxhLRG60.net
>>600
発売当初と購買層が違うからじゃない?
後、Eタイプのイヤーピースがつくようになったし、
イヤーピースで音変わるからね。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/12 21:55:57.11 h9SPiXXK0.net
heaven2は初期ロットの音響フィルターがダメでこっそりマイナーチェンジされてから
評価が変わったんだよ
PF2も型番やJANそのままでこっそりベント増やしてたね

628:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 01:36:19.03 4p9cFhjvM.net
>>602
disるつもりはないんだが、finalって以前からそういう事をしていたのか。
丁寧な仕事をする国内メーカというイメージがあったんだけど、E3000が初期ロット不良?で音が微妙だったのを大々的に告知する事無くその後のロットからシレッと音を変えたという話と合わせて、イメージ変わったわ。

629:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 02:42:24.26 F1wQkPMO0.net
>>603
言うてもイヤホン・ヘッドホンしか作ってない中小メーカーだし、大手みたいに信用に拘ると自滅しかねないから仕方ない面もある
ただ、そんな中小メーカーのクセにメディアからのプッシュが強いから


630:胡散臭くは感じる



631:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 02:54:45.96 NCIO8iKi0.net
大々的に告知したら、篭りまくりの不良視聴機聴いて絶賛レビュー投稿した上
「これは玄人好み」とかドヤ顔で語ってたバカ共が無事死亡しちゃうじゃん

632:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 03:00:17.82 rhMZU7p/d.net
ありがとう、FINALさん
助かったわ

633:603
18/02/13 04:44:28.42 75rrcV8lM.net
>>604
中小どころか小規模新興企業としての立場・知名度すら確立出来ていなかったSORAのintimeは、筐体に湿気が籠もるのが原因?で音量が変化してしまう不具合を早急に公式やイヤ商品ページで発表して無償修理したのに、それに対してfinalは…と思ってしまった。
まあ、SORAの不具合はfinalの「初期ロットは音質悪い」とはタイプが違う不具合だったから公式発表せざるを得なかっただけかもしれんけどさ。
…intimeの場合はその時のトラウマ・反動で、品質面に更にこだわるようになった結果、新作の煌と轟では部品にこだわったりして高価格化するという事になってしまったようだが。
(個人的には品質悪いよりは多少高価格化しても高品質の方が良いけど)

634:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 04:51:56.87 Ux725xkU0.net
finalはエージング150時間くらいかけると良くなると言ってるのが何とも

635:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 06:22:21.67 CqEKFeQJ0.net
finalってオーダーメイドのイヤホン作ってくれるから業界で重宝されてるんじゃね?
靴みたいに型枠とって完璧にフィットするやつなんてメーカー限られてるからな

636:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 06:53:54.36 F1wQkPMO0.net
>>609
finalはciemなんかやってない

637:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 07:23:26.02 pEOT6zdH0.net
>>609
おいおい、分かりづらいギャグはよせよ

638:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 11:48:46.13 75rrcV8lM.net
finalのオーダーメイド…
組立教室やMakeプロジェクトの事を言ってるんかな?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 11:51:37.70 fLz8JxCd0.net
現在、万人にこれが決定版っていうのはないのかな?
過去スレ含め読んでると一部の人はintimeが良いと言ってるみたいだけど

640:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 12:41:08.45 WA02FyMNd.net
碧は去年5月までのトップだったけど5月からはfinal兄弟がトップ

641:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 13:10:15.08 LdjM1Lnj0.net
finalと言えば、オーバーヘッドのMURAMASAがNAMAKURAと言われたり、約5,000万($50万)のスピーカーOPUS 204とか話題には事欠かないメーカーっしょ
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.milliondollarstereos.com)

642:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 13:16:09.37 LdjM1Lnj0.net
MURAMASAの測定値は出てるのか
テストレンタル機とかでやったんだろうけど、酷い特性だ…
URLリンク(reference-audio-analyzer.pro)

643:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 13:19:02.05 pwu2FEH/0.net
外で使ってたら雷直撃しそうな上に低音スカスカホン?

644:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 15:03:50.15 VVDWMq5q0.net
E2000、E3000もHR500と聴き比べると張りの無い気の抜けた音に感じるけどね
HR500は商品情報を見ても、特にこれといった技術や素材が使われているわけでもないのに
音の解像度、分離の良さは素晴らしいわ

645:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 16:34:54.00 2R4RYpRMr.net
僕はどんぐりしずくちゃん!!!

646:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 16:42:20.98 yZiwIoCYa.net
Codo


647:nguri評判良いよなぁ 前に都会行って試聴した時は大したことないと思ったんだが今思うとSpinfitをちゃんとハメてなかった気もしてるからもう一度試聴してみたいが近くにないんだよなぁ



648:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 17:36:56.78 D63uborn0.net
CP-IE300Hも良いんだけど盛り上がらないまま終わりそうだなぁ
試聴環境がないってのは痛い

649:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 19:03:28.95 75rrcV8lM.net
硬質な音が好きならintime碧、
柔らかい音の方が良いならfinal E2000/E3000、
その中間位が良ければEARNiNE EN120、
って印象だけど、この比較既視感あるなと思ったら多分eイヤ辺りで比較記事書いてたわ。
もろに上に挙げた機種で。
Co-Donguri雫はE2000/E3000よりクリアな印象があった。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 19:25:57.78 NCIO8iKi0.net
>>621
終わりそうどころかディスコンの上になんかオーディオ事業畳んでるっぽい
今campinoはスマホケースとか売ってるよ
中間マージン排する碧のintimeと同じなんだけどねぇ
intimeみたいに最初からeイヤと懇ろやってれば…

651:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/13 21:30:38.22 F1wQkPMO0.net
>>623
そういうところはそもそもイヤホンだけでどうこうしようと思ってないから、変に関係構築するよりさっさと損切りするだろうさ

652:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 22:33:18.64 NWcmAR0n0.net
finalのシンプルなデザインはすき
でも音質はあんますきくない
finalの特徴なんだろうけど上位モデル視聴してもなんかシャリシャリしたような解像度の粗い音で、これならアラウンド1万のイヤホンの方がマシやなって思っちった

653:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/14 23:14:05.80 wCsY1vL20.net
特にFシリーズは音が細くてヒリヒリしていて駄目、FI-BA-SSも駄目

654:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 04:57:39.87 u3FBv6bR0.net
ダメダメ言うだけじゃなく併せてナイスだと感じるイヤホンを挙げてくれないかな
じゃないと好き嫌いか何なのか判らんから、参考にならんよ

655:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 06:36:18.16 o3Wq45WS0.net
Fは駄目でもE3000はいいと思うよ
スレチだけどE4000,5000に期待してる

656:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 07:59:08.25 /exiG5XCr.net
また出るのか
今度もeイヤがゴリ押しするんだろうか

657:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 09:00:55.34 42lFwZo40.net
E3000はモコモコすぎてペンチで潰して捨てた

658:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 09:27:24.15 ghcHvPS50.net
絶対ウソ

659:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 10:13:33.17 TjzsL5sXM.net
E3000はその音の良さが
若い人には伝わりづらいと思うな

660:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 10:47:56.74 ZW2RsjzvM.net
こっそり仕様変更する音の良さなんてわかりませんよ

661:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 10:56:46.05 +EErRzYL0.net
重低音厨「ZB-03最高」

662:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 12:08:15.33 TpGFOoub0.net
>>632
高音もまともに聴こえない老人が何言ってんだよw

663:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 18:33:38.00 /exiG5XCr.net
>>634
重低音中ならXB70だろ

664:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 18:35:53.76 +EErRzYL0.net
>>636
スレチ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 18:52:08.70 1IkId6w90.net
E3000が好みに合わないからってdisらずにいられないってのは
この価格帯ならではなのか面白いな
いかにもJPOPかアニソンあたりから入りましたーってかんじで
クラ向きのオーディオとは縁がなさそう

666:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 18:58:20.75 SS+DMUVa0.net
ELECOMのCB-1000ってどんな感じ?
高音がキツいというのは良く聴くんだがリケーブル出来て4000円は興味ある。
E700M程高音が刺さらなければ、買ってみたいな~。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 19:00:02.70 u3FBv6bR0.net
と言うか、好き嫌いの話を他人に押し付ける行為は人として薄っぺら過ぎて腹立たしくもある

668:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 19:11:34.43 JAhuEkB10.net
>>640
別に誰も押し付けてないだろ
お前が勝手に苛立ってるだけ

669:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 20:01:03.74 Ago2uJxW0.net
むしろfinalファンネルの押し付けが鬱陶しい
>>639
箱出しで絶望しても挫けずにバーンインする意志と暇があるならオススメ
最初はマジで酷いから

670:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 20:54:21.73 +GVTukRz0.net
>>638
この「俺は普段もっと高級な機器で格調高い音楽を聴いてますドヤァ」感な
そもそもE3000は別にJPOPやアニソンとの相性も悪くないだろ

671:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 21:08:12.91 1IkId6w90.net
>>643
ハイエンドのヘッドホンとか通ってきてる人なら
クラ向きのものが多いなんてのは当たり前だったろうし
グラドやゾネが好きだからってわざわざHD650をdisるなんてこともなかったからなあ
このスレのE3000の音に対する反応はある意味新鮮だわw

672:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 21:49:07.12 fyhMyrqoM.net
>>644
「クラシック向き高級機!」と書いとけばお前みたいな頭でっかちの糞耳が喜んで買うからそう書いてるだけだぞ

673:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/15 22:33:44.09 DrVqNpttM.net
E3000の評価については、発売直後の過去スレで手放しと言っていいレベルで高評価されまくっていた反動もあるんじゃないかな。
発売直後=当時の試聴機はfinalが不良品と認識して交換される前の状態だったのに。
その頃に高評価に乗せられて未試聴で買って好みに合わなかったなんて人もいるだろうしね。
まあ、個人的には交換後の試聴機も籠もるというかボヤケて聞こえて好みじゃないけど。
クラシック(交響曲)やオペラを聴く人間の中にも、E3000に対してそういう感想な人間もいるという事で。
disるつもりはないけど、好みが分かれる音で万人向けとは思えない。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 00:47:23.84 YughR4Ay0.net
E3000は中域のモヤモヤ感というか余計な残響感が気になったな
まぁ店頭の試聴機が不良品だったのか改善品だったのかわからんけど

675:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 01:06:58.26 c4+vYMBL0.net
9730値上がってるし終売っぽいなー
結局一番使ってるのフィリップスだし安いうちに買っておけばよかったかな
新しい97ハイレゾ出るのかな

676:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 01:14:37.23 uYP+IzP60.net
古い世代のが残るのはなんでや
日本だけ販売終了のパターン?

677:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 01:44:02.74 3fHAvsaf0.net
>>649
9700、9710はアマゾン限定と銘打ってる分は未だに在庫ありだし、生産自体はしてるけど国内代理店が取り扱いを止めた、ということなんですかねぇ?
そういや2015年にオンパイが代理店になってますけど去年末、業務提携してるギブソンが筆頭株主になりましたね
オーリソ→フェンダーみたいに、フィリップスのイヤホンをギブソンブランドにリネームして出してきたり?まさかね……

678:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 06:32:42.34 ph1opRRp0.net
オンキョーパイオニアの筆頭株主がギブソン…
時の流れを感じるね
フィリップス、イヤホンヘッドホンは何で代理店経由にしたんだろう

679:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 06:41:20.95 9L90cBK6M.net
>>651
2014にフィリップスのオーディオ、ビデオ、マルチメディア、およびアクセサリー事業を行なっている香港WOOX Innovationsがギブソンに買収されてて、翌年ギブソンとオンパイが業務提携した流れでオンパイが代理店になったみたい
まあそれ以前から、日本国内への販売は代理店経由だったみたいだけど
フィリップスジャパンとはいった


680:い……



681:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 14:05:39.68 1b/i8gL10.net
微妙にスレチかもしれないけど、ファイナルEイヤピに変えたらEX650良くなった
買って3年半、付属とノイズアイソイヤピじゃ何かいまいちだったけどEイヤピで真鍮の響きみたいのが分かった気がする、あと遮音性も少し上がった

682:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 14:54:04.31 uPvErV6O0.net
いまいちと思いながら3年半使うって何かすごいな

683:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 15:48:01.78 1b/i8gL10.net
>>654
前もここに書いたんだけどメインはゼンのCX400Ⅱで今二代目で計8年くらい使ってる
EX650はサブだから…
1万以下の色々買ったけどなかなかこれってないんだよね
ほんとは1~2万のを買えば満足するんだろうけど

684:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 23:06:04.64 b0UDk74A0.net
>>655
お金がナインス

685:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 23:45:05.82 I7DS+6rwa.net
Zs5がアマゾンで15%OFFだったから買ったけどアップグレードケーブルてかう必要ある?
ケーブルらへんからはオカルトの領域とおもってるんだけど

686:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 23:52:30.00 6G6QM45/M.net
>>657
中華ケーブルなら高くないし、勉強代だと思って一本買って聴き比べてみれば?
オカルトかそうでないか、自分の耳で確かめられるよ

687:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 23:54:16.95 ONcCGfLy0.net
KZ標準ゴム皮膜ケーブルの取り回しが悪いので気になったらケーブルを買い増すぐらいかな
音質的には問題は無いのだけど

688:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/16 23:58:08.85 qJ5wxyA+0.net
ヘッドホンだけど、サトレックス天音のケーブルをオーテクゴールドリンクに変えると音量少し上がってクリアになった気がする

689:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 01:26:51.85 CIAuKsbQ0.net
ハイブリッドイヤホンで良かったこと無いけどやっぱり安物でハイブリッドとかコスト的にきついんだろうな

690:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 05:11:23.04 IWzEuMm/a.net
インピーダンス16Ωと、32Ωって音量だいぶ変わる?
iPhone直で

691:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 09:19:12.34 hgKGwtCU0.net
>>662
同じイヤホンに抵抗直列に入れて変えるなら、結構変わる。
異なったイヤホンだとインピーダンスじゃなく感度(効率)による差が大きい。

692:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 10:31:12.91 Fxvg01+Ga.net
16Ωの出力音圧レベル104dB、最大入力200mWと、32Ωの出力音圧レベル104dB、最大入力100mWは、iPhoneに直接差して音量変わるのかな?
機械詳しくないからスマン

693:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 11:30:28.35 9OGhXmtO0.net
>>664
数値だけみれば変わると予想出来る。
でもイヤホンが変わるとイヤホンの造り全体が別モノになるから数値が全然アテにならなくなって実際の音量差はそれぞれを聴いてみないとわからない。
32Ω105dbのほうが16Ω110dbより音量が大きく聴こえるなんて事はザラ。

694:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 22:41:15.14 U9/sTDFHa.net
>>665
ありがと
田舎だからオーテクとかメジャーなメーカーしか試聴出来ないのが痛い
買って失敗したら最悪だし

695:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/17 23:25:07.83 rnjFeqXA0.net
32Ωってだけでtubomiだとわかるのがなんか草

696:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 08:48:08.10 sCH9zoKB0.net
>>664
ざっくり言ってインピ2倍が音圧感度ー3db相当
32Ω 104db は 16Ω 101db 相当だから 16Ω 104db のイヤホンよりも音量取りにくい

697:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 11:47:58.70 2PqVk3hBa.net
>>667
残念、tumuriだ

698:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/19 15:35:35.68 Pc7Pelnj0.net
E3000かMEZZOで悩んでるんだけど、どっちがいいかな?
洋楽だけどEd Sh


699:eeranとか聴く



700:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/19 15:39:28.61 pYb5mUHl0.net
コドングリ雫で

701:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/19 15:40:58.85 NEowT7Qr0.net
その2個ならMEZZOを推すけど持ってないならco-donguri雫っていう第三の選択肢を提示する

702:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/19 15:42:57.26 ByVQ4/JoM.net
>>670
MEZZO

703:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/19 22:30:07.24 r5H89xXN0.net
ここだとah-hd98ってどんな評価?
偶々見かけて試聴したら思いの外良い音だったんだが

704:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 06:50:25.26 /D3rRD/90.net
>>674
マイナー過ぎて話題に上がらないけどヨドでも扱ってるみたいね
レビューを見た感じだとHDSSの良さが出ているような印象
問屋のDN-915211と聴き比べてみたくなった

705:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 08:16:56.26 ABvT61Oka.net
>>674
>>675
ah-hd98とDN-915211の両方試聴した事あるけどDN-915211のほうが中高音や高音がしっかり出てて全体的な音のバランスが良いと思う。
ah-hd98は中高音や高音があんまり前に出てない感じで全体的な音のバランスは低音寄りの感じがした。
他のメーカーでいうとラディウスのイヤホンぽいなんだかどれもやや低音寄りの音にするメーカーが作るイヤホンの音の感触に似てる。
HDSSらしさっていうのはah-hd98にも感じられるけど高音の抜けの良さとか全体の音の良さなら個人的には上海問屋のほうが上だと思った。

706:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 13:46:03.33 Z9IaZUceM.net
HDSSの理屈は分かるんだけど
その根幹である”ETLモジュール”が、具体的に何をやってるのか 未だ良く分からんのよねぇ

707:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 14:07:56.17 FWzrZjqC0.net
文面通りならバスポートとハウジング内の気圧調整弁の複合だと思われ

708:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 15:42:08.22 /D3rRD/90.net
>>676
Thanks

709:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 15:52:48.29 f268jB25p.net
YAMAHAのEPH-M100音量上げてもあんま高音キツくないしおれにとってのベストイヤホン見つけた

710:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 17:31:37.33 yE0yFvaXd.net
>>676
thx 問屋のやつはあれより良いのか 面白い鳴り方してるし買ってみようかな

711:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 21:47:11.86 FNdp2H6S0.net
SHE9730が発売されたのって去年の1月末だったよな。一年で息切れか
低音が小気味よくてバランスのいいオールマイティないいイヤホンなんだけどライバルが多すぎたか
見た目と作りも安っぽい9700とほとんど同じだしなぁ
後継機マダー?

712:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 22:03:42.23 Qwv5X+q70.net
>>682
それなりに売れてたと思うけど予定数で生産終了なのかね

713:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 22:38:33.15 zg/4cmeu0.net
ELECOMやcampinoも1年くらいでディスコンになるよな

714:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/20 23:04:37.82 /7sQ9z0Y0.net
campino audioって前スレで公式Twitterが鍵垢になったとか言われてたけど、
今見たらアカウント消えてるじゃん
それどころか公式Instagramのアカウントまで消えてるし
ディスコンじゃなくて撤退したんじゃないの?

715:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/21 00:10:09.21 CvcPENtO0.net
>>685
クラウドファウンディングで作ったチャレンジ商品だしねぇ
スマホケースが主力商品だし、採算とれなきゃイヤホンからは撤退するでしょ

716:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/21 01:01:14.21 oXcEXYJZ0.net
campino CP-IE300Hは音がちょっと独特だから人によって好き嫌いハッキリ別れるだろうけど個人的にはしばらく使ってみてその良さに気づくイヤホンだと思うんだよなあ。
じっくりしっかり曲を聴くためのメインというより外で緩く軽い気持ちでBGM的に曲を聴きたい時に使いたいサブの一本。
Co-Donguri-雫に近い音でもCP-IE300Hのほうが音がまったく疲れない。
どんな曲を聴いてもBGMくらい音が主張してこないから服屋とか飲食店とかCD屋でかかってる音楽に少し耳を傾けて聴いてるみたいな気分。
だからといって音が貧弱で悪いわけじゃなくて音は繊細で厚みがあるし音場も広いしシンバル系の透明感や空間がかなり気持ちよい。
イヤホンのデザインもとてもセンスを感じて綺麗で好きだった。
事業を撤退してしまうのは悲しいなあ。

717:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/21 01:07:15.64 uf7BSLwZ0.net
イヤホンもBTスピーカーも結構良いもの作ったと思うんだけどね
昨年末に最後の処分特価で買えた人は良かったな

718:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/21 15:10:59.75 CvcPENtO0.net
>>682
フィリップスのオーディオ部門は2014にギブソンが買収したんだが、そのギブソンが倒産危機らしい
株、不動産、不採算事業の売却を検討してるらしいし、イヤホン部門が売りに出されてるんじゃね?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/21 17:31:45.06 gZYAMsqDa.net
オンパイは大丈夫かー?

720:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/22 08:46:09.30 BvZ4x19Lr.net
インナーイヤーでおすすめありますか?
パイオニアのSE 521長年愛用
廃盤となり入手不可となりました

721:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/22 11:35:57.21 Z64JNyZZr.net
スレチ

722:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/22 15:40:58.84 H3J5q1jl0.net
初めてスレ来たけどEP630が話題になったのってもう12年前になるのか
初めて選んで買ったイヤホンだったけど良い音だったな

723:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/22 18:38:26.64 GXPRQ8300.net
EP-630は夜中にテレビの音声を聞くのに今でも使ってるよ
最近イヤピをスパイラルドットに変えたし当分使い続ける

724:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/22 19:13:27.52 KnS2+Car0.net
>>691
前はCE521やPF2の話もここでもしてたけどすでにディスコンだし、
専用スレあるのでこっちでどうぞ
インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part82
スレリンク(av板)

725:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/22 22:49:15.36 zRPIo3Rbd.net
PF2ディスコンなってたのは知らんかったわ

726:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 13:52:54.56 heMeAE/o0.net
やたら押されてるコドングリに惹かれてるんだけどEDMやゲームBGMとかのボーカル無い曲しか聴かない自分には向いてないのかな?
何かおすすめありませんか?

727:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 14:40:48.23 hlnplgEO0.net
CP-IE300Hと言いたい所だけどディスコンでもうあの値段じゃ手に入らないからやはりco-donguri雫かCARBO MEZZO
弦楽器管楽器を軸にした雰囲気ゲーに多いしっとり系の曲調が好きなら雫
ベースやドラムをバンバン鳴らした元気溌剌ドンドコドンな曲調が好きならMEZZOを推す

728:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 15:21:13.11 heMeAE/o0.net
>>698
どっちも好きなんだよなぁ
まぁ買わずに後悔するより買って後悔したほうがマシだしドングリにしようかな
ありがとう

729:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 15:38:05.98 hlnplgEO0.net
スパイラルドットとセットで運用するとベネ

730:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 19:43:31.74 qhjEZWopd.net
>>697
曲のジャンルよりどの音域を重視するかだと思うよ
低音がしっかりでてノリよく聞きたいならどんぐりはそんなにオススメしない

731:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 20:21:58.56 hlnplgEO0.net
使い分けるのが一番なんだけど、予算の都合でどちらか1本って事ならMEZZOはそこまで汎用性が高くないからこれまた悩ましい問題

732:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 20:23:54.21 qhjEZWopd.net
>>702
mezzo好きだけど長時間は疲れるしね

733:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 20:43:30.14 heMeAE/o0.net
ゲームや動画とか全部これ1本で聴くことになるから疲れるのは困るな
とり


734:あえずドングリ買って思ったのと違ったら自分の好みの方を変えてやるかw



735:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 21:01:30.10 r+g2X2HW0.net
雫かMEZZOで悩むならintime碧でいいやん感ある
あと言われてるけどCP-IE300Hな
今でもソフバンかどっかで2500くらいで売ってたはず

736:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 21:08:38.08 yaqq2DCla.net
>>704
CP-IE300Hは今はわかんないけどeイヤで中古探すと結構あって安く手に入る。
eイヤ行けて中古でいいなら。
オールラウンダーで個人的なおすすめは取り扱いがAmazon限定だけどURBAN UTILITYのUEHE-EP6だけどマイナーかな。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 21:53:55.09 /kwXbQu10.net
>>705
今回は聞き疲れが問題みたいだから碧は無いな

738:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 22:55:55.03 r+g2X2HW0.net
>>707
碧っていつからMEZZOより聴き疲れするドSホンになったん?

739:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/24 23:36:43.44 zqwIOekL0.net
CP-IE300HはUSB dacとかポタアン通して音圧と低域ドーピングするとあっさりサウンドのままマッチョになって小粒ながらHD25風になるのが気に入ってるわ
あくまで個人的な印象ですがね

740:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 02:03:26.59 3gq5eYPZ0.net
>>697
tsubomiはどう?

>>708
あれで
疲れないの?
自分はあれ無理だったわ。
高音伸びるタイプはきらいじゃないけど
バランス悪くて疲れる。

741:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 18:07:26.12 R7nUSXFJ0.net
アニメとか映画に向いてるのは?

742:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 18:56:33.58 wRVuU2zE0.net
>>710
碧が聴き疲れするのは帯域バランスじゃなくて、音が硬質な上にやたら解像感に振ってることに起因するのでは?
それでもMEZZOみたいなザ・ドンシャリよりだいぶマシかと
>>711
それこそtubomiかな

743:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 22:32:35.11 MTYoGhPda.net
LINDBERGやtwo-mixなど90年代女性ボーカルをよく聞くのですが、AKGチューンのIG955 ってどうでしょうか?
もともとGALAXY用のイヤホンですが、iPhoneでもリモコンマイクは使えるでしょうか?
質問ばかりですみません…

744:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/25 23:43:03.63 yTkIEJSX0.net
DN-915211買っちゃった
サラウンド感しっかりで面白いね
デュアルチャンバーだからかRF500の上位機種かなっていう感じも少しある
特徴のおかげで窮屈じゃなくて聴き疲れしなさそうだし値段の割りに理想に近い良い買い物ができた

745:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 05:52:56.01 TjYXhVDi0.net
イヤーピースでおすすめある?

746:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 06:23:19.82 346JcESa0.net
>>715
ソニーのトリプルコンフォート

747:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 07:22:43.39 kn8jafGN0.net
>>715
Spiral dot

748:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 07:29:08.60 LECSp66/0.net
>>714
サラウンド感を出すというより
ソースに含まれる音の位置情報(定位)を明確に出す、と言った方が正しいかも
だから2ch音源だとボーカルや楽器が鳴ってる位置がすごく分かりやすいし
多ch音源だとそれに加えて音の前後左右の動きまで分かる感じ
つまり音の分離が良いってことになるのかな?
HDSSていったい何なのかよく分からんねw

749:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 16:47:03.48 uBUMvB//0.net
audio-technica solid bass
JVC スパイラルドット
SONY シリコンフォーム
SONY トリプルコンフォート
SONY ハイブリッド
この辺持っとけば使いまわせて大体何とかなる感ある

750:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 17:55:29.47 fWW7xESsr.net
5000円以下で聞き疲れしない、装着感の良いやつありますか?
今までイヤホンはランニング用の耳かけ式しか使ったことないのでとても疎いです…

751:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 17:55:49.35 aSf/U9JcM.net
>>715
まだイヤピ沼にハマっていない人ならば、finalのEタイプの全サイズセット持ってると便利かも。
黒かクリアかは、色の好みや公式サイトの解説(音の傾向の違い)を読んでのお好みで。
5サイズあるからイヤホン毎に合ったサイズを選び易いから。
個人的にはSpinFitが好きだけど、装着時の手間やら何やら癖が強い気がするので、万人にはオススメ出来ないと思ってるw
SONYのイヤピは軸の形状のせいで、イヤホンによってキチンとハマってくれないというかハマってくれるけど外れ易い場合があるように思う。
以前intimeの碧にSONYのノイズアイソレーション付けてみたら、付けた時点で不安だったんだけど耳に装着して取り外したらノイズアイソレーションが耳の穴に残って焦ったなんて経験ある。

752:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 18:28:17.55 hlE3F6hI0.net
EタイプもSONYと同じく、碧みたいな直径6mm超えの太ステムにつけるのは辛い
SpinfitはSHURE軸含め幅広いサイズのステム径につけられるのがいい
しかしEタイプと違って全サイズ同梱版を出しやがらない

753:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 18:46:29.64 fpAvPFOz0.net
>>721
無理やりはめるのが悪い
最初にイヤピの軸径とステム径のマッチングを考えろよ
スピンフィットの軸を無理やり拡張してCH9Tに付けてる奴とか居たけど正気じゃないわあんなん

754:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 22:12:41.57 4VgA7zkX0.net
同人音声に最適なイヤフォンありませんか?
寝るときつかいます
できれば吐息が脳に直接伝わる感じの低音系がいいです
低音といってもほんとやばい低音ではなく
バランスも良いほうがいいです
ドンシャリっていうのかな

755:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/26 22:33:43.29 4VgA7zkX0.net
すいません 今のナシで
ASMRを寝ながらきくときに最適なイヤフォン教えてください

756:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/27 00:53:21.13 djVMH9qd0.net
BA型の内から選ぶべき
俺はBA詳しくないのでBAに自信ニキお願い

757:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/27 00:59:25.27 CaKYC1pQ0.net
声物ならちょんまげ君とかもあるけど非カナルのインナーイヤーの方がいいと思う

758:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/27 01:00:28.20 9A2n3lV10.net
>>724
コドングリ雫

759:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 16:59:59.05 W7TMk6rh0.net
パイオニア、グラフェンコート振動板採用で約3,400円のハイレゾイヤフォン
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

760:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 17:09:25.36 ziT7CIyW0.net
リモコンが邪魔なのでいりません

761:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 19:54:11.22 CV2azJ5I0.net
写真きたねえな

762:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 20:37:32.75 CmghuFtc0.net
タオトロの新しいbluetoothトランスミッター買ったが
aptx LL対応のイヤホンが発売されてないじゃん

763:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 22:21:23.96 N/OcPSeD0.net
AKGのY23が尼クーポンで2.3k

764:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 22:40:49.61 rzxHQFYs0.net
>>733
それを尼で2月22日に1.7Kで購入した

765:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 23:03:50.59 I8Ii0jVsa.net
4880半額2440×0.7で1680だったなぁたしか

766:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/01 23:52:31.18 4yrYM8O90.net
尼が屁に見えた

767:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 17:47:37.01 TEjC45ax0.net
ADVANCED、約2000円のユニーバ�


768:TルIEM「S2000」 https://www.phileweb.com/news/d-av/201803/02/43442.html



769:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 17:58:25.94 qJLik7IA0.net
リモコンが邪魔なのでいりません

770:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 19:35:15.67 8OSM2oQD0.net
前にtubomiの黒プラが池袋ビックで値段がおかしいと言った者だけど、よーく見たら黒のアルミのやつだった
店頭に並べてる(実際は箱だけ)プラのは青だけという事だった…
くだらない話題すみません

771:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 20:07:20.89 bU4W2ZvT0.net
e2000から高音を少し減らして低音をやや盛った様な音のイヤホンはありませんか?

772:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 22:28:13.31 ap4csol40.net
やっぱり天音だったか

773:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/02 23:54:17.03 pzB8Lc0S0.net
>>737
こないだ鱒泥にあった様な?

774:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/03 11:54:04.16 WC8iu1f900303.net
>>740
イヤピの変更でおk

775:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 20:45:04.56 opbYmXrY0.net
グラフェンってどうなのさ?

776:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 20:55:26.28 4EGNejuk0.net
>>744
だいたい低音の沈み込みが足りない中高音イヤホン

777:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/05 21:40:33.18 bK21ZYbhM.net
行き止まりが多くて道が複雑

778:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 01:52:26.15 hN2vK7LzM.net
>>740
低反発イヤピに抵抗がないなら、敢えて「低音域は増すけど高音域がスポイルされる」といった評価の低反発イヤピに換えてみれば済む話な気がする。
イヤホン自体はE2000のままで。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 08:17:45.67 yRONawE/d.net
こないだ試聴したE2000、凄い良かったけど能率は良くないね
外ならウォークマンA10で11~12にしないといけない感じ

780:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 12:51:58.84 9CUcbLsiM.net
装着しているのが周囲から気付かれないイヤホンってある?
極小と言っても普通に外から丸見えなイヤホンばかりだよね

781:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 13:00:27.42 A1aJZV14r.net
こいつマルチか
うっかり他スレでレスしちまった

782:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 13:04:42.11 ObMDBvkXd.net
警官にバレずにチャリイヤホンしたい奴と思われるな

783:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 16:18:26.54 +bm12o7G0.net
考えることは皆同じ
チューブ式イヤホンやアンビエントイヤホンを試したけど、どうしても音質悪くなるから諦めたな。雑音聞くくらいなら環境音聞く方がマシだわ。
今なら肩乗せスピーカーがあるし、あれを使うのがベターだろう。音漏れ尋常じゃないけど。

784:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 19:29:15.92 vmMprBCd0.net
>>749
ケーブルが耳から生えて見えるのはあるけど
イヤホン見えなくてもねぇ、、、、。
肩のせスピーカーよりVIE SHAIRの方が自転車乗りながらなら
使い勝手いいかなとは思う。

785:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 20:44:52.14 dnp+GP2i0.net
>>749
Spirit E666か骨伝導サングラスで
盗聴はほどほどにしとけよ

786:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 22:40:19.28 6LROK5uq0.net
「Mi In-Ear Headphones Pro HD」がいつのまにか国内で正規販売されてるやん
もう話題になった?
この価格帯だと敵なしだと思うんだけど

787:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 22:51:54.82 joFNmWXM0.net
>>755
それ中華だし国内正規販売とかは去年の話だよ
それ抜きで語っても別に敵なしではないと思う
いろいろクセがあるから好みだな

788:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 23:41:57.13 XilRrLHb0.net
中華だしって正規販売でもダメにしちゃうとostryとかdunuもアウトになるじゃないすか
価格的にスレチの例えだけど

789:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/06 23:51:53.84 xf+gcqCYd.net
近所のHM


790:VにナガオカのP609が3割引で売ってるけど、これは買いなの?



791:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 00:40:43.03 nIn/+EM60.net
>>758
具体的に幾らか書いてくれんと分からんけど、3000円くらいなら良いんじゃない?
割と地味な音だから過度な期待は禁物だけど

792:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 08:02:34.54 bwxNI/tga.net
>>757
正規とか店頭で買えるからって中華スレで散々語られた中華イヤホンを今更こっちで最強だとか語るのもどうなのって
Pro HD、ZSTあたり今更掘り起こされてもなあ

793:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 08:15:13.04 JKBoXXsV0.net
中華メーカーの話で突っ込まれる度に「それならどこそこのはー」みたいに言い出すけど
そのメーカーの製品もここじゃ殆ど語られない製品なんだよなぁって

794:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 09:07:09.57 ye2ko7Kz0.net
>>757
ostryやdunuは普通に店舗で買えるからね

795:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 09:25:19.64 33iwp90+0.net
また議論が始まるのか…

796:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 10:00:22.31 B7ozMb7i0.net
いま現在語られてるかどうかじゃなくて駄目なのかってことよ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 11:14:25.64 jyHNicXC0.net
ProHDとZSTは持ってるけど今は使ってないなあ

798:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 12:34:44.78 f8fHHyiQa.net
>>764
日本で正規販売してて店舗でも買えるならこっちでそれらを語るのもダメじゃないだろうけど
わざわざむこうのスレが存在しててそれを統合しないのって統合して語ると厄介な事になるわけだから
どっちのスレもうまく使い分けて語ればいいんじゃないの

799:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 12:42:47.91 6+CnOR3xM.net
今は国産メーカーなんて語ることほとんどないやん

800:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 12:43:16.16 wz29BKuk0.net
>>759
税抜きで4200円位。
試しに買ってみるよ。

801:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 16:24:31.52 IgwFudW+d.net
ナガオカのp609気になってるんだが評価どんな感じ?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 16:58:59.71 7ofa9TrOa.net
>>769
>>759

803:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 22:08:58.46 6byVrPWH0.net
URLリンク(kakakumag.com)
多摩電子のイヤホン、価格コムで特集してるけど店頭でまだ買えるのかな

804:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 22:48:32.59 z1tmtXNV0.net
>>771
TSH-HR500はヨドバシカメラに売ってるよ
秋葉原ヨドバシは試聴機もある
音は高音もちゃんと出てるけど低音の量感が強いかなーと
マイナーかも知れないけどアール・ダブリュ-・シー X1みたいな音に近い感じだった

805:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 23:07:08.64 ye2ko7Kz0.net
HR500の分離の良さはHDSS搭載機並み
E2000や碧では太刀打ちできない

806:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/07 23:19:53.68 6byVrPWH0.net
>>772
ありがとう、秋葉ヨド行ってみるかな
>>773
Blue Ever Blueの878Bもう3年前に買ったけど不自然な広がりに聞こえてあまり使ってない
他のHDSS機は良さそうなんだけど

807:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 15:21:39.46 w09y6tKq0.net
ハウストランス聞くなら
Y23,E1003,ZH-DX210 だとどれが一番おすすめ?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 15:24:07.08 iEyQKi0c0.net
>>775
ZB-03

809:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 15:39:05.50 pwnssCVX0.net
Vaporwave、Future Funk、邦楽では、くるり、SUPERCAR、tofubeats等をよく聴くんですが、おすすめのイヤホンあります?
今までは、テクニカのSolod Bass CKS55Xを使ってたんですが、ビニルが破けてきたのと、中音高音も


810:欲しいかなと思いまして



811:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 21:25:09.23 +7pQFALU0.net
>>777
低音どっしりの上で中音、高音もというならそれこそ上にあがってるHR500でいいんじゃないの

812:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/08 21:44:35.29 iEyQKi0c0.net
>>777
ZB-03

813:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 02:10:44.14 EtTqdEsm0.net
>>778
>>779

814:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 02:15:22.33 EtTqdEsm0.net
>>778
>>779
お二方、ありがとうございます
2つとも調べてみました。この価格帯では、どの帯域もバランス良く高評価ですね(フラット型というんでしょうか)
ZB-03のほうはオープンイヤー型で少し音漏れがあるというレビューがAmazonにあったため、まずはTSH-HR500のほうから当たってみます

815:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 07:03:54.63 xxOKHglw0.net
ZB-3も密閉型だぞ

816:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 08:36:56.74 qQ2nA20h0.net
外で聞くとき片耳しか聞かないからU字のコードだとすごい楽なんだけど
何でU字人気ないん?

817:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 08:54:42.02 XaUVGY0Ea.net
>>783
方耳だとステレオ音声をモノラル化して方耳で聴けるイヤホンが一応あるんだよ
URLリンク(osusume-speaker.blog.jp)
U字もメリットないわけじゃないけど片方だけ引っ張られたり束ねる時が面倒くさかったりっていうのがあるかな

818:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/09 12:41:42.40 bl60gObr0.net
>>783
こういったメガネチェーンをケーブルに付けて、両方u字のようにして使うとか
URLリンク(amazon.jp)
片側を三つ編みにして疑似u字にするとかの手もあるけど
URLリンク(winterzeit.org)
この方法はケーブルを痛めるのでオススメはしないが
>>784のモノラル化イヤホンも一つの手だけど、屋内とかではステレオで聞きたいようだしイヤホン交換の手間をどう捉えるかだな

819:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 17:10:12.16 Wz9mgUWN0.net
歯擦音が抑えられていて、尚且つ中高音域が遠くならなくクリアな音を出すイヤホンってありますか?
カナル型だと歯擦音は諦めた方がいいのかな

820:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 18:12:02.31 fzwvGmKIM.net
テノーレでいいよ

821:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 18:15:28.24 004RmZ2Ta.net
テノーレ選ぶならzb-03にしたほうがいいな

822:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 18:18:40.58 rOq6ijZZa.net
>>786
あるにはあるけど君がどの機種で歯擦音が気になってどの機種だとクリアじゃなくなるのか機種名が知りたい

823:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:36:08.58 Wz9mgUWN0.net
>>789
機器はNW-S14 以前はATH-CK505を使ってたけど断線して、JVCのXXシリーズを使ってみたけど男性ボーカルの歯擦音がキツくて違うものを検討してます
視聴した中の候補ではATH-LS50、SHE9730、ZB03SW
視聴コーナーにないイヤホンも気になっているので アドバイスを頂けたらなと思ってます

824:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:43:59.89 j1BFamHB0.net
>>790
視聴せずに買うのはオススメしないからその3つから選んだ方が良いと思うよ

825:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:51:32.33 Wz9mgUWN0.net
>>791
何度か視聴に足を運んで じっくり絞って決めてみます
ありがとでした!

826:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 19:59:26.71 004RmZ2Ta.net
>>790
回答ではなくて素朴に知りたいんだけど買い替えたくなる程の歯擦音って誰のどの曲聴いてる時特に気になる?
その辺の感じ方ってイヤピによってもだいぶ違うと思うんだけどZB-03 +final Aだと気になったことないし、過去もあまり気になったことないので・・

827:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 20:28:04.47


828:Ma8lyv9A0.net



829:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 20:31:40.31 004RmZ2Ta.net
>>794
どうも有難う 音源もってないやw
今度探して聞いてみます

830:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 21:09:35.28 4h1iOMd00.net
>>790
どれも低音寄りのバランスで高音が一応上まで出てるやつを候補にしてるみたいだね
音源のほうは聴いた事ない人達の曲だからなんともいえない
ほかだとpanasonic RP-HDE3が高音がかなりクリアで低音も出てる音だと思う
歯擦音は曲によるかなー
上位機種のRP-HDE5のほうが低音が多いけどこっちは低音が多すぎるからHDE3のほうがバランスがいい音の気がする
HDE3にイヤーピースをeイヤホンで売ってるAcoustune ATE08にするとクリアさが多少失われるけどサ行のスーっとする音がだいぶ抑えられる
このATE08は高音を少し抑制する効果があるイヤーピースだからこれを買って手持ちのイヤホンに付けても同じような効果があるかも
まあでも試聴した中からならZB-03でいいのかなーとも思う

831:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/12 22:02:29.83 al01fIf70.net
>>796
イヤピはSONYハイブリッドMを使用しています
新しく買ってしばらく使い、馴染まなければAcoustune ATE08も試してみようと思います。
皆さんありがとでした!そろそろROM専に戻ります

832:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 00:48:58.21 LXoTHz+W0.net
中華イヤホンって音質を楽しむものじゃないだろw
音質重視ならアマゾンの星3か2つのレビューでも参考にして
(4とか5は明らかにサクラとネタが混じってるし
1は初期不良なので1ですとかアホみたいな点数の付け方が多い)
eイヤのランキング上位のイヤホンでも買った方が音はいい

833:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 01:13:21.94 rDJraiC80.net
中華はまぁくじ引き要素もあるが音質はビックリするようなものもあるにはあるから。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 07:07:33.65 Xuu1rPuf0.net
eイヤのランキングはステマのためにゴミみたいなのが混じってるから当てにできない

835:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 07:13:22.22 77C/lUZHM.net
ステマじゃなくてダイマでしょ

836:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 07:47:40.82 YfIJPUl20.net
突如の中華ネタ

837:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 08:14:58.40 xzPGtvmvd.net
低価格中華はネットワークもなしで繋がり悪いバラバラな音でしかも加工精度酷すぎで当たり外れガチャがある
タダでブロガーにばら撒いて良い記事書かせるしレビュー工作もするしで問題外

838:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 08:33:01.46 MrP0iqFK0.net
そしてみんな乗って来るという
中華ネタ好きなのかよ

839:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 08:34:17.25 LklNAP7Zd.net
テレるアルよ

840:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 09:11:16.69 OBEKxxMa0.net
URLリンク(i.imgur.com)

841:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 14:50:51.21 P1Fr4H6Id.net
そんなことないアル

842:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 16:33:28.55 V17P9KDU0.net
あるアル

843:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 18:47:41.86 wn8J4VS+0.net
そのしょうゆラーメンすごい旨そう

844:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 18:49:52.96 KvfdCR+G0.net
鶏チャーシュー旨そう

845:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:05:55.11 bOkUEHkY0.net
メンマが足りない

846:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:38:18.90 V0sOPNi7r.net
飯テロやめろ

847:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/13 19:46:24.58 12C7Upyw0.net
URLリンク(i.imgur.com)

848:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 01:31:28.80 nXXPCrZY0.net
丸太突っ込んでるかと思った

849:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 07:39:52.19 p1rnApfD0.net
パイオニアのSE-CH3T、アキヨドにあったので買ってきた。
完全にE2000,3000を意識してるよね。
ボーカルがすこしザラつく感じがするけど、ヌケもよくて好印象。付属のイヤピは肉薄でベスポジ探しが難しいかも。
アンダー5Kのトップ集団には入るかと。

850:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 08:18:31.48 I1ybWE4F0.net
遮音性はどうでした?e2000 e3000程ですか?

851:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 10:00:07.73 WHXP57Cz0.net
リモコン付きはイラン人が現れる予感

852:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 10:38:51.75 RTqWZxpv0.net
最近はリモコン付きしか発売しない低価格機種あるから次からは候補に入れるよ
ウォークマン用のノイキャンイヤホン買って3極のジャックのだと使えないくて懲りたんだよね、スマホ用なら使えるのかな

853:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 11:40:39.94 CKcsbRzu0.net
選べるならリモコン無しを選ぶけどね

854:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 11:46:44.59 bkisxqQ4d.net
イヤピによるだろうけど、付属のはイマイチなので遮音性も期待しないで。

855:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 11:53:59.35 bkisxqQ4d.net
付属イヤピはステム受け?短め、開口部はステム系より広め、なヤツなのでオーテクのソリベとかだと高音が落ちます。100均?の水色、ピンクがあるやつ(^^;が合いますな。

856:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:39:02.49 diz9PbtEdPi.net
今どき音質に悪影響あるリモコンなんて無いと思うけど、何を気にしてリモコン無しを選ぶんだ?

857:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:43:19.17 ZklKHDzg0Pi.net
リモコン付きは4極プラグ
リモコン無しは3極プラグ
これだけで選ぶ理由はある

858:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:43:50.47 RTqWZxpv0Pi.net
>>822
スマホリモコン付きってウオークマンとかのDAPには問題なく使えるんですか?

859:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:47:59.95 njSobmPDdPi.net
全くのニカワなんだが、
3極と4極とはどう違いが出るの?

860:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:57:50.02 coY5YEk30Pi.net
多い方がカッコいい

861:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 12:59:57.56 +FU1IOpE0Pi.net
>>822
ELECOMのは影響あるとこのスレで聞いたな

862:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:03:43.81 WHXP57Cz0Pi.net
それボリュームが可変抵抗のやつの場合だろAQUAとか
1ボタンや3ボタンならまず違いは分からない

863:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:08:05.81 ZklKHDzg0Pi.net
スマホでしか音楽聞かない人はリモコン付き買ってもいいんじゃないかなw

864:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:17:12.94 lz43JIN50Pi.net
リモコンが片側に付いているタイプなら、どちらかにリモコンが「付いているのを覚えておけばすぐにL/Rの判別が付くので便利っちゃ便利
例えばSE1000なんかはL/Rの形状が同じでR側にリモコンが付いている
URLリンク(amazon.jp)
分岐部リモコンはこの際忘れろw
リケーブルもリモコン付きのタイプも増えてきたし、気にしても仕方がないと思うわ

865:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:33:49.89 yeZcmH300Pi.net
>>822
DAPやアンプによっては干渉して片側から音が出なかったりする
そういうのを気にするのがかったるいからアンバランスイヤホンは3極がいい

866:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:49:17.86 n4BmPMoxdPi.net
リモコンという物体の有無じゃなく4極プラグを嫌がるなら話は分かる

867:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 13:53:55.89 uXUmtgTwaPi.net
個体差だろうけどIX1000のリモコンはコネクタに触れると勝手に早送りしたりリモコンが反応したので以降はリモコン無し買ってるな

868:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 18:24:48.19 diz9PbtEdPi.net
>>824
DAPは普通に音は出るけどリモコンは効かない
スマホも機種によって曲送りはできてもボリューム変更はできない物がある

869:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 18:30:16.00 RTqWZxpv0Pi.net
>>834
確かにE700M試聴した時ちゃんと聞こえた
DAPで


870:リモコン使えないのはしょうがない、これからはこだわらず買ってみます、スマホに使えるしね、ありがとう



871:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 18:53:59.81 WHXP57Cz0Pi.net
fiioは3ボタンなら対応してるんじゃなかったっけ

872:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 19:06:27.83 diz9PbtEdPi.net
リモコン付きでも10万円超えのXELENTO REMOTEとかって、このスレのイヤホンとは音のレベルが段違いだから、偏見無しで聴くのがよろしい

873:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/14 20:35:04.51 Fc6EJCfbdPi.net
tubomi買って1ヶ月、2週間前にE2000買った
個人的にはtubomiのほうが好き
ベースがずんずんして強すぎだけど、まとまりある音な気がする
意外にE2000って無個性な音なんだとうちでじっくり聞いて思った、店では低音効いてると思ったけどそれ程でもなかったし

874:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 00:59:26.22 tWfFsRu7d.net
この前スレでチラッと出てたNAGAOKAのp609、再生周波数帯域が気になって実売4000円で買ってみたんですけど、個人的には良い音してました
今まで低音重視のばかりで聴いてたからかもしれませんが、高音が特に鮮明になり、女性ボーカルとドラムのシンバルやハイハット?等の音がよく聴こえるようになりました
20kHz以上は可聴域外ですが、スペックで広い周波数帯域をカバーすることで、高音も余裕を持って再生できてるのかなと初心者ながら思いました
次はfineEarsで当たってみようと思います

875:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 01:03:47.16 tWfFsRu7d.net
あ、でもp609の場合は、高音域の音圧が出過ぎていて、所謂「耳障り」な高音まで強調されている気がします。他のイヤホンと共通のEQ設定で使用すると高音が煩く感じるかもしれません。
(高音に癖があると言われる所以かな)
また、高音・中音だけでなく、低音もしっかり出ていました
長文失礼しました

876:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 01:35:14.63 ndzRD/7M0.net
>>840
そのとおりだね
P6609は悪いイヤホンじゃないけどそこがP609の欠点
高音が耳障りなくらい出る感じは尼で売ってるSenzer H1っていうイヤホンと近い印象の音だと思う
高音を抑制するフィルターが入ったイヤーピースであるOSTRY OS100にするとちょうどいい感じの高音になる
OS100はeイヤホンで売ってる

877:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 01:43:56.94 liNrSzTg0.net
>>815
ですが、イヤピ色々ためして、いまのところ
Acoustuneのがベストマッチということで。
しかし、付属品の酷いことよ。箱に金掛けないでこっちに使って欲しかったな。

878:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 02:58:21.84 tWfFsRu7d.net
>>841
イヤーピースですか。今まで使ったこと無いんで参考になります
あと、耳障りな高音の件ですが、p609の再生周波数帯域も一因ですが、EQ設定も大きな原因だったようです
以前はfb2k標準のイコライザでEargasm Explosionの調整で聴いてましたが、p609に変えてからは、イコライザ無しで丁度よくなりました
10kHz~20kHz帯を高めたイコライザ設定が余計に駄目にしてたようです

879:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 03:25:47.23 xlqvPlcE0.net
>>843
横から見てて「なんか自分の感想とは違うな」と思ってたけどそういうことでしたか、納得。
まあそれを除いても、最初のうちはやや高音が強めに感じると思います。
ただ、P609はバーンインである程度低音が出てくるタイプなのでいちおう注意。

880:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 09:58:58.13 OpcvpYxV0.net
イコライザー入れたりケーブル代えたりしてるレビューは何の参考にもならんわな

881:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 11:36:01.70 Ng83k5jrM.net
>>838
両方持ってるけど同じ曲でも聴こえてくる音が�


882:サれぞれ違ってて楽しいよね tubomi好きなら雫もいいよ低音出てるけどtubomi程は押し出してはいない でも両方持つ程かというとその人次第かな ただし低音抑えたと中の人が言っていたtubomi青は俺はダメだった買ってすぐお蔵入り



883:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/15 12:54:09.54 QAik8zdw0.net
>>846
雫も興味はあるんだよね、試聴してみよう
昨晩レスした後でしばらく音量高くしてE2000鳴らしてみたら、良くなった気がする
低音が出るようになってバランスいい
これが4000円台なら安いって感じになった

884:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 00:26:07.69 /VxkczYJ0.net
弾丸王ってどうなん?
ネットのレビューではコスパいいって言ってるけど

885:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 08:05:50.57 u1IRmM70r.net
中華じゃん
ぱっと調べてみたけど、Amazonの評価低いし提灯記事ばっかだしうんちだろ

886:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 11:02:38.68 nXATzqErM.net
ヨドバシアキバのep630の試聴機がどう見ても偽物だったんだが…音ひどかったしデザインが自分のもってるものと違った
ヨドバシってニセモノ掴まされる可能性あるのか?こわい…

887:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 13:13:21.79 yh3LpV0H0.net
>>850
EP630ムッチャやすくなってるよな
前は3000円前後やったのに今は1300円だもんな
そらレプリカも混ざってるわな

888:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 14:37:25.25 tQrFNOr80.net
気になるなら公式で買っても1600円だしそっちで買えばいいのでは?

889:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 14:40:24.63 kTwoh1aZ0.net
>>850
マイナーチェンジしてるのは御存知?

890:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 15:23:06.68 VBgreg1B0.net
中華産の確信犯的偽物なら持ってる
左右表記間違ってるやつ

891:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 20:18:12.43 a0Ssy5te0.net
ep630気に入って4本くらいずっと買い替えながら使ってたんだけど片側断線しちゃってたまには別のイヤホン使ってみようと思って試聴しに行ったんだよ
>>853
それはなんか聞いたことあるけど試聴機のはかなり音悪かった気がする…マイナーチェンジであんな感じの音になったんかな?
結局このスレ参考にしながらTSH-HR500試聴して気に入ったんで買いました、かなりオススメだと思う、良い音だと思いました

892:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 20:20:31.08 kTwoh1aZ0.net
>>855
マイナーチェンジ前から視聴機を替えてないんじゃろ

893:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 20:25:31.48 a0Ssy5te0.net
>>856
あー、そっちパターンもあるか
マイナーチェンジでめっちゃ音良くなったってこともありえるのか

894:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/16 20:27:02.48 kTwoh1aZ0.net
>>857
マイナーチェンジ前のは高音が微妙という噂

895:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 20:53:40.88 I2xNS4B0a.net
落語とか話し言葉に強いイヤホンありますか?

896:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/17 21:56:25.99 hlREckAt0.net
ちょんまげ君

897:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 00:16:09.96 3hBWhyjg0.net
>>859
BAシングル全般

898:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 13:11:03.57 xqGUNyPI0.net
>>861
ありがとう
ソニーのXBA-100か
ZERO AUDIOのZH-DX210-CB
にするよ

899:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 14:23:13.01 4wQy8udN0.net
Amazonでセールだったのでkimgyouのkm03っての買ってみたら出音が左右逆だった…こんなことあるんやな

900:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 17:13:20.38 Uq0SpDJSa.net
>>862
あらまちょんまげスルーなのか茶楽音人がリスニング用に特化してチューニングしてるから用途としては最適だと思うぞ
ちょんまげ君ってフザケてるわけじゃなくて商品名だからな

901:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 17:32:47.25 MU/s09PG0.net
アンカーくらい張りなさいな

902:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 19:21:29.43 urM01a


903:MM0.net



904:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 19:26:03.04 xQzpzO5g0.net
知らない人がみたらちくわ大明神だなw>>860

905:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 19:55:20.25 eClpMQ+Xd.net
ちょんまげ君、低価格イヤホン好きにはなかば常識だよ

906:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 20:03:59.53 K0dKX7z30.net
音茶楽は好きだけど、茶楽音人はネームバリューに乗っかった安物しか作らないから嫌い

907:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 20:52:59.53 Uco2fYoK0.net
「ちょんまげ君」とか知らなきゃ煽りに見えるレベル

908:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 20:59:57.37 gHsT39Y80.net
スレ見てたらたまーに名前でるしスレの住人はわかってるだろ

909:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 21:03:24.51 MI1cdWbHd.net
>>868
それが>>859に伝わるかって話だろ

910:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 21:15:28.26 uCGoo9MF0.net
そもそもセンス皆無のネーミングが元凶

911:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/18 21:28:43.83 xqGUNyPI0.net
>>864
そうなんか
>>860
すまんかった
無知を詫びる

912:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 08:30:44.39 YkIOHjMR0.net
ちょんまげ君とか知ってても買わないやつが殆どだろw

913:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 09:29:44.46 4CUnR9ACM.net
そりゃこれで音楽聴こうとする奴いないから当然
買うのは何喋ってるかはっきり聞き取りたいって目的がある人だけだろ

914:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 11:45:31.49 7w6ZZWSL0.net
ゼンハイザーはNHKのスポーツ中継で使われてるから良いのではと思ったが、最近の低価格のは能率良くないのがネック

915:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 13:28:55.11 HULnhcJ50.net
パナソニック、5,000円のハイレゾイヤフォン「RP-HDE1」。新設計11mmドライバ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

916:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/19 14:22:53.18 k/1eLzOYM.net
>>878
音聞いてみたいな♪

917:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 02:41:34.86 fyZDXRaM0.net
iPhoneX持ちでzb-03+final E+AT-PH50BTに変えたらだいぶ好みの音に近くなった
IX1000気に入ってずっと使ってたけどもう戻れん
特に直繋ぎからAT-PH50BTに変えてだいぶよくなった
イヤホンもそうだけどアンプも大事だね

918:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 05:01:16.06 AoL5S0ea0.net
JVCのFX26買ったけど、R側の音が小さいぞコラ

919:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 06:23:27.61 0wf2nGVc0.net
(´・ω・`) 南無南無

920:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 07:18:04.69 3tLe4n+W0.net
>>881
左右を入れ替えチェックして返品・交換をしろよ

921:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 12:11:39.64 DOIBlO3Rp.net
その兆候なら3日後には断線するだろう

922:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 16:18:27.11 bm8fy0FB0.net
これはフィリップスも逝ったんじゃないですかね?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

923:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/21 20:18:43.30 /A6l0wti0.net
>>880
この前レスしてた人?

924:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 01:02:11.83 GijNwHrea.net
10年前100均イヤホンブームがあったが今ダイソー216円が3万相当に化けるマジかと話題 [591523759]
スレリンク(poverty板)

925:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 01:08:26.12 mK7mx2Zy0.net
>>887
死ね

926:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 03:54:56.42 4baa6oZX0.net
>>883
うむ、他にもチェックしてもらって間違いなくR側が小さい
しかし1000円程度のブツで返品交換ってめんどくせーなー

927:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 04:13:08.80 4baa6oZX0.net
こんな明らかに音量違うのが出荷されるってどうなってんだ
まさか検査


928:もしないで出してるのか 安物だからあり得るか



929:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/22 04:33:58.54 r/SrRCrH0.net
安いモデルは抜き取り検査で全数はチェックしないんでないの

930:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/23 00:55:30.24 F8rSuyC20.net
おお?
アマゾンに、JVCのFX26不良品だから返品交換したいメール送ったら
分かりました。同じ商品を本日発送しました。って返ってきたぞ
助かるけど本当に不良品かどうか確かめなくてもいいのか?アマゾン

931:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/23 08:19:08.35 VxGX1M5F0.net
>>892
尼は面倒なことはしない
いちいち不具合確認なんかしてたらコストかかるやん
尼はメーカーにゴルァするだけでいいわけだからね

932:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/23 21:48:47.03 gEeX8Hm+0.net
今さらながらE3000試聴した
E2000持ってるけど無味無臭な感じで何か物足りないので興味があった
想像以上に低音出る、中音高音は確かに引っ込んでる感じ
テクノロック(?)で聞いたけど確かにゆったりした音楽のほうがあってるのかな
以上チラ裏ですm(_ _)m

933:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 11:14:52.79 dMKFhAJA0.net
今ATH-IM50とCP-IE300Hの二刀流なんだけど
ここからステップアップしようとしたらこの価格帯から飛び越えちゃうかねぇ?

934:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 12:56:07.38 EnwBLmkJ0.net
解像度高めでフラット寄りの、聴き疲れしないでだらだら聴けるイヤホンないかな~と思ってスレ来てみたら評判良さそうなのは雫、碧、E2000、3000あたりかな?
とりあえずIE300Hがめちゃくちゃそそられたから中古の3Kでポチった
新品は今この価格帯じゃ買えないよね?

935:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 13:11:24.30 HUwRBbkJ0.net
>>895
URBAN UTILTY UEHE-EP6のイヤピをAcoustune AET07にして使ってるけど音はSONY XBA-N3と聴き比べても差が僅かしかないくらい似ている音だと思う。
だから5000円くらいまでで無難な音質のものをというならEP6はステップアップになる音かなと思う。

936:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 13:21:21.77 HUwRBbkJ0.net
>>896
そうだろうね。
IE300Hは聴き疲れないし高音が鮮明なタイプの音でBGMっぽくダラダラ聴くにはいい味出してる音だと思う。
ライトシンバルの音の感触なんかが生々しくて綺麗。

937:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 13:53:17.21 7hA0EGSX0.net
E2000はそんなに解像度高くない
バランスはいいけどぼんやりした音

938:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 17:50:20.34 uFG9RAEs0.net
>>896
青のタイムセール投げ売りももう来なさそうだしいいと思うよ
モノは良いし

939:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/24 18:05:55.09 UvfHHMZZ0.net
E2000,3000は両方持っているけど解像度は高めどころか低めでしょ。言ってしまえば篭もりがち。
小さくて軽いから、またーり聴く用か。

940:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/25 00:46:43.19 zoitstKea.net
y20って高音より?

941:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/25 03:13:14.64 4q0OI4H90.net
>>896だけど、IE300H届いたから聴いてみた
いいねーこれ!さすがにZS6とかと聴き比べちゃうと解像感は劣るけど、単体で聴くと十分綺麗だし、音の響きというか広がり方がすごく心地良い
手持ちで一番高価だったCKR7より良いな

惜しむらくは試聴機の処分品でイヤピが1種類しか付属しなかったこと。色々試したけど純正イヤピが一番音場が広くて好みなのに、サイズが………S欲しい………

942:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/25 03:27:58.51 4q0OI4H90.net
そして買って以来あんまり使わず存在も忘れ去ってたFXH20見つけたから聴いてみたら、なかなか悪くないね
これ

943:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/26 07:53:14.33 nYbKl4Mh0.net
IE300Hはスパイラルドットがピッタリ嵌る形状なのがgood

944:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 02:05:03.56 aTBY8AuT0.net
cn 40みたいな装着感のイヤホンってないですかね?
今XBA C10にコンプライの丸いやつつけてるんですけどそもそもウレタンフォームのイヤーピースあまり好きじゃないのでイヤホン買い換えたい
ハウジングがまっすぐでかつ大きめで端が耳に当たるようなやつを探しています
価格帯違うけどfidelio S2は耳奥まで届かなくてダメ、SE215は耳から外れてダメでした
できればフラットなのがいいんですが一旦音質は度外視して候補があれば教えてくださると幸いです

945:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 04:25:52.95 u+StvgKI0.net
ソニーのEX450、EX650が形が似てると思う
プラ個体のEX255もあるけどちょっと大きい気がするね

946:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 08:28:06.47 VnelJCOba.net
>>906
価格帯が5000円より少し上がってしまうけどYAMAHA EPH-50がCN40っぽい形に近いかな?
このEPH-50持ってるけど音もかなりフラットで開放的で広く気持ち良い音場。
EPH-100ばかり取り上げられるYAMAHAイヤホンの中でもっと評価されてもいいのにと思うくらい隠れた良機種だと思う。
他機種と音を比較すると中華イヤホンでいうZS3の高音を綺麗に伸ばして上まで出して低音を引き締めて減らしたような音圧はあるけど角のないフワッとした音。

947:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 16:39:55.42 Il3Lf3c70.net
>>906
問屋のこれ
解像度高め、大径ドライバーで余裕のある鳴り方をする
元は4,000円の製品だから1,000円は安すぎ
URLリンク(www.donya.jp)

948:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 20:31:07.27 jVsuuKs/d.net
これも1,000円か。
URLリンク(www.donya.jp)
ベリリウムの工房IE-002良かったけどがもう手に入らないしコレ買ってみるかな

949:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 20:56:59.52 CQferh3y0.net
>>910
上のDN-914019よりはそのDN-913577のほうが音のバランスとかがかなりいいと思うよ。
高音低音しっかり出てる。
914019はこの音が好きって人もいるのかも知れないけど高音がちょっとカリッカリに出過ぎっていうか音全体のバランスが個人的には変だと思う。

950:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 22:32:04.18 ipcItkmV0.net
イヤホン欲しくなってすごい久々にスレ覗きに来たけど様変わりしてるね
3年前?だかはアルバナ2とテノーレあたりが有力だったと思うけどアルバナ2は過去の遺物になってしまったんかな

951:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 23:01:10.15 aTBY8AuT0.net
>>907-911
いっぱいレスついてる、ありがとうございます
ある意味スレチのYAMAHA EPH-50が個人的にかなり気になります
挙げてもらったやつはできる限り視聴機とかで試してみます

952:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/28 23:07:52.77 pWdjbHUX0.net
>>912
だってもう廃番で売ってないでしょ?
Plusならまだあるけど価格が6000円以上してるからスレチだし

953:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/29 13:17:49.40 izz/0loFdNIKU.net
家電量販店でaquaが5.2kで売ってるんだがこれって買い?

954:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/29 13:55:44.95 E+oPLgFdaNIKU.net
>>915
前は3000円代まで下がったけど今はもうそれはないだろうし未開封新品ならそれくらいなら高いとは思わない。
ただしリモコンなしのほうならいいけどリモコン付きならやめといたほうがいいかもね。
リモコンのボリュームがアナログだからリモコンなしのほうの音質と聴き比べて高音や低音の伸びや分離に明らかに少しだけ差がある。

955:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/29 21:26:33.33 gyLq0yNU0NIKU.net
結局tubomiが一番バランスいいなと帰ってきた

956:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/29 22:12:53.28 izz/0loFdNIKU.net
>>916
ありがとう
リモコン付きだったのでやめておくよ

957:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/30 01:57:22.06 s8WJHzb40.net
ソニーEX650がソニーストアでの取り扱い終了。

958:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/30 02:01:58.32 f5lMUTjb0.net
>>916
アクアはボリューム付きの方で周波数特性弄るのが面白いのに……

959:名無しさん┃】【┃Dolby
18/03/30 02:08:14.99 eJAIbhhy0.net
>>916
お前は可変抵抗入りの良さみが何も分かってない割に偉そうな物言いだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch