低価格でナイスなイヤホン Part142at AV
低価格でナイスなイヤホン Part142 - 暇つぶし2ch116:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 09:26:00.22 zWGjsJmG0.net
レビューを漁ってると代理店やメーカーから貰ったことを隠そうともしないブログも割とあるね

117:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 09:38:45.21 65rOgMP3d.net
>>108
intimeの碧も初期不良で騒がれたんだっけな
よく持ち直したもんだ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 10:53:37.14 5QrxJGYF0.net
>>108
そういやfinalの初期ロットもひどかったな

119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 11:11:04.72 dLOF5ypVa.net
俺の買ったtubomiには縮れ毛が付着してたわ
クレーム入れたら、若い女の子が「私の毛です、申し訳ありません」と丁寧に謝ってくれたから許したわ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 11:47:55.05 WI7gpbcD0.net
finalなー、E3000の事でメールしたら見事にスルーされた。
1ヶ月待ってもメールも電話もないわ。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 11:59:56.22 CruNJ7mzM.net
碧は一昨年末発売だけど、昨年話題になった機種として一括りにするなら、昨年は碧やらE3000やら「国内メーカ製の約5千円の機種の初期ロットに何かある年」だったな。
碧は >>113 が書いているように良く持ち直したもんだ。
E3000のfinalのように知名度があるメーカどころか、碧が自社ブランド一発目だったのに。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 15:02:11.13 WwGDdPzP0.net
碧やE3000ていうのはたしかに初期ロットの音は疑問だった。
どちらも発売前に店頭で試聴してみたら高音があんまり出てない印象で、どちらかというと普通でつまんなくて、人によっては籠もってると評価されても仕方ない音だと思った。
だからその当時いくつかのところにこういうわけだから微妙って書き込みはしたんだけど、周りの人達はそうは感じていないような事ばかり書くので販売店の営業力や人気レビュアー推しやメーカーのブランドとしての影響力って凄いなと思った。
でもロットが変わって音が変わったという情報を聞いてから聴き直しに行ってみたらたしかにどちらも音は別モノになってると思ったし、碧はこの価格帯なら悪くない選択肢だと思った。
E3000のほうは音が変わったからといってもサブで使うと想定してデザインが好みじゃないならあえて買っておきたいと思うほどの音ではないかなと思った。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 15:04:40.55 tE+D2VsYa.net
>>116
返信がフィルターで弾かれてたりしてな

124:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 15:07:56.36 VnOBm9CC0.net
>>118
ロットで改善とか中華とどう違うのかと

125:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 16:19:12.62 OLiQ+pkL0.net
>>118
E3000はまだしもエイヤ専売の碧も試聴なしで買う奴も少なくないだろうし
使ってる内に悪くなって時間おいたら復活してってタイプの不具合だから
本来の音自体は一応ちゃんと聴けたんだぞ?
不具合の報告は至る所でされてたけど

126:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 17:12:04.39 cCoMGHLlr.net
めんどくせえな
中華専スレで国内販売されてるものも含め全て扱われてるからこっちは明らかに中華じゃないってのだけ取り扱っとけばいいだろ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 17:14:05.16 zftGXKK6M.net
また中華見て発狂してんのか

128:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 17:25:55.91 ezwNKyBVM.net
>>122
てめぇのスレじゃねーんだよ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 17:36:56.86 9b9cWSpYr.net
>>124
それなw
やたら指示厨いるスレだな

130:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 21:48:01.32 6hFABPPp0.net
>>121
つまり音さえちゃんとしてればビルドとかは不問って言いたいという事でいいかな

131:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 22:06:37.41 zWGjsJmG0.net
しょーもない喧嘩をしている様に見えて中華フォン排斥に向かって結託しているんじゃないかと思えてきた

132:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 22:25:13.52 OLiQ+pkL0.net
>>126
なわきゃない
なぜそういう曲解に至ったのかわからん

133:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 23:11:21.30 VnOBm9CC0.net
淀ビッグe嫌あたりで試聴できる製品なら自分で良し悪し判断出来るし、そこなんじゃないかなぁ
よく「地方だと淀ビッグに行くのも大変」みたいなレスもあるけど、そういう話になるとソニー、オーテク、JVC、パイオニアくらいしか話題に出せなくなるし、かと言ってネット販売オンリーは実物の確認が出来ないから延々とステマが垂れ流されるから、ここら辺が分け目かと

何より、「最後は試聴して自分で判断しろ」と締めくくれる方が簡潔で良いと思うの

134:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 23:13:55.65 zuzA6Ktw0.net
アホな質問だがイヤホンの視聴ってイヤピ持ってくの?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 23:32:22.32 zWGjsJmG0.net
店によっては付替えできないように最初からホットボンド等でイヤピが固定されていたり
付替えようとすると盗難防止でチェックされて不快な気持ちにされたりするし
ウェットティッシュ等を置いてない、店員の手による清掃も施されていない耳糞が詰まった不衛生極まりない店もあったりする
>>129
個体差ガチャ問題を解決できてから改めて相談すればいいよ
現状ここで扱うって自分で判断しろって丸投げするのは余りにも無責任が過ぎる

136:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 23:35:50.44 7/LNaxl9a.net
ソフトフォームのボロボロガビガビになった奴がボンドで固定されてると視聴する気が失せる

137:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 23:53:28.07 VnOBm9CC0.net
>>131
それって確率の問題でしょ?
そもそも、店頭商品の抜き出しチェックかなんかのデータが必要だし、もしそんな物があったとしても線引きの数値はどうやって決めるの?
そもそも、現在の正規流通品の中で国内メーカーの方が本当に不良個体が少ないのかなんて誰も検証してないのに、イメージ先行で語る方がよほど無責任だと思うけど

138:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 00:14:54.44 +1iZ6dsed.net
ここまで明確に反対され続けている中で
頑なに中華製品をゴリ押ししようとする理由が今一つわからん
中華スレが在るのにこちらで取り扱わないといけない理由は何処に在るのだろう
紹介する機会が来ればその都度誘導するという方法で十分機能するように思えるのに
ここでグダグダ言ってゴネればゴネた分だけ中華製品への風当たりも悪くなるだけだろうに

139:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 00:32:48.90 O9XvwkwO0.net
>>134
こちらで取り扱ってはいけない理由がどこにあるのだろう?
論拠があやふやだと言ってんの
だいたい、余所で扱うものは排除する、と言うならメーカースレが建ってる製品はどうすんのさ?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 00:41:27.96 SECiwbqoM.net
中華をみると勝手に発狂してるだけだろ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 00:56:18.81 rwhuBEtc0.net
個人的に中華製品が嫌ならばNGにでもしとけばいい
見なければ気


142:分も害さないだろう 他人を巻き込むのはやめれ



143:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 01:18:11.87 VVMoBAktM.net
少し話がずれるし極論かもしれんけど、
このスレで中華ホンを話題に挙げるの完全否定派の方々としては、韓国Samsungに買収されたHarmanが擁するAKGやJBLのイヤホンの扱いはどうすべきだと思っているのだろうな。
「大手だから」とか「技術・ノウハウは継承されているだろうから」と解釈して、それらのブランドの話題はOKなんかな?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 01:30:49.68 V1i4GWwYr.net
情報交換スレに何を求めてるんだろ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 01:59:43.75 tj19YnK20.net
中華と言って話が通じるほど認識�


146:ウれているのに結論が出せない議論はもう無駄だろ 専用スレがあって十分機能しているのだから必要も感じないし、欲しい情報もポイントが違う



147:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 02:03:46.16 SECiwbqoM.net
お前が勝手にスルーすりゃいいだけだろ普通に店で売ってるもんを喋るなとか馬鹿じゃねえの

148:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 02:10:41.23 NUILSg540.net
スルーしろって言ってる人もスルーすりゃいいじゃん
相手を思うようにコントロールできるわけないっしょ
いつまで続けんの

149:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 02:27:57.42 tj19YnK20.net
中華と言えば過半の人が区別出来て他に専用スレがある、そこで交わされている情報も中華ならではの部分が多いよね
海外通販や個体差・ロット差の問題に関係しない普通に横並びに比較できるイヤホンならかまわないと思うが、違うでしょ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 02:41:15.67 WPKMs47v0.net
ここは設計から製造から完全国内産のだけが対象だよ
販売だけ国内とか論外中の論外
排除だ排除

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 02:44:06.97 SECiwbqoM.net
やっぱ中華みると発狂する宗教なんだな

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 03:01:22.41 wCmlS/l10.net
>ここまで明確に反対され続けている中で

一部の人間が騒いでるだけなのに勝手に総意にすり替えるな
一般流通している中華がダメなら1MOREもAUGLAMOURもNGだと騒げ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 03:23:50.83 rwhuBEtc0.net
ZST!ZST!

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 07:02:39.69 lCcqaNd4d.net
専用スレあんのに何でこっちに書き込みたいのかなスレ分けてる意味無い
あっちのスレ要らないって事?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 07:04:15.15 rwhuBEtc0.net
黙ってNGしとけよ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 08:56:41.90 ekpy2+uR0.net
>>148
どれが中華とかいちいち区別してない
店で試聴できる物、買える物を対象にしてるだけで、あえてネタの為に中国メーカーを探したりしない
だから中華品買って不良に当たったのを嬉しそうに書き込んでる奴らのスレを覗く気もしない

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 09:47:17.39 Qr8LtmHI0.net
>>148
お前言いたいだけ行って他人のレス読んでないだろ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 09:56:47.47 gmYZa4M1d.net
しょーもな
KZは品質に難有りって話からよくまぁここまで脱線できる

159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 10:51:28.21 eV+0ICOv0.net
アマレビューにE2000の高音はキラキラ感がなく籠もってると書いてあったけどそうなの?
ボーカルが聞き取りやすいみたいだから篭りとは無縁かと思ってた
中高音クリアじゃないなら候補から外そうかと

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 10:53:50.26 eV+0ICOv0.net
ごめん
E3000のレビュアーだった
E2000は中高音のキラキラ感や篭りのなさやボーカルの抜けは期待していいよね?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 11:08:00.22 hxR9rSZqM.net
>>153-154
多分少数派だと思われるワイ、E2000もE3000もどちらもやや籠り気味というか音にメリハリが足りないと感じている。
(音の分離とか言うのかな?そういうのは)
2次ロット出荷前後の段階で似たような事を過去スレに書き込んだ頃には賛同者全くいなかったけどw
E3000はその後に不良品交換後の秋葉eイヤで試聴したうえでの感想。感想変わらず。
まあ、そのように感じたのは、自分がヘッドホンは開放型・イヤホンはBA好きという偏った耳の人間だからかもしれんけど。
そういう人間からしたら、E2000もE3000「抜け感」が足りな過ぎ。音の味付けは違えど、どっちもどっちな印象。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 12:15:35.00 7GSp+aVG0.net
>>155
自分>>118だけどそのとおりでいってる事はよくわかるよ。
E2000とE3000は比べるとE2000のほうが高音の抜けを感じる音だけど、はっきりいって他のイヤホンと比べるとE2000でも高音は全然おとなしい


163:。 E3000は普通に地味。 Tubomiの高音が普通に感じて籠もりを少しも感じないならE3000は籠もってるとは感じないかもしれないけども。 あとはいかにも小径ドライバって感じの音が気になるか気にならないかっていうのも大きいかもしれない。 テノールあたり好きなら気にならないかも。 個人的にはそういうところが気になって微妙かなぁと思った。



164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 12:20:36.87 NUILSg540.net
>>154
自分も>>155とまったく同じ印象で、やはりBA好き
E2000の話に限らずだけど比較対象によるからその点が明記されていないレビューや質問・回答にはあまり意味ないんじゃない
参考になるレスが欲しいならこれまで使用したイヤホンや好みだったもの、気に入らなかった点等書いたほうがいいよ

165:155
18/01/14 13:42:02.56 hxR9rSZqM.net
ここ数ヶ月程度は >>156>>157 のようにE2000/E3000に対して似たような印象を受けた人の声を目にするようになって、「やっぱりそう感じる人もいるよなー」と。
これまでの使用機種や音の好みなど色々あるから、あれらの機種の音が好きな人を否定はしないけど、どちらかの音を「BA的な鳴り方」と評していたレビューは未だに理解できないw
E2000/E3000試聴直後にすぐ近くにあった雫を聴いた瞬間、「音に掛かっていた膜が剥がれたかのような感覚がした」のを今でも覚えてる。
ちなみにBA好きだった自分は、現在の低価格帯使用機は碧。自ずと比較対象も過去に使用したBA機や碧となる。
やっぱ、E2000/E3000に合わない耳なんだろうな、自分はw

166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 13:56:42.84 Qr8LtmHI0.net
そんな好みの人こそCP-IE300H試せばいいと思うけど、存在が地味だからなー
E3000は、長くじっくり楽しむ機種みたいなPOPが出てた気がする
メーカーとしてわざとマイルド方向に振ってるんだろうけどそのサジ加減が微妙なんだろうね
長めに試聴したけど結局自分も買わなかったし

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 14:04:53.29 3jhH+p7fa.net
高域のヌケ感ならSE-CH5Tも好きです

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 15:07:31.30 O9XvwkwO0.net
>>158
「ダイナミックドライバーなのにBAみたいな音」てのは最近の提灯レビューの流行文句だよ。
ちょっと前までは「フラットな音」。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 16:28:02.18 wFoo1ThDM.net
>>159
存在が地味だけどちゃんと広域まで鳴ってるよね、低音スカり気味だけど(´・ω・`)

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 18:35:58.87 QJg1s+uSa.net
断線していしまい、5年ぶりくらいに来ました
このスレの価格帯で、可能な限りフラット(クラシックに適してる)で、
地下鉄でも大丈夫な出来るだけ密閉感があるイヤホンて今あります?
もちろんかなりの妥協した上で、ということで・・・
ちなみに今はEHP-EIN100を使ってて、これくらいの音質でOKです

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 18:54:09.03 Svwn0lw/r.net
>>163
何回か出てるツボミなんてどう?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 18:55:01.53 7GSp+aVG0.net
>>163
地下鉄で使うから普通のカナルより少しでも遮音性が必要でって事を最前提で考えて、出来る限りフラットな音で低価格でっていったらSE112がまず浮かぶかな

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 19:45:27.66 QJg1s+uSa.net
おお、情報ありがとうです。全体的に値上がりしてるんですねやっぱり・・・
視聴できるとこ探して試してみます

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/14 21:17:28.79 ruDfs72m0.net
>>164
ツボミは遮音性低くない?あと低音ドコドコ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 05:56:58.44 qeS66aGia.net
ツボミにファイナルのEタイプって付く?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/15 06:37


177::22.54 ID:rJ85ydsv0.net



178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 13:13:53.12 cakTu4JX0.net
>>168
普通に装着できたよ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 15:22:39.63 /npcXis/0.net
多摩電子のTSH-HR500って全然情報ないけどどんな音がするのか知ってる人いる?
他機種と比較してどうなのか知りたいんだけども。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 18:34:14.51 Eld+1n8R0.net
>>171
こういう聞き方する奴って大抵まとめアフィブログの奴

181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 19:13:49.44 tB0xzipK0.net
>>171
淀のレビューでも読んどけアフィ

182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 19:30:11.06 xAdpFlJ4M.net
多摩電子のTSH-HR500って、ヘッドホン祭りの5千円前後だか1万円未満だかの部門でfinalのE2000/E3000をおさえて金賞穫ったヤツだっけ?もうだいぶ前の話になるけど。
その機種には興味がある…そんな時期が俺にもありました(過去形)。
先月の秋葉ポタフェス行って多摩電子ブースにも行ったのに、上位機種?新機種?だけ試聴して、その機種の試聴はすっかり忘れてた。
発売のタイミングが悪かったのかねえ。情報というか、話題にあがっているのを見た記憶がほとんど無い。
finalのE2000/E3000が強すぎたのか…
EARNiNEのEN120辺りに話題持ってかれたのか…

183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 20:39:50.26 261V5ekV0.net
単に受賞から発売まで期間空けすぎただけかと

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 22:34:06.47 RTfbRNNxa.net
>>173
アフィじゃないけどね。
淀のはデノンのに近いっていうやつね。
それはとっくに知ってる。
それ以外の情報が知りたかったんだよ。
音漏れどれくらいするのかとかも。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 04:48:03.39 gpPB9N2f0.net
>>176
弱ドンシャリ、他は淀と同じ
デノンのは知らんけどテノーレを元気にして解像度上げた感じ(適当)
E2000/E3000は持ってないので知らん
音漏れはかなりしない方でケーブルは癖がつきやすい
プラグはストレート

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 11:15:18.28 jL6esbHhM.net
何が知りたいのかあいまいな質問しといて、
それはもう知ってるとかそれは知りたい情報じゃないとか言い出すの
草も生えない

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 11:47:33.57 VBLFx9b3a.net
>>163
5年前くらいは本当に低価格でナイスなイヤホンの宝庫だった
同じ性能だと今は倍近く値上がりしてる感じ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 11:51:39.11 VBLFx9b3a.net
途中で送信しちゃった。しかも安価間違えたw 自分は163です
家電店でざっと視聴してきたんだけど、低価格帯だと愕然とするほどどれもダメだった
ショックというより、率直に驚いたというのが正直な感想・・・ハイレゾとか付いてるモノほどダメな割に高かったな
暫く見ない間にここまで変わってたとは思わなかった。ヤバイこのままでは難民になりそう

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 11:56:27.09 C32ub8Wwa.net
>>178
アフィとか決めつけられるからこっちもなんだそれとおもってさ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 12:00:58.44 C32ub8Wwa.net
>>177
どうもありがとう。
やっぱり音は悪くなさそうだけど手放しで良いというほどではなさそうですね。
あとメーカー側は多少音漏れするから開放型といってるみたいだけど音漏れしないならそれは安心。
ケーブルは微妙そう。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 12:08:36.93 5RL5F2Dj0.net
>>180
このスレ見てるってことは国産でいきたいのかわからんけど
中国産でも良ければ海外通販の10ドル台で良いイヤホンたくさんあるヨ...
スレリンク(av板)

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 12:58:41.35 liaGd1N50.net
まだジェーソンでRF500売ってるぞ
1,500円だし買えるとこに住んでるなら買ってみたら
言うところの「最近の凋落」の前の世代だし悪くないと思うが

193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 13:09:55.98 6tqTKnGPd.net
あれごちゃごちゃしてて嫌い

194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 14:27:54.23 AbqTY/1U0.net
ゼンハイザーCX300Ⅱ
絶品になる前に5ケ買いだめした

195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 14:42:39.81 w0qcyw2l0.net
>>186
自分もストックしたクチだけど、久し振りに聞くとイマイチでビックリしたわ
低価格帯も進歩してるんやなぁ、と思った

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 15:30:07.16 8TyUnDDvd.net
絶品

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 18:28:36.72 AbqTY/1U0.net
>>187
ゼンハイザーCX300Ⅱより進歩してる低価格イヤホン
たとえばどんなイヤホンか教えて
さっそくチェックするから

198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 18:41:35.78 2TEN3agU0.net
>>189
俺もCXシリーズ好きで色々買った
187じゃないけどより音が滑らかなのがCX400Ⅱ、これは2個買ったけど残念ながら最近廃盤
CX5.00が良いみたいだけど傾向も違いそうだしスマホ用しかない
CX3.00最近買ったけど同じく傾向違うし音量取りづらい、低音薄めで明るい、ちょっと雑な音
疲れにくいってレビューあったけどそれは思う
300Ⅱと同傾向なのは…、ちょっとわからない あえて言えばCX1.00かな
音量取りづらいし上が出ないけど低音は出てて長く聞いても疲れないゼンの音だと思った
189さんが気に入るかわからないけどCX1.00、3.00、スマホで聞くなら5.00を視聴してみれば

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 18:44:23.79 w0qcyw2l0.net
>>189
スレ定番のSHE9720、SHE9730、E2000、E3000、テノーレ、バッソあたりを聞いてみたら?
これらと比べるとCX300-ⅱは全体的な明瞭感の低さや高音域の質感が気になると思う

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:00:16.17 2TEN3agU0.net
テノーレ、バッソ、9700持ってるけど個人的にはCX300Ⅱはワンランク上の音だと思う 確かに荒い部分もあったけどバッソよりは籠もってないし
フォスター+ゼンって感じでちょっと独特な音なんだよね、能率もいいし

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:01:35.81 2TEN3agU0.net
連投ごめん
最近のゼンのCXはコスパ悪いと思う

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:03:03.85 t30Y1YN+0.net
バッソ篭ってるか?と思って引っ張り出して聞いてみたが、自分の中では篭ってないな

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:06:11.91 2TEN3agU0.net
手持ちの物(FXH30、RP-HDE3、MEZZO、CX400Ⅱなど)と比べるとこもりや解像度で劣る感じ、特に屋外で

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:08:42.89 w0qcyw2l0.net
>>192
9700と9720/9730は別物だよ
よくレビューで混同されてて首を傾げてるわ
9700はともかく、テノーレ、バッソがCX300-ⅱより下とは思えないなぁ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:10:16.52 w0qcyw2l0.net
>>195
屋内屋外で籠もりや解像感は変わらんよ
単なる価格のプラシーボだと思われ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:25:37.69 bi9SKJnr0.net
そんなの耳の形状や再生機器や聴く曲なんかでいくらでも変わるやろ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 19:27:52.92 w0qcyw2l0.net
>>198
屋内屋外では変わらんよ、流石に

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 20:06:06.17 ij0Dz9aEF.net
>>196
なるほど9700と72,73は別物なんだね
9730はいいと思った
CX300Ⅱ買ったときはこれは売れるって思ったけどそうでもなかったしそれぞれ嗜好の違いがあるからね
確かに解像度なんかは最近のアンダー五千円の方が良いのも多い気がするし


209:自分も他の物を色々模索してる所だからもう古いのかとも感じる



210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 20:08:55.92 1lbqqgzgK.net
>>180
EPH-32
低価格から少し足が出ても良いならEPH-52、AH-C620R
ところで、上で他の人が挙げてたSE112も含めて聴いたんかな?要求を満たしてる気がするけど…

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 22:02:13.79 yRcSFTQeM.net
Bluetoothでマイクついてて送料入れて
3,000円くらいまででコスパ良くて
おすすめなイヤホン教えてください。
あわよくば電池持ちよくて聞く音楽は
わりとどんしゃり。でも通話重視で!
って前回bh009勧められて買って不満なかったけど3ヶ月で壊れたのでまたおすすめ教えてください。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 22:40:29.32 1o9xUceL0.net
>>202
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 13
スレリンク(wm板)
こういうスレがあるよ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/17 22:51:29.93 wGXNrzST0.net
>>203
そこはIP出てるから書き込めないだろ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 01:17:28.36 ddmTr5yEa.net
>>201
聞きましたが、遮音性だけという感じで音質は篭ってて全くダメでした
特に高音域のヌケは皆無に等しく、中音域も厳しくヴィオラの音があまり聞こえません
低音だけという感じでした。EHP-EIN100は言うに及ばず、HP-CN40より悪いかもしれません
フィリップスの一連の商品は典型的な低音型でフラットには程遠く、禅もドンシャリで
クラシックには不向きでした。EPH-32はまだ聞いてません。探して視聴してみたいと思います
それにしても、低価格帯全体的に言えることですが本当にフラットが消えましたね・・・

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 01:51:04.74 MSknFY6e0.net
>>205
EIN100っフラットよりは低音強めだった記憶があるんだけど
とりあえず遮音性は置いておいて、エレコムのCH1000、ゼロのテノーレ、フィリップスの9710あたりを聴いてみて低音の量感の過不足を教えて欲しい

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 03:40:20.34 /GSqCzvOM.net
>>203
ありがとう
スレチ失礼しました!

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 15:39:21.30 uMZizGKL0.net
>>184
年末埼玉の某店言ったけど普通になかったわ、都内か店舗によるのかな

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 15:56:53.78 cUCP8Jc0a.net
何年かぶりに久々に音楽聞いてみたくなったのでお勧め教えてください。
当時ortfonのe-q7 をメインに使っていましたが、5000円程度でボーカルが艶艶になるようなイヤホンはありますか?軽く調べましたがe2000あたりでしょうか?GRADOのヘッドホンみたいなドストレートの音も好きでした。

219:189
18/01/18 16:12:14.45 fVbNkYVg0.net
>>191
亀だけどサンキュー

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 16:14:11.15 fVbNkYVg0.net
>>190
CX3.00・CX5.00買ったけど
自分にはぜんぜん気に入らなかった

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 16:58:04.48 OR7q6/Rc0.net
アイ・アイ・アアアアイ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:05:27.31 12R0AM0w0.net
>>205
先日SE112をあげたものです。
SE112は僕も遮音性だけで高音は出てないと思います。
EHP-EIN100は自分も持ってるんで久しぶりに出して聴いてみました。
この感じはフラットといえるのかわかりませがドンシャリにしようとして低音も高音もあんまり出過ぎず結果的に中音が浮き立ってボーカルがよく聴こえるような音だと感じました。
解像度はないから音の濃さやエッジの鋭さは感じませんが、安物ドライバっぽいやや貧弱で甘く丸まった音のわりにはバランス良く鮮明な音の感触はあります。
音場が広めで定位はしっかりしているし中高音は抜けがよく高音は綺麗で少し遠い感じ。
そんな感じを踏まえて遮音性をあまり考えずにオススメを考えると‥‥
DENON AH-C50MA
あたりどうかなぁと感じました。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:36:03.77 KyRABvP20.net
世の中にある全部のイヤホン聴くわけにもいかないからね
結論からいえば、「慣れる」よ
いつも使ってるモノが壊れて違うモノに買い替えたら最初は違和感がある
これはどんなモノでも同じ
でも、人間てね。慣れちゃうんだよ。悲しいけど慣れちゃうんだよ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:46:53.91 4X/mgFgK0.net
>>214
うーん、慣れるというより自分はゆっくり数年かけて少しづつ耳が贅沢になる感じかな
音源が一番だけど色んなイヤホン(全部一万未満)使ってるともっと満足出来るものってなるんだよね

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 21:48:22.40 YeVq6UkWd.net
>>214
人間は慣れる動物である
かのドストエフスキーが言ってた言葉だな

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:13:18.65 1XCNHUe80.net
しかし、ある時気付くんだよ
なんてこった、って

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:30:42.12 UxGBgpmq0.net
一個だけしか使わないならあきらめて慣れるしかないけど
複数の中から選べる状態だと苦手なのはあんま使わなくなるわ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:40:13.22 4X/mgFgK0.net
話し蒸し返して悪いけどゼンのCX300Ⅱってサラウンドがかった音でそれがはまってたんだよね

229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/18 22:44:03.84 12R0AM0w0.net
>>209
e-q7みたいな美音カマボコボーカルで重低音が出てなくて低音少なくて高音しっかり出てってなると…
茶楽音人 Co-Donguri-雫
が一番近いバランスな気がする。
でも解像度が高い音というよりは薄くて明瞭で開放的な音だし、中高音や装着感にはやや癖があるから、もし興味が出て買うつもりなら試聴してからのほうがいい。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 08:38:24.53 +Rn1xPyVa.net
EN120の右側からだけ偶に「ジジッ」とノイズが出たりするんだけど、やっぱり内部断線かな?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 16:23:08.95 oSJsABslr.net
EN120ってどうなのよ
eイヤがゴリ押ししてるから地雷臭しかしないんだが

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 17:59:13.53 wSMmoElXd.net
>>222
1BAの音の傾向が5kでわかるってくらいしか利点が見つからない
刺さり始める音量も低いし、低音要らないからキラキラした音が聞きたいって人向け

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 18:17:07.40 pmQ9MXUJd.net
>>222
E2000をBAにしたらこうなる、って感じ
残念なのはBAらしい繊細さを捨てて図太い鳴り方に仕上げたところ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 19:32:26.14 alnV61qX0.net
E3000しばらく使っていて久しぶりに碧を使ってみたら高音キンキンのペラペラの音に聴こえた

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 20:55:08.87 LHxgyJf90.net
高音キンキンはわかるけど低音はE3000の方が弱かった記憶

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 21:24:48.99 /dy+u/Es0.net
E2000とE3000で迷っています
それぞれ特徴を教えてちょ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 21:35:42.88 hQtBG5L60.net
両方買っとけ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 21:37:11.09 DGuFm4F+0.net
>>227
フィーリングで片方買うか、今使ってるイヤホンとよく聴く音楽のジャンルを教えるか、どっちか選んで

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 21:48:56.11 /dy+u/Es0.net
>>229
主にロックですね
たまにアコギインスト

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 21:54:08.47 DGuFm4F+0.net
>>230
今使ってるイヤホンは?なんでE2000、E3000を検討してる�


241:フ?



242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:03:54.34 /dy+u/Es0.net
>>231
今使っているのが壊れたからだぞ(オーテクの3千円くらいのやつ)
テンプレ見て今使っているのより値段少し上だから音いいかなと
初心者過ぎてすまんね

243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:09:59.24 DGuFm4F+0.net
>>232
E2000かなー

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:17:46.87 /dy+u/Es0.net
>>233
ありがとー
まだいろいろ考えてみるー

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:40:04.02 U3JMQtEW0.net
>>222
地雷。は言い過ぎか。
BAとして見ると、音に締まりが無い。
低音はシングルBAとしては出てるし、ダイナミックよりは締まってるけど。
で、シングルBAらしく高音は頭打ちのカマボコ。
ドライバというより、筐体も含めた配置の問題だろうと思う。
>>223
キラキラしてないだろう。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 22:42:45.17 LHxgyJf90.net
過去スレでは高音はAQUAより良いとか言われてたな
低音はAQUAの方が強いらしいが

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 23:16:35.40 QBiQ0xWz0.net
Co-Dongri-雫を買った
1万以下でカナルで低音出過ぎないの探してたから大満足
今乱発されてるボーカルより出しゃばる低音がなくてボーカルがくっきり聞きやすい
低音はドンドンと重い音はでるのに無駄な量感がないから鬱陶しくなく心地よい
中高は音圧上げまくってるようなソースだと硬くて痛く聞こえるのかもしれないが良ソースだとかなり美音
これ5000円で買えるって安すぎる
もし壊れてもまたどんぐり買うわ!

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/19 23:45:28.51 ouwvLm1WM.net
AQUAは、結果的には内部構造の方に特筆すべき点があったようだなぁ
今から買っても断線のリスクしかないし、安いときに買ってどんな音か確認しておけば良かったよ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 00:08:52.47 fmdbD6oa0.net
>>237
エレコムのCB1000をお薦めしたくなるレビューですな

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 00:41:36.20 67/Dere40.net
>>237
どんぐり同価格あたりで新型出すって言ってたから楽しみだわ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:16:31.75 JPz6SzBha.net
CB1000を買ったらAQUQを引退させることができるかな?
そこまでいなかくてもMMCXは魅力ではある。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:48:36.33 Lfj6tHqRd.net
完全に個人的な質問で申し訳ないんだが、『Co-Donguri 雫』と『碧』が気になってるんだけど、どちらがオススメだろうか?前々から気になってるんだけど決めかねてるんだ。ほぼ同じ価格帯だし、どちらもハイレゾだし。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:51:55.38 QIklUcDF0.net
>>240
どんぐりの背比べに違いない

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 16:55:58.42 67/Dere40.net
>>242
明確な違いは掛け方かな
ぶっちゃけどっち買っても外れたーとはならないはず

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 18:07:20.25 Lfj6tHqRd.net
>>243
>>244
レスありがとう。そんなにスペック的に変わらないという事で良いのかな。
掛け方によるのか。シュア掛け派なんだけど、『Co-Donguri 雫』も『碧』もシュア掛けが出来るみたいだね。ますます迷う。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 18:18:42.05 5eiyseS/0.net
雫は自分に合うイヤピを用意出来るなら装着感もかなり緩和出来る

257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 18:46:04.87 fmdbD6oa0.net
>>241
AQUA持ってないから比較出来ないッスわ
AQUAに似たイヤホンってどれですかね?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 21:30:14.98 E7wwkpTda.net
>>245
雫はイヤーピースがSpin Fitだから装着感が独特でそれが合う人と合わない人が出てくる。
Spin Fitは音漏れしまくってるんじゃないかみたいな、開放型みたいな薄く広がりのある音場が独特で雫はこのイヤーピースでバランスがとれてる音になる。
だからSpin Fit以外のイヤーピースにしてしまうと雫の開放的でフワッとした音の個性が無くなって途�


259:[に中高音に強いピークを感じるやや微妙な音になる。 それとシンバルなんかの高音は刺さらないけどかなり伸びて明るく綺麗に出てる。 そのかわりに重低音は出てない。 でも低音は普通に量感があるように聴こえるくらいは出てる。 それと少しボーカルはカマボコ気味でよく聴こえて近い。 開放的なので音場が広いともいえるけど音像が大きいという感じ。 対して碧のほうはもう少し全体がフラット。 ボーカルは雫ほどカマボコっぽい近さがなく普通の距離感。 低音は雫より沈み込みがあって重低音までちゃんと出てる。 高音のほうもだいぶ伸びててこれも雫より上まで出ている。 そのかわり曲によっては刺さりも若干感じる。 音場は広いけど雫のような開放感は感じず普通のカナルイヤホンのように筐体の中で反響してる感じの音場で音像もそんなに大きくはない。 それと筐体が重いからSHURE掛けじゃないと落ちやすいかも。 こんなんでどうかな?



260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:06:22.89 E7wwkpTda.net
>>247
AQUAはIX1000の重低音量の調節をちょうど真ん中あたりの量にした低音に高音のシンバルやハイハットの質感と分離を綺麗にしたような感じの音。
HEAVEN IVなんかのシングルBAよりは解像度が少し低くてシングルBA型の音というよりは、そこから全体の音のボトムが一段落下がって普通のダイナミック型のような音の感じ。
少しアルバナ2なんかに似てるけど高音はもっとしっかり上まで出てる。
明瞭でキラキラしてはいるけどHEAVEN IVほど濃厚な感じではない。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 22:39:29.72 mGIf4Tka0.net
俺が使ってるコドングリ雫はちゃんと低音から高音まで聞こえてるが

262:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:31:14.65 wBu+ume40.net
eイヤの1060円のやつ
思ったより悪くなかった

263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/20 23:51:44.63 EOq3QjL/0.net
spinfitの装着感が独特なんて初めて聞いたわ
音漏れしまくってるとか意味不明だし

264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:16:07.21 wr+f6FF0r.net
>>252
それはお前が聞いてないだけだよ
spinfitの装着感が人によって好き嫌い激しいことなんて、eカスですら普通に言ってることだぞ
機構上そりゃ独特になるし、ココ!ってポイントを探さして合わせなきゃいけないとこはある

265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:18:25.49 DocD9F6X0.net
お前の頭の方がカスなんじゃ?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:20:16.27 fr5O/vPt0.net
ダブルフランジと勘違いしてるのでは?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:20:19.84 wr+f6FF0r.net
さらに言うと、音漏れしまくってるというのも別に意味不明ではない
当たり前だけど遮音されてないイントラコンカや開放型の方が音場は広くなるから

268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:22:33.58 fr5O/vPt0.net
>>249
音に関しての具体性が皆無でよく分かんないポエム擬きにしかなってないぞ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:23:19.15 r07Y7U4f0.net
Spinfitは俺には合わなかったから捨てた

270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:24:55.33 fr5O/vPt0.net
>>256
イヤピ部分から音漏れするなら、それはサイズが合ってないだけだと思うよ
だから装着感が~、みたいな話になっちゃうんでしょ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:27:03.64 wr+f6FF0r.net
>>259
実際に音漏れしてるならそりゃそうだろ
いや>>248がガチでサイズミスってるだけの可能性は否定できんけど

272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:49:58.77 3ZWj/YYy0.net
>音漏れしまくってるんじゃないかみたいな
>音漏れしている

273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 00:57:35.53 V7hSAlwo0.net
そう
比喩として音漏れしてるみたいな、と言ってるのに音漏れしてると読み違えてるパーが永遠に自分の読み違いに気づいてないだけ
こじれるの自体が無駄

274:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 01:10:41.87 fr5O/vPt0.net
>>260
いえ、あなたの話ですよ……?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 01:32:38.20 9uiAbu7a0.net
>>263
俺自身は何もイヤピの話してないし
そもそも�


276:ィ前が読み間違えてるパーだっただけだと言われてるぞ



277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 01:37:06.74 9uiAbu7a0.net
書き忘れたけど俺は>>256です
ワッチョイ見ればわかるから一応だけど

278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 02:10:57.00 fr5O/vPt0.net
>>264
え?
>音漏れしまくってるというのも別に意味不明ではない

279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 02:39:03.94 9uiAbu7a0.net
>>266
お前未だに自分の読み間違いに気付いてないのか…?
>>256>>248の「音漏れしまくってるような」って比喩表現に対して
意味不明じゃないと言っただけのレスだぞ?
俺は別に音漏れさせまくってないんだぞ?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 06:43:34.76 P7uieLAf0.net
>>257
具体的に書いても他機種との比較でどうなのかをいわないとそれがどの程度の事をいってるのかわからないと思うから他機種よりどうだと書いてる。
それらの機種の音を聴いた事が無くて音を想像出来ない人には当然どんな音かはわからない。

>>260
イヤーピースはいろんなとこの30種類くらい揃えていろいろ試してるからSpinFitだけサイズミスってるって事はないよ。
だから本当に音漏れしてるわけじゃなくて、ちゃんとフィットする場所にしても音漏れしてるような音っぽくなるっていってる。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 07:02:41.66 V/bV9oAl0.net
要するに、他人に伝わりづらい表現だったから気をつけろって事だ、勘違いされて切れる前に少し反省したら?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 09:33:40.31 H7U7juxb0.net
要は自分の使ってる物が少しでも悪く言われると顔とID真っ赤にしてファビョるってことでしょ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 11:21:24.82 V7hSAlwo0.net
>>269
伝わりづらい表現ってどれ?
まあ誰でも来れる掲示板なんだからバカに合わせろってのもあながち間違ってはいないが

284:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 13:24:53.25 9uiAbu7a0.net
>>269
伝わってないの一人だけなんですが…

285:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 13:27:50.71 NxSm+sJWa.net
よそでやれ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 17:47:17.81 pxv2QRr9r.net
雫買ったけどケーブルいいなこれ
色合いがダサいけど

287:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 18:07:23.81 Guwdd2ri0.net
問屋からまたHDSSホンが出てる(DN-915211)
DN-914804はドイツのイヤホンだったけどこれはなんだろう

288:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/21 21:47:31.29 6TAHB0X20.net
se-ch5tってめっちゃ良くないすか
タッチノイズないし

289:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 04:03:09.93 mVYJLUN60.net
お前ら中華を別扱いしたがるがeイヤが中華コーナー作ったぞ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 04:25:38.94 NS/1sFwD0.net
で?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 04:40:12.47 Ne45TWds0.net
やっぱり別扱いw

292:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 06:18:17.39 UxDGcTXA0.net
se-ch5t結構いいよな
音が軽くて開放感あるから爽やかな感じだけどノリ良く聞ける
去年いくつか買った中では一番気に入ったよ
まぁ逆に軽くて安っぽい音にも聞こえる時もあるし小音量にすると微妙な音になるのは気になるけど

293:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 07:31:05.80 /t43wwQCd.net
もう堂々と 中華だぞっ、ていう時代

294:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 07:50:42.03 9D5s6+kRr.net
eイヤ(笑)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 09:17:07.79 2vNDgpFfM.net
e嫌は元から中華ゴリ押しで売ってたやん
何を今更

296:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 11:18:40.87 gLwNP5PH0.net
このスレの住人は低価格イヤホン何本も待ってるの?
ドングリ雫で最高すぎて他を試したいという気持ちが全くないんだけど

297:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:01:20.90 V5n8Jp


298:tM.net



299:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 12:40:25.92 eWAQqByo0.net
>>285
視聴しやすくなるな。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 13:18:11.08 NhciltVpM.net
中華系の独占先行とかは前からやってるし
もともとそっちの方とコネがあるんじゃない?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 16:41:55.22 5h0HgFuya.net
eイヤホンで中華扱ってくれるのは構わないけど出来れば微妙な機種じゃないやつを扱ってほしいな
難しいだろうけど
>>284
一応イヤホンは数だと三桁は持ってるよ。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 17:45:12.64 3oQV1HRrM.net
いうにことかいて3桁

303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 18:56:56.70 qe/un8Gx0.net
>>288
疑ってるわけでは無いが興味本位で写真が見たい

304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 20:29:46.46 XUMZIp/X0.net
>>290
とはいっても100均クラスの安物や大量の古い機種や中華イヤホンを含めて100本を超えたくらいだし高いのでも数万円クラスのがいくつかだからたいしたことないよ。
2chへの画像のアップロードとかはやり方があんまりわかんない。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 20:49:30.02 yfpNqnIa0.net
3桁てマジ凄いわ!
個人的には10本超えるのが怖いのにw

306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 20:56:27.80 qe/un8Gx0.net
>>291
自分は10本もないのだがなかなか片付かなくて、そんな数どうやって整理&管理できてるのか参考にしたい

307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 20:56:51.66 V1FTCVOXd.net
30本位持ちでもう押さえようと思ったけどジェーソン祭りにホイホイされて2本増えたのは良い思い出

308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 21:04:20.35 +v6iI7zo0.net
購入した累計なら30は軽く超えてるけど買い替えが前々から気になってたモデルの投げ売りと遭遇した時や断線が契機だから現役は5本だな
あんまり多くても使わない機種が出てきてしまうから自分はこれぐらいが限界だ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 21:26:54.52 XUMZIp/X0.net
>>293
イヤホンを雑には扱わないものの、あんまり大切にもしてないから箱から出して箱は箱で保存、イヤホンはほどきやすい束ね方で手で束ねてビニール袋や四角いボックスみたいなもののなかに全部ポイッと入れておくだけ。
5proとか10proとかSHUREのBA積んでるのとか、そこそこ高いやつでケース付きのはケースに入れたりもしてるけどDN-1000や2000くらいまでのイヤホンはあんまり大事には使ってない。
ビニール袋の中でケーブル絡みまくって塊になるけど、たまにひとつひとつ解いていってまた袋に入れちゃう。
断線とかしたらそれまでのもので、また欲しければまた買うものと割り切ってる。
売りに出すのが面倒くさいのでいらないやつは友人にあげちゃったり捨てたりするけど、そんなにバンバンあげたり捨てたりはしてないよ。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 22:17:05.83 4JQYOgRg0.net
>>296
古いイヤホンて、ケーブルが劣化してベタついたりする?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 22:40:27.78 ymX6B/120.net
グルグル巻きにして使ってないとベタベタになるよね

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 23:02:23.67 JAeaE1re0.net
100円のでも3桁あれば 普通のイヤホン買うな

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 23:07:36.32 bA47AHV/a.net
cb1000にアリの1000円位のケーブル付けたら少しは幸せになれるの?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 23:08:55.99 XUMZIp/X0.net
>>297
ベタベタはないかも。
なるならそのイヤホンのケーブルがそういう素材のケーブルなのか、なっても硬化のほうがなるように感じるけど、保管しててケーブルが変化してダメになったっていうのはめったにないけどな。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 23:11:02.32 qe/un8Gx0.net
>>296
参考になりました!
やっぱり整理ボックスみたいなのがあるとよさげなんですね

316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 23:11:17.02 ksjQX9hhd.net
>>294
同じだ
気がつくとRF500と共に、欲しがってもいなかったDD600がある

317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/22 23:12:52.06 xNe8IgvL0.net
>>300
ノーマルのケーブル使っといた方が吉

318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 00:20:48.24 jzh26Vdd0.net
>>300
スパイラルドット買った方が幸せになれる

319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 02:48:48.78 JHFgH8oj0.net
尼でZS6来とるな。あとZO6255

320:306
18/01/23 02:50:20.44 JHFgH8oj0.net
ごめん。板間違えた

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 07:28:15.27 XNv10p7NM.net
数が増えたイヤホンの整理、全てを頻繁に使う訳ではないのだろうから、しばらく使わないであろう機種は「ねじりっこ(ビニタイ)」でケーブルまとめて昆虫標本用の箱にでもピンで固定して(というか引っかけてぶら下げて)みてはいかがだろうか。
あるいは、ZERO AUDIOのヘッドホンクリップでまとめた状態で適当な金属板やメタルラックにぶら下げておく、とか。
いずれも「ディスプレイ派」な人向けの提案だけど。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 08:06:52.14 a3nkxbHOd.net
>>294
同じだ
気がつくとRF500と共に、欲しがってもいなかったDD600がある

323:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 08:07:18.43 a3nkxbHOd.net
すまん

324:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 09:40:42.56 ad5Z1n4qr.net
許す

325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 13:04:37.86 grFk0vVEp.net
歴史的雪解け…!

326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 18:37:10.86 yVLmdVxA0.net
イヤホンは配線ドメ金具を机の側面なんかに使って適当にケーブルまとめて引っ掛けてるけど
きれいに並べたら良いんだろうなーと思うけど使うこと思うと今のままでいいやと。
ヘッドホンより場所取らないから増えても気づかれないし。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 18:37:43.49 bTiRiPHVK.net
>>308
東急ハンズとかで売ってるユニパックを使って、一つ一つ仕舞っておくのも良いよ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 21:59:35.37 VCruH0BHa.net
ポケットにしまう時とか絡まない方法とか器具とかない?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 22:06:05.13 rDqjy0zs0.net
>>315
ゼロオーディオなんかに付いてる巾着袋使うとか(百均であると思う)
さっとほどける結い方もあるから検索してみては
あまりポケットに入れるの自体が良くないとは思うが

330:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/23 23:33:04.22 TqWK6z4n0.net
ゼンとかについてくるケースがどっかであったような…URLリンク(i.imgur.com)

331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 00:01:58.21 AiDwu6dR0.net
CKR5のコスパ良すぎてどこ行けばいいのか分からん

332:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 00:46:09.14 1mJJwAXc0.net
CKR5ってシャリつきひどくない?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 01:02:43.50 JCPz75F70.net
>>318
そう思うならこのスレは閉じて、他のイヤホンの試聴もしない方が良い

334:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 20:18:21.24 lpcvvTN+F.net
CKR5、試聴で良かったけどうちではシャリ付きや装着感でお蔵入り
先週末大型家電屋さんで聞いたけど9730販売終了なんだってね、いつか黒欲しかったのに失敗した…
今の所次候補はtubomiの黒なんだけど少し音量取りづらいのがなぁ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 23:04:02.63 JCPz75F70.net
いつの間にか淀は9720、9730が取り寄せと販売終了になってるな
9700以来のポッキリボディーが大改修されるのか、U字からY字になってU字教壊滅か、はたまた後継機なしの完全終了か……

336:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 23:14:46.94 1mJJwAXc0.net
マツコ効果で未だに売れまくってるのにディスコン?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/24 23:23:43.32 uOo/V3Ed0.net
淀で売り切れ、ビックで終了と聞いたよ<9730

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 00:35:51.96 OZ7tB2As0.net
キューナナ系は安いし音もそこそこいいけどハウジング脆すぎてすぐ壊れるのどうにかして

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 01:49:27.83 7ScgGyb00.net
2個買って2個とも3ヶ月以内に断線
俺の使い方だったのかロットだったのか

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 02:26:50.18 kLaJAPn/0.net
>>326
断線は使い方の問題だろ
97シリーズはへの字の真ん中に接合部があるから圧迫されるとすぐポロリするのが問題
付属のケースに入れて荷物に入れるのが一番危険というトラップ付き

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 07:22:05.44 hfNUl80d0.net
プラスチックの割に音がしっかりしてて驚いた

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 21:51:53.11 3HeS1oro0.net
PHILIPSの耐久性のなさは伝統
でもまた買ったりするんだな
9100
俺は最近9100を使ってるが右が怪しsい
それでもまた買うと思うよ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 09:58:43.63 JU8i5qlaM.net
ジェーソンでrf500買ったが使いやすい
それまで音の解像重視な中華を使ってたけど
優しい音で疲れなくていいね
今はこれがメインだわ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 10:23:18.90 0NlJemCld.net
>>330
>>208
都内のジェーソンでもRF500無くなってたから売り切りつつあるみたいね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 12:12:04.95 YFFpAep10.net
またジェーソンの話してる(´・ω・`)

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 13:15:02.32 TY05sSjg0.net
URLリンク(i.imgur.com)

347:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 14:51:43.13 n6RVO22h0.net
>>331
仕様が意味不明だからな
なんでイヤホン側を2.5mm3極、ケーブル長0.3mにしたのか
これでU字ケーブルならまだマシなんだろうけどY字だからな

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 14:16:50.68 7WzP2RCQ0.net
100均で一番ましなの教えて

349:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 14:23:51.59 53haG7B10.net
>>335
こっち
■100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(wm板)
ジッパーイヤホンがちょっと話題にはなってるな
買わんけど

350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 18:40:34.25 ckcjrriE0.net
>>319
CKR5の話じゃなくて悪いんだけど
CKR50の方は高音にシャリつきがあった
イヤーピースやエージングで改善するかも知れないけど同じイヤーピースのCKR70は
シャリが無かったのでそういう音なんだ�


351:ニ思う 低音の質やボーカル、フィット感はなかなか良いね



352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/27 18:50:11.85 yGm44yfh0.net
100均スレあったのかwwwwwwww

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 00:41:50.30 5tyEQdp/0.net
アウトレットのCB1000復活してた

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 02:11:20.80 t4CAKoY50.net
安くて断線を気にせず使えるからパイオニアのSE-CE511を買い替えて来たのだが
新しいやつでおすすめのイヤホン教えて
あの三角形の形が恋しい

355:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 02:32:52.12 PbMiqeQR0.net
URLリンク(amazon.jp)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 08:03:20.26 2kT0DLqU0.net
URLリンク(s.kakaku.com)
JVCの新1000円イヤホン
この価格でどれだけマシな音を出すのか気になる

357:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 14:22:18.64 0Vs2OjFM0.net
SHE9720と9700って音の違いある?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 15:04:12.93 dpL8lDYI0.net
JVC HA-FX17使いとしては気になるな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 15:08:41.44 5tyEQdp/0.net
>>343
あるよ
9700、971X、9720、9730で全部違うよ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 17:50:58.25 5scpRf960.net
>>342
音質も気になるが、寝ホンに良さ気なハウジングだな

361:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/28 21:00:15.39 2kT0DLqU0.net
横になっても一切圧迫が無さそうだよね
超シンプルなデザイン

362:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 01:40:53.88 9wlvPCrL0.net
ヘルメット着用の邪魔にならんってのは問題かも?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 08:51:10.66 A6jqMMPH0.net
まぁ、勝手に電柱にぶつかって死んでろ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 19:46:50.91 RTwxZNqP0NIKU.net
e2000買ってみたら個人的には大絶賛だったのだが、zs5を買ってみようか悩む(・_・;)
e2000に関してはURL先のレビューとほぼ同じ意見なのだが、zs5ってわざわざ購入してみる価値ありますかね?
URLリンク(www.cleartex.net)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 21:39:01.34 l+CB3ylP0NIKU.net
ZS5なら新旧で音が全く違うから注意な

366:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/29 23:52:08.32 Cbg4/o3/0NIKU.net
>>350>>351
スレチ
↓でどうぞ
低価格でナイスな中華イヤホン Part55
スレリンク(av板)

367:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 00:02:11.20 bDdVt4hj0.net
中華過敏症かよw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 00:36:39.28 9sFENwRI0.net
(´・ω・`) せやな

369:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 04:36:51.28 Vnk3Soab0.net
製品の当たりハズレがあるようなのは別扱いでいいのよ>中華スレ

370:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 06:37:09.23 iPUvgG6Ra.net
E2000もE3000も初期型から変更したようだが?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 06:51:27.70 BIBVReNDd.net
初期は不良品が混じって出荷された、と言うのがポタフェスでのfinalの答えだった
品質管理最低

372:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 07:01:39.54 Vnk3Soab0.net
kz最低と言われないのはそういうものだからだろ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 07:11:47.08 XScyxUjEa.net
じゃあE2000E3000も中華スレで

374:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 07:17:50.96 Vnk3Soab0.net
おまえ頭悪いな、finalは品質管理最低と言われる程度には期待されてるだろが

375:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 07:24:21.82 V49/Ymymd.net
有名メーカーに似たパクリ製品はノーサンキュー

376:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 08:41:58.33 2sWZsOsod.net
>>360
結果最低じゃ大差ないだろ
まあzs5はスレチではあるな
中華スレにもe2000聴いた人はたくさんいるだろうからあっちで訊いてみたら

377:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 10:26:11.23 6rupuk6R0.net
zs5はさすがに中華スレだな
ここで許されるのはzstまで

378:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 10:48:04.11 2sWZsOsod.net
いやそれも分からんがw
zstは淀でも売ってたから?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 11:51:33.88 9P/E3TFJ0.net
そりゃそうでしょ
淀はeイヤよりも店舗数が多いし色々なユーザーが買いやすいもの

380:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 12:27:46.11 QLo7P5o1d.net
>>363
ZSTもちゃんとパクり元あるけどイメージで判断してるんか?w

381:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 12:34:28.99 6rupuk6R0.net
>>366
パクリとか関係あんの?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 15:13:10.37 224QTcAo0.net
>>366
パクり云


383:々じゃなくて、正規流通されてるか否か 国内正規流通になると検品精度が比較的マシな日本向けのラインが作られるケースが多いから



384:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 17:01:32.78 afPCQ8ND0.net
350です。
スレチでしたか。
確認はしたつもりだったのですが、中華スレでE2000の名前出す方がスレチかな~と考えてしまいました。
不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんm(_ _)m

385:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 17:39:55.08 DwvZ+D9l0.net
その日本向けメイドインチャイナは信用できる的な謎理論嫌いじゃないけどzstは中華スレで扱った方が荒れない案件

386:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 18:02:09.29 mdy3rgU/0.net
>>367
>>368
日本向けライン云々って関係あるんか...?流通する前に代理店が検品して弾くだけだろうしそれしない代理店もあるからあんまり関係無いような気がする
まあZSTもここだとやらないに越したことはないんじゃない

387:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 19:18:53.71 DwvZ+D9l0.net
KZの物は本体+リケーブルで一つの値段という面があるから単純に本体が安いからって飛びつくと後悔する事になる
そうでなくても元々ロットガチャ要素の強いメーカーだから色々理解してる人以外には薦めにくい

388:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 19:49:02.60 IQeHiiiRM.net
>>371
それ言うとnuarlやurban utilityもスレチになってややこしくなるぞ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 20:03:57.69 DwvZ+D9l0.net
たいしてややこしくもない話に違う話を捻じ込んでくるからややこしくなるっていい加減学習しないと

390:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 20:07:39.92 IQeHiiiRM.net
>>374
nuarlやurban utilityは卸してるのは日本企業だけど製品は中華イヤホンのOEMで作ってるのは中国の工場なんだよ
だから国内正規流通でも中華イヤホンはアウト、という考えならこれらも弾かないと理に合わんよね?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 20:09:42.89 NtENxCXh0.net
(5000円以内で売ってるイヤホンってほとんど中国の工場で作られてるよな)

392:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 20:21:46.95 O0pvJliYd.net
リケーブルと言えば限定販売で瞬殺だったKINERA銀ケーみたいなもんもう来ないんかな

393:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 20:23:58.96 wMHmsj0L0.net
蒸し返す人間は必ずメイドインチャイナは全てアウトって言い出すの何でなん?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 20:59:27.41 nfXr36xV0.net
>>375
ヌアールってそもそもこのスレじゃ全く話題にならんよね
アーバンは一時期なぜかちょこっと話題に出てたな
内心スレチじゃね?って思ってた

395:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 21:16:47.20 hXntT6Jy0.net
NUARLってこないだビックで初めて知った
NX110Aというのがここに入るけど分厚い低音の上に中高音が乗っかってる感じだった、解像度はそんなにない感じだけどハイレゾ対応だしそこそこいいかと思った
デザインも洗練されてると思う
日本の会社だけど社長さんは中国人で電子関係の商社みたいだね

396:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 21:43:26.06 1w6qe08NM.net
DAPでハイレゾ対応はわかるけど、イヤホンでハイレゾ対応って言われてもピンとこない

397:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 21:49:42.96 Q6wRTX8u0.net
>>379
NUARLは中価格のNX01Aは名前出ることあるけど、NX110はあまり個性強くないからね。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 22:21:13.20 zBJy5lCA0.net
有り体に言えばすべてのイヤホンはハイレゾ対応してるからな

399:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 22:28:35.88 hXntT6Jy0.net
>>383
俺は40ヘルツ以上出るのがハイレゾだと思ってる(というか定義がそうだけど)
だからって音が良いかは別問題だけど(これも当たり前)

400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 22:32:53.99 zCJh7M


401:kg0.net



402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 22:54:23.60 1vvu8viv0.net
>>377
あれは良かった!
暮れのポタフェスのKINERAブースにあの赤箱があったからまた出すのか聞いたが売れば売るほど赤字になるからもうやらんと言われた
なら置いとくなって言いたい

403:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 23:28:32.26 BqYt768pM.net
>>385
SBCと比べたら分かりやすく差はあるけどな
「SBCでも十分な音質」とか言ってたのはSBCオンリーのBT機器が売れなくなると困る奴か、SBCしか使ったことのない奴のどっちかだわ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/30 23:43:22.30 zCJh7Mkg0.net
>>387
機種名教えて

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 00:27:55.70 AuqQW8w8M.net
>>388
ex31bn

406:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 07:53:36.75 5iQGBJtL0.net
>>384
低すぎひん?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/31 08:48:11.73 8yIdIGkn0.net
>>385
SBCは原理的にapt-Xより遅延するから原理的には音がでる筈のイヤホンのハイレゾ対応とは違うぞ
強いて言うならAACは気をつけた方がいい。高ビットレートで流すと800ms(60pで20フレームくらい)くらい遅延する

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 00:22:04.55 XMBsu48E0.net
ところで、いつまでこのスレでのBluetooth談義は続くの

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 04:54:13.16 Wkv6dEpGd.net
先月まで

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 05:55:54.58 7WBFWYreM.net
SATOLEXのTumuriが6990円と「このスレの対象価格帯から微妙に外れてしまう価格」だったのが惜しいなあ…と、低価格スレ見ている人間的には思わざるを得ない。
国内生産?かつMMCXリケーブル対応なので、あの価格も已む無しというか寧ろ頑張った方なんだろうけど。
intimeの煌と轟なんて、音質評価は置いといてサクッと1万円越えていったしなー。
中国の旧正月が終わった辺りからでも、各社色々と動きがある事に期待するか…
(中華ホンに期待している訳ではないよ。旧正月だと日本メーカ製品の製造ラインも止まってるだろうなーとの予測に基づく期待。)

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 06:22:14.10 ESNhNaxi0.net
>>394
7k弱まで行ったらブランド込みでSE215に流れるだろうな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 06:24:41.66 ESNhNaxi0.net
CB1000に、合わなくて放置してたRP-HDE10のイヤピをあてがったら、コジンマリしてた低音が良い感じに広がって低音メインの曲も聴けるものになったわ
ディスコンなのが勿体ないなぁ……

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 07:39:16.21 TLRJLqnPd.net
>>394
価格帯でイヤホン選ぶ人も多いからなんとも中途半端な価格設定だよね
リケーブル全般がもう少し安ければ一緒に買って10kとなるところがintimeと同じくらいじゃあちょっと押しが弱い

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 08:58:56.38 WBcuzDU+0.net
>>395
SHURE イヤホン SEシリーズ SE112 カナル型 高遮音性 グレー SE112GR-A 【国内正規品】 URLリンク(www.amazon.co.jp)
5k以内で買えるけどwww

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 09:32:58.85 pKNTvBc/0.net
>>398
ギャグなのか?

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 11:27:32.29 jJ+NBVxl0.net
フィリップスSHE9730BK、音はけっこう気に入ってるんだけど
分岐コードが短すぎ
右耳コードを首のうしろに廻すと左耳コードが突っ張っちゃう
ゼンハイザーCX300Ⅱみたいになんでもっと余裕もたせなかったんだろう

417:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 12:16:58.22 kfKnpmdA0.net
草まで生やしてさらに恥ずかしく

418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 12:22:11.51 WBcuzDU+0.net
まぁ、5000円以下になる事がないSE215を話題に出すのもどうかと思うぞwww

419:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 12:56:10.34 O80AbS0s0.net
恥の上塗り

420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 14:33:22.23 ESNhNaxi0.net
>>402
まず>>394に言ってくれ
turumiやintiemの奴がスレチなのを承知でステマしてるじゃないか
つーかe嫌か?こういう胡散臭い宣伝するのは

421:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 14:38:13.47 SN18mRYVd.net
宣伝になってないだろ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 14:51:08.72 ESNhNaxi0.net
>>405
>>394の話

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 19:42:59.14 v7KM7alyd.net
>>394
中価格スレとほぼ同じ内容書き込んでるマルチ発見

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 20:09:57.36 KUQh90ow0.net
またサトレックスの話題でごめん、tubomiこないだ買って収まり具合と遮音性以外満足した、低音出て濃いめの音が今回欲しかったから
3750円程で買ったけど5000円以下は今は雫、E2000、E3000が一押しなのかな?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 20:56:15.24 wScD+qoU0.net
エレコムCB1000まだ2時間しか聞いてないけどアウトレットの500円イヤホンに負けてる

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 21:05:24.49 LMfnBStar.net
エレコムとフィリップスは信用してない

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 21:21:57.13 BwgmIjK4M.net
馬鹿に安価にバラ撒くより潔く廃棄処分にした方が良い

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 21:29:47.79 TxGMHV2C0.net
でも2k以下で投げ売りされてたIE300H(初期値6.5k)には満足

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 22:25:46.17 ESNhNaxi0.net
>>409
2分の間違いだろ?
ちゃんとバーンインして30分以上聴いた上でその感想なら、低価格の低音モリモリに耳がやられてるな

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 23:14:36.11 xc3ic5ei0.net
アウトレット500円は掘り出し物で超マイナーメーカーのハイエンド品とか落ちてることがあるから一概には否定できんだろ

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 23:20:21.05 ESNhNaxi0.net
>>414
それって中華じゃね?
マイナーメーカーだろうが正規流通のハイエンドが500円で売ってるなら具体例を教えて欲しいわ。普通に買いたい。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/01 23:37:30.54 xc3ic5ei0.net
>>415
中華じゃねーよ、数年前の話だがアウトレットで500円、多摩電のハイエンドラインのイヤホンが落ちてた
ハイエンドつっても元値が1万くらいだからELECOMに近い感じだけどな。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 00:06:23.04 dWShCe6l0.net
>>416
S1210かな?
まあどれと比較してるか分からんけど、CB1000は良いよ(ダイマ
イヤピ次第で低音が量感あるのに広がらないせいで存在感が無くなるのと、ある程度慣らさないと高音が暴力的で低音が出ないのと、イヤピが微妙なのが欠点だけど
諸々済んだ後はやや逆ピラミッドで解像度の高い、いわゆるキラキラした高音と、ボーカルの分離良好な中音、必要十分な低音で、重低音好き以外ならだいたいオススメ出来る仕上がり
まあ、試聴機や箱出しの音が糞なのは同意するし、それで購入をやめるのも仕方ないと思うけど、購入しちゃった人にはちゃんと聴いて欲しいと思う

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 00:15:21.10 IfYtTxXn0.net
>>417
確かそれだったかな
あとS1206(情報無し)とか
それ�


435:キくとCB1000気になってくるなあ気になってるけど持ってないんだよな、OH1000は持ってるからELECOMの音合うと思うんで今度試聴してみるか ER-4SRくらいの低音の量が丁度合うんで低音少なめなのはありがたい 高域の刺さりとかある?



436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 00:37:13.18 dWShCe6l0.net
>>418
多摩電子侮れんよな
最近出たHR1000も気になってるけど試聴機がeイヤくらいしか置いてないんだよなぁ
刺さりに関しては、箱出しはエグい
自分みたいな素人でも耳に悪いのが分かるレベルだったので、バーンイン音源1時間、ピンクノイズ+インターバル音源約10時間、適当にシャッフル再生約10時間を流しながら放置してやったらマシになったよ
(ついでに低音も出てくるので慣らしは必須だと思う)
それでも音源によっては刺さる
シンバル系は刺さらないけど、サ行のブレスが多い歌手で音圧上げ気味の曲はアウト

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 01:10:01.97 IfYtTxXn0.net
>>419
そういや新ブランド出してたね、全く見かけないから存在自体忘れてたや...
竹イヤホンはゴミだったけど他はまあまあ良かった記憶がある

レポありがとう、刺さりキツイんか...
バーンインで何とかなるレベルなら試してみる価値あるかな、そんなことしなくてもZS5のぶっ刺さりで鍛えられたこの耳なら耐えれるかも(笑)
まあ何にせよ一回試聴してみないと分からんね

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 01:14:03.46 dWShCe6l0.net
>>418
スマン見落としてたけど、ER-4Sくらいの低音が好きなら微妙かも
低音はあんま広がらない感じだから存在感は薄いけど、意識して聴くと量自体はけっこう出てる
だから音源や好みによっては気になるかも
ER-4Sだともうちょっと低音が出て欲しいけど、良くある1DDみたいに低音モリモリは嫌い、という人には刺さると思う

喩えに出したから勘違いされそうなので補足するけど、流石に音自体はER-4Sには劣るよ
飽くまでも帯域バランスの話
まあご存知ご承知でしょうが、いちおう

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 01:30:52.93 IfYtTxXn0.net
>>421
そうなのか、一応多めと言われてるSRのほうなんで大丈夫かなとは思ってる
DDとして少ないってのはありがたいな、中々合う帯域バランスが無くて...
値段差凄いし承知の上よ、やっぱり新しいの欲しくなっちゃうもんでw

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 04:45:39.42 V3V6CGXZ00202.net
自分はCB1000にコンプライ着けてるけど低域も出てきて刺さりも取れるしいい感じだよ

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 04:50:01.64 3tMDQ9/a00202.net
>>413
Ferrari by Logic3 T150iなんだけどね、
3年ほど前楽天で3~4000円で売ってあったのが他で500円だったから即効買い
ピアノの音とか全然違う、CB1000は全域分厚いフィルターがかかった感じかな

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 05:06:04.46 dWShCe6l00202.net
>>424
典型的な低音モリモリタイプやんけ
そりゃCB1000はダメだと感じるだろうよ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 11:10:59.65 A3cw12VkM0202.net
助けてくれ
中華イヤホン買ってたら中華以外は糞と思うようになった
まさか俺が親中になるなんてな
ブランドでしか売れないゴミメーカーどもよ恥を知れ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 11:12:45.23 AsB+Dpct00202.net
>>426
死ね

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 11:18:34.56 5bUfu9t400202.net
俺も去年末にCB1000買ったけどすごく気に入ってる
低音も俺には十分だし、しばらくイヤホン買わなくていいなってレベル
残念なのは筐体がデカくて重いからすぐズレる
よほどピッタリくるイヤピを見つけないと辛い
ちなみに


446:俺は同じく去年末に投売りで買ったRHA S500のイヤピをつけてイイ感じ



447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 14:12:55.64 n5dvR/TO00202.net
CB1000っていつまでも売り切れないなw
なんぼ弾あるんだかw

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 14:30:29.89 yuljOqLS00202.net
弾があるなら最終的にジェーソンに期待w(嘘)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 14:44:19.52 dWShCe6l00202.net
>>426
逆だわ
興味本位で中華買ったらやたら迷惑メールが来るわ到着した商品は不良品だわで2度と買わないと誓った
不良品はまだしも、個人情報保護の観点から量販店以外で買うのはリスクしかないし、そうすると大して安くもないという

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:06:50.50 oYyjUi+000202.net
↑は買う「人」側に問題があるいい例

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:11:31.16 dWShCe6l00202.net
>>432
用心してamazon経由、コンビニ受け取りで買ったのが問題だったのか?

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:14:00.72 cKmix9yN00202.net
>>433
アマゾン経由じゃなくアマゾンが販売する物にしないと色々リスクあると思う
欲しい物なければ仕方ないけど

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:14:58.52 IfYtTxXn00202.net
>>433
尼経由でもマケプレだと情報行ってると聞いたことがある

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:15:42.62 oYyjUi+000202.net
中華だけ不良を引く、迷惑メールが来るとか
やっぱり人側に何かしらの問題(別に悪い意味ではない)を抱えてるわけで
お前さんのはそうなんだろう、お前さんの尺度ではな、って意味

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:33:39.32 dWShCe6l00202.net
>>434>>435
国内流通してない中華イヤホンでアマゾンが直接販売してる物は皆無だったから不可避の問題じゃないか……
ちなみにその時はセラー販売、amazon発送
>>436
不良品はまだしも、て書いてるでしょ
そこはあまり問題視してないんですけど
あと、国内流通の製品と価格だとそこまで圧倒的なコスパってわけでもないから
けど迷惑メールはないわ
量販店はおろかe嫌や不二家でも起こりえない事態やん
なんでアマゾンで買ったのに使ったこともない楽天からセールメールが届くんだよ、しかもフィッシングっぽい
住所が知られなくて不幸中の幸いだわ
中華セラーのせいじゃない~、とかレスするんだろうけど、メールが飛んで来るようになったタイミングが注文した10分後だし、それ以前に同じ形式の迷惑メールは無かったから偶然の可能性は低い

個人的には中華の製品自体は嫌いじゃないけど、もう量販店以外で買う気はしないわ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:43:24.50 IfYtTxXn00202.net
>>437
まあ流通、品質の問題は中華に付き物だからね
あとコスパに関しちゃ尼の業者経由だとかなり落ちるぜ?
参考までに中華スレのほうでそのマケプレ業者の名前教えてくれ

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:44:50.21 kwAtwKvZM0202.net
とりあえずおもくそスレ違いだろ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:48:02.32 dWShCe6l00202.net
>>438
コスパに関してはアマゾンの返品に対する保証金だと思って諦めたけど、メールは流石に気持ち悪かったわ……
向こうに「○○はうんこ」て書いとくね

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:48:21.53 dWShCe6l00202.net
>>439
ゴメンね

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:50:00.75 dWShCe6l00202.net
>>439
ゴメンね
いけしゃあしゃあと中華推しが沸いててちょっとカッとなっちゃった

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 15:51:01.55 zMO6ehdi00202.net
>>439
ほんまにすまんかった

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 17:37:12.91 cyVkFFk6d0202.net
>>439
通りすがりの者だが、とりあえず謝っておく

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 17:44:03.06 ir7JWdKw00202.net
このスレ読んでたらCB1000欲しくなってきたが、
なんやかんやでイヤホン15本程あり
デッドストック多いんだよね

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 19:27:17.64 x


465:KXFo4/qF0202.net



466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 20:16:00.23 44mCiErM00202.net
問屋の新しいHDSS搭載機DN-915211を買ったんだが、これかなり良いわ
問屋のHDSSを買うのはDN-914559、DN-914804に次いで3機目なんだけど
HDSS特有の(?)定位の良さに加え、解像度が上がってクリアになった感じ
あと保証が6ヶ月になってるw

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 20:24:34.03 kXR/W9zr00202.net
エレコムのCB1000とAQUA、どっちがナイス?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 20:47:30.10 olWkA3di00202.net
>>446
tubomi黒って限定のアルミハウジングの?
樹脂ならクソ高い
限定の方でも通販じゃ元々その値段
ただ黒アルミはなんか通販ページ消えててディスコンっぽい

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 20:48:41.92 71CM5Hb400202.net
>>447
DN-914804ってドイツのOC-HR1だったけど、
DN-915211はどこのなんだろう?
というか、この2つって今の売値はほぼ同じなんだね

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 21:02:52.78 IDkSeCNG00202.net
>>449
プラのやつ
結局秋葉の元ソフ、現ビックで税込み3800円くらいで買ったよ
池袋ビック、ビック限定の赤アルミが4980、青樹脂が3780円だった
値札が間違ってるのかな

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/02 22:34:39.64 6iSMkm5Ma.net
>>448
アクアは自分をヘッドホン沼に落とした罪深い機種

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 01:04:16.65 uKppg+Gia.net
正直cb1000ほどのガッカリ感は始めて

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 02:11:23.39 lwBU5d080.net
CB1000買ってみたわ
楽天で2800円くらいだった
高音スキーなので楽しめそうだ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 02:35:21.62 3BXx7Njw0.net
AQUA、6000円くらいで買えるけど今からでも買う価値ある?
CB1000は入手済み。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 03:02:52.40 4GzMV7se0.net
パナのHJE150が壊れたので新しいのを買いたいんだけど、1500円以下で
HJE150より音がいいおすすめある?シャカシャカせずに低音がよく出るのが
希望。HJE150はそこそこ気に入ってた。
明日秋葉原に行くのでお勧めのイヤホンを中心にいろいろ試してきます。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 03:27:44.94 aD3wVFzTM.net
この所エレコムCB1000の名前が頻繁に挙がる御陰で徐々に物欲が刺激されてきたw
ここしばらくピエゾツイーター採用している碧を使っているので「あれを更に高音域キツく低音域少なくした感じか?」とイメージしつつ。
リケーブル対応かつMMCX端子採用だから、相性が良い物があればMMCX採用Bluetoothレシーバーと組み合わせてワイヤレス運用も出来るしなー…などと、購入の言い訳を考えつつw
安物のレシーバーなら、いい感じに高音域がスポイルされるかもしれないし。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 07:01:42.61 wKYw6AXm0.net
>>450
箱にはMEP449と書かれているけど
検索してもこの機種しか出てこないね
上海問屋のロゴ以外は英語で書かれていて
made in china らしい
売値がほぼ同じならこちらをお勧めしとくわ

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 08:12:26.24 uxx8DICZ0.net
>>451
黒が琴音で赤が天音でDH-299A1の色違いをお安く売ってたけど空の琴音の商品スペースに間違ってプラ補充してあったとか?
琴音天音は時々3,980のセールあったからその時買ったけど在庫処分で近い


479:うちまたセールあるかもね



480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 11:22:41.02 FTwdUYCn0.net
>>456
JVCのFX26が良さそうだけど秋葉だと1500円以内で売ってないかも、あとはFX19も
>>459
間違いかなと思って昨晩も見てみたけどパッケージはBkだったからtubomiだと思うんだよね、確かに商品スペースの場所が間違ってるのかも、また見てこよう
在庫処分あるならちょっと考えてみるかな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 13:18:11.49 j1JyAgXWr.net
>>460
サンクス、これから試しにいきます
JVCはヘッドホンの音が好きなので期待できそうです

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 13:38:47.66 qTV6HMka0.net
>>458
DN-914804でもかなりいい音と思ってそのうち買いたいと思っていたけど
DN-915211はそれより良いっていうならそれは聴いてみたい!
DN-915211ってどこかで見たようなデザインしてるんだけどわかんないんだよな~
最初に見たときはCyberdriveのどれかのイヤホンみたいなデザイナーだなって思ったんだけど比べてみたらそうでもなくて

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 14:11:36.56 vxse0ezrd.net
上海問屋のイヤホンって店頭で買えるのかな?
こないだ1階のぞいたときは良さそうなイヤホンは見当たらなかった

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 14:13:51.82 7M5JjdPHM.net
買える

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 14:32:53.86 vxse0ezrd.net
>>464
ありがとう、行って店員さんに聞いてみよう

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 15:30:11.75 KqNicFWv0.net
ハイレゾハイレゾでウォーム系のウケが悪いだけ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 17:19:54.67 MK8opizt0.net
急にどうした?

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 18:00:50.29 DVSufqp+0.net
>>457
HH1000のケーブルつけたら低音が増えた、ついでに穴をちょっと塞ぐと低音がさらに増える。全部塞ぐと籠ってしまう。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 18:15:47.86 vxse0ezrd.net
>>459
秋葉ソフにはアルミの黒4980円あった
たぶん池袋ビックは棚間違って置いてるね

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 19:03:13.49 KqNicFWv0.net
>>467
誤爆してたことにいま気づいたわ……

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 21:14:49.37 vH8GIP480.net
EHP-CB100がクリアでニュートラルな音だったから上位のCB200(在庫限り)買ってきた
目論見通りニュートラルな音
後継らしいCS200はスペックが同じで見た目だけ変わっただけっぽいけど様子見

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 22:24:57.69 nfaEIGK50.net
エレコムCB1000を500円のイヤホンに負けると言ったが訂正、まだ15時間ぐらいだがかなり良くなった
最初の音出しで窓から投げ捨てようと思ったがこれで3000円以内は買いだ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/03 22:48:27.51 dUjCTXVn0.net
CB1000ってもともと15000円くらいなんやろ?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 03:59:37.73 kI3WeeJc0.net
>>447
ボーカルは近かったりする?
HDSSってのにはちょっと惹かれるね

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 08:21:56.44 Nx4vDU0y0.net
>>474
音源にもよると思うけど、特に近くも遠くもなく適切な距離感だと思う
複数の声の位置も聴き分けやすい
定位の良さは3D音源を聴くと際立つので一度聴いてみてほしい

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 11:49:23.70 cgLosT/+0.net
3千円くらいで、FX3Xみたいなドンシャリ系ので耳に着ける部分小さいのない?
FX3Xはいかにも頑丈で漢!みたいなのはカッコイイんだけどデカくてズレてきたりしちゃうよ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 15:24:22.64 Yvy2rJUz0.net
HDSSのイヤホンいくつか持ってるけどボーカルが近いって言うよりは、他の音に隠れずに出てる感じ
それぞれの音が他の音を隠さない。特に低音がボーカルにかぶさらない

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 16:28:26.36 i0+anFMS0.net
ころころ評価を変える奴の意見は当てにならん
そうこのスレで教えてもらった

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 21:11:18.75 DWR2VHRZd.net
ころころ評価を変える奴な
そうこのスレで

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 22:13:33.28 +8NVvQdpd.net
BlueEverBlue、HDSSの878を2年前くらいに買ったけど、なんか不自然で長時間聞けない
ハキハキした音は6000円くらいの音ではないと思うけど

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 22:58:15.43 iZ6dlquEd.net
俺の耳は当てにならん、この主張は一貫して変えてない
ZB-03はいいよ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/04 23:55:38.29 Y0+V4gHS0.net
DN-915211仕込んで来たけど、低音が量は有るけど、鳴り方は残念だった。
特にアコースティックベースのキレが無く不明瞭。
ドラムはちょっと膨らみ気味かな、くらいだけど。
他は問題無い。曲によってはボーカルが強すぎることは有ったけど。
HDSSの鳴り方は面白い。中高音は分離性も高い。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 01:44:57.75 YpqlUB6U0.net
ドラムが膨らむなんて表現初めて見たわ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 03:41:54.72 7ZNOQMbZM.net
ボンがボゥンになる感じなら分かる

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 06:34:40.54 an7oiD4p0.net
>>483
緩いとかだらしないって表現の方が良いか?

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 07:14:49.79 Vnws9vTGM.net
ブーミーってやつ?

507:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 10:24:18.11 rS3C8Nqu0.net
再生環境にもよるだろうね
低音をしっかり鳴らせないとブーミーになりがち

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 11:54:43.23 WI3k8a9Ua.net
DN-915211イヤーピース嵌めるノズルの角度は違うけどハウジングとかはこれに似てない?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 14:01:40.62 YpqlUB6U0.net
>>485
ドラムって楽器の名前じゃなくて楽器の集合体のことだからな
シンバルもバスドラも帯域が全く違うからひとまとめにして音色を語られてもあまり伝わらないっていう意味でレスした

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 14:08:27.96 5XJpmRJk0.net
普通はハイハットとかキックとかスネアって言うよね

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 15:00:34.89 qFd/aaXn0.net
>>488
似てるけどね
それ、スマホ音量MAXで5日間ながしっぱなしにした結果1BAと断じた強者がいるね

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 16:29:04.23 rS3C8Nqu0.net
>>488
ハウジングとかケーブルの作りは似てるけど肝心のHDSSが見当たらないね
ひょっとしたらメーカーは同じかも

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 19:36:55.14 an7oiD4p0.net
>>487
普段ヘッドホン(AKG K612,K550使ってる)で使ってる環境だから不足はないと思う。
ドラムはバスドラね。
気になったのは一部のジャズの曲だけ。
開けたばかりだから、1週間くらい回してどう変わってくるか。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/05 21:45:23.03 p+UBHYVq0.net
ドラムのセットはドラム、じゃなくてドラムスなんじゃないの?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 04:08:24.77 sAF4hgdZ0.net
昔ながらのイヤホン探してて友達にこれやるってK315っての貰ったんだけど、iPhone純正のが今欲しい
あの形が良いし何かスキップも早送りもリモコンで出来るらしいじゃないの

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 07:34:01.52 /L8ZLzQc0.net
リモコン付きなら全部できるわ

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 09:27:03.24 vWOkGMCKd.net
何に挿してもリモコン使えると思ってる可能性

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 10:43:14.00 YkkadPiO0.net
RH1000(ブラック)買ってきたけどバランスがいい。高音も低音も出ているけど刺さりもせず籠もりもせずナチュラル。オールラウンダー
ケーブルも柔らかいし個人的にはCH1000よりこっちの方がいい
ただハウジングのシルバーのメッキは安


519:っぽい



520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 14:19:42.09 RYN2UamY0.net
>>498
RH1000をリケ対応させただけっぽいRH2000が酷評されてるから眉唾
あとリモコン要らん
CH1000はキチンとバーンインすれば刺さりと帯域バランスは改善されるよ
低音が出ないとか言うのは確実にバーンイン出来てない

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 14:47:26.02 YkkadPiO0.net
>>499
RH2000とRH1000のドライバは別の物。あとリモコン無しと有りのタイプがある
RH2000の酷評は自分も聞いてたんで見送った

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 15:34:15.38 OhgOVL3zM.net
レビュー見ると故障し易そうだしテノーレ、バッソで良くね?
エレコム価格で半額になったらちょっと考えるけど

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 15:35:53.12 I7rwl7vD0.net
じゃあ、ZB-03で

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 17:29:55.67 PWBQQrY4d.net
BAにエージングはないぞ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 17:45:33.99 /1t9qyUt0.net
誤爆か?

526:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:09:39.16 BlG266o/r.net
URLリンク(the360.life)
この記事のf特見る限り
E3000はハイレゾロゴついてるけど多分40kHzまで再生帯域延びないな
ロゴつけてんのに一切ウリにしてないのはここらへんが理由か

527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:29:58.80 n8PIecco0.net
どうせ聴こえないから関係ない
聴こえる範囲の味付けこそが重要

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 21:51:36.90 wP6Xr9SsM.net
なにこれ、提灯記事か?
記事にすらなってないが

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 22:24:28.81 lMumwXHJ0.net
マイクロフォーサーズでもいいんだけど、コストパフォーマンスという点では、
一番安いAPS-Cと一番安い単焦点レンズ(50mmF1.8など)のほうがいいね。
十分な画質と解像度があるし、スマホカメラなんかとは比べものにならない。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/06 22:35:44.20 Ew3Rf1fO0.net
>>505
そのサイトは提灯記事だから当てにならない
公平を装っているあたりすごく悪質だし、製品が古く実勢に合ってない

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 12:38:33.90 pz6rLKSyd.net
いつの間にかcarbo iがこのスレの対象になってたんだな

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 15:13:12.94 qynOsDjId.net
「音のプロ」てとこがもう胡散臭いね
E3000は気に入ってるしいいイヤホンだけど家電批評に褒められてもなぁ
まあ文章はともかくそのグラフは聴いてる印象には近い
周波数は所詮自己申告で測定機器や測定方法でなんとでもなる、そもそもハイレゾマークの基準が「各社の基準で」クリアしてたらいいっていうガバガバルールだから、まあメーカーはウソはついてないんじゃないかね
なんにしてもそんな聞こえないところを気にするだけムダ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:07:53.42 dRScFt0Na.net
人が聴こえない高音が聴こえているように感じさせるには人が聴こえる高音を出すしかない

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:26:52.69 13x6d/ExM.net
E3000は購入して2カ月くらい経過するが
本当に素晴らしいイヤホンだと思う
最終的なチューニングをした人は一体誰なんだろう?
他メーカーから引き抜かれる可能性すらあるんじゃないか

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 18:48:48.04 iRie4Uum0.net
(´・ω・`) え?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 19:03:02.18 Dt+w1+l00.net
>>513
むしろどっかのドロップアウト組を捕まえた結果だろ
流行りから外れた音だし割と高齢で、切られたか早期退職じゃねーかな

537:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 19:09:31.86 NsM0zaeed.net



538:一周回った年寄りじゃないと作れない音だと思う



539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:00:47.02 0h1fGLTh0.net
年寄りじゃ高音は聴こえないからな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:03:05.83 goDcp9Lid.net
E3000は何万の音!とか書いてるの見ると馬鹿馬鹿しいなぁと思うけど、個人的にはゆったり聴けて好き
普段使ってる機種が明瞭で解像度高めだからこの機種がサブで使いやすい

541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:31:35.50 qLGhdeY70.net
音に癖付けて買ってアピールする機種が多いけどE3000はそういうのが無いのが良いな

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:43:23.33 hk4zIqdt0.net
じゃあ、俺はコドングリ雫で音楽聞いとくね

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 20:47:58.07 Dt+w1+l00.net
>>519
最近はそういう売り方する機種は減ったし、むしろE3000こそ流行りから外した音にして、第一印象で差を付けにかかってると思うけど

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:06:52.80 YyoUXEsG0.net
別にE2000も3000も、上位機種からちょっとずつ音の特徴もらってるんだからいいじゃないの
好きか、嫌いか、だけでしょ

545:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:14:09.88 ZHYDorBN0.net
聴いてるジャンルを考慮に入れないと意味なくないか
E3000は基本ジャズクラ向きだろうし
売れてるからってみんなメイン機として評価してるとは限らないだろうしな

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:27:59.88 AbLNyrMU0.net
>>519
言うほどE3000って癖ないか?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 21:35:37.46 0h1fGLTh0.net
ドライバーはある程度の大きさがないとダメだと気付かせてくれた機種

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 22:53:36.29 Dt+w1+l00.net
>>523
ジャズ、クラシック向きという評価を巷で見かけるけど、飽くまでも同価格帯のメジャー商品と比べた場合の話だと思うのよねぇ
CX300辺りが誇大広告されてたのを思い出すわ

549:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 22:55:27.92 hk4zIqdt0.net
コドングリ雫の方が迫力があって好き

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/07 23:09:58.22 qynOsDjId.net
そもそもジャズとクラって求められる性能・傾向全然違くないかい

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 00:16:49.58 VP+S+0HrM.net
>>523
「イヤホンの得意ジャンル」=「帯域バランスの大別」でしかないから、聴いてるジャンル関して話す意味は無いな
そもそも音楽のジャンル分けに大した意味がないし
レビューで良く出てくる表現で言えば
・POPS向き→中音が多い
・ジャズ・クラシック向き→低音が多い
・ロック向き→高・低音が多い
たったこれだけの意味しかない
ちなみに、有名批評家様が低音偏重系イヤホン大好きなのはスピーカーやインナーイヤーイヤホンだと良い低音が出しにくかったので
「低音が良い」=「良い音!」
という刷り込みがされてるから
カナル型は耳管を閉塞するから低音よりも中・高音の抜けや音の広がり、分離感に着目するべきだと思うんだけどねぇ

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:17:26.61 DP/tRtr50.net
広告費がばら撒かれている製品に対して
良い評価がつく、というだけの話では?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 02:20:41.51 j8Kxy6/00.net
>>529
> そもそも音楽のジャンル分けに大した意味がないし
意味ないって言われても
ポップ・ロックメインで聴いてる人がE3000がイマイチって言うなら
そりゃそうだろって思うけど

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/08 04:10:32.57 MVwngh6K0.net
アニソン聞くならE3000よりE2000?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch