サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5 - 暇つぶし2ch420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:24:10.68 KqQ5bnkfH.net
>>404
具体的なことなにも言わずに、なにか言いたいからいちゃんだけつける方が素人丸出しでは?笑
俺は実際に使った自分の経験から話してるけどね

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:27:38.53 voGnBPZ80.net
>>395のどこに具体的な話があると言うのか

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:41:29.60 XRpFpc5t0.net
>>411
ソニーのMT500とDN1080持ってるけど
どっちもちょうどいいボリュームに出来ないよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:53:59.68 voGnBPZ80.net
>>414
音量をアナログ調整出来るアンプで自分の好みの音量に出来ないのはただのクレーマーかセッティング下手くそでFAです
あとエントリーグレードのアンプにオーディオ性能求めるのも間違い
スレチになるからこれ以上言わんけど

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 11:30:49.33 XRpFpc5t0.net
>>415
現行のソニーAVアンプだと昔のESモデルみたいにdB表記じゃなくなってて、
つまみがついていても、結局378と一緒って言いたかっただけだよ
それでも調整できるんなら悪かったな、勉強不足だったわ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 11:33:24.57 ttauvgx1d.net
>>416
アナログ調整出来ない糞機ってことですやん

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 11:37:04.64 D/QeS+yKd.net
>>406
俺の持ってるのと別物だな
3Dサウンドにすると音が大きくなって音質も良くなり
重低音が凄く響くようになる
シャリシャリ感?てのはよくわからん

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 12:25:40.56 b4t2G4zea.net
サウンドバーって皆何処に置いてる?
やっぱテレビ台の上がほとんどかな?
テレビ台の上に置けなくてテレビ台の中
に置いてるんだけど、設置位置が低いと音の広がりが損なわれたりする?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 12:26:30.16 gRUsauGD0.net
結局どれを買えばいいんだ…(´・ω・`)

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 13:20:17.49 YjalgTqxd.net
>>420
とりあえずST5000で様子見

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 13:48:58.63 7FrfMmM9d.net
高い(´;ω;`)
REGZAでゲームで使えるYAS107後継機出して(´・ω・`)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 13:50:20.94 uBdKzGnc0.net
HDMI2.1まで待て

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:01:55.65 gRUsauGD0.net
>>421
たけーよ!
貯金的には買えないこともないがかなりの出費になるから無理

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:09:30.14 gRUsauGD0.net
HTP-CS1の評判良さそうだな
これがいいかも
この前量販店に見に行ったけど何故か音が出せなくて実際に自分の


434:耳で音は聞けてない



435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:39:44.86 EILz6RJJA
在庫だぶついてんやん 5000はよ買えよお前ら^^ つんぽどもにお似合いだ^^

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:31:09.78 05lWpJixa.net
>>425
それ使ってるけど、本当に音いいよ! バータイプでサラウンド感に悩むんだったら素直にCS1買った方がいいよ!!4K,HDR対応でhdmiの入力が3個あるしでオススメデス!

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:46:16.46 gRUsauGD0.net
>>427
助言サンクス
今週末また量販店行くからそのときに音聞いて決める

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:38:50.65 FVn1s2+1B
>419
少し角度を付けて設置すればいいじゃない
おいらはラックの床に置いている、埃がすごいけどね。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:42:09.78 FVn1s2+1B
↑ ラックの前の床に直に置いている

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:34:06.48 KxjXBEzSa.net
>>367
先月58Z810Xを店舗購入。先週ネットでFS-EB70を購入して30万掛からなかったよ。
この組み合わせならEB70がテレビの足の間に収まるから、いかにもテレビの前にバーを置いています感がなくてオススメ。
それとEB70で期待以上だったのがテレビ音声(AAC)の3.1.2chへのアップミックス効果。地デジが主とのことならバラエティ番組ですら高音質な臨場感を楽しめちゃうよ。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:57:25.10 WeImXtYb0.net
サウンドバーではないがZensor5AXが欲しい

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 17:16:05.45 PnMiEPD4M.net
ビックカメラ行って
YAS 107
NT5
EB 70
ST5000
聴いてきた。周りの雑音でうるさかったけど違いはわかった。結論は単純で値段に相当するクオリティだった。EB 70でも満足はできるけど、ST 5000は別格。
音楽聴くならST 5000しかない。YAS 107は音がこもっていて自分は選択肢としてない。EB 70も音楽はまずまずだけどST 5000聴いちゃうと2倍金出してもST 5000欲しくなる。
ST 5000はちょうど電波干渉していてサブウーファが鳴ってなかったけど、それでも低音出ていて驚いた。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 18:05:26.56 GxiaBr0yM.net
>>433
参考になったありがとう

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 18:56:36.31 5rc6yAQj0.net
>>433
実際に聴けば音質の差は明らかよね

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:00:35.43 1cM3kkxLd.net
>>433
業者乙としか言えないレビューやなw

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:14:32.30 /+V9KMOx0.net
>>433
そんな事言われるとST5000欲しくなってしまうな~

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:27:21.81 nmHhEghw0.net
うん
業者だったらソニー社員かビック社員だねwww
さっき見た新宿西口のビックはST5000
15万円台で10%ポイントつきだった。
ソニーの派遣さんにソニーストアより安いねって言ったらそうです!
って言ってた。
サラウンド感もうるさい中でもまあ感じた。それほど悪くないが、リアルには負けるな。でも8畳以下の狭い部屋とか逆によさそう。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:30:46.85 HE3wmoie0.net
偉い人おしえて!
テレビ本体の音質設定はサウンドバー経由の音に影響ってあるの?
今はBRAVIAでスタンダード、st5000でMovieなんだが。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:31:48.06 q9jM95DN0.net
>>439
影響は無いよ!

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 20:04:47.27 mV8uFtb40.net
>>436
業者じゃないよ、いつもムキになっている自作自演くん
休日は下手な自作自演が特に多いんだわ

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 20:08:45.36 cZUHh4X8H.net
ST5000は値段のせいで敵視してるやつが多いからなw

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 21:04:51.06 HE3wmoie0.net
>>440
ありがとう!

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 22:45:39.22 voGnBPZ80.net
>>442
サウンドバー�


454:ノ15万超出すことに羨ましさ半分、呆れてる半分が正しいかと



455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 23:00:37.43 nmHhEghw0.net
でもST5000を半分に切って縦にすりゃトールボーイで
ドルビーイネーブルスピーカーに
サラウンドアンプとサブウーファ加えたと考えれば15万(実質13万円台)はそんなに高価でもない。
昔はYAMAHA のなんとか1000っつー3ウェイは1本10万円だったことを考えれば、40代以上の連中にはバーゲンみたいなもん。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 23:02:02.35 P4ncQUJTa.net
心が汚れてるからベタ褒めしてるの見るとどうしてもステマを疑ってしまう、ソニーだし
まだ聴けてないけど音はサウンドバーにしてはいいんだろうとは思う

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 23:14:49.89 b6QcJG0O0.net
赤の他人が欲してる物に呆れるってどんなけ見識ないんだよ
st5000買った感想としては16万の音かどうかはともかく 感動のあまり感嘆するようには感じなかった 俺はあんまり期待してなかったからこんなもんかなと
確かに低音の質は凄いし音もハイレベルでまとまってる けど尖った音ではないから比較対象がないと違いがわからりずらいだろうね
ドルビーに関しては発売前から酷評されてただけあって後ろから聞こえたりはしない
確かに斜め上から聞こえてるなー 程度
全く期待してなかった割には3Dサラウンドの音場の広さは良かった
他機種は持ってないけど こいつの音とst9の音に6万の差があるとは思えない
音目当てならst9 ドルビーならヤマハ でいいと思う

価格コムでクソみたいなレビューつけてるアホがいるから言うが
自分の耳でちゃんと聞いてこいクソども
以上

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 00:16:19.52 tntnOxC1I
5000は消費電力が高すぎる ヤマハ5600の3倍やん

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 00:28:17.70 8ZuGlNsiH.net
>>444
15万の価値観なんて人それぞれなんだよね
前も書いたけど大金と感じる人もいれば、なにも考えずにポンと買える人もいる
金のない人の価値観基準で語られてもなぁって感じ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 01:18:31.07 UBtvwiIZa.net
そんな金持ちで音にこだわる層はサウンドバーなんか買わないんじゃないかな

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 01:53:28.47 /j1HhH1J0.net
>>417
ST5000は糞機ですか。。はぁ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 03:25:40.64 sOsX3nRc0.net
ST5000、先々週の11/11のヤフーのセールでポイント4万5000ぐらい付いて11万ちょっとで買えたのにな

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 04:24:19.50 TvydnoPpd.net
21日にST5000届いて使ってるけど、俺も価格レビューの酷評と同じ意見だわ。
ウーハーは単体での調整も楽チンだし、かなりしっかりした作りで感心するけど、肝心のバースピーカーはがっかり感が半端ない。価格から期待していた性能は全く感じられない。89800円辺りが妥当な金額と感じる。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 04:33:17.87 A+4Jnjz+0.net
アプリとかの使いやすさで選ぶ人はいないのかな?
音は好みもあるだろうから

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 06:48:36.40 pLGn2UXbd.net
コンテンツによるのかもしれないけど、サラウンド感は期待した程ではないね。やっぱり「バーから音が出てます」って感じ
音質はもうこの値段でこのくらいは出てくれないと困るよ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:01:15.83 Ft/zK+yo0.net
yas-107持ってるが、大体低音マイナス1か2で
きいてるぞ。ウーハーありのyas-207と低音
どうかな~って迷ったけど十分だったわ。
3Dサラウンドはオフにしてる。
サラウンドっていうよりも、音質の底上げ
って意味で満足だわ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:24:49.20 qTkmBm1W0.net
CES2018で何か発表されるかな ヤマハの新型くるかな

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:26:13.24 9bDlNLi/d.net
>>451
前の数レスくらい見ような

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:39:10.41 pvYnk4oaF.net
ST5000、使い始めて10日足らずにして同僚に売った。
単純、音楽を聞く「サウンドバー」としてなら下手なコンポより優秀だけど、俺が期待したのは「シアターバー」。
3万越えの勉強料を払ったのは痛いが、試聴せずに飛び付いたから自業自得。
年内に単品でまずは3.1chを組むつもり。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:39:48.73 /j1HhH1J0.net
>>458
まぁそもそもアナログ調節できないサウンドバーはそれ以前の話ですから

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:55:17.35 gp2hkZNcH.net
>>450
それも人それぞれだからね
なんでも自分の価値観だけで決めつけない方がいい

472:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:56:55.46 9bDlNLi/d.net
>>459
サウンドバーにサラウンドを求めるなとテンプレですら言われてるやん
スピーカー複数個を適切な位置に置いて鳴らす音をバー1本ポン置きで再現出来るわけないでしょうに

473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:58:36.40 9bDlNLi/d.net
>>461
また価値観は人それぞれ君来たのか
決めつけるのも人それぞれなんだからいちいち反論しなくていいんだよw

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 08:26:03.41 0Q/UaJuNF.net
ST9が臨場感に欠けるからST5000に期待したが、聞くまでは様子見だな

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 08:27:16.19 ZYkBEU2M0.net
調べたことないから理由は知らないけど、
サウンドバーの音量を1上げるとテレビの音量は2上がるので、
そのへんが原因で細かい調整ができないのかな?

476:397
17/11/24 08:57:30.45 QzmioCxDM.net
EB-70を1ヶ月くらい使ってるけど、たまに相性の良い映像ソースだとかなり左右に音が広がっていい感じ
音楽だと、聞き慣れた曲のバックコーラスや伴奏が立ち上がって聞こえてきてこんな音が出てたんだってびっくりする事がある
コスパ云々はわからんけど、まあ満足できてる

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 10:04:00.32 w4ms9VnpF.net
>>466
ちょっと気になったけど縦方向が弱い感じ?一度自動音場補正、やり直してみたら?
価格のレビューを参考にして俺は2週間ぐらい使い込んでから再度自動音場補正をやったけど、各スピーカーレベルが微妙に変わって、更に広がりや奥行感が増したから

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 11:22:08.72 2C8aWdjTF.net
ヤマハやパイオニアの上位機種って自動調整があるみたいだけど便利なのか?
そしてやっぱ自分でやるより正確なのか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 11:57:48.34 9bDlNLi/d.net
>>468
下手の考え休むに似たりという諺があってな
自動補正があるならお任せして、好みに合わせて微調整を自分でやるってのが1番早くて良い音になる

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 12:02:59.67 H/4r0QILa.net
YSP全然話題にならんな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 12:52:21.70 0IIJ4OPm0.net
>>468
音場補正は低音高音だけでなく中音を複数のバンドのイコライザーで調整するから手動でやるより遥かに良い結果になる
ソニーの音場補正D.C.A.CはAVアンプで使ったことあって大変良かったが、なぜST5000には搭載されていないんだ

482:461
17/11/24 13:56:50.48 QzmioCxDM.net
>>467
縦方向は正直よくわからん。
自動補正2回やったけど、真上から聞こえるようなソース再生してないからなあ。
ただ、音像はスピーカーより上に寄ってるし、音が左右に回り込む感じはするので調整はうまくいってるんじゃないかなと思ってる。
なんかこういうのって「これが正しい」って公式の音の設定で一度聞きたいなあ。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 14:34:37.63 bYA6PFr6M.net
ST5000は期待大きくて金額が高いから辛口レビューが多いね
音楽聴かないからコスパ良いFS-EB70買おうかな

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 14:49:56.37 pcASqBqnM.net
映画、ゲーム用途でサラウンド重視でスレ覗いてたけど、テンプレにあるとおり5.1ch環境作った方が良さげね

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 15:42:50.18 wqq8La2FF.net
>>468
仮に同じサイズの部屋でも壁や床の材質が違うだけで音の反響とか全然違うから、余程耳に自身がない限りはあった方がいい機能だよ
またパイオニアとかの自動音場調整って、何も最近のサウンドバーに搭載された機能じゃなく、以前より単品AVアンプで培われてきた技術だから信用もおける

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 16:39:25.28 vs40yMsf0.net
>>470
ビームスピーカーを活かせる住居環境の人ってなかなか居ないイメージなんで
ここに来てる人で持ってる人が少ないのかもしれないな
値段もそれなりにするから「低価格で気軽に」って訳にもいかないし
>>474
サラウンド感重視でスピーカーの複数設置が苦でないなら
リアルで5.1ch組んだ方が満足度は高いと思うよ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 17:29:57.10 +ljf2xdwM.net
>>473
無理してメインシステムとして買うからだな。
あれは昔のラジカセ買うような感覚で買える人しか買っちゃダメ。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:18:53.78 FUZYxBiGp.net
そもそもこのスレ覗く時点で何かしら5.1ch環境整えるのに何かしら問題が抱えてるのだろうし
MDR-HW700DSみたいなバーチャルサラウンドヘッドホンでもいいかもな
俺も持ってるがバータイプよりもサラウンド感味わえるよ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:27:22.43 h9HqhFPu0.net
ヘッドホンは寝ながらゲームするのに不向きなんだよな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:30:47.13 Oi3iSsAr0.net
HTP-CS1明日届く~~~
一応量販店で試聴はしたが不安だぜ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:55:13.30 nbRhwrgfd.net
買うかは実機聞きに行くとして、地元のケーズデンキでST5000お取り寄せ税込で15万ジャスト回答だった。3年保証ありなら良さげ。うーん…

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 19:25:08.93 /O6szj4o0.net
んでst5000期待はずれの声大きいけど音質的には他機種よりはいいんだろ?
ドルビーがうんこなだけで

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 19:54:25.77 2Do75v80a.net
>>468
FS-EB70使っているけど、自動音場補正したら18畳LDKでサブウーファーレベルはまさかのマイナス7
でもこれで抜群のバランス
試しにマイナス6にするとバランスが崩れているのが直ぐわかった
最初マイナス7って流石におかしいだろと思ったが、その補正力に感心した

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:04:23.39 Yb6nv2WGd.net
>>480
オメ!
CS1はEB70のような自動調整とは違うけど、、スピーカーやサブウーハーの設置位置に応じて出力レベルを自動調整してくれるし、スピーカーとの視聴距離をきちんと手動入力するとデフォの設定よりいい音で鳴らしてくれるから心配しなくていいよ。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:30:09.17 bSA1Rowfd.net
st5000にウーハー使用している人いますか?引越でavアンプから乗り換えようと思っています。部屋狭くなるもんで、、、

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:46:01.68 6E9FXj+u0.net
>>485
ウーファーはワイヤレスだから好きなところに置けるぞ。
どのくらい届くかは試してないけど。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:52:05.76 Oi3iSsAr0.net
>>484
ありがとう
取説DLしてワクワクしてる

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 23:04:33.28 /dw/5qsj0.net
>>473 俺もそこに落ち着きそう そしてテレビに金かける



500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 23:56:44.50 XcV7xb5u0.net
そろそろ意識高い系御用達高級サウンドバー5万以上と、これで十分な5万以下の普通のサウンドバースレと分けてくれ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 00:00:40.54 uYjdieEf0.net
架空の売り上げ率は凄く高そうな、ここまで自演臭がぷんぷん漂うスレを久しぶりにみたよ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 01:04:44.24 o7WpX+e/p.net
>>487
オメ!
そのワクワクが、何倍もの興奮にならんことをお祈りします。設置して最初に音出したとき『マジか!』って声出ちゃったからw他の機種はわからないし、試聴もせずにレビューと勘だけで購入したが、俺にはこれで十分満足だよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 01:14:28.75 zw2+38A/0.net
ボーナス近いから各社宣伝が激しいな

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 01:32:31.93 3hZGt/AYd.net
st5000買ったけど、サウンドフィールド切った方が自然な音な気がする。作られた音は聞いてると疲れるわ。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 02:33:59.12 ZfsJyIPM0.net
ライブ映像とかミュージックとかで観るのもいいけど3Dサラウンドで観ると一体感というか包まれ感はすごいな

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 06:05:57.96 .net
自分には手が出せない高価格の機種のレビューが続くと自演扱いか
悲しいな…

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 06:58:13.17 iF1XvWJZa.net
しばらく覗いててスピーカー初心者の俺はHTP-CS1頼んでみた
帰ったらスプラでどの程度音変わるのかちょっと楽しみ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 07:05:19.54 yxbo2XhcF.net
>>489
そう思うのなら、ご自身でスレ立てください
そこでST5000、ST5000って盛り上げていって下さいませ
あなたがいない方がスレの健全が保たれますのでm(_ _)m

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 07:27:23.54 DrHPyoOJF.net
>>493
やっぱそんな感じ?色々眺めてはいるんだが素性は良いがサラウンド関係は今一つってのが大方の意見なんだよな
でもそれじゃあ設置性が良い優良スピーカーってことだろ
うーん…………

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 07:41:58.25 xjC2DgEaF.net
ysp107や207はスマホとかで自動音場調整、自動音場補正とやらは出来る?

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 08:08:05.26 /uzU5Xi60.net
>>499
できないよ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 09:33:44.06 Yec++emM0.net
ST5000、YSP2700、FS-EB70で激しく迷ってる。
部屋のレイアウト的にどうやってもサウンドバーしか置けない。テレビはOLED65C7P、視聴は主にゲーム、ネトフリ、地上波録画。
部屋の幅は4.5m奥行き7m、高さ2.5m、左側カーテンで他は普通のクロス。
プライオリティは音質や迫力重視だけどできればサラウンド感は欲しい。ST5000はショールームで聞いて迫力はあれどサラウンドは思ったより弱いと感じた。他は量販店でうるさい環境だからろくに聴けてない。
STとEBはアトモス対応、YSPとEBは自動音場補正、YSPはビームサラウンド、STはハイレゾとGoogleアシスタント対応が他機種に比べたら機能的にはアドバンテージだと思ってる。ここんとこずっと悩んでる。。
この3機種が同価格ならみんななら何選びますか?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 09:54:26.52 zw2+38A/0.net
>>501
その環境ならサラウンドはおまけと考えて値段とデザインで決めるのが1番だよ
サラウンド諦められないならRT5買うかNT5にワイヤレス増設は?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 09:55:56.36 VTMG0FB70.net
サラウンド感は捨てよう
アトモスだって後ろ側の天井スピーカーがあってなんぼの音声だよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:04:32.08 Jwi0GD+fH.net
>>463
決めつけるのはいいけど、それは自分の中だけにしとかないと自分はおこちゃまですよって言ってるだけだし、ノイズが目にはいるから迷惑なんだわ
ところで、いつも中身まったくないのにいちゃもんつけてくるけど、お前は何のために反論してるの?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:06:06.73 K/INJ/+Xa.net
>>501
LGならST5000でネフリのドルビービジョンが活かせるが、いかんせんまだコンテンツが少ないのとST5000のサラウンド効果自体が気にかかる。
もし今なら断トツに安いEBにして、各社の次期モデルに期待した方が賢明ではと思う。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:08:16.79 YagRt4jT0.net
このスレ金持ちばっかなんだな

518:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:14:41.93 EE3eMbA8d.net
>>504
自分の文章が前後で矛盾してる事もわからないアホが懲りずにまだなんか言ってるよw
いろんな価値観があるから決めつけは良くないんだろ?
自分の文章読み返してからレス付けろよ、この間はレベルの高い書き込みがどうこう言って最後はキチガイって捨てゼリフ残して消たけどw

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 11:42:39.15 nh7Vr4F4a.net
>>501
ゲームするのにOLEDなのか?
焼きつき心配じゃなかったの?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 12:39:01.34 mvu2QjStd.net
PionnerのHTP-CS1買おうと思って量販店来たんだが他の製品の音を聞いてると映画館みたいに重低音が効いてる
でも値段を見ると10万円近くするし
果たしてこの製品を買って後悔しないだろうかという葛藤があって中々決められない
自分の悪い所がおもいっきり出てる(´・ω・`)

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:02:00.91 mvu2QjStd.net
ようやく決断できた
買ったぜ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:13:25.40 mvu2QjStd.net
そういえばテレビのHDMI CECってPC繋いでると無効になるんだよね
サウンドバー買うともう繫げられないな
HDMIケーブルのピンを破壊するという裏技も有るらしいが…

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:38:18.76 puJqbMFU0.net
HTP-CS1届いた~
試聴したときと同じ!音良いよ
こんな小さなフルレンジSPなのに
SWもレベル0で十分なくらい良く効く
安いし大満足です。ありがとう

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:43:55.85 TemABv910.net
>>506
俺は三万以下しか選択肢にないわw

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 15:02:02.26 mvu2QjStd.net
HTP-CS1を配送じゃなくて自力で持って帰ろうとしてるが駅から自宅まで自転車だった事をさっき思い出した
オワタ\(^o^)/

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 15:09:29.82 ouA3aOJid.net
ウーファー荷台に縛り付けて
両手にスピーカー、カゴに畳んだ箱入れろ(´・ω・`)

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 16:49:05.74 htLQdkr3d.net
近所の店にst5000がなく視聴できない・・・st9が10万切ってきたが、この価格差を無視してもst5000買うべきかな

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:07:19.39 eUyINMUM0.net
CS1購入してから2か月ほど経つけど、かなり満足してる。
他はyas107を試聴したぐらいしかないからサラウンド感がどう戸隠わからんが、価格からしたらけっこういい音鳴らしてくれてると思う。
3万以下で探してる人で本体兼SWを置くスペースが確保できる人にはオススメできる。
HDMIも3つあるし。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:08:30.28 vRmBFNcP0.net
ソニーの商品一覧だとst9のが最初に並んでるのはフラグシップの関係なのだろうか。
ウーファーやツィーターサイズが大きめだし、価格的にも落ちてきたst9が4K HDRに対応さえしていれば…。。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:32:22.62 mvu2QjStd.net
>>515
結局自転車の荷台に箱ごと乗せて手で抑えて落ちないようにしながら自転車引いて帰ってきたわ
ちょっと頭痛いから後で開封するわ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:46:20.04 ouA3aOJid.net
>>519
乙(´・ω・`)
昔ドリームキャストをチャリのカゴに入れてガコガコさせながら走って友達んち行ってたのなんか思い出した(´;ω;`)

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:52:13.77 wlnxRcv/0.net
>>520
おれはマークIIIだった

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:31:01.60 mvu2QjStd.net
セットアップ終わった
中々良い感じ
3万でこれなら文句はないかな

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:40:24.02 mvu2QjStd.net
ただテレビの電源をONにした後にHTP-CS1が立ち上がるのがちょっと遅いかな

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:53:49.78 kjjq6CKG0.net
>>505
EB 安いといっても最安値で7万円切る程度だからな。
米尼なら500ドル、まったく同じ機種と思われるオンキヨーA500なんか400ドル。
米尼でも酷評している人いるし、5万円台まで値下がりすると思ってる。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:55:05.50 BW/kwY2Ta.net
俺も早く設置したいけど部屋掃除してからと思ってたらまだ箱の中だw

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:05:25.11 XzFE7A6P0.net
>>517
CS1持ちだけどスピーカーが少し斜め上向いてるからなのか音の定位がテレビ画面の中央から聞こえていい感じだよね! 素直な音で聞きやすいし、不満が無いからいいよ!! 

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:12:38.79 puJqbMFU0.net
HTP-CS1を使っててとりあえず気になったこと
・起動に時間がかかる。入力切替したときも同様。5秒くらいかかるのでじれったい
・映画モードはシアターを意識してるんだろうけど、残響効かせ過ぎて不自然
・TV音声選択中にスマホからBT接続するにはリモコンでBTモードにする必要がある

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:17:15.78 vKEwa2nJd.net
なんかここでcs1が話題に上がってるから買っちまったわ
REGZAm500xの内蔵スピーカーじゃ迫力なさすぎて困ってたんだけどこの値段と性能なら十分かな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:20:58.11 rB5qVRGW0.net
1つになってて 長ぼそい奴の方が効果ある

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:38:30.61 eUyINMUM0.net
>>527
ほぼ同意、というか逆に言うとそれぐらいしか不満がない。
あれこれ試してみた結果、映画モードとか使わなくてもデフォルトのステレオモードでほぼ満足できる。
たまにSWのレベルちょこっと調整するぐらいしかしてない。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:58:56.09 80o/WDcF0.net
>>507
もう反論しまいだけの支離滅裂の反論はいいよ
よっぽど悔しいのか言ってることがむちゃくちゃすぎて草だわ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 20:10:47.12 A+wSNdCP0.net
リアル7.1chセット売って今更ながらHT-RT5買ってきた。
HT-RT5ってリアル卒業組には良い候補だと思うけど中途半端なんだろうな

544:名無しさん┃】【┃Dolby (
17/11/25 20:30:05.79 KVE7oxjXa.net
EB70とかST5000とかは、アトモス用のスピーカーの距離設定を実際より長めにすると包囲感が増すとか聞いたことあるけど、どうかね?
聴き疲れするだけかな?

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 20:41:07.81 e6dgChVjd.net
>>501
55C7PとEB70を使って3ヵ月になるけど、日々パンフレットどおりの良い仕事をしてくれているよ
オススメです!

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 23:28:44.99 Yec++emM0.net
>>502
ありがとう、参考になったよ。RT5はHDR非対応だから×だけどNT5+ワイヤレスリアって手もあったんだね。
でもやっぱりリアの置場と電源の確保がネックだから、フロントのみのサウンドバーにしてサラウンドは期待しないことにしたわ。今日前よりはまともな環境で3機種聴き比べた。
ST5000は他より頭1つ抜けた、自分の耳には心地いいクリアな音質だった印象だけど、どれを選んでもきっと満足できそうだと思ったから、価格が下がって来てるEB70にしようかな。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 03:07:32.55 RC+FjNlh0.net
>>513
そうなると実質YAS-107ぐらいじゃ無い?
Solo5とかJBLの安いのとかはあるけど
サンコーのとからみたいな中華っぽいやつを買っても結局満足度低すぎる結果になるだろうしなぁ
パナとかで安いのあったかな

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 05:57:17.93 uqIIWt+z0.net
>>536
部屋か賃貸であまり大きな音出せない(特に低音)からなんだけどね、
実際YAS-107最近買ったよ、
BOSEのSOLO5とは迷ったけどね

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 08:33:43.07 /IVppyeXF.net
>>471
それ、購入してから気づいた。
2.1chですらあった方がいい機能なのに、バーチャルとは言え7.1.2chでしかもこの価格。
搭載されていないのにはびっくりした。
音はいいから、設定機能、サラウンド機能をもっと煮詰めて発売して欲しい。
現状はST9に毛が生えた程度。
後継モデルに期待したい。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 08:57:47.39 Wz+aRaer0.net
>>538
モードも少ないし、フラッグシップと言うわりにあまりカスタム性や機能性がないね。もっと細かく調節できるといいんだけど。アップデートはあるのかな

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 09:03:36.94 J3+0+TPod.net
ST5000は開発ストーリーとか大袈裟過ぎ。期待し過ぎて損した。
誇大広告

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 12:50:59.06 rj+TMTRia.net
YSP4300買うのって今更すぎますか?
安く買えそうなのでBluetooth接続ができないみたいで迷っています

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 14:26:29.77 FSWGnBGyF.net
ST5000を初聴きしてきたけど、あの値段ならBOSE300にサブウーファーを付けた組み合わせの方が良かったってのが率直な感想
それからEB70ってのも初聴きしてきたが、音質も良くサラウンド効果も判りやすかったけど、サブウーファーに加えてアンプも別だから設置性に期待する人からは避けられるかもな

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 14:59:12.72 xlfW9aLH0.net
昨日HTP-CS1を買った者だけど
自分の知識不足で必要のない光デジタルケーブルまで買ってしまった…
せっかく値引きしてもらったのにその分がパーだわ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:26:12.42 y66yxnR60.net
>>543
CDとかよく聴く人なら、光デジタル端子が付いてるプレーヤーとか繋げて使える。いい音するよ。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:38:28.11 KgspT3f2d.net
>>543
使わないなら返品すれば?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:45:58.35 VEM4g4wTF.net
>>542
SONYやBOSEはボリ過ぎ
どの機種も機能、実力からして現売価の7掛け以下が妥当

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 16:24:25.41 xlfW9aLH0.net
>>544
CDはすぐPCに取り込んでその後スマホに転送して聞いてるからなぁ
そもそもアニソン(笑)だし…
>>545
開封済みで一度使用してるんだけど返品できるの?

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 16:27:52.01 KgspT3f2d.net
>>547
レシートあれば大丈夫やで

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 16:47:57.98 xlfW9aLH0.net
>>548
ヨドバシのサイト見たら「未使用・未開封に限る」って書いてあるぞ(´・ω・`)
まぁ何かしらの用途探してみるわ
もしくは中古で売る

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:06:15.48 D+8tWXJ/0.net
>>543
今後 また別なところで使いも知れないだろ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:22:36.41 wmEq8o/V0.net
>>542
BOSE は万人に受けるわかりやすい音だと思う。聞きやすい中低音が全面に出てくる感じで心地よい。ながら聞きするのにはよい。
SONY は解像度重視で集中して聴く感じかな。もちろんながら聞きしてもいいんだけど聴き込ませるような音なんである意味疲れる。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:25:27.70 wmEq8o/V0.net
>>546
EB 70もアメリカではアマゾンで500ドルみたいだよ。
日本のアマゾンでは7万円ぐらいらしいのでこちらも8掛けでいいんじゃね?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:39:30.47 wSu5UOZdd.net
EB70が6万切ったら即買いしたいが、後継機がいつ出るのだろうというのも気になる
あとYSP2700の後継機も

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 19:58:27.70 wmEq8o/V0.net
しかし、ここはパイオニアとソニーのステマっていうか、社員が必死に書き込みしてそう。
無理もないよね。ソニーの株価20年前の6分の1だし、πにいたっては0分の1。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 19:59:37.78 wmEq8o/V0.net
わりいわりい。
πは20分の1ね。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 20:11:01.59 XD82gw0x0.net
パイオニアのホームシアター部門はオンキョーですよ?

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 20:26:05.25 y66yxnR60.net
ちょっと褒めたり勧めたり、続けざまに話題にしたりすると、すぐにステマだの言い出すヤツがいて、まあ否定する術もないのでしょうがないけど、そういうヤツらがステマじゃなくて信用してるサイトがあるなら教えてほしい。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 20:53:08.61 TJIOvqZp0.net
kakakuでBose Solo5良い音とか書いてる奴は心の底から糞耳だと思う

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 21:07:51.70 GL394zHR0.net
ID:wmEq8o/V0って価格.comでキチガイ認定されている「トランスマニア」って奴と同じ臭いが強烈にする

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 21:09:35.23 u7D8ndSX0.net
ysp2500がどんどん安くなってるな

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 22:37:37.08 PJFUc0d60.net
>>554
それ言うならヤマハもか?w

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 01:26:16.71 j+n3NBIKa.net
>>558
何と比較してるかにもよるんじゃない?
そもそもSolo5の価格でも清水の舞台から~な人もいるわけだし、そもそも聴き比べをほとんどしてない可能性もあるでしょ
Solo5で幸せになれるならそれはそれで羨ましいかも
どうせピュアAU民から見たらここのスレの機種なんて(

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 05:32:39.90 kxkb6rPm0.net
>>558
値段や大きさとしてなら良いのでは?
あの巨大なリモコンはダメだろw

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 09:24:33.14 t+pbUIZN0.net
>>558
ユーチューバーに提灯動画やらせてるしな

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 11:37:59.68 5tJvgXDTa.net
黒以外のサウンドバーって、ソニーのHTMT300以外にありますか?
壁につけたいのですが、HTMT300は厚みがありすぎてNGなのです。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 12:20:27.28 VAMYSSiKM.net
>>564
あのおかげでsolo5は選択肢から外れたわw

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 12:53:47.79 080XvbVya.net
cs1買ったけどケーブル無かったから焦ったわw
使って無いゲーム機ので代用したけどみてスプラやってみたけどエアコンつけてても音がよく聞こえるようにたったし満足
ただ思ってたより本体デカくて台横に設置した

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 13:50:54.34 vEXaypvid.net
ドルビーサラウンドよりdts neural Xの方が高音質という認識でオッケー?テレビはドルビーもdtsにも対応す。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 14:02:19.48 u3xIj1fh0.net
さっきyas-107を買ってきたんだけど
PS3(ほぼブルーレイ再生機)3ヶ月に1度程度映画鑑賞



581:switch(ゲーム)週2~3回 という使い方で どう繋げばメーカーの謳う良さを活用できるの? テレビのARCとヤスを繋いだ後、ヤスに繋ぐのは どっちがいいのかわからず開封したまま前スレとか漁ってます



582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 15:13:15.80 V8T+iTbb0.net
抜き差しだな

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 17:39:35.82 z8tOZRwF0.net
>>568
バーなんて使ってる時点で音質云々語るのは止めた方がいい

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 19:02:02.83 R4iDeRxvr.net
>>565
PanasonicのHTB170とか

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 20:37:00.37 ksfoqn2/p.net
>>566
YouTuberっていうかレビュークラブジャパン
AV系はどこいってもレビュークラブジャパンからの借り物ですの前置きで絶賛だから本当鬱陶しい

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 20:44:50.51 ghl6Vbld0.net
>>569
switchを107に繋いでPS3はテレビに直接でいいんじゃない?
107はHD音声に対応してないからブルーレイ用と考えても利用頻度の少なさからも
107に繋いだところでブルーレイ用として100%活用出来るって形でもない
switchの音声フォーマットはリニアPCM5.1chのみとの事で107も対応してるし
使用頻度がこっちの方が多いからこの形の方が有効活用かと

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 20:59:38.67 yfjyCcfO0.net
YAS107や207が3Dサラウンドにすると音が上方向に広がるのは確認出来ているんだけど、アトモスってのも上方向云々と言うが実際聞くと違いはあるの?
HT-ST5000やFS-EB70は近隣になく、聞いたことがないので教えて下さい

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 21:27:05.89 u3xIj1fh0.net
>>574
ありがとう
頻度を考えてそれで繋いだので
後押しもらってこのままでいきます

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 21:58:12.55 TLDdTAiz0.net
>>575
HT-ST5000使ってるけど、atmos(3D Surround)のオンオフするだけで音の広がりが全然違うぞ。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 22:16:15.46 vEXaypvid.net
>>577
そうか、st5000買ったからには3dサラウンドにしないと持ち腐れか。ずっとMovieにしてたわ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 22:37:55.94 oouhB7HPH.net
会社帰りにHTP-CS1の実物を見てきた
クリアな音ってなんだよ、俺は騙されないぞってスタンスだったけど、
言いたい事がよくわかった
やっぱ専用スピーカーっていいものね

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 22:51:21.74 1x1SbYO+0.net
HTP-CS1は凄く自然な音で盛った感が無い
あたかもテレビのスピーカーから出てるかのような自然さ
PHASE CONTROLとやらが効いているのかね

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 23:13:18.97 TLDdTAiz0.net
>>578
そりゃ勿体ないぞw
atmos対応のUHD BD見ると一発だよ。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 23:47:57.38 1n0pQj+Z0.net
HT5000使ってるけど
天井までの距離設定とかなくね?
簡易設定って奴したからかな

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 23:48:26.16 bDv1Pfipd.net
>>581
UHDのエベレスト見たけど、大したことない。安物のリアル5.1にも勝てない

596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 23:53:20.03 3IlLl+f20.net
>>583
ST5000への嫉妬すごいなあ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/27 23:54:58.72 1n0pQj+Z0.net
そもそもバーチャルがリアルに勝てるわけないだろ頭沸いてんのかよ

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 00:46:10.01 3aonNuXI0.net
>>572
ありがとうございます。
あとソニーのht-ct370もありました。
黒以外は本当に少ないですね。
なんでかなあ~

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 03:32:14.50 NAaxHt3j0.net
>>582
普通に音声設定の一番下にあるじゃん。
良い音で使いたいのに設定しないの?まぁ、設定変更したところで僅差だけど

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 05:37:51.66 hg


601:XickUG0.net



602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 06:18:09.01 qTOqmIiuF.net
>>575
EB70使っていて、107や207も聞いたことがあるけど、上方向への広がり方は似ているとは思う。
ただまず全然違うのは音質。
それから例えばテレビ番組(AAC)はサラウンドエンハンサーで3.1.2chにアップミックスして聞いているんだけど、107や207もテレビ番組も広げてくれるが、簡単に言えばずっと何でも広げっぱなし。
対してEB70は締める音は締め、広げるところは広げるというようにしっかり抑揚がつくから結果臨場感が違ってくる。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 06:30:38.77 qTOqmIiuF.net
アトモス対応BDは幾つか見たけど、エベレストは対した効果が感じられなかったね。
最近で良かったのはトリプルX。これ上から結構ビンビンとくるよ。アトモス対応の機種に限ってのことだけど。
あと天井設定の距離だけど、EB70は数cm変えるだけで結構変わるよ。色々試してみたけど結果実測値にしているけど。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 06:46:47.33 Y4ShD3YUF.net
YAS107はTV番組からBDまで全部3Dサラウンドでこなすから、一度設定してしまえばテレビのリモコンだけで済むのが快適
ただ音楽を聞く時はステレオか普通のサラウンドの方がいい

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 07:15:48.69 daN2fAdFF.net
YASのDTS Virtual:XはDTS:Xに比べ情報処理が軽く安価なCPUで済むから安価な機種にも搭載可能だってどこかに出ていた
だから出るサラウンドの音も情報量が違ってくる訳だけから、大袈裟に言えば安価機種は大雑把なサラウンド、高価な機種は緻密なサラウンドってなる訳

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 08:14:06.49 pJDS3GoU0.net
st9とst5000を比較できた方いますか

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 12:23:19.66 mYNOVmIoM.net
>>591
それがHDMIの良いところだよね、

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 19:16:05.92 suy9bxOhd.net
>>593
>>538にある

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 21:02:25.10 z9rA8V2Qa.net
ちょい確認
EB70って音声フォーマットごとリスニングモードが設定保存出来るんだっけ?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 21:39:54.43 MvBS+f7g0.net
レグザのbz710買ったのでついでにyas207買おうと思ってるんですが、テンプレみて107にしようと思います
おすすめのswはありますか?
メインはアマゾンファイヤとBDなど映画ですん

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 22:25:37.51 8Vurm3T20.net
>>596
設定保存っていうか、フォーマットに合わせ使用したリスニングモードは、変更しない限り電源を切っても記憶されている
このフォーマットはこれって決まってしまえば、いちいちEB70のリモコンを引っ張り出さずに済むよ

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/28 22:57:02.00 7KVLDAlv0.net
俺の偏見だけどオーディオ関係って結局
比較しないと音質の差なんてわからないんだから
eb70使おうがst5000使おうが一緒だろって言う
身もふたもないが自己満の世界だわな
17万も出した分期待相応にバイアスかかるから正常な判断なんて出来なくなるわ
愚か者・世界を知らぬ者は認めたくないが為に肯定し 勝手に期待しそれ相応の価値を求めた者は否定 後悔し嘆く
eb70買っていい音だなぁって満足した方がコスパはいい音質求めて上位機種行くかもしれんがどうせ劇的に良くなるわけでもねぇよって言う
世の中期待するだけ無駄なんだよ
こんな糞みたいな世の中じゃ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 00:01:44.97 Ragj2yOq0.net
>>599
結局ST5000のネガキャンじゃねーか。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 00:07:47.13 BtrR20WK0.net
例えがst5000なだけでヤマハのYSPでも当てはまるぞ SONY信者君w

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 00:50:15.27 fqOUEdsg0.net
確かにYAS107からEB70に替えても劇的に良くはならないよな

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 00:54:19.19 EZdBD+a+0.net
>>601
だったらヤマハの107でいいじゃん。
ST5000買えずにEB70で妥協した感アリアリ君。

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 06:38:52.78 JUuelX+Qd.net
ほんま、妬み性の金のないやつはみっともないな

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 07:12:31.16 hskJig66d.net
17万でマウントとるのもいかがなものかと
フロント一本買うのが精々の価格だぞ

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 07:45:20.74 ipjsJy5/F.net
>>600>>604
深夜から早朝にかけて一人何やってんだ?
ちょくちょくしているようだが、大丈夫かお前さん?

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 08:05:46.71 4RlatKTBF.net
ST5000を購入

評判通りの製品だったから粗大ごみに出す

50万かけてリアル7.1.2ch構築
これなら真の金持ち認定じゃない

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 08:20:47.54 L3cGZCP2F.net
素人質問なんだが、サウンドバーってテレビより音が良くなるのは分かるんだけど、普通のテレビを観ていても臨場感をプラスしてくれるの?
または機種によって出来る、出来ないってのがある?
もしあるのならその見分け方も教えて欲しい。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 09:43:40.41 MWtE4Eeb0.net
>>608
臨場感はプラスになるよ オーケストラとか映画で実感する
安物(ARCに対応していない)テレビは対応していない、テレビのHDMI端子1にARCと書かれていなければ非対応

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 10:20:18.75 KOTcqYEI0.net
>>609
DSPプログラムがあるかないかの話で、ARCは関係ないと思うが…

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 11:39:23.60 Lp3cxYVO0.net
>>607
そういうやつをバカって言うんだよ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 12:42:47.66 7GkdZ4tlMNIKU.net
14年前のソニーのHT-SL80使ってるけど
今のサウンドバーの方が音質はいいの?

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 13:23:46.66 yUN3ERFRMNIKU.net
金はあるし、どうせ経費で落とせるんで仕事用にST5000欲しいんだけど経理やってる嫁から10万円越えると申告が面倒だから10万円までの機種にしろと言われてる。
ソニーストアに聴きに行こうって嫁誘ってるけど忙しいし、興味ないと断られ続けてる。
ST5000が実売10万円未満だったら良かったのにな。
不本意ながらEB70で妥協しようかと思ってる。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 13:31:08.76 18H7XQMcaNIKU.net
>>608
まず「普通のテレビ」が何を指してるか
スポーツもニュースもバラエティもCMもドラマも映画もなんでもかんでもは無理だし地上波なのか衛星なのか更に言うなら局によっても効果の差は出る
とりあえず放送音声に低域チャンネル(2.1とか5.1とかの.1)が含まれてればサブウーファーの効果は高くなるから臨場感は増す
2.0チャンネル放送では音質は向上するが臨場感やサラウンド感は特筆する程ではないってのが自分の意見
とりあえずここに質問や感想書くやつらは最低限ソースの音声フォーマットとチャンネル数(分からなかったらせめてソフト名や番組名)ぐらいは書いて欲しいわ
なにを流してるかもわからんのに良い音だの糞だの臨場感ガーとか言い合っててアホじゃないのけ?と

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 13:35:48.98 EA7jYOav0NIKU.net
サブウーファー付きサウンドバーは 2011頃の薄型TVの大多数よりはよくなるけれど、
サブウーファー無し1万円のバーのみだと 今のソコソコマシな音を出すTVそのものより悪い音かもね。
高音質謳った大型TVだと 隣に並ぶ数万円のハイレゾミニコンポよりいいしw
(スピーカー位置てきに 1MはなれるTVと 展示上左右40㎝以内なミニコンポの差)

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 14:03:40.46 6wj5xQcuaNIKU.net
ST5000聴いてきた。
性格は良さそうで力もある。でも技にキレなし。
今話題の相撲でいうなら逸ノ城の様なサウンドバー。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 17:06:27.04 mL2O+zRwdNIKU.net
日馬富士のようなガツンとくる音がご希望か

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 19:37:08.40 dbtS85GapNIKU.net
>>613
分割して領収書2枚切って貰えば?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 19:43:54.03 P9Jn0w1O0NIKU.net
先日買った者ですが、また、HT-CS1で不満なところを、、、
BTがマルチポイントじゃない
二人でSpotifyで曲を掛け合ったりする時に不便

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 19:56:50.81 aBtPxIm9MNIKU.net
>>618
それって本当はまずいんじゃ?

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 20:08:17.07 BtrR20WK0NIKU.net
ST9 10万以下になってるじゃん

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 20:14:50.54 fqOUEdsg0NIKU.net
>>613
ST9じゃダメなの?

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 20:43:52.19 hskJig66dNIKU.net
>>614
それを過不足なく質問できる知識がある奴はそもそも質問しない件

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 20:48:18.52 fIyWBHJsaNIKU.net
>>606
日付けが変わったら例のあの人が現われる悪寒

638:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 20:56:31.26 LXSzmBJO0NIKU.net
>>623
だから提案してるんじゃね?
俺も答えようがない質問多いと思いながらROMってる

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 21:26:45.83 DrbAmNY+dNIKU.net
>>616
上手い表現するな
ソニスト試聴で回避した俺も逸ノ城に1票
逸ノ城も最初は騒がれたけど今は・・・
遠藤もだけどな

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 21:51:59.42 n6a/7a2Q0NIKU.net
>>626
遠藤もイチノジョウも今場所活躍してる

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 22:22:44.05 BtrR20WK0NIKU.net
St5000
視聴距離3mから適性の2mにしたらドルビー薄くなった気がするぞ
もういいや3mに戻すぞ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 22:41:44.17 4vgOVCqd0NIKU.net
HT-ST5000の取説をDLしてもしやと思い、価格.comには情報ないし、そしてここに来てみたがやっぱり自動音場補正がないんだな。
楽器だって高価になるに連れ僅かなチューニングや調律のズレですぐ凡器になってしまうのにSONYは何やってんだか。
ただでさえサウンドバーを求める人にはオーディオに疎い人が多いのだから理解に苦しむ。
HT-ST5000の評価が芳しくない理由の一因はこれかもな。

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 22:51:25.50 4vgOVCqd0NIKU.net
>>628みたいな奴が自動音場補正を必要とする典型だな。
「ドルビー薄く」
こんなトンチカンな表現、ド素人丸出しだし。
だからSONYにはもうちょっと考えて欲しいわ。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/29 23:07:30.57 jVf3v3Ls0NIKU.net
>>178
st9は箱一つだったからすごい無駄にデカかったけど改善されてるのね
google homeを買ったら思いがけずst9がchromecast built-in搭載しててちょっと嬉しかった

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 00:09:19.1


646:5 ID:PjmV6DCJ0.net



647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 06:01:58.87 fqVG9XAH0.net
買えないやつの妬み僻みばっかり

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 06:26:45.28 a6potjbrF.net
>>624
当たり
でもまだ二役目

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 07:31:27.62 TCkYI548M.net
皆高級路線多いけど部屋もデカいのか?
俺は約12畳の賃貸だからYAS-107でも十二分だはw
未だにただのニュースでも低音効くとビビる時があるw

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 09:13:55.27 Krqq56p+0.net
>>618
ちょっと詳しくご教示いただけますかね、いや別に、参考までですよ別にね

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 10:51:26.39 WnUHWSkaF.net
自動音場補正要らないしって、強がりなのか、ただ無知なだけなのか、余程耳が肥えているのか

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 10:54:48.88 /rpT0hstM.net
>>636
税務署北~?

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 11:49:37.62 fqVG9XAH0.net
もう妬み僻みってバレてていつも突っ込まれてるのに、懲りずに繰り返すやつら
買えないものを貶としても、金持ちになれるわけでもないし、負け犬根性がさらに身につくのと人間性が悪くなるだけだぞ
マジな話ね

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 12:21:46.86 6I1fO9wj0.net
買えないんじゃなくて買わない
500万あったら高めの車とか買ってステータスが欲しいと思う自分がない人も居れば
車は走れば安くて満足。あとは世界一周して自分の視野を広めたいと思う人もいるだけ

655:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 12:31:34.59 yHrJi6cOd.net
妬みとかワロタ
価値観の違いだけなのに

656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 13:10:32.40 Q13oUaXBd.net
17万に僻むってどんな経済状況だったら思いつくんだろう
学生でも買える値段だぞ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 14:57:07.95 nH/FJG1vd.net
>>642
世間知らずなんだね。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 15:11:57.37 AS4mAimAa.net
>>628
ドルビー薄くってな~に?
教えてプシコさん(笑)

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 15:46:16.38 Q13oUaXBd.net
>>643
大学生でもバイトしてれば買えるでしょ
普通の勤め人なら余裕かと
そんなに金ないの?

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 17:28:33.73 px/oGfcdd.net
>>645
察してやれよ…

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 17:29:40.25 /1Ca6XLQ0.net
YSP1400からYAS107に変える価値ある?

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 19:15:56.07 T+o7SIvV0.net
HDMI要るならあるんじゃねーの?

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 19:47:34.73 /RBn54ra0.net
末尾dばかり、あ…察し

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 20:06:16.77 Y1pq2ic70.net
>>649
ワッチョイ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 20:15:21.78 pQRQZRJjd.net
>>628
俺も聞きたい!
ドルビー薄いの反対はドルビー厚い?それともドルビー濃い?
因みにDTSの場合も聞かせて欲しいな

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 20:55:40.52 FSXpGbIs0.net
RT5には自動音場補正あるお
所詮バーチャルで、そのバーチャルすら機能薄なST5000
RT5>>>>越えられない壁>>>>ST5000

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 21:25:06.96 QCThEhzSa.net
日付けが変わると今日は昼間も狂い咲きしていた例のあの人が来る悪寒
そして朝方には「妬み」「僻み」と。。。

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 21:38:47.65 PjmV6DCJ0.net
薄い濃い程度のニュアンスもわからないのか流石貧民は言う事が終わってるなw

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 22:00:25.81 pQRQZRJjd.net
>>654
もしかして何で小


670:馬鹿にされているか解っていないパターン? 本当に馬鹿なの?それとも天然?



671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 22:40:12.63 hJdifYsrH.net
HTP-CS1を価格コムで見たら値下がりグラフがきれいで笑った

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 22:43:59.52 m0kWRBSbd.net
>>652
どっちももってるけど、君、耳鼻科行け

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 23:14:33.72 xw3X41WH0.net
仕事帰りに電器屋でST5000, ST9, EB70, YSP2700,YAS107聞いてきたよYSP5600は聴けなかった
ST5000とST9はワイドレンジで分解能がいちばんよくて
歪みも少ない
EB70は分解能は良いが音域は狭い、ちっと良いラジカセ並み
歪みは少し多め
YSP2700はワイドレンジだが分解能は悪い歪みz
YAS107はさらに分解能悪くてレンジも一番狭い
サラウンド感はYSP2700が一番良くて次に107
EB70とST5000はどっこいどっこい
ST9はそれ以下だけどST5000と差は思ったより少ない
低音はST5000がきいているけど上品、きもちいい低音
EB70はきいていて下品で低音下げてもききすぎで疲れる
映画オンリーならYSP2700
音楽重視でST5000

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/30 23:19:10.82 mWrocmtj0.net
ありがたいが電気屋で聞いてもな…

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 01:10:16.74 0b6eB0N50.net
>>658
サラウンド感優先なら107が一番コスパが良さそうだな

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 04:21:32.30 WIhbnzjb0.net
>>660
コスパはいいと思うけど、サラウンドにした時の音は歪みも多いし、音質はテレビのスピーカー を少し良くした程度
サラウンドのためだけにスピーカー買うようなもんかな

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 07:01:27.58 cBoCV1n40.net
ST5000の7.1.2ch話しは……。
音楽用

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 09:13:13.51 59riXkZJd.net
現在HT-CT260を使用していて
TVのほうを東芝58Z810Xに新調することから音響機器の新調も検討しています
14畳の普通の生活部屋で主な使用用途はPS4等のゲーム用途
予算4万程度で考えていますがオススメ品はあるでしょうか

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 09:34:12.46 aUdpEF5z0.net
>>663
そのランク帯の商品は目糞鼻糞なのでデザインとメーカーで選べば良い定期

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 11:25:24.56 59riXkZJd.net
>>664
アドバイスありがとうございます
音に対して強いこだわりがあるわけではないため
テンプレ品からコスパ良さそうなのを探してみます

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 15:50:11.43 n9sk4SOBa.net
>>658
YSPの次に107にサラウンド感があるというのは到底理解出来ない
定位がSTシリーズやEB70と比べると弱過ぎる
ただ、もやっと包み込むのをサラウンドと言えばそうかもしれんがね

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 17:34:36.44 dvbuYKCsa.net
片側カーテンならysp2700買うのはやめた方いい?

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 18:02:01.43 eN2krVdmF.net
店頭での比較って廉価モデルは別として難しいと思う。
YSP2700を所持しているけど、電器店でポン置き展示されているものだどデフォルト設定か、ただのドンシャリ設定にしかしていない。
これを自宅で音場補正すると、各スピーカーの音方向、音圧レベル、周波数等を整えてくれるから全然違う印象になるし、サラウンド効果に関しては更に顕著です。
やはりそれなりのものは、各社のブースに別れ、きちんと音場補正されたものを聞かないと本当の良さは分からないと思います。但しそういう場はなかなかないのが現状だと思いますが。

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 18:05:46.00 eN2krVdmF.net
>>667
家はブラインドだから、大丈夫ですとは安易に言えないかな。カーテンの材質や織り込み方によるだろうし。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 18:31:29.97 o8IXuONid.net
そこまで気にして細かくこだわるなら普通システム組むわな

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 19:16:43.72 bkAEEk76a.net
ドルビー薄い例の人
今日の小芝居
おとなし目

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 21:31:05.12 EXHPuYXja.net
新築の戸建てに入居したんだけど、LDKがフローリングで家具の配置もスッキリシンプルにしたせいかYAS207を3Dサラウンドにすると響きすぎて違和感が
でも普通のサラウンドにすると寂しいし
何か上手く調整する方法ってある?

688:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 21:47:23.25 XdFVsiN2p.net
正直本当にスペースが無い場合以外は普通にシステム組んだ方がいい、自分がそうだった
サラウンド感とか気にするなら尚更
カップ麺の中でどれがうまいか真面目に考えてるのと一緒、本物のラーメンとはレベルが違う
スピーカーは小さいのも安いのもあるし、配線はカバーである程度隠せる
これから導入する人は視野広げてよく検討してからの方が幸せになれるよ

689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 21:56:18.57 T4hOtjcAp.net
>>673
上手い例えだな

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 22:10:36.00 FNvlPSEJ0.net
>>673
カップ麺でもラ王はうまいぞ

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 22:16:59.01 o8IXuONid.net
>>675
これがアスペか

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 22:26:34.98 XdFVsiN2p.net
>>675
たしかにうまいよ、カップヌードルとかに比べれば
でもやっぱりラーメン食いたいでしょ?そういうこと
もちろん、サウンドバーの特徴分かっててインテリアなども含めて選んでる人はいいと思うよ
でもサウンドバーのメインターゲットは、簡単に音をステップアップさせたくて家電量販店で勧められて買った結果音良くなったって満足できる人向けで
2chで情報収集して最善のモノを買いたいって人は、結局システム組んだ方があってる場合が一定数あると思う
他に初心者が気づかない情報としては、AVアンプも2chで擬似サラウンドできるんだよね
音質重視で2chは置ける場合はこっちの方が満足度高いかもしれない

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 22:29:45.66 FO6POeTOa.net
YSP店で聞いたけど凄いよ
横にスピーカーあるのかと思わず振り向いちゃった

694:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 22:38:30.21 dEeGYxZid.net
サラウンド感という点に関して、ST5000は糞だ。
誰かYSP2700と交換してくれ

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 22:52:14.87 XdFVsiN2p.net
>>678
YSPはたしかに頑張ってる
サラウンドある程度欲しいかつ、インテリアとしてサウンドバーがいいならYSPかな
ただサラウンド効果得られる環境はリアスピーカー置けると思うので、インテリアよりコスパ・音質が欲しい場合は結局システムのがいいかな
ちなみに自分がこれでした

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 23:14:46.79 sUT2bULXd.net
EB70、これが底値かな
もう一息、もう一息と思い早幾日

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/01 23:55:40.79 PtCAjcX10.net
>>681
気持ちは解るが、新製品じゃないしもう極端には下がらんだろ

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 01:39:43.40 2jf5fpe20.net
サウンドバーって今後のアップデートでサラウンド改善されたりする余地ってあるのかな?素人質問なのは許してくれ

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 01:50:30.20 x07ZMmlc0.net
>>681
アメリカアマゾンでは500ドルだから年明け6万円あるかもな。
でも、なんでそんなにEB70に固執するの?
サラウンドはバーチャルだし、音質もそれほど悪くないが良くもないぞ。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 01:50:37.63 VOOi5MPxp.net
>>683
アンプだけど、denonがアップデートでDTSの擬似サラウンドに対応したから技術的には可能そう
実際に自社技術でやるかは知らない
けど新技術は新機種にしか搭載されない気はするよ、型落ちとの差別化のために

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 07:42:23.15 Q0s+3Ls8F.net
>>684
>>559の方ですな
巡回、ご苦労様です

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 08:27:27.03 EU5LoMK1M.net
>>686
相手にすんな
お前さんも巡回してからんでる時点でもはや同類
ここの雰囲気悪くしたいの?
うちの近所に自分の考えがと違うと騒ぐ
半ボケの団塊ジジイがいるけどあんた見てると
そいつ思い出す

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 09:13:17.21 g0vHdlAq0.net
st5000は12万ぐらいまで値下げしたら買うかな

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 09:40:09.76 N08oVyubd.net
ST9も価格安定だったから、後継機種が出るか今回のdポイント30%還元とかのタイミングじゃないと難しいと思う

705:sage
17/12/02 09:40:50.43 iv4aU3uM0.net
TVのリモコンで音量操作できるの、ないですか

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 10:05:12.02 /rN97pkD0.net
HDMI接続できる機種は、ほとんどできるぞ
HDMI CEC でググれ

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 12:42:30.88 y6P2PKY+M.net
>>690
ブラビア+yas-107は出来るよ

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 18:43:52.34 gHPq0IYRd.net
st5000アプデ来てるな。特定のテレビの接続性の改善。どゆこった

709:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 19:31:25.34 xT/VUxv0M.net
>>690
Eb70は連動してる。

710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 20:05:34.94 KX3ctgZmd.net
>>533
EB70だけどやってみた
結果、上方向への広がりや上からの音は増す感じになるけど、位相が後方にズレるようで音の回り込みや、包囲感などの全体的なバランスは実測値 の方が良く感じた

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 21:03:46.41 ozEnN3GF0.net
EB70がHDMI連動しないわ テレビの音も出ない

712:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 21:12:44.79 ozEnN3GF0.net
初期化、再設定で治ったわ

713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:12:48.67 ozEnN3GF0.net
システムセットアップ開いたあとはテレビから音でなくなるわ
糞だな

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:14:18.48 ozEnN3GF0.net
コンセント抜き差ししないと治らん

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:35:11.23 5flXa1fP0.net
落ち着けや、
オマエのテレビの機種もサウンドバーの機種もわからんわ

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:47:02.42 ozEnN3GF0.net
EB70とX9000E
HDMI連動がまともにできてないわ

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:47:26.73 ozEnN3GF0.net
あとPS4

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:55:19.44 ht6/KZF80.net
ワンルームでEB70てキツいかな?近所迷惑的に

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 22:56:46.56 ozEnN3GF0.net
すまんな オートディレイがオンになってたわ

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 00:53:55.80 s+PTBbzw0.net
今更ysp-1600買おうかと思ってるんだけど、yas-107よりだいぶ音質いいよね?

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 05:10:59.54 b3xTCH4ea.net
どん兵衛と赤いキツネくらい差があるよ

722:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 06:59:51.35 XnHe+yL20.net
AVアンプだろうが、TVだろうが、サウンドバーだろうが、意図的に爆音にでもしなければ近所迷惑にはならない
それに音の比較とか相対的になってしまうけど、値段が倍だからと言って音質が値段の差に見合うかは微妙

723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 07:48:32.40 c6EkqO07d.net
>>703
常識的な音量で聴いていれば何の問題もないよ。サブウーファーのレベルも自動音場補正(MCACC)で調整してくれるから低音過多になることもないし、常識的音量内でもサラウンド効果は十分得られるから。
ただ自動音場補正の際は、各スピーカーから結構デカい音が出るから気を付けて。自動音場補正するなら深夜の様な静かな時間帯がベストだけど、集合住宅住まいなら深夜、早朝は避けた方がいいかもね。

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 09:07:52.43 XSvKaSuJM.net
YSP-5600はウーハーつけて使用した方がよい?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 14:34:13.81 Pg2C41BRM.net
東京駅にたまたま来たんでEB70聴こうと思ってGibson ショールーム来たらアニメのイベントで入場不可だったわ。
なんか今月12日には閉館らしいし、パイオニアまともに試聴出来るとこないし、ダメダメだな。

726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 14:53:15.98 jyK7/Q68M.net
入場不可でEB70聴けなかったけどショールームの受付の人にサラウンド感や音質がどれぐらいか聞いたらYSP5600に音質、サラウンド感では負けない特にSWが効果ありって言ってた
パイオニア、オンキヨーリアル5.1に音質では負けないが、後方の音は期待すんなと言われた
ST5000と比べてどう?って聞いたが、比較したことないからわからない、ハイレゾどうよって聞いたら
ハイレゾじゃないけど昔からの音響メーカーだから音質は期待していいとのことでした
んーよくわからん。

727:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 14:55:30.19 jyK7/Q68M.net
>>710
閉館17日だった

728:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 14:59:27.71 jyK7/Q68M.net
>>709
5600試聴したことないけど、Gibsonショールームの人の話ぶりから音質は
5600+sw >> EB70 = 5600 っぽい

729:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 17:57:52.31 KVEsk+7Od.net
HTP-CS1いいなと思いつつ店舗に実物見に行ったら本体のあまりのデカさに驚いた(´・ω・`)
スピーカー小さいから余計にデカく見えるっていうね

730:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 19:20:49.60 EPB8ds/L0.net
ST9からST5000に変えたけど、ドラマとかをスタンダードで聞く時はST9の方がクリアでメリハリがある感じでいい音に聞こえるね

731:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 19:24:28.55 sG8/bvN/d.net
>>715
良くなったところはないの?

732:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 19:32:53.99 EPB8ds/L0.net
今、映画を見てる途中だけどimpressのレビュー通りの音質傾向の違いっぽいかなと感じてる
ST9の音の方が好きだったかも

733:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 20:06:51.51 oZ4F4XVD0.net
EB70とST9で悩むなあ

734:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 20:13:01.86 V9lB4mUxa.net
>>695
左右ハイトスピーカーを+1上げたらどうなるだろうとやってみたけど、高音きつくなるはセリフが聞きとりづらくなるはで一気にバランスが崩れた

735:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 20:39:19.43 oZ4F4XVD0.net
ST9ってもう発売してから2年半も経つのが気になるなー
そのへんどうなんだろ

736:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 20:56:30.47 8MJQXBJV0.net
>>714
確かにそこそこでかいけど縦置きもできるよ。
それでも置けなければしょうがないけど。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 21:43:37.34 Uiq27AIYd.net
>>715
確かに、高音の延びがなくて音が籠るんだよなー。設定追い込んでるけど、どうにもだめだわ

738:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 21:52:45.02 EPB8ds/L0.net
>>722
同じく
ST9比でこもって聞こえるよね
ST9のクリアでシャープな音質とはいえまったく違う
もうしばらく使ってみて好みじゃないままなら売却かなぁ

739:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 22:07:12.40 OKDOyyV1d.net
>>718
ST9は4K HDRに対応していない
まずはそこをどう捉えるかじゃないか

740:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 22:44:50.02 oZ4F4XVD0.net
st9アメリカのアマゾンだと半額じゃないか…
そしてレビューが低いな
なんでだろう

741:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/03 23:30:01.71 JCA39bxt0.net
>>705
何度もヨドバシで聞き比べてysp-1600を買った
値段の差分の音の違いは期待していいと思う

742:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 05:07:46.44 WD6H6xkS0.net
ST5000言うほど追い込むような設定の選択肢ないだろ。もっと細かく弄れたらいいのに

743:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 06:06:23.99 OGqiYGR0F.net
基本HDMI単系統は選択肢に入れてないが低音の良い評価は聞かないけどCT790てどうなんだろう?
TVがREGZAなのでシンクロドライブ視野に入れてRSS-AZ55もありなのかな?
主にゲームに使う事が目的です

744:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 10:00:45.77 ck0L6TBEM.net
>>726
ありがとう
両方しっかり聴き込んでから決めたいと思います
デザイン的にはysp1600 の方がはるかに好きなんだよなあ

745:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 10:42:17.42 B2yMjlQf0.net
>>727
そうなんだよな
でもコンテンツごとなかなか決まらないからリモコンが手放せない
これが悩み

746:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 11:54:44.16 vl1xWKYCd.net
>>730
自分は色々試した挙げ句、clearaudioに落ちつきましたわ。ほかのはどうもだめだ。あとはオーディオdrcとかその辺ためして、終了にする。キリないから

747:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 12:01:09.56 llqa0bnTM.net
eb70のデザインもうちょいなんとかならんのか
いろんなとこで言われてるけど高級感がないなw

748:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 12:01:30.80 vl1xWKYCd.net
>>723
買取りの見積もりとりました?私は9万でしたわ。こんなもんかのー

749:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 13:13:44.86 6UsByF/Ga.net
無理して女のフリ?
オカマ言葉になっている奴が気持ち悪い

750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 13:17:19.41 ry04/bBUr.net
>>709
自分もsw無しで考えてたけど正直物足りないよ。スグにsw買ったよ。

751:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 14:00:26.66 ovbiXPpz0.net
>>706
さっぱり分からんw どっちが上だよw

752:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 14:03:45.94 PUadca/Fa.net
58z810xを購入、サウンドバー 思案中。ウーハーは邪魔だと禁止されてる、AVアンプばダメ。
Bluetooth有ったら使ってみたい、サウンドバー にhdmi端子複数あったらうれしいが、FIRETVしか持ってない、ps4proはいつかは買うかもしれないレベル。5,6万なら出すが、安いに越したことない。サラウンドだって仮想だろうと気になる存在
この条件だとyas-107最強なんでしょうか?
よろしくお願いします。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 14:21:59.89 n4PO9nlxd.net
>>733
発売日に届いて、昨日設置したばかりだからまだ
ST9売らなきゃよかったかなぁ
ST9の音質はめっちゃ好みだったのに
ただ、テレビを買い換えてST9だと高さが高すぎるんだよね

754:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 14:33:01.11 vl1xWKYCd.net
>>734
俺のこといってんのかな?関西人なので、ごめんなさいね。標準語以外だと気持ち悪いとは、思わなかったので。気楽に書いてしまったよ。ごめん。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 15:27:19.65 kl5wljhEa.net
>>737
ことサラウンド感において、金をドブに捨てるつもりでYAS107を買うのも良いが
その窮屈な条件であくまでサラウンド感を最重視したいなら、サラウンドヘッドホン買った方が良い
HW700DSは4k60fpsパススルー非対応だけど、PS4proに手を出さないなら問題無い

756:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 15:52:41.42 u1QCTNr+M.net
>>706
面白いなw
俺はどん兵衛派

757:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 16:05:25.88 NfVt6RGjd.net
>>737
もうアプデで直ったかもしれないけど
発売直後にその組み合わせで音ずれが報告されてる

758:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 16:17:48.32 b4D1R93ba.net
>>740
>>742
返信ありがとうございます。
yas-107は、ここでは評判良くないのですね
ysp1600とbose300聞いてきます

759:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 17:28:19.02 VkHpAt1gp.net
>>743
評判良くないというか値段相応なだけ
オーディオ興味ない友達が遊びに来たら、おーいい音だなって感想は持ってもらえる多分

760:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 17:52:22.93 eX809Km/d.net
ヤフオクで早速ST5000出品されてるね
やっぱ駄目なの?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 18:51:01.30 C9nfN09pM.net
誰かST9を諦めてEB70を買う勇気をくれ
アメリカだと5万のものに10万出すのは納得行かない
だが欲しい…

762:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 18:59:33.70 GzNxsaXB0.net
6.6万で買えるだろ
URLリンク(kakaku.com)

763:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 19:08:31.11 T54QQ2aoa.net
どう考えても9万はST9のことだろ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 21:22:14.23 jcwkTfRb0.net
>>745
何だって、買ってみて合わずにすぐヤフオク出すやつはいる。
ST5000だけ特別と思ってるところが頭いかれてる

765:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 21:27:02.44 +69BvFbM0.net
>>743
違うよ。ここでは評判良くない事にしたい一部の人達が定期的に音悪いわサラウンド皆無とか必死な書き込みしてるだけ
側からみて可哀想なほど痛々しい

766:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 21:27:51.89 oxEYjiAya.net
>>746
上にも出ているけど、ST9は4K/HDR非対応だから、今時のテレビならテレビが宝の持ち腐れになってしまう。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 21:41:28.77 5pTJko15a.net
>>743です
hdrだのサラウンドとかこだわらなければ、後付け55レグザサウンドシステムでも十分な音に聞こえるので、何を買っても自分は幸せな人間だと再認識しました。
ysp1600だと、聞いた環境が悪くまとまりがない印象で、boseは高い分良い音に聞こえました。
サラウンド系は広がり感あるのですが、聞き疲れしそうで、アンプ組めない不自由な環境なので、あらためて2.1、ウーハー無しで検討し直します
ご意見ありがとうございました。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 21:42:14.67 S9rFtZ5Td.net
>>749
「ドルビー薄い」はどうなった?

769:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 21:57:46.67 rt63ds1p0.net
>>751
HDMI2本だしのレコーダーやプレーヤーで音声だけ繋いでる人もけっこういるからそういう環境なら

770:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/04 23:56:54.76 TPqid+tQ0.net
サイバーマンデーに期待していいのか
それともさっさと買っちゃうか
はたまた初売り狙うか

……買うのやめるか

771:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 01:54:17.95 N3rpevlr0.net
YSP 2700てハイレゾ再生できないよね?

772:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 10:31:44.70 uVCabg/La.net
参考までに伺いたいんですが、YSP2700とかST5000とかってバー内部に幾つものスピーカーが内蔵されていますが、それって民放番組視聴している時もフル稼動されているのでしょうか?
それともフル稼動はBDなどの映画など限定なのでしょうか?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 10:55:05.22 cANFVsM/0.net
フルで同じ音出してる

774:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 14:06:17.69 4sq4IXt60.net
YAS107使いの方、どなたか同じ症状出てる方いませんか?
テレビのリモコンから電源を入れても2回に一回くらいの率で107から音が出ない(もちろんARC接続してる)
しかしこの時107の電源は入っていて各種ランプも点灯している
107のリモコンで電源を入れ直してもまた出たり出なかったりだが、テレビリモコンの入力切替を押してHDレコーダーなどに一度切り替え、その後地デジボタンを押すと100パーセント音が出るようになる
ちなみにHDMIケーブルを疑ってアマゾンで新品の4K HDR対応ケーブル買ってつなぎ換えたけど改善せず・・・

どなたか改善策をご存知の方おられましたら何卒よろしくお願い致します。
参考までに、テレビはちょっと前のREGZA 65z9になります。

775:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 17:36:30.53 w3IyYIfjd.net
>>759
207に50Z9だけどその症状は起きてないな
107とZ9の組合せ限定で起きるのかな

776:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 18:26:59.43 l1TOtaM7d.net
>>757
FS-EB70での話しになりますが、EB70はバー内に左右フロント計4、センター計2、ハイト(イネーブルド)計2、合計8つのスピーカーがあり3.1.2chとなっています。
テレビ番組の様なAACでのフォーマットは普通にステレオ(2.1ch)で聴くことも出来ますし、幾つかのリスニングモードでは全てのスピーカーを使う3.1.2chにアップミックスして聴くことも可能です。
自分はAACをサラウンドエンハンサーというモードで聴いていますが、擬似的にアトモス効果も得られ、民放などの番組やCMでも臨場感を楽しめています。

777:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 18:33:38.70 l1TOtaM7d.net
>>757
ごめんなさい
×合計8つのスピーカーがあり3.1.2chとなっています
〇合計8つのスピーカーがあり、サブウーファーと合わせて3.1.2chとなっています

778:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 18:45:53.52 qRa/jYJr0.net
>>759
YAS-107、SonyブラビアE8000です、
そういう症状はないですね、
最初の設定は難儀しましたが一度認識してからは全く問題ないです、
貴方のテレビと中間には何を中継してますか?
レコーダーやゲーム機等、

779:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 19:40:34.08 eGxNdj1X0.net
Eb70って後からスピーカー足せるん?

780:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 20:10:59.03 A3Wp3FsP0.net
>>759
REGZAの設定で、機器接続設定→HDMI連動設定→電源オン時優先スピーカーをサウンドシステムスピーカーにするのはどうですか?

781:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 21:40:40.54 8b+zYhKw0.net
EB70買ったけどテレビやNetflixとかはSurround Enhancerにしとけばいいのかな?
このモードだけサラウンド感が段違いだし

782:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 22:29:01.48 m2Dcdd3j0.net
>>764
足せないよ
リアスピーカー足す予定があるなら最初から付いているRT5
後から足すならNT5、Soundtouch300、あとバータイプじゃないけどONKYO V60辺りで考えてみたら
でも仮に10万近く出すなら単品で組んだ方がいいけどね

783:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 22:37:24.07 m2Dcdd3j0.net
>>766
Surround Enhancerでしよ
Dolby surroundじゃ物足りないし、DTS Neural:Xじゃやけに響き過ぎる感じだし

784:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 22:56:49.12 SKTp8MsXp.net
テレビと107の間には何も無いです、TVと107直結です。
むしろPS4など持っていないのでTVとARC接続されている機器は107のみです。
もちろんHDMI連動でAVスピーカー優先にしております。
まあ最悪メーカー保証修理に出すつもりですがその間のTV音声がショボくなってしまうので皆様のお知恵で解決できればとおもっておりましたが同様の症状の方はどうやらおられないようですね。
正確には当方のTVは65z9のXなので、おそらくですがARCのハシリだと思うのでこのトラブルがきたのではないかと・・・
こちらで解決策をご教授頂け無ければメーカー修理に出しますがどなたか解決案をご存知でしょうか?
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

785:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/05 23:54:58.96 4elfiUAb0.net
YAS-107(207)かEB-70で悩んでるワイにアドバイスを
部屋は6畳、用途はBD鑑賞とスポーツ観戦
TVは37型のプラズマ、PS4とスカパーチューナーがあり、接続口は多い方いいのでEB-70に傾いてるが
広さ的に持て余さないか不安。
また、他に同価格帯で良いのがあれば教えて欲しいです。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 00:15:11.29 6SQQR+7X0.net
>>770
今何かサラウンド入れてるかや音に拘りあるかが大きいと思うけど
テレビのスピーカーは我慢できないって程度の僕は107買って満足
リビングと繋がってる6畳和室で前はパイオニアの安いリアル5.1
だったんだけど壊れたからこれにサイズダウン
結局SW効かせると近隣に煩いかなと気を遣うし、リアル5.1も
スプラトゥーンで後ろから敵来てるなとわかる程度の使い方で
自分にはそこまで本格的な物は要らないなという判断
迫力を求めない普段の音量なら前のと大差ないし
テレビのスピーカーとは立体感が全然違うよ
ここには拘りのある人や詳しい人はいっぱいいるので
一ライトユーザー目線での感想を言ってみました
端子もう1~2個付けとけよとは思うけどね

787:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 01:38:13.41 cyXEyLgK0.net
>>769
ARCは2009年から普及してレグザも2010年の機種には既に搭載されてるから
2014年モデルのZ9XはARCのハシリって時期では無いね
それはさておきARCでの音が出ないってのはどのくらいの時間待ってる?
ARCって機種にもよりけりだけど電源連動で動作してから5秒ほど経ってから
音が出るもんだけどどれだけ待っても音が出ないって感じ?

788:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 12:23:42.14 VL6UWYQKM.net
>>770
部屋は12畳だけど賃貸なので低音ドコドコさせるわけにもいかないから107ですが満足してます、

789:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 14:49:12.51 lfvY9+s/a.net
>>770 EB70とは107と価格が違い過ぎるから比較もしたことないけど、予算がそこまであるのならEB70にした方が後悔しないのではと素直に思う



791:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 14:59:05.04 W42kMYzb0.net
atmos,HDRスルー対応のRT5後継を出せばかなりの人が満足するだろうな

792:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 15:17:57.29 dPnPaCzBa.net
>>770
>>589

793:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 15:31:58.39 s1czucrea.net
価格コムにST5000の発売前から浮かれていた人のレビューがアップされていたけど、その人すら駄目出ししちゃっているから、やはり期待外れの可能性大なのかも

794:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 16:28:10.42 kPFovogSr.net
とりあえずysp5600買っといてよかった、ってことでいいかな?

795:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 17:07:51.98 teaaZcIJd.net
>>777
ショボいよ。ぼったくり価格。値段に性能が追い付いていない。

796:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 17:50:50.12 luSSkmdLd.net
いつも必死だなw
買えないもの叩いてもお前が金持ちになるわけじゃないぞ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 18:38:23.92 yLk8+ViG0.net
>>780
17万で金持ちは草生えますわ

798:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 19:10:19.30 dqEejky40.net
>>781
>>779にはとても高価に見えるらしいから>>779に言ってやってくれ

799:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 19:14:55.11 LHf8Jgky0.net
>>781
だっておまえ、ワーキングプアじゃんwww

800:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 19:34:02.50 yLk8+ViG0.net
学生のバイト代で買えるレベルの価格で金があるない煽りは自分は金がありませんってアピールしてるのと同じだぞ

801:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 19:45:24.72 ygMsUcQEd.net
>>777
SONY好きだけど、期待はずれでした。前のST9より劣化してる。新しい規格を使えばいいってもんじゃないね

802:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 19:49:55.91 LHf8Jgky0.net
この末尾dは毎回ID変えて何がしたいの?
スププ以下でバレバレなのに。

803:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 20:15:43.73 yLk8+ViG0.net
>>786
横からすまんが外出してたらIDなんてコロコロ変わるぞ
引きこもりは知らないかもしれないが

804:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 20:20:26.24 LHf8Jgky0.net
>>787
まあ外出先でまでスマホポチポチしないからな。
毎日のようにID変わるくらい外出中に頻繁にポチポチしてるとか、友達も彼女もいないボッチじゃん

805:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 20:25:06.63 mqXccG8f0.net
>>788
オマエ、痛いぞ

806:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 20:27:07.58 yLk8+ViG0.net
>>788
自宅で2chやってる奴が言ってもなぁ

807:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 20:40:18.40 dqEejky40.net
確かに
移動中や待ち時間の暇つぶしでしかしないわ

808:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 20:41:37.54 dqEejky40.net
バカにされるのが嫌なら、バカにされるような低レベルなことを書かなければいいだけなのにねw

809:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 21:44:18.97 dpQCaslBa.net
価格にあるST5000のレビュー写真を見て驚いたのがスピーカーのレベル設定がフロント、ハイト、サブウーファーしかなく7.1.2chなのに肝心のセンターの設定が省かれていること。
またフロント、ハイト共に左右別々の設定が出来ないのことも驚いた。
音場補正を知っている方なら解ると思うが、左右どちらか近いところに壁がなどがある場合、左右のレベルが違ってくる。これが自動音場補正があればそこのバランス等を調整してくれるのだが、ST5000にはそれもない。
サラウンドは各スピーカーの調和が大切なのに7.1.2chと大々的にアピールしておきながら余りにお粗末。レビューを見ると実質3.1.2ch未満というのが現状みたいだけど、設定機能のこのお粗末さでは致し方ないかもしれませんね。

810:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 22:15:41.13 EhrOsxTI0.net
横からすまんが()

811:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 22:34:06.01 zc+gkkF60.net
おっさん本当に見苦しいよ

812:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 23:06:53.89 qBYv4Jgh0.net
EB70届いたからセットアップしてたらマイクの設定で飛行機みたいな轟音鳴り出して戦慄した
夜の11:00だぞ…お隣さんすまんかった

813:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/06 23:52:03.77 Ogmhwy6Vd.net
引っ越しして、リモコンの調子が悪いTSS-15からyas107に買い換えようか検討中です。
SWはTSSのを使い回すとして…
使用感などは変わってきますでしょうか?
ちなみに現在は部屋の都合で各スピーカーをテレビ周りに分散させ、あまり離して置けてないです。
主な用途はテレビとゲーム(FPS中心)です。
よろしくお願いします。

814:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 00:15:08.14 +E4kf/4SM.net
ONKYO V60のカタログにある色々アプデで対応しますってのはもう実装されているのでしょうか?

815:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 00:24:03.14 +E4kf/4SM.net
自己解アプデされてるようですねケータイばらい+で買って来ます

816:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 03:28:43.66 moKusfdl0.net
>>770
207持ちだけど、
音楽聞くときにはむいてないスピーカーだと思ってが、
付属のリモコンではなくスマホアプリだと音楽モードもあり、
細かく設定できて弱点がなくなった感じで満足してる。
立体サラウンドモードだと後ろからも音が聞こえてくるし。
ただ自分の環境が原因なのかドルビー5.1音声だと音がプツプツ途切れて、
超ストレス。
いろいろ設定見直したけど改善されず。DTSは問題ないだけによくわからない。

817:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 07:52:50.20 ngAQmTkCp.net
767


818: ちゃんと音が出る時は電源を入れてから早くて2秒ほど、遅くても5秒くらいたってから音が出てきますが、出ない時は1分待っても10分待っても出てきません。 そう言えば確証は無いのですが、この症状が出だしたのはなんとな~くアップデートをダウンロードした後からだったような気が・・・ まあいずれにせよ初期化するなりもう少し様子を見つつ、我慢の限界が来たら修理に出すことにいたします。 皆さまありがとうございました。 ところで質問ついでにもう一つどなたか知ってたら教えてください。 当方のREGZA 65z9xはまだHDRが世に出る前のモデル(だったと思う)なので分類上ではHDR対応ではないのですが、「ハイダイナミックレンジ復元」なる機能があります。 これっていわゆるHDRじゃないの?、とか思ってるんですがやっぱり今のHDRとは全然別のモノなんでしょうか? スレ違いですみませんがご存知でしたら何卒お教え下さいm(_ _)m



819:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 09:23:47.90 a3UhMyMAa.net
スレチ

820:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 10:04:24.13 dQBSlbDG0.net
YAS107を58Z810XとHDMIで接続して使ってるけど
PS4pro音ズレします
メニュー画面でもゲームでもyoutubeでもすべてにおいて発生
YAS107--HDMI--58Z810X--HDMI--ps4pro
PS4pro--HDMI--YAS107--HDMI--58Z810X
どっちのつなぎ方でも音ズレは発生
ただテレビとPS4proを繋いだほうが若干音ズレがましになってます
PS4proとYASを直接繋いだほうが音ズレがひどい
PS4proの音設定でリニアPCMだと音ズレは発生しない
ビットストリーム(DTS)
ビットストリーム(Dolby)
だと音ズレが発生します
直接テレビから音をビットストリームでだしてみると
YAS使わなくても音ズレが発生。
FireTVでは
YAS107--HDMI--58Z810X--FireTV
こちらの接続しか試していませんがFireTVは音ズレ無しです
とてもショックです。

821:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 11:49:05.53 O93wJWuWd.net
>>803
発売直後から報告されてた現象だけど、まだ直ってなかったのか。ご愁傷様

822:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 11:55:07.11 pbt/0plN0.net
DeezerがFLACでの配信開始するけどONKYOとかパイオニアの機種は買い控えた方がいいのかなアプデで対応してくれれば良いけど昨日ひかりTVショップで5台限定だけどV60投げ売りしてたし迷っちゃう

823:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 13:11:36.91 Mk940jSv0.net
>>804
ヤマハは「東芝がー」、東芝は「ヤマハがー」
してるから多分これ一生直らないっしょ
値段的にもスペック的にもお試しでいいなと思ってたけど僕もZ810Xだから購入対象から消えたわ(´・ω・`)

824:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 13:17:40.77 vlKXdhgj0.net
>>801
HDR復元とHDRは別モノ
HDR復元はSDRの映像をHDRっぽく表現するもの
REGZAでHDRに対応しだしたのは2014年のZ10X/J10Xから
ただし上記2機種は2K+HDRのみで4K+HDR対応は2015年モデルから
スレチなんでこれで終わり

825:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 14:01:52.31 ngAQmTkCp.net
長年の疑問が解決しました、ありがとうございます。

826:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 17:10:42.98 rYopHCRQ0.net
>>803
こうやって遅延の報告する人は大抵PS4ってのも面白い
これって単にPS4のホーム画面の操作音もPCMからDD/DTSにエンコされて
出るようになるから遅延にすぐ気付くってだけよね?
YASを間に挟むと悪化するのは前提としてw

827:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 17:49:34.85 Qgi+Ure7d.net
マジか
PS4買おうかと思ってるのにヤスと相性悪いの?

828:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 18:39:27.31 vnmUWgXT0.net
>>810
悪いよ PS4使わないなら良いんだけどね

829:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 19:48:42.1


830:3 ID:B8uzg1Y90.net



831:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 19:54:15.64 bcmyDHeH0.net
>>810
REGZAだと駄目

832:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 19:57:23.36 2fNWogvyM.net
>>809
うーん、俺のところは問題ないな、、、
組み合わせはYAS-107&PS4&ブラビア49X8000E、

833:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 20:12:57.95 3KEdBCjY0.net
>>813
マジか~、
REGZAz700xでヤス207だけど、
ドルビーの5.1だとだんだん音が遅れていく感じで、
最終的に音が途絶え途絶えになる。
一時停止したらもとに戻るけどそこからまたずれていく。
アップデートで直るかと思ってたけど東芝と仲悪いのか。大人気ない

834:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 21:52:10.38 g2aCB9qYd.net
>>810
YAS207とBRAVIAだけど遅延なんかないぞ

835:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 22:00:03.14 kKyk69W1d.net
YASとレグザとPS4繋ぐときはARC経由にしとけ
YASのHDMI入力にはXboxでも繋いどけ

836:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 22:01:28.68 vnmUWgXT0.net
X9000E、PS4、YAS-107&207は不具合出た
そこでYAMAHAを見限った

837:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/07 22:47:25.51 NRAvDZO30.net
>>771
>>773
>>774
>>776
>>800
765です。色々ありがとうございます。
YAS107が高評価だったのが収穫でした。
現在スピーカーは特に使ってないのと
あまり音の違いが分かる耳ではないので
YAS107か207の方向で考えてみます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch