サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5 - 暇つぶし2ch150:部から余計な雑音が入らないようにすること。 それとそれぞれのスピーカーから結構なボリュームで鳴るので、そこは要注意。



151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 08:14:09.84 Jq3mWJfTM.net
>>146
こだわる人はリアルシステム組むし
こだわらない人はTV音源で済ませるしな。
拘りたいんだけど場所ねぇよ層がターゲットだから
ニッチなんだろう

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 08:14:56.41 kXoRtaTk0.net
個人的にだけどST300のフルセットがお勧めだわー
映画とかめっちゃ良いよ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 08:26:01.95 Arn/p4Aea.net
>>134
ヤマハの107をBluetoothで使ってるが今のところ不満はない
窓枠の下に置き、カーテン代わりの遮光ロールスクリーンにプロジェクタで映画を投影して簡易ホームシアターを楽しんでる
普段はPCに繋いでるけど、配線の取り回しや配線隠しが不要で部屋がスッキリして気持ちいいよ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 16:44:02.48 ZLgo18pep.net
>>146
バータイプ自体は売れてるよ、2~3万ぐらいのモデルは
それ以上のになるとニッチになってるだけで

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 19:49:31.75 zQtznTf90.net
明日からST5000の報告が始まるのか
長文レビュー期待してるわ
しかし、アンプとサウンドバーしかドルビービジョンに対応出来てないとかどうなんだろうな

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 20:10:46.04 VjfYfaIQ0.net
最近の大画面テレビ、特に有機ELは低床化が顕著だから、そうなると画面やリモコン受光部にかからないHTP-CS1やBASE V60のようなタイプの需要も増えていくかもね。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 20:38:34.74 dtMMWYfu0.net
>>153
ST5000は背面に赤外線出力があって、
そこからテレビに送信できるよ。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 20:40:35.69 reFHCEV40.net
HTP-CS1調べてみたけどいいな・・・
テンプレの通りなら音に関する満足度はYAS-107より高いのかな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 22:13:29.07 UobEMEPD0.net
YAS-107買おうと思ったが、テレビのリモコンの受光部が隠れてしまうことが分かってorz
Sonyの高いモデルだとそこらへん考慮した機能が付いてるみたいだけど高いんだよなぁ・・・

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/15 22:56:11.87 eAPxp9gBM.net
ソニーの学習リモコン、赤外線強いのかテレビの受信部が結構隠れててもいけるよ。
うち、テレビ49X9000EにYAS-107置いてて反応してる。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 01:56:00.01 2zBMrdr00.net
リモコン増幅器は1000円くらいで買えるよ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 04:59:34.00 NbqqdC3a0.net
これ使え、これ(´・ω・`)b
URLリンク(iup.2ch-library.com)

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 07:17:07.78 ey9AIDuI0.net
>>156
リモコンリピーター
こういうの使えばいい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
最後のやつはオレも4年前から使ってるけど、故障なし

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 07:28:14.30 CuU9xg7xM.net
評価頼む、
あまり金出せんので3万くらいの検討してるんだが、テレビはソニーの49インチ、
mt-300かboseのsolo検討してるんだけどmtはあまりレビュー少なくてどうなんどろと、
boseの方はユーチューバーかアホほど多くて逆に怪しさ満点なんだが、、、
店では雑音大きくてよくわからん?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 07:32:22.42 ykbtEmnX0.net
>>161
何に接続するのか分からないけど、
一度公式HPとかでHT-MT300の入出力を見てみた方がいいかもしれない

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 07:52:29.08 gE/L50Uod.net
HDMI接続のない機種は避けた方が賢明
音質どうこう以前に不便

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 08:28:18.95 KaqzGs0k0.net
ST5000今日届くな
配送連絡きたわ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 08:38:50.76 CMAasEnU0.net
>>161
MT300にするくらいならもうちょい奮発してMT500買ったほうがいいと思う。
ニュース番組も低音ドコドコが君を待っている。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 09:33:46.99 5ppTzaWc0.net
>>160
そんなものをごちゃごちゃごちゃごちゃ並べるとか耐え難いわ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 10:14:07.94 QQI+b9LO0.net
>>150
ありがとう
田舎なんで試聴もできないくて悩んでたんだけど、そんなに音にこだわりもないし、不満はないって人がいるなら買ってみるよ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 10:25:38.56 sthCJkwb0.net
>>166
よほどオサレなお部屋にお住いのようで…
実際には赤外線受光器部分が見える程度なんだけどね
それも、設置場所を工夫すれば言わないと気づかれないくらいにできるし

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 11:17:46.32 SYC7YWEx0.net
ST5000がさっき届いた!
部屋に運んだが箱の見た目に反してかなり重いわ

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 12:05:25.86 H8gWO1n+d.net
>>169
羨ましくて鼻血出そう

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 12:22:48.34 4p1YyxVc0.net
シャープ、アクオスのスタンドに重ねられるフルデジタルサウンドバー「AN-SA1」
URLリンク(www.phileweb.com)

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 12:46:10.36 15SNY2gqp.net
>>169
俺も配達中で超楽しみ。
(=´∀`)人(´∀`=)
惜しむらくは、出張が重なって20日まで使えないことだ…。
\\\٩(๑`^´๑)۶////

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 12:54:34.94 DkLmOndWM.net
>>156
同じようになったのでテレビ後ろの壁にかけてみた
耳がバカなので音質云々はわからない

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 13:25:30.72 fMTdFjXlM.net
>>169
箱の大きさどんくらい?
eb70のときは
かなりでかかったんだけど

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 15:44:11.35 92JYSKO0M.net
これからYAS170聞きに行くんだが家電量販店ならあるよね

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 16:06:26.75 5ppTzaWc0.net
>>168
小奇麗にしたいから多少の性能劣化は目をつむってサウンドバー選んでいるからねえ
ぐちゃぐちゃさせていいならこんなもん絶対選ばない
配線むき出しでアンプをデーンと設置、スピーカーをあっちこっちにデーンデーンですむ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:25:54.72 2CPnsGtzM.net
佐川に荷物渡したってよ
来るのはあと2,3日あとだな
レビューよろ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:28:09.77 7S1arTOXa.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
箱大きいね

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:39:08.13 XYhVRyP+d.net
>>178
これでテレビ何インチ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:41:14.13 m+92werrd.net
たぶん、55だな

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:46:23.91 H8gWO1n+d.net
やっぱりというか当たり前だけどデカいなw

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:50:34.78 YYPbP2uZ0.net
>>163
HDMI接続だと何が違う?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:50:59.89 SnUgjhJAa.net
テレビは50インチです

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:52:47.83 SnUgjhJAa.net
以前はysp2500だっけな?貰い物を使ってたけどあれより全然いいと思う
DSDの音源かなり持ってるからそれ再生出来るのも大きい

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:52:57.56 qRMlhGlrd.net
ST5000より幅が狭く見えるから49じゃないの?
って書いてるそばから回答あったかw

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 17:55:06.94 SnUgjhJAa.net
65以上欲しくなりますねぇ
画になるし音の臨場感考えるとテレビデカいほど恩恵あると思う
ちょっとゲームやっただけで音上げると迫力が凄すぎて発砲音とか爆発音に本気でびびるw
アトモスの映画早く観ようと思う

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 18:57:59.30 B+xe6/7Qa.net
>>178
ヤバイ格好いいな。
このテレビの機種はなんですか?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 19:05:14.30 KaqzGs0k0.net
>>187
REGZAのZ810Xの50インチです

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 19:26:04.38 m+92werrd.net
そして俺は不在通知だったわ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 19:39:54.08 +gj7yYTX0.net
>>188
その資金力が羨ましい

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 19:42:06.86 yD7N0S/f0.net
HT-ST5000検討中なんだけど映画観ないと性能持て余す?
ゲームやアニメ、音楽LIVEとかスポーツは観るんだが映画はほぼ観ない。
観てもアニメの劇場版くらい。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 19:58:05.59 yD7N0S/f0.net
高いって言っても15万だからな
高卒新卒の手取りと考えるとそこまで高くない
実家暮らしか独り暮らしかによるけど

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:02:56.44 KaqzGs0k0.net
>>190
気になって調べたら今これ18万切ってるんですね
4KHDRで地上波の画質もいいしゲーム用途としても遅延少ないしテレビ兼ゲーム用になるとREGZAしか選択肢ない自分としては相当良いテレビだと思います
発売当初に買ったので倍近い値段しましたが今現在これが18万切ってるなら自信を持ってオススメします

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:09:45.16 KaqzGs0k0.net
>>191
自分は映画はサスペンスが好きなんでアトモスのアクションとか見るつもりなかったけど逆にこれがある事によって興味出てきました
別に映画観なくても十分だと思います
ゲーム、アーティストのライブDVDなど試しましたが十分かなと思います
パソコンにあるDSD音源をBluetoothで飛ばして聴きましたがハイエンドのスピーカーで聴く感動は得られませんがこれもまた十分かなと思います
専用機ではないので仕方ありません
ただこれ一つで映画、音楽、ゲーム、コンサート映像など楽しむには良いと思います
値段として高いか安いかはわかりませんが満足度は高いと思います

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:11:03.94 EJ8B4k1qa.net
>>188
この状態でREGZAのリモコンの受信感度は大丈夫なんですか?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:38:17.02 s3YP9cDU0.net
ソニーストアの2次出荷早くなってるな

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:42:47.08 yD7N0S/f0.net
HT-ST5000検討中なんだけど映画観ないと性能持て余す?
ゲームやアニメ、音楽LIVEとかスポーツは観るんだが映画はほぼ観ない。
観てもアニメの劇場版くらい。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:43:34.95 yD7N0S/f0.net
>>178
この部屋は何畳くらいですか?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:50:13.94 KaqzGs0k0.net
>>195
高さがバーの方が高いのでちょっとした台をテレビ側に設置する予定です
現状は効きづらいですがそこまで苦ではないです
>>198
真四角の部屋ではなくちょっと変わった形の部屋になってます
ここだけだと14畳です

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:51:39.55 SYC7YWEx0.net
ST5000の仮設置完了、うちのテレビは55インチでちょうどバーの長さと同等かな
音楽のながら聞きしてるけど声が明瞭で心地いいね
URLリンク(light.dotup.org)
>>174
測ったら122x62cmある
>>195
IRリピーター機能が凄く便利、バー置く前よりリモコンの反応がよくなったよ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:51:48.68 KaqzGs0k0.net
>>195
真正面から見るとテレビ側の受信部がバーに隠れてて効きません
なのでテレビ側に高さを出して受信部を丸裸にする作戦です

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:54:43.94 C4OrZp5uM.net
音質はよ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 20:58:09.57 ey9AIDuI0.net
>>176
なんだか設置方法を思い違いしてるみたいだけど、配線なんて全然見えないぞ
オマエのテレビやラックの裏には、HDMIケーブルや電源ケーブルやUSBケーブルは露出してないのか?
そっちの方が、よっぽど目立つ
テレビの裏を覗き込めばだけどな
まあ、別に無理に勧めてるワケじゃないからいいんだけど

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:09:09.85 EJ8B4k1qa.net
>>199-201
IRリピーターや台ですか
ありがとう、参考になります

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:09:31.86 yD7N0S/f0.net
>>200
X9350Dかな?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:21:40.23 KaqzGs0k0.net
>>204
IRリピ使えば受信は問題ありません
ただ見栄えに納得出来ないので自分は受信部を含め、テレビ側は全て見える状態にしたいだけです

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:25:26.92 m+92werrd.net
>>202
音質はすでにST9でサウンドバー最高音質の実績があって、それより良くなってるんだからわざわざ言わずって感じじゃない

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:36:44.99 yD7N0S/f0.net
SONYストアの『ご注文を確定する』の所まで来たけどまだ迷ってるんだが・・・

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:37:38.75 +gj7yYTX0.net
実際に自宅に設置されてる画像を見せられると揺れるなw

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:38:31.03 s3YP9cDU0.net
>>208
試しに押してみ?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:43:52.42 8TV9T/SVd.net
ボナスでたから余裕で買えるけど、やっぱ一撃15万は躊躇する

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:46:24.96 yD7N0S/f0.net
>>211
そうなんだよ。ワンクリックで15万だからな・・・
ワンクリック詐欺みたいなもんだよw

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:48:28.23 yD7N0S/f0.net
>>210
まだ押せない・・ 今日中に判断する

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:00:42.63 2J3oVsIZa.net
HT-ST9よりは確実に上って認識でOK?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:00:44.28 uvntgUPh0.net
まぁ待てよ
レビュー待とうぜ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:07:58.89 Vg01nH5sd.net
このスレで春先から待ち続けてたけど、遂にこの日が来たか。。感慨深いぜ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:08:01.10 ExEq4vkD0.net
ST9持ってないと比較できねーじゃん

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:13:46.02 2J3oVsIZa.net
ST9持ってるのにST5000買う人は金持ちだな
両方持ってる方の感想待ってるで

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:23:28.20 m+92werrd.net
>>218
YSP5600は別に持ってるけど、ST9はさすがに入れ替えだわ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:24:45.80 B4MK1oSUp.net
自分もヤマハ持ってて15万に躊躇したけど、ソニーストアで音に包まれて即決しました。
明日休みだから設置して映画観まくりたい

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:26:17.25 iu/8Er8ha.net
俺もST5000来たよ
夕方から散々BD視聴試しているんだがさらう

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:28:45.19 SYC7YWEx0.net
ST5000はMusicCenterPCでの再生操作も良好でいいね
ハイレゾ再生してみたがB&WやECLIPSEのスピーカーが好きな自分としては音質がクリアな感じでいいなと思う
>>205
はい、X9350Dですよ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:29:57.61 iu/8Er8ha.net
すまん!
サラウンド感がよう分からん
アトモスのエベレストってのを借りてきたんだが、Movieにしても後ろからわ聞こえん
設定レビュー、お願い!

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 22:31:47.78 uvntgUPh0.net
俺のst5000
佐川に配送頼んだら俺から逃げていくんだけどw
兵庫住みで 神戸営業所発 大阪関西中継センター経由 兵庫行き
草も生えん

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 23:02:08.08 chaLKogC0.net
ST5000は後ろハッキリ聴こえるタイプじゃないでしょ。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 23:14:57.11 ey9AIDuI0.net
>>223
オレはEB70で、「エベレスト」は視聴したことないけど、サウンドバーで後ろからはムリじゃね
「アメリカンスナイパー」で、ヘリコプターが自分の頭上のわずかに斜め前くらいから前方にかすめて飛んでいくような迫力は体感できたぞ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 23:30:03.53 smoQ/X0v0.net
>>200
私もX9350Dで、5500購入検討中ですが、TVと5500って液晶被ってます?
写真のTVは台等に乗せていますでしょうか?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 23:48:00.05 cncpmX5a0.net
YSP、ST9でよくある音質は良いが3.1チャンネルとしか聞こえない。
これが一番よくあることで最悪な嫌なパターン。
ただST5000はイネーブルドスピーカーがあるからその効果が聞きたいね。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 23:51:31.01 yD7N0S/f0.net
今日買うのは我慢しよう。
もう少し皆のレビューを聞いて、土曜日にソニーストアで視聴してくるわ。
自分の耳で聞いた方が一番いいな

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 23:56:47.88 smoQ/X0v0.net
>>200
間違えた。5000です。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 00:17:12.70 1aCtZqJh0.net
ST5000届いたが、まずは箱の大きさにびっくり、
そしてウーファーの大きさ、サウンドバーの長さにびっくりした。
アトモスは試してないけど、音はいいと思う。
音楽でもトップスピーカーから薄く音出てるけど、あまり感じない。木造だから?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 00:27:53.93 VNF4Ft9+0.net
>>227
奥行45cmの台に両方設置しています
ST5000を前に置いてもぎりぎり液晶画面には被らないです
リモコンはIRリピーター機能で普通につかえたので段差を追加せずにこのまま使うことにしました

236:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 07:45:12.87 XDfaf2yZa.net
HT-ST5000は音楽聴くのも満足できる性能ですか?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 08:26:26.72 BsI/JwFod.net
それは個人の感じ方次第では

238:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 08:31:04.92 5/JrLQMe0.net
サウンドバーのバーチャル効果は聴く位置大事だよ。普通あまり近すぎても遠すぎてもダメ。良いところを探してみるべし。
サブウーハの調整も大事。バーよりも自分の近くに置くならウーハのレベル落としたりね。
あくまでもオーディオなので周囲環境の影響も受けるよ。バーの周囲は特にスッキリさせた方がいいね。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 11:32:46.52 VNF4Ft9+0.net
ST5000で5.1chを再生してみたけど縦方向に音の広がりがあるので音に包まれてる感がかなりあるね
バータイプは初なのでどうかと思ったけど想像してたよりはずっといい感じ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 12:32:00.09 mRJRuzEeF.net
ST5000てYSP2700やFS-EB70なんかにある自動音場調整機能ってあるの?
あればいいんだけど、ない場合は調整の目安みたいのがあるのか教えてくらさい

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 12:52:15.41 wuSP/tc70.net
買うならウーファー付きのがいいと思うんだがどうなんだろ?ウーファー無しの安い方にしといたほうがいいレベルなのかな

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 13:34:44.85 VNF4Ft9+0.net
>>237
ST5000に自動音場調整はないね
本体から天井までの距離と視聴者までの距離を測って数値設定するだけで終わり

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 15:02:27.83 ACxr4BR70.net
ST5000の設置がようやく終わり、音量20でSpotify再生してみたら爆音過ぎて心臓バクついたよ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 16:15:10.29 fQxyUTYA0.net
>>238
あとからウーファー追加すればいいよとかみんな簡単に言うけど
そういうのがめんどくさいからサウンドバーにするんだよな

245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 16:17:47.57 QW++WxjOF.net
>>239
それって以外だね
個々設置環境が違う訳だから、最後は本人の耳次第ってことか
音質に鈍感な人だと本来の能力を引き出せないって


246:いうリスクもあるのかな



247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 19:22:47.92 Twru+XAp0.net
音質敏感な奴はサウンドバーで満足しない定期
省スペースにしてはなかなかやるって程度のモノ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 19:47:15.33 LUDDdaTK0.net
いつの頭が沸いてるやつ登場

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 19:52:17.48 Lksh+PpK0.net
St5000設定怠いな
何も考えず買った所為かテレビのリモコン効かなくてわろた

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 19:54:33.78 2o5dv3af0.net
ST5000クラスなら耳が肥えてる人でもまぁまぁ満足できるのでは?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 20:12:36.30 Lksh+PpK0.net
15万するからねぇそれ相応の音は期待してる
少なくともBOSEのコンパニオン5とか言うクソスピーカーよりはいい音しないと
ぶちぎれるわ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 20:27:39.40 PkjgQXPe0.net
>>247
BOSE は昔、日本でぼったくりやってたからな。
1987年に23万で買った901が1995年のアメリカでは600ドルだった時は(正確には599ドル)、何かの間違いかと思って固まってしまった。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 20:39:14.93 8Y2rlEBsM.net
>>248
それboseが売ってたの?
小売り業者が
ぼってたんじゃなくて?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 21:17:45.88 iFcmM0cN0.net
新しいJBLのやつでどうなん?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 22:52:30.34 uDA5v73b0.net
>>248
7年も8年も経てば大抵のものは二束三文だろう、むしろ売ってるのが不思議なくらいだ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 23:24:48.86 Tj/9nDM2d.net
7.1.2chと謳っていたけど、現時点まで読むと3.1.2chてのが現実ってところ?
やっぱバーチャルじゃ厳しそうだな

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 00:58:18.65 4+mzfAGN0.net
>>252
サウンドバーにサラウンドを期待しすぎはダメ
ポン置きである程度の音とサラウンドを出せる事が魅力で全ての商品

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 03:39:24.52 sV4RY/gWp.net
繋ぎで買ったMT500からやっと本命のST5000に乗り換え
まぁ当然ながら横の音の広がりは段違い、映画観ると凄い顕著
音楽はボーカルが前に出てきてバランスよくなってる、ただMT500で慣れてたせいか曲のジャンルによっては低音が引っ込んで結構物足りない
スピーカーの性能自体はサウンドバーとは思えないぐらいに重厚感溢れる音を出してくれる、オーケストラ流すととりあえずおお・・・と感嘆の声が出た
肝心のサラウンドは3Dサラウンドが思ってたより仕事をしてくれる
上でも書かれているけど球体に包み込まれている感、リアがなくてもこれはこれでいいのかも
値段相応の出来、正直音楽再生もこれで十分
MT500は繋ぎ用でST5000購入後は売却しようかと思ったが
EDMみたいな曲のジャンルとは無茶苦茶相性いいので
売却せず寝室スピーカー用として使う

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 06:12:51.38 yz4sQ3AJF.net
ST5000、夜通し調整、チェックしてみた。
音質はいいと思う。そして音の広がりもしっかりと分かる。
ただ音の球体の中というより球体の端っこにいる感じで、映画によっても違うが前、前方斜め上、たまに横から聞こえる感じ。
あとウーハー調整が意外に難しかった。こっちの映画はいいが、こっちだと強すぎみたいな感じになっちゃう。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 08:12:03.65 WwgNIUbh0.net
ST5000ってNetflixのアトモス対応コンテンツでアトモス表記されてるんかな

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 08:14:01.30 61q+32ZtM.net
st5000上方向の音は
スピーカーから浅い角度で高速で弾道ミサイル落下してくる感じだな 

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 10:13:47.23 uVSeAoFw0.net
サウンドバーを経験してるとその辺りは買う前でもわかるんだけどね
YSP5600は反射を利用してるから、相性のいい部屋だとサラウンドに限ってはST5000より優れてる

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 10:43:07.54 7oPNg0iRa.net
>>254
MT500好きすぎる…

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 11:37:09.93 VsaDFxreM.net
>>258
ST5000は反射を利用していないので音場の調整は縦方向だけなのかな?
そうするとサウンドバー最強はYSP5600 + サブウーファ?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 11:42:51.03 sw1vAoeEa.net
音楽再生の時も3Dサラウンド?
横から聴こえたりするんですか?
包まれる感じ?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 12:12:57.83 uVSeAoFw0.net
>>260
音質はST5000
サラウンド感はYSP5600
YSPは相性がいい部屋だとそこそこちゃんとしたサラウンドに聞こえる
ST5000はサラウンド「感」だね
特に後方に展開するのは弱い

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 14:43:07.47 8xd5JdG+0.net
HT-RT5からST5000にしたけど音の定位はRT5の方が圧倒的に良い
しかしST5000は全方位のバランスをうまく合わせてる感じで心地いい
ゲーム用途ならRT5 映画を気持ちよく見たいならST5000になったのでRT5は自室に引っ越した

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 15:36:53.21 ZihELcXDa.net
あの大きさと部屋の形の制限さえクリア出来れば
フロントサラウンドでYSP5600が最強なのは当たり前
ST5000もEB70もバーチャルはバーチャルでしかない
個人的にはYSP2000番台の次期モデルに期待したい

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 15:41:51.33 kJV7dxMrM.net
>>254
四畳半の部屋にMT500買ってみようかなぁwSRS-HG1も2台あるからありかもしれん…
確かHD音質には対応してないみたいですがそんなもの気にならないくらいな感じですかね?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 17:28:44.22 zYVZLgrmM.net
アトモス対応のサウンドバー買った人は
OneX買おうぜ。
結構、対応ゲームあるぞ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 19:08:47.19 vy8gzOOF0.net
そもそもアトモス対応って何?
St5000の3Dサラウンドでも上から音出てるけど何が違うんだ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 19:11:29.15 vy8gzOOF0.net
オーディオ再生の時ビジュアライザないのかよ
プラズマテレビ焼きつくわ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 19:28:02.05 sV4RY/gWp.net
>>265
本当DQNばりにズンズン来るからその辺の相性がハマると凄いいいよ
ARC接続だからHDオーディオは対応していない
その辺の欠点を低音マシマシにする事で迫力感を持たせてるとも言える
こういう特化した機種は面白い
スピーカーサイズやSWのサイズもコンパクトなので場所を選ばないからね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 20:10:09.87 RUFDrAQR0.net
>>267
オブジェクトをメタデータでレンダリングするのがAtmos/DTS:X
スレリンク(av板:660番)-663
【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
スレリンク(av板)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 20:10:41.49 SfuQnIBBa.net
>>267
イネーブルド系や天井スピーカーもそうだけどチャンネルベースオーディオは元々上のチャンネルがないからアンプで勝手に振り分けてるだけ(疑似サラウンドと似た理屈)
だから効果あるなしは変な話アンプのさじ加減(味付け)ひとつで結構変わる
対してアトモスやDTS-Xなどのオブジェクトオーディオは(本来は)チャンネルという概念がなくて音声自体に位置情報が埋め込まれてるという違い
その位置情報をどこまで正確に出力出来てるかがスピーカー(アンプ)の良し悪しって感じ
詳しくは自分で調べて�


276:ュれ とりあえずアトモスかDTS-XのBlu-rayをレンタルでもして来て観てもらえば結構違うんじゃないかな プレイヤーとスピーカー(アンプ)はHDMIで繋いでビットストリーム出力は大前提で



277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 20:41:12.02 NqTCYZfW0.net
EB70持ちだけど、ターミネーター・ジェニシスはアトモスの効果が感じられて良かったよ
あとウーハーレベル過多は気を付けよう
繊細な中低音をマスクしちゃって、結果臨場感を損なうから

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 20:53:21.44 oOR80MU20.net
サウンドバーにウーファーとかごちゃごちゃつけるのって何かちがうんだよなあ
だったら普通にバータイプじゃないスピーカーセット買えばええやんっちゅうか

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 21:07:55.29 SfuQnIBBa.net
>>273
まぁ選択肢は多い方がいいでしょ
住んでる部屋の環境やテレビのサイズも違うんだし

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 21:24:56.83 ZSlYQUhOH.net
あー、決められん

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 21:28:43.87 eLM1Ynlx0.net
質問、
以前ここで、買うならHDMI接続にしとけと、言われたが光デジタル接続と何が違うのだ?
利点、欠点教えてほしい

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:01:51.49 SfuQnIBBa.net
>>276
個人的には光デジタルだとHDオーディオ以上
Dolby True HD
DTS HDマスターオーディオ
Dolby Atmos
DTS-X
などを再生(デコード)出来ないのが最大のデメリットかなと
光デジタルだとDVD程度にダウンコンバートしないと鳴らせないので高級機買っても恩恵が少ない
あとはHDMI絡みの連動が使えないとかかな
光デジタルのメリットって今はほとんどない気がする

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:04:57.90 RUFDrAQR0.net
>>276
対応フォーマットが異なる
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
S/PDIF(光・同軸デジタル)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ARC(Audio Return Channel)
URLリンク(www.wdic.org)
光デジタルやHDMIのARC機能はここまで
2chリニアPCM、ドルビーデジタル、DTSデジタルサラウンド、AAC 5.1
(ARCの場合はTVの機種によってドルビーデジタル、DTSデジタルサラウンド非対応の場合もある)
HDMI(ARCではなく直接続)ならこれらが使える
マルチchリニアPCM、ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ、Dolby Atmos、DTS:X
またHDMIなら対応機器を連動させるCEC機能が使える
URLリンク(www.denon.jp)
URLリンク(hometheater-navi.com)

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:11:21.68 wxxE2C2sd.net
光デジタル
・対応ビットレートは24bit192hzまで
・ch数は圧縮付きで最大5.1chまで
・映像信号は送れない
hdmi
・1543hzまで対応
・ロスレスの7.1ch以上の伝送が可能
・映像信号も送れ、cec機能で機器連携可能
・音声データのみを送るのは分配機が必要

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:12:16.91 83wV2T8b0.net
YAS-107買ってTVにARC接続したんだが、これってTV点けたらサウンドバーも連動する設定とかに出来ないのかな?リモコン2つ起動するのが面倒なんだが

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:18:18.65 0B+HmFpJ0.net
ST5000買った人に聞きたいんだけど、部屋は何畳?
あとスピーカーからソファとかの距離ってどのくらい?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:39:11.98 DwJT5R4f0.net
しっかり聴いたのはST3とST7とST9しかないんだけどHDオーディオとドルビーDigitalマルチとかのDVD音声だと一発で判るぐらい音が全然違う
単純音質が良くなるのは理解出来るんだけど広がり感にも明確すぎる違いが出る理屈が今だによくわかってない
DVDや地上波やスカパーのAACマルチ聴いてる分にはぶっちゃけちょっとマシなテレビのスピーカーと大差ないんだよね
サブウーファーがあるかないかの違いは大きいけど
という感じでソニーのSTでBlu-ray(映画)観るならHDMIは必須だと思う
ゲームと音楽再生は全く分からないスマン

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:40:27.34 d7DM+fJI0.net
>>280
連動するよ 接続方法が間違ってんじゃないのか

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:58:16.25 DwJT5R4f0.net
ついでに書くと近所のヨドバシは展示バースピーカーを全部光デジタル切替器で繋いでて
「アホなんですか?」
って聞いたら数展示する為に泣く泣くやってて店員呼んだら指定機種をいつでもHDMIに繋げられるようにはなってるって言ってた
知らなかっらそのまま聴いてしまうんでこれじゃヤマハしか売れないだろと思った
という事があったので量販店で触る時は接続確認した方がいいよって話

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 22:59:18.18 83wV2T8b0.net
>>283
TV側の設定弄って外部スピーカー優先にしたらいけたわサンクス

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 00:32:28.64 IlhLxiBg0.net
安いので探してるんだけど、JBLのBoost TVとかBar Studioってどうだろ?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 05:06:39.58 RymNtY4SV
ボード型が好きなんだけど、新商品でないね……。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 06:41:26.02 lWJvNrPLF.net
ここまで眺めてきてST5000はそれなりにはよさげだが、15万越えの価値はとても見い出せていないのは俺だけか?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 07:52:52.49 sDizJ5qm0.net
>>288
SONYストアで視聴すれば良い。
高いんだからやっぱり自分の耳で
聴いた方が確実。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 09:08:52.18 dCPLyTCHH.net
>>288
人それぞれ
こんなところまで同調を求めるんじゃないよ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 11:48:41.55 NkgJSIPO0.net
個人的には音質が重要なのでST5000のクリアな音だけで15万の価値はあったかな
音質だけで言うとB&WのCMシリーズよりいいね
あとはサラウンドが想像以上に効果的なのでうれしいところ
残念なのは入力別にサウンドフィールドを記憶できないこと
音楽はClearAudio+よりミュージックモードの方がいいので個別設定できたらよかった

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 13:08:33.70 dkPeZgHqd.net
>>291
たしかに。アプデでなんとかならんかな。自分はずっとMovieで使ってますわ。しかし、良い音だすよなー、コレ。買ってよかったわ

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 13:18:49.96 9a3zljEC0.net
アニメしか見ないんだけどYAS-107で十分かな…
実家ではSONYのRHT-G550を使ってた

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 13:22:53.52 E9DIgxP60.net
ST9もMovie固定で使ってる
設定もあっさりしてるしST9から大きく進化はなさそうだね

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 13:23:34.54 LJ3HLuayd.net
ビックでST5000展示してたからうるさい中で聴いてみたけどキレイな音してたな
サウンドバーコーナーじゃなくてZ9Dに繋げてただけだから危うく見落とすとこだった

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 14:31:38.38 0AFdp83C0.net
>>286
俺もこれが気になる 小さいサイズのバータイプが欲しい

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 15:05:41.96 P8aS6eDX0.net
Bose Solo5買ったが失敗だった
音質云々よりまずステレオ感がない
センターでモノラル一発で鳴らしてるような閉塞感
聞いてて息苦しくなる
Boseで買ったから返品するが
サウンドバーって初めて買ったがどれもこんなものなのか?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 15:35:51.58 7lLhE2oM0.net
Solo5はスピーカーの位置が中央に寄ってるしな
小さいサウンドバーだとPC向けのサウンドブラスターカタナとかリバイアサンとかも選択肢に入りそう

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 16:33:21.76 0AFdp83C0.net
あれなんでスピーカー中央に設計したんだろうな 

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 16:39:01.51 XHAs273g0.net
>>293
YAS-207購入したけど、
3Dサウンドにすると、
上からは聞こえないけどマジで後ろから音がしていい感じ。
ただシネマモードとかの切り替えがないから、
映画観るのはいい音出るけど、
ライブとかの曲聴くときはぼやけた音でいまいち。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 17:24:37.36 8D5k7bnE0.net
ST5000が16日に届いて使ってたら音よすぎて欲出たわ
今後の修理も東芝が担当するの聞いて、50Z510X買ってきた。
バイデザインが修理担当するなら、定評悪いアンドロイドテレビにしようと思ったけど、よかった。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 17:24:59.65 8D5k7bnE0.net
50Z810Xでした。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 19:27:03.82 9a3zljEC0.net
>>300
今のところ曲もまぁ聞きたいかなって感じなんだけど
このスレに書いてあるようにSWを別で買った方がいいんだろうか

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 19:52:02.97 EUF5j7hb0.net
後付けで拡張させるなら最初からAVアンプ買えばいいのにと思う

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 20:46:05.30 7qkW23Ik0.net
>>298
一時期、リヴァイアサンをPCで使ってたけど
サイズからは信じられないくらいのサラウンド感と迫力があった
定位感はYASシリーズより感じられる程
弱点は、リモコンがないから音量調整をポチポチ本体でやらないといけない点と、HDMI端子が付いていない点
そういう意味でも、視聴距離の短いPC、パーソナルユース向けだと思う

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 01:25:21.30 FDKYqmxo0HAPPY.net
>>303
YAS107より207の方が中高音の歪み感や煩ささが無く良かったよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 07:22:25.92 yWwt7tO2dHAPPY.net
>>306
目糞鼻糞

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 07:40:35.85 3C1856Cn0HAPPY.net
>>300
ホームシアターコントローラーっていうスマホアプリ使えば、
映画モードとか音楽モードとか切り替えできる。
音楽もいい感じで鳴るように調整ができていて、
付属のリモコンで始めからできるようにしとけよと思った。
ただスマホのキャッシュクリアしないとデモモードのまま認識しないのが煩わしい。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 10:44:41.18 jMaT6vPe0HAPPY.net
今ソニーのサウンドバーの購入を検討してるけど
内蔵のChromecast対応はあくまでオーディオのキャストのみ対応てことで
YouTubeやNetflixの映像をキャストしたければ
別途テレビかバーのHDMIにChromecast指さなければならないという認識でOK?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 13:36:28.10 tvu+CmZ4MHAPPY.net
>>306
低音はSWに任せて無理ない構成にしてるからかな。
atmos のBDもそんなに多くないし、UHD BDと4kテレビ持ってなきゃDTS virtual のYAS 107や207の方がいいのかな。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 14:44:58.76 3C1856Cn0HAPPY.net
>>310
反射させるわけでもないし、
せいぜい横から聞こえてくるくらいだろうなと思っていたら、
どういう仕組みか知らないけど後ろからも気のせいレベルでなく聞こえる。
スマホアプリ使ったら不満も解消され化けた。値段も手ごろでおすすめ。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 14:55:01.76 8uQEpJufaHAPPY.net
>>296-297
お店回ったけど、JBLは1つ上のでも音質が残念だったし、Solo5はSoundtouch 300を強く勧められる始末だったよ…
場所は取るけどこの価格帯なら人気のYAS-107のほうが音は良かった…でもでかいなぁ…
結局場所が無い人はバータイプじゃないセパレートな方が幸せになれるのかもしれない
Olasonicあたりの安いのとか

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 16:44:59.79 bcsgbV0vMHAPPY.net
>>311
ありがとう。
ここ見てるとST5000欲しくなりそうだけど、テレビもプラズマで普通のBDプレーヤーしか持ってないし、YAS207で良さそうかな。
でもHDMIがひとつってのが気になる。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 16:50:07.96 obLgIWP+dHAPPY.net
>>313
HTP-CS1なんて選択肢はいかが?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 17:11:29.28 FDKYqmxo0HAPPY.net
>>313
HDMIはテレビの他の入力を使えば大丈夫
音楽はパイオニアやソニーのサウンドバーの方が良いかも

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 17:12:36.21 I4nPdx0/dHAPPY.net
FS-EB70とHT-NT5が同じ価格帯だけど
どちらがオススメですか?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 17:16:10.70 FDKYqmxo0HAPPY.net
>>316
FS-EB70の方がMCACCによる音場補正があって良いかも

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 17:37:50.88 mi1qEsifaHAPPY.net
SONYのX9500E買ったんだけど、
今までテレビの普通のスピーカーしか聴いて
こなかったから、これだけで
満足してしまった(笑)
HT-ST5000もついでに買うつもりだったけど
もう少し安くなってからでいいや。
少し音に拘ったテレビで結構良かったのに
ST5000は凄まじい音なんだろうなー

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 18:45:17.84 8imYIyUo0HAPPY.net
ST5000も反射で左右や後ろからの音を聞くんだとしたら部屋の形状はかなり選びますよね?
右が壁で左はカーテン、後ろも家具でバランスはちぐはぐだと厳しいですかね?
絶賛してる方々はスクエア形状の部屋ですか?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 19:25:15.10 KBoz/KzI0HAPPY.net
>>319
四角じゃないです
絶賛されてる方は音そのものの基礎レベルが高いと言ってるんだと思います
反射させるのは天井だけでは?
フロントのバー部分だけでかなりの拡がりが体感出来ると思います

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 19:26:41.58 KBoz/KzI0HAPPY.net
これですね
URLリンク(i.imgur.com)

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 19:36:36.81 TvIG6i+5aHAPPY.net
>>319
平面サラウンドで音を反射させる製品はYSPシリーズのみ
よって部屋の形状がどうだろうが、サラウンド感にそれほど影響は無い

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 19:45:16.01 TvIG6i+5aHAPPY.net
失礼、YSPと比較したらボヤボヤだけど、サウンドタッチ300も平面反射製品だった
どちらにしてもHT-ST5000は誰かが書いてくれた様に、天井さえ普通なら大丈夫

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 20:57:52.29 rP7/ApymMHAPPY.net
反射する所にシーリングライトあるから 俺はドルビー諦めて音楽専用にしてるわ
3Dサラウンドにしたら音場はかなり広くなるからそれでいいわ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 21:40:05.18 N6byQTNU0HAPPY.net
>>318
将来的にST5000にするならHi-ResもDSEE HXも関係なくなるから、
X9000でよかったんじゃね?縁もスマートだし。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 22:20:44.35 +vLBf7AHdHAPPY.net
>>316
EB70だよ。店頭で聞き比べればすぐに判るけど音質はほぼイーブンとしても臨場感が違う。自宅でEB70なら先の人が言っているように設置環境に合わせて自動音場補正してくれるから更に臨場感をアップさせてくれるし。
SONYのSなんちゃらフロントサラウンドって昔からあるけど、大したことないから。ST5000はイネーブルドスピーカーがあるから違うけどね。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 22:45:29.91 uE1c8Cqb0HAPPY.net
st5000とEB70、どっちがイイの?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 22:48:18.66 vFVrnDdm0HAPPY.net
15万だけど買って良かったと3Dで玉置浩二聴きながらしみじみ思うわ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 22:56:06.03 KBoz/KzI0HAPPY.net
>>328
玉置浩二は国宝

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:02:42.75 EeLgzREq0HAPPY.net
>>325
エンジンの違いは大事だと思う。
画質も拘るならX9500Eが正解。欲を言えば有機ELのA1

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:14:15.34 /S2amlRKaHAPPY.net
>>327
ST5000
だけど評論家の提灯記事や単に浮かれた奴のレビューは別として、今のところソニーも7.1.2chと大風呂敷は広げたものの、案の定そこはバーチャルだからやっぱり3.1.2chってのが現実みたいだし
だからEB70とは実売価ほどの差はないよ
よってコスパなら圧倒的にEB70

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:15:30.60 IxVkJqHf0HAPPY.net
持ってないやつが言っても説得力ゼロ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:20:28.38 uE1c8Cqb0HAPPY.net
>>331
そんな差が無い感じなのね
アンプとスピーカー揃えてみようと思ったけど、天井にスピーカー設置なんて出来ねーとなって、イネーブルドスピーカー内蔵サウンドバーでイイ気がしてきた

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:23:08.93 kujqHIV50HAPPY.net
価格ドットコムでも評価は芳しくないな
st5000ね

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:27:30.85 EeLgzREq0HAPPY.net
>>325
後9500Eの横のスピーカーは外せる

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:39:41.44 IxVkJqHf0HAPPY.net
>>333
ずっといい続けてるし、他の人もレビューしてるけど基礎音質が段違いだぞ
サラウンド感は値段が高いからいいとかそういうもんではない
それはサウンドバーの仕組みでほとんど決まる
値段の違いは基本的に音質の違いと思っていい

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 23:53:46.14 pgWVzc0j0HAPPY.net
基礎音質の違いに8万の価格差を見いだせるかだな
ただバースピーカーで気軽にサラウンド感を楽しみたいならEB70で十分
決してEB70を贔屓するわけじゃ無いが、コストが違い過ぎる
ソニーはこれからも新型をポンポン出すし、そういう意味でも割高感は強い

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 00:20:53.51 +PL3h/6X0.net
>>
>>337
音質考えるとNT5の方がよさそうだけど。
それにリアにワイヤレススピーカー
つなげるとNT5はリアル5.1とバーチャル9.1
になるようだ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 00:21:10.86 eoRw+Hd4a.net
YSP-4300が70000円なんですが買いだと思いますか?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 00:22:32.55 9zpNccnya.net
>>337
その2機種でコストってどのぐらい違うの?
ソースもよろしく
教えて

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 00:25:12.40 +PL3h/6X0.net
こめん、
>>316


347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 01:24:37.61 HkFL4hdMd.net
>>334
どうしても値段がな・・・
バータイプって気軽にワンランク上の音環境を作れるのが最大のメリットだと思うけど
あの値段では気軽にとはいかない

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 07:06:27.91 XF71xjeIF.net
>>340
適当、妄想に決まってんじゃん
バーごときに15万払ってんだから、仕組みだとかコストだとか適当なこと言って自身を納得させたいだけよ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 07:25:36.58 ROM9LBcMa.net
>>338
NT5って2.1chだぞ
あのやけに高いリアスピーカーを購入したら計約13万円で4.1ch
5.1chとか9.1chとかって、大丈夫お前さん?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 07:28:41.74 OUmtaEouM.net
素人質問!
サウンドバーってテレビの電源切ったら一緒に電源オフになるなんてあるの?
hdmiなら出来る?
光接続なら出来ないとか?
それともメーカーや機種次第とか?
毎回テレビオフと一緒にサウンドもオフとか面倒な気がして、

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 08:29:50.53 WWj


352:on42q0.net



353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 09:55:06.56 BXdmqETI0.net
金がないやつの妬みが相変わらずしつこいなw
買えない上位機種を妬みから貶とすような思考回路をしてる限り金持ちにはなれないぞ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 09:56:56.59 BXdmqETI0.net
15万をすごく高いと思うのか、ポンと買える価格なのかなんてその人その人の環境で違うんだから、素直に自分が普通に買える価格の機種で満足して、コンプレックスから必死に買えない機種を貶とすなよなぁ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 10:51:35.56 myb6UwP8d.net
ST5000買ったんだが、設定をMovieにボイス+2が一番しっくりくるんだが耳鼻科にいくべきか。。。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 12:02:52.23 zsDERC5Ud.net
>>347
わざわざ反応するから図星だと思われるんだぞ

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 12:21:48.25 P7/nS4x4d.net
>>350
こいついい加減しつこいから徹底的に潰さないといつまでもEB70上げてST5000を貶とし続けるぞ
EB70に満足してるよだけでいいのに、よっぽどコンプレックスがあるんだろうな

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 14:12:57.20 FZjpr30wa.net
ST5000買うならYSP5600買うわ
音質云々以前に多少部屋の形が歪でも定位感のレベルが違う
背の高さがネックだけどどうとでも調整出来るし
EB70が湧くのは、同価格帯のYSPがアトモスに対応してないからじゃないの

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 14:59:21.71 aK/dm2Shd.net
>>352
両方持ってて、前に感想書いたけど得意分野が違うからどっちが上とかはないかな
個人的には音質が明らかにいいST5000の方が好き
別にちゃんとした6.2.4chのサラウンドを組んでるので、そこまでリアルなサラウンド感を追求してないのもあるけど

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 19:11:49.89 Bu0NRjzsd.net
YSPシリーズは本当に部屋の形状に左右されるからな
正直YSPに最適な部屋の人は余裕でスピーカー置けるだろ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 19:15:15.91 AnAqhXBA0.net
そうそう
部屋が狭いからYSP?本当はリアル5.1ch構成できる環境なんだろうと

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 19:18:44.57 DsomAnQd0.net
ここの住人は高級路線かも知れんが、俺はYAS-107検討してるんだけどここの住人的にはどうかな?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 19:57:36.93 fXWvZlKnd.net
>>356
自分もYAS-107かなと思ってる。
ST5000試聴してみたいけど田舎で…。
色んな店に置いてあるYAS-107聴いてみるとサイズの割に結構低音も出てるし、SW無いから迫力はどうしても劣るけど、賃貸住みの自分には一番合ってるかなと感じてる。
SRS-HG1を2台もってるからHT-NT5も選択肢としてはあるけど、何かNT5試聴しててもパッとしないんよね…
なら、サイズ的にも価格的にもYAS-107かなと。
ただし、毎週電気屋でまだ悩み続けてる

364:356
17/11/21 20:04:47.50 fXWvZlKnd.net
あ…YAS-107一体型のSWあったな。別置きののSW無しって意味で認識願います(´・ω・)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 20:25:01.02 DsomAnQd0.net
>>357
それ、SW無いけど賃貸なので低音ドコドコは困る、
いろいろ見た中では、、、
SonyのHT-300、
boseのsolo5
ヤマハのyas-107
だったけど、これらを電気屋で聞くと、
Sonyもboseも光デジタルしか無いのが欠点、

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 20:56:12.18 Z1SvBx+bd.net
YAS-207買ってもうすぐ4ヶ月になるけど
まったく不満はないなぁ
安い耳で良かった

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 21:09:05.18 Wm56oR4a0.net
>>359
なるほど…YAS-107を低音ドコドコと言うレベルではないと思うけど、弱くした設定を聴いてないな。。



368:ゥた目の割に、元気な低音だとは思うけど体にズンズンくる感じではないと思う。ただ、バスレフダクトからそれなりの音圧は感じるから低音最低レベルにすればどうだろうか



369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 21:24:07.60 lTmxqkeP0.net
>>360
安い耳をお持ちのあなたにテレビ内臓スピーカーをお勧めします

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 21:34:43.88 w4+AaV5RM.net
また不毛な議論繰り返してるのか

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 02:04:24.61 aaMh/J4G0.net
ヤマハ107欲しいけどお手入れ考えたらバースタジオでもいいんじゃないかと思ってしまう

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 03:36:13.61 zumUizQH0.net
バースタジオレビューが少ないんだよな

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 05:15:46.71 sQdYCE880.net
>>309
普通に映像も出るよ

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 06:17:31.04 FRcxfXRsF.net
予算約30万
①55型国産有機ELテレビ+YAS107
②58or55型液晶ハイクラステレビ+FS-EB70
③58or55型液晶安価テレビ+ST5000
どれが一番幸せになれますか?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 06:46:04.86 JHcJ+Sj/0.net
有機か58Vハイエンド液晶

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 07:54:50.93 kmJs6rGud.net
あと2~3年で8k出るってのに今ハイエンド液晶買うのは金の無駄やろ…

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 07:59:43.58 nrFFDKEHr.net
>>367
ソニーの有機ELでいいんじゃね
あれはその辺のサウンドバー並みに音はいいし

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 08:24:32.99 bwibCJUE0.net
>>369
一生言ってろ w

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 08:46:18.23 OAktdYHH0.net
>>367
LG C7P+FS-EB70

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 09:22:06.66 siPR15zQ0.net
>>372
まさにうちその組み合わせw
大満足してるw

381:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 09:33:52.49 Lrmgf8Cga.net
>>367
1、2番は無難
3番は笑われる

382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 10:49:51.45 GhBWFwrqa.net
>>346
連動オンは出来るけど連動オフは出来ない機種や組み合わせも結構あるみたいよ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 11:31:14.91 mP8Q/EfN0.net
>>367
Z810X58インチにHT-ST5000
予算6~7万オーバーなのは分かってるが貯めてこれにした方がいい

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 12:13:30.75 VPrMMZY3F.net
>>372
その組み合わせも考えたけど、LGの地デジ画質の評判がよくないし実際見たけどアレレだったんでボツにした
平日はほとんど地デジなんで、ごめん

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 12:16:35.86 VPrMMZY3F.net
>>376
ネットではなく保証を考え新製品が安い店舗で買う予定にしているから、さすがそれは無理

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 12:24:47.69 kmFrLohr0.net
ST5000に限ったことじゃないと思うけど、音量調節の段階?が荒すぎない?10だと小さいし11だとちょっと大きい、10.5がほしいみたいなやつ。もっと細かく調節できるようにはならんのかね

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 13:10:52.07 /3ZpfzccM.net
>>377
標準モードにしてみた?
別に地デジ悪くない

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 16:05:41.80 5FUTzvWJ0.net
YAS-101からYAS-107に乗り換えたが酷いな。
101になかったツイーターが搭載されてるから期待してたが相変わらず妙なエコーがかかった感じで全体的に音がこもる。特に高音。101よりはマシだが。
YAMAHAは高音の処理が上手いというが、本来聞こえるはずの小さな音や繊細な音がほとんど聞こえないレベルにまでなってる。
3Dサラウンドに関しては2Dとは真逆で耳をつんざくようなシャリシャリ地獄で話にならん。
だが、音の広がり、包み込まれてるような感じはすごい。
3Dと2Dの間が欲しいわ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 17:21:11.25 xBIuD8VnF.net
>>380
「悪くない」=「良くもない」

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 18:55:18.24 kmJs6rGud.net
>>381
3万もしない商品に求めすぎ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 19:39:33.84 5FUTzvWJ0.net
>>383
ああ、言葉が足りなかったね。
他メーカーの同価格帯に比べてだよ。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 19:43:37.79 SPYrNG2s0.net
>>381
自分も最初は高音シャリシャリ酷いな~
と思ってたけどしばらく使ってたら慣れたのか気にならなくなった。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 20:00:43.11 eh5IiB0W0.net
3万クラスならHT-MT300が無難ってとこかね
それならHT-MT500に行った方が良いんだろうけど

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 20:12:33.20 0a295RKld.net
>>384
その他メーカーの同価格帯のレビューをお願いします。
使ったことないから出来ないと思うけど笑

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 20:42:46.35 +OtW4gsSd.net
YAS-107シャリシャリしてるか?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 20:57:05.43 QZ1wzo0hd.net
>>379
やったことないんだけど、スピーカーレベルを本体設定で下げてみるのはいかが?

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 21:48:59.29 JHZKIQb40.net
>>384
貴方から見て、
SonyのHT-MT300やBOSEのSOLO5はどうだろか?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 21:59:19.03 eUx6lxF5a.net
2万台ならHTP-CS1がいいじゃない
あれはいい音質しているよ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 22:24:19.06 SPYrNG2s0.net
>>388
初めて3Dサラウンドにした時は
音場が上がったからか凄く高音がシャリついて酷い音に聞こえた。
今は全然そう思わないけど。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 23:19:59.05 +zxMo7qG0.net
んでst9と5000はどっちが音いいんだよ

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 23:20:21.11 /ydSOwc00.net
ST5000、価格コムでは初期不良は仕方ないにしてもガッカリ感が凄い

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 23:27:35.69 6CXFlPQEH.net
単発のやつのレビューなんてアンチの可能性もあるしあてにならん
少なくとも音質はサウンドバーの中で最高峰なのは間違いない

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 23:49:24.98 7nAzr5uxa.net
YSPの横ビームが凄い
SONYは上だけだからな
全然違う

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 00:10:38.17 OnEf0dF00.net
横ビームって部屋の形やサウンドバーと視聴者の位置が理想的じゃないと歪みそう

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 00:16:14.34 Ll4LR9zH0.net
バースタジオのスピーカーの位置がわかるサイトどっかにない?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 00:45:36.01 l97YeOwha.net
>>397
一応ypaoマイクで補正できる

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 05:20:08.96 nmHhEghw0.net
リアルサラウンドの
HT RT5

バーチャルの
FS EB70
ならやっぱり
RT5の方がサラウンド感も音質もいいでしょうか?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 06:46:43.09 H3YTcPZP0.net
>>400
そういう質問では答え様がない、
捉え方は人それぞれ、
部屋の配置にも変わるしテレビが何かもわからない、

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 07:01:40.59 cwugxwCfF.net
RT5って検討したことあったけど発売がちょい古いから4K HDRに対応していないんだよね
光ケーブルを使っても映像か音声、どちらかを犠牲にしなくっちゃいけないみたいだし
だから結果、RTは試聴せずNT5と比較してEB70を選んだ
RT5のコンセプトはいいと思うから次期モデルに期待だね

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 07:02:14.43 o21AeQ0Y0.net
yas-107、普通に置くのと壁掛けするので90度向きが変わるけど、聞こえ方はどうなのかな?両方試したことある人いないすか?

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 07:21:02.62 3o/0BzAmF.net
>>395
そういうド素人丸出しの発言、やめようや

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 07:29:21.76 nmHhEghw0.net
>>402
ありがとうございます。.RTもリアのスピーカーもう少しコンパクトだといいんですが。



413:ゥ分も次期モデルに期待したいと思います。



414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 07:37:27.31 FjJhYqjtF.net
>>381
107はろくに聞いていないけど、207は何度か聞いて殆ど同じ感想だった。
3Dサラウンドにすると、まず音量が急にアップしてびっくり。だけど音は確実に広がる。
しかし音質はシャリシャリ感が強く酷く劣化。音の広がりも本来繊細な音すら無理クリ広げているから、たまたま見た音楽番組ではハーモニーのバランス総崩れで破茶滅茶になっていたよ。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 08:06:33.92 73jTIURK0.net
たしかにサラウンドにしただけで音量上がりすぎだよね

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 08:13:13.04 U6tKsKSVM.net
>>401
は頭悪そうw

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 08:33:09.30 q9jM95DN0.net
>>406
107はサラウンドにしないステレオでもシャリシャリしてるよ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:22:15.84 7iIJizUB0.net
>>389
うーんあまり効果が感じられないな。アナログみたいに無段階に近い音量調節ができるといいんだが、せっかく音質はいいのに目的の音量にならずもどかしい

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:23:21.78 voGnBPZ80.net
>>410
アンプとスピーカー買えとしか…

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:24:10.68 KqQ5bnkfH.net
>>404
具体的なことなにも言わずに、なにか言いたいからいちゃんだけつける方が素人丸出しでは?笑
俺は実際に使った自分の経験から話してるけどね

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:27:38.53 voGnBPZ80.net
>>395のどこに具体的な話があると言うのか

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:41:29.60 XRpFpc5t0.net
>>411
ソニーのMT500とDN1080持ってるけど
どっちもちょうどいいボリュームに出来ないよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 10:53:59.68 voGnBPZ80.net
>>414
音量をアナログ調整出来るアンプで自分の好みの音量に出来ないのはただのクレーマーかセッティング下手くそでFAです
あとエントリーグレードのアンプにオーディオ性能求めるのも間違い
スレチになるからこれ以上言わんけど

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 11:30:49.33 XRpFpc5t0.net
>>415
現行のソニーAVアンプだと昔のESモデルみたいにdB表記じゃなくなってて、
つまみがついていても、結局378と一緒って言いたかっただけだよ
それでも調整できるんなら悪かったな、勉強不足だったわ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 11:33:24.57 ttauvgx1d.net
>>416
アナログ調整出来ない糞機ってことですやん

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 11:37:04.64 D/QeS+yKd.net
>>406
俺の持ってるのと別物だな
3Dサウンドにすると音が大きくなって音質も良くなり
重低音が凄く響くようになる
シャリシャリ感?てのはよくわからん

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 12:25:40.56 b4t2G4zea.net
サウンドバーって皆何処に置いてる?
やっぱテレビ台の上がほとんどかな?
テレビ台の上に置けなくてテレビ台の中
に置いてるんだけど、設置位置が低いと音の広がりが損なわれたりする?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 12:26:30.16 gRUsauGD0.net
結局どれを買えばいいんだ…(´・ω・`)

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 13:20:17.49 YjalgTqxd.net
>>420
とりあえずST5000で様子見

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 13:48:58.63 7FrfMmM9d.net
高い(´;ω;`)
REGZAでゲームで使えるYAS107後継機出して(´・ω・`)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 13:50:20.94 uBdKzGnc0.net
HDMI2.1まで待て

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:01:55.65 gRUsauGD0.net
>>421
たけーよ!
貯金的には買えないこともないがかなりの出費になるから無理

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:09:30.14 gRUsauGD0.net
HTP-CS1の評判良さそうだな
これがいいかも
この前量販店に見に行ったけど何故か音が出せなくて実際に自分の


434:耳で音は聞けてない



435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:39:44.86 EILz6RJJA
在庫だぶついてんやん 5000はよ買えよお前ら^^ つんぽどもにお似合いだ^^

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:31:09.78 05lWpJixa.net
>>425
それ使ってるけど、本当に音いいよ! バータイプでサラウンド感に悩むんだったら素直にCS1買った方がいいよ!!4K,HDR対応でhdmiの入力が3個あるしでオススメデス!

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 15:46:16.46 gRUsauGD0.net
>>427
助言サンクス
今週末また量販店行くからそのときに音聞いて決める

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:38:50.65 FVn1s2+1B
>419
少し角度を付けて設置すればいいじゃない
おいらはラックの床に置いている、埃がすごいけどね。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:42:09.78 FVn1s2+1B
↑ ラックの前の床に直に置いている

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:34:06.48 KxjXBEzSa.net
>>367
先月58Z810Xを店舗購入。先週ネットでFS-EB70を購入して30万掛からなかったよ。
この組み合わせならEB70がテレビの足の間に収まるから、いかにもテレビの前にバーを置いています感がなくてオススメ。
それとEB70で期待以上だったのがテレビ音声(AAC)の3.1.2chへのアップミックス効果。地デジが主とのことならバラエティ番組ですら高音質な臨場感を楽しめちゃうよ。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 16:57:25.10 WeImXtYb0.net
サウンドバーではないがZensor5AXが欲しい

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 17:16:05.45 PnMiEPD4M.net
ビックカメラ行って
YAS 107
NT5
EB 70
ST5000
聴いてきた。周りの雑音でうるさかったけど違いはわかった。結論は単純で値段に相当するクオリティだった。EB 70でも満足はできるけど、ST 5000は別格。
音楽聴くならST 5000しかない。YAS 107は音がこもっていて自分は選択肢としてない。EB 70も音楽はまずまずだけどST 5000聴いちゃうと2倍金出してもST 5000欲しくなる。
ST 5000はちょうど電波干渉していてサブウーファが鳴ってなかったけど、それでも低音出ていて驚いた。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 18:05:26.56 GxiaBr0yM.net
>>433
参考になったありがとう

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 18:56:36.31 5rc6yAQj0.net
>>433
実際に聴けば音質の差は明らかよね

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:00:35.43 1cM3kkxLd.net
>>433
業者乙としか言えないレビューやなw

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:14:32.30 /+V9KMOx0.net
>>433
そんな事言われるとST5000欲しくなってしまうな~

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:27:21.81 nmHhEghw0.net
うん
業者だったらソニー社員かビック社員だねwww
さっき見た新宿西口のビックはST5000
15万円台で10%ポイントつきだった。
ソニーの派遣さんにソニーストアより安いねって言ったらそうです!
って言ってた。
サラウンド感もうるさい中でもまあ感じた。それほど悪くないが、リアルには負けるな。でも8畳以下の狭い部屋とか逆によさそう。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:30:46.85 HE3wmoie0.net
偉い人おしえて!
テレビ本体の音質設定はサウンドバー経由の音に影響ってあるの?
今はBRAVIAでスタンダード、st5000でMovieなんだが。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 19:31:48.06 q9jM95DN0.net
>>439
影響は無いよ!

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 20:04:47.27 mV8uFtb40.net
>>436
業者じゃないよ、いつもムキになっている自作自演くん
休日は下手な自作自演が特に多いんだわ

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 20:08:45.36 cZUHh4X8H.net
ST5000は値段のせいで敵視してるやつが多いからなw

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 21:04:51.06 HE3wmoie0.net
>>440
ありがとう!

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 22:45:39.22 voGnBPZ80.net
>>442
サウンドバー�


454:ノ15万超出すことに羨ましさ半分、呆れてる半分が正しいかと



455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 23:00:37.43 nmHhEghw0.net
でもST5000を半分に切って縦にすりゃトールボーイで
ドルビーイネーブルスピーカーに
サラウンドアンプとサブウーファ加えたと考えれば15万(実質13万円台)はそんなに高価でもない。
昔はYAMAHA のなんとか1000っつー3ウェイは1本10万円だったことを考えれば、40代以上の連中にはバーゲンみたいなもん。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 23:02:02.35 P4ncQUJTa.net
心が汚れてるからベタ褒めしてるの見るとどうしてもステマを疑ってしまう、ソニーだし
まだ聴けてないけど音はサウンドバーにしてはいいんだろうとは思う

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/23 23:14:49.89 b6QcJG0O0.net
赤の他人が欲してる物に呆れるってどんなけ見識ないんだよ
st5000買った感想としては16万の音かどうかはともかく 感動のあまり感嘆するようには感じなかった 俺はあんまり期待してなかったからこんなもんかなと
確かに低音の質は凄いし音もハイレベルでまとまってる けど尖った音ではないから比較対象がないと違いがわからりずらいだろうね
ドルビーに関しては発売前から酷評されてただけあって後ろから聞こえたりはしない
確かに斜め上から聞こえてるなー 程度
全く期待してなかった割には3Dサラウンドの音場の広さは良かった
他機種は持ってないけど こいつの音とst9の音に6万の差があるとは思えない
音目当てならst9 ドルビーならヤマハ でいいと思う

価格コムでクソみたいなレビューつけてるアホがいるから言うが
自分の耳でちゃんと聞いてこいクソども
以上

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 00:16:19.52 tntnOxC1I
5000は消費電力が高すぎる ヤマハ5600の3倍やん

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 00:28:17.70 8ZuGlNsiH.net
>>444
15万の価値観なんて人それぞれなんだよね
前も書いたけど大金と感じる人もいれば、なにも考えずにポンと買える人もいる
金のない人の価値観基準で語られてもなぁって感じ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 01:18:31.07 UBtvwiIZa.net
そんな金持ちで音にこだわる層はサウンドバーなんか買わないんじゃないかな

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 01:53:28.47 /j1HhH1J0.net
>>417
ST5000は糞機ですか。。はぁ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 03:25:40.64 sOsX3nRc0.net
ST5000、先々週の11/11のヤフーのセールでポイント4万5000ぐらい付いて11万ちょっとで買えたのにな

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 04:24:19.50 TvydnoPpd.net
21日にST5000届いて使ってるけど、俺も価格レビューの酷評と同じ意見だわ。
ウーハーは単体での調整も楽チンだし、かなりしっかりした作りで感心するけど、肝心のバースピーカーはがっかり感が半端ない。価格から期待していた性能は全く感じられない。89800円辺りが妥当な金額と感じる。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 04:33:17.87 A+4Jnjz+0.net
アプリとかの使いやすさで選ぶ人はいないのかな?
音は好みもあるだろうから

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 06:48:36.40 pLGn2UXbd.net
コンテンツによるのかもしれないけど、サラウンド感は期待した程ではないね。やっぱり「バーから音が出てます」って感じ
音質はもうこの値段でこのくらいは出てくれないと困るよ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:01:15.83 Ft/zK+yo0.net
yas-107持ってるが、大体低音マイナス1か2で
きいてるぞ。ウーハーありのyas-207と低音
どうかな~って迷ったけど十分だったわ。
3Dサラウンドはオフにしてる。
サラウンドっていうよりも、音質の底上げ
って意味で満足だわ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:24:49.20 qTkmBm1W0.net
CES2018で何か発表されるかな ヤマハの新型くるかな

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:26:13.24 9bDlNLi/d.net
>>451
前の数レスくらい見ような

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:39:10.41 pvYnk4oaF.net
ST5000、使い始めて10日足らずにして同僚に売った。
単純、音楽を聞く「サウンドバー」としてなら下手なコンポより優秀だけど、俺が期待したのは「シアターバー」。
3万越えの勉強料を払ったのは痛いが、試聴せずに飛び付いたから自業自得。
年内に単品でまずは3.1chを組むつもり。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:39:48.73 /j1HhH1J0.net
>>458
まぁそもそもアナログ調節できないサウンドバーはそれ以前の話ですから

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:55:17.35 gp2hkZNcH.net
>>450
それも人それぞれだからね
なんでも自分の価値観だけで決めつけない方がいい

472:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:56:55.46 9bDlNLi/d.net
>>459
サウンドバーにサラウンドを求めるなとテンプレですら言われてるやん
スピーカー複数個を適切な位置に置いて鳴らす音をバー1本ポン置きで再現出来るわけないでしょうに

473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 07:58:36.40 9bDlNLi/d.net
>>461
また価値観は人それぞれ君来たのか
決めつけるのも人それぞれなんだからいちいち反論しなくていいんだよw

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 08:26:03.41 0Q/UaJuNF.net
ST9が臨場感に欠けるからST5000に期待したが、聞くまでは様子見だな

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 08:27:16.19 ZYkBEU2M0.net
調べたことないから理由は知らないけど、
サウンドバーの音量を1上げるとテレビの音量は2上がるので、
そのへんが原因で細かい調整ができないのかな?

476:397
17/11/24 08:57:30.45 QzmioCxDM.net
EB-70を1ヶ月くらい使ってるけど、たまに相性の良い映像ソースだとかなり左右に音が広がっていい感じ
音楽だと、聞き慣れた曲のバックコーラスや伴奏が立ち上がって聞こえてきてこんな音が出てたんだってびっくりする事がある
コスパ云々はわからんけど、まあ満足できてる

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 10:04:00.32 w4ms9VnpF.net
>>466
ちょっと気になったけど縦方向が弱い感じ?一度自動音場補正、やり直してみたら?
価格のレビューを参考にして俺は2週間ぐらい使い込んでから再度自動音場補正をやったけど、各スピーカーレベルが微妙に変わって、更に広がりや奥行感が増したから

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 11:22:08.72 2C8aWdjTF.net
ヤマハやパイオニアの上位機種って自動調整があるみたいだけど便利なのか?
そしてやっぱ自分でやるより正確なのか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 11:57:48.34 9bDlNLi/d.net
>>468
下手の考え休むに似たりという諺があってな
自動補正があるならお任せして、好みに合わせて微調整を自分でやるってのが1番早くて良い音になる

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 12:02:59.67 H/4r0QILa.net
YSP全然話題にならんな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 12:52:21.70 0IIJ4OPm0.net
>>468
音場補正は低音高音だけでなく中音を複数のバンドのイコライザーで調整するから手動でやるより遥かに良い結果になる
ソニーの音場補正D.C.A.CはAVアンプで使ったことあって大変良かったが、なぜST5000には搭載されていないんだ

482:461
17/11/24 13:56:50.48 QzmioCxDM.net
>>467
縦方向は正直よくわからん。
自動補正2回やったけど、真上から聞こえるようなソース再生してないからなあ。
ただ、音像はスピーカーより上に寄ってるし、音が左右に回り込む感じはするので調整はうまくいってるんじゃないかなと思ってる。
なんかこういうのって「これが正しい」って公式の音の設定で一度聞きたいなあ。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 14:34:37.63 bYA6PFr6M.net
ST5000は期待大きくて金額が高いから辛口レビューが多いね
音楽聴かないからコスパ良いFS-EB70買おうかな

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 14:49:56.37 pcASqBqnM.net
映画、ゲーム用途でサラウンド重視でスレ覗いてたけど、テンプレにあるとおり5.1ch環境作った方が良さげね

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 15:42:50.18 wqq8La2FF.net
>>468
仮に同じサイズの部屋でも壁や床の材質が違うだけで音の反響とか全然違うから、余程耳に自身がない限りはあった方がいい機能だよ
またパイオニアとかの自動音場調整って、何も最近のサウンドバーに搭載された機能じゃなく、以前より単品AVアンプで培われてきた技術だから信用もおける

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 16:39:25.28 vs40yMsf0.net
>>470
ビームスピーカーを活かせる住居環境の人ってなかなか居ないイメージなんで
ここに来てる人で持ってる人が少ないのかもしれないな
値段もそれなりにするから「低価格で気軽に」って訳にもいかないし
>>474
サラウンド感重視でスピーカーの複数設置が苦でないなら
リアルで5.1ch組んだ方が満足度は高いと思うよ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 17:29:57.10 +ljf2xdwM.net
>>473
無理してメインシステムとして買うからだな。
あれは昔のラジカセ買うような感覚で買える人しか買っちゃダメ。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:18:53.78 FUZYxBiGp.net
そもそもこのスレ覗く時点で何かしら5.1ch環境整えるのに何かしら問題が抱えてるのだろうし
MDR-HW700DSみたいなバーチャルサラウンドヘッドホンでもいいかもな
俺も持ってるがバータイプよりもサラウンド感味わえるよ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:27:22.43 h9HqhFPu0.net
ヘッドホンは寝ながらゲームするのに不向きなんだよな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:30:47.13 Oi3iSsAr0.net
HTP-CS1明日届く~~~
一応量販店で試聴はしたが不安だぜ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 18:55:13.30 nbRhwrgfd.net
買うかは実機聞きに行くとして、地元のケーズデンキでST5000お取り寄せ税込で15万ジャスト回答だった。3年保証ありなら良さげ。うーん…

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 19:25:08.93 /O6szj4o0.net
んでst5000期待はずれの声大きいけど音質的には他機種よりはいいんだろ?
ドルビーがうんこなだけで

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 19:54:25.77 2Do75v80a.net
>>468
FS-EB70使っているけど、自動音場補正したら18畳LDKでサブウーファーレベルはまさかのマイナス7
でもこれで抜群のバランス
試しにマイナス6にするとバランスが崩れているのが直ぐわかった
最初マイナス7って流石におかしいだろと思ったが、その補正力に感心した

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:04:23.39 Yb6nv2WGd.net
>>480
オメ!
CS1はEB70のような自動調整とは違うけど、、スピーカーやサブウーハーの設置位置に応じて出力レベルを自動調整してくれるし、スピーカーとの視聴距離をきちんと手動入力するとデフォの設定よりいい音で鳴らしてくれるから心配しなくていいよ。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:30:09.17 bSA1Rowfd.net
st5000にウーハー使用している人いますか?引越でavアンプから乗り換えようと思っています。部屋狭くなるもんで、、、

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:46:01.68 6E9FXj+u0.net
>>485
ウーファーはワイヤレスだから好きなところに置けるぞ。
どのくらい届くかは試してないけど。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 21:52:05.76 Oi3iSsAr0.net
>>484
ありがとう
取説DLしてワクワクしてる

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 23:04:33.28 /dw/5qsj0.net
>>473 俺もそこに落ち着きそう そしてテレビに金かける



500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/24 23:56:44.50 XcV7xb5u0.net
そろそろ意識高い系御用達高級サウンドバー5万以上と、これで十分な5万以下の普通のサウンドバースレと分けてくれ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 00:00:40.54 uYjdieEf0.net
架空の売り上げ率は凄く高そうな、ここまで自演臭がぷんぷん漂うスレを久しぶりにみたよ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 01:04:44.24 o7WpX+e/p.net
>>487
オメ!
そのワクワクが、何倍もの興奮にならんことをお祈りします。設置して最初に音出したとき『マジか!』って声出ちゃったからw他の機種はわからないし、試聴もせずにレビューと勘だけで購入したが、俺にはこれで十分満足だよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 01:14:28.75 zw2+38A/0.net
ボーナス近いから各社宣伝が激しいな

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 01:32:31.93 3hZGt/AYd.net
st5000買ったけど、サウンドフィールド切った方が自然な音な気がする。作られた音は聞いてると疲れるわ。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 02:33:59.12 ZfsJyIPM0.net
ライブ映像とかミュージックとかで観るのもいいけど3Dサラウンドで観ると一体感というか包まれ感はすごいな

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 06:05:57.96 .net
自分には手が出せない高価格の機種のレビューが続くと自演扱いか
悲しいな…

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 06:58:13.17 iF1XvWJZa.net
しばらく覗いててスピーカー初心者の俺はHTP-CS1頼んでみた
帰ったらスプラでどの程度音変わるのかちょっと楽しみ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 07:05:19.54 yxbo2XhcF.net
>>489
そう思うのなら、ご自身でスレ立てください
そこでST5000、ST5000って盛り上げていって下さいませ
あなたがいない方がスレの健全が保たれますのでm(_ _)m

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 07:27:23.54 DrHPyoOJF.net
>>493
やっぱそんな感じ?色々眺めてはいるんだが素性は良いがサラウンド関係は今一つってのが大方の意見なんだよな
でもそれじゃあ設置性が良い優良スピーカーってことだろ
うーん…………

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 07:41:58.25 xjC2DgEaF.net
ysp107や207はスマホとかで自動音場調整、自動音場補正とやらは出来る?

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 08:08:05.26 /uzU5Xi60.net
>>499
できないよ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 09:33:44.06 Yec++emM0.net
ST5000、YSP2700、FS-EB70で激しく迷ってる。
部屋のレイアウト的にどうやってもサウンドバーしか置けない。テレビはOLED65C7P、視聴は主にゲーム、ネトフリ、地上波録画。
部屋の幅は4.5m奥行き7m、高さ2.5m、左側カーテンで他は普通のクロス。
プライオリティは音質や迫力重視だけどできればサラウンド感は欲しい。ST5000はショールームで聞いて迫力はあれどサラウンドは思ったより弱いと感じた。他は量販店でうるさい環境だからろくに聴けてない。
STとEBはアトモス対応、YSPとEBは自動音場補正、YSPはビームサラウンド、STはハイレゾとGoogleアシスタント対応が他機種に比べたら機能的にはアドバンテージだと思ってる。ここんとこずっと悩んでる。。
この3機種が同価格ならみんななら何選びますか?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 09:54:26.52 zw2+38A/0.net
>>501
その環境ならサラウンドはおまけと考えて値段とデザインで決めるのが1番だよ
サラウンド諦められないならRT5買うかNT5にワイヤレス増設は?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 09:55:56.36 VTMG0FB70.net
サラウンド感は捨てよう
アトモスだって後ろ側の天井スピーカーがあってなんぼの音声だよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:04:32.08 Jwi0GD+fH.net
>>463
決めつけるのはいいけど、それは自分の中だけにしとかないと自分はおこちゃまですよって言ってるだけだし、ノイズが目にはいるから迷惑なんだわ
ところで、いつも中身まったくないのにいちゃもんつけてくるけど、お前は何のために反論してるの?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:06:06.73 K/INJ/+Xa.net
>>501
LGならST5000でネフリのドルビービジョンが活かせるが、いかんせんまだコンテンツが少ないのとST5000のサラウンド効果自体が気にかかる。
もし今なら断トツに安いEBにして、各社の次期モデルに期待した方が賢明ではと思う。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:08:16.79 YagRt4jT0.net
このスレ金持ちばっかなんだな

518:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 10:14:41.93 EE3eMbA8d.net
>>504
自分の文章が前後で矛盾してる事もわからないアホが懲りずにまだなんか言ってるよw
いろんな価値観があるから決めつけは良くないんだろ?
自分の文章読み返してからレス付けろよ、この間はレベルの高い書き込みがどうこう言って最後はキチガイって捨てゼリフ残して消たけどw

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 11:42:39.15 nh7Vr4F4a.net
>>501
ゲームするのにOLEDなのか?
焼きつき心配じゃなかったの?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 12:39:01.34 mvu2QjStd.net
PionnerのHTP-CS1買おうと思って量販店来たんだが他の製品の音を聞いてると映画館みたいに重低音が効いてる
でも値段を見ると10万円近くするし
果たしてこの製品を買って後悔しないだろうかという葛藤があって中々決められない
自分の悪い所がおもいっきり出てる(´・ω・`)

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:02:00.91 mvu2QjStd.net
ようやく決断できた
買ったぜ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:13:25.40 mvu2QjStd.net
そういえばテレビのHDMI CECってPC繋いでると無効になるんだよね
サウンドバー買うともう繫げられないな
HDMIケーブルのピンを破壊するという裏技も有るらしいが…

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:38:18.76 puJqbMFU0.net
HTP-CS1届いた~
試聴したときと同じ!音良いよ
こんな小さなフルレンジSPなのに
SWもレベル0で十分なくらい良く効く
安いし大満足です。ありがとう

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 13:43:55.85 TemABv910.net
>>506
俺は三万以下しか選択肢にないわw

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 15:02:02.26 mvu2QjStd.net
HTP-CS1を配送じゃなくて自力で持って帰ろうとしてるが駅から自宅まで自転車だった事をさっき思い出した
オワタ\(^o^)/

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 15:09:29.82 ouA3aOJid.net
ウーファー荷台に縛り付けて
両手にスピーカー、カゴに畳んだ箱入れろ(´・ω・`)

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 16:49:05.74 htLQdkr3d.net
近所の店にst5000がなく視聴できない・・・st9が10万切ってきたが、この価格差を無視してもst5000買うべきかな

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:07:19.39 eUyINMUM0.net
CS1購入してから2か月ほど経つけど、かなり満足してる。
他はyas107を試聴したぐらいしかないからサラウンド感がどう戸隠わからんが、価格からしたらけっこういい音鳴らしてくれてると思う。
3万以下で探してる人で本体兼SWを置くスペースが確保できる人にはオススメできる。
HDMIも3つあるし。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:08:30.28 vRmBFNcP0.net
ソニーの商品一覧だとst9のが最初に並んでるのはフラグシップの関係なのだろうか。
ウーファーやツィーターサイズが大きめだし、価格的にも落ちてきたst9が4K HDRに対応さえしていれば…。。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:32:22.62 mvu2QjStd.net
>>515
結局自転車の荷台に箱ごと乗せて手で抑えて落ちないようにしながら自転車引いて帰ってきたわ
ちょっと頭痛いから後で開封するわ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:46:20.04 ouA3aOJid.net
>>519
乙(´・ω・`)
昔ドリームキャストをチャリのカゴに入れてガコガコさせながら走って友達んち行ってたのなんか思い出した(´;ω;`)

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:52:13.77 wlnxRcv/0.net
>>520
おれはマークIIIだった

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:31:01.60 mvu2QjStd.net
セットアップ終わった
中々良い感じ
3万でこれなら文句はないかな

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:40:24.02 mvu2QjStd.net
ただテレビの電源をONにした後にHTP-CS1が立ち上がるのがちょっと遅いかな

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:53:49.78 kjjq6CKG0.net
>>505
EB 安いといっても最安値で7万円切る程度だからな。
米尼なら500ドル、まったく同じ機種と思われるオンキヨーA500なんか400ドル。
米尼でも酷評している人いるし、5万円台まで値下がりすると思ってる。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:55:05.50 BW/kwY2Ta.net
俺も早く設置したいけど部屋掃除してからと思ってたらまだ箱の中だw

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:05:25.11 XzFE7A6P0.net
>>517
CS1持ちだけどスピーカーが少し斜め上向いてるからなのか音の定位がテレビ画面の中央から聞こえていい感じだよね! 素直な音で聞きやすいし、不満が無いからいいよ!! 

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:12:38.79 puJqbMFU0.net
HTP-CS1を使っててとりあえず気になったこと
・起動に時間がかかる。入力切替したときも同様。5秒くらいかかるのでじれったい
・映画モードはシアターを意識してるんだろうけど、残響効かせ過ぎて不自然
・TV音声選択中にスマホからBT接続するにはリモコンでBTモードにする必要がある

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:17:15.78 vKEwa2nJd.net
なんかここでcs1が話題に上がってるから買っちまったわ
REGZAm500xの内蔵スピーカーじゃ迫力なさすぎて困ってたんだけどこの値段と性能なら十分かな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:20:58.11 rB5qVRGW0.net
1つになってて 長ぼそい奴の方が効果ある

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:38:30.61 eUyINMUM0.net
>>527
ほぼ同意、というか逆に言うとそれぐらいしか不満がない。
あれこれ試してみた結果、映画モードとか使わなくてもデフォルトのステレオモードでほぼ満足できる。
たまにSWのレベルちょこっと調整するぐらいしかしてない。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 19:58:56.09 80o/WDcF0.net
>>507
もう反論しまいだけの支離滅裂の反論はいいよ
よっぽど悔しいのか言ってることがむちゃくちゃすぎて草だわ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 20:10:47.12 A+wSNdCP0.net
リアル7.1chセット売って今更ながらHT-RT5買ってきた。
HT-RT5ってリアル卒業組には良い候補だと思うけど中途半端なんだろうな

544:名無しさん┃】【┃Dolby (
17/11/25 20:30:05.79 KVE7oxjXa.net
EB70とかST5000とかは、アトモス用のスピーカーの距離設定を実際より長めにすると包囲感が増すとか聞いたことあるけど、どうかね?
聴き疲れするだけかな?

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 20:41:07.81 e6dgChVjd.net
>>501
55C7PとEB70を使って3ヵ月になるけど、日々パンフレットどおりの良い仕事をしてくれているよ
オススメです!

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 23:28:44.99 Yec++emM0.net
>>502
ありがとう、参考になったよ。RT5はHDR非対応だから×だけどNT5+ワイヤレスリアって手もあったんだね。
でもやっぱりリアの置場と電源の確保がネックだから、フロントのみのサウンドバーにしてサラウンドは期待しないことにしたわ。今日前よりはまともな環境で3機種聴き比べた。
ST5000は他より頭1つ抜けた、自分の耳には心地いいクリアな音質だった印象だけど、どれを選んでもきっと満足できそうだと思ったから、価格が下がって来てるEB70にしようかな。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 03:07:32.55 RC+FjNlh0.net
>>513
そうなると実質YAS-107ぐらいじゃ無い?
Solo5とかJBLの安いのとかはあるけど
サンコーのとからみたいな中華っぽいやつを買っても結局満足度低すぎる結果になるだろうしなぁ
パナとかで安いのあったかな

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 05:57:17.93 uqIIWt+z0.net
>>536
部屋か賃貸であまり大きな音出せない(特に低音)からなんだけどね、
実際YAS-107最近買ったよ、
BOSEのSOLO5とは迷ったけどね

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 08:33:43.07 /IVppyeXF.net
>>471
それ、購入してから気づいた。
2.1chですらあった方がいい機能なのに、バーチャルとは言え7.1.2chでしかもこの価格。
搭載されていないのにはびっくりした。
音はいいから、設定機能、サラウンド機能をもっと煮詰めて発売して欲しい。
現状はST9に毛が生えた程度。
後継モデルに期待したい。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 08:57:47.39 Wz+aRaer0.net
>>538
モードも少ないし、フラッグシップと言うわりにあまりカスタム性や機能性がないね。もっと細かく調節できるといいんだけど。アップデートはあるのかな

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 09:03:36.94 J3+0+TPod.net
ST5000は開発ストーリーとか大袈裟過ぎ。期待し過ぎて損した。
誇大広告

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 12:50:59.06 rj+TMTRia.net
YSP4300買うのって今更すぎますか?
安く買えそうなのでBluetooth接続ができないみたいで迷っています

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 14:26:29.77 FSWGnBGyF.net
ST5000を初聴きしてきたけど、あの値段ならBOSE300にサブウーファーを付けた組み合わせの方が良かったってのが率直な感想
それからEB70ってのも初聴きしてきたが、音質も良くサラウンド効果も判りやすかったけど、サブウーファーに加えてアンプも別だから設置性に期待する人からは避けられるかもな

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 14:59:12.72 xlfW9aLH0.net
昨日HTP-CS1を買った者だけど
自分の知識不足で必要のない光デジタルケーブルまで買ってしまった…
せっかく値引きしてもらったのにその分がパーだわ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:26:12.42 y66yxnR60.net
>>543
CDとかよく聴く人なら、光デジタル端子が付いてるプレーヤーとか繋げて使える。いい音するよ。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:38:28.11 KgspT3f2d.net
>>543
使わないなら返品すれば?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:45:58.35 VEM4g4wTF.net
>>542
SONYやBOSEはボリ過ぎ
どの機種も機能、実力からして現売価の7掛け以下が妥当

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 16:24:25.41 xlfW9aLH0.net
>>544
CDはすぐPCに取り込んでその後スマホに転送して聞いてるからなぁ
そもそもアニソン(笑)だし…
>>545
開封済みで一度使用してるんだけど返品できるの?

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 16:27:52.01 KgspT3f2d.net
>>547
レシートあれば大丈夫やで

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 16:47:57.98 xlfW9aLH0.net
>>548
ヨドバシのサイト見たら「未使用・未開封に限る」って書いてあるぞ(´・ω・`)
まぁ何かしらの用途探してみるわ
もしくは中古で売る

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:06:15.48 D+8tWXJ/0.net
>>543
今後 また別なところで使いも知れないだろ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:22:36.41 wmEq8o/V0.net
>>542
BOSE は万人に受けるわかりやすい音だと思う。聞きやすい中低音が全面に出てくる感じで心地よい。ながら聞きするのにはよい。
SONY は解像度重視で集中して聴く感じかな。もちろんながら聞きしてもいいんだけど聴き込ませるような音なんである意味疲れる。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:25:27.70 wmEq8o/V0.net
>>546
EB 70もアメリカではアマゾンで500ドルみたいだよ。
日本のアマゾンでは7万円ぐらいらしいのでこちらも8掛けでいいんじゃね?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 17:39:30.47 wSu5UOZdd.net
EB70が6万切ったら即買いしたいが、後継機がいつ出るのだろうというのも気になる
あとYSP2700の後継機も

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 19:58:27.70 wmEq8o/V0.net
しかし、ここはパイオニアとソニーのステマっていうか、社員が必死に書き込みしてそう。
無理もないよね。ソニーの株価20年前の6分の1だし、πにいたっては0分の1。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 19:59:37.78 wmEq8o/V0.net
わりいわりい。
πは20分の1ね。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 20:11:01.59 XD82gw0x0.net
パイオニアのホームシアター部門はオンキョーですよ?

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 20:26:05.25 y66yxnR60.net
ちょっと褒めたり勧めたり、続けざまに話題にしたりすると、すぐにステマだの言い出すヤツがいて、まあ否定する術もないのでしょうがないけど、そういうヤツらがステマじゃなくて信用してるサイトがあるなら教えてほしい。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 20:53:08.61 TJIOvqZp0.net
kakakuでBose Solo5良い音とか書いてる奴は心の底から糞耳だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch