YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28at AV
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28 - 暇つぶし2ch167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:03:07.02 nmq35FseaNIKU.net
普通の人はサブウーファーなんて使わないという事

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:13:48.38 EFb6jUSi0NIKU.net
AVアンプからのサブウーハーへの信号って、AVアンプがボリュームのレベルを制御してるんじゃなかったのか?
スルーって?
YPAOはどうなるんだ?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:15:52.00 nWY+cE9o0NIKU.net
>>168
AVアンプではアッテネーターで
出力を絞るのみ
増幅はサブウーファー内蔵のパワーアンプ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:21:09.15 JlltRxyU0NIKU.net
自分はパイ→ヤマハでサブウーファーも使うから、色々思うところはあるけど、
メーカー毎の重低音の話をしてる所に「サブウーファー次第」ってツッコミが出てくるのはよく分からん
まず考えるのはそのメーカーが作った音だと思うが

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:25:10.91 nmq35FseaNIKU.net
そのサブウーファーの音は
サブウーファー内蔵のアンプ 次第なんだよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:25:52.55 nWY+cE9o0NIKU.net
パッシブ型のサブウーファー使ってるのかも

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:28:22.80 z1p0STdAMNIKU.net
YPAO適用後に自分でサブウーファーのレベル変えてるんなら
YPAO適用直後の音聞いてみたら思うところがあるんじゃないかな

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:31:10.00 nWY+cE9o0NIKU.net
プリメインアンプの場合、重いウーハーを過不足なく動かして重低音を得るのはパワーアンプの増幅回路や電源、トランスなどの仕事だが、
AVアンプでアクティブサブウーハー使う場合、その役目はサブウーハー内の電源やパワーアンプだよ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:18:59.02 5J+C+Cmw0NIKU.net
今時はソニーのAVアンプもYAMAHAと同じで音調整あんだからその点の比較だろ。みんなカリカリしすぎ~。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 06:28:44.65 ayMfdumwH.net
「信号」としてのボリュームのはなしか、
ウーファーを駆動する「電力」のはなしか、
ってことだよな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 08:56:59.52 mvqlwWSrH.net
同じサブウーハー使ってもヤマハとソニーでは多分違う結果になる、そしてそれはサブウーハーのせいではないという話だろ。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:45:45.47 1CaXNoGv0.net
ZENSOR7でアンプを変えたら違いわかる?

重低音がはっきり違うからわかるよ

サブウーハー側で増幅してるからアンプ関係ねーよ←意味不明

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 10:49:57.14 /0nMoRBC0.net
すみません、最近V481を購入した初心者なのですが、シーンボタンでBDを押すとテレビやBDの電源が入って便利なんですが、自動的に再生が始まります。
再生するものは選びたいので自動再生を止める方法はないでしょうか。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 11:09:13.07 KpfnQyKZ0.net
再生機側で自動再生オフにする

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 11:23:43.55 QKYDPUCc0.net
サブウーファーは本来0・1チャンネルと数えられていて、特別に入力が有った場合に働く
それ以外はソフト側に重低音が無い以上、なんの働きもしてないはず

182:浪人
17/09/30 11:40:48.33 KpfnQyKZ0.net
うん」

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 11:57:26.33 mvqlwWSrH.net
フロントスピーカーが低音が苦手な場合はサブウーハーで助けるってのがAVアンプの基本的な考え方なので、そうでもない。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 13:30:30.25 afd/17gv0.net
>>183
今時のAVアンプはみんなヤマハに限らず音加工あってそういうサブウーハー使い方だね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 15:32:02.48 GOjLLWIga.net
>>178
それはサブウーファーによる重低音でなく
Zensor7の低音の違いだな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 15:58:59.66 mvqlwWSrH.net
>>184
「フロントには任せられない」とアンプが判断した周波数レンジをサブウーハーに(そのレンジだけ)まわすのだから、加工というのはまた違うと思うの。ピュア原理主義者は嫌うだろうけど、機械としては合理的。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 16:11:32.30 rvx6PTJwd.net
>>0174
違う機種だけどシーン選択メニューの機器連携辺りで設定できるはず


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch