YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28at AV
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28 - 暇つぶし2ch86:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:10:30.64 qnwmP4ODr.net
1070と3070の音を開発者ですらブラインドでは聞き分けられなかったってマジ?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:18:09.74 LVZgSUeA0.net
>>86
kwsk

88:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:20:43.97 LVZgSUeA0.net
>>85
そんな高価なおもちゃ買うくらいなら普通にアンプとスピーカー買うほうが
遥かにお得だとおもうけどなあ
スピーカー置くスペースがどうしても取れないとかなら仕方ないが

89:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 21:32:44.55 MQTGQPR60.net
アンプもスピーカーも有るよ。
早い時間帯はスピーカーモニター。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 23:32:00.66 R9ivSpSM0.net
>>86
ソースの提示もないし胡散臭いことこの上ない

91:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 09:38:44.50 mkwX0GQ90.net
それが変に真実味を帯びたりする、情報漏れとかね

92:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 11:27:36.73 jlxuS6HR0.net
低能率SPに200Wぶち込まない限り、違いなんてわからないだろうね

93:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 11:49:42.86 yde/ampx0.net
>>91
全く意味が分からない。
単発の自作自演臭さがハンパない。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 12:15:39.59 bG/VL5Xy0.net
ヤマハ板に性格悪そうな輩が多いのはなぜ。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 13:31:01.32 INwPJNk00.net
オンキヨー君というクズがそう見えるだけだよ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:34:05.91 NFAdF5ou0.net
A870でインターネットラジオをBDレコーダーにアナログですが録音できました。
A870(ARC)→HX700→コンポジット音声出力→EZ510コンポジット音声入力
外部入力の設定で映像はいらないからモードはERで十分でした。
今度はS6700のプレーヤーでCDを試してみようと思います。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 18:55:17.51 275yT9AF0.net
ベータでダウンロードしようとすると、
キャンデエイト入れたはずだけど、ダウンロードできるから、
コレ、正式のGMなのかな…?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 18:55:39.97 275yT9AF0.net
誤爆

99:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 19:41:44.20 7uFN9uwI0.net
AVアンプって使ったことないんだけどswitchみたいに本体にボイチャ機能ないものでもスマホのボイチャとゲーム音を同時にヘッドセットに出してマイクの音はスマホに飛ばせる?
アンプの用途とは違うんかな

100:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 20:59:07.50 zYMVS1L20.net
今日発売で届いたニーアオートマタのライブブルーレイを見た
DSPのウィーンで聴くと感激の臨場感だったぞ
お勧めしとく

101:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:04:37.80 m35qUhv7M.net
シン・ゴジラの2チャンネル音声なんかは、どんなDSPで見るのがお勧め?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 22:09:06.19 cjz8egNE0.net
jkj:;」

103:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 22:42:35.92 jF0NyYBKa.net
スピーカーは何? 部屋の大きさは? 

104:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 22:59:54.60 +hduWSXK0.net
>>101
真ゴジラは3.1chやで

105:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:19:45.99 10aFJS1i0.net
どんなチャンネル数でも対応可能でないの?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:34:46.48 jF0NyYBKa.net
対応可能とか意味わからん
用語ってのはみんなで共通に認識している使い方をしないと、会話にならない
っていうか会話にまったく意味がないわ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:35:20.95 QfMA7muDa.net
だったら出てくんなしw
いちいちうぜえ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 00:46:42.57 EqH1Va+ta.net
>>101>>107のノータリン具合はおんなじ
つまり同一バカw

109:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 01:06:57.06 e7KZMuPkr.net
今月25日にヤフーで8万円ジャストでRX-A1070突撃する決心がつきました

110:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 09:31:53.09 o/jG7WGg0.net
>>99
AVアンプの用途じゃないな

111:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 11:01:33.69 cAlhp5Wg0.net
Radikoが、ログイン中のため、
まだ使用できませんとばかり出る…。
ネットワーク設定が不味いのかも知れないが…。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 11:03:51.04 cAlhp5Wg0.net
ちょいとした拍子に直った…!
多段で中継器重ねているため…。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 19:20:53.03 +P+egSGb0.net
>>108
98にはとんだとばっちり

114:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:20:11.04 Ky332ZguU
3070が21万で買えたわ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:21:47.36 w7d0MkGtM.net
3070が21万で買えたわ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 02:59:05.26 +86s9wk7M.net
はあそうですか

117:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 07:23:29.12 hoR+91p/a.net
“聴くVR”、ヤマハが立体音響技術「ViReal」本格展開。「モンハンワールド」に採用
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

118:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 10:02:55.64 WYbi9snz0.net
質問なんですがpcからのマルチチャンネルの音源が読めません、仕様でしょうか?
アンプは1060です。ご教示願います。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 11:05:44.46 Dtze6GqIp.net
音源がPCMなら本来のマルチチャンネルへ達せない。擬似的なシュミレーションとなる。
うっかりデジタル出力をOFFにしているかも

120:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 11:18:12.24 vGNI038E0.net
ソースとか再生ソフトとかわからないと回答のしようがない

121:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 11:38:32.38 9e5JE30F0.net
>>118
俺がエスパーしてやんよ
1.普通にPCMで出す場合はPC側のスピーカー設定を5.1以上にする
(ゲームはこの方法が一般的、動画も可)
2.動画ファイルはAC3filterかffdshowでS/PDIF出力を許可してAC3エンコード
この場合は上記のスピーカー設定は無視される
1.の場合はステレオ再生するときにDSPかけるとおかしくなる
(フロントLR以外無音の5.1chとして処理されるため)
2.の場合は再生中に他の音声が出力できなくなる(youtubeは再生すらできない)

122:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 11:57:52.14 WYbi9snz0.net
114です、皆さんありがとうございます、説明が足らなくてすみません。e-onkyoで落とした5.1ch flacです。pcをサーバーとしての使用です、他の曲は認識します。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 12:02:16.05 zA6zyvZw0.net
>>122
URLリンク(bbs.kakaku.com)

124:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 12:52:40.74 vGNI038E0.net
USBやネットワーク(NAS)では2CHまでなのか
PCとHDMI接続するのが手っ取り早いね

125:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 13:38:22.13 WYbi9snz0.net
114です、ありがとうございました。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 13:59:46.93 uA0hItol0.net
803買ったら使い勝手がAVアンプになってしまった。
501カムバック><

127:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 17:21:57.79 6dofN+fpM.net
3060を買おうとしてたけど3070が21万円で
買えたなんてのを見たら動揺してしまうわ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 18:27:39.61 BpenY1zmM.net
>>127
購入に至る経緯かいてないし
どう考えてもガセでしょ。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 18:53:56.09 T5/apNGu0.net
中古かも。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 20:10:00.72 6dofN+fpM.net
先週だけど3070がいくらかになるか逸品館に
電話で聞いたらキャンペーンななにかで、現金なら更に割引しますって言われたよ。
税込だったかな、確か212000円って言われたよ。仕入値はいくらなんだよ~

131:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 20:25:26.71 TaMd/S4O0.net
Adaptive DRCをONにするとだいぶ迫力減るな
これオフにしたらサラウンド感と低音の迫力が段違いになったわ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 20:45:58.64 1zrLlcmK0.net
>>131
うちは小音量しか出せないから逆にAdaptive DRCをONにしないと迫力もサラウンド感も減だわ・・・

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 06:17:37.90 EF77e6tt0.net
ミュージックキャストの
Spotifyは、プレミアムアカウントでないとダメ…?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 09:54:10.47 V/6Fy1y50.net
Spotify connectで音楽聴くと、アンプでSpotify connect するのと、PC上のSpotifyからHDMI経由で鳴らすのとで、音が全然違う。
ちなみに、RMEのオーディオI/F経由でデジタルでアンプに入力すると、PCのHDMI軽油と似たような音になる。
AVアンプ上のSpotify connectってなんか音源に加工されて出てきてるってこと?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 09:55:15.10 V/6Fy1y50.net
>>133
Spotify connectならプレミアムアカウントじゃないとだめだよー?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 14:28:50.51 v8QNGJm/r.net
>>135
ダメよ~
だめだめ

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:19:27.18 TOQF1k3Ku
RX-A3070とAVR-X6400Hのどっちが良いんだ?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 02:19:00.11 TTyQRguC0.net
>>130
安っ

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 07:39:16.29 Mb+qhIfJ0.net
3060とあまり代わり映えしないから値下がりも早いんだろか

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 09:56:03.08 jimwO5gkM.net
3070と6400Hのどっちが良いかな?
21万円なら考えちゃうわ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 16:45:59.54 rnKigr710.net
>>131
音量上げてもなんか音に迫力がないなと思ったら、Adaptive DRCがオンになってた。
分からずに数ヶ月使ってたよ。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 19:35:07.01 RxP6IML90.net
流れと関係無いけど、AVアンプは下取り価格がゴミ同然だから、買い替え時期に迷うな

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:33:39.49 YKIKNBLu0.net
>>142
型落ちを買って売るのがダメージ少ないかも

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:49:47.69 RxP6IML90.net
>>143
そうだね・・・
5000 → 5100 を検討していて、値下がりするのを待ってたんだけど、一年経ってもほとんど変わらねええ
で、5000 の下取り価格は3万だとさw

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:10:08.54 bkRZspwK0.net
うんまぁ5100はライバル不在状態だから仕方なし。
5000の価格はHDMIが足引っ張ってるよな

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:29:07.93 YKIKNBLu0.net
>>144
2040を10万で買って2年後に4.5万で買い取ってもらった
ヤフオクならもっと高く売れるね

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:42:34.26 RxP6IML90.net
ってか、5100 って2015年10月発売だったんだね
発売後半年くらいはずーーっと品薄だったからもっと新しい印象あるのかな

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 18:33:41.37 DWIfvkVia.net
前スレでいきがってた小僧はやっぱり風呂ゴキブリだったね
URLリンク(hissi.org)
出てこられなくなったw

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 19:52:22.37 oO4BDRXy0.net
カサカサ...

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 20:40:14.02 1Op1Ivg3r.net
ソニーのSTR-DN1050という4万円くらいで買ったアンプから1070に買い換えた
スピーカーはZENSOR7からB&Wの702に買い換え予定
とりあえずZENSOR7に繋ぐけど違いは体感出来るかな?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 22:33:23.63 5Atspqjp0.net
>>150
メーカー変えたんなら良し悪しはともかく違いはわかるんじゃない?
後は好みの問題だろうし

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:34:17.85 2szHJc770.net
>>141
それは良かった
ここに書き込んだ甲斐があったわい

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:01:42.28 CX06MXZT0.net
>>150
ソニーとヤマハじゃ全然違うからすぐ分かるよ
ソニーは重低音が強すぎてヤマハと正反対

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 11:27:17.73 EsUfKx9la.net
「ゴースト・イン・ザ・シェル」をDTS Virtual:Xで体験。ヤマハ「YAS-107」にみるサラウンド新時代
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:24:48.76 UyOBF6V3MNIKU.net
1070買ったんだがスピーカーが4~8Ωまで対応だった場合6Ωモードにしといた方がアンプも全力出せるのかな

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:34:57.35 nmq35FseaNIKU.net
>>153
AVアンプで重低音が弱いというのがよく分からん
そんなのスーパーウーファーの選択、設定次第だろ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:23:46.21 AZdTKJDkHNIKU.net
>>156
「標準」における低音の出方が違うってことじゃないかな

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:49:37.08 6G3gOSjmaNIKU.net
重低音はAVアンプはスルーでサブウーハー側で増幅してんのに?

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:57:14.97 JlltRxyU0NIKU.net
>>158
横からだけど
論点ずれてると思うよ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:20:28.26 oHogtywa0NIKU.net
ずれてないだろ

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:43:50.38 nWY+cE9o0NIKU.net
サブウーファー使わない場合の重低音なら分からんでもない
サブウーファー使った婆の重低音はAVアンプ側の増幅機能やら電源周りは無関係だから、ヤマハのAVアンプの重低音が弱い、というのはミスリーディングだと思う

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:50:16.63 yW8tHd8OdNIKU.net
ヨドバシアウトレットでRX3060を15万プラス10%ポイントで買った。セッティングめんどくさい

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:59:43.96 T3I0jfQ20NIKU.net
>>162
スピーカーの数が多いのか?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 19:17:28.59 EhKQhn/R0NIKU.net
>>161
YPAO含むDSP関連一切使わないのか?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 19:23:40.64 nWY+cE9o0NIKU.net
>>164
YPAO適用後にサブウーファーのレベル変える

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 19:58:34.98 z1p0STdAMNIKU.net
>>160
サブウーファー依存って、言ってることは何も間違ってないけど
普通の人が考えてること(148,152,159)と、彼の普通が違うからおかしくなってる

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:03:07.02 nmq35FseaNIKU.net
普通の人はサブウーファーなんて使わないという事

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:13:48.38 EFb6jUSi0NIKU.net
AVアンプからのサブウーハーへの信号って、AVアンプがボリュームのレベルを制御してるんじゃなかったのか?
スルーって?
YPAOはどうなるんだ?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:15:52.00 nWY+cE9o0NIKU.net
>>168
AVアンプではアッテネーターで
出力を絞るのみ
増幅はサブウーファー内蔵のパワーアンプ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:21:09.15 JlltRxyU0NIKU.net
自分はパイ→ヤマハでサブウーファーも使うから、色々思うところはあるけど、
メーカー毎の重低音の話をしてる所に「サブウーファー次第」ってツッコミが出てくるのはよく分からん
まず考えるのはそのメーカーが作った音だと思うが

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:25:10.91 nmq35FseaNIKU.net
そのサブウーファーの音は
サブウーファー内蔵のアンプ 次第なんだよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:25:52.55 nWY+cE9o0NIKU.net
パッシブ型のサブウーファー使ってるのかも

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:28:22.80 z1p0STdAMNIKU.net
YPAO適用後に自分でサブウーファーのレベル変えてるんなら
YPAO適用直後の音聞いてみたら思うところがあるんじゃないかな

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 20:31:10.00 nWY+cE9o0NIKU.net
プリメインアンプの場合、重いウーハーを過不足なく動かして重低音を得るのはパワーアンプの増幅回路や電源、トランスなどの仕事だが、
AVアンプでアクティブサブウーハー使う場合、その役目はサブウーハー内の電源やパワーアンプだよ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:18:59.02 5J+C+Cmw0NIKU.net
今時はソニーのAVアンプもYAMAHAと同じで音調整あんだからその点の比較だろ。みんなカリカリしすぎ~。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 06:28:44.65 ayMfdumwH.net
「信号」としてのボリュームのはなしか、
ウーファーを駆動する「電力」のはなしか、
ってことだよな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 08:56:59.52 mvqlwWSrH.net
同じサブウーハー使ってもヤマハとソニーでは多分違う結果になる、そしてそれはサブウーハーのせいではないという話だろ。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:45:45.47 1CaXNoGv0.net
ZENSOR7でアンプを変えたら違いわかる?

重低音がはっきり違うからわかるよ

サブウーハー側で増幅してるからアンプ関係ねーよ←意味不明

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 10:49:57.14 /0nMoRBC0.net
すみません、最近V481を購入した初心者なのですが、シーンボタンでBDを押すとテレビやBDの電源が入って便利なんですが、自動的に再生が始まります。
再生するものは選びたいので自動再生を止める方法はないでしょうか。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 11:09:13.07 KpfnQyKZ0.net
再生機側で自動再生オフにする

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 11:23:43.55 QKYDPUCc0.net
サブウーファーは本来0・1チャンネルと数えられていて、特別に入力が有った場合に働く
それ以外はソフト側に重低音が無い以上、なんの働きもしてないはず

182:浪人
17/09/30 11:40:48.33 KpfnQyKZ0.net
うん」

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 11:57:26.33 mvqlwWSrH.net
フロントスピーカーが低音が苦手な場合はサブウーハーで助けるってのがAVアンプの基本的な考え方なので、そうでもない。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 13:30:30.25 afd/17gv0.net
>>183
今時のAVアンプはみんなヤマハに限らず音加工あってそういうサブウーハー使い方だね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 15:32:02.48 GOjLLWIga.net
>>178
それはサブウーファーによる重低音でなく
Zensor7の低音の違いだな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 15:58:59.66 mvqlwWSrH.net
>>184
「フロントには任せられない」とアンプが判断した周波数レンジをサブウーハーに(そのレンジだけ)まわすのだから、加工というのはまた違うと思うの。ピュア原理主義者は嫌うだろうけど、機械としては合理的。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 16:11:32.30 rvx6PTJwd.net
>>0174
違う機種だけどシーン選択メニューの機器連携辺りで設定できるはず


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch