サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4 - 暇つぶし2ch350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:43:19.37 bVp5bX2w0.net
DMMの50インチディスプレイ、PS3トルネ、fireTVスティック、switchで使う予定です。
音にそこまでこだわりはありませんが、YAS-107、solo5の価格帯ならどちらの方が楽しめそうですかね。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:14:38.56 OUV4qQeB0.net
>>338
何を主目的にしてるか書いてないからアドバイスのしようもない
サラウンドはサウンドバーに期待すべきじゃないし、音質はテレビのスピーカーよりはいい程度のレベル
実売10万切る様な機種はどんぐりの背比べ、目糞鼻糞レベルなのでデザインとメーカー名で好きなのをどうぞ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:27:36.86 bVp5bX2w0.net
>>339
ありがとうございます。
特に大事にしたいというような目的はないですが、主な用途は映画鑑賞と、音楽、ラジオ垂れ流しです。
あんまり変わらなさそうなのでデザイン重視でBOSEかなと思いました。参考になります。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 23:11:40.09 ZPJMVOOR0.net
107は価格.comのレビューはベタ褒めだけど
ここはサラウンドにたいして厳しいよね
見る場所でこうも評価がかわると難しいね

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 23:26:06.25 p0s3Y5N70.net
ここの人は「期待しすぎるな」と言いたいんだろうが価格の人は「始めから期待してないから十分」なんだろう。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 06:43:57.04 9r7ucwCM0.net
値段なりに�


356:ヘいいよ>107



357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 06:57:53.55 azPGuCtvd.net
つーか2万ちょいだからな。
TVの音より良いんだから十分でしょ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 07:16:06.86 Q2BqZTb+0.net
107買ったよ
ブレードランナーのオープニングでスピナーが前方から飛んできて
後ろに通過していくシーンは結構サラウンドしてた

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 07:28:59.19 4eWgcIYRr.net
スピーカー色々買って今はサウンドバーに落ち着いたけど結局ある程度の部屋がないとどうしようもないね

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 08:11:59.04 s+8bwUZc0.net
価格コムみたいなのは企業にステマをするための
効果的な場所を提供するのが主目的だぞ?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 08:50:05.80 .net
そろそろ、「五万円台で50インチ4kテレビが買える御時世」くんが出てきそうな予感

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 01:36:12.92 7wLbjTWc0.net
PanasonicのSC-HTB175ってどうですか?
値段重視で考えていて、ドンキのテレビの音が改善出来れば良いなって程度なんですが
1万円半ばでARC対応だと他は何が候補に入りますか?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 07:00:50.19 YEomQvMgr.net
>>349
レグザドンキか?あれ音に関しては褒められてるの見たことないから良くはなるんじゃないか。
ウチで175使ってるがテレビのスカスカスピーカーよりはいいぞ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 11:58:33.84 F1oeQ29y0.net
SONYは今年は新製品出さないかな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 12:42:47.84 o/qTB4vB0.net
Eb70で初期設定後に適当に触って後に
Ps4のディステニー2やったら遠くの銃声まで
聞き分けられるサウラウンド感出てたのに
耳が慣れたせいなのか?余計な設定触ったのか
2日目にして聞き取りずらくなった

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 13:11:25.11 kgtFopZ3M.net
>>352
statusで出力内容や設定を確認出来たと思うがそれでも判らない状態?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 15:08:35.92 unCUibIU0.net
>>349
きもち高いけどパナより106がいい。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 16:08:53.73 o/qTB4vB0.net
>>353
とりあえずこれでやってます。
一度、設定変えると初期設定をやり直さないと
3.1.2に戻せない?のが気になるのと初日の時のが音が
銃声が聞き取りやすかった気がしてます。
URLリンク(i.imgur.com)

369:348
17/09/27 16:39:29.07 zSq1n6Fs0.net
>>350
そうですそうです、今は慣れたけど予想以上に音酷かったですw
テレビのスピーカーと比べたら別物って感じですか?
>>354
予算的には106でも良いんですが
ひかりTVショッピングのポイント消化をしたいのに
取り扱いが無くて辛いorz

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 17:37:57.79 9Nd8N/BE0.net
>>356
その予算なら、書いていたやつ買えよ。ARCだの言いだしたら2万行くし
サラウンドだの珍しがってても、どうせ最後は面倒で2chになるから問題ないw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 20:08:09.97 p3C50SgP0.net
>>355
リスニングモード弄ったりしてない?
あとPure Directをオンにしたとか

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:01:00.69 8G8aqGh30.net
再生機器としてレコーダー・PS3があって、出力先にTVとプロジェクターがある場合に
最適なサウンドバーってありますかね?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:33:34.54 RDn66vJ+0.net
>>359
予算や部屋の環境も書かずに答えが出ると思ってるならとんでもない阿呆だな

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:54:17.49 kOQ4zKij0.net
>>355
マルチpcmで認識されてい


375:て それを、312で出力されてるから 問題なさそうだけど ディスティニー自体には 音の設定ないの?



376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 07:22:12.75 fFMvQV590.net
>>358 360
Pure ダイレクトとか盛りましたね。
多分、写真の時の設定が1番良さそうです。
音声をDTSにしてDTS Xも試しましたが音声が
正式対応?してないからかイマイチな気がしました。
One x予約したんでドルビーアトモスに期待しているのですが

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 08:17:26.10 mk+byjHnr.net
>>356
比較対象のよりけりだけど、テレビのスピーカーよりはいいね、という感じ。全くの別次元と言うほどじゃない

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:25:16.97 MZb6uxma0.net
オラソニックの卵みたいなスピーカーを使ってるんだがYAS106の方が音はいいんかな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:30:44.52 tiWuH1uN0.net
SONYの新型出た?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:10:20.14 8STsVMzO0.net
>>362
Pure Directをオンにしてるのなら取説28Pを見てみよう
Pure Direct(Direct)モードは原音に忠実な再生を
する為に音質に影響を与える処理をカットすると記載されてる
さらにMCACCのマイク音場調整による補正も無効化される
つまりサラウンド感を増す様な補正・音場処理が無くなる訳で
351に書いてる「サラウンド感が聞き取りづらい」のも当然って事
そういう事だからもう一度設定を見直してみては?
もしくはMCACC調整をやり直すのがいいかと
あと基本的に取説はちゃんと目を通した方がいいよ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:13:47.61 Ttp2SVsMM.net
>>360
失礼しました。
元々[PS3 - アンプ(7.1ch) - プロジェクター]という環境の部屋があって、
そこが今度寝室になる予定なのでスクリーンの裏側にTVを設置し、
BDレコーダーも追加しようと考えています。
7.1chのスピーカーも邪魔になるので、アンプとスピーカーを撤去してサウンドバーで
簡潔に済ませようと思っているのですがそれに合うようなサウンドバーが有るのかな…と。
予算は20万で考えています。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 18:29:48.64 FDjubxt60.net
>>365
新製品は来年の1月じゃないかな

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 19:24:19.38 OkyHr0OJ0.net
Sony to Release Firmware Update to HT-ST5000 Sound Bar
URLリンク(blog.sony.com)
Firmware update will enable the HT-ST5000 Sound Bar to support Dolby, DTS:X,
DTS-HD Master Audio, DTS Digital Surround and Dolby Vision Compatible.
DTS:Xに対応したみたい
なんで日本で出ないんだろうなぁ…

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 20:24:20.62 toQewB7Zd.net
>>367
リアル7.1ch構築してた人が満足できるサウンドバーなんてない
>>1を読みなされ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:58:48.65 8GfLiO2g0.net
バー買ったけど正直20年前設置した5.1と比べちゃったらサラウンド感はまるで皆無
でもここ数か月はリア切ってたから5.1でもなくなってたけど
3.1を買い替えという意味では満足してる
バーを買おうか悩んでてまだ買ってないやつは正解
でも、バーを買って満足してるやつも正解

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:10:47.19 y3TkxqxO0.net
>>370
それは重々承知なのですが、スピーカーの設置とかで何が出てくるので
手軽なサウンドバーで落ち着きたいのですよね。
じゃなかったらアンプだけ買い換えれば済む話なのでここで相談してなかったです。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:28:15.85 fFMvQV590.net
>>366
有難う。説明書読んできます

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:54:27.89 gKnpCQVud.net
>>372
とりあえずYSP5600買えば?
スピーカー買い足せば良かったと後悔する事請け合いだけど

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:39:19.47 8STsVMzO0.net
>>372
元はプロジェクター設置してる部屋って事はその部屋の壁って防音になってたりする?
もしそうならサウンドバーはただでさえリアルサラウンドに及ばない上に
サウンドバーとしての本来の実力すらも出せない可能性もあるから
購入の際にはかなりハードルを下げる心づもりで居た方がいいよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:35:47.66 qEHlHNFe0.net
YAS-107でのDTS Virtual:Xのレビュー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
YAS-207のレビュー
URLリンク(avproductreviews.com)
URLリンク(www.avsforum.com)

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:07:28.83 wZA8BdmP0NIKU.net
PS4Proモンハン同梱版を予約してそれに合わせてBRAVIAのKJ-49X9000Eを買ったけど
音に関しては素人でどのバー若しくはスピーカーを選べばいいか分からんわ
主な用途はテレビ鑑賞や動画若しくは映画を見る、後はPS3とPS4proでゲームが目的で音楽の用途で使う予定はなし
予算は10万以下ってとこだけど

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:17:40.09 t9Sf/zlM0NIKU.net
予算は10万以下・・・
素人って言ってるしこれまでおそらくテレビスピーカー?
だったらあんたなんでも満足出来るよ
予算10万ならどれかっても後悔しないだろう

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:49:24.36 939W39t1dNIKU.net
>>377
テレビのスピーカーより悪くなる事はないから好みで買えばよろしいかと

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:10:24.58 qzIZRhRY0NIKU.net
>>377
映画やゲーム用途ならパイオニアのHTP-SB760がいいんじゃない?
3~4万辺りの価格で5.1chのセット物と考えるとコスパいいと思う

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:43:04.33 X+LK7zbU0NIKU.net
高い安いはテレビ、映画で差がつくよりも音楽で差がつくからな あとは機能性

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:42:21.54 U0laKkMQ0NIKU.net
10万あれば型落ちの最上位機か新型の中位機なら
どれでも選べそうだな。
そういや、みんなプレミアムHDMIって使ってる?
サウンドバー→TV経由は大元だから使ってるけど
一流メーカー品だと1本4000円以上は高すぎ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:46:12.64 zo7FSisD0NIKU.net
>>382
Amazonばっか

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:52:02.46 t9Sf/zlM0NIKU.net
プレミアムHDMIってPS4Proに使ってるな
まあ純正で十分なんだけど
サウンドバーに果たして効果あるんだろうか

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:58:53.88 LCuE1uRcMNIKU.net
>>382
サウンドバーと変換器の両方通す必要があったので
劣化の少ないプレミアム使いました
映るんなら特に要らないかと

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:02:03.71 X+LK7zbU0NIKU.net
微々たる影響はあると思うからPremium認証の1700円のやつ使ってる

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:44:08.07 wZA8BdmP0NIKU.net
HT-CT790とHT-MT500のどちらにするか迷ってるがスペック的にはどっちも大差ない感じぽいのかな
テレビ経由せずに直接HDMIでバーに接続するならCT790
ARC対応テレビ経由でシンプルにまとめるならMT500の認識な感じ?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 01:42:18.06 rBSVFrtp0.net
>>387
素人だけどARC経由で纏めると音質劣化するとか
聞いて入力端子少ないのは候補から除外したな。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:45:52.22 S4I542Sid.net
MT-500は大きいの嫌、面倒いのも嫌、という人向けの


404:製品 置けるんならCT-790でいいんじゃないかな ハイレゾも欲しければHT-RT5で



405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:54:37.86 S4I542Sid.net
ああしまったRT5じゃなくてNT5だ
死んでくる

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 10:05:23.37 /LQ0LSXCd.net
>>387
置けるスペースがあるのならCT790でいいと思う

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 20:23:59.07 PNj3mGL20.net
>>388
……音質が劣化すると思ってるの?デジタル音源で?
ソースによるが、例えば地デジなんかだったらなんの変化もねえよ。
対応規格が少ないってのと音質劣化は全然違うぞw

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 21:52:12.70 5RycXP5W0.net
>>392
そうなの?その辺、知識全くないから
聞いたままの情報を自分で解釈しただけだしな。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:22:20.72 cXwtHtqEM.net
HDMIケーブルも安物は音質が悪いとか言う人いるけど同じ規格ならあれもあり得んよね
アナログ回線かよとw
高級HDMIケーブルとかメーカーの情弱騙しにしか見えない
地デジも高級アンテナ使えは映像や音質がかわることになってしまうしな

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:26:05.61 1x4O/QBw0.net
粗悪品じゃない限り規格満たしてれば同じだからねぇ
品質管理を信用してパナとかのケーブル買うのは良いと思うけど、
同じ規格でウン万円とかするケーブルは意味がわからんね

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:30:08.92 o8QMp1rD0.net
4K+HDRだと安物は1mまでなら使える。それ以上だと画面が乱れたりする時がある。
多くの安物で試したから間違いない。
音に関しては変わらないんじゃないかな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:00:24.25 ZMUqyoS50.net
yas106買っちまったあああああああああああ
サウンドバー初体験や……

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:58:48.09 eIYmtbzF0.net
FS-EB70かBASE-V60+イネーブルドスピーカーかで悩み中。
リア設置は諦めてる&Dorbyアトモスに惹かれてるので色々調べて上記の二択まで絞ったんだけど、どっちが良いかな……。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:59:25.65 HleruQUOd.net
>>394
自分で試してみればわかるよ
否定派は試しもしないで頭から否定するやつばかりだからなw

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 02:57:47.68 VNla9iXt0.net
>>398
VSX-S520で3.1.2を組む、TX-L50とベースは同じだがMCACCの方が優れている
BASE-V60に付属のスピーカーはしょぼいのですぐ買い替えたくなるから
最初からスピーカーは選んで買った方がコスパがよい、安くしたいなら中古でもOK
またイネーブルドは無いよりまし程度なので、できればトップミドルやフロントハイトを推奨
なおFS-EB70はどうしてもスピーカーが置けない場合のみ考えるもの

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 03:56:06.97 SJIghwliH.net
>>399
どう読み解いたら頭から否定になるのか
被害妄想酷すぎ
否定されてこまるのは株主とかメーカーや業者くらいでしょw

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 05:04:52.11 Gb7lusYv0.net
サウンドバーブランケットって3000円位でないもんかな
ホッケーのスティックみたいな形のやつに5000円はちょっと悩むな

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 07:53:33.57 +8yt+9aE0.net
>>399
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。



419: 電力会社     長所      短所   お奨め度 ―――――――――――――――――――――― 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 中国電力    透明感     低域薄い    B+ 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 九州電力     バランス   距離感      C 北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 お前が言ってる事これと同レベルw



420:397
17/10/01 08:48:49.43 eIYmtbzF0.net
>>400
おお、詳細な解説ありがとう。
これ見て冷静に環境再確認したら、フロントハイどころかフロント置くスペースも無いから事実上サウンドバー一択だった……。
今、HT-CT660使ってるからこれでもう少し粘って商品が充実して価格がこなれてきたら再検討する事にするわ。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:16:10.15 HleruQUOd.net
>>401
試しもしてないのに変わるはずがないってのは頭から否定とは違うのかね
しかも、映像は大画面で表現力の高い高性能テレビじゃないとわかりにくいけど、音が変わるのなんか常識レベルで定着してるのに

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:57:44.44 OdnqZjFA0.net
この手の高級ケーブルによる音質の違いの評価で、信頼できる完全なブラインドテストってある?
見たことないんだけど

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:27:52.70 YP2XA+XN0.net
数万のケーブルを買ったやつは、自分がゴミを買ったとは思いたくないから
たとえ嘘を吐いてでも自分は素晴らしいものを買ったと言い張るし
自分はその繊細な違いのわかる素晴らしい耳の持ち主だ、とさえ言ってのける
こんなキチガイと会話しても無駄
キチガイと会話したがるのは別のベクトルを持ったキチガイだけ
自分は正しく相手は間違っているというが、はたから見ればどちらもキチガイ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 12:38:08.57 1x4O/QBw0.net
デジタル信号なので規格さえ同じなら違いがある方がおかしい
はい、この話題はコレで終了

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:06:16.90 2eknW0HM0.net
YAS107とHTP-CS-1のどっちかで悩んでる。107の方はロスレスサウンドに対応してないのが気になるけど実際ロスレスサウンドのある、なしで変わるもんなのかな?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:36:48.98 iFbFKY+i0.net
物干し竿を買わされたおばあさん
その物干し竿は特別で使いやすいと言い張って聞かない

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:25:52.33 f+6ty4zg0.net
若い頃激しかったんだろうな

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:33:10.66 ftITHGan0.net
>>407
お前が金がなくて、高いケーブルが憎くて仕方がないのだけは伝わってきた
妬み性のやつがいつも使う論法だからわかりやすすぎるw

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:33:43.28 ftITHGan0.net
>>408
信号自体が変わるんではなくて、ケーブルにのってるノイズや振動が、AVアンプやテレビでの変換時や本体自体に伝わって、それが音質や画質への悪影響になっているってだいたい音質や画質が変わる原因はわかってきてるんだけどな

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:41:40.18 ftITHGan0.net
あとは、その時は音質や画質が変わる理由がわからなくても、音質や画質が変わるという事実だけがあって数年後になって理由がわかってくる�


431:ネんてのはAVの世界ではよくあることだから、今わかってる理屈だけで否定するんではなくて、おこってる現象の事実を認めることから始めないとAVの世界は楽しめない 試しもしないでとにかく否定してたら楽なのはわかるけどねw



432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:45:49.01 +8yt+9aE0.net
後々わかる=証明されていない
ただの眉唾話だな
なんのために工業製品の規格が存在してるか分からない阿呆の理屈

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 15:24:46.05 uDKANlaC0.net
JBL encounterからYAS207ってあんまり変わらんかな

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 15:56:01.11 o8QMp1rD0.net
YAS-207だけはやめとけ あのウーファーの仕様は絶対おかしい

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:34:31.67 ftITHGan0.net
>>415
君は根本的にAVの世界に向いていないし、科学だって原因がわからない現象を解明していく学問だし、全て先に原因がわかってる現象だけとかありえないから

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:38:25.77 sIjZNdKSd.net
>>418
言い訳終わり?
万人に性能を証明するために規格が存在していることわかる?
落書き帳に書いてある一個人の感想文なんてクソ以下の信頼性しかないって事も理解できないから宗教って言われるんだよw

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:48:00.73 gZj/B83M0.net
>>392だが、HDMIケーブル自体には質があるぞ。
4kとHDR入れると、対応してる/してないが試すまでわからん。
ハイスピード、2.0対応っつってるケーブルでも、ソニー製金メッキとかでも駄目な時は規格を認識してくれん。
これは値段に全然比例しない。DPも長くなると質の差がでてくる。
だがデジタルで認証さえされれば出て来る映像や音の質は変わらんよ。
>>414
お前は日本語からやりなおせ。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 18:23:10.31 AGsxQCGlM.net
10万するのが珍しいサウンドバースレでケーブルの違いを語られてもなぁ…。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 18:32:10.99 YP2XA+XN0.net
構うな、と言ってもキチガイには届かないか

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 20:28:17.74 zsy4vtC00.net
そういうケーブルの違いが楽しめればいいけど、
そのうちそっちばかりに気がいってソフトが楽しめなくなって、面倒になってサウンドバーに来た
こだわるなら単品いったほうがよくない?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 08:03:10.34 UfgeJAJq0.net
ハイスピードケーブルだって
プレステ4pro同梱のはHDRに対応してるし
規格同じでも性能には差があるんじゃないの?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 10:50:01.53 Md7Qff8Y0.net
アマとか他の安いやつでもHDMI 2.0対応していればすべてHDR・4K対応しているよ
それも使っているTVとかによっては1.4でも十分
URLリンク(4k.com)
500円のHDMIケーブルを一年で買い換えても10年で5000円
5000円のHDMIケーブルが同じ規格で10年使えるかどうか
この高価な壷を買えば幸せになれますよと言われ購入して幸福感に浸るか
近所の神社へお参りにいって小銭をお賽銭に入れて幸福感に浸るか位の違いじゃない
本人が満足ならそれで終了

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 11:10:22.23 XMtyZDkWM.net
サウンドバーとプロジェクターを併用してる方います?
サウンドバー本体とスピーカー部分を遠ざけるのに配線をどうしてるのかと聞きたくて。
プロジェクター本体とサウンドバーセットごとを遠ざけるには長いHDMIがいるのですが、軟性がなくて。
使用しているのはSB760です

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 11:51:52.65 WqWqrIlW0.net
プロジェクターが使える環境でサウンドバーって
あっ、ごめん、独り言

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 12:00:01.86 oIzy8Z6k0.net
>>425
だからその2.0対応が実にいい加減なんだよ。
日本メーカーが検証してないとは思えないから、相性があるとしか。
とくに間にアンプやら切替器やら入れると、直結なら認証行けるケーブルが駄目になる。
やっすいのでも短ければ4KHDRいけるの多い。
どうでもいいがケーブルって理由無しに買い換えて交換する?
問題さえ起きなければ交換しようとは思わないが……

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 16:12:10.60 RedNJmG1M.net
>>427
いえ、大丈夫です。プロジェクターも10万ぐらいの安いほうのものなので。
テレビの代わりにサウンドバーと一緒に揃えたんですよね。
だから同じように安めのプロジェクターと併用してる方はいないかな、と思いまして。プロジェクタースレはスレ違いかなと。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 18:50:01.97 cLqwLNw2M.net
10万円以外のサウンドバーをヨドバシで視聴しまくったが、YSP-2500が一番良かった
ただヨドバシは音が跳ね返る環境を特化していると思われるので、家だとサラウンド感は思ったほど出ないのかな。
そう考えるとBOSEにしようかなとも思ってしまう

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 20:16:03.66 pNfz4HUL0.net
>>430
ヨドバシの視聴スペースは仕切り板などがあって囲われてたの?
もしそうなら家での実用とはかけ離れてるかも
逆に仕切りも何もなく展示棚からそのまま音が出てる環境だったのなら
部屋の大きさにもよるけど仕切られた室内で実際に使う時の方がいい音響になるだろうね
一番いいのはYSP-2500を最大限活用出来る室内環境を整える事だろうけど

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 21:14:50.18 MyPy+Qd0d.net
>>431
そこまで凝るならシステム揃えた方が…ってなる

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 21:29:05.06 j7j7KWBRM.net
>>431
ヨドバシは反射板らしきものが付いてました。
ウチは普通にマンションの壁です。
ヨドバシで聴いて感動したのと、レビューが全然違って購入を踏みとどまっております。。。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 22:03:11.55 LfiBgab40.net
>>433
音を跳ね返すことでリアルサラウンドを表現してるので最低でも左右後3方向は壁である必要がある
当然音を吸収するカーテンなんて以ての外
壁がなければ反射用の板等を設置する必要がある
反射できる距離は性能的に8畳1間くらいが理想
ここまで環境整えたとしても同じ金額出したシステムとは圧倒的な優劣がある
ハイエンドモデルだから高性能だけど視聴環境が整っているという大前提あってこそ
そしてそれはサウンドバーの気軽さっていう大きな利点を台無しにしてる事を理解した上で買った方が良いですね

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 23:39:33.60 0fuduEWtp.net
>>433
反射板自体はホームセンターに行けば数百円で作れるが
そこまでやるならリアル5.1ch揃えた方がいい気はする
まぁ配線の手間は省けるからそこは違いがあるのだが

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 08:03:25.85 +Qdy87/fp.net
1K角部屋暮らしで先月まで隣と下が空き部屋だったので
夜中に大音量映画鑑賞が日課だったけど、隣の部屋が入居しやがって大音量生活も終わりかと思ったけど、
隣も夜遅くまでドタバタうるさいんで遠慮なく大音量で映画みてるわ。
そうなるといいスピーカーほしくなったので、そろそろSC-HTE200-Kから買い換えたい。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 10:29:17.75 HU4rSMas0.net
リアル5.1もリアはワイヤレスってのは結構あるしな。
全部がワイヤレスってのもついに出てるし。
ウチはスタンドにして、使う時は部屋の真ん中に出すようにしてる。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 10:48:09.45 et2tkKIQa.net
>>436
うるさくしてすいませんでした

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 12:56:06.27 o/6uKduq0.net
いいなぁ
俺の所なんて壁が薄すぎて隣のウンコのブリブリ音まで聞こえるから萎える
チョロロロロ・・・プピッ・・・ビチッ・・・モモモモモモモモ!プゥー!
映画見ている時はほんとに鬱

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 14:04:48.25 43CGHCfQ0.net
HT-RT5って高速起動ONの時のは待機電力って相当高くなるんだろうか?
取説にも数値が無いしワットチェッカーで調べるほかない?

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 14:09:11.91 cS9wbjkb0.net
状況によりバーかヘッドホンか使ってるけど
ソニーの例のウェアブルスピーカーも予約ポチしたわ
尼の5年保証付けられたし

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 15:39:10.38 UA9J3WZgd.net
>隣も夜遅くまでドタバタうるさい
あっ…

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 16:23:42.83 XB9xSyJt0.net
40代後半の夫婦のドッタンバッタン大騒ぎ!が毎日聞けるアパートかあ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 19:59:50.48 HU4rSMas0.net
>>441
ソニストで買った方が安いよ?
5年保証ワイドでつけて25,803円だし。
尼の保証って自然だけでしょ。公式ワイドなら破損とかも対応だし。
まだ間に合うんじゃん。知らんけど。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:14:18.91 TT6nTMq90.net
YAS106買ってみたけど期待しすぎたか……

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:21:05.93 GD7+O0f70.net
YAS-107の方が断然良いのに・・・

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:25:09.77 XHmZ+dKvd.net
>>445
何を期待してたのか知らんけどローコストモデルなんてすべからくそんなもんよ

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:41:08.18 n6uLFJYa0.net
オーディオ機器として価格とサイズを考慮した場合、妥当としかいいようがない音
サイズを妥協できるならサウンドベースオススメ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:51:33.49 r3qpRClS0.net
4k対応ってなんやねん
対応してないと4kテレビから音出せんのか?

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 21:08:26.64 TT6nTMq90.net
>>446
まじでか
散々悩んだ末の選択だったんだが
>>447
まあHDMI連動があるからいいんだけどさ
>>449
それはないと思う

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 21:33:04.89 vVklJzPWr.net
2.1chでいいからサブウーバーが別筐体になってないオススメサウンドバーって何?
SoundTouchあたりかな?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 21:43:16.80 VwjbV2cGd.net
ウーバー

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:10:05.30 HU4rSMas0.net
>>449
パスの話だ。
対応してないならARCしか無理って話だ。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:17:58.98 r3qpRClS0.net
>>453
なるほど音質が少し落ちるってことね
そんなに音質違うのかなぁ?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:41:01.48 HU4rSMas0.net
全然ちゃうわ(´;ω;`)ブワッ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:41:19.24 HU4rSMas0.net
全然ちゃうってのは音質じゃなくて
話がってことな(´;ω;`)ブワッ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 07:41:30.41 c/GbnmO20.net
>>450
106も107も対して違いはないぞ
団栗の背比べ
サラウンド感はほとんどないし

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:29:49.81 U7mv5dkA0.net
3Dサラウンドは声の聞こえやすさや迫力がサラウンドより全然良いよ

476:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:54:43.89 c/GbnmO20.net
3Dサラウンド?迫力はなにも変わらんが?
音像が少し上に上がるだけ
頭上から音が聞こえるなんてことは微塵もないし
俺のは207なんで107の3Dサラウンドを実際に聴いたことはないが
107の3Dサラウンドは207のよりもなにかすごい仕掛けでもしてあるというのかな?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:59:53.78 gp6VJrnS0.net
107持ってないのに知ってる様な発言はどうかと思う

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 13:34:05.19 T3zccdkoM.net
いつものサラウンド感は微塵も感じない四万円の発狂おじさんか
今日もネガキャンのお仕事お疲れさまです。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 14:25:16.69 U7mv5dkA0.net
106は3Dサラウンドないし、107のサラウンドと3Dサラウンドを比較しての感想をなんだが・・・

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 15:50:27.59 qCwmkdh80.net
まあ207にせよ107/106にせよゴミ同然だからなー。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 16:28:15.96 3ey2SAb40.net
価格.com
サラウンド感凄いです!
2ch
サラウンド感皆無です!

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 16:42:40.66 /EvzGMEcr.net
>>464
それは期待度の差じゃないか

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 17:18:27.56 63dcsWu40.net
3DサラウンドってDTS Virtual:Xの事でしょ
>>376 とかこの辺読んでみたらいい
URLリンク(www.cnet.com)
URLリンク(hdgear.highdefdigest.com)

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 18:13:53.40 gbH02g8id.net
オラはYAS-107満足だけどな
ただ、サブウーファーを別途買ったからという違いがあるが
ええサブウーファーや

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 20:25:06.50 Z0SbLSrKM.net
>>464
価格コムはステマをするための場所だからねえ
あとはお察しくださいな

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:10:09.83 /EvzGMEcr.net
>>467
せっかく省スペースなサウンドバーを買ったのにわざわざウーハーを買ったらあんま意味ないんじゃないの?

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:17:09.57 3uzWUChR0.net
テレビの下に40㎝高のスペースあるから、別に問題ない

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:26:56.19 j64+WcMyM.net
ここでYasのサラウンド皆無とか言ってる人は四万円おじさんとソニー信者みたいな人だけじゃないの?

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:55:32.19 iblymg920.net
昨日は期待しすぎたって言ったけどやっぱり満足だわ

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:04:44.21 FgBy7XDR0.net
>>471
オイコラミネオ MM7e-G8xM
意味不明な書き込みを繰り返しているのが
あなただけだと言うのはわかりますけど…

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:16:30.84 3uzWUChR0.net
YAS-107でNetflix見ると大迫力

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 23:52:14.73 0nlQ9DgtH.net
色々聴き比べてみたけど、この価格帯ではやっぱYAS-207が一番だわ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 11:13:06.35 ZlQYa2Rw0.net
ソニーのmt500を最近購入したんですけど、音ズレがたまに発生します。
原因や対策をご存知の方良かったら教えていただけないでしょうか...

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 13:40:09.21 XnozUEmt0.net
PSVRがHDRパススルー対応の新型出したけど,
HT-RT5も新型出すんかな

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 13:40:55.69 E8gjsV/zd.net
>>476
使用機器や接続方法、再生ソース、音ずれの発生する条件も書かずに分かるエスパーがいるわけないだろ
スレチだから他行け低脳

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 13:55:03.59 sZy+t6gP0.net
>>478
URLリンク(www.loh.jp)

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 16:32:40.70 +Y2WqJhN0.net
eb70ユーザーの初心者です。
音量を15くらいで普段使っているのですが
サウンドテストでウーハーだけ音量が
小さすぎて聴こえません。dbは-2(弄ってません)
30くらいに上げたら聴こえたので認識はしているようですが
これで普通なのでしょうか?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 16:52:27.75 njbwfHm/d.net
RT5買いたいが、そろそろST5000が出そうなんだよな。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 00:19:31.55 N/gpFhSs0.net
センタースピーカーの低域再生能力とサブウーファーの音声描写能力
及びSWの設定が適正かどうかがよく分かる素材があったので興味のある人はどうぞ
サウンドバーだとかなりの割合でサブウーファーから聞こえるかも
URLリンク(fast-uploader.com)
Pass:Atmos

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 07:59:33.37 oSdlRhD60.net
HT-ST7とHT-ST9の音ってどれぐらい違います?
ウーファーの違いとハイゾレ対応ぐらいですか?
主な使用は地上波TVと映画視聴(DVD映像メイン)で音楽再生はYoutube見ることが稀にある程度です
接続はブルーレイプレイヤー(DMR-BRW1000)~サウンドバー~4KTV(45US40)の予定で、アンプはありません

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 13:38:20.22 wFa6H8rc0.net
HDCP2.2 USB LDAC LAN端子/無線LAN内蔵
まあ機能だけでも古いの選ぶ選択肢はないかもなぁ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 17:31:47.45 mLg5NxH8d.net
YAS-107買ったら彼女ができました

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 20:50:51.61 hSVDbgt30.net
YASい彼女だな

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 04:41:37.70 OxVvEIDL0.net
206と207ってなにが違う?安いから206にしようと思うんだけど。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 04:42:36.96 OxVvEIDL0.net
106と107でした。すみません

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 05:12:11.98 lMemI82C0.net
プジョーの話に聞こえてきた(笑)

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 06:49:20.12 B1oiWX4Id.net
>>488
HDCP2.2 DTS Virtual:X

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 10:09:59.98 xFdwC1Mq0.net
小さめのテレビで地上波やDVD視聴がメインなら~3万円クラスの物でも十分だと思うけど
高額機種は円盤や4k配信をホイホイ買って観る人向けだろうし

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 13:18:22.34 I9LPicXBp.net
予算1万円で探してたらmaxellのMXSP-BT1300って言うのが近所のホームセンターで4980円税込の特価で売ってるんだけどシアターバーの代わりになるかな?37型の5年前のちょい古いAQUOSなんだけど。
店員からはそのテレビのスピーカーよりはかなり良いですよとか、このレベルのスピーカーよりちゃんとしたスピーカーは最低でも2万半ばはするとか言われた。あと、今これでしのいでお金貯めた方が良いとか。買おうかな。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 13:22:54.01 I9LPicXBp.net
あ、あと、一人暮らしだからシアターバーより、どうしても予算が1万円ならヘッドホーンの方が良いとか。売ろうとして言ってるのか半信半疑。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 13:41:19.91 EZJtuJRU0.net
そんなわけわからんの買うよりYAMAHAのNX50がいいよ
サウンドバーじゃなければダメって考えてるなら
安いのはただ棒状にしてるだけって事に気づいたほうがいい

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 14:29:41.22 /guYDlaad.net
>>492
安物買いの銭失いって知ってるか?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:12:13.93 z/0rPOCS0.net
MXSP-BT1300
ググったらHDMIどころか光ケーブルもないよ
接続はどうするつもり?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:18:50.30 qCmck3B6a.net
>>493
一万だったら絶対ヘッドホンがいいよ 色々使えるしね シアターバーで一万だったらウンコみたいのしかないよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:54:42.23 I9LPicXBp.net
買いました。サラウンド機能も付いてるからおトク。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:57:04.12 wol9IlQ30.net
ここまできたら年末セール待機やろみんな
あと二ヶ月ちょいやで

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 16:26:36.85 EZJtuJRU0.net
もうヤフーは息切れ起こしてソフバン囲い組にだけ餌あたえるようになったからなあ
楽天はくそうざいシステムだしセールでそんなに安くなるもんかね
去年はヤフーで家電一式凄まじいポイントがつい


518:たけど



519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 18:02:24.22 cRWlr+yH0.net
>>498
まあ、いいんじゃね?
上を見始めたらキリないし、これからステップアップしてもいいわけだしね

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 19:22:35.85 E6/Fb6RS0.net
店でLS-T30を試聴したけどけっこう音いいなコレ
サラウンドにこだわらないけど低音は欲しいという人にはピッタリかも

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:03:44.22 lvH8qQoT01010.net
サウンドバー
HT-ST5000
URLリンク(www.sony.jp)
2017年11月18日発売予定
159,880 円+税

ついに来た
糞高い

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:13:59.08 hQu54u2h01010.net
遅すぎるわ
せめて夏ボまでに出すべきだった

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:25:01.04 oiFd7Djb01010.net
たっか
7.1ch組んで釣りでるじゃん

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:40:40.83 o6fDRGD401010.net
ソニー初のAtmos/DTS:XとHDRパススルー対応サウンドバー。Googleアシスタント連携、声で操作も
ソニーは、テレビ向けサウンドバーのフラッグシップモデルとして、立体音響のDolby AtmosやDTS:Xのほか、
HDR映像のパススルーにも対応した「HT-ST5000」を11月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16万円前後。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:58:16.59 vg/PTyJi0.net
AVR-X1400HにSS-CS5×2組 + SS-CS8 + SA-CS9で5.1なら10万だし
これに天吊り・壁掛けスピーカーかイネーブルドで5.1.2になる
SS-CSをSpektor、Studio2、Mercury7、Zensor、Bronzeシリーズの
小型スピーカーとセンターに変えても15万以内で収まる
どっちにしても音質・機能・拡張性・パフォーマンスは雲泥の差
スペースが無いからこれを選ぶより、スペースを作ってAVアンプとスピーカー買って
2.1/3.1/3.1.2/4.1/5.1/5.1.2にした方がいいだろう

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 14:24:18.54 Tw/XNWOs01010.net
結局HT-CT800は来ないって事か
もう来年のCESが近いし…

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 14:47:55.02 +t7XgyUw01010.net
半年くらい待てば、十万切るかな
まあ、FS-EB70持ちの俺には関係ないけど

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:11:26.59 9HmW92a/01010.net
10万までは下がらないんじゃないか?
どこまで下がるにせよ理想的な壁が必要な事には変わりないしね

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:20:34.29 o6fDRGD401010.net
2年以上経っているST9が12万なのに、半年で10万切る可能性は低いと思うがなあ。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:35:32.11 w0Zbfy9px1010.net
現在YHT-S351を3.1chで使ってて、お!右から声聞こえた!…気がする…って程度で満足してるんだけど、そんな位ならEB70買っても充分満足できそうかな?
PS4proに買い換えるので、4k/HDR対応に変えるとゲームも映画鑑賞も楽しくなるかと思って
もしくは、今ある付属の安物スピーカーを活用して、>400さんを参考に3.1.2chをやってみるべきか…

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:51:19.18 kKwownMj01010.net
アンプとか揃えた方がいいとは思いつつあんまり音大きくしたりもしないし107で十分だとも感じて決まらない

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 16:05:36.88 .net
アンプの方が性能がいいと言われるのは、音を大きくできるからじゃないぞ
小さな音量の時にもよりよく聴きたいのなら、高性能のアンプの方がいいという考え方もできる

533:156
17/10/10 16:43:26.38 RDUqNPEPa


534:1010.net



535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 16:46:09.63 LQwcW8pE01010.net
st5000は遅すぎた。価格も高い。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 17:44:08.49 S2mkFbjPd1010.net
価格なんて最初からわかってたことだし、AVアンプと比較するのもナンセンスでしょ

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 17:57:12.63 ITjGCielp1010.net
米尼のレビュー見てると微妙な評価ばかりなんだよなST5000

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:07:19.18 uQGSovIJ01010.net
ST5000を壁掛けで使うのは無理そうだね

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:11:51.60 ITjGCielp1010.net
公式読んで思ったんだが
ここまで発売が遅れたのってまさか日本向きにはんだにこだわってたからか?
新商品のウォークマンのA40やZX300もやたら高品質はんだを売りにしてたんだよな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:12:43.35 SFPX2L3ud1010.net
BRAVIAの9500系もST5000を内蔵するレベルで頑張れば面白かったんだけどな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:21:11.69 Zggwg2el01010.net
ST 5000キタ━━(゚∀゚)━━!!

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:31:28.27 aIgxbVXr01010.net
RT5の後継はこないかな
買っちゃうか・・

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:35:08.08 oiFd7Djb01010.net
>>517
ここまで高価ならシステム組むのと比較して問題ないでしょ
AVアンプは敷居が高く見えるけど普通に電化製品使える人ならセッティング難しくないし
本体ポン置きの利便性だけに税込み17万強出すなら色んな選択肢ある事も知っといて良いかと

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:07:59.26 S2mkFbjPd1010.net
>>524
サウンドバーはそもそもシステムを組みたくないやつが使うもんだろ
お金の問題じゃない

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:21:59.06 oiFd7Djb01010.net
>>525
マルチスピーカーシステム組むのが敷居高いと勘違いして選択肢から外しちゃうような人もいるでしょ
決めつけはよくない
価格同列だったら比較して自分に合うと思う方買うんじゃ?

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:31:47.21 S2mkFbjPd1010.net
>>526
お前のその誘導したいのが見え見えの書き込みが面倒くさいw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:34:18.39 S2mkFbjPd1010.net
高価格帯のサウンドバーは、金はあるけどサブシステム用でシンプルにしたかったり、奥さんや子供なんかの家庭の事情でサウンドバーっていう選択肢の中からできるだけ高音質を手に入れたい人用のモデルでしょ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:49:00.75 oZSMEYse01010.net
低遅延テレビスレでモニターの方が遅延が少ないと力説しているのと同じだなw

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:56:12.56 uQGSovIJ01010.net
>>523
俺はあと1年くらい待ってみる
自分の環境にHT-RT5はベストマッチなんだ けどHDRスルーが無いんだよね

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:05:19.37 8smZKXvAr1010.net
なぜソニーのやつは頑なにウーハーが別筐体なんだ?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:30:48.12 QUNshV9e01010.net
・バーのサイズをできるだけコンパクトに抑えたい
・別筐体の方がウーファーの設計が楽
ってあたりかと。特に前者。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:43:51.66 rlRTttM201010.net
マルチスピーカーシステム組みたくても6畳くらいの部屋だと色々と無理だしな
それ専門の部屋なら可能かも知れないけど・・・

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:54:11.36 BaMHZfMq01010.net
URLリンク(www.sony.jp)
この記事見てると、HT-ST9からはかなりブラッシュアップしてるみたいだね。
スピーカー部の振動板とか、12chアンプとか、タイムアライメントとか。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 22:01:07.52 vgxUa4w30.net
>>512について誰かアドバイスを欲しいけど、それよりももう一つ
今テレビとの距離は1.6mくらいなんだけど、バーチャルサラウンドに適した距離ってある


555:のかな あまり近すぎるのもダメだろうとは思うけど、例えば気になってるEB70は○m~○mまでが適みたいな設定ってあるもんなの?



556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 22:29:40.58 1aERCE670.net
>>535
今の世の中、たいていの電化製品のマニュアルがダウンロードできるってこと知ってる?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 22:29:43.20 JHAdNEeo0.net
>>535
そもそもEB70はマイクでの自動調整があるから
その部屋に適したバランスに補正してくれるかと
511の話は個人的にはわざわざ3.1.2chとかのセッティングを
出来る(設置が面倒でない)のなら5.1.2や7.1.2にする方が満足度高いと思う
流石にそこまで・・・となるならEB70への買い替えが便利

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 23:05:33.23 vgxUa4w30.net
>>536
EB70の説明書に適性距離なんて書いてたっけ?
ヤマハのビーム出すタイプは横がいくらで奥行きはいくらって書いてたけど
>>537
画面までの距離が近いんで、マイクの自動調整でどうにか出来る範囲なのか心配だったんだ
後ろはダメでテレビ周りだけはどうにでもなるんで3.1.2chは出来るけど、結局は同じバーチャルサラウンドだから変わらないモノなのかな…だとしたら見た目スッキリしてるのもいいな、とちょっと思ったもので

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 00:33:12.48 gqccMZ0T0.net
>>478
申し訳ありません。
使用機器は主にPS4でゲームやナスネ、アマゾンビデオです。
ゲームをやってる時よりも、録画やストリーミングで動画を見てる時の方が音ズレが発生しやすい気がします。
接続方法は、テレビにHDMI端子でMT500を接続しています。
どなたか音ズレの発生原因がわかる方、よろしくお願いします。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 00:47:31.99 L5fRS/PR0.net
ST5000高杉

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 03:01:56.39 AHgsRaL2d.net
ここでもう一年近く待ったっつーの。意地でも買ったるわ(泣

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 03:29:14.43 rBY+y9C70.net
>>539
取説26ページの「音声と映像のズレを調整する」
で設定してみては?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 09:43:04.94 obuTAYel0.net
5000高すぎだな。
当分はEb70の実売価格の倍額くらいじゃん。
これ買う層はTVも現行最上位機買ってるんだろうな

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 10:52:06.39 aRFxSfIKd.net
高すぎって、国内発表される前からわかりきってた価格じゃないか
サブルーム用にST9から買い替えるわ

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 11:13:45.78 X6grBK2/M.net
ソニーストアで税込172,670円

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 12:42:50.07 jxIbbYw+0.net
伸びてると思ったらやはり来たか
別にいくらでもいいわ
新し物好きなだけだし音なんかこだわりだしたら何千万もかかるわ

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 12:50:36.67 4bRQhEU0M.net
ヨドバシなら10%ポイントつくね

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 13:22:38.07 JlNZfey20.net
HT-ST5000の天井の高さ設定最低どれぐらいかな?

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 13:54:27.33 aJiI70KXd.net
ht-st5000をソニーストアで予約してきた
10%引き付いてたから、実質ヨドバシと同じ価格だったわ

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 14:04:13.85 V7ezTkn90.net
>>548
英語版マニュアルによると、最低1m~最高5mまで0.1m刻みで設定可
(天井の高さ設定=HT-ST5000接地面から天井までの距離設定)

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 17:29:10.50 WGl+iYMS0.net
>>502
LS-T30って下は20Hzまで出るのか・・・ちょっとイイかも

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 22:13:29.52 W5TR7zFc0.net
3か月後にCESと考えると日本発売は遅すぎて高すぎたなあせめて3ヶ月前に出すべきだった

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 06:21:04.56 oi0+UJT/F.net
フラグシップモデルは暫くモデルチェンジしないだろうから問題ないだろう
eARCもきっと後発で対応だよ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 07:17:17.65 dwbFqO4fd.net
サウンドバーに17万も出せるとかお金持ちやな

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 09:54:34.48 jl4IlzG2d.net
st5000か2.0ch組むかで迷ってるんだけどどっちがいいだろうか

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:10:48.82 iajpCcUmM.net
ヤマハのYSPを「値段が高い」「シアターバーにそんな値段を出すのは馬鹿」みたいな書き込みするくせに、ST5000は買うってか。
お前らどんだけ頭お花畑なんだよww

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:13:53.85 Y4yupDEtM.net
一部のずれた基地外が喚いてるだけ
値段は関係ないよ

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:16:00.88 56tALEpBd.net
st5000買える層はどう考えても別次元の住人だろ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:18:45.38 gbVOW7oUa.net
俺は買うけどここまで待って中途半端に他を買うと必ず後悔するのが目に見えてる
仮にその中途半端なやつで必要十分だとしても欲しくなって最終的に買うと思うから

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:24:33.45 YRmafyUh0.net
訳:ボクはバカ

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 12:14:21.95 w72lmQSX0.net
アニメ視聴とゲームの為にYAS-107検討してたけどスレ内に出てたYAMAHAのNX50とONKYOのLS-T30ならどっちの方が音はいいですか?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 12:40:04.35 9c7elu12M.net
>>556
ソニー信者は一定の数いるからな

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 12:52:38.87 Y4yupDEtM.net
>>558
別次元の基準がわからん
普通に社会人なら
貯蓄してれば買えるのでは?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 13:00:16.80 7eBrKCgi0.net
>>558
1000万とかするならわかるけど、そこまでじゃなくね?
まぁ価値観は人それぞれだけど…

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 13:10:43.88 dwbFqO4fd.net
>>563
「サウンドバー」なのが味噌

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 13:21:15.09 k59pXpaq0.net
>>561
俺がYAMAHAのNX50を出したのは
5000円のサウンドバー(風)スピーカーを買おうとしてる人がいたから
そんなゴミ買うよりサウンドバーをやめて普通のスピーカー買ったほうが良いと言っただけ
ここはサウンドバースレだからスピーカーの事聞きたいなら1万円以下スレ行ったほうがいいよ
ちなみにNX50は意外とテレビ向きに作られているよ

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 14:09:47.01 wtnmVMIy0.net
>>556
たぶんその両者は全く別の層だと思う

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 14:47:28.92 YOjRWzKe0.net
>>561
その中からならYAS-107が良いと思うよ
LS-T30は単品サブウーファー並みの重低音が出るけどHDMIが無いし
シアター系の機能も貧弱だから低音好き以外にはオススメしない
サラウンドも低音もいらないならNX50で十分だけどここではスレチかな

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 15:19:12.43 w72lmQSX0.net
ありがとうございます
当初の予定通り107でいこうと思います

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 18:25:09.67 dkvUj20CH.net
>>568
HDMI要るかな?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 19:42:04.20 75HDOmum0.net
>>570
それは人によるとしか。発売当初の値段を考えればLS-T30にもHDMIがあってもいいはずなんだけどな
HDMIを削った分音質面にコストをかけたとかならいいんだけどレビューが少なすぎてよく分からん

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 20:04:07.17 XEoGaF4v0.net
YSP買えばええんよ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/13 16:09:22.89 6wsIgYT4d.net
ST5000、株主優待の15%割引とケータイ払いの10%還元で予約した

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/13 22:40:25.13 zO8DLy7A0.net
ST5000視聴した方いる?ST9と


595:比べてどうですか?



596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 00:16:57.70 XuLwGlEq0.net
>>574
短時間だけどソニーストアで試聴してきた。
基本的にはST9と同じ傾向の音質+上下方向の音の広がりが追加された感じで好印象。
音楽も少し聴いてみたけど、サウンドフィールドが「ミュージック」の時はTVの下(に設置されたサウンドバー)から
音が聞こえてくる感じだったのが、「3Dサラウンド」にしたらTV画面の高さから音が聞こえてきた。
本格的なAVアンプ+7.1.2ch環境のサラウンド空間を、自分を中心とした球体状に例えるなら、
ST5000のサラウンド空間は自分の背後半分をカットした半球状といったところ。
(開放的なショールームで試聴した印象)
とりあえずST5000とST9を比較して、ST9を選ぶ理由はないかな。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 10:24:19.57 BbjB2wDH0.net
レポ乙です
元々リアル5.1以外にはバーチャルを求めてなくて、
ST9のオーディオ部分がバーでも最上位と思うんだけど、
そこら辺は向上してるのかね
ソニーストアに行ける環境の人はうらやましい

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 10:47:07.11 J71yN4IQ0.net
ソニーのウェアブルスピーカー届いてるけど
今のところ買って良かったて感じはないのが正直なところ
少なくともバーの代用品にはならんね

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 10:56:05.78 U9ZQrrvN0.net
>>577
かつてV1に手を出した自分でさえ、アレは見送ったわ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:03:10.15 GaocQ6vi0.net
>>577
信者の鏡576を讃えよ

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:25:30.79 A8gzS52zp.net
ソニスト銀座、大阪、名古屋でHT-ST5000開発者トークショー&試聴会開催やるんだな
銀座は既に満席になってるけど

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:28:09.88 m9Mn6U2od.net
>>577
自分も買ったんだがまだ使ってないわ。
いまいちなのか?

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:59:58.53 kBEAqGduH.net
>>581
別人だけど振動は期待ほどではって感じ
ゲームならいいみたいだけどね
音質と定位は結構いいので、簡易スピーカー的用途では使えそう

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 13:31:21.61 oLIE2LLvd.net
今年のソニーはHT-ST5000しか出さないのかな?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 13:44:43.44 LrzD+qyfd.net
ソニーストアでSRS-WS1を使ってFPSを体験したけど銃撃に連動して振動するから臨場感があってゲームするには向いているかも
HT-ST5000はヘリコプターのデモを体験したんだがちゃんと上方から音が鳴っているように感じられた

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 14:42:34.70 VwC0cnjLa.net
ウェアラブルスピーカーを外国人が普通のヘッドホンみたいに耳に当てて聴いててワロタ
音的にはニュースとかバラエティを離れたとこでも聞くぶんには良いと思う

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 16:19:30.42 2SAgOa3Cd.net
僕も同様にST5000にバーチャル感は期待してないので、純粋に音質がどうか気になります。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 16:54:41.95 /Cvx02UW0.net
バータイプの音質はST9で完成されてないか

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 17:16:39.29 WsRxax2M0.net
17万ありゃ安めのリアルサラウンド環境作れるもんなあ

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 17:18:10.12 oLIE2LLvd.net
>>588
それを言っちゃぁ、おしめぇだよw

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 18:48:12.00 8/eycYs+d.net
ST5000の対応フォーマット見てたんだけど
DTS X master audio なんてあったのか

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 21:27:19.48 McFLmaJMd.net
>>588
そのひと手間さえ煩わしい人間が少なからずいるんだなこれが

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 21:45:26.74 OF6mpvU6d.net
音質求めるなら17万で2.1ch組むのが最強でしょ
上からの音欲しいならイネーブル使って2.1.2にすればいい

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 22:25:03.89 L9cb9WJ20.net
17万もだすとか最高にコスパ悪いな

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 22:36:48.62 KgLx1sBm0.net
コスパ悪いと言われてもテレビ台しか使えない状況なら選択肢はバーしかないんだよな

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 00:29:47.10 fNHMYdV10.net
ST5000視聴してきた
イネーブルドスピーカーはきちんと機能を発揮していてアトモス非対応ソースでも3DサラウンドONで上下の音を感じる事が出来る
横の広がり自体はこの手のスピーカーではトップレベル、SoundTouch300ですら敵わないぐらいに差を感じられる
サブウーファーもしっかり重みのある低音が出ており
映画観賞時は確実に没頭出来るだけとそるに見合う音が出ている
音楽のステレオサウンドは元々バータイプでも別格と呼ばれたST9をちゃんと引き継いでいる
個人的な感想述べると自宅にあるBRONZE2よりも音いいんじゃね?と感じられる程
まぁバータイプでは間違いなく最高峰なんだが値段も最高峰
とはいっても今日は5の付く日なのでyahooショッピングだとポイント込みで実質14万で買えるから興味ある人は参考までに

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 10:29:42.75 /njYuLiN0.net
マジ?
アンプ不明だがBRONZE2より良いのかよ。
聴いてみたいな。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 10:41:24.81 fHdqUCwF0.net
bronze2で2.1ch組むと10万円超はするよなー、ST5000が実質14万円だもするとコスパも許容範囲かな

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:13:31.36 6QXaNXDAH.net
ST9でも下手な組合せのアンプとスピーカーよりは音が良かったしね

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:16:32.32 584iHcTpd.net
わかる方教えてください。 
ht-mt500をHDMIでつないで、リアスピーカーにht-zr5pを使う予定なんてすが、そのリアスピーカーはテレビの電源ON、OFFに連動して起動したりしますか!?

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:44:45.78 G/2ptNo40.net
>>599
してるよ
正確にはテレビではなくMT500な

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:46:51.29 584iHcTpd.net
>>600
ありがとうございます
mt500の連動にともないht-zr5pも起動するということですよね?
それがすごい不安でした!
連動しないと手間だとおもったので

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:59:25.82 SbBnZ21j0.net
来月ボナスでるからST5000買うかな
今のYAS-207より異次元の音響効果を味わえるのだろうか…

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 14:21:16.57 aci4QNmK0.net
結局207の低音騒動は報告殆どないから真相がわからん

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 14:36:28.17 AnwRUqnK0.net
マンション住まいなのでサブウーファー無しモデルがいんだけど、
そうすると途端に選択肢が限られるね
買ってからサブウーファーだけ売るのも面倒だし

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 17:55:26.79 DeouvdET0.net
メルカリでいいじゃん。
あれのお陰で、買い替えのハードルがすげえ下がった。
壊れたジャンクすら結構売れるし。
つか別にウーファー繋げなけりゃいいだけでは。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 19:35:03.77 AnwRUqnK0.net
用も無いのに置いておくつもりがあったら、売るのが面倒なんて言わないよ

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 20:18:08.80 fonPkHq70.net
ST5000出たらST9安くなるかな

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 20:45:16.92 +Fac7Qu+d.net
俺はヤフオク出す

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 21:36:41.01 PwiG87F/0.net
高額なサウンドバーは、レンタルして自室で試聴してから買えるようにならんかな

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 23:24:42.39 C/f2vnCd0.net
>>609
大阪の逸品館とかできるんじゃね?
家に音楽用に100万のスピーカーあるけど、高額なサウンドバーでもノリで買った方がええと思うぞ
見た目は安物でも高い奴でも同じだからノリで買えないかもしれんが

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 23:34:23.84 g/Q1h0Xd0.net
st5000は上しか反射できないからyspの方がいいな
上方向も実際聞くと斜め上に伸びてるだけだし

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 03:17:36.42 jBSVG4tB0.net
年末になるとどれくらい安くなるかな?

634:ドット抜け男
17/10/16 09:38:18.75 biIo4hMpd.net
>>611
反射させる場所に運悪くシーリングライトとかあったら悲惨だな。

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 09:52:55.79 WyDHvDWsr.net
>>604
ちょっといいモデルを狙うと途端にサブウーバーが別筐体になるんだよな
別筐体にしたらサウンドバーの利点が死にまくりなのに

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 10:46:23.53 xjNN2W1J0.net
>>614
サブウーファーの仕組み少しでも理解してたら本体と別になることが当然ってわかるんだけどね
サブウーファー一体型とかゴミすぎて笑いが出るわ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 11:28:20.78 k3ScFF1C0.net
サウンドバーの利点が死ぬってどういうこと?
まずはそこの説明からだろう。

638:ドット抜け男
17/10/16 11:53:23.27 biIo4hMpd.net
>>616
ウーハーが別置きで邪魔って事だと思う
サウンドバーだけでスッキリコンパクトに聴きたいという事では?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 11:59:56.21 biIo4hMpd.net
>>612
2万円位下がればいいところじゃない?
シアターアンプ類は実店舗の展示処分品以外はあんまり安くならないよね

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 12:39:06.17 WyDHvDWsr.net
>>617
そのとおりです

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 12:48:53.06 xjNN2W1J0.net
音質を求めたらサイズは大きくなる、音を鳴らす仕組み上当然のこと
サウンドバーに高音質求める事が矛盾してるんだよ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 13:05:36.53 uqKjbgMt0.net
>>620
ところでどのサウンドバーが一番なんだよ?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 13:40:44.92 c3uW9aTIa.net
シアターバーやサラウンドバーやら(物によっては小型のサラウンドシステムでも)はサブウーファーから中域も出してるからサブウーファー付きモデルのサブウーファーだけを外すとかはかなりオススメ出来ない
中域は確保したいけどサブウーファーは邪魔となるとメインにそれなりの口径のスピーカーが必要不可欠

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 13:51:08.89 u6ZN02KX0.net
HT-MT500のサブウーファーを別売りにして欲しい
横置きも出来るし、横置きだと高さが9cm強なので大抵のラックに入るんだよなぁ

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 14:23:30.52 xjNN2W1J0.net
>>621
何を優先するかで1番が変わるんだけどそんな事も言われないとわからない?
コスパ?設置性?サラウンド?音質?
全部を網羅する機種なんて存在しないんだけど

646:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 15:21:11.03 EdITIa1tp.net
BOSEのST300が正にそれなんだが見事に中途半端な出来になってるしな

647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 15:42:44.24 xIe/7na50.net
価格が安い=コスパがいい、と思ってるバカが偉そうな書き込みしてる

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 16:34:28.41 YpEBzYI0d.net
サウンドバーなんて総じてゴミなんだから安い=コスパいいが成り立つだろw
ハイエンド機買う人はただのバカか金持ちなんだから

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 17:30:21.28 Pwzu/QfA0.net
サウンドバーにつけるウーファーなんてそんなデカイモンじゃないだろ。
TVの裏設置でも、無いより全然いいし。
バーのメリットはサラウンドスピーカーレスであって、ウーファーレスに
そこまで需要感じられないんだが。
お前らウーファーすら置きたくないの?

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 17:37:52.93 WyDHvDWsr.net
>>628
はい

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 18:16:02.62 pBbvxg350.net
壁面設置ならスッキリさせたいよな

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 18:21:09.21 WJKAYDded.net
>>627
すごい偏見と思い込みw

653:341
17/10/16 20:12:11.11 DXDfdqInd.net
今更だが、ST5000ってサラウンドスピーカー後付けできないのか?!
糞じゃん
買おうと思ってたのに
(´・д・`)

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 20:12:43.95 VeaH8AVsM.net
>>565
家や新車を
買うわけじゃあるまいし
むしろ買えないって年収いくらなのよ?

655:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 20:25:42.99 Xclqa53o0.net
自分が満足なら問題ないはずだけど
高い壷を買う人ってなぜか神社に行く人を見下したがるよな
そこしか優越感に浸れるポイントがないのか自分に自信がないのか
サウンドバーのすれで年収ドヤってなんだよw
もう高級サウンドバースレと普通のサウンドバーでスレわけろよw

656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 20:57:55.32 +VzaMEj20.net
17万するサウンドバーにさらにサラウンド用リアスピーカーつけたいなら
もう普通にその金(20~22万あたり?)で5.1ch構築した方がいいだろw

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 21:53:14.17 mz7ifcHV0.net
BOSEのやつがサブウーファ込で16万、ST5000もほぼ同額
なやみな

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 00:24:08.56 +cf6yme60.net
ST3みたいなアンプ+ウーファー型がひとつの理想的な形なんだろうけどコストかかりそうな割に大した音出ないから独立型ウーファータイプばっかりになったんだろうなあ
イイ音出るならラックに入るあのタイプが欲しい

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 09:48:16.85 AGQIfgSJ0.net
ST3みたいな形式はサブウーファーの設置場所が限定されてしまうから
理想的な形って部分には全く同意できない。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 10:01:19.78 GemfjQRP0.net
>>614
そうそう、余計なものを床に置きたくないんだよね
最新音声フォーマットに対応してるモデルも全部別筐体のウーファー付きだし

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 10:10:41.98 1zWafzAFa.net
>>639
パイオニアのHTP-CS1オススメ!!

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 10:46:51.10 k4Ei592Vd.net
>>636
bose soundtouch300のフルセットもってんのにst5000が欲しい、、、

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 11:04:18.23 +adujC/oa.net
>>638
バータイプがなんで流行ってるかってやっぱり設置性の高さだと思うんだよね
テレビ台やラックの中だけで完結出来た方がいいに決まってると思うんだけど
それと上にも書いたけどSWから中域帯も出してる関係上指向性高くなりがちで結局は前面かセンター軸線に置かないとバランスおかしくなるんだからだったらテレビ台に入れさせりゃいいだろって

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 12:01:59.66 AGtblxQqd.net
設置性の良さと音質は絶対に両立しません
どっちか妥協しろ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 12:08:40.54 tjbvK7iQr.net
>>641
300ってどうなの?無音後の音の出だしが流れないってことで候補から外したんだが

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 12:33:55.20 3I1vlJX+0.net
ちょっと前に初めてAVアンプ見に行ったらあまりのデカさにやっぱバーでいいかもと思った

667:341
17/10/17 12:53:47.59 4AqbRiVCd.net
バーでもST5000クラスだとデカイよね。
高さも8センチだっけ?
ソニーのテレビってスタンドと本体の間狭いから、前に置くとちょっと邪魔くさい気がする

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 13:10:05.48 faGWvu+M0.net
55インチ超えのテレビ買うだけで幅が埋まってスピーカーが置けなくなるしな
そうなるとリーズナブルなラックがなくなってお高いのになってしまう

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 16:33:01.27 jf1sjpCT0.net
>>645
昔ビデオデッキぶっ壊れてから使ってないけど、今のBDレコーダーとかも似たくらいデカいんじゃないのか?
と、思ったけどマランツの1600系とかの薄型でもなければ、今もAVアンプは縦にデカいんだったなw

670:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 21:49:10.22 NJUP5v8F0.net
>>645
パイオニアのVSX-S520は薄型だぜ
同じ3.1.2chの、VSX-S520かFS-EB70かで悩み中
どうせどちらも試聴出来ないけど、見た目スッキリなのか見た目コッテリなのかで悩んでる

671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 22:32:20.68 k4Ei592Vd.net
>>644
その通りだよ。
無音後の音欠けあるよ。最新バージョンでもね。なんかね、こういうのがいやなんだよ、米国産は。設定も全然いじれないしね。鳴り出せば悪くないんだけど、なんか中途半端な感じ。

672:397
17/10/17 23:02:23.92 nJ9s8E6M0.net
中古でFS-EB70買っちゃった
秋葉原ビックとヨドバシで試聴してまあこのレベルならと納得ずく
家でどんな音になるか楽しみ

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 23:22:54.13 B8ZcZuird.net
家電製品の中古という地雷を自ら踏みに行く勇気はすごいな

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 00:41:06.13 HBYARvM+d.net
サウンドバーで中古は怖いね。
使い捨て感覚じゃなけりゃ長期保証がほしいところ。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 01:25:24.07 cWCuZHog0.net
スピーカーは壊れる事ほとんどないし良いんじゃない

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 01:31:52.16 YvWJ6yd7d.net
パッシブスピーカーは故障しづらいかもしれんけど、デジタルの部分は故障しやすいで。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 12:20:36.03 uRoo00aPp.net
>>651
感想よろしくお願いします

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 12:51:47.89 zsZ1p9add.net
>>649
ST5000にするか、VSX-S520でリアル2.1chを組むか、非常に迷う

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 12:52:59.20 zsZ1p9add.net
設置場所に問題なければリアルなのかな?今後の拡張とかアップグレードは一切考えてない

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 14:35:02.96 EUWlL0wkM.net
>>658
そりゃそうよ
サウンドバーはリアル5.1chを目指して作っているのだから
お釜と炊飯器みたいなもん

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 18:27:54.76 zsZ1p9add.net
サラウンドは求めてないんよね。

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 19:24:19.87 JHHYJUKwM.net
サラウンド求めてないなら普通のスピーカーでええやん

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 19:28:29.28 VsB2jNty0.net
皿うどん食いたい

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 19:51:05.34 zsZ1p9add.net
普通のスピーカーは設置スペースが厳しいのです。
その無限ループ

685:341
17/10/18 19:52:08.86 Akq6Mm0H0.net
>>660
テレビの内蔵スピーカーでよくね?

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 19:58:46.61 cWCuZHog0.net
テレビの内臓はゴミだなあ
たまに切り替えてみるんだけど
とても聴けるような代物じゃないよ

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 20:02:24.43 9CxelnWFd.net
>>663
サウンドバーのハイエンドは同価格のリアルシステムと比較するとゴミ
相対評価ゴミに10万以�


688:繽oして後悔しないなら買えばよろしいかと 低価格モデルもゴミではあるが低価格省スペースでテレビより音質がマシになる一点において価値はある



689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 20:19:28.85 zsZ1p9add.net
スタンド、アンプ、ウーファーも買う必要あるので、買えるフロントスピーカーはQ350とかアッパーエントリーレベルになるけど、それでもST5000と比較すると格上になる?

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 20:35:35.26 /RkvyiXTd.net
サラウンド求めているかリアルサウンド求めているかで違うだろうね。

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 20:40:29.11 9CxelnWFd.net
>>667
スタンドに10万出すとかしやけりゃ絶対音質は上になると断言しとくわ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 21:23:45.27 3XYscbqV0.net
S520でリアル3.1.2ch(5.1.2CHのバーチャルサラウンド)
EB70でポン置き3.1.2ch(5.1.2chのバーチャルサラウンド)
結局バーチャルサラウンドなんだと
今ある安物スピーカーに安物SWと安物スピーカーを買い足すとほぼ同じ額
スピーカーの位置の違いってだけで何かが変わるもんなのかな
ちなみに、レグザBZ710xのスピーカーも普通のテレビよりはマシって程度でガッカリだった

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 21:37:49.13 EL4d2UYa0.net
設置スペースってイコールほぼ部屋の広さの問題でしょ?
たまに20畳リビングとかに高級バースピーカー置いてる人いるけど個人的にはアホじゃなかろうかと思ったりする

694:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 21:48:57.16 9CxelnWFd.net
>>671
無駄金使えるのは金持ちの特権だからね
普通リビングにシアター環境なんか作らんよ

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 21:49:34.87 /cnvCy99d.net
>>671
考え方の違いなんだから、自分の考え方が正義で絶対と思わない方がいい
サウンドバースレで必死にサラウンドを進めてる学習能力がないやつにも言えるがw

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 21:54:00.52 sxPYsL2Dr.net
>>650
形はあれが理想なんだけどな勿体ない

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 21:55:08.61 cWCuZHog0.net
BZ710xについてるスピーカーって
ちょっと改良したREGZAサウンドバーでしょ
あれ自体そんなに良いもんじゃないしね
だからといってYAMAHAの107とかと大きな差があるかっていうとなあ
サラウンド出来るか出来ないかの違いはあるけど
バーチャルサラウンドは不自然で好みがわかれるからね

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:04:42.75 EL4d2UYa0.net
>>672
まぁそうなんだけどね
だったらスピーカー置く場所作って2.1chか3.1chにしようぜって思うけどなー
>>673
そこまでは思わないけどさw
言い方悪かったですねすんません

小さい画面を近くで見るより大きい画面を離れて見た方が立体感出るし良いんだけど部屋の広さに対してデカすぎるテレビ置いちゃうとシアターバーに頼らざるを得なくなる
という需要が大きい様な気がしてるんだけどどうなんだろ?
個室なんて6~10畳程度が一般的だろうからベッドやら家具やら置いてあるとリアルサラウンドにする為にはテレビを小さくして視聴距離を短くしないと中々ハードル高いよね
シアタールームみたいな使い方するならわかるけど

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:10:58.47 34Ef3lyz0.net
HDR諦めればRT5でサラウンドは解決なんじゃね?

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:13:41.71 /cnvCy99d.net
>>676
単に手軽でそこそこ満足できるからだと思う
俺もメイン部屋だけはちゃんとサラウンド組んでて、他の部屋はサウンドバーだけどたぶん普通の人はこのレベルで十分満足できる

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:16:52.64 EL4d2UYa0.net
>>678
サブウーファーあるだけでも「映画館みたい!」ってなる人多いしね
確かにそうなのかも

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:24:51.81 /cnvCy99d.net
機器や配線やスピーカーで部屋をごちゃごちゃや使いにくくしたくない人も多いし、みんながみんな最高の環境を求めてるわけではないし
ST5000なら同額のサラウンドsystemになら、サラウンド感は負けても音質ならけっこうな差で勝ってると思うし

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:30:03.62 qXYDSFVya.net
古いアンプとウーファーをテレビで使うのに追加でフロントスピーカーを買おうと思ったが、yas-107にウーファー繋げられると分かって迷ってる…

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:36:09.99 Mty5BhET0.net
悩みまくったあげく、ヤフオクでht-rt5を落札した!と思ったら、ht-nt5だったorz ネットゲームで5.1chするのに追加投資痛いな
でも音質はrt5に比べたらかなりいいみたいだから、まあ新しいし、これで良かったかな。
システムアップする楽しみもあるしね。

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 00:04:38.67 Bp2B/ybc0.net
>>670
> スピーカーの位置の違いってだけで何かが変わるもんなのかな
スピーカーの位置でステレオ感/サラウンド感は大きく変わる
スピーカー左右の間


706:隔が動かせないというのはサウンドバーの大きな欠点 普通の2chでもそこをベストにするのが難しいからみんな試行錯誤している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/472 マルチchだとそれが複数あるので、ちょっと位置や角度や高さを変えるだけでも 良くなったり悪くなったりするので、適当に置いた状態と試行錯誤した後では全く別物になる なおAtmosのトップスピーカーもx.x.2なら理想的なトップミドルやちょっとだけ妥協の トップフロントなら効果は大きいが、フロントハイトだと前方に片寄ってしまう イネーブルドは設置方法でも変わるし天井の条件に大きく左右されるし低音は扱えない なにより反射音なので、実際にそこにスピーカーを置いた時とは全く違う音になる



707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 01:40:51.82 a6uOO9TT0.net
サウンドバーにした人テレビのリモコンの受光感度悪くなってないの?
2012のレグザやけどバーで隠れると全然リモコン付かないわ…

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 05:57:05.09 VtyphlcP0.net
>>682
4.1chだけどね。音質は上。

709:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 07:30:52.84 .net
>>684
>94

710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 08:20:35.81 YFMFrwVRx.net
>>683
詳しくありがとうございます
そういえば、前に使ってたYHT-S351にスピーカー間の距離の設定もあったんですが、なるほどスピーカーの間隔って大切だったのかと今更…
フロントハイトにはなっちゃいますが、左右の距離が取れるんでS520でチャレンジしてみます

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 14:23:59.53 EW3Ta1S00.net
微妙にスレが違うかなとも思うけど
ソニーの肩に掛けるやつ買った人いないかなあ。
2時間とか使ってどうか聞きたい。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 18:28:00.29 XHQAWhima.net
>>684
普通、高さ計ってから買うだろ

713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 18:47:23.66 Nork8G0Dd.net
>>688
あれ、サウンドバーとは競合しないよ。
夜とかはあれを使ってる。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 19:00:16.77 Enxppznha.net
ソニーのウェラブルスピーカーがサラウンド対応したら最高なんだけどな

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 20:42:11.02 earyp8ZT0.net
もしかして、首輪みたいなデザインにして全周囲に7つスピーカーを配置すればリアルサラウンドに!?
なったらいいな

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 10:33:17.46 m7/uAq560.net
ウェラブルスピーカーの感想
2chなのに不思議なサラウンド感がある
低音は振動MAXでもほぼ聞こえない、だが耳に近付けるとよく出てるので
首掛けではなく頭に乗せて垂れ耳ウサギのようにすると低音めちゃ凄い
その代わり不思議なサラウンド感が失われる

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 11:30:57.59 8O/uj5/j0.net
要は使えないって事か

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 14:35:51.11 m7/uAq560.net
バーとは違う使い分ける物って感じかな
ネック部分にタオル巻き付けたら肌触りと距離が大分改善されて
ゲームにはこっちのが向いてるかもって思ってきた

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 17:54:58.32 O8+nPL7t0.net
MT500がHDMI接続で音出なくなったわ
一度音声が出なくなると電源引っこ抜くまで直らん
ケーブル変えても接続するテレビを変えても直らん
クソが(´・ω・`)

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 18:02:19.58 E67UWErI0.net
>>696
音が出ない、というのではなく
全速力でリモコンの音量-を連打してる感じじゃない?
手動で音量を上げても上げても下げ続けるみたいな
早朝のニュースを目覚まし代わりにオンタイマーで設定してるから
コレが発動すると目覚ましにならないから困るんだよねw

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 18:09


722::05.42 ID:O8+nPL7t0.net



723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 18:14:27.11 E67UWErI0.net
>>698
おや?それだとうちのと現象が違うね
うちのは起動時だけだ
1回だけ逆に音量マックスになったことがあって朝の5時からスゲー焦ったけどなw

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 18:24:12.32 0c7WnRc00.net
>>696
他にARC対応の機器と繋いでない?
そういえばMT500って電源入れると音が出てすぐにミュートになって手動で解除しないといけないんだが回避する方法ってないものだろうか

725:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 19:09:07.54 O8+nPL7t0.net
>>699
それは厳しいなw
最大音量だとマンソンでも近所迷惑になりかねないよね
>>700
テレビ側に繋いでるのはFireTVとMT500でMT500側にはテレビだけなんだ
6月に買って今回の不具合が発生するまではずっとこの構成できてます

726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 20:34:27.97 OjUeDOXA0.net
HDMI系の不具合はケーブルを交換すると解消することもあるから試してみたら?

727:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/22 21:07:37.73 qfm6Ml700.net
HT-ST5000、ソニーストアで入荷次第出荷になってるね。

728:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/22 21:58:50.70 PnrPSIMj0.net
>>703
予約したけど、atmos以外がどう聞こえるか楽しみ。

729:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/22 22:16:49.21 T+qow4t10.net
>>704
金持ちやなぁ

730:397
17/10/23 00:57:44.84 vb1HkTZU0.net
FS-EB70届いたので試聴。
うーん、よくわからん。
前のサウンドバー(ソニー)よりは音像がくっきりして上の方に立ち上がってる気はする。
仮想サラウンドの効果はどの機器もそうだけどソースの音作りによってかなり差がある。
明日以降色々試してみるわ。

731:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 13:00:03.52 XaG7KhqWM.net
昨日のソニーストアの体験イベントで実際に聴いて、
その人たちがこぞって注文したんかねぇ

732:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 14:02:48.13 YXhbeFeMd.net
質問させてください。
ht-mt500を買ってリアスピーカーにht-zr5p使ってるんですけどいまいち迫力にかける気がします。
とくにリアスピーカーからの音が小さいのですがこれって音量上げるほうほうありますか?

733:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 15:17:53.83 6S0+cfZId.net
ないよ
後ろは添えるだけ程度のレベルの音だよ
あとは設定画面から距離を調整かな
高さは前も後ろも耳の高さに揃えて
実際の距離は前との距離の半分を後ろの距離に当てはめるくらいで臨場感が上がると思う

734:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 15:39:30.41 YXhbeFeMd.net
>>709
そうなんですね
ありがとうございます!

735:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 23:30:32.83 6Q4mk/h5d.net
今日もMT500ちゃんの低音が
バスルームまで響いてるぜ
ズンズクズン♪

736:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 02:01:29.49 p5pWiXVv0.net
YAS-107は価格コムでは評価高いな
まぁ、コスパたけーからな

737:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 07:49:40.72 2+o5j49ma.net
HT-STシリーズ値崩れしなさすぎだな
ST7でさえ10万以上とは
こりゃST9が寝下がるのは当分先だなw

738:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 09:00:45.57 OG4qKhQZ0.net
>>712
値段が安いだけでパフォーマンスは高くないぞ?
金はかけたくないが「音に関して何かやった」という満足感を得たい人向け

739:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 10:27:31.14 5EtZqyaN0.net
YSP2500を試聴していいなって思ったんだけど高い…
5万前後で�


740:アれに近いって思えるようなのってあったりしないですかね



741:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 14:10:03.37 +LWtHknf0.net
FS-EB70買った。
店でも試聴したが、家で自動音場補正してからの方が更に良い。
サブウーファーのレベルがマイナス5に設定され、最初大丈夫?って思ったが、全然大丈夫だった。
さすがに真後ろからは聞こえないが、音の広がりと包容力は抜群だわ。

742:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 16:48:45.51 uW0bXXAH0.net
この手のニッチなものに代用品は存在しないだろ。型落ちとかがあるならともかくw

743:487
17/10/25 23:28:10.48 xRGBIihPd.net
FS-EB70かST-5000にするか悩む
STは高さが8センチもあるんだな
ウチのテレビ(X9000E)は本体とスタンドの隙間が狭いので、絶対邪魔になる。
FSの方が箱の高さが低いし実勢価格も安いので、FSで妥協しそうになる

744:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 07:31:47.67 bqkzZSZ7a.net
FS-EB70ってサラウンド感重視なら、リスニングモードはサラウンドエンハンサーで良いのかな?
リスニングモードの種類が多過ぎて難しい

745:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 08:15:34.67 aLoskegrd.net
STが国内販売されたおかげで、比較対象になったFSは意外と価格面と機能面で評価が上がるのかも?ハイレゾに拘りが無ければ満足度は高いです。

746:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 09:10:35.52 pv7f9oJCd.net
>>720
サウンドバーでハイレゾってホントはウソっぱちだから要らんよね
後発のSTの方が色々と高性能なんだろうけど、出来ることがそんなに変わらなくて安いんだったら、FSで良いかもと思うのは自然だね。

747:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 10:38:15.43 oZ1nXQ1W0.net
レグザz910xとHT-MT500、PS4PROの接続ってどのように繋ぐのがベストですか?詳しくないので教えてください。

748:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 11:05:41.69 pv7f9oJCd.net
>>722
PS4Pro→MT500→910X(HDMI ARC)

749:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 11:33:41.24 L3UOr45WF.net
>>719
音声フォーマットにもよる。
DOLBYものならサラウンドエンハンサー。DTSものならFSバーチャルサラウンドがベストに思う。
それと地デジなどのAACはサラウンドエンハンサーで臨場感が味わえる。
ただなぜかニュースステーションは聞きとりづらい(笑)
あと使ってみて解ったが、音声フォーマットごとにリスニングモードの設定が保存されるから、地デジだのBDだの視聴の際に、いちいちリスニングモードを切り替えなくてもよいのが便利。

750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 11:42:23.12 5CHDfgk4d.net
>>722
MT500はZ910XのARC対応HDMIと繋ぐ
PS4は空いたHDMIならどこでも好きなところでいい
ただしPS4を繋げたHDMIは高速通信を有効にしておくこと

751:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 11:53:00.80 bHXrn+Uba.net
>>724
それ便利だな
もしかしてAVアンプみたいに入力フォーマット表示も出来る?

752:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 12:06:30.98 5CHDfgk4d.net
>>722
追記
REGZAはDTSのデコードとスルーに対応していないので
PS4の音声出力はPCMかドルビーにしておく事

753:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 12:34:38.26 OWgWE0lQ0.net
>>726
723じゃないが、できるよ

754:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 13:06:51.50 bHXrn+Uba.net
>>728

やっぱり家電屋とは違うな
そういうところ流石だわ

755:721
17/10/26 14:32:42.34 oZ1nXQ1W0.net
>>723
>>725
>>727
詳しくありがとうございます!やってみます。

756:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 19:28:08.09 86IM6i0E0.net
JBL、約1.8万円でHDMI搭載の小型サウンドバー「BAR STUDIO」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

757:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 19:28:41.41


758:1+Fa2Hz4a.net



759:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 19:43:55.77 qyuu+k4Da.net
サラウンドバーと相性いいのか?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

760:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 20:45:18.27 YiL8ODuH0.net
>>726
表示というか該当フォーマットのマークが点灯する。
小さくだけど。

761:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 20:57:00.66 YiL8ODuH0.net
>>732
AACならDTS Neural:Xもいいかも。
あとはお好みで。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 21:29:57.50 LOoRzLpar.net
>>733
別途テレビボードがいるんかい

763:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 21:50:17.02 iPInvsKo0.net
>>734
知ってるかもしれないけど、
FS-EB70本体のHDMI入力に挿したソースなら、
リモコンの iボタン(STATUSボタン)で、テレビ画面上に Input、Output のモードが表示されるぞ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/26 22:14:17.09 uMXe3R9ga.net
2.1chの場合、音場効果かけないでステレオ再生した方がいいのかな?どっちもどっちかなぁ

765:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 09:42:36.24 t6mFSJe2a.net
>>731
solo5系列か
cinema base並みの音質を望みたいが無理か…

766:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 10:43:07.01 OpVzdcmWa.net
>>734
>>737
なるほどそういう感じか
本体に表示された方がいいけど出来ると出来ないじゃ全然違うしね
他のメーカーもこれぐらいの機能は標準で付けて欲しいな

767:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 10:56:41.42 2LJkrenmd.net
>>731
機能的には申し分ないな
HT MT300とどっちがいいかな

768:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 11:01:27.15 UKrpUw290.net
>>737
ごめん、知らなかった( ̄▽ ̄;)
今晩にでも試してみる

769:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 11:14:55.11 UKrpUw290.net
HT-ST5000の口コミが価格.comに出ていたけど、ソニーストアで試聴したにも関わらずアトモス効果もなく、余り良くなかったみたいね。
良かったところでバカ高くて買えなかったから、値段的にも効果的にもFS-EB70で正解だったと思う。

770:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 11:16:18.35 z9zFsTjC0.net
スレ間違えてもう一個のスレに書いてしまった…
ソニーのサウンドバーHT-S100FがFCC通過
URLリンク(fccid.io)
ラベルも見れて日本でも出そう
廉価機かな

771:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 12:04:06.43 OkFNKwdV0.net
デジタルでマルチch出力するとエンコする分の音遅れが気になる時あるなー

772:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 14:26:05.59 XThb4nWX0.net
>>743
音の立体感はyas107の方が上かもしれん

773:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 15:30:33.38 UKrpUw290.net
>>746
それ、ないし。
107も207も何度か試聴したから確認済。
色々と違い過ぎて面倒だから書かないけど。

774:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 17:18:48.25 N5GfhyGud.net
双方ゴミなんだから大差なんてないよ

775:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 18:19:11.80 hS5Dp4XQ0.net
などと訳の分からないことを供述しており・・・

776:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 18:40:39.73 VOIvOC4Ea.net
>>743
それ読んだが、下の方には効果あるという書き込みもあるし、
感じ方次第なんだろう。
音が出てるんだから全く効果ないわけはなく、
高いから買えないを、正当化するために無理矢理信じてるとしか思えない。
ほんと、感じ方は十人十色だからな

777:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 19:15:50.47 N5GfhyGud.net
>>750
一般


778:人はゴミに17万も出せませんわ、まさに金持ちの贅沢 st5000のサラウンドが弱いとか分かりきったこと言うアホのレビューなんか当てになるわきゃない



779:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 21:06:43.23 JEMx/KiT0.net
>>747
冷静になれ
HT-ST5000と比べてだぞ
それともHT-ST5000聴いたか

780:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 21:52:26.43 sZsuIkNd0.net
リアル7.1.2とかでトップスピーカー組んだとしても
上にスピーカーがあるんだからサラウンドスピーカーの如く上から音が聴こえるんだろう
みたいな期待してるとそういう感じじゃないんだよねそもそもアトモスとかって
そりゃチェック用とかで上からしか音が出てないような音源なら別だけど
イネーブルドとか反射系になれば更に微妙になるので意味ない!って言いたいやつの気持ちもわかる
ST9までは内部でチャンネル毎の音源を言うなれば疑似オブジェクトに変換して出力してたわけだけどST5000はソフトに記録されたオブジェクト情報のまま出力するようになる(多分)のでより自然というか製作者の意図したバランスに近づいているという事が期待出来る
けど普通のチャンネルベース音源ならST9の方が良いんじゃね?みたいな事態も充分考えられるからよく比べて考えようw

781:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 22:15:19.63 dPEeYvVer.net
>>753
なげーよ纏めろ

782:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 22:20:22.07 XxFgDl9rd.net
>>754
そもそもアトモスは狙って作られたソースじゃないと体感しにくい、サウンドバーにサラウンド期待すんな
って感じ?

783:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 22:45:20.34 NNbLxuUg0.net
音の分離感に少し差が出るかもしれないけど、それでサラウンド感が大きく変わるかというとね
もともとサウンドバーにサラウンド期待するなというのが定説だし

784:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 23:55:36.61 sZsuIkNd0.net
>>754
そもそもアトモス(DTS?X)自体が「うおー上から音がするぜ!」という効果じゃなくて上から音が出る事でチャンネル(スピーカー)同士の音の繋がりを滑らかにする=空間表現が上がるみたいな効果が大きいからそこを聴いてねって感じ
>>755
あくまでもフロントサラウンドだからそこはね
でもイネーブルド系(トップスピーカーもだけど)の上の音を聞き分けよう聞き分けようとしないで全体の空間表現で比較しないと良い部分が分かりにくいだろうなって

ちょっと気になるのはDolbyが確か内部で疑似サラウンド化してるバースピーカー(正にソニー)には公式マーク付けさせないって宣言してたハズだから少なくともアトモスの物に関しては音の出し方自体を変更してると思われるのでその辺も聞き比べたい
長々と書いてるけどST5000まだ聴いてないないのゴメンw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch