サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4 - 暇つぶし2ch208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 09:57:55.84 +TiS6Kf70.net
106最高ってことでいいな?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:04:56.74 P4jLtInFd.net
はい

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:35:55.94 6/ySAQ7nd.net
新製品の情報ないの?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:49:33.43 M6/prbFOM.net
ID:VAxTH46P0
ID:ze32S9KKp
恥ずかしくないのかね?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 20:02:02.58 RRlx2dfh0.net
YAS-107に光デジタルでPCからハイレゾFLACファイルを渡して再生していたら
ドンシャリでイマイチだったけどHP-A8MK2からアナログで再生したら、
そこそこ聞けるようになった。
だからどうしたと言われると困るけど。アナログ入力オマケかとおもったけど結構いける。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 09:19:03.38 gOgUZmqG0.net
>>206
いくらソースがハイレゾFLACでも光デジタルで送ったらPCM48kHz/


214:16bitとかになるわけだが アナログ化で改善したならそれは良かったな!



215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 09:56:00.11 GcmXRJAi0.net
>>207
スペック表ぐらい読めよ、YAS-107/207の光は96kHz/24bitで受けられる
受けてからのD/A変換がドンシャリ気味ってのはまぁさもありなん

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 10:28:11.35 gOgUZmqG0.net
>>208
それは知らんかった、すまん。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 01:35:54.84 WugS+DOhp.net
久々にサラウンドシステム欲しくなってYSP5600かHT-RT5の後継機が出るのを今か今かと待ってましたがとうとう我慢も限界で先日YAS107をポチってしまい昨日届きました。
とりあえずつなぎなのでどっちかの後継機(もちろんアトモスDTSXやHDR対応)が出たら半値くらいでメルカリなりオクなりで手放して買い直すつもりです。
こないだ横浜のヨドバシでソニーの人にしつこく聞いてみたら、RT5の後継機が出るかどうかは全く分からないがもし出るとしたら10月くらいにアナウンスされる可能性があるので自分だったら待ちますね、と言ってましたよ。
狙ってた方はご参考までに。
あ、でも10月に出なくても私を叩かないで下さいね~
あ、ちなみに107の印象とかはまだ地上波番組しか見てないのでよく分かりませんが、音の厚みは格段に増しますね。
ただ高音域が若干抑えられるような?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 06:58:42.40 lBjy0ZfG0.net
>>210
st5000を個人輸入するとか

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 13:21:27.47 F/jpIVlj00909.net
FS-EB70に関するレビューの少なさにビビる…。
値段もこなれてきたし、atmos対応で背が低いサウンドバーでの有力候補なんですが
使用者の方々、是非とも後押ししてくれませんか?
近隣の店舗に設置もなくて、視聴もできない環境です。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 17:01:19.96 BV4fqVWF00909.net
>>212
さっさと買えや

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 17:16:00.30 AqH7thded0909.net
おい!YAS-107の値下がりが凄いぞ!

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 18:17:06.82 5Nmh8vWLd0909.net
>>212
買ってにしやがれ!?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 18:33:06.55 n0yiGLtO00909.net
>>214
ボーナス商戦のセールに合わせて仕切り値を下げ、それが終わっていったん戻したけど、
売れないからしょうがなく仕切り値を一気に下げてきたってとこだな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 19:19:51.25 WugS+DOhp0909.net
ST5000も確かに良さげだしe-bayのアカウントで買えるっちゃー買えるんですけど、ST9の実物見に行ったら予想以上に全高が高すぎで即却下になりました。
あとまだ情報少なすぎなので。
やっぱりここの人達があーでもないこーでもないと言い倒されてからの方がいろんな意味で納得して買えるかな~と。
でもやっぱり5600かRT5の後継なら誰かの感想気にするよりむしろ誰よりも早く買いたいですね。
コンセプトは違いますがなんせ自分が最もビビッときた二つなので。
yas107は私もポイントとか考慮して実質2万くらいで購入出来ました。
売る時は1万くらいで売れれば十分役目は果たしてくれたかな、と思ってます。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 19:27:20.07 1fwD1Ovq00909.net
RT5使いだが、後継機が出たら確実に欲しい。
バー部分にイネーブルド付いて7.1とかなら最高だな。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 19:58:31.01 B88RIxyy00909.net
ST5000発表されてからST9値下がりしてたのにまた地味に価格戻ってるな

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 21:27:21.35 4fHa68ZE00909.net
>>212
買いなさい

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 21:44:59.58 Pyu49v6Md0909.net
2~3万ならわかるけどサウンドバーに10万以上だすなら5.1chシステム組んだ方が良いんじゃないだろうか

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 21:58:46.93 4UvujdM800909.net
>>214
だってYAS107/207ってポンコツなんだもん

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 22:15:56.76 2Eq5csNa0.net
>>212
10万以下で買えるモデルならFS-EB70が一番性能が高く鉄板候補の一つだぞ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 02:11:08.54 6a8RNUYZH.net
>>221
サウンドバー自体、サラウンド組みたくない時に使うものだからな
お金の問題じゃないんだよね

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:12:26.79 e5mh4uad0.net
YAS-107検討中、今10年弱前のTVとBDをHDMI(ARCではない)接続してます。
YAS-107取説見ると TV-107-BD とつなぐように書いてるけど、107-TV-BD でつなぐのと結果は違うものですか?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:45:15.72 iDpa640g0.net
ST5000って日本発売無しになったんでしょ?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:46:31.74 yOamSITQ0.net
答えとしては「違う」
サウンドバーのスピーカーでDTSとDTS-HDを聴き分けられる耳であれば、だけどね

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:49:38.07 yOamSITQ0.net
ゴメン、107はHD音声なかったんだった

236:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 09:51:30.90 gni9HJEc0.net
>>221
茶の間だから
スピーカーそんなにいっぱい設置できない

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 13:41:50.64 CFKGI1o8M.net
Yas107/207、壁掛けすると設置向きが90度変わるけど、音の広がり云々は大差ないのかな?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 14:05:44.08 DskwnsdH0.net
うん、別に値段はさほど問題じゃないんだよな。
いっても20万いかない程度が上限だし。
リアスピーカーの取り回しが一番の理由だな。
ついで買い替え時の配線。まあこれもリアスピーカーが大半だけど。
FS-EB70、なんか価格コムのレビューがイマイチなのが気になる……

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 15:29:31.74 sxV687NF0.net
>>225
227が言ってる通り繋ぎ方によって結果は違う
理由はHD音声に絡む部分だけどYAS-107みたいに
サウンドバーがHD音声非対応の場合でもテレビ側の
対応音声フォーマットの関係でやはり結果が変わる
仮に繋げるテレビがREGZAの場合DTSには対応してないから
107-TV-BD とテレビが中継する形で繋げるとBDにDTS音声が
収録されてても107側に通らない

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 15:43:17.47 ice6cYCp0.net
>>232
便乗で質問です。
BD2台持ちですが、1台をTV-107-BDで繋いでもう1台を直接TV
に繋いだら
もう1台の音声も107に出るのでしょうか?
TVはREGZA(ARC)有りでBDは2台ともDEGAです。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 17:17:30.44 sxV687NF0.net
>>233
両方音が出るよ
ただ上で挙げた様にテレビに直接繋いだ方は
出力される音声フォーマットに制限が掛かるから
そこだけ注意

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 18:22:03.98 ice6cYCp0.net
>>234
ありがとうございます。
これで107買うことに決めました。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 20:16:27.22 G30zJOfn0.net
>>231
不具合って話だよね。
うちは全く問題無いけど。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 21:10:43.41 gni9HJEc0.net
>>231
ソフトウェアなら
アップデートかかってなおってる

245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 22:33:22.22 kbI9Me6oi
>>212
自分もst5000、rt5後継機、yspシリーズ、yas207等で散々悩んで、待ってたりしたけど、
とうとう我慢出来ずeb70買いました。淀が店頭-10千円+10%ポイントで提案してきたのも
あって価格、性能で概ね満足したよ。
音質はこんなもんかなってレベル。ただし. Atmos対応ソフトならなかなかの迫力です。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 00:26:36.74 wJBfTVVZ0.net
107買って数日経過。概ね好印象だけど音量の上げ下げの刻み幅がでかいねこれ。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 09:55:12.74 UIAkaggK0.net
サウンドバーはHTP-CS1の方がドグザに合いそう。
高さ57×150の両サイドフロントスピーカーはドグザの画面にかからないし、真ん中のリモコンセンサー部も干渉しない。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 10:35:00.83 9rpinzJ00.net
YAS-107値下がり止まって値上がりしてるじゃないですかやだー

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 18:39:00.95 kGfF/tYb0.net
>>230
107だけど、壁掛けするとツイータ下向くけどいいの?ってヤマハに問い合わせたら、
サラウンド再生含めて問題無いよう設計してるってさ。
下がテレビ台とかで塞がれてなければ良いって。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 21:18:02.56 K73y70r+0.net
>>239
でかいよね刻み幅。
ちょっと小さいなと思って音量1段階上げたら、思ったよりも音大きくなってる印象。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 17:58:50.67 oOjVuG8sM.net
YAS-107使って1ヶ月経過したんでレビュー。
導入目的はまずテレビ音声を聴きやすくする事で、この点はクリア。
3Dサラウンドは後ろから聴こえる事は決してないけれど、通常のサラウンドは音が平坦に感じるので3Dサラウンド常用してる。
次にBDで映画を再生した時にどのくらいサラウンド感があるか、だけど、これは期待外れだった。ZENSOR1を小型のデジアンにつないで光接続してみると、左右の広がり感はZENSOR1の方が上、ただしセリフは聞き取りづらい。
セリフの定位感は107が上だが広がり感は劣るという結果だった。当然、「サラウンド」が意味する音に包まれる感じはない。
んーやっぱこんなもんかな、と10年前のヤマハのAVアンプで5.1chで「パシフィック・リム」見たら囲まれてる感ハンパない。リアスピーカーこそ正義だと再認識。
でも現在の住宅事情ではスピーカーもAVアンプも置く場所がないのでやむなく107使用で落ち着く。
仕方なく使うぶんには割りきって使えるけど、初サラウンドで期待して107はない。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 18:13:36.68 Q043SCjW0.net
サウンドバーでサラウンド重視ならRT5一択なんだよなー。
HDR対応の新型出ないかなー。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 18:24:44.31 u6T7HvwL0.net
>>244
オティンティンまで読んだ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 19:03:50.21 W+8dqlIP0.net
>>244
詳しくありがとう
サブウーハーは接続予定はないの?
あとYAS-107全体を覆ってるスピーカーネットのような生地は
埃がもこもこつきそう?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 19:27:08.84 oOjVuG8sM.net
長文書いてスマソ
賃貸なので低音出せないから


256:サブウーファーは持ってるけど繋いでない、107の内臓ウーファーでも俺には十分出てるし。 埃は買う時気になったけど現段階では汚れてないね。



257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 20:55:40.09 WNubOe1x0.net
所詮バーチャルサラウンド
>>1に書いてある通りAVアンプ+スピーカーのシステムに敵うのは設置性のみ
サウンドバーはそれが魅力の人のための商品

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 21:12:54.26 Bj6cr1Gnd.net
買って1ヶ月経ったけど、YAS-207で十分満足してるわ
迫力がすげー

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:26:02.69 hWOI7IP80.net
>>250
そうかい?そいつはよかったね
俺は不満たらたらだよ
迫力なんざくっそ安いスピーカーにサブウーファーを
どーんで、どうにでも出せるんだよ
実勢価格5000円くらいのPC用2.1chスピーカーでも
そこそこ迫力は出る
そんなものはどうでもいい
俺が期待したのはサラウンドであり
そしてYAS-207ではサラウンド感は
ほとんど感じられない
設置が簡単とかもどうでもいい
YAS-207のメリットはただ1つ、スペースをあまり取らない
そこだけ
ただし付属のサブウーファーは画面の裏か、、無理なら
真横に設置しないとものすごく違和感出るから
それを考えると省スペースってのも微妙だけど
うちは幸い裏に設置できたが、普通はちょっと厳しいはず

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:32:10.63 u6T7HvwL0.net
オマーンまで読んだ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:46:12.12 UCNhr+zj0.net
分相応と言う言葉がわからんらしいな(笑)

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:49:07.50 kSskhpK50.net
もうちょっと早くここにきてればね
テンプレ通り
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 02:24:36.82 G+sLhLi70.net
st5000が日本未発売のまま終わるってマジ?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 07:02:26.77 iD3ESRuMd.net
>>255
でますん

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 08:37:45.53 IXccew8wp.net
yas107ポチった
調べれば調べるほど高いのほしくなるから
とりあえずこれで我慢

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 09:51:08.72 yuG9hlGZ0.net
ST9売れるだけ売ってからとか

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 09:53:53.75 uoSwlWsY0.net
>>251
>>254
どこを縦読み?JaneStyleや10使っていて縦をしこんでないわけないよね?
そりゃPCモニターのスピーカ代わりになるように設計されてないからね
君みたいにPC画面の前において近くで聞いてたらあたりまえ
大半の人は大きなTVと離れたソファーなどで視聴している
環境のはずだから概ね満足なだけ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 11:00:20.66 PecKwOW50.net
>>259
煽りたいのならもいちょっと頑張らないと
煽るのにも知能が必要なんだと知りなさい

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 11:05:54.53 cp2cskcBM.net
音の厚みを増加させるっていうレベルでならアリだよ107
あくまでそのレベル

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 11:38:21.48 uoSwlWsY0.net
>>260
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 12:11:35.18 OA68KcIxd.net
前スレで敗走した画像貼り発狂奴くんか

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 12:13:25.69 1+3/rq9Vd.net
>>260
レス付けてる時点でお前の負けだぞ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 12:42:38.62 CcwBJAFKd.net
こんな過疎スレで勝った負けたとかやめろ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 23:39:59.69 Qs2SYo5g0.net
ようやく…FS-EB70ポチった!

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 00:26:52.94 RrwLy1xj0.net
あーあ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 02:11:28.76 j0gYuwQl0.net
>>266
なか~ま
266みたいにサウンドバーに70,000円も出せないというヤツがいろいろ言うけど、満足度は高いよ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:33:00.69 EuzceUbc0.net
バーよりこっちのが音の解決策になったりしてな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:48:17.35 xcbrhkWkd.net
>>269
これ興味あるわ。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:


280:58:55.00 ID:dMLkg5HKd.net



281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 16:03:10.84 998BfFQf0.net
肩こりが少し解消されるだけじゃねーの?w

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 17:24:42.55 +Ug7Tb2Ud.net
>>271
ソニーストアに行けば出来ると思う。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 18:13:37.42 GJWmQFqG0.net
東芝のz20x用にRSS-AZ55と
YAS-107どっちが良いかな?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 18:41:27.13 ZaVK9abc0.net
az55のメリットはバーじゃないこと
両脇のスピーカーは好きなレイアウトにできるし
値段の割には音も良いんじゃね。ぐらい
あとはリモコンですべて解決することだが
レグザ以外には使えなくなるというデメリットがあることを忘れずに

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 18:49:28.17 GJWmQFqG0.net
ありがとう。使い勝手は良さそうですね

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 19:55:06.48 DBYtdCFO0.net
FS-EB70きたけど起動時に毎回プライバシーステートメント同意画面が出るのうざい

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 20:07:56.73 j0gYuwQl0.net
同意すればいいだけのことじゃねえか、この自意識過剰め
Google castでオマエが何を聞いていようと、
何十億というbig dataの中のエレメントの1つだから、誰も気に留めてねえよ w

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 20:14:54.08 /t10h0eTM.net
>>277
普段使っていて出たことないけど

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 20:40:21.12 GT6nuIJi0.net
>>278
いや、>>277を読む限りではそういう問題ではないと思うが
日本語の読み書きすら苦手なのか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 21:57:18.59 j0gYuwQl0.net
>>280
そういう問題だろ
オマエはどういう問題だと思ってるんだ
ただ、Chromecast(277のGoogfle castは間違い)じゃなくて、「オンキョーグループプライバシーステートメント」だった
何れにしても、同意すればいいことに違いはない
この手の同意を拒絶するヤツに限って、そいつの個人情報なんて取るに足らないものばかり
>>277
リモコンのホームボタン→ネットワーク Bluetooth→ネットワーク→データ利用
→オンキョーグループプライバシーステートメント→同意する

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:01:52.70 KOeUSwav0.net
お前馬鹿なんだなあ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:04:29.70 GT6nuIJi0.net
>>281
日本語の読み書きが正しくできるようになるまで黙ってろ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:09:15.35 DaiIeu6q0.net
IP 特定した

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:12:59.96 j0gYuwQl0.net
はあ?
だからオマエは276の問題は何だと思ってんだよ
そもそもFS-EB70持ってんのかオマエ
「オンキョーグループプライバシーステートメント」で「同意しない」を選んでるから、起動する度に「同意画面」が出てくるんだよ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:23:49.12 45t2AnxG0.net
お前らいつも喧嘩してるな…(´・ω・`)

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:38:55.83 Kks6iBVYM.net
>>285
信じられん
ユーザーは既に〝同意しない〟を選択したのに、起動するたびにまた聞いてくるんだ?
もしそれが本当ならほとんど欠陥商品だわ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:54:14.47 j0gYuwQl0.net
ホントだよ
欠陥商品とは思わないが
自意識過剰で意地になって「同意しない」を選び続けるヤツにとっては鬱陶しいだろうな

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 00:22:01.27 dS1lEX0X0.net
>>286
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 00:34:40.26 A0DY0aUx0.net
世界初の電源


300:込みでワイヤレス5.1chサラウンドシステムを実現したスピーカー「ONEmicro http://gigazine.net/news/20170913-onemicro-review/



301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 01:41:17.07 HfGlYPjK0.net
>>269
これとHT-MT500のソファに置けるワイヤレスサブウーファーと組み合わせると理想の環境を作れそうだな

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 12:49:58.55 jweCxCn2M.net
>>288
社会不適合者だね

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 13:11:53.57 soOj/yu8d.net
>>291
商品性からすれば、そこはサブウーファーでなくボディソニックじゃないだろか。
これ、どうせならリアも含めて4chにすればいいのに。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 17:58:06.93 UQLa5alxd.net
yas- 108はどうなるのやら

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 18:40:28.64 JltCZODoM.net
気になる…いまだと比較的安いんだよなぁ
URLリンク(www.kickstarter.com)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 20:08:11.32 vtEylxUf0.net
FS-EB70とsonyのハイレゾモデルで悩んでる。
ハイレゾって現状、音楽用途しかないよね。
EB70に気持ちが傾いてるんだけど値段の下がり方極端なのと
価格コムのレビューなさ過ぎて怖い

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 20:21:43.37 6F3usrWEd.net
そういう宣伝方法なのかと勘ぐってしまう程の定期質問だなw

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 21:22:42.04 vtEylxUf0.net
>>297
読み返すと確かにそう見えるな。
アメ横商法みたいな商品価値と離れた定価付けて
割引率で騙すメーカーって結構あるからさ。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 21:24:55.42 +AKeTWaN0.net
いつの間にかデータ利用無しでも起動時に同意画面が出なくなった
昨日ファーム更新時にエラー出て無理に電源切った所為なのか
今日あらためて更新してからは問題ない
お騒がせしてすまなかった

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 19:56:34.54 mJkeaubUM.net
>>299
同意しないを選択しても、起動のたびにいちいち聞いてこなくなったってこと?
よかったね
普通はそれで当たり前だからさ
メーカーも自分が寝ぼけたことをやったと認めて、欠陥商品を直したんだろう
これを欠陥と思わないやつは頭が狂ってるわ
誰とは言わないが自覚した方がいい

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 22:52:36.36 PdYPTOwF0.net
yas-107買って良かったわぁん

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 09:38:50.75 8IsKSUuA0.net
yas107のフォームウェアの更新ちゃんとできたか
確認方法ありますか

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 10:15:08.09 vKxP9lZR0.net
3dサラウンドが選べるようになってたらオケーなんじゃ?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 10:47:15.26 iyeBV9Ied.net
>>302
サラウンドのランプが青になればおk
107にサブウーファーってオススメある?
SS-CS9かNS-SW050検討中…

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 10:52:27.30 8IsKSUuA0.net
>>303
>>304
ありがとう
説明にある更新中がなくて直ぐ終わったからできてるか不安だった

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 11:08:13.60 2+QXFgxT0.net
>>304
SA-CS9がコスパ最強

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 13:03:46.76 /X3Kjgv80.net
URLリンク(i.imgur.com)
危ねぇ。素人なんで価格コムのトラップに
引っ掛かりそうになった。
現在の平均値10万超えだから破格の安さなのかと
勘違いしたけど最安値6万円台から競争無くなって値上げ
しただけか。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:28:07.


319:91 ID:2+QXFgxT0.net



320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 20:14:55.79 WnD7o0Ow0.net
色々見すぎて何も買えないようになってきた

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 14:13:45.98 CTYyGMJT0.net
>>309
あるあるですね

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 14:29:13.38 TDNkLisbF.net
>>309
何も買わないが正解

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:37:51.05 Oa/PL6JQ0.net
ヤマハの安い機種でも有料でドルビービジョンとか対応しないかな
AppleTV4k買っても意味ないやん

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 12:13:49.72 Hzd95zH5d.net
価値観がいびつだと苦労するんだな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 13:29:09.62 VUtDRLA9M.net
>>312
しません

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:42:42.65 o2upg6yM0.net
予算3, 4万くらいまででBluetoothのサラウンド楽しみたいなら、 SB350とかのがいい?
5.1chはこの予算じゃ無線ないよね

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 13:46:36.82 X2MJPDCT0.net
YAS-207アップデートがエラーでできねえわ 糞だな
アップデートしないとウーファーからの声治りそうもねえしな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:12:35.69 H+ABE4Jl0.net
>>316
もしかしたらアップデートエラーじゃなくて
既にアップデートされてる可能性もあるよ
7月以降の生産分は元からアップデート済みなんで
試しにリモコンのサラウンドボタン押して青色点灯するか
確認した方がいいかも(青色点灯の場合はDTS Virtual:X対応済み)

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:16:13.00 X2MJPDCT0.net
そりゃ一応青になるか見てるよ
アップデートでその他不具合も少し治るらしいしアップデートしたいんだが・・・
今は問い合わせの返答待ち

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:27:43.96 QKfOVvEkM.net
>>316
あの不具合はアップデートしても直らんぞ?
サブウーファーを視聴者から3m以上離して設置するか
テレビの裏にでも設置すると、直らないが分かりにくくはなる

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 10:08:36.58 wESomcUL0.net
>>309
本当にそう。
サウンドバーを買うなら安くて割り切ったもの、もう少しお金を出すならAVアンプ+単体スピーカーが正解なんだろうけれど。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 12:40:09.50 ShnMG3BQ0.net
YAS-107検討中なんですけど、テレビが42z9000(ARCなし)でPS4、switch、BDレコーダーつないであります。
HDMIセレクター使ってYASに繋げば劣化させずに音だせますか?
それとも素直にHTP-CS1などの複数入力あるやつのほうがいいですか?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:16:00.25 0rAQk1MI0.net
>>321
>>321
音の劣化云々はBDを再生する際のHD音声についてかな?
もしそうなら元々YAS-107はHD音声に対応してないから
どんな繋ぎ方をしても変わらない
逆にどんな繋ぎ方してもHD音声を出せない以上は劣化してるともいえる

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:20:49.15 QKv4Xalla.net
ドルビー、dtsともPCMマルチとしてデコードできるプレーヤーは?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:28:10.09 kAASBJmI0.net
>>321
Switchは107に直接、後2つはTVからの光デジタルで繋いでやればセレクタなしでいい

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:33:05.62 ShnMG3BQ0.net
>>322
劣化というか最高音質で出力できるのかですね。
テレビ経由だと対応できない音声フォーマットが発生するというのを聞いたのと、
>>75 SwitchはリニアPCM 5.1chだから直接繋がないと駄目
とあったので、直接ではなくHDMIセレクターを経由しても大丈夫なのか気になりました。
もしダメなら複数入力のあるHTP-CS1にしようと思ってるのですが。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 15:18:58.37 0rAQk1MI0.net
>>325
テレビ経由でもほぼ同じ話だね
テレビはHD音声にもPCM5.1chも対応してないから



338:最高音質には対応出来ない事になるよ 繋ぎ方は323の形にすればセレクターの出費が必要なくなる ちなみにテレビによって対応出来る音声フォーマットが 異なるからテレビに直接繋ぐ機器は音声出力設定を要確認ね 例えばREGZAはDTS非対応とか



339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:01:03.87 ShnMG3BQ0.net
>>324
>>326
光デジタルケーブルでつなぐってことですか?
ただARC非対応のテレビのため光デジタルはYASとつなぐのに使っちゃうんですよね。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:05:09.12 ZKirXPdvp.net
>>320
その辺上手くやってのけたのがSONYのHT-MT500/300だと思う
あのスピーカーの幅の狭さは凄いお手軽
500の方はSWのパワーが強いので見た目の割には迫力ある音を出してくれる

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:56:17.51 nJGu4hx20.net
>>327
323の繋ぎ方でいい
スイッチ-107-テレビをHDMIで接続
テレビ-107を光デジタルで接続
これで解決する

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 17:22:06.68 ah8RqyRn0.net
RSS-AZ55からYAS107に変えてもたいしたことなさそうだな
RSS-AZ55はピュアなステレオって感じでくせのない音質が気に入ってるが
サラウンドも気になるな。YAS107のサラウンドもたいしたことないみたいだけど

343:323
17/09/24 17:33:18.85 kAASBJmI0.net
>>327
わかりづらくてスマンな
>>329ということが言いたかった
ただ、前スレでREGZAと107の組み合わせだと遅延が出るって話なかったっけ?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 18:05:08.65 ShnMG3BQ0.net
>>329
>>331
そういうことですか、わかりました。ありがとうございます。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 12:48:40.55 ht1c2wSq0.net
ヤマハのYAS107って結構良さげ?安いし
DTS-Xを試してみたい

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 13:22:08.48 bV9fIEoXd.net
>>333
DTS-Xじゃないよ。
まるで別物。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 13:25:51.29 BO5SVSpK0.net
>>333
YAS-107はDTS:XもDTS Neural:XもDTS Headphone:Xも使えません
使えるのはDTS Virtual:Xです

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 18:14:58.63 Bsm90+AL0.net
YAS-107はサラウンド、3Dサラウンドの音がおかしくなる条件ってなんだろう
BRAVIAのアプリからNeflix見るといい感じなんだが、PS4からNeflix見ると音がおかしい

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 18:36:50.17 Bsm90+AL0.net
すまん。テレビの不具合だった

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:43:19.37 bVp5bX2w0.net
DMMの50インチディスプレイ、PS3トルネ、fireTVスティック、switchで使う予定です。
音にそこまでこだわりはありませんが、YAS-107、solo5の価格帯ならどちらの方が楽しめそうですかね。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:14:38.56 OUV4qQeB0.net
>>338
何を主目的にしてるか書いてないからアドバイスのしようもない
サラウンドはサウンドバーに期待すべきじゃないし、音質はテレビのスピーカーよりはいい程度のレベル
実売10万切る様な機種はどんぐりの背比べ、目糞鼻糞レベルなのでデザインとメーカー名で好きなのをどうぞ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:27:36.86 bVp5bX2w0.net
>>339
ありがとうございます。
特に大事にしたいというような目的はないですが、主な用途は映画鑑賞と、音楽、ラジオ垂れ流しです。
あんまり変わらなさそうなのでデザイン重視でBOSEかなと思いました。参考になります。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 23:11:40.09 ZPJMVOOR0.net
107は価格.comのレビューはベタ褒めだけど
ここはサラウンドにたいして厳しいよね
見る場所でこうも評価がかわると難しいね

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 23:26:06.25 p0s3Y5N70.net
ここの人は「期待しすぎるな」と言いたいんだろうが価格の人は「始めから期待してないから十分」なんだろう。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 06:43:57.04 9r7ucwCM0.net
値段なりに�


356:ヘいいよ>107



357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 06:57:53.55 azPGuCtvd.net
つーか2万ちょいだからな。
TVの音より良いんだから十分でしょ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 07:16:06.86 Q2BqZTb+0.net
107買ったよ
ブレードランナーのオープニングでスピナーが前方から飛んできて
後ろに通過していくシーンは結構サラウンドしてた

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 07:28:59.19 4eWgcIYRr.net
スピーカー色々買って今はサウンドバーに落ち着いたけど結局ある程度の部屋がないとどうしようもないね

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 08:11:59.04 s+8bwUZc0.net
価格コムみたいなのは企業にステマをするための
効果的な場所を提供するのが主目的だぞ?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 08:50:05.80 .net
そろそろ、「五万円台で50インチ4kテレビが買える御時世」くんが出てきそうな予感

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 01:36:12.92 7wLbjTWc0.net
PanasonicのSC-HTB175ってどうですか?
値段重視で考えていて、ドンキのテレビの音が改善出来れば良いなって程度なんですが
1万円半ばでARC対応だと他は何が候補に入りますか?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 07:00:50.19 YEomQvMgr.net
>>349
レグザドンキか?あれ音に関しては褒められてるの見たことないから良くはなるんじゃないか。
ウチで175使ってるがテレビのスカスカスピーカーよりはいいぞ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 11:58:33.84 F1oeQ29y0.net
SONYは今年は新製品出さないかな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 12:42:47.84 o/qTB4vB0.net
Eb70で初期設定後に適当に触って後に
Ps4のディステニー2やったら遠くの銃声まで
聞き分けられるサウラウンド感出てたのに
耳が慣れたせいなのか?余計な設定触ったのか
2日目にして聞き取りずらくなった

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 13:11:25.11 kgtFopZ3M.net
>>352
statusで出力内容や設定を確認出来たと思うがそれでも判らない状態?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 15:08:35.92 unCUibIU0.net
>>349
きもち高いけどパナより106がいい。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 16:08:53.73 o/qTB4vB0.net
>>353
とりあえずこれでやってます。
一度、設定変えると初期設定をやり直さないと
3.1.2に戻せない?のが気になるのと初日の時のが音が
銃声が聞き取りやすかった気がしてます。
URLリンク(i.imgur.com)

369:348
17/09/27 16:39:29.07 zSq1n6Fs0.net
>>350
そうですそうです、今は慣れたけど予想以上に音酷かったですw
テレビのスピーカーと比べたら別物って感じですか?
>>354
予算的には106でも良いんですが
ひかりTVショッピングのポイント消化をしたいのに
取り扱いが無くて辛いorz

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 17:37:57.79 9Nd8N/BE0.net
>>356
その予算なら、書いていたやつ買えよ。ARCだの言いだしたら2万行くし
サラウンドだの珍しがってても、どうせ最後は面倒で2chになるから問題ないw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 20:08:09.97 p3C50SgP0.net
>>355
リスニングモード弄ったりしてない?
あとPure Directをオンにしたとか

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:01:00.69 8G8aqGh30.net
再生機器としてレコーダー・PS3があって、出力先にTVとプロジェクターがある場合に
最適なサウンドバーってありますかね?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:33:34.54 RDn66vJ+0.net
>>359
予算や部屋の環境も書かずに答えが出ると思ってるならとんでもない阿呆だな

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:54:17.49 kOQ4zKij0.net
>>355
マルチpcmで認識されてい


375:て それを、312で出力されてるから 問題なさそうだけど ディスティニー自体には 音の設定ないの?



376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 07:22:12.75 fFMvQV590.net
>>358 360
Pure ダイレクトとか盛りましたね。
多分、写真の時の設定が1番良さそうです。
音声をDTSにしてDTS Xも試しましたが音声が
正式対応?してないからかイマイチな気がしました。
One x予約したんでドルビーアトモスに期待しているのですが

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 08:17:26.10 mk+byjHnr.net
>>356
比較対象のよりけりだけど、テレビのスピーカーよりはいいね、という感じ。全くの別次元と言うほどじゃない

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:25:16.97 MZb6uxma0.net
オラソニックの卵みたいなスピーカーを使ってるんだがYAS106の方が音はいいんかな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:30:44.52 tiWuH1uN0.net
SONYの新型出た?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:10:20.14 8STsVMzO0.net
>>362
Pure Directをオンにしてるのなら取説28Pを見てみよう
Pure Direct(Direct)モードは原音に忠実な再生を
する為に音質に影響を与える処理をカットすると記載されてる
さらにMCACCのマイク音場調整による補正も無効化される
つまりサラウンド感を増す様な補正・音場処理が無くなる訳で
351に書いてる「サラウンド感が聞き取りづらい」のも当然って事
そういう事だからもう一度設定を見直してみては?
もしくはMCACC調整をやり直すのがいいかと
あと基本的に取説はちゃんと目を通した方がいいよ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:13:47.61 Ttp2SVsMM.net
>>360
失礼しました。
元々[PS3 - アンプ(7.1ch) - プロジェクター]という環境の部屋があって、
そこが今度寝室になる予定なのでスクリーンの裏側にTVを設置し、
BDレコーダーも追加しようと考えています。
7.1chのスピーカーも邪魔になるので、アンプとスピーカーを撤去してサウンドバーで
簡潔に済ませようと思っているのですがそれに合うようなサウンドバーが有るのかな…と。
予算は20万で考えています。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 18:29:48.64 FDjubxt60.net
>>365
新製品は来年の1月じゃないかな

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 19:24:19.38 OkyHr0OJ0.net
Sony to Release Firmware Update to HT-ST5000 Sound Bar
URLリンク(blog.sony.com)
Firmware update will enable the HT-ST5000 Sound Bar to support Dolby, DTS:X,
DTS-HD Master Audio, DTS Digital Surround and Dolby Vision Compatible.
DTS:Xに対応したみたい
なんで日本で出ないんだろうなぁ…

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 20:24:20.62 toQewB7Zd.net
>>367
リアル7.1ch構築してた人が満足できるサウンドバーなんてない
>>1を読みなされ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:58:48.65 8GfLiO2g0.net
バー買ったけど正直20年前設置した5.1と比べちゃったらサラウンド感はまるで皆無
でもここ数か月はリア切ってたから5.1でもなくなってたけど
3.1を買い替えという意味では満足してる
バーを買おうか悩んでてまだ買ってないやつは正解
でも、バーを買って満足してるやつも正解

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:10:47.19 y3TkxqxO0.net
>>370
それは重々承知なのですが、スピーカーの設置とかで何が出てくるので
手軽なサウンドバーで落ち着きたいのですよね。
じゃなかったらアンプだけ買い換えれば済む話なのでここで相談してなかったです。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:28:15.85 fFMvQV590.net
>>366
有難う。説明書読んできます

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:54:27.89 gKnpCQVud.net
>>372
とりあえずYSP5600買えば?
スピーカー買い足せば良かったと後悔する事請け合いだけど

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:39:19.47 8STsVMzO0.net
>>372
元はプロジェクター設置してる部屋って事はその部屋の壁って防音になってたりする?
もしそうならサウンドバーはただでさえリアルサラウンドに及ばない上に
サウンドバーとしての本来の実力すらも出せない可能性もあるから
購入の際にはかなりハードルを下げる心づもりで居た方がいいよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:35:47.66 qEHlHNFe0.net
YAS-107でのDTS Virtual:Xのレビュー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
YAS-207のレビュー
URLリンク(avproductreviews.com)
URLリンク(www.avsforum.com)

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:07:28.83 wZA8BdmP0NIKU.net
PS4Proモンハン同梱版を予約してそれに合わせてBRAVIAのKJ-49X9000Eを買ったけど
音に関しては素人でどのバー若しくはスピーカーを選べばいいか分からんわ
主な用途はテレビ鑑賞や動画若しくは映画を見る、後はPS3とPS4proでゲームが目的で音楽の用途で使う予定はなし
予算は10万以下ってとこだけど

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:17:40.09 t9Sf/zlM0NIKU.net
予算は10万以下・・・
素人って言ってるしこれまでおそらくテレビスピーカー?
だったらあんたなんでも満足出来るよ
予算10万ならどれかっても後悔しないだろう

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:49:24.36 939W39t1dNIKU.net
>>377
テレビのスピーカーより悪くなる事はないから好みで買えばよろしいかと

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:10:24.58 qzIZRhRY0NIKU.net
>>377
映画やゲーム用途ならパイオニアのHTP-SB760がいいんじゃない?
3~4万辺りの価格で5.1chのセット物と考えるとコスパいいと思う

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:43:04.33 X+LK7zbU0NIKU.net
高い安いはテレビ、映画で差がつくよりも音楽で差がつくからな あとは機能性

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:42:21.54 U0laKkMQ0NIKU.net
10万あれば型落ちの最上位機か新型の中位機なら
どれでも選べそうだな。
そういや、みんなプレミアムHDMIって使ってる?
サウンドバー→TV経由は大元だから使ってるけど
一流メーカー品だと1本4000円以上は高すぎ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:46:12.64 zo7FSisD0NIKU.net
>>382
Amazonばっか

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:52:02.46 t9Sf/zlM0NIKU.net
プレミアムHDMIってPS4Proに使ってるな
まあ純正で十分なんだけど
サウンドバーに果たして効果あるんだろうか

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:58:53.88 LCuE1uRcMNIKU.net
>>382
サウンドバーと変換器の両方通す必要があったので
劣化の少ないプレミアム使いました
映るんなら特に要らないかと

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:02:03.71 X+LK7zbU0NIKU.net
微々たる影響はあると思うからPremium認証の1700円のやつ使ってる

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:44:08.07 wZA8BdmP0NIKU.net
HT-CT790とHT-MT500のどちらにするか迷ってるがスペック的にはどっちも大差ない感じぽいのかな
テレビ経由せずに直接HDMIでバーに接続するならCT790
ARC対応テレビ経由でシンプルにまとめるならMT500の認識な感じ?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 01:42:18.06 rBSVFrtp0.net
>>387
素人だけどARC経由で纏めると音質劣化するとか
聞いて入力端子少ないのは候補から除外したな。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:45:52.22 S4I542Sid.net
MT-500は大きいの嫌、面倒いのも嫌、という人向けの


404:製品 置けるんならCT-790でいいんじゃないかな ハイレゾも欲しければHT-RT5で



405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:54:37.86 S4I542Sid.net
ああしまったRT5じゃなくてNT5だ
死んでくる

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 10:05:23.37 /LQ0LSXCd.net
>>387
置けるスペースがあるのならCT790でいいと思う

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 20:23:59.07 PNj3mGL20.net
>>388
……音質が劣化すると思ってるの?デジタル音源で?
ソースによるが、例えば地デジなんかだったらなんの変化もねえよ。
対応規格が少ないってのと音質劣化は全然違うぞw

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 21:52:12.70 5RycXP5W0.net
>>392
そうなの?その辺、知識全くないから
聞いたままの情報を自分で解釈しただけだしな。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:22:20.72 cXwtHtqEM.net
HDMIケーブルも安物は音質が悪いとか言う人いるけど同じ規格ならあれもあり得んよね
アナログ回線かよとw
高級HDMIケーブルとかメーカーの情弱騙しにしか見えない
地デジも高級アンテナ使えは映像や音質がかわることになってしまうしな

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:26:05.61 1x4O/QBw0.net
粗悪品じゃない限り規格満たしてれば同じだからねぇ
品質管理を信用してパナとかのケーブル買うのは良いと思うけど、
同じ規格でウン万円とかするケーブルは意味がわからんね

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:30:08.92 o8QMp1rD0.net
4K+HDRだと安物は1mまでなら使える。それ以上だと画面が乱れたりする時がある。
多くの安物で試したから間違いない。
音に関しては変わらないんじゃないかな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:00:24.25 ZMUqyoS50.net
yas106買っちまったあああああああああああ
サウンドバー初体験や……

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:58:48.09 eIYmtbzF0.net
FS-EB70かBASE-V60+イネーブルドスピーカーかで悩み中。
リア設置は諦めてる&Dorbyアトモスに惹かれてるので色々調べて上記の二択まで絞ったんだけど、どっちが良いかな……。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:59:25.65 HleruQUOd.net
>>394
自分で試してみればわかるよ
否定派は試しもしないで頭から否定するやつばかりだからなw

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 02:57:47.68 VNla9iXt0.net
>>398
VSX-S520で3.1.2を組む、TX-L50とベースは同じだがMCACCの方が優れている
BASE-V60に付属のスピーカーはしょぼいのですぐ買い替えたくなるから
最初からスピーカーは選んで買った方がコスパがよい、安くしたいなら中古でもOK
またイネーブルドは無いよりまし程度なので、できればトップミドルやフロントハイトを推奨
なおFS-EB70はどうしてもスピーカーが置けない場合のみ考えるもの

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 03:56:06.97 SJIghwliH.net
>>399
どう読み解いたら頭から否定になるのか
被害妄想酷すぎ
否定されてこまるのは株主とかメーカーや業者くらいでしょw

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 05:04:52.11 Gb7lusYv0.net
サウンドバーブランケットって3000円位でないもんかな
ホッケーのスティックみたいな形のやつに5000円はちょっと悩むな

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 07:53:33.57 +8yt+9aE0.net
>>399
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。



419: 電力会社     長所      短所   お奨め度 ―――――――――――――――――――――― 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 中国電力    透明感     低域薄い    B+ 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 九州電力     バランス   距離感      C 北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 お前が言ってる事これと同レベルw



420:397
17/10/01 08:48:49.43 eIYmtbzF0.net
>>400
おお、詳細な解説ありがとう。
これ見て冷静に環境再確認したら、フロントハイどころかフロント置くスペースも無いから事実上サウンドバー一択だった……。
今、HT-CT660使ってるからこれでもう少し粘って商品が充実して価格がこなれてきたら再検討する事にするわ。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:16:10.15 HleruQUOd.net
>>401
試しもしてないのに変わるはずがないってのは頭から否定とは違うのかね
しかも、映像は大画面で表現力の高い高性能テレビじゃないとわかりにくいけど、音が変わるのなんか常識レベルで定着してるのに

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:57:44.44 OdnqZjFA0.net
この手の高級ケーブルによる音質の違いの評価で、信頼できる完全なブラインドテストってある?
見たことないんだけど

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:27:52.70 YP2XA+XN0.net
数万のケーブルを買ったやつは、自分がゴミを買ったとは思いたくないから
たとえ嘘を吐いてでも自分は素晴らしいものを買ったと言い張るし
自分はその繊細な違いのわかる素晴らしい耳の持ち主だ、とさえ言ってのける
こんなキチガイと会話しても無駄
キチガイと会話したがるのは別のベクトルを持ったキチガイだけ
自分は正しく相手は間違っているというが、はたから見ればどちらもキチガイ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 12:38:08.57 1x4O/QBw0.net
デジタル信号なので規格さえ同じなら違いがある方がおかしい
はい、この話題はコレで終了

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:06:16.90 2eknW0HM0.net
YAS107とHTP-CS-1のどっちかで悩んでる。107の方はロスレスサウンドに対応してないのが気になるけど実際ロスレスサウンドのある、なしで変わるもんなのかな?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:36:48.98 iFbFKY+i0.net
物干し竿を買わされたおばあさん
その物干し竿は特別で使いやすいと言い張って聞かない

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:25:52.33 f+6ty4zg0.net
若い頃激しかったんだろうな

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:33:10.66 ftITHGan0.net
>>407
お前が金がなくて、高いケーブルが憎くて仕方がないのだけは伝わってきた
妬み性のやつがいつも使う論法だからわかりやすすぎるw

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:33:43.28 ftITHGan0.net
>>408
信号自体が変わるんではなくて、ケーブルにのってるノイズや振動が、AVアンプやテレビでの変換時や本体自体に伝わって、それが音質や画質への悪影響になっているってだいたい音質や画質が変わる原因はわかってきてるんだけどな

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:41:40.18 ftITHGan0.net
あとは、その時は音質や画質が変わる理由がわからなくても、音質や画質が変わるという事実だけがあって数年後になって理由がわかってくる�


431:ネんてのはAVの世界ではよくあることだから、今わかってる理屈だけで否定するんではなくて、おこってる現象の事実を認めることから始めないとAVの世界は楽しめない 試しもしないでとにかく否定してたら楽なのはわかるけどねw



432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:45:49.01 +8yt+9aE0.net
後々わかる=証明されていない
ただの眉唾話だな
なんのために工業製品の規格が存在してるか分からない阿呆の理屈

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 15:24:46.05 uDKANlaC0.net
JBL encounterからYAS207ってあんまり変わらんかな

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 15:56:01.11 o8QMp1rD0.net
YAS-207だけはやめとけ あのウーファーの仕様は絶対おかしい

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:34:31.67 ftITHGan0.net
>>415
君は根本的にAVの世界に向いていないし、科学だって原因がわからない現象を解明していく学問だし、全て先に原因がわかってる現象だけとかありえないから

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:38:25.77 sIjZNdKSd.net
>>418
言い訳終わり?
万人に性能を証明するために規格が存在していることわかる?
落書き帳に書いてある一個人の感想文なんてクソ以下の信頼性しかないって事も理解できないから宗教って言われるんだよw

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:48:00.73 gZj/B83M0.net
>>392だが、HDMIケーブル自体には質があるぞ。
4kとHDR入れると、対応してる/してないが試すまでわからん。
ハイスピード、2.0対応っつってるケーブルでも、ソニー製金メッキとかでも駄目な時は規格を認識してくれん。
これは値段に全然比例しない。DPも長くなると質の差がでてくる。
だがデジタルで認証さえされれば出て来る映像や音の質は変わらんよ。
>>414
お前は日本語からやりなおせ。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 18:23:10.31 AGsxQCGlM.net
10万するのが珍しいサウンドバースレでケーブルの違いを語られてもなぁ…。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 18:32:10.99 YP2XA+XN0.net
構うな、と言ってもキチガイには届かないか

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 20:28:17.74 zsy4vtC00.net
そういうケーブルの違いが楽しめればいいけど、
そのうちそっちばかりに気がいってソフトが楽しめなくなって、面倒になってサウンドバーに来た
こだわるなら単品いったほうがよくない?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 08:03:10.34 UfgeJAJq0.net
ハイスピードケーブルだって
プレステ4pro同梱のはHDRに対応してるし
規格同じでも性能には差があるんじゃないの?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 10:50:01.53 Md7Qff8Y0.net
アマとか他の安いやつでもHDMI 2.0対応していればすべてHDR・4K対応しているよ
それも使っているTVとかによっては1.4でも十分
URLリンク(4k.com)
500円のHDMIケーブルを一年で買い換えても10年で5000円
5000円のHDMIケーブルが同じ規格で10年使えるかどうか
この高価な壷を買えば幸せになれますよと言われ購入して幸福感に浸るか
近所の神社へお参りにいって小銭をお賽銭に入れて幸福感に浸るか位の違いじゃない
本人が満足ならそれで終了

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 11:10:22.23 XMtyZDkWM.net
サウンドバーとプロジェクターを併用してる方います?
サウンドバー本体とスピーカー部分を遠ざけるのに配線をどうしてるのかと聞きたくて。
プロジェクター本体とサウンドバーセットごとを遠ざけるには長いHDMIがいるのですが、軟性がなくて。
使用しているのはSB760です

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 11:51:52.65 WqWqrIlW0.net
プロジェクターが使える環境でサウンドバーって
あっ、ごめん、独り言

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 12:00:01.86 oIzy8Z6k0.net
>>425
だからその2.0対応が実にいい加減なんだよ。
日本メーカーが検証してないとは思えないから、相性があるとしか。
とくに間にアンプやら切替器やら入れると、直結なら認証行けるケーブルが駄目になる。
やっすいのでも短ければ4KHDRいけるの多い。
どうでもいいがケーブルって理由無しに買い換えて交換する?
問題さえ起きなければ交換しようとは思わないが……

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 16:12:10.60 RedNJmG1M.net
>>427
いえ、大丈夫です。プロジェクターも10万ぐらいの安いほうのものなので。
テレビの代わりにサウンドバーと一緒に揃えたんですよね。
だから同じように安めのプロジェクターと併用してる方はいないかな、と思いまして。プロジェクタースレはスレ違いかなと。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 18:50:01.97 cLqwLNw2M.net
10万円以外のサウンドバーをヨドバシで視聴しまくったが、YSP-2500が一番良かった
ただヨドバシは音が跳ね返る環境を特化していると思われるので、家だとサラウンド感は思ったほど出ないのかな。
そう考えるとBOSEにしようかなとも思ってしまう

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 20:16:03.66 pNfz4HUL0.net
>>430
ヨドバシの視聴スペースは仕切り板などがあって囲われてたの?
もしそうなら家での実用とはかけ離れてるかも
逆に仕切りも何もなく展示棚からそのまま音が出てる環境だったのなら
部屋の大きさにもよるけど仕切られた室内で実際に使う時の方がいい音響になるだろうね
一番いいのはYSP-2500を最大限活用出来る室内環境を整える事だろうけど

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 21:14:50.18 MyPy+Qd0d.net
>>431
そこまで凝るならシステム揃えた方が…ってなる

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 21:29:05.06 j7j7KWBRM.net
>>431
ヨドバシは反射板らしきものが付いてました。
ウチは普通にマンションの壁です。
ヨドバシで聴いて感動したのと、レビューが全然違って購入を踏みとどまっております。。。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 22:03:11.55 LfiBgab40.net
>>433
音を跳ね返すことでリアルサラウンドを表現してるので最低でも左右後3方向は壁である必要がある
当然音を吸収するカーテンなんて以ての外
壁がなければ反射用の板等を設置する必要がある
反射できる距離は性能的に8畳1間くらいが理想
ここまで環境整えたとしても同じ金額出したシステムとは圧倒的な優劣がある
ハイエンドモデルだから高性能だけど視聴環境が整っているという大前提あってこそ
そしてそれはサウンドバーの気軽さっていう大きな利点を台無しにしてる事を理解した上で買った方が良いですね

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 23:39:33.60 0fuduEWtp.net
>>433
反射板自体はホームセンターに行けば数百円で作れるが
そこまでやるならリアル5.1ch揃えた方がいい気はする
まぁ配線の手間は省けるからそこは違いがあるのだが

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 08:03:25.85 +Qdy87/fp.net
1K角部屋暮らしで先月まで隣と下が空き部屋だったので
夜中に大音量映画鑑賞が日課だったけど、隣の部屋が入居しやがって大音量生活も終わりかと思ったけど、
隣も夜遅くまでドタバタうるさいんで遠慮なく大音量で映画みてるわ。
そうなるといいスピーカーほしくなったので、そろそろSC-HTE200-Kから買い換えたい。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 10:29:17.75 HU4rSMas0.net
リアル5.1もリアはワイヤレスってのは結構あるしな。
全部がワイヤレスってのもついに出てるし。
ウチはスタンドにして、使う時は部屋の真ん中に出すようにしてる。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 10:48:09.45 et2tkKIQa.net
>>436
うるさくしてすいませんでした

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 12:56:06.27 o/6uKduq0.net
いいなぁ
俺の所なんて壁が薄すぎて隣のウンコのブリブリ音まで聞こえるから萎える
チョロロロロ・・・プピッ・・・ビチッ・・・モモモモモモモモ!プゥー!
映画見ている時はほんとに鬱

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 14:04:48.25 43CGHCfQ0.net
HT-RT5って高速起動ONの時のは待機電力って相当高くなるんだろうか?
取説にも数値が無いしワットチェッカーで調べるほかない?

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 14:09:11.91 cS9wbjkb0.net
状況によりバーかヘッドホンか使ってるけど
ソニーの例のウェアブルスピーカーも予約ポチしたわ
尼の5年保証付けられたし

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 15:39:10.38 UA9J3WZgd.net
>隣も夜遅くまでドタバタうるさい
あっ…

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 16:23:42.83 XB9xSyJt0.net
40代後半の夫婦のドッタンバッタン大騒ぎ!が毎日聞けるアパートかあ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 19:59:50.48 HU4rSMas0.net
>>441
ソニストで買った方が安いよ?
5年保証ワイドでつけて25,803円だし。
尼の保証って自然だけでしょ。公式ワイドなら破損とかも対応だし。
まだ間に合うんじゃん。知らんけど。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:14:18.91 TT6nTMq90.net
YAS106買ってみたけど期待しすぎたか……

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:21:05.93 GD7+O0f70.net
YAS-107の方が断然良いのに・・・

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:25:09.77 XHmZ+dKvd.net
>>445
何を期待してたのか知らんけどローコストモデルなんてすべからくそんなもんよ

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:41:08.18 n6uLFJYa0.net
オーディオ機器として価格とサイズを考慮した場合、妥当としかいいようがない音
サイズを妥協できるならサウンドベースオススメ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 20:51:33.49 r3qpRClS0.net
4k対応ってなんやねん
対応してないと4kテレビから音出せんのか?

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 21:08:26.64 TT6nTMq90.net
>>446
まじでか
散々悩んだ末の選択だったんだが
>>447
まあHDMI連動があるからいいんだけどさ
>>449
それはないと思う

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 21:33:04.89 vVklJzPWr.net
2.1chでいいからサブウーバーが別筐体になってないオススメサウンドバーって何?
SoundTouchあたりかな?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 21:43:16.80 VwjbV2cGd.net
ウーバー

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:10:05.30 HU4rSMas0.net
>>449
パスの話だ。
対応してないならARCしか無理って話だ。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:17:58.98 r3qpRClS0.net
>>453
なるほど音質が少し落ちるってことね
そんなに音質違うのかなぁ?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:41:01.48 HU4rSMas0.net
全然ちゃうわ(´;ω;`)ブワッ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:41:19.24 HU4rSMas0.net
全然ちゃうってのは音質じゃなくて
話がってことな(´;ω;`)ブワッ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 07:41:30.41 c/GbnmO20.net
>>450
106も107も対して違いはないぞ
団栗の背比べ
サラウンド感はほとんどないし

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:29:49.81 U7mv5dkA0.net
3Dサラウンドは声の聞こえやすさや迫力がサラウンドより全然良いよ

476:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:54:43.89 c/GbnmO20.net
3Dサラウンド?迫力はなにも変わらんが?
音像が少し上に上がるだけ
頭上から音が聞こえるなんてことは微塵もないし
俺のは207なんで107の3Dサラウンドを実際に聴いたことはないが
107の3Dサラウンドは207のよりもなにかすごい仕掛けでもしてあるというのかな?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:59:53.78 gp6VJrnS0.net
107持ってないのに知ってる様な発言はどうかと思う

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 13:34:05.19 T3zccdkoM.net
いつものサラウンド感は微塵も感じない四万円の発狂おじさんか
今日もネガキャンのお仕事お疲れさまです。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 14:25:16.69 U7mv5dkA0.net
106は3Dサラウンドないし、107のサラウンドと3Dサラウンドを比較しての感想をなんだが・・・

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 15:50:27.59 qCwmkdh80.net
まあ207にせよ107/106にせよゴミ同然だからなー。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 16:28:15.96 3ey2SAb40.net
価格.com
サラウンド感凄いです!
2ch
サラウンド感皆無です!

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 16:42:40.66 /EvzGMEcr.net
>>464
それは期待度の差じゃないか

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 17:18:27.56 63dcsWu40.net
3DサラウンドってDTS Virtual:Xの事でしょ
>>376 とかこの辺読んでみたらいい
URLリンク(www.cnet.com)
URLリンク(hdgear.highdefdigest.com)

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 18:13:53.40 gbH02g8id.net
オラはYAS-107満足だけどな
ただ、サブウーファーを別途買ったからという違いがあるが
ええサブウーファーや

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 20:25:06.50 Z0SbLSrKM.net
>>464
価格コムはステマをするための場所だからねえ
あとはお察しくださいな

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:10:09.83 /EvzGMEcr.net
>>467
せっかく省スペースなサウンドバーを買ったのにわざわざウーハーを買ったらあんま意味ないんじゃないの?

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:17:09.57 3uzWUChR0.net
テレビの下に40㎝高のスペースあるから、別に問題ない

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:26:56.19 j64+WcMyM.net
ここでYasのサラウンド皆無とか言ってる人は四万円おじさんとソニー信者みたいな人だけじゃないの?

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:55:32.19 iblymg920.net
昨日は期待しすぎたって言ったけどやっぱり満足だわ

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:04:44.21 FgBy7XDR0.net
>>471
オイコラミネオ MM7e-G8xM
意味不明な書き込みを繰り返しているのが
あなただけだと言うのはわかりますけど…

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:16:30.84 3uzWUChR0.net
YAS-107でNetflix見ると大迫力

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 23:52:14.73 0nlQ9DgtH.net
色々聴き比べてみたけど、この価格帯ではやっぱYAS-207が一番だわ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 11:13:06.35 ZlQYa2Rw0.net
ソニーのmt500を最近購入したんですけど、音ズレがたまに発生します。
原因や対策をご存知の方良かったら教えていただけないでしょうか...

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 13:40:09.21 XnozUEmt0.net
PSVRがHDRパススルー対応の新型出したけど,
HT-RT5も新型出すんかな

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 13:40:55.69 E8gjsV/zd.net
>>476
使用機器や接続方法、再生ソース、音ずれの発生する条件も書かずに分かるエスパーがいるわけないだろ
スレチだから他行け低脳

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 13:55:03.59 sZy+t6gP0.net
>>478
URLリンク(www.loh.jp)

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 16:32:40.70 +Y2WqJhN0.net
eb70ユーザーの初心者です。
音量を15くらいで普段使っているのですが
サウンドテストでウーハーだけ音量が
小さすぎて聴こえません。dbは-2(弄ってません)
30くらいに上げたら聴こえたので認識はしているようですが
これで普通なのでしょうか?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 16:52:27.75 njbwfHm/d.net
RT5買いたいが、そろそろST5000が出そうなんだよな。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 00:19:31.55 N/gpFhSs0.net
センタースピーカーの低域再生能力とサブウーファーの音声描写能力
及びSWの設定が適正かどうかがよく分かる素材があったので興味のある人はどうぞ
サウンドバーだとかなりの割合でサブウーファーから聞こえるかも
URLリンク(fast-uploader.com)
Pass:Atmos

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 07:59:33.37 oSdlRhD60.net
HT-ST7とHT-ST9の音ってどれぐらい違います?
ウーファーの違いとハイゾレ対応ぐらいですか?
主な使用は地上波TVと映画視聴(DVD映像メイン)で音楽再生はYoutube見ることが稀にある程度です
接続はブルーレイプレイヤー(DMR-BRW1000)~サウンドバー~4KTV(45US40)の予定で、アンプはありません

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 13:38:20.22 wFa6H8rc0.net
HDCP2.2 USB LDAC LAN端子/無線LAN内蔵
まあ機能だけでも古いの選ぶ選択肢はないかもなぁ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 17:31:47.45 mLg5NxH8d.net
YAS-107買ったら彼女ができました

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 20:50:51.61 hSVDbgt30.net
YASい彼女だな

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 04:41:37.70 OxVvEIDL0.net
206と207ってなにが違う?安いから206にしようと思うんだけど。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 04:42:36.96 OxVvEIDL0.net
106と107でした。すみません

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 05:12:11.98 lMemI82C0.net
プジョーの話に聞こえてきた(笑)

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 06:49:20.12 B1oiWX4Id.net
>>488
HDCP2.2 DTS Virtual:X

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 10:09:59.98 xFdwC1Mq0.net
小さめのテレビで地上波やDVD視聴がメインなら~3万円クラスの物でも十分だと思うけど
高額機種は円盤や4k配信をホイホイ買って観る人向けだろうし

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 13:18:22.34 I9LPicXBp.net
予算1万円で探してたらmaxellのMXSP-BT1300って言うのが近所のホームセンターで4980円税込の特価で売ってるんだけどシアターバーの代わりになるかな?37型の5年前のちょい古いAQUOSなんだけど。
店員からはそのテレビのスピーカーよりはかなり良いですよとか、このレベルのスピーカーよりちゃんとしたスピーカーは最低でも2万半ばはするとか言われた。あと、今これでしのいでお金貯めた方が良いとか。買おうかな。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 13:22:54.01 I9LPicXBp.net
あ、あと、一人暮らしだからシアターバーより、どうしても予算が1万円ならヘッドホーンの方が良いとか。売ろうとして言ってるのか半信半疑。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 13:41:19.91 EZJtuJRU0.net
そんなわけわからんの買うよりYAMAHAのNX50がいいよ
サウンドバーじゃなければダメって考えてるなら
安いのはただ棒状にしてるだけって事に気づいたほうがいい

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 14:29:41.22 /guYDlaad.net
>>492
安物買いの銭失いって知ってるか?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:12:13.93 z/0rPOCS0.net
MXSP-BT1300
ググったらHDMIどころか光ケーブルもないよ
接続はどうするつもり?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:18:50.30 qCmck3B6a.net
>>493
一万だったら絶対ヘッドホンがいいよ 色々使えるしね シアターバーで一万だったらウンコみたいのしかないよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:54:42.23 I9LPicXBp.net
買いました。サラウンド機能も付いてるからおトク。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:57:04.12 wol9IlQ30.net
ここまできたら年末セール待機やろみんな
あと二ヶ月ちょいやで

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 16:26:36.85 EZJtuJRU0.net
もうヤフーは息切れ起こしてソフバン囲い組にだけ餌あたえるようになったからなあ
楽天はくそうざいシステムだしセールでそんなに安くなるもんかね
去年はヤフーで家電一式凄まじいポイントがつい


518:たけど



519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 18:02:24.22 cRWlr+yH0.net
>>498
まあ、いいんじゃね?
上を見始めたらキリないし、これからステップアップしてもいいわけだしね

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 19:22:35.85 E6/Fb6RS0.net
店でLS-T30を試聴したけどけっこう音いいなコレ
サラウンドにこだわらないけど低音は欲しいという人にはピッタリかも

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:03:44.22 lvH8qQoT01010.net
サウンドバー
HT-ST5000
URLリンク(www.sony.jp)
2017年11月18日発売予定
159,880 円+税

ついに来た
糞高い

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:13:59.08 hQu54u2h01010.net
遅すぎるわ
せめて夏ボまでに出すべきだった

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:25:01.04 oiFd7Djb01010.net
たっか
7.1ch組んで釣りでるじゃん

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:40:40.83 o6fDRGD401010.net
ソニー初のAtmos/DTS:XとHDRパススルー対応サウンドバー。Googleアシスタント連携、声で操作も
ソニーは、テレビ向けサウンドバーのフラッグシップモデルとして、立体音響のDolby AtmosやDTS:Xのほか、
HDR映像のパススルーにも対応した「HT-ST5000」を11月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16万円前後。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:58:16.59 vg/PTyJi0.net
AVR-X1400HにSS-CS5×2組 + SS-CS8 + SA-CS9で5.1なら10万だし
これに天吊り・壁掛けスピーカーかイネーブルドで5.1.2になる
SS-CSをSpektor、Studio2、Mercury7、Zensor、Bronzeシリーズの
小型スピーカーとセンターに変えても15万以内で収まる
どっちにしても音質・機能・拡張性・パフォーマンスは雲泥の差
スペースが無いからこれを選ぶより、スペースを作ってAVアンプとスピーカー買って
2.1/3.1/3.1.2/4.1/5.1/5.1.2にした方がいいだろう

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 14:24:18.54 Tw/XNWOs01010.net
結局HT-CT800は来ないって事か
もう来年のCESが近いし…

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 14:47:55.02 +t7XgyUw01010.net
半年くらい待てば、十万切るかな
まあ、FS-EB70持ちの俺には関係ないけど

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:11:26.59 9HmW92a/01010.net
10万までは下がらないんじゃないか?
どこまで下がるにせよ理想的な壁が必要な事には変わりないしね

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:20:34.29 o6fDRGD401010.net
2年以上経っているST9が12万なのに、半年で10万切る可能性は低いと思うがなあ。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:35:32.11 w0Zbfy9px1010.net
現在YHT-S351を3.1chで使ってて、お!右から声聞こえた!…気がする…って程度で満足してるんだけど、そんな位ならEB70買っても充分満足できそうかな?
PS4proに買い換えるので、4k/HDR対応に変えるとゲームも映画鑑賞も楽しくなるかと思って
もしくは、今ある付属の安物スピーカーを活用して、>400さんを参考に3.1.2chをやってみるべきか…

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:51:19.18 kKwownMj01010.net
アンプとか揃えた方がいいとは思いつつあんまり音大きくしたりもしないし107で十分だとも感じて決まらない

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 16:05:36.88 .net
アンプの方が性能がいいと言われるのは、音を大きくできるからじゃないぞ
小さな音量の時にもよりよく聴きたいのなら、高性能のアンプの方がいいという考え方もできる

533:156
17/10/10 16:43:26.38 RDUqNPEPa


534:1010.net



535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 16:46:09.63 LQwcW8pE01010.net
st5000は遅すぎた。価格も高い。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 17:44:08.49 S2mkFbjPd1010.net
価格なんて最初からわかってたことだし、AVアンプと比較するのもナンセンスでしょ

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 17:57:12.63 ITjGCielp1010.net
米尼のレビュー見てると微妙な評価ばかりなんだよなST5000

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:07:19.18 uQGSovIJ01010.net
ST5000を壁掛けで使うのは無理そうだね

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:11:51.60 ITjGCielp1010.net
公式読んで思ったんだが
ここまで発売が遅れたのってまさか日本向きにはんだにこだわってたからか?
新商品のウォークマンのA40やZX300もやたら高品質はんだを売りにしてたんだよな

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:12:43.35 SFPX2L3ud1010.net
BRAVIAの9500系もST5000を内蔵するレベルで頑張れば面白かったんだけどな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:21:11.69 Zggwg2el01010.net
ST 5000キタ━━(゚∀゚)━━!!

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:31:28.27 aIgxbVXr01010.net
RT5の後継はこないかな
買っちゃうか・・

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 18:35:08.08 oiFd7Djb01010.net
>>517
ここまで高価ならシステム組むのと比較して問題ないでしょ
AVアンプは敷居が高く見えるけど普通に電化製品使える人ならセッティング難しくないし
本体ポン置きの利便性だけに税込み17万強出すなら色んな選択肢ある事も知っといて良いかと

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:07:59.26 S2mkFbjPd1010.net
>>524
サウンドバーはそもそもシステムを組みたくないやつが使うもんだろ
お金の問題じゃない

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:21:59.06 oiFd7Djb01010.net
>>525
マルチスピーカーシステム組むのが敷居高いと勘違いして選択肢から外しちゃうような人もいるでしょ
決めつけはよくない
価格同列だったら比較して自分に合うと思う方買うんじゃ?

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:31:47.21 S2mkFbjPd1010.net
>>526
お前のその誘導したいのが見え見えの書き込みが面倒くさいw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:34:18.39 S2mkFbjPd1010.net
高価格帯のサウンドバーは、金はあるけどサブシステム用でシンプルにしたかったり、奥さんや子供なんかの家庭の事情でサウンドバーっていう選択肢の中からできるだけ高音質を手に入れたい人用のモデルでしょ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:49:00.75 oZSMEYse01010.net
低遅延テレビスレでモニターの方が遅延が少ないと力説しているのと同じだなw

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 19:56:12.56 uQGSovIJ01010.net
>>523
俺はあと1年くらい待ってみる
自分の環境にHT-RT5はベストマッチなんだ けどHDRスルーが無いんだよね

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:05:19.37 8smZKXvAr1010.net
なぜソニーのやつは頑なにウーハーが別筐体なんだ?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:30:48.12 QUNshV9e01010.net
・バーのサイズをできるだけコンパクトに抑えたい
・別筐体の方がウーファーの設計が楽
ってあたりかと。特に前者。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:43:51.66 rlRTttM201010.net
マルチスピーカーシステム組みたくても6畳くらいの部屋だと色々と無理だしな
それ専門の部屋なら可能かも知れないけど・・・

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 21:54:11.36 BaMHZfMq01010.net
URLリンク(www.sony.jp)
この記事見てると、HT-ST9からはかなりブラッシュアップしてるみたいだね。
スピーカー部の振動板とか、12chアンプとか、タイムアライメントとか。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 22:01:07.52 vgxUa4w30.net
>>512について誰かアドバイスを欲しいけど、それよりももう一つ
今テレビとの距離は1.6mくらいなんだけど、バーチャルサラウンドに適した距離ってある


555:のかな あまり近すぎるのもダメだろうとは思うけど、例えば気になってるEB70は○m~○mまでが適みたいな設定ってあるもんなの?



556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 22:29:40.58 1aERCE670.net
>>535
今の世の中、たいていの電化製品のマニュアルがダウンロードできるってこと知ってる?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 22:29:43.20 JHAdNEeo0.net
>>535
そもそもEB70はマイクでの自動調整があるから
その部屋に適したバランスに補正してくれるかと
511の話は個人的にはわざわざ3.1.2chとかのセッティングを
出来る(設置が面倒でない)のなら5.1.2や7.1.2にする方が満足度高いと思う
流石にそこまで・・・となるならEB70への買い替えが便利

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 23:05:33.23 vgxUa4w30.net
>>536
EB70の説明書に適性距離なんて書いてたっけ?
ヤマハのビーム出すタイプは横がいくらで奥行きはいくらって書いてたけど
>>537
画面までの距離が近いんで、マイクの自動調整でどうにか出来る範囲なのか心配だったんだ
後ろはダメでテレビ周りだけはどうにでもなるんで3.1.2chは出来るけど、結局は同じバーチャルサラウンドだから変わらないモノなのかな…だとしたら見た目スッキリしてるのもいいな、とちょっと思ったもので

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 00:33:12.48 gqccMZ0T0.net
>>478
申し訳ありません。
使用機器は主にPS4でゲームやナスネ、アマゾンビデオです。
ゲームをやってる時よりも、録画やストリーミングで動画を見てる時の方が音ズレが発生しやすい気がします。
接続方法は、テレビにHDMI端子でMT500を接続しています。
どなたか音ズレの発生原因がわかる方、よろしくお願いします。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 00:47:31.99 L5fRS/PR0.net
ST5000高杉

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 03:01:56.39 AHgsRaL2d.net
ここでもう一年近く待ったっつーの。意地でも買ったるわ(泣

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 03:29:14.43 rBY+y9C70.net
>>539
取説26ページの「音声と映像のズレを調整する」
で設定してみては?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 09:43:04.94 obuTAYel0.net
5000高すぎだな。
当分はEb70の実売価格の倍額くらいじゃん。
これ買う層はTVも現行最上位機買ってるんだろうな

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 10:52:06.39 aRFxSfIKd.net
高すぎって、国内発表される前からわかりきってた価格じゃないか
サブルーム用にST9から買い替えるわ

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 11:13:45.78 X6grBK2/M.net
ソニーストアで税込172,670円

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 12:42:50.07 jxIbbYw+0.net
伸びてると思ったらやはり来たか
別にいくらでもいいわ
新し物好きなだけだし音なんかこだわりだしたら何千万もかかるわ

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 12:50:36.67 4bRQhEU0M.net
ヨドバシなら10%ポイントつくね

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 13:22:38.07 JlNZfey20.net
HT-ST5000の天井の高さ設定最低どれぐらいかな?

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 13:54:27.33 aJiI70KXd.net
ht-st5000をソニーストアで予約してきた
10%引き付いてたから、実質ヨドバシと同じ価格だったわ

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 14:04:13.85 V7ezTkn90.net
>>548
英語版マニュアルによると、最低1m~最高5mまで0.1m刻みで設定可
(天井の高さ設定=HT-ST5000接地面から天井までの距離設定)

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 17:29:10.50 WGl+iYMS0.net
>>502
LS-T30って下は20Hzまで出るのか・・・ちょっとイイかも

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/11 22:13:29.52 W5TR7zFc0.net
3か月後にCESと考えると日本発売は遅すぎて高すぎたなあせめて3ヶ月前に出すべきだった

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 06:21:04.56 oi0+UJT/F.net
フラグシップモデルは暫くモデルチェンジしないだろうから問題ないだろう
eARCもきっと後発で対応だよ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 07:17:17.65 dwbFqO4fd.net
サウンドバーに17万も出せるとかお金持ちやな

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 09:54:34.48 jl4IlzG2d.net
st5000か2.0ch組むかで迷ってるんだけどどっちがいいだろうか

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:10:48.82 iajpCcUmM.net
ヤマハのYSPを「値段が高い」「シアターバーにそんな値段を出すのは馬鹿」みたいな書き込みするくせに、ST5000は買うってか。
お前らどんだけ頭お花畑なんだよww

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:13:53.85 Y4yupDEtM.net
一部のずれた基地外が喚いてるだけ
値段は関係ないよ

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:16:00.88 56tALEpBd.net
st5000買える層はどう考えても別次元の住人だろ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:18:45.38 gbVOW7oUa.net
俺は買うけどここまで待って中途半端に他を買うと必ず後悔するのが目に見えてる
仮にその中途半端なやつで必要十分だとしても欲しくなって最終的に買うと思うから

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 11:24:33.45 YRmafyUh0.net
訳:ボクはバカ

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 12:14:21.95 w72lmQSX0.net
アニメ視聴とゲームの為にYAS-107検討してたけどスレ内に出てたYAMAHAのNX50とONKYOのLS-T30ならどっちの方が音はいいですか?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 12:40:04.35 9c7elu12M.net
>>556
ソニー信者は一定の数いるからな

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 12:52:38.87 Y4yupDEtM.net
>>558
別次元の基準がわからん
普通に社会人なら
貯蓄してれば買えるのでは?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 13:00:16.80 7eBrKCgi0.net
>>558
1000万とかするならわかるけど、そこまでじゃなくね?
まぁ価値観は人それぞれだけど…

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 13:10:43.88 dwbFqO4fd.net
>>563
「サウンドバー」なのが味噌

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 13:21:15.09 k59pXpaq0.net
>>561
俺がYAMAHAのNX50を出したのは
5000円のサウンドバー(風)スピーカーを買おうとしてる人がいたから
そんなゴミ買うよりサウンドバーをやめて普通のスピーカー買ったほうが良いと言っただけ
ここはサウンドバースレだからスピーカーの事聞きたいなら1万円以下スレ行ったほうがいいよ
ちなみにNX50は意外とテレビ向きに作られているよ

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 14:09:47.01 wtnmVMIy0.net
>>556
たぶんその両者は全く別の層だと思う

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 14:47:28.92 YOjRWzKe0.net
>>561
その中からならYAS-107が良いと思うよ
LS-T30は単品サブウーファー並みの重低音が出るけどHDMIが無いし
シアター系の機能も貧弱だから低音好き以外にはオススメしない
サラウンドも低音もいらないならNX50で十分だけどここではスレチかな

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 15:19:12.43 w72lmQSX0.net
ありがとうございます
当初の予定通り107でいこうと思います

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 18:25:09.67 dkvUj20CH.net
>>568
HDMI要るかな?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 19:42:04.20 75HDOmum0.net
>>570
それは人によるとしか。発売当初の値段を考えればLS-T30にもHDMIがあってもいいはずなんだけどな
HDMIを削った分音質面にコストをかけたとかならいいんだけどレビューが少なすぎてよく分からん

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/12 20:04:07.17 XEoGaF4v0.net
YSP買えばええんよ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/13 16:09:22.89 6wsIgYT4d.net
ST5000、株主優待の15%割引とケータイ払いの10%還元で予約した

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/13 22:40:25.13 zO8DLy7A0.net
ST5000視聴した方いる?ST9と


595:比べてどうですか?



596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 00:16:57.70 XuLwGlEq0.net
>>574
短時間だけどソニーストアで試聴してきた。
基本的にはST9と同じ傾向の音質+上下方向の音の広がりが追加された感じで好印象。
音楽も少し聴いてみたけど、サウンドフィールドが「ミュージック」の時はTVの下(に設置されたサウンドバー)から
音が聞こえてくる感じだったのが、「3Dサラウンド」にしたらTV画面の高さから音が聞こえてきた。
本格的なAVアンプ+7.1.2ch環境のサラウンド空間を、自分を中心とした球体状に例えるなら、
ST5000のサラウンド空間は自分の背後半分をカットした半球状といったところ。
(開放的なショールームで試聴した印象)
とりあえずST5000とST9を比較して、ST9を選ぶ理由はないかな。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 10:24:19.57 BbjB2wDH0.net
レポ乙です
元々リアル5.1以外にはバーチャルを求めてなくて、
ST9のオーディオ部分がバーでも最上位と思うんだけど、
そこら辺は向上してるのかね
ソニーストアに行ける環境の人はうらやましい

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 10:47:07.11 J71yN4IQ0.net
ソニーのウェアブルスピーカー届いてるけど
今のところ買って良かったて感じはないのが正直なところ
少なくともバーの代用品にはならんね

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 10:56:05.78 U9ZQrrvN0.net
>>577
かつてV1に手を出した自分でさえ、アレは見送ったわ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:03:10.15 GaocQ6vi0.net
>>577
信者の鏡576を讃えよ

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:25:30.79 A8gzS52zp.net
ソニスト銀座、大阪、名古屋でHT-ST5000開発者トークショー&試聴会開催やるんだな
銀座は既に満席になってるけど

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:28:09.88 m9Mn6U2od.net
>>577
自分も買ったんだがまだ使ってないわ。
いまいちなのか?

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 12:59:58.53 kBEAqGduH.net
>>581
別人だけど振動は期待ほどではって感じ
ゲームならいいみたいだけどね
音質と定位は結構いいので、簡易スピーカー的用途では使えそう

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 13:31:21.61 oLIE2LLvd.net
今年のソニーはHT-ST5000しか出さないのかな?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 13:44:43.44 LrzD+qyfd.net
ソニーストアでSRS-WS1を使ってFPSを体験したけど銃撃に連動して振動するから臨場感があってゲームするには向いているかも
HT-ST5000はヘリコプターのデモを体験したんだがちゃんと上方から音が鳴っているように感じられた

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 14:42:34.70 VwC0cnjLa.net
ウェアラブルスピーカーを外国人が普通のヘッドホンみたいに耳に当てて聴いててワロタ
音的にはニュースとかバラエティを離れたとこでも聞くぶんには良いと思う

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 16:19:30.42 2SAgOa3Cd.net
僕も同様にST5000にバーチャル感は期待してないので、純粋に音質がどうか気になります。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 16:54:41.95 /Cvx02UW0.net
バータイプの音質はST9で完成されてないか

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 17:16:39.29 WsRxax2M0.net
17万ありゃ安めのリアルサラウンド環境作れるもんなあ

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 17:18:10.12 oLIE2LLvd.net
>>588
それを言っちゃぁ、おしめぇだよw

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 18:48:12.00 8/eycYs+d.net
ST5000の対応フォーマット見てたんだけど
DTS X master audio なんてあったのか

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 21:27:19.48 McFLmaJMd.net
>>588
そのひと手間さえ煩わしい人間が少なからずいるんだなこれが

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 21:45:26.74 OF6mpvU6d.net
音質求めるなら17万で2.1ch組むのが最強でしょ
上からの音欲しいならイネーブル使って2.1.2にすればいい

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 22:25:03.89 L9cb9WJ20.net
17万もだすとか最高にコスパ悪いな

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 22:36:48.62 KgLx1sBm0.net
コスパ悪いと言われてもテレビ台しか使えない状況なら選択肢はバーしかないんだよな

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 00:29:47.10 fNHMYdV10.net
ST5000視聴してきた
イネーブルドスピーカーはきちんと機能を発揮していてアトモス非対応ソースでも3DサラウンドONで上下の音を感じる事が出来る
横の広がり自体はこの手のスピーカーではトップレベル、SoundTouch300ですら敵わないぐらいに差を感じられる
サブウーファーもしっかり重みのある低音が出ており
映画観賞時は確実に没頭出来るだけとそるに見合う音が出ている
音楽のステレオサウンドは元々バータイプでも別格と呼ばれたST9をちゃんと引き継いでいる
個人的な感想述べると自宅にあるBRONZE2よりも音いいんじゃね?と感じられる程
まぁバータイプでは間違いなく最高峰なんだが値段も最高峰
とはいっても今日は5の付く日なのでyahooショッピングだとポイント込みで実質14万で買えるから興味ある人は参考までに

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 10:29:42.75 /njYuLiN0.net
マジ?
アンプ不明だがBRONZE2より良いのかよ。
聴いてみたいな。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 10:41:24.81 fHdqUCwF0.net
bronze2で2.1ch組むと10万円超はするよなー、ST5000が実質14万円だもするとコスパも許容範囲かな

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:13:31.36 6QXaNXDAH.net
ST9でも下手な組合せのアンプとスピーカーよりは音が良かったしね

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:16:32.32 584iHcTpd.net
わかる方教えてください。 
ht-mt500をHDMIでつないで、リアスピーカーにht-zr5pを使う予定なんてすが、そのリアスピーカーはテレビの電源ON、OFFに連動して起動したりしますか!?

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:44:45.78 G/2ptNo40.net
>>599
してるよ
正確にはテレビではなくMT500な

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:46:51.29 584iHcTpd.net
>>600
ありがとうございます
mt500の連動にともないht-zr5pも起動するということですよね?
それがすごい不安でした!
連動しないと手間だとおもったので

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 11:59:25.82 SbBnZ21j0.net
来月ボナスでるからST5000買うかな
今のYAS-207より異次元の音響効果を味わえるのだろうか…

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 14:21:16.57 aci4QNmK0.net
結局207の低音騒動は報告殆どないから真相がわからん

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 14:36:28.17 AnwRUqnK0.net
マンション住まいなのでサブウーファー無しモデルがいんだけど、
そうすると途端に選択肢が限られるね
買ってからサブウーファーだけ売るのも面倒だし

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 17:55:26.79 DeouvdET0.net
メルカリでいいじゃん。
あれのお陰で、買い替えのハードルがすげえ下がった。
壊れたジャンクすら結構売れるし。
つか別にウーファー繋げなけりゃいいだけでは。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 19:35:03.77 AnwRUqnK0.net
用も無いのに置いておくつもりがあったら、売るのが面倒なんて言わないよ

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 20:18:08.80 fonPkHq70.net
ST5000出たらST9安くなるかな

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 20:45:16.92 +Fac7Qu+d.net
俺はヤフオク出す

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 21:36:41.01 PwiG87F/0.net
高額なサウンドバーは、レンタルして自室で試聴してから買えるようにならんかな

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 23:24:42.39 C/f2vnCd0.net
>>609
大阪の逸品館とかできるんじゃね?
家に音楽用に100万のスピーカーあるけど、高額なサウンドバーでもノリで買った方がええと思うぞ
見た目は安物でも高い奴でも同じだからノリで買えないかもしれんが

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/15 23:34:23.84 g/Q1h0Xd0.net
st5000は上しか反射できないからyspの方がいいな
上方向も実際聞くと斜め上に伸びてるだけだし

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 03:17:36.42 jBSVG4tB0.net
年末になるとどれくらい安くなるかな?

634:ドット抜け男
17/10/16 09:38:18.75 biIo4hMpd.net
>>611
反射させる場所に運悪くシーリングライトとかあったら悲惨だな。

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 09:52:55.79 WyDHvDWsr.net
>>604
ちょっといいモデルを狙うと途端にサブウーバーが別筐体になるんだよな
別筐体にしたらサウンドバーの利点が死にまくりなのに

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 10:46:23.53 xjNN2W1J0.net
>>614
サブウーファーの仕組み少しでも理解してたら本体と別になることが当然ってわかるんだけどね
サブウーファー一体型とかゴミすぎて笑いが出るわ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 11:28:20.78 k3ScFF1C0.net
サウンドバーの利点が死ぬってどういうこと?
まずはそこの説明からだろう。

638:ドット抜け男
17/10/16 11:53:23.27 biIo4hMpd.net
>>616
ウーハーが別置きで邪魔って事だと思う
サウンドバーだけでスッキリコンパクトに聴きたいという事では?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 11:59:56.21 biIo4hMpd.net
>>612
2万円位下がればいいところじゃない?
シアターアンプ類は実店舗の展示処分品以外はあんまり安くならないよね

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 12:39:06.17 WyDHvDWsr.net
>>617
そのとおりです

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 12:48:53.06 xjNN2W1J0.net
音質を求めたらサイズは大きくなる、音を鳴らす仕組み上当然のこと
サウンドバーに高音質求める事が矛盾してるんだよ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 13:05:36.53 uqKjbgMt0.net
>>620
ところでどのサウンドバーが一番なんだよ?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 13:40:44.92 c3uW9aTIa.net
シアターバーやサラウンドバーやら(物によっては小型のサラウンドシステムでも)はサブウーファーから中域も出してるからサブウーファー付きモデルのサブウーファーだけを外すとかはかなりオススメ出来ない
中域は確保したいけどサブウーファーは邪魔となるとメインにそれなりの口径のスピーカーが必要不可欠

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 13:51:08.89 u6ZN02KX0.net
HT-MT500のサブウーファーを別売りにして欲しい
横置きも出来るし、横置きだと高さが9cm強なので大抵のラックに入るんだよなぁ

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 14:23:30.52 xjNN2W1J0.net
>>621
何を優先するかで1番が変わるんだけどそんな事も言われないとわからない?
コスパ?設置性?サラウンド?音質?
全部を網羅する機種なんて存在しないんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch