サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/23 10:31:06.61 5ClXG0RY0.net
現時点でバータイプに積極的なメーカー
・YAMAHA
他のメーカーと違い唯一音をビーム化して壁に反射させてサラウンド効果を構築せている
視聴距離、部屋の構造等かなり求められる条件は多いが条件を満たせば疑似サラウンドと違って後ろから本当に音が聞こえてくる
7月末にDTS Virtual:Xに対応したYAS-207と107がされた
・SONY
リアスピーカーの準ワイヤレス(HT-RT5)、完全ワイヤレス(HT-NT5+SRS-HG1)という形でリアルサラウンドを実現
また、音楽再生にも力を入れておりHT-ST9は音楽再生においても評価は高い
最近はコンパクト志向のHT-MT500とMT300、全部入りハイエンドHT-ST5000(発売未定)で攻勢を強めている
・パイオニア
Dolby Atmosにいち早く対応したサウンドバーを発売(FS-EB70)
一本のバーを3つに分解可能で両端の2つをリアスピーカーにする事でリアル5.1chを可能に(HTP-SB760)
・JBL
映画館への納品数等、音響メーカーとしての実力はトップクラス
それらのノウハウを活かし、バータイプも一定の定評あり
最近はSB450を発売し、音に関しては一定の評価を得ている
・BOSE
お手軽な価格のsolo5でサウンドバーというジャンルを開拓してきた老舗メーカー
最近はSoundTouch 300の発売で拡張性の高さ(追加投資でリアスピーカーやSWへの接続が可)で注目

3:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/23 10:33:33.20 5ClXG0RY0.net
前スレでよく出てきた定番モデル
・YAMAHA YSP-207/107
DTS Virtual:Xに対応した期待の新モデル
細かい部分は異なるが大まかな違いは207はSW付きで107はSWは付属せず(SW端子はあるので後からの増設は可)
DTS Virtual:Xのサラウンド効果は概ね好評でかつ207も4万円以下でお手頃モデルと評されていたが
207の本体とSWの再生周波数帯域の仕様で本来ならSWから聞こえないはずの人の声が聞こえる問題が発生中
現状メーカーからも仕様との事で107+別途SWを用意するのが無難な選択
・パイオニア FS-EB70
Dolby AtmosとDTS:Xに対応したパイオニアのハイエンドモデル
実は1スレ目の時点で発売されていたのだが展示されている店舗もなく発売当初は実売10万円超えだった事から
誰も購入どころか試聴報告も上がらない幻の機種扱いだった
しかし前スレ辺りから購入者が増えだし評価も良好で大きなトラブルもなくまたイネーブルドスピーカーの効果は本物で
ハイエンドモデルでは鉄板の一つとなった
・SONY HT-MT500
兎にも角にもSWが仕事をしすぎてどんな音も低音マシマシで元気にさせてくれるスタンダード的存在
朝のニュースですらズンズン響かせてくれます
但しBD基準のHDオーディオ等には対応しておらず(リニアPCMは2chまで)HDMIは出力が1個のみと思い切った仕様なので要注意
それ以外は特に目立った欠点もなくサイズもコンパクトなのでオススメ

4:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/23 10:34:18.32 5ClXG0RY0.net
・JBL CINEMA SB450
映画館の音響機器でお馴染みのメーカー
映画館向けの音響機器を作っているだけあって音の良さはお墨付き
ただし高さが約10cmと最近の台座が低い傾向の液晶テレビの画面下部が被る機種が多いので買う前にまずは高さチェック
また、リモコンで操作してもボリュームの音量が分からなかったり、音の最初の部分が途切れる報告があったりと
その辺はやはりアメリカン
・BOSE Soundtouch 300
あのBOSEのサウンドバー
上2つと比べるとBOSEにしては低音強めと言われるがSW無しで考えればバー単体ではバランスよく鳴らしているともいえる
物足りなければ別途専用のSWやリアスピーカーも変えるのでサラウンド環境構築も可能
難点は全部揃えた時の値段で20万はいく、その辺はやはりアメリカン

5:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 00:30:11.52 ma1Bbi5h0.net
1乙

6:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 06:37:19.84 kAyMt9P8d.net
>>1
乙バー

7:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 06:42:37.65 fTN57urM0.net
YAS
URLリンク(www.areadvd.de)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
107で低音はきにならんなー
107+SWがいまのとこベスト

8:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 07:17:20.11 5JcGd6+Q0.net
リアって定位置からどのくらいの距離に置くのがベストなのかな
ハイバックソファに座ってるから耳の位置だとリアの片方が全然届いてこない

9:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 08:08:57.56 EZ4aBzrVp.net
実質の価格帯としてはほぼ同等なEB70とHT-NT5の比較だとどちらがおすすめとかはありますでしょうか??
4KHDR対応TVとPS4pro所有で、メディア再生はPS4proとMacからのHDMI接続のみです。
ハイレゾ対応の有無、atmosやDTSX対応の有無ぐらいが主な違いかなあと思っておりますが……。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 08:29:44.16 4jip2TwMM.net
それだけ判ってるなら
あとは自分がどうしたいのか
合う方を選べばいいよ
自分は、アトモス対応欲しかったので
eb70選んだけど…

11:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 10:13:33.62 L/6KDxXz0.net
>>3
>YAMAHA YSP-207/107
いや型番違うし
で、YAS-107/207のサラウンド効果がおおむね好評!?
そりゃなんの冗談だよ
サラウンド感はほぼ皆無だぞ
全くというほど感じられない
たまーーーに横から音が聞こえることもあるかな?くらい
ファームウエアをアップデートして3Dサラウンド(DTS Virtual:X)をONにしても何ら改善せず
音源位置がさらに一層曖昧になってやたらめったら広がった感じはするが
こんなのサラウンドでも何でもない
グチャグチャなだけ
ただし音の位置が耳の高さにまで上がってくるような効果ははっきりと感じられた

12:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 12:23:04.18 pDSyulsP0.net
>>1
乙ワッチョイ

13:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 12:44:04.38 YU/TMaTS0.net
バーチャルサラウンドってのは錯覚を利用した技術だから効果に個人差あるよ。
音の前後左右の聞こえ方の違いを利用しているわけだけど、なぜ前後左右の聞こえ方が
違うのかというと主に外耳の影


14:響だし、その外耳の形状は人によって違う。 だからバーチャルサラウンドは効果に個人差が出る。 もちろん設置環境も大きく影響するけどね。 何が言いたいかって言うと、効果が無いなんて言い切るのは「おま環」ならぬ「おま感」だってこと。 もちろん逆もしかりなので、効果のほどは使う本人が実際に聞いて確かめるしかない。



15:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 14:07:50.34 9OuM8r830.net
なんだか、知ったかぶりのすごいバカがやって来たぞ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 14:49:53.60 AYR9lXcPa.net
また無職のブチ切れオーディオ漫談でスレが終わるのか

17:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 18:15:28.67 W9J5qzEu0.net
yas-107とか106にサブウーファーつけたらかなり変わる?
ただうるさくなるだけ?

18:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 18:41:42.70 qcpLxHX2d.net
変わる
低音強すぎたら調整すればええ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 19:27:14.46 kfwahRf00.net
迫力は段違いやろな。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 19:31:41.56 G34rEmNR0.net
>>16
付けなよ
全く違う世界が待ってるぜ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 19:42:00.58 kfwahRf00.net
だが集合住宅の場合はやめておけ!

22:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 19:50:02.35 2TfyJ1Lf0.net
yas-107と106比較された人や
106から107に変えた人の感想聞きたいんですが。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 20:03:44.51 wKUVxZp40.net
>>16
スレリンク(av板:581番)
60Hz以下がちゃんと出るようになる
URLリンク(www.audiocheck.net)

24:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 20:16:19.30 Wp8peoxB0.net
>>11
自分の感覚、感性、視聴している環境が100パー絶対正しいドヤアピール
きっと天才ジム・ケラー並の特殊技能をもってさぞ社会に貢献しているだだろう

25:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 20:26:19.93 4jip2TwMM.net
そもそも
金出して買っておきながら
失敗したのをドヤ顔でかたっているのは
無能アピールでしかないがな

26:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 20:36:32.26 fTN57urM0.net
環境によってサラウンドは変わるしね。ほんと人それぞれ
YAS107だけど3Dは個人的にはバーから2メートル位のソファで聴いたら楽しい

27:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 21:16:22.68 2TfyJ1Lf0.net
>>25
購入したら、うちと同じような環境になるかも。
楽しさを語ってください。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 21:53:37.82 XPNdQcns0.net
>>11
キモい

29:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 01:58:34.35 gy1bOAo70.net
>>16
107にfostexのmini2付けたらレベル足らなすぎで
全然鳴らなかったwww
試しに別用途で買ってあった同じfostexのap20d
咬ませたらまともに鳴るようになったから後で
カーオーディオ用のちっさなプリアンプ流用して
入れてやるつもり

30:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 06:56:50.63 yg9VCzL8F.net
mini2じゃ音楽聴くのが関の山だろ。
映画とかじゃまるで迫力出ないぞ。

31:28
17/08/25 11:58:51.42 QKMqGUCMD.net
>>29
一軒家だけどあんまりズンドコ鳴らすと
我が家のかわいい犬畜生様が反応して
夜中でも大騒ぎするからあのくらいでいいのよw
家族はスヤスヤ気付かずに寝てるんだけどなwww

32:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 15:14:43.07 xFj6rim50.net
yas107の音声遅延でお騒がせした者です。
今日店頭でHT-RT5を試聴してきました。
田舎なのでかなり静かな店内。環境としては良かったんですが、
なぜかリアスピーカーをバースピーカーの左右に設置してて、
サラウンド感は評価が難しかった。
というかリアスピーカーから音出てなかったような気がする。
でも、バースピーカー単体で見てもかなり音の迫力がある。
サブウーファーの威力だろうか。
明らかにテレビのスピーカーとは一線を画す感じが十分にありました。
yas107 のときはそこまで感じなかった明らかな音のクオリティアップがあったのは意外でした。
リアルサラウンドこそがHT-RT5の利点の全てだと思ってたので。
まあ、販売価格が82kほどなので、同価格帯ではない製品同士を比べるのはナンセンスなのでしょうね。
店員さんの話だと、後継機の話は全然ないので、おそらく来年春まで現行製品で行くのでは、とのことでした。
HDR対応してたら多少高くても買うのにな~、といったところです。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 20:19:16.49 osMYDMIj0.net
>>26
前は106ではないけど海外製の5.1chバーを使っていたけど古くなり壊れたため
繋ぎで106購入検討中に新YASが出たので3D目当てに107を購入
こまかい感想は過去スレと概ね同じだけど単純に映画を観るのが楽しくなったから気に入っている
最初は違和感を感じることもあったけど今では3D無しは考えられないくらい
1DKでそこそこ遮音性がある部屋に設置
映画館で映画観るときこの音質はハイレゾだとか低音ヘルツとか気にする人はあんまり居ないと思うけど
サウンドバーではなぜか気にする人が多いのでその辺りを気にする人は
素直に高額なリアル系やアトモス対応を購入しないと不満がでるとおもうのでオススメはしないかな
あくまで映画館みたいな音の雰囲気をお手軽に楽しめるって感じ
ほんと個人的な感想だけど

34:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 20:22:53.92 QV9xfYxhM.net
おまえら映画メインで使ってる?音楽メインで使ってる?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 20:26:48.01 pveoP27Fd.net
>>33
ゲーム&YouTubeメインたまに映画

36:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 20:30:15.51 Ky+W+v5K0.net
映画。
野球もいい。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 20:40:56.44 1FStIRBrr.net
YAMAHAの106と1600ってどれくらい違いますか?近くに置いてないので値段なりの差があるのか知りたいです

38:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 21:58:33.02 1gvJTABN0.net
ゲームメインだなあ
環境的に映画はサウンドバーでもしゃーないけど
音楽目的でサウンドバー買うのはちょっとおかしくない?
ついでに音楽も聴くレベルなら解るけど

39:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 22:07:13.54 lC9m9tln0.net
音楽てかライブのBlu-rayとかそういうのちゃう

40:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 22:24:35.80 .net
>>37
ゲームメインはおかしくないんだね…
そうなんだあ、へ~~

41:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 23:12:54.56 TYUXA7Mi0.net
107使ってるけど一応24bit96khzまで対応しているのでハイレゾ再生可能だが
音が悪いので音楽聴くにはキツい。あくまで映画用だわ。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 06:19:19.55 cAB2a+FDd.net
音楽はヘッドホンアンプで聴くから
サウンドバーはTVで観るコンテンツ専用だなー
仕事がゲーム関係だからゲームで使うこと多いけど
107は包み込む感あるからライブBD観るのは楽しいよ

43:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 08:17:02.73 YS7s0Dsk0.net
FS-EB70てハイレゾ再生無理ですよね?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 08:31:12.16 NGHY4KN40.net
>>40
24bit96kHzまで対応≠ハイレゾ再生可能 だろ?
Hi-RES AUDIO のロゴ付いてないし

45:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 11:13:06.33 1cLI/+Eua.net
そのうちサウンドバーでもDSD11.2とか対応してくるんだろうな

46:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 11:30:52.53 gy5dpnaLd.net
>>32
詳しくサンクス
現時点では107かと思いつつ購入に踏み切れないで色々とレビューとか見てます。
107は後でサブウーハー追加出来るとこがいいです。使っていないサブウーハーあるので購入した時は付けてみようかな。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 11:51:45.09 aq6TpKjza.net
サラウンドバーちゃんと視聴できるとこがあまりないな
なに買うかなやむわ

48:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 12:04:15.10 fKzWCJhNM.net
悩まなくていいよ
音質的にはテレビに埋め込まれた純正スピーカーよりは少しまともな程度
疑似サラウンドはお飾りでほとんど機能しない
ここまで聞いてそれでもほしいと思うなら安心して買えばいい
これを聞いてがっかりと思うなら、買ってもガッカリする
試聴したって意味なんかねえよ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 12:54:13.16 eU0OyLcq0.net
言い方は乱暴だけど>>47の内容で間違いない
デザイン性と省スペースが魅力の商品であって音質云々は二の次だと思えばいい
価格が上がれば性能も上がるけどアンプ+スピーカーと比較したら目糞鼻糞レベル

50:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 12:59:04.44 VlVhyiAI0.net
107も207も値段なり。
たかだか3万前後の製品にどんだけ期待してるんだよ…

51:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 13:07:10.24 IHEq1Syid.net
207は欠陥仕様だから値段なりの仕事をしないんだけどね

52:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 13:07:47.66 GTzTe8o7r.net
じゃあ頑張って1600あたりを買えばそこそこマシになる?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 13:32:58.89 HKmEhfgZ0.net
入門機とか普及機は機能で選ぶのが正解、って製品問わずよく言われる
お金がかけられない最低ラインの機種にそこまで求められないのはわかるでしょ
メーカーごとの特徴とか味付けは中級機以上の役割
YSP-1600はYSPシリーズの入門機だから、音的に良くなるかは微妙
条件さえそろえばサラウンド的には良くなるだろうけど

54:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 14:28:58.59 fKzWCJhNM.net
>>49
俺は4万払ってもあんな程度のものしか提供できない
音響業界の方がおかしいんだと思うけどね
あの業界は昔から訳のわからんボッタクリが横行しすぎ
いつまで旧態依然としたままボッタクリを続けるつもりなんだか
50インチ4Kテレビが5万円台で買える時代だというのに

55:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 14:58:53.68 aq6TpKjza.net
YSP-2700とFS-EB70どっちにするか悩むな。
YSP-2700は聞けたけどFS-EB70適当に設置され過ぎてて
よくわからんかったし。値段ならFS-EB70なんだけど

56:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 15:03:24.07 NGHY4KN40.net
>>53
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、御前様がここでお騒ぎになっても音響業界の変革は起きませぬので、
どうぞ、然るべきところでそのご意見をお顕しください。
「こんなボッタクリの商品を、他の消費者にこれ以上買わせるわけにはいかない」
などという、余計なお心遣いは無用であります。
御前様のような志の高い方にとって、このスレは来るべき�


57:齒鰍ナはございません。 さようなら。



58:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 15:03:37.37 NGHY4KN40.net
ああ、貧乏ってイヤだ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 15:06:22.33 UMBXjvzNd.net
この貧乏人、前スレでも同じような事言って叩かれてたやつかな。
懲りないねー。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 15:14:57.88 NGHY4KN40.net
>>54
俺もその両者で迷った
近くのヤマダ電機に2つとも展示があって視聴もできたけど、ロクな環境じゃなかったからあまり参考にならなかった
YSP-2700はSWの背が高くて確か横置きもできなくて、設置を想定していた場所に収まりそうになかったのと、
HDMI入力が1つでも多い方がよかったので、FS-EB70にした
Atmos対応云々はあまり重視してなかったけど、対応ソフトではそれなりに効果も実感できるし、
結果的には満足してる
79,800円もしたけどな >>53

61:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 15:23:39.19 aq6TpKjza.net
>>58
レスありがとうございます。参考になります。
BGMぐらいだったらいい感じにきけます?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 15:37:44.17 NGHY4KN40.net
FS-EB70で音楽を聴いたのは、買った直後にAirPlayのお試しでiPhoneに入ってる曲を数曲だけだからなあ…
まあ、BGM程度なら十分だと思うよ

63:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 16:51:12.17 TbpbqGVrp.net
>>58
YSP-2700はドライバ1本でSWを横置きに出来るよ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 16:59:46.07 TbpbqGVrp.net
>>54
メーカー推奨の設置条件を満たしているのと視聴位置が常に固定されるならYSP-2700
条件さえ満たせば後ろからも音が聞こえる様になるのでこれは本当驚く
ただその代わり視聴位置が体一つ分ずれるだけで途端に聞こえにくくなるのが欠点
他にヤマハお得意のDSP機能が優秀、ライブ映像なんかはかなり雰囲気が変わる

65:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 17:57:21.00 QpPlW/nS0.net
>>58
ウーファー横置きにできるし、説明書にも書いてあるよ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 18:01:10.50 H8NNMdi+0.net
>>46
確かに悩むよな
試聴するのにも店内とバーを部屋に入れた時とでは環境違うし
また、テレビスピーカーよりましだとか言われても主観だしな

67:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 20:09:48.93 x9Y2+rJ20.net
yas-107、106にサブウーファーつけてる人なにつけてる?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 21:01:43.48 Fn8BNjjY0.net
安いサウンドバーでもテレビのスピーカーよりショボく感じことないけどな今んとこ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 21:35:24.28 pnt9xDCVM.net
24時間テレビリアつけて見てるとなんか気持ち悪いなw

70:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 21:48:08.80 KWhvBA6v0.net
3万円台のHT-MT300でも俺は満足してるぞ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 22:02:23.86 jHIPM8X40.net
HT-MT500のせいで低音厨になりそう
ニュース番組やテレビ通販でも容赦なくズンズン響くからそれに慣れると他のスピーカーで聴いた時に物足りなさを感じるw
けど高校野球はプロ野球と比べて迫力が物凄く増して素直に感動した

72:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 22:22:17.20 KWhvBA6v0.net
MT500は地デジでも低音凄いらしいですね
MT300は地デジ放送では低音控えめ、映画とかだといい感じですが
個人的にはテレビスピーカーがウンチ過ぎだったから満足だけどMT500は価格約2倍だから音も断然良いんだろうな

73:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 22:54:11.36 QpPlW/nS0.net
朝だと低音鬱陶しいけどね

74:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 23:00:27.05 dcVPZ1Ag0.net
>>65
106にNS-SW210

75:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 23:59:48.48 VTj6WikL0.net
低音の効いたzipも悪くないぞ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 10:28:14.74 h1iDvLP+0.net
YAS-107の購入を検討しています。
現在はps4 proとswitch、PCをHDMIでSONYのZ9000Eに接続しているのですが、TVの光音声


77:出力からYAS-107に繋げば全てのソースの音をYAS-107から出すことはできますか?



78:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 10:56:27.28 FvCK9swK0.net
SwitchはリニアPCM 5.1chだから直接繋がないと駄目

79:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 11:11:11.25 XqAus3afd111111.net
よくわからん理屈だなw

80:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 11:11:48.85 XqAus3afd.net
間違った

81:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 14:32:46.82 +tUWtqEk0.net
MT500だけど音楽聞くのにもよく使ってるよ
リアスピーカーもセットするとウォークマンで再生してても多少だけどライブ感も味わえる
まあ3万円台のイヤホンで聞いた方が音がクリアだし本気で聞き込みたいときはイヤホンなんだけどねw

82:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 15:46:31.94 pGyGvyqv0.net
3万円台のイヤホンとか、53が聞いたらまたこう言うんだろうなあ
「50インチ4Kテレビが5万円台で買える時代だというのに」って w

83:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 15:53:53.12 KzraRwdi0.net
まあ実際のところ、サラウンドバーなんてのがあるのも
自力でサラウンド音声環境整えようと思うと軽く20万~30万かかるからってのも事実ではあるけどな

84:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 17:01:55.23 /+8ePwNV0.net
10万以下で抑えようって思っても色々調べたり試聴している内にあれやこれやと容易に2~30万いってしまうしな
ホームシアター相談スレ行って相談したらあっという間に金額が倍になるw

85:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 17:10:16.35 nceqT9ypr.net
>>80
サラウンドバーって、あんまり聞かない表現だね

86:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 17:13:04.72 HVmWcf5d0.net
107と207はサラウンド風バー

87:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 19:01:08.80 SO/cSBRo0.net
>>80
何でも上を見ればきりがない
10万出すならサウンドバーはドブ金で間違いないかと

88:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 19:08:24.63 HVmWcf5d0.net
デザインだの設置のしやすさだの選ぶ要因はいくらでもあんだろ。
アタマわりぃなー。
それとも例の貧乏人か?

89:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 20:10:53.14 vawWqE320.net
>>85
自分の頭の悪さを棚に上げてよく言えるなあ

90:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 20:14:35.40 QTTnHZvq0.net
htrt5はサウンドバーの範疇にはいりますてましょうか?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 20:16:21.54 SO/cSBRo0.net
>>87
サウンドバーじゃなければ何と言うのか

92:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 20:39:15.78 Oz50xch20.net
おっきする

93:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 21:08:44.82 rDxSb9zB0.net
50インチ4Kってピンキリだからね
本物というか満足度求めるなら数十万払わないと納得した出来の物はないよ
逆にそんな安い50インチ4Kで満足出来るのにサウンドバーは満足出来ないのげ不思議
なんでも安けりゃいいってもんでもない
イヤホンも20万以上のカスタム二つ作ったけどやっぱ市販の10万イヤホンとはレベルが違う

94:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 21:09:16.10 HVmWcf5d0.net
>>86
おう貧乏人w
まともな仕事就けよw

95:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 21:57:08.55 hiIidF9sp.net
YAS107購入検討してるんだが、高さ53ミリでテレビのリモコン受光部もほぼ同じ高さなんだけどやっぱりリモコンの反応悪くなるかな?
ただでさえx9000Eの反応悪いから気になる
同じ様な環境で使ってる人いたら教えてください

96:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 22:11:46.80 SO/cSBRo0.net
受光部隠れるなら反応悪くなるかと
上から角度付けて操作すれば動くだろうけど

97:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 22:33:00.93 pGyGvyqv0.net
リモコンリピーター

98:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 22:37:01.65 8t4K1Qp80.net
テレビの下にオーディオボードとか置いて高さ上げたらいいのでは?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 23:11:41.34 pD6GMnAZ0.net
>>92
似たような環境だけど下側からのリモコン操作きかなくなったよ
テレビの高さかさ上げしたけど微妙…そしてリモコンリピーターなるものを今このスレで見て買おうかなと検討中

100:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 00:10:42.33 ulx76PSup.net
リモコンリピーター


101:見てきました。ちょっと見た目と配線が気になるけどリモコンの反応最悪の場合の保険になりますね。 ありがとうございました



102:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 11:54:11.62 tHi5DEqTd.net
>>92
俺のテレビも正面から見るとIR受光部ほぼ隠れてしまうけど、
視聴位置の目線くらいの位置にテレビスタンド部があるような
高さに設置してあることと、テレビと107の距離は数センチ離れているせいか
リモコンが使えないことはない感じ。
ただこの高さに107置くと、3Dサラウンドは上に音が出ていくから
イスに座っているより立ち上がった方が音量が出ているので
107もサブウーファーと同じく足下に設置しなおす予定。
(テレビとは干渉しなくなる)

103:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:35:50.09 usFErNxY0.net
>>98
ちなみにサブウーハーは何をお使いで?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:52:21.59 /WamGLrK0.net
>>99
ヤマハ NS-SW1000

105:98
17/08/28 22:25:54.23 mESdUHMb0.net
>>99
fostexのmini2。
ただし普通につなげたらレベル足らなくて
耳を近づけてやっとわかる位でしか鳴らないので注意ね
とりあえずありもので構成してるだけなんで。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 23:48:07.11 BW/YHuDt0.net
huhuhu
huhu

107:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 22:32:03.74 ctnE+VPv0.net
HT-ST5からHT-NT5に買い替えようかと思ってるんだけど
やっぱり7.1chから2.1chになるってものあって音質とか迫力とか結構違う?

108:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 22:39:42.73 KGCC8bax0.net
サラウンド感はないが音質はまあまあ良いのがHT-NT5

109:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 22:51:47.30 Jj0N2VKO0.net
>>103
それなら変えない方が良い

110:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 23:11:40.49 f0igcEdG0.net
YSP5600の評判はどう?HDRが通らないので使い勝手が悪いと思うんだが。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 01:07:25.65 iGpttkIM0.net
>>106
評判そのものはかなり高評価だし実際性能はいいかと
部屋の環境さえ整えばサウンドバー式の商品の中でも
ダントツにリアルサラウンドに近づけられる
問題はサウンドバーではかなり高額な部類なのと
その環境を整える事が大変
HDRに関しては発売時期が早すぎたので致し方ない
逆に言えばあんな早い時期にアトモスとDTS:Xに対応したのは凄い

112:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 03:08:47.39 zq2BOotlp.net
>>106
家電屋で試聴した感じではざわめいた店内にも関わらず音のクオリティが段違いに感じたなぁ
音量上げても爆発音が音割れする事なく試聴範囲内で凄い空気が震えてた
いい具合に音も反射して上下前後左右から全て聞こえ球体に包み込まれる様な音
他のハイエンドのバータイプと比べると別格を感じさせてくれる
HDR未対応もあるけど最大の問題はやっぱりあの高さ
まぁあの高さがあるからこそ段違いの音質があるんだが・・・

113:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 20:48:27.01 nKj8f0xSr.net
>>108
HDRがあればなあ。
必然的に2出力のプレーヤーにせざるを得なくなる。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 11:22:23.53 aUasShjz0.net
107に10万円台のサブウーハー付けた人の感想お願い!

115:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 12:32:11.32 ZKnoHtxsd.net
>>110
そんな馬鹿いねーだろw

116:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 12:58:06.03 aUasShjz0.net
>>111
もともとSW持っててつけた事例なだろ
どこもサウンドバー用にSW購入するとか
書いてないだろが
こんなこと書いて恥ずかしいくないか

117:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 12:59:14.77 aUasShjz0.net
>>112
同意

118:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 13:01:56.75 lJONMX2B0.net
110 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf1f-UBPk) sage 2017/09/02(土) 11:22:23.53 ID:aUasShjz0
107に10万円台のサブウーハー付けた人の感想お願い!
112 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf1f-ryv9) 2017/09/02(土) 12:58:06.03 ID:aUasShjz0
>>111
もともとSW持っててつけた事例なだろ
どこもサウンドバー用にSW購入するとか
書いてないだろが
こんなこと書いて恥ずかしいくないか
113 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf1f-UBPk) 2017/09/02(土) 12:59:14.77 ID:aUasShjz0
>>112
同意

119:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 13:12:40.72 pqQQ2sy00.net
なぜ同意しちゃったのか

120:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 13:23:09.63 ZKnoHtxsd.net
>>112
自演失敗してるお前が恥ずかしいわwww
10万のSW使ってるような人間はそこそこのシステム組んでるだろうから107なんざ買わねーよ。
サブにしてももう少しマシなの買うだろ。
しかしダセェ野郎だw

121:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 13:35:02.95 hwpFByzld.net
これは恥ずかしい自演

122:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 14:20:36.47 vF07NL4Q0.net
>>110
無能にも程があるだろ
恥ずかしくならないのか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 14:20:57.47 lfdrMtzw0.net
これは恥ずかしい

124:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 14:24:20.97 neMG9q9X0.net
もう出てこれないなw

125:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 16:07:17.12 iqkvLh6Op.net
ワッチョイ対策までしてこの体たらく

126:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 16:56:45.23 6hluUJbKd.net
これは痛いwww

127:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 17:57:17.32 iTU1mPcId.net
>>112
うーんこの

128:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 18:03:10.98 lJONMX2B0.net
Sd1fもそろそろ自重しとけ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 18:46:49.20 GLuKnhRld.net
>>124
は?116からレスしてねーけど。
妙な正義感出してんじゃねーよ馬鹿。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:08:42.85 jhTcK4+d0.net
>>125
痛々しい

131:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:21:32.14 vF07NL4Q0.net
>>125
ボンクラ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:32:14.21 GLuKnhRld.net
よく見たらSd1f沢山いるな。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:43:59.21 TUnLtB1vd.net
FS-EB70にヘッドホン端子ついてればな…
ONKYO版日本でも出してくれないかな~

134:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:34:59.06 cd6+AeQV0.net
VSX-832、VSX-S520、TX-L50が3.1.2chのAtmos/DTS:X対応ファームを公開したので
リアは置けないけどAtmos/DTS:Xやサラウンドをやりたい人は検討するといいよ
サラウンドエンハンサー(3.1.2chで5.1.2の音場を再現するDSP)
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)
Dolby Atmos 3.1.2ch with Surround Enhancer
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ドルビー・イネーブルド・スピーカーの補正
URLリンク(www.youtube.com)

135:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:49:28.27 y3oAx4nr0.net
BT対応でいいサブウーファーありますか?
教えろ

136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 21:05:34.05 2kaW4F+F0.net
>>131
SW単品買いする人はシステム組む人なので糞みたいなBTなんて需要がない
よってBTで接続出来るSWがあったとしてもロクなものはない

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 21:50:12.12 bRuxai4S0.net
>>124
123だがSd1fはドコモだからそれなりにいるぞ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 22:43:22.72 GLuKnhRld.net
>>133
ありがとう。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 08:55:12.95 khXJ4Z4C0.net
yas-106の価格が不安定だな

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 09:10:32.99 RmgO9XWC0.net
新製品が発表、発売開始になって価格が下がり、
在庫が減ってきたところで、なぜか旧型にも注文が入ったりすると価格が上がったり、
そしてやっぱりまた下がったりと、モデル末期にはよくあること
特にYAS-106の場合、新型(107)の評判がイマイチで、旧型の需要が増えてるのかもしれない w

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 18:33:49.63 54Y9look0.net
>>136
107の評判はともかく、106に価格以外の
(107に対しての)アドバンテージあるか?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 12:23:48.04 GNmILM4tM.net
yas-107買いましたー。
購入検討中の方、今なら楽天で買えばポイントごっそりでお買い得っすよ。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 15:24:18.05 A6H8iOUF0.net
106買いました。
今日届く予定。107と機能的に大差ないし、
二万を切るから106にしたわ。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 16:16:23.51 xZHeuBeoM.net
ダメなものを少しばかり安く買ったところでねえ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 16:38:35.04 ACqZ2d8i0.net
あちゃー、やっちゃったねー

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 16:59:08.56 A6H8iOUF0.net
オススメ教えてもらえたら次回参考になるんで教えてくださーいwww

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:19:42.68 4mQNwpOyd.net
何で笑ってるの?馬鹿なの?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:25:53.46 sUe4hBza0.net
悔しくて笑うしかないんだろ。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:31:45.91 A6H8iOUF0.net
そうっすねwww
妬まれるのなれてますwww

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:33:05.19 4mQNwpOyd.net
何で笑ってるの?www 馬鹿なの?www

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:40:54.74 rV8FcQOEd.net
二万切る物買って「妬まれるのなれてますwww」ってお前…

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:41:30.44 7z0KYQN90.net
で、結局他人にダメだとは言えるけど
自分からレコメンドはできない人達なの?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 17:55:06.01 A6H8iOUF0.net
こういったテレビにスピーカー追加なんて
初めてなんで、サーセンwww
価格的にも、売れ行き的にも悪くない106選んでもうしわけない。
初めの一本ってことでゆるしてwww

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:00:51.12 sUe4hBza0.net
なんだか可哀想

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:10:18.28 j7hRpviSa.net
さすがに107のほうがいいよな
数千しか変わんないんだし

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:16:52.30 /aX7wD9sM.net
なんかもう痛い

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:36:11.08 A6H8iOUF0.net
煽るだけじゃーしょうがないので、
106と107価格差5,6千円程度の
差を教えてくださいwww 

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:40:22.65 4mQNwpOyd.net
どうした、急に

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:52:28.01 sUe4hBza0.net
草の数だけ可哀想。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 19:12:55.80 tU8mgx2C0.net
ダメなものっつっても所詮サウンドバーだからねえ… むしろダメでない物なんてあんのって話になるしw ゆるーくやりましょうや

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 20:29:05.63 R9a3bTEx0.net
聞く耳も持たずに五千円ケチって二万円のサウンドバーで威張ろうとして失笑買って暴れだすとか
中学生までなら許されるレベル

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 20:32:05.58 ACqZ2d8i0.net
今、yas-106買っちゃいけないやろw
yas- 107絶賛ガンガン値下げ中やにw

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 20:45:47.44 z0ZHp1tV0.net
大して変わらんと思うけどなあw

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 21:04:58.23 8MjrmpHId.net
5千円ケチるほど生活に困ってるなら、そもそもサウンドバーなんで無くても困らない物買わないほうが良かったんじゃないか?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 22:22:33.80 4TcU2hfH0.net
まあ本人が満足ならいいのでわ?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 22:40:44.56 R9a3bTEx0.net
暴れられるのは迷惑だからよくない

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 22:53:10.38 cG4l2jM7a.net
今からキャンセルしたらええやん

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 08:05:44.16 xAn+Zey/0.net
誰も性能に関していわないところが笑える。
叩くだけ
価格相応によい機種だと思うよ106

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 15:37:13.38 Q5fvhWpyM.net
MT500は人気ないんですねそうですねわかります

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 16:12:03.32 s2P9eNrJa.net
SRT-1500を今更買った俺は負け組ですかね。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 16:42:49.87 62xLVD4Rd.net
負け組です

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 17:53:12.13 ywYxYsK70.net



173:サウンドバー系を買うのはみんな負けっていいそうだなここのやつらは それなのにココに常駐する矛盾



174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 20:06:00.52 gOhNzeuTM.net
一部の基地害が喚いているだけだろ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 20:17:14.92 MQ6Kob8y0.net
ベースタイプで買うべきはSRT-1500、HT-XT3、HT-XT1、CINEMABASE、これだけ
4kハイレゾならXT3、条件クリアできるなら1500、HDMI入力ならXT1、音をバランスよく鳴らすならCINEMABASE
XT3XT1は現行機じゃないから、1500かCINEMABAEのほぼ二択
XT3以外は買って、CINEMABASEとXT1は手元にある俺の感想

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:13:25.34 ar/vYJHB0.net
YAS-106がアマゾンで2万切ってるから気になってるんだけど、
YAS-107とどこまで音違うの?
サウンドバーというか外付けのスピーカー自体初めてだからアドバイス欲しい
YAS-107が比較してかなり優れてるならもうちょっと値下がりしてから買うつもり

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:39:03.83 1UCbf/H30.net
>>171
マイナーチェンジだしあまりかわらんよ。
好きな方をかえばいい。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 02:03:09.55 ar/vYJHB0.net
>>172
なるほど、4KHDRは使わないし機能的には問題なさそうなんだよね。
3Dサラウンドの有無はどんな感じかわかる方いません?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 09:34:41.69 G4MnByH60.net
>>165
置き場スペースに問題のある自分は
それほしいと思ったんだけど、
HDMI端子の数の問題で案件はお蔵入り
(いいセレクターに出会わないというのもあるけど)
来年にでもHDMI数増やしたのが出てくれたら、
とソニーに要望書きつつ願ってる

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 10:53:23.33 LV2rqgue0.net
MT500にはHDMI入力端子が無いからセレクター探しても意味無いぞ。
あるのはアナログ入力端子、光入力端子、そしてHDMI出力端子(ARCを利用して音声入力)だ。
バータイプのホームシアターとして売ってはいるけど、実態はちょっと多機能な外部スピーカー。

181:174
17/09/06 12:07:51.14 G4MnByH60.net
>>175
セレクターはテレビ側につけて複数の外部機器につなぐ用途です
(テレビはHDMI端子2つ、うちひとつARC -> シアターに接続)

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 12:24:52.73 rDkjYWOZd.net
スペースがないのにセレクターを使ってまで外部機器を繋げられるの?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 12:34:15.67 nyeRF/zw0.net
>>173
3Dはあったほうがいいとだけは言っておこう
ただ過度な期待は禁物
部屋全体からサラウンドみたいなことは無い
ただ立体的な迫力は間違いなく増す
銃弾とかヘリの音とかは結構すごい

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 12:57:08.46 LV2rqgue0.net
>>176
端子の数の問題ってテレビの端子のことかよ。
さすがにそれは読み取れんかった。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 13:13:48.05 EvsCy3yrp.net
PioneerのHTP-CS1って買った人、または試聴した人いますか?
サラウンドはたいして重視してなく、テレビのスピーカーよりましな音で、Bluetooth経由で音楽が1万程度のCDラジカセよりいい音で聞ければいいんだけど。
YAMAHAのYAS107を店頭で試聴して十分だと思ったんだが、あのメッシュっぽい素材が埃まみれになりそうでイマイチ踏み切れない。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 13:21:03.57 G4MnByH60.net
>>179
いえいえ、例えばHT-XT3のように
シアター側にHDMIが複数(できれば必要な数だけ)あれば
使い勝手の悪い外部セレクターなんて余分にいらないので、
テレビ側の端子数でなく、シアター側の数で間違ってないんです
なのでXT3のようにHDMI数のあるMT500サイズのを


187:願ってる、というわけです



188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 13:44:11.33 LV2rqgue0.net
>>181
だったらそれは入力端子が欲しいって問題だな。
そもそも無いんだから数の問題じゃないw

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 13:45:48.74 Cv1YwxzWF.net
ワイはYAS-107とサブウーファーの組み合わせで満足なんや

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 17:34:36.91 S25q6+jM0.net
>>180
同じくCS1とYAS-107で悩んで107買ったが試聴した限りCS1も十分満足できると思うで
俺が107にしたのは納期の関係

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 17:56:51.24 qI59SId40.net
CS1はスピーカーを付属のオモチャみたいなのから変えてやると良さそう

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 19:42:53.54 plf49QGSp.net
YAS-107のサラウンドって部屋に音吸収するもん置いてあったら意味なし?
ワンルームの部屋とか

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 21:27:04.13 EmBuc5gN0.net
>>178
なるほどー結構魅力的だね
やっぱ107にしようかな…
もうちょっと考えるわ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 21:28:07.56 Z0EtPMEvM.net
>>186
何が置いてあろうが置いてなかろうがサラウンド効果はほとんど感じられない
散々サラウンド効果がないって報告上がってんのにスレを読みもせずに聞いてんの?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 21:48:25.28 VAxTH46P0.net
サラウンド効果ないって言ってるやつより効果ありと言ってるやつの方が多いのだが...

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 22:11:57.28 0ynYCFM70.net
なら勝手に買えばいいじゃん
そもそも107の疑似サラウンドは音の反射とか関係ないし
そんなことすら理解できてないんでしょ?
他人に聞く前になんかやることがあるんじゃね?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 22:39:32.79 DKbAJh9op.net
なんでこいついきなり切れてるんだ?
あの日か?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 22:44:03.09 ze32S9KKp.net
YAS107ってもろ反射利用したサラウンドだし
そんなことすら理解できてないんでしょ?
他人をディスる前になんかやることあるんじゃね?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 22:46:34.97 /ISTri2/0.net
あの時
あの場所で

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 23:04:25.93 0ynYCFM70.net
この清々しいまでの無知っぷりw
そしていちいちID変えてもワッチョイでバレバレの自演
痛いにも程があるだろ・・・

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 23:15:25.97 LV2rqgue0.net
君に逢えなかったら

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 23:54:30.22 VAxTH46P0.net
>>194
壁反射してないソースよろ

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 00:21:50.10 1UYQdOZG0.net
調べりゃすぐわかるから自分で調べろよ間抜け
調べても分からんとしたらお前はそれについて知らなくていい
知っても活かせないレベルの糞アホだから

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 00:25:20.19 HV6MksPG0.net
>>196
公式見て来たけど反射させてるなんてどこにも買いてないぞ
反射使ってんのはDSPシリーズかと

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 00:27:30.90 1UYQdOZG0.net
教えるな
その手のゴミは自分で調べさせろ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 00:27:38.42 HV6MksPG0.net
DSP ×
YSP ○

207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 08:22:15.22 6VQKypkhM.net
どこからつっこんでいいのかわからん

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 09:57:55.84 +TiS6Kf70.net
106最高ってことでいいな?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:04:56.74 P4jLtInFd.net
はい

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:35:55.94 6/ySAQ7nd.net
新製品の情報ないの?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:49:33.43 M6/prbFOM.net
ID:VAxTH46P0
ID:ze32S9KKp
恥ずかしくないのかね?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 20:02:02.58 RRlx2dfh0.net
YAS-107に光デジタルでPCからハイレゾFLACファイルを渡して再生していたら
ドンシャリでイマイチだったけどHP-A8MK2からアナログで再生したら、
そこそこ聞けるようになった。
だからどうしたと言われると困るけど。アナログ入力オマケかとおもったけど結構いける。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 09:19:03.38 gOgUZmqG0.net
>>206
いくらソースがハイレゾFLACでも光デジタルで送ったらPCM48kHz/


214:16bitとかになるわけだが アナログ化で改善したならそれは良かったな!



215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 09:56:00.11 GcmXRJAi0.net
>>207
スペック表ぐらい読めよ、YAS-107/207の光は96kHz/24bitで受けられる
受けてからのD/A変換がドンシャリ気味ってのはまぁさもありなん

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 10:28:11.35 gOgUZmqG0.net
>>208
それは知らんかった、すまん。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 01:35:54.84 WugS+DOhp.net
久々にサラウンドシステム欲しくなってYSP5600かHT-RT5の後継機が出るのを今か今かと待ってましたがとうとう我慢も限界で先日YAS107をポチってしまい昨日届きました。
とりあえずつなぎなのでどっちかの後継機(もちろんアトモスDTSXやHDR対応)が出たら半値くらいでメルカリなりオクなりで手放して買い直すつもりです。
こないだ横浜のヨドバシでソニーの人にしつこく聞いてみたら、RT5の後継機が出るかどうかは全く分からないがもし出るとしたら10月くらいにアナウンスされる可能性があるので自分だったら待ちますね、と言ってましたよ。
狙ってた方はご参考までに。
あ、でも10月に出なくても私を叩かないで下さいね~
あ、ちなみに107の印象とかはまだ地上波番組しか見てないのでよく分かりませんが、音の厚みは格段に増しますね。
ただ高音域が若干抑えられるような?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 06:58:42.40 lBjy0ZfG0.net
>>210
st5000を個人輸入するとか

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 13:21:27.47 F/jpIVlj00909.net
FS-EB70に関するレビューの少なさにビビる…。
値段もこなれてきたし、atmos対応で背が低いサウンドバーでの有力候補なんですが
使用者の方々、是非とも後押ししてくれませんか?
近隣の店舗に設置もなくて、視聴もできない環境です。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 17:01:19.96 BV4fqVWF00909.net
>>212
さっさと買えや

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 17:16:00.30 AqH7thded0909.net
おい!YAS-107の値下がりが凄いぞ!

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 18:17:06.82 5Nmh8vWLd0909.net
>>212
買ってにしやがれ!?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 18:33:06.55 n0yiGLtO00909.net
>>214
ボーナス商戦のセールに合わせて仕切り値を下げ、それが終わっていったん戻したけど、
売れないからしょうがなく仕切り値を一気に下げてきたってとこだな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 19:19:51.25 WugS+DOhp0909.net
ST5000も確かに良さげだしe-bayのアカウントで買えるっちゃー買えるんですけど、ST9の実物見に行ったら予想以上に全高が高すぎで即却下になりました。
あとまだ情報少なすぎなので。
やっぱりここの人達があーでもないこーでもないと言い倒されてからの方がいろんな意味で納得して買えるかな~と。
でもやっぱり5600かRT5の後継なら誰かの感想気にするよりむしろ誰よりも早く買いたいですね。
コンセプトは違いますがなんせ自分が最もビビッときた二つなので。
yas107は私もポイントとか考慮して実質2万くらいで購入出来ました。
売る時は1万くらいで売れれば十分役目は果たしてくれたかな、と思ってます。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 19:27:20.07 1fwD1Ovq00909.net
RT5使いだが、後継機が出たら確実に欲しい。
バー部分にイネーブルド付いて7.1とかなら最高だな。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 19:58:31.01 B88RIxyy00909.net
ST5000発表されてからST9値下がりしてたのにまた地味に価格戻ってるな

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 21:27:21.35 4fHa68ZE00909.net
>>212
買いなさい

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 21:44:59.58 Pyu49v6Md0909.net
2~3万ならわかるけどサウンドバーに10万以上だすなら5.1chシステム組んだ方が良いんじゃないだろうか

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 21:58:46.93 4UvujdM800909.net
>>214
だってYAS107/207ってポンコツなんだもん

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 22:15:56.76 2Eq5csNa0.net
>>212
10万以下で買えるモデルならFS-EB70が一番性能が高く鉄板候補の一つだぞ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 02:11:08.54 6a8RNUYZH.net
>>221
サウンドバー自体、サラウンド組みたくない時に使うものだからな
お金の問題じゃないんだよね

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:12:26.79 e5mh4uad0.net
YAS-107検討中、今10年弱前のTVとBDをHDMI(ARCではない)接続してます。
YAS-107取説見ると TV-107-BD とつなぐように書いてるけど、107-TV-BD でつなぐのと結果は違うものですか?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:45:15.72 iDpa640g0.net
ST5000って日本発売無しになったんでしょ?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:46:31.74 yOamSITQ0.net
答えとしては「違う」
サウンドバーのスピーカーでDTSとDTS-HDを聴き分けられる耳であれば、だけどね

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 08:49:38.07 yOamSITQ0.net
ゴメン、107はHD音声なかったんだった

236:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 09:51:30.90 gni9HJEc0.net
>>221
茶の間だから
スピーカーそんなにいっぱい設置できない

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 13:41:50.64 CFKGI1o8M.net
Yas107/207、壁掛けすると設置向きが90度変わるけど、音の広がり云々は大差ないのかな?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 14:05:44.08 DskwnsdH0.net
うん、別に値段はさほど問題じゃないんだよな。
いっても20万いかない程度が上限だし。
リアスピーカーの取り回しが一番の理由だな。
ついで買い替え時の配線。まあこれもリアスピーカーが大半だけど。
FS-EB70、なんか価格コムのレビューがイマイチなのが気になる……

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 15:29:31.74 sxV687NF0.net
>>225
227が言ってる通り繋ぎ方によって結果は違う
理由はHD音声に絡む部分だけどYAS-107みたいに
サウンドバーがHD音声非対応の場合でもテレビ側の
対応音声フォーマットの関係でやはり結果が変わる
仮に繋げるテレビがREGZAの場合DTSには対応してないから
107-TV-BD とテレビが中継する形で繋げるとBDにDTS音声が
収録されてても107側に通らない

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 15:43:17.47 ice6cYCp0.net
>>232
便乗で質問です。
BD2台持ちですが、1台をTV-107-BDで繋いでもう1台を直接TV
に繋いだら
もう1台の音声も107に出るのでしょうか?
TVはREGZA(ARC)有りでBDは2台ともDEGAです。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 17:17:30.44 sxV687NF0.net
>>233
両方音が出るよ
ただ上で挙げた様にテレビに直接繋いだ方は
出力される音声フォーマットに制限が掛かるから
そこだけ注意

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 18:22:03.98 ice6cYCp0.net
>>234
ありがとうございます。
これで107買うことに決めました。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 20:16:27.22 G30zJOfn0.net
>>231
不具合って話だよね。
うちは全く問題無いけど。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 21:10:43.41 gni9HJEc0.net
>>231
ソフトウェアなら
アップデートかかってなおってる

245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 22:33:22.22 kbI9Me6oi
>>212
自分もst5000、rt5後継機、yspシリーズ、yas207等で散々悩んで、待ってたりしたけど、
とうとう我慢出来ずeb70買いました。淀が店頭-10千円+10%ポイントで提案してきたのも
あって価格、性能で概ね満足したよ。
音質はこんなもんかなってレベル。ただし. Atmos対応ソフトならなかなかの迫力です。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 00:26:36.74 wJBfTVVZ0.net
107買って数日経過。概ね好印象だけど音量の上げ下げの刻み幅がでかいねこれ。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 09:55:12.74 UIAkaggK0.net
サウンドバーはHTP-CS1の方がドグザに合いそう。
高さ57×150の両サイドフロントスピーカーはドグザの画面にかからないし、真ん中のリモコンセンサー部も干渉しない。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 10:35:00.83 9rpinzJ00.net
YAS-107値下がり止まって値上がりしてるじゃないですかやだー

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 18:39:00.95 kGfF/tYb0.net
>>230
107だけど、壁掛けするとツイータ下向くけどいいの?ってヤマハに問い合わせたら、
サラウンド再生含めて問題無いよう設計してるってさ。
下がテレビ台とかで塞がれてなければ良いって。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 21:18:02.56 K73y70r+0.net
>>239
でかいよね刻み幅。
ちょっと小さいなと思って音量1段階上げたら、思ったよりも音大きくなってる印象。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 17:58:50.67 oOjVuG8sM.net
YAS-107使って1ヶ月経過したんでレビュー。
導入目的はまずテレビ音声を聴きやすくする事で、この点はクリア。
3Dサラウンドは後ろから聴こえる事は決してないけれど、通常のサラウンドは音が平坦に感じるので3Dサラウンド常用してる。
次にBDで映画を再生した時にどのくらいサラウンド感があるか、だけど、これは期待外れだった。ZENSOR1を小型のデジアンにつないで光接続してみると、左右の広がり感はZENSOR1の方が上、ただしセリフは聞き取りづらい。
セリフの定位感は107が上だが広がり感は劣るという結果だった。当然、「サラウンド」が意味する音に包まれる感じはない。
んーやっぱこんなもんかな、と10年前のヤマハのAVアンプで5.1chで「パシフィック・リム」見たら囲まれてる感ハンパない。リアスピーカーこそ正義だと再認識。
でも現在の住宅事情ではスピーカーもAVアンプも置く場所がないのでやむなく107使用で落ち着く。
仕方なく使うぶんには割りきって使えるけど、初サラウンドで期待して107はない。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 18:13:36.68 Q043SCjW0.net
サウンドバーでサラウンド重視ならRT5一択なんだよなー。
HDR対応の新型出ないかなー。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 18:24:44.31 u6T7HvwL0.net
>>244
オティンティンまで読んだ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 19:03:50.21 W+8dqlIP0.net
>>244
詳しくありがとう
サブウーハーは接続予定はないの?
あとYAS-107全体を覆ってるスピーカーネットのような生地は
埃がもこもこつきそう?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 19:27:08.84 oOjVuG8sM.net
長文書いてスマソ
賃貸なので低音出せないから


256:サブウーファーは持ってるけど繋いでない、107の内臓ウーファーでも俺には十分出てるし。 埃は買う時気になったけど現段階では汚れてないね。



257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 20:55:40.09 WNubOe1x0.net
所詮バーチャルサラウンド
>>1に書いてある通りAVアンプ+スピーカーのシステムに敵うのは設置性のみ
サウンドバーはそれが魅力の人のための商品

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 21:12:54.26 Bj6cr1Gnd.net
買って1ヶ月経ったけど、YAS-207で十分満足してるわ
迫力がすげー

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:26:02.69 hWOI7IP80.net
>>250
そうかい?そいつはよかったね
俺は不満たらたらだよ
迫力なんざくっそ安いスピーカーにサブウーファーを
どーんで、どうにでも出せるんだよ
実勢価格5000円くらいのPC用2.1chスピーカーでも
そこそこ迫力は出る
そんなものはどうでもいい
俺が期待したのはサラウンドであり
そしてYAS-207ではサラウンド感は
ほとんど感じられない
設置が簡単とかもどうでもいい
YAS-207のメリットはただ1つ、スペースをあまり取らない
そこだけ
ただし付属のサブウーファーは画面の裏か、、無理なら
真横に設置しないとものすごく違和感出るから
それを考えると省スペースってのも微妙だけど
うちは幸い裏に設置できたが、普通はちょっと厳しいはず

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:32:10.63 u6T7HvwL0.net
オマーンまで読んだ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:46:12.12 UCNhr+zj0.net
分相応と言う言葉がわからんらしいな(笑)

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 23:49:07.50 kSskhpK50.net
もうちょっと早くここにきてればね
テンプレ通り
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 02:24:36.82 G+sLhLi70.net
st5000が日本未発売のまま終わるってマジ?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 07:02:26.77 iD3ESRuMd.net
>>255
でますん

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 08:37:45.53 IXccew8wp.net
yas107ポチった
調べれば調べるほど高いのほしくなるから
とりあえずこれで我慢

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 09:51:08.72 yuG9hlGZ0.net
ST9売れるだけ売ってからとか

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 09:53:53.75 uoSwlWsY0.net
>>251
>>254
どこを縦読み?JaneStyleや10使っていて縦をしこんでないわけないよね?
そりゃPCモニターのスピーカ代わりになるように設計されてないからね
君みたいにPC画面の前において近くで聞いてたらあたりまえ
大半の人は大きなTVと離れたソファーなどで視聴している
環境のはずだから概ね満足なだけ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 11:00:20.66 PecKwOW50.net
>>259
煽りたいのならもいちょっと頑張らないと
煽るのにも知能が必要なんだと知りなさい

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 11:05:54.53 cp2cskcBM.net
音の厚みを増加させるっていうレベルでならアリだよ107
あくまでそのレベル

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 11:38:21.48 uoSwlWsY0.net
>>260
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 12:11:35.18 OA68KcIxd.net
前スレで敗走した画像貼り発狂奴くんか

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 12:13:25.69 1+3/rq9Vd.net
>>260
レス付けてる時点でお前の負けだぞ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 12:42:38.62 CcwBJAFKd.net
こんな過疎スレで勝った負けたとかやめろ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 23:39:59.69 Qs2SYo5g0.net
ようやく…FS-EB70ポチった!

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 00:26:52.94 RrwLy1xj0.net
あーあ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 02:11:28.76 j0gYuwQl0.net
>>266
なか~ま
266みたいにサウンドバーに70,000円も出せないというヤツがいろいろ言うけど、満足度は高いよ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:33:00.69 EuzceUbc0.net
バーよりこっちのが音の解決策になったりしてな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:48:17.35 xcbrhkWkd.net
>>269
これ興味あるわ。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:


280:58:55.00 ID:dMLkg5HKd.net



281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 16:03:10.84 998BfFQf0.net
肩こりが少し解消されるだけじゃねーの?w

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 17:24:42.55 +Ug7Tb2Ud.net
>>271
ソニーストアに行けば出来ると思う。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 18:13:37.42 GJWmQFqG0.net
東芝のz20x用にRSS-AZ55と
YAS-107どっちが良いかな?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 18:41:27.13 ZaVK9abc0.net
az55のメリットはバーじゃないこと
両脇のスピーカーは好きなレイアウトにできるし
値段の割には音も良いんじゃね。ぐらい
あとはリモコンですべて解決することだが
レグザ以外には使えなくなるというデメリットがあることを忘れずに

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 18:49:28.17 GJWmQFqG0.net
ありがとう。使い勝手は良さそうですね

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 19:55:06.48 DBYtdCFO0.net
FS-EB70きたけど起動時に毎回プライバシーステートメント同意画面が出るのうざい

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 20:07:56.73 j0gYuwQl0.net
同意すればいいだけのことじゃねえか、この自意識過剰め
Google castでオマエが何を聞いていようと、
何十億というbig dataの中のエレメントの1つだから、誰も気に留めてねえよ w

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 20:14:54.08 /t10h0eTM.net
>>277
普段使っていて出たことないけど

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 20:40:21.12 GT6nuIJi0.net
>>278
いや、>>277を読む限りではそういう問題ではないと思うが
日本語の読み書きすら苦手なのか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 21:57:18.59 j0gYuwQl0.net
>>280
そういう問題だろ
オマエはどういう問題だと思ってるんだ
ただ、Chromecast(277のGoogfle castは間違い)じゃなくて、「オンキョーグループプライバシーステートメント」だった
何れにしても、同意すればいいことに違いはない
この手の同意を拒絶するヤツに限って、そいつの個人情報なんて取るに足らないものばかり
>>277
リモコンのホームボタン→ネットワーク Bluetooth→ネットワーク→データ利用
→オンキョーグループプライバシーステートメント→同意する

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:01:52.70 KOeUSwav0.net
お前馬鹿なんだなあ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:04:29.70 GT6nuIJi0.net
>>281
日本語の読み書きが正しくできるようになるまで黙ってろ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:09:15.35 DaiIeu6q0.net
IP 特定した

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:12:59.96 j0gYuwQl0.net
はあ?
だからオマエは276の問題は何だと思ってんだよ
そもそもFS-EB70持ってんのかオマエ
「オンキョーグループプライバシーステートメント」で「同意しない」を選んでるから、起動する度に「同意画面」が出てくるんだよ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:23:49.12 45t2AnxG0.net
お前らいつも喧嘩してるな…(´・ω・`)

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:38:55.83 Kks6iBVYM.net
>>285
信じられん
ユーザーは既に〝同意しない〟を選択したのに、起動するたびにまた聞いてくるんだ?
もしそれが本当ならほとんど欠陥商品だわ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 22:54:14.47 j0gYuwQl0.net
ホントだよ
欠陥商品とは思わないが
自意識過剰で意地になって「同意しない」を選び続けるヤツにとっては鬱陶しいだろうな

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 00:22:01.27 dS1lEX0X0.net
>>286
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 00:34:40.26 A0DY0aUx0.net
世界初の電源


300:込みでワイヤレス5.1chサラウンドシステムを実現したスピーカー「ONEmicro http://gigazine.net/news/20170913-onemicro-review/



301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 01:41:17.07 HfGlYPjK0.net
>>269
これとHT-MT500のソファに置けるワイヤレスサブウーファーと組み合わせると理想の環境を作れそうだな

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 12:49:58.55 jweCxCn2M.net
>>288
社会不適合者だね

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 13:11:53.57 soOj/yu8d.net
>>291
商品性からすれば、そこはサブウーファーでなくボディソニックじゃないだろか。
これ、どうせならリアも含めて4chにすればいいのに。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 17:58:06.93 UQLa5alxd.net
yas- 108はどうなるのやら

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 18:40:28.64 JltCZODoM.net
気になる…いまだと比較的安いんだよなぁ
URLリンク(www.kickstarter.com)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 20:08:11.32 vtEylxUf0.net
FS-EB70とsonyのハイレゾモデルで悩んでる。
ハイレゾって現状、音楽用途しかないよね。
EB70に気持ちが傾いてるんだけど値段の下がり方極端なのと
価格コムのレビューなさ過ぎて怖い

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 20:21:43.37 6F3usrWEd.net
そういう宣伝方法なのかと勘ぐってしまう程の定期質問だなw

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 21:22:42.04 vtEylxUf0.net
>>297
読み返すと確かにそう見えるな。
アメ横商法みたいな商品価値と離れた定価付けて
割引率で騙すメーカーって結構あるからさ。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 21:24:55.42 +AKeTWaN0.net
いつの間にかデータ利用無しでも起動時に同意画面が出なくなった
昨日ファーム更新時にエラー出て無理に電源切った所為なのか
今日あらためて更新してからは問題ない
お騒がせしてすまなかった

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 19:56:34.54 mJkeaubUM.net
>>299
同意しないを選択しても、起動のたびにいちいち聞いてこなくなったってこと?
よかったね
普通はそれで当たり前だからさ
メーカーも自分が寝ぼけたことをやったと認めて、欠陥商品を直したんだろう
これを欠陥と思わないやつは頭が狂ってるわ
誰とは言わないが自覚した方がいい

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 22:52:36.36 PdYPTOwF0.net
yas-107買って良かったわぁん

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 09:38:50.75 8IsKSUuA0.net
yas107のフォームウェアの更新ちゃんとできたか
確認方法ありますか

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 10:15:08.09 vKxP9lZR0.net
3dサラウンドが選べるようになってたらオケーなんじゃ?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 10:47:15.26 iyeBV9Ied.net
>>302
サラウンドのランプが青になればおk
107にサブウーファーってオススメある?
SS-CS9かNS-SW050検討中…

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 10:52:27.30 8IsKSUuA0.net
>>303
>>304
ありがとう
説明にある更新中がなくて直ぐ終わったからできてるか不安だった

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 11:08:13.60 2+QXFgxT0.net
>>304
SA-CS9がコスパ最強

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 13:03:46.76 /X3Kjgv80.net
URLリンク(i.imgur.com)
危ねぇ。素人なんで価格コムのトラップに
引っ掛かりそうになった。
現在の平均値10万超えだから破格の安さなのかと
勘違いしたけど最安値6万円台から競争無くなって値上げ
しただけか。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:28:07.


319:91 ID:2+QXFgxT0.net



320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 20:14:55.79 WnD7o0Ow0.net
色々見すぎて何も買えないようになってきた

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 14:13:45.98 CTYyGMJT0.net
>>309
あるあるですね

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 14:29:13.38 TDNkLisbF.net
>>309
何も買わないが正解

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 23:37:51.05 Oa/PL6JQ0.net
ヤマハの安い機種でも有料でドルビービジョンとか対応しないかな
AppleTV4k買っても意味ないやん

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 12:13:49.72 Hzd95zH5d.net
価値観がいびつだと苦労するんだな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 13:29:09.62 VUtDRLA9M.net
>>312
しません

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 23:42:42.65 o2upg6yM0.net
予算3, 4万くらいまででBluetoothのサラウンド楽しみたいなら、 SB350とかのがいい?
5.1chはこの予算じゃ無線ないよね

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 13:46:36.82 X2MJPDCT0.net
YAS-207アップデートがエラーでできねえわ 糞だな
アップデートしないとウーファーからの声治りそうもねえしな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:12:35.69 H+ABE4Jl0.net
>>316
もしかしたらアップデートエラーじゃなくて
既にアップデートされてる可能性もあるよ
7月以降の生産分は元からアップデート済みなんで
試しにリモコンのサラウンドボタン押して青色点灯するか
確認した方がいいかも(青色点灯の場合はDTS Virtual:X対応済み)

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:16:13.00 X2MJPDCT0.net
そりゃ一応青になるか見てるよ
アップデートでその他不具合も少し治るらしいしアップデートしたいんだが・・・
今は問い合わせの返答待ち

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:27:43.96 QKfOVvEkM.net
>>316
あの不具合はアップデートしても直らんぞ?
サブウーファーを視聴者から3m以上離して設置するか
テレビの裏にでも設置すると、直らないが分かりにくくはなる

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 10:08:36.58 wESomcUL0.net
>>309
本当にそう。
サウンドバーを買うなら安くて割り切ったもの、もう少しお金を出すならAVアンプ+単体スピーカーが正解なんだろうけれど。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 12:40:09.50 ShnMG3BQ0.net
YAS-107検討中なんですけど、テレビが42z9000(ARCなし)でPS4、switch、BDレコーダーつないであります。
HDMIセレクター使ってYASに繋げば劣化させずに音だせますか?
それとも素直にHTP-CS1などの複数入力あるやつのほうがいいですか?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:16:00.25 0rAQk1MI0.net
>>321
>>321
音の劣化云々はBDを再生する際のHD音声についてかな?
もしそうなら元々YAS-107はHD音声に対応してないから
どんな繋ぎ方をしても変わらない
逆にどんな繋ぎ方してもHD音声を出せない以上は劣化してるともいえる

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:20:49.15 QKv4Xalla.net
ドルビー、dtsともPCMマルチとしてデコードできるプレーヤーは?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:28:10.09 kAASBJmI0.net
>>321
Switchは107に直接、後2つはTVからの光デジタルで繋いでやればセレクタなしでいい

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 13:33:05.62 ShnMG3BQ0.net
>>322
劣化というか最高音質で出力できるのかですね。
テレビ経由だと対応できない音声フォーマットが発生するというのを聞いたのと、
>>75 SwitchはリニアPCM 5.1chだから直接繋がないと駄目
とあったので、直接ではなくHDMIセレクターを経由しても大丈夫なのか気になりました。
もしダメなら複数入力のあるHTP-CS1にしようと思ってるのですが。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 15:18:58.37 0rAQk1MI0.net
>>325
テレビ経由でもほぼ同じ話だね
テレビはHD音声にもPCM5.1chも対応してないから



338:最高音質には対応出来ない事になるよ 繋ぎ方は323の形にすればセレクターの出費が必要なくなる ちなみにテレビによって対応出来る音声フォーマットが 異なるからテレビに直接繋ぐ機器は音声出力設定を要確認ね 例えばREGZAはDTS非対応とか



339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:01:03.87 ShnMG3BQ0.net
>>324
>>326
光デジタルケーブルでつなぐってことですか?
ただARC非対応のテレビのため光デジタルはYASとつなぐのに使っちゃうんですよね。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:05:09.12 ZKirXPdvp.net
>>320
その辺上手くやってのけたのがSONYのHT-MT500/300だと思う
あのスピーカーの幅の狭さは凄いお手軽
500の方はSWのパワーが強いので見た目の割には迫力ある音を出してくれる

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 16:56:17.51 nJGu4hx20.net
>>327
323の繋ぎ方でいい
スイッチ-107-テレビをHDMIで接続
テレビ-107を光デジタルで接続
これで解決する

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 17:22:06.68 ah8RqyRn0.net
RSS-AZ55からYAS107に変えてもたいしたことなさそうだな
RSS-AZ55はピュアなステレオって感じでくせのない音質が気に入ってるが
サラウンドも気になるな。YAS107のサラウンドもたいしたことないみたいだけど

343:323
17/09/24 17:33:18.85 kAASBJmI0.net
>>327
わかりづらくてスマンな
>>329ということが言いたかった
ただ、前スレでREGZAと107の組み合わせだと遅延が出るって話なかったっけ?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 18:05:08.65 ShnMG3BQ0.net
>>329
>>331
そういうことですか、わかりました。ありがとうございます。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 12:48:40.55 ht1c2wSq0.net
ヤマハのYAS107って結構良さげ?安いし
DTS-Xを試してみたい

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 13:22:08.48 bV9fIEoXd.net
>>333
DTS-Xじゃないよ。
まるで別物。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 13:25:51.29 BO5SVSpK0.net
>>333
YAS-107はDTS:XもDTS Neural:XもDTS Headphone:Xも使えません
使えるのはDTS Virtual:Xです

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 18:14:58.63 Bsm90+AL0.net
YAS-107はサラウンド、3Dサラウンドの音がおかしくなる条件ってなんだろう
BRAVIAのアプリからNeflix見るといい感じなんだが、PS4からNeflix見ると音がおかしい

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 18:36:50.17 Bsm90+AL0.net
すまん。テレビの不具合だった

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:43:19.37 bVp5bX2w0.net
DMMの50インチディスプレイ、PS3トルネ、fireTVスティック、switchで使う予定です。
音にそこまでこだわりはありませんが、YAS-107、solo5の価格帯ならどちらの方が楽しめそうですかね。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:14:38.56 OUV4qQeB0.net
>>338
何を主目的にしてるか書いてないからアドバイスのしようもない
サラウンドはサウンドバーに期待すべきじゃないし、音質はテレビのスピーカーよりはいい程度のレベル
実売10万切る様な機種はどんぐりの背比べ、目糞鼻糞レベルなのでデザインとメーカー名で好きなのをどうぞ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 22:27:36.86 bVp5bX2w0.net
>>339
ありがとうございます。
特に大事にしたいというような目的はないですが、主な用途は映画鑑賞と、音楽、ラジオ垂れ流しです。
あんまり変わらなさそうなのでデザイン重視でBOSEかなと思いました。参考になります。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 23:11:40.09 ZPJMVOOR0.net
107は価格.comのレビューはベタ褒めだけど
ここはサラウンドにたいして厳しいよね
見る場所でこうも評価がかわると難しいね

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 23:26:06.25 p0s3Y5N70.net
ここの人は「期待しすぎるな」と言いたいんだろうが価格の人は「始めから期待してないから十分」なんだろう。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 06:43:57.04 9r7ucwCM0.net
値段なりに�


356:ヘいいよ>107



357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 06:57:53.55 azPGuCtvd.net
つーか2万ちょいだからな。
TVの音より良いんだから十分でしょ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 07:16:06.86 Q2BqZTb+0.net
107買ったよ
ブレードランナーのオープニングでスピナーが前方から飛んできて
後ろに通過していくシーンは結構サラウンドしてた

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 07:28:59.19 4eWgcIYRr.net
スピーカー色々買って今はサウンドバーに落ち着いたけど結局ある程度の部屋がないとどうしようもないね

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 08:11:59.04 s+8bwUZc0.net
価格コムみたいなのは企業にステマをするための
効果的な場所を提供するのが主目的だぞ?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 08:50:05.80 .net
そろそろ、「五万円台で50インチ4kテレビが買える御時世」くんが出てきそうな予感

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 01:36:12.92 7wLbjTWc0.net
PanasonicのSC-HTB175ってどうですか?
値段重視で考えていて、ドンキのテレビの音が改善出来れば良いなって程度なんですが
1万円半ばでARC対応だと他は何が候補に入りますか?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 07:00:50.19 YEomQvMgr.net
>>349
レグザドンキか?あれ音に関しては褒められてるの見たことないから良くはなるんじゃないか。
ウチで175使ってるがテレビのスカスカスピーカーよりはいいぞ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 11:58:33.84 F1oeQ29y0.net
SONYは今年は新製品出さないかな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 12:42:47.84 o/qTB4vB0.net
Eb70で初期設定後に適当に触って後に
Ps4のディステニー2やったら遠くの銃声まで
聞き分けられるサウラウンド感出てたのに
耳が慣れたせいなのか?余計な設定触ったのか
2日目にして聞き取りずらくなった

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 13:11:25.11 kgtFopZ3M.net
>>352
statusで出力内容や設定を確認出来たと思うがそれでも判らない状態?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 15:08:35.92 unCUibIU0.net
>>349
きもち高いけどパナより106がいい。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 16:08:53.73 o/qTB4vB0.net
>>353
とりあえずこれでやってます。
一度、設定変えると初期設定をやり直さないと
3.1.2に戻せない?のが気になるのと初日の時のが音が
銃声が聞き取りやすかった気がしてます。
URLリンク(i.imgur.com)

369:348
17/09/27 16:39:29.07 zSq1n6Fs0.net
>>350
そうですそうです、今は慣れたけど予想以上に音酷かったですw
テレビのスピーカーと比べたら別物って感じですか?
>>354
予算的には106でも良いんですが
ひかりTVショッピングのポイント消化をしたいのに
取り扱いが無くて辛いorz

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 17:37:57.79 9Nd8N/BE0.net
>>356
その予算なら、書いていたやつ買えよ。ARCだの言いだしたら2万行くし
サラウンドだの珍しがってても、どうせ最後は面倒で2chになるから問題ないw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 20:08:09.97 p3C50SgP0.net
>>355
リスニングモード弄ったりしてない?
あとPure Directをオンにしたとか

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:01:00.69 8G8aqGh30.net
再生機器としてレコーダー・PS3があって、出力先にTVとプロジェクターがある場合に
最適なサウンドバーってありますかね?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:33:34.54 RDn66vJ+0.net
>>359
予算や部屋の環境も書かずに答えが出ると思ってるならとんでもない阿呆だな

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 23:54:17.49 kOQ4zKij0.net
>>355
マルチpcmで認識されてい


375:て それを、312で出力されてるから 問題なさそうだけど ディスティニー自体には 音の設定ないの?



376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 07:22:12.75 fFMvQV590.net
>>358 360
Pure ダイレクトとか盛りましたね。
多分、写真の時の設定が1番良さそうです。
音声をDTSにしてDTS Xも試しましたが音声が
正式対応?してないからかイマイチな気がしました。
One x予約したんでドルビーアトモスに期待しているのですが

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 08:17:26.10 mk+byjHnr.net
>>356
比較対象のよりけりだけど、テレビのスピーカーよりはいいね、という感じ。全くの別次元と言うほどじゃない

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:25:16.97 MZb6uxma0.net
オラソニックの卵みたいなスピーカーを使ってるんだがYAS106の方が音はいいんかな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:30:44.52 tiWuH1uN0.net
SONYの新型出た?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:10:20.14 8STsVMzO0.net
>>362
Pure Directをオンにしてるのなら取説28Pを見てみよう
Pure Direct(Direct)モードは原音に忠実な再生を
する為に音質に影響を与える処理をカットすると記載されてる
さらにMCACCのマイク音場調整による補正も無効化される
つまりサラウンド感を増す様な補正・音場処理が無くなる訳で
351に書いてる「サラウンド感が聞き取りづらい」のも当然って事
そういう事だからもう一度設定を見直してみては?
もしくはMCACC調整をやり直すのがいいかと
あと基本的に取説はちゃんと目を通した方がいいよ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:13:47.61 Ttp2SVsMM.net
>>360
失礼しました。
元々[PS3 - アンプ(7.1ch) - プロジェクター]という環境の部屋があって、
そこが今度寝室になる予定なのでスクリーンの裏側にTVを設置し、
BDレコーダーも追加しようと考えています。
7.1chのスピーカーも邪魔になるので、アンプとスピーカーを撤去してサウンドバーで
簡潔に済ませようと思っているのですがそれに合うようなサウンドバーが有るのかな…と。
予算は20万で考えています。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 18:29:48.64 FDjubxt60.net
>>365
新製品は来年の1月じゃないかな

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 19:24:19.38 OkyHr0OJ0.net
Sony to Release Firmware Update to HT-ST5000 Sound Bar
URLリンク(blog.sony.com)
Firmware update will enable the HT-ST5000 Sound Bar to support Dolby, DTS:X,
DTS-HD Master Audio, DTS Digital Surround and Dolby Vision Compatible.
DTS:Xに対応したみたい
なんで日本で出ないんだろうなぁ…

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 20:24:20.62 toQewB7Zd.net
>>367
リアル7.1ch構築してた人が満足できるサウンドバーなんてない
>>1を読みなされ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:58:48.65 8GfLiO2g0.net
バー買ったけど正直20年前設置した5.1と比べちゃったらサラウンド感はまるで皆無
でもここ数か月はリア切ってたから5.1でもなくなってたけど
3.1を買い替えという意味では満足してる
バーを買おうか悩んでてまだ買ってないやつは正解
でも、バーを買って満足してるやつも正解

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:10:47.19 y3TkxqxO0.net
>>370
それは重々承知なのですが、スピーカーの設置とかで何が出てくるので
手軽なサウンドバーで落ち着きたいのですよね。
じゃなかったらアンプだけ買い換えれば済む話なのでここで相談してなかったです。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:28:15.85 fFMvQV590.net
>>366
有難う。説明書読んできます

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:54:27.89 gKnpCQVud.net
>>372
とりあえずYSP5600買えば?
スピーカー買い足せば良かったと後悔する事請け合いだけど

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:39:19.47 8STsVMzO0.net
>>372
元はプロジェクター設置してる部屋って事はその部屋の壁って防音になってたりする?
もしそうならサウンドバーはただでさえリアルサラウンドに及ばない上に
サウンドバーとしての本来の実力すらも出せない可能性もあるから
購入の際にはかなりハードルを下げる心づもりで居た方がいいよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:35:47.66 qEHlHNFe0.net
YAS-107でのDTS Virtual:Xのレビュー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
YAS-207のレビュー
URLリンク(avproductreviews.com)
URLリンク(www.avsforum.com)

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:07:28.83 wZA8BdmP0NIKU.net
PS4Proモンハン同梱版を予約してそれに合わせてBRAVIAのKJ-49X9000Eを買ったけど
音に関しては素人でどのバー若しくはスピーカーを選べばいいか分からんわ
主な用途はテレビ鑑賞や動画若しくは映画を見る、後はPS3とPS4proでゲームが目的で音楽の用途で使う予定はなし
予算は10万以下ってとこだけど

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:17:40.09 t9Sf/zlM0NIKU.net
予算は10万以下・・・
素人って言ってるしこれまでおそらくテレビスピーカー?
だったらあんたなんでも満足出来るよ
予算10万ならどれかっても後悔しないだろう

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 17:49:24.36 939W39t1dNIKU.net
>>377
テレビのスピーカーより悪くなる事はないから好みで買えばよろしいかと

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:10:24.58 qzIZRhRY0NIKU.net
>>377
映画やゲーム用途ならパイオニアのHTP-SB760がいいんじゃない?
3~4万辺りの価格で5.1chのセット物と考えるとコスパいいと思う

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:43:04.33 X+LK7zbU0NIKU.net
高い安いはテレビ、映画で差がつくよりも音楽で差がつくからな あとは機能性

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:42:21.54 U0laKkMQ0NIKU.net
10万あれば型落ちの最上位機か新型の中位機なら
どれでも選べそうだな。
そういや、みんなプレミアムHDMIって使ってる?
サウンドバー→TV経由は大元だから使ってるけど
一流メーカー品だと1本4000円以上は高すぎ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:46:12.64 zo7FSisD0NIKU.net
>>382
Amazonばっか

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:52:02.46 t9Sf/zlM0NIKU.net
プレミアムHDMIってPS4Proに使ってるな
まあ純正で十分なんだけど
サウンドバーに果たして効果あるんだろうか

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:58:53.88 LCuE1uRcMNIKU.net
>>382
サウンドバーと変換器の両方通す必要があったので
劣化の少ないプレミアム使いました
映るんなら特に要らないかと

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:02:03.71 X+LK7zbU0NIKU.net
微々たる影響はあると思うからPremium認証の1700円のやつ使ってる

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:44:08.07 wZA8BdmP0NIKU.net
HT-CT790とHT-MT500のどちらにするか迷ってるがスペック的にはどっちも大差ない感じぽいのかな
テレビ経由せずに直接HDMIでバーに接続するならCT790
ARC対応テレビ経由でシンプルにまとめるならMT500の認識な感じ?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 01:42:18.06 rBSVFrtp0.net
>>387
素人だけどARC経由で纏めると音質劣化するとか
聞いて入力端子少ないのは候補から除外したな。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:45:52.22 S4I542Sid.net
MT-500は大きいの嫌、面倒いのも嫌、という人向けの


404:製品 置けるんならCT-790でいいんじゃないかな ハイレゾも欲しければHT-RT5で



405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 09:54:37.86 S4I542Sid.net
ああしまったRT5じゃなくてNT5だ
死んでくる

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 10:05:23.37 /LQ0LSXCd.net
>>387
置けるスペースがあるのならCT790でいいと思う

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 20:23:59.07 PNj3mGL20.net
>>388
……音質が劣化すると思ってるの?デジタル音源で?
ソースによるが、例えば地デジなんかだったらなんの変化もねえよ。
対応規格が少ないってのと音質劣化は全然違うぞw

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/30 21:52:12.70 5RycXP5W0.net
>>392
そうなの?その辺、知識全くないから
聞いたままの情報を自分で解釈しただけだしな。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:22:20.72 cXwtHtqEM.net
HDMIケーブルも安物は音質が悪いとか言う人いるけど同じ規格ならあれもあり得んよね
アナログ回線かよとw
高級HDMIケーブルとかメーカーの情弱騙しにしか見えない
地デジも高級アンテナ使えは映像や音質がかわることになってしまうしな

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:26:05.61 1x4O/QBw0.net
粗悪品じゃない限り規格満たしてれば同じだからねぇ
品質管理を信用してパナとかのケーブル買うのは良いと思うけど、
同じ規格でウン万円とかするケーブルは意味がわからんね

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 00:30:08.92 o8QMp1rD0.net
4K+HDRだと安物は1mまでなら使える。それ以上だと画面が乱れたりする時がある。
多くの安物で試したから間違いない。
音に関しては変わらないんじゃないかな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:00:24.25 ZMUqyoS50.net
yas106買っちまったあああああああああああ
サウンドバー初体験や……

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:58:48.09 eIYmtbzF0.net
FS-EB70かBASE-V60+イネーブルドスピーカーかで悩み中。
リア設置は諦めてる&Dorbyアトモスに惹かれてるので色々調べて上記の二択まで絞ったんだけど、どっちが良いかな……。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 01:59:25.65 HleruQUOd.net
>>394
自分で試してみればわかるよ
否定派は試しもしないで頭から否定するやつばかりだからなw

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 02:57:47.68 VNla9iXt0.net
>>398
VSX-S520で3.1.2を組む、TX-L50とベースは同じだがMCACCの方が優れている
BASE-V60に付属のスピーカーはしょぼいのですぐ買い替えたくなるから
最初からスピーカーは選んで買った方がコスパがよい、安くしたいなら中古でもOK
またイネーブルドは無いよりまし程度なので、できればトップミドルやフロントハイトを推奨
なおFS-EB70はどうしてもスピーカーが置けない場合のみ考えるもの

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 03:56:06.97 SJIghwliH.net
>>399
どう読み解いたら頭から否定になるのか
被害妄想酷すぎ
否定されてこまるのは株主とかメーカーや業者くらいでしょw

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 05:04:52.11 Gb7lusYv0.net
サウンドバーブランケットって3000円位でないもんかな
ホッケーのスティックみたいな形のやつに5000円はちょっと悩むな

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 07:53:33.57 +8yt+9aE0.net
>>399
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。



419: 電力会社     長所      短所   お奨め度 ―――――――――――――――――――――― 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 中国電力    透明感     低域薄い    B+ 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 九州電力     バランス   距離感      C 北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 お前が言ってる事これと同レベルw



420:397
17/10/01 08:48:49.43 eIYmtbzF0.net
>>400
おお、詳細な解説ありがとう。
これ見て冷静に環境再確認したら、フロントハイどころかフロント置くスペースも無いから事実上サウンドバー一択だった……。
今、HT-CT660使ってるからこれでもう少し粘って商品が充実して価格がこなれてきたら再検討する事にするわ。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:16:10.15 HleruQUOd.net
>>401
試しもしてないのに変わるはずがないってのは頭から否定とは違うのかね
しかも、映像は大画面で表現力の高い高性能テレビじゃないとわかりにくいけど、音が変わるのなんか常識レベルで定着してるのに

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 10:57:44.44 OdnqZjFA0.net
この手の高級ケーブルによる音質の違いの評価で、信頼できる完全なブラインドテストってある?
見たことないんだけど

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 11:27:52.70 YP2XA+XN0.net
数万のケーブルを買ったやつは、自分がゴミを買ったとは思いたくないから
たとえ嘘を吐いてでも自分は素晴らしいものを買ったと言い張るし
自分はその繊細な違いのわかる素晴らしい耳の持ち主だ、とさえ言ってのける
こんなキチガイと会話しても無駄
キチガイと会話したがるのは別のベクトルを持ったキチガイだけ
自分は正しく相手は間違っているというが、はたから見ればどちらもキチガイ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 12:38:08.57 1x4O/QBw0.net
デジタル信号なので規格さえ同じなら違いがある方がおかしい
はい、この話題はコレで終了

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:06:16.90 2eknW0HM0.net
YAS107とHTP-CS-1のどっちかで悩んでる。107の方はロスレスサウンドに対応してないのが気になるけど実際ロスレスサウンドのある、なしで変わるもんなのかな?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:36:48.98 iFbFKY+i0.net
物干し竿を買わされたおばあさん
その物干し竿は特別で使いやすいと言い張って聞かない

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:25:52.33 f+6ty4zg0.net
若い頃激しかったんだろうな

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:33:10.66 ftITHGan0.net
>>407
お前が金がなくて、高いケーブルが憎くて仕方がないのだけは伝わってきた
妬み性のやつがいつも使う論法だからわかりやすすぎるw

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:33:43.28 ftITHGan0.net
>>408
信号自体が変わるんではなくて、ケーブルにのってるノイズや振動が、AVアンプやテレビでの変換時や本体自体に伝わって、それが音質や画質への悪影響になっているってだいたい音質や画質が変わる原因はわかってきてるんだけどな

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:41:40.18 ftITHGan0.net
あとは、その時は音質や画質が変わる理由がわからなくても、音質や画質が変わるという事実だけがあって数年後になって理由がわかってくる�


431:ネんてのはAVの世界ではよくあることだから、今わかってる理屈だけで否定するんではなくて、おこってる現象の事実を認めることから始めないとAVの世界は楽しめない 試しもしないでとにかく否定してたら楽なのはわかるけどねw



432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 14:45:49.01 +8yt+9aE0.net
後々わかる=証明されていない
ただの眉唾話だな
なんのために工業製品の規格が存在してるか分からない阿呆の理屈

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 15:24:46.05 uDKANlaC0.net
JBL encounterからYAS207ってあんまり変わらんかな

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 15:56:01.11 o8QMp1rD0.net
YAS-207だけはやめとけ あのウーファーの仕様は絶対おかしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch