サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/20 22:52:18.68.net
現時点でバータイプに積極的なメーカー
・YAMAHA
他のメーカーと違い唯一音をビーム化して壁に反射させてサラウンド効果を構築せている
視聴距離、部屋の構造等かなり求められる条件は多いが条件を満たせば疑似サラウンドと違って後ろから本当に音が聞こえてくる
7月末にDTS Virtual:Xに対応したYAS-207と107の発売が予定されており大注目中
・SONY
リアスピーカーの準ワイヤレス(HT-RT5)、完全ワイヤレス(HT-NT5+SRS-HG1)という形でリアルサラウンドを実現
また、音楽再生にも力を入れておりHT-ST9は音楽再生においても評価は高い
最近はコンパクト志向のHT-MT500とMT300、全部入りハイエンドHT-ST5000(発売未定)で攻勢を強めている
・パイオニア
Dolby Atmosにいち早く対応したサウンドバーを発売(FS-EB70)
一本のバーを3つに分解可能で両端の2つをリアスピーカーにする事でリアル5.1chを可能に(HTP-SB760)
・JBL
映画館への納品数等、音響メーカーとしての実力はトップクラス
それらのノウハウを活かし、バータイプも一定の定評あり
最近はSB450を発売し、音に関しては一定の評価を得ている
・BOSE
お手軽な価格のsolo5でサウンドバーというジャンルを開拓してきた老舗メーカー
最近はSoundTouch 300の発売で拡張性の高さ(追加投資でリアスピーカーやSWへの接続が可)で注目を浴びている

3:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/20 23:09:15.51.net
前スレでよく出てくる定番モデル
・SONY HT-MT500
兎にも角にもSWが仕事をしすぎてどんな音も低音マシマシで元気にさせてくれるスタンダード的存在
朝のニュースですらズンズン響かせてくれます
但しBD基準のHDオーディオ等には対応しておらず(リニアPCMは2chまで)HDMIは出力が1個のみと思い切った仕様なので要注意
それ以外は特に目立った欠点もなくサイズもコンパクトなのでオススメ
・JBL CINEMA SB450
映画館の音響機器でお馴染みのメーカー
映画館向けの音響機器を作っているだけあって音の良さはお墨付き
ただし高さが約10cmと最近の台座が低い傾向の液晶テレビの画面下部が被る機種が多いので買う前にまずは高さチェック
また、リモコンで操作してもボリュームの音量が分からなかったり、音の最初の部分が途切れる報告があったりと
その辺はやはりアメリカン
・BOSE Soundtouch 300
あのBOSEのサウンドバー
上2つと比べるとBOSEにしては低音強めと言われるがSW無しで考えればバー単体ではバランスよく鳴らしているともいえる
物足りなければ別途専用のSWやリアスピーカーも変えるのでサラウンド環境構築も可能
難点は全部揃えた時の値段で20万はいく、その辺はやはりアメリカン

4:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 02:11:49.80.net
ヤマハのアプリが突然バグりだして調べたら他の人も同じ症状起きてて安心した 早く改善してくれ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 03:01:39.36.net
淀だけどYAS-107発送キタコレ

6:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 04:38:31.02.net
>>5
レビュー頼んだで

7:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 05:32:33.68.net
>>5
いつ予約した?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 07:03:40.57.net
>>7
7月10日

9:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 07:33:43.57.net
>>8
yas-207 7月2日予約 連絡なし。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 07:39:42.66.net
107、207いいなー
今日帰りに量販店見てみるか

11:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 14:40:17.76.net
あれ?次スレはワッチョイ無しなの?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 14:52:33.25.net
パナソニックの新提案、部屋に溶け込む"音柱”。1台で180度にサウンド拡散
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
「おとなのリビングを満たす上質サウンド」をコンセプトに開発された、
柱のようなフォルムのスピーカー。前方、斜め右、斜め左の計3面に
スピーカーを配置する事で、180度にサウンドを放出。壁際などに
設置する事で、1台のスピーカーだけで、部屋のどの場所で聴いても
高音質が楽しめるのが特徴。計1,100W出力のアンプも搭載し、生活
のBGMからホームパーティーの大音量再生にも対応できる。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 15:03:20.21.net
SC-UA7 YouTube動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

14:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 15:03:36.91.net
>>12
ある意味ではサウンドバーだな

15:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 16:54:57.25 8QTFbmzH0.net
ワッチョイありのほうが・・

16:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 17:35:31.14 /n5camst0.net
前スレのSB450返品の経緯の方ありがとう!
自分も色々と不満点多いけど、今これ手放したところで次に買うものがなさそうで…
RT5ならリアル5.1chになってアリかなと思うけどWi-Fiに干渉する件もあるし、2015年の製品だから対応規格がちょっと古いのが気になる
価格や設置場所的にアンプとスピーカーで本格サラウンドシステム組むことも出来ないし
好みの問題もあるけどフロントからの音質的にはこの価格帯のバータイプではSB450は現状では至高だと思ってるのでJBLからより良い製品が出るか、SONYから最新規格に対応したRT5の後継機が出るまでこのままSB450使い続けるしかないかなと思ってる

17:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 18:42:21.93 AD+sBUY30.net
YAS-207お持ち帰りしてきた
ホームシアターパッケージといふもの買うの初めてなんだが
くっそ持ち運びづらいなw、バーとウーファー別パッケージに出来なかったんだろうか

18:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 19:16:02.83 n6NInswN0.net
とりあえずテレビの音質良くしたいくらいの軽い気持ちなんだけどyas-106買っておけば良いのかな?
出せても2万までです。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 19:46:30.33 tHC0h+jV0.net
>>17
もう発売してるのか
明日ビックとLABI1行ってみるかな

20:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 20:05:10.11 FVtTxSpH0.net
>>18
うん
YAS-106でええよ
それだけでも、TVのデフォルトの音は雲泥の差やで
でも、俺はYAS-107をポチッった
HDMIケーブルもクソ高いのを

21:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 20:49:24.91 5gwlGvDp0.net
Yas107と207視聴できた(´・ω・`)
バー部分だけでも大分方向性が違うように感じたね(´・ω・`)

22:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 20:50:53.07 tHC0h+jV0.net
BOSE solo5買わずに思い止まって良かったわ

23:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 20:51:37.87 79fHMc16


24:0.net



25:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 20:59:20.96 5X4vvEfo0.net
>>23
バーのサラウンド感は107の方が上な気がする。単純に上方向にもコーンがあるしね(´・ω・`)
引き換えに、音楽聴くなら207かなぁ(´・ω・`)
音質はこっちの方が良さそう。
サブウーファーはあまりボワボワせず、
締まりがあるいい音だったよ。
あと207の方がバーが細いので、テレビの高さを気にしないで済みそう
他機種との比較は雑音が多すぎて分からんかったね(´・ω・`)
こんな雑な感想でごめんね(´・ω・`)

26:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 21:00:32.00 MGQwTjAE0.net
とりあえず207買って、アプデ待ちにします(´・ω・`)

27:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 21:09:39.97 FVtTxSpH0.net
俺はサブウーファーはYST-SW010とカタログ落ちして値上がりしてるモデル持ってる
これ凄く良く低音鳴る鳴るから、YAS-207は候補に挙がらない子になった
YAS-107になった訳だけど、YAS-106でもかなりの音質だったから、かなり期待してる

28:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 21:20:52.02 5X4vvEfo0.net
あととりあえず新宿ヨドバシには在庫あるよ(´・ω・`)

29:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 21:33:43.04 jvHkZZsU0.net
上でも言ってたけど207持ち帰りは死ねるw
L字パッケージはヤメテw

30:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 22:40:37.16 AD+sBUY30.net
YAS-207セットアップしてみてちょい所感
サブウーファーはバスエクステンション&+2にした辺りから存在感が出てくる
無理にドンドン言わせる事もなく好印象(CSスペシャ2ch音楽ソース)
HDMI端子はバー長辺に対して平行についてるのできしめんケーブルだと折り曲げ圧力
がチョイマズ(端子直後に90度近く曲げる、まぁ繋げてるけど)
ダンボール&梱包材は資源ごみで即処分だな、もし初期不良引いたらゴラァして一式送らすw

31:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/21 23:16:04.34 g3OAQl760.net
YAS-107レビューお願い!

32:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 00:00:20.87 a/JICxz40.net
ちょ、ちょっと待って
まだYAS-107届いてない
YAS-106持ってたから、比較できるけどな
まぁ、本腰はDTS virtual:Xのアップデートきてからだな

33:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 00:27:23.83 gvJ0YxxA0.net
>>16どういたしまして。
前スレの994さんへ(長文御免!)
SB450返品後、私もいろいろ迷って片っ端からリサーチしました。
そして思い切ってHT-ST5000を買おうと決めて発売を待ってたけど
なかなか出ないので、とりあえずの繋ぎとして在庫処分で安くなってた
HT-NT3を買ってみました。NT3にBDレコーダーとFireTV Stickを接続して
TV/映画視聴、FireTVにAirReceiverを入れてAirPlayでBGM再生に使用中。
NT5ではなく敢えてNT3にしたのは、スピーカーユニットがST9やST5000と
(たぶん)共通の磁性流体型・同軸スピーカーで、音質的にも近いだろう
という期待から。
結果には期待以上に満足してて、もう当面(4K HDRパススルーが必要に
なるまで)買い替える必要ないと思えるくらい。
SB450との比較では、当然、音欠けは皆無だし、サ行も刺さらないし、
音量が本体やTV画面上に数値表示されるし、スマホアプリで操作出来て
とにかく使い勝手のよさはストレスフリーでとてもいい感じ。
NT3の音質について第一印象は、とてもクリア!(でもちょっと高音域が
原音よりも強調されてる?)だったけど、数日使っているうちに馴染んで
今は自然な印象。サブウーファーの音質も必要十分。だけどSB450の方が
より自然で引き締まった重低音でよかったかな。
つづく。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 00:27:58.45 gvJ0YxxA0.net
つづき。
いまSB450の代わりを探すなら価格・スペック的に、YAS-207が(音質次第で)
第一候補になる気がするけど、今の私にはDolby TrueHDやDolby Digital Plus、
DTS-HD系などに対応してない点がちょっと残念。
FS-EB70は予算内でかつ正面・定位置でのTV/映画視聴用としてならかなりお勧め。
ただ音の定位やサラウンド効果の臨場感は高い反面、スイートスポットが狭めで
ベストポジションから左右にずれるほど音が籠もるような傾向を感じたので
BGM再生用にも使いたかった私は購入直前までいったものの見送りました。
もし、オプションでリアサラウンドスピーカーを追加して5.1.2ch構成に
出来る上位モデルが出たら、買い替えの最有力候補に浮上するんだけど。
SoundTouch 300も試聴したけど、基本的に原音忠実系の音色が好みなので、
BOSEの味付けには違和感ありすぎて合わなかった。
ヤマハYSPシリーズは部屋の形状的に効果が発揮できないと思って検討対象外。
MT500は最初試聴した時は好印象に思えたけど後にNT5を試聴した時点で対象外に。
NT5とST9を比較試聴したら、ST9の方が若干音の分離(解像感)がよい印象で、
サブウーファーの音質もよかったので、ST5000への期待も高まる。
でも発売を待ちきれず、とりあえずST9の弟分=NT3の格安品に至る。
SB450を買ったのは、最近の機種、予算6万(最大8万くらいまで)、かつ
スピーカーユニットの径がなるべく大きく音質がよさそうなものという条件
で絞り込んだ結果。もともとはAVアンプ+5.1サラウンドch環境を持ってた。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 00:34:20.88 5AEjSRyN0.net
各メーカーの方々へ
購入前に自宅で試聴できるように貸出サービスを提供してもらえませんか?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 10:48:10.29 8lWsL+TD0.net
ヨドバシドットコムでポチったYAS-207が7/31まで局留めの刑に処されてる

37:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 11:18:31.02 vvs00rDc0.net
>>35
クロネコに電話したら昨日持ってきてくれたよ

38:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 12:11:47.82 7QSoIfMl0.net
ほんとに初心者なんだけど、光とHDMIでつなぐ場合の差異って何なんですか?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 12:41:44.33 KHvLrfUW0.net
>>37
対応フォーマットが異なる
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
光デジタルやHDMIのARC機能はここまで
2chリニアPCM、ドルビーデジタル、DTSデジタルサラウンド、AAC 5.1
HDMIならこれらが使える
マルチchリニアPCM、ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ、Dolby Atmos、DTS:X
またHDMIなら対応機器を連動させるCEC機能が使える
URLリンク(www.denon.jp)
URLリンク(hometheater-navi.com)

40:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 12:46:13.25 vr57jUZ/0.net
>>38
めちゃくちゃ分かり易かった!!!
ありがとう!!!

41:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 14:24:57.53 vr57jUZ/0.net
yas-106とLS-T30で悩んでます。。なので上の質問させてもらいました。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 14:27:03.61 Jy8Xy2yh0.net
YAS-207のレビューはよ…(´・ω・`)

43:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 15:57:01.51 kLc2FCzx0.net
>>40
機能を割り切れて少しでもオーディオ的な音の良さにこだわりたいならLS-T30をオススメします。
ヤマハが悪いというのではなく、バータイプとベースタイプ単体同士ではベースタイプの方が音の重心は低いです。
逆にオンキヨーのバータイプはヤマハのバータイプに比べて大分劣ります。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 16:03:14.06 km9zWuiR0.net
ヨドバシドットコムで昨日yas-107を注文したら、今日発送された
HP上の表記は予約受付中のままだし店舗在庫なのかね

45:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 17:45:47.63 /Lb+vTAm0.net
今たまたま寄ったヨドバシにYAS-207の在庫あったから買っちまったわ
箱L字でこんなん電車じゃ持って帰れないw
車で来てよかった

46:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 18:12:01.02 NTdQh77p0.net
L字箱見たすぎるw

47:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 18:24:40.19 eLVAbKO20.net
>>45
こんな感じやで
URLリンク(i.imgur.com)

48:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 18:38:04.19 a/JICxz40.net
これは酷いwwwww

49:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 18:45:43.37 94C5/0Mh0.net
ひでえ
チョン製収納家具みたいだな

50:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 19:29:11.37 p6d9qKo60.net
テトリスやん��

51:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 19:36:33.22 1y9paqLB0.net
テーテレテーテレテーテレテーテレテーテレテテテテテー

52:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 19:59:27.14 xz8HIp4I0.net
>>22
俺は買って満足~

53:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 20:29:10.10 NTdQh77p0.net
わろりっしゅwwwwwwww

54:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 20:35:55.67 8zMJVHnL0.net
サブウーファー付きのモデルはだいたいこんな箱だから特に珍しくはない

55:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 20:45:56.09 KNcH5FsW0.net
初心者です。質問させてください。
値段以外でyas106買うくらいなら107を買った方がいいですか?

56:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 21:34:07.47 a/JICxz40.net
YAS-106もずいぶん安くなったから買いやね

57:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 21:48:33.70.net
>>42
>音の重心は低い
どういう意味か、バカな耳にもわかるように教えてくれ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 22:03:17.57 l05X/5Pf0.net
L字って前からあるだろ
SONYだってL字だし

59:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 23:03:56.88 CAP+SIm50.net
ysp1600とyas207どっちが買いですか!

60:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 23:18:31.39 PZIpu4BK0.net
やっぱりサブウーハー内蔵と別になってるのでは大分違う?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 23:29:21.29 hjzW0XSV0.net
映画見るのだったら違うどころか別物だよ
同じ低音でもSWがあると空気が震えるから伝わる迫力が違う

62:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 09:23:09.95 iYVxRDoP0.net
持ち運びする機会がある身なんですが、サブウーハーを繋げない場合、yas107とyas207ではどちらの方が音が良さそうですかね?
低音が出る方を買いたいんですけど。
両方ともスピーカーの仕様が同じなら、迷わないんですけどね…

63:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 10:38:37.62 qphNB91a0.net
>>61
その条件ならYAS-107の方が低音出る(60Hz~)
サブウーファー抜きのYAS-207は160Hz~だから差は大きい

64:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 10:42:01.39 qphNB91a0.net
訂正
正: サブウーファー抜きのYAS-207は180Hz~
誤: サブウーファー抜きのYAS-207は160Hz~

65:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 11:16:41.48 +agfFq7g0.net
今ONKYOのGX-100HD使ってるんですが、YAS-107(106)やBose solo 5のようなサウンドバーにすると音はしょぼくなりますか?
設置スペースの関係でバータイプにしたいのですが、店で聞いてもイマイチわからず、YAS-107が出るらしいので購入を迷ってます。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 14:54:18.37 zUIypYHT0.net
>>62
サブウーファー繋げろよ断然音が違うから

67:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 14:56:09.54 /esozDAj0.net
YAS-207いいわぁ
空気がズンズンくるわ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 15:19:38.68 ZArMOFrc0.net
店で聞き比べたら最初買おうと思ってた機種の音が明らかにショボくて
別のメーカーの機種を買ったよ
こればっかりはよく聞き比べないと後悔するなとおもった

69:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 15:35:13.52 RzuHNGW00.net
>>67
詳しく

70:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 15:56:07.90 qphNB91a0.net
>>61
YAS-107にはサブウーファー出力が付いてるから、YAS-107と単体の外付けサブウーファー(RCAケーブル接続)を買って
- 普段は外付けサブウーファーを繋いで使用
- 移動先へはYAS-107だけ持ってってサブウーファーなしで使用
というのが一番満足度高いかもね。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 18:38:28.36 VavcizJI0.net
>>36
無事に回収しました。ありがとう

72:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 19:24:36.56 pxirCxUb0.net
sw使うとマンションなら隣人に刺されそう

73:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 19:29:11.49 do0dwymh0.net
制振グッズ使えば安アパートでも低音振動を抑えられる
オススメはカーペット生地の上にコロコロ台車+ゴムシート

74:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 19:56:58.88 zUIypYHT0.net
YAS-107キタ━━(゚∀゚)━━!!
で、106と比べてサラウンドの項目事に、ちゃんと音がサラウンドになる
106では映画以外サラウンド全部一緒だったので
てか、virtual:Xが特に要らないんやないか、くらい鳴るわ
手持ちのヤマハのサブウーファーも付いてるので、スマホのアプリでサブウーファー±0
これが1番、高音と低音のバランスが良い
でもvirtual:Xはいつファームアップかな?
8月だったよね?
違いを感じたい
不満と言えば、ランプ点灯してる部分がなぜ天井向いてるのか意味不明。106の時もそうだった
視聴スタイルからしてみたら、ランプ点灯見えないんだが…普通フロントサイドに付けるだろうに

75:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 21:16:51.88 oRN4DsOR0.net
107か207で悩んでます。
107でそれなりに低音でてますか?
壁掛けすると107はツイータが下を向くんだよな

76:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 21:37:52.37 5FO64qQY0.net
SWの制振にはこれがオススメ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
4つで6,000円以上するけど、効果は抜群
一軒家で、これ使うまでは下の部屋にいる娘から夜は使わないでって言われてたけど、
これ使い始めてからは気づきもしなくなった

77:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 21:38:15.49 K4gqEotP0.net
前々スレから参加、というかずっと読んでるだけだったが
結局何も参考にせず107買った

78:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 21:43:20.77 JvF5gzNN0.net
>>75
音質的にはオーディオ用のインシュレーターと比較してどうなんだ

79:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 22:02:34.36 PmJzThkKO.net
>>75
自分はホムセンで売ってた防振ゴムをサブウーファーの下に敷いてる。
バーの下にもゴム敷いてるけど、みんな防振対策どうしてんだろ?
欲言えば下に石を敷きたい。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 22:09:21.27 4PJlQSid0.net
X9000E+YAS-207(ARC接続)で野球見てたんだがどうも実況/解説の声が
太くなったり細くなったリしてしっくりこない
サラウンドモード変えてみたり2chステレオにしても
バスエクステンション/クリアボイスの有無を変えてみても
ソース側出力をPCM/AACを交互に変えてみても
症状的には大差ないのよね、TVスピーカー出力の音声ではそんな感じはしない
まだファームウェアがこなれてないんだろうか?、207以前の106とかでこんな症状聞いたことある?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 22:09:36.48 5FO64qQY0.net
>>77
FS-EB70のSWで使ってるが、
初心者なもので、純粋なオーディオ用のインシュレーターとの比較はしたことないし、
聞き分けられる耳も持ち合わせていない
いちおうこれも音響機器に対する使用も想定されてるらしいけどね
URLリンク(www.bridgestone.co.jp)

82:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 22:11:35.74 5FO64qQY0.net
↑のリンクのPDFの、p11(WF4014)

83:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 22:50:49.55 qphNB91a0.net
>>79
サブウーファーとの接続が不安定になってるせいとか??
他の2.4GHz機器と電波干渉してる可能性はない?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 23:00:41.34 0WIPB9b70.net
>>78
ゴムは床材によっては変色跡が残るから気をつけろよ。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 23:35:30.49 4PJlQSid0.net
>>82
接続が不安定って事はないはずなのよ、22時から1時間音楽ch見てたけどそっちは
ふつうにウーファー効果実感できてたし
23時からCSフジプロ野球ニュース見ながらこれ書いてるけどどうも低い男声会話に「ば」「が」「だ」
みたいな濁音があるとその音節が太く再生されて終わると元に戻る感じ
(デーブ大久保の声は全く変化がないw)

86:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 23:38:15.97 gYF1mtny0.net
取説見たら気づくと思うけど、平置きでLED上側にあるのは壁取付けの時正面に持ってくるため

87:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 23:57:42.33 RM/IBmKA0.net
スピーカー達を買い換えるんだけど
処分費が割とバカにならないねこれ
SONYのHT-RT5ってのを新しく買うぜ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 00:00:03.74 +mJbv+jG0.net
ウーハーが邪魔

89:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 06:32:59.78 ZjUePA4F0.net
>>86
RT5いいよー。
自動音場補正&スピーカーリロケーションでセッティング楽々だし、省スペースでワイヤレスリアルサラウンド。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 06:50:52.01 fZ731WmB0.net
>>88
おー、良かった
いままで有線配線でゴチャゴチャしてたから楽しみ
音に不満あったわけでもないけど、PS4やってると定期的にブラックアウトするようになったから思い切って買い換えや

91:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 12:52:24.43 2rLKbvla0.net
>>32-33
前スレ994です。かなり詳しく回答してもらい、ありがとうございました。
SB450の返品経緯とか、ST5000を待ってたけど待ちきれないとか、
購入候補だったというFS-EB70とかST300とかも全く同じで
「お前はおれか」と言いたくなりましたw
リビングの定位置で映画とゲームなのでFS-EB70にぐっと傾いてるんだけど、
ここ以外のレビューが少なすぎるんですよね。
初期にあったという音切れが完全に解消されているかどうか
これだけでも確信できればポチッと行けるんだけどな……

92:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 14:39:04.79 hcMYJkFS0.net
>>90
FS-EB70ユーザー
購入直後すぐにソフトウェアアップデートをしたので、本機の音切れの不具合を経験してはいないんだけど、
使用して1ヶ月、音切れは全く体感してないよ
機能的には概ね満足
Atmosの効果も実感できたし、SWの効果も個人的には必要十分
音質を評価できるほどの能力がないのが情けないが…
radikoをけっこう聴くんだけど、その操作性が悪いのが少ない不満のうちの1つ
結局スマホをBT接続して聴いてる
HDMI入力x4というサウンドバーが現状本機しかないというのも大きな購入動機だったけど、
やっぱり正解だと思ってる

93:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 15:54:51.40 4kpaiUmQ0.net
yas207早くも39000円台か(´・ω・`)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 16:53:19.07 U5mDZHOS0.net
最初から42980円の10%還元だぞ

95:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 18:03:01.21 XpY8bYHU0.net
>>90
FS-EB70の音切れ問題、メーカーに確認したら、
「4/25公開のファームウェアで改善した」
※但し、視聴途中で音声フォーマットが変わるような場合はフォーマット識別処理が発生し、音が途切れることがある
だって。
※の補足で、例えば地デジなら基本的に音声はAAC形式に統一されてるはずだけど、
TV側の仕様・設定によっては、2chステレオ番組やCMはPCM形式、5.1chサラウンド番組は
AAC形式に自動切換出力する機種もあるようなので、その点にも要注意。
当初の音切れ問題については”改善した”=完全解消と捉えてよさそうだけど、実際のところどうなのか気になってた。
>>91
レビュー、サンクス! 今後もし何か気づいたことあれば、またレポよろしくお願いします!

96:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 21:53:43.99 qBv++U8K0.net
テレビが32インチで幅90cmまでしか置けるスペース無いんだけど
3万位まででお勧めありますか、台座タイプが置きやすいかと思うんだけど
バータイプのYAS-107とかが良いんですか?
TVのスピーカーが下向いててなんか聞きづらいので

97:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 22:20:30.43 bejZmFcZ0.net
>>95
もう少し具体的な事を示さないと誰も答えよう無いんじゃない?
「バーチャルサラウンドは欲しい」とか「出来るだけ低予算で」とか
バータイプか台座タイプ以外に置く余裕は有るのか無いのか
テレビ横に空きスペースあるなら左右にスピーカー置く選択も出来るし

98:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 22:42:59.06 qBv++U8K0.net
>>96
そんなにこだわりは無くて低音もそんなに求めません
テレビはKJ-73W320Cでもっとクリアーに聞こえたらと思って
奥行きは45cm位あるけど横幅はさっき書いた通りでテレビ横にスペースもありません
今のこもった感じの音が解消されれば嬉しいんですが
これでも抽象的ですねスレ汚し済みません
レスありがとう

99:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 22:45:03.51 /jcL81Ru0.net
yas107買ってきて今PS4Pro→yas107→テレビでHDMIで繋いでBD見てるんだけど、映像の遅延が酷い
音とずれまくってる
どうしたらいいのこれ…
音声フォーマットはDTS-HDmasteraudioなんだけどそれも関係ある?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 22:51:51.71 4mrx5xOm0.net
>>98
マジかー
試聴した感じ遅延無かったから買って、明後日届くんだけど萎えるなー

101:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:05:24.32 ZKgrytq/0.net
>>98
YAS-107(やYAS-207)はエントリーモデルだからHDオーディオフォーマットには非対応
PS4Pro側でLPCM変換してから出力するように設定すれば直るんじゃない?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:05:40.46 /jcL81Ru0.net
>>99
分からん
まだばばばーっと接続しただけだから
でもやっぱり遅延してるわ
ちなみにパススルー使ってテレビのスピーカーで聞けば音と映像一致する
解決策としてPS4(HDMI)テレビ、PS4(光デジタル)yas107にすればたぶん解決出来るとは思うけど、ARCの


103:意味ねえんだよなあ 音量の調整めんどくさくなる



104:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:09:41.29 /jcL81Ru0.net
>>100
今確認したら音声出力設定の音声フォーマットはLPCM優先になってた

105:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:27:27.26 ZKgrytq/0.net
>>102
YAS-107にはリップシンク関連の設定項目ないみたいだから、とりあえずすぐ試せそうなことは、本体の電源オンオフ、HDMIケーブルの抜き差し、HDMIケーブルの交換(もし予備があれば)くらいか。
それでダメならサポートに問い合わせた方がいいかもね。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:32:28.56 ZKgrytq/0.net
あと、PS4Pro以外のプレーヤーあるなら、それで再生した時、同じように遅延するかどうか確認。
遅延するならYAS-107が原因の可能性大だし、遅延しないならPS4Pro側に何か問題がある可能性大かな。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:34:38.45 ZKgrytq/0.net
もしかしたら、TV側にリップシンク関連の設定項目があって調整できるかも。
それでもダメならサポートに問い合わせた方がいいと思う。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:44:35.07 /jcL81Ru0.net
光にしてみたけどまさかの改善せず
HDMIケーブルの問題かもしれん
さすがに今日は寝るから明日また調整してみる

109:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 23:47:26.86 /jcL81Ru0.net
ちなみに音に関しては25000円程度にしてはかなり上出来だと思う
去年まで総額25万相当の5.1chの環境揃えてて、それと比べるとさすがに劣るけど、金額考えたら満足出来る
あとは映像と音の不一致さえ解消出来れば完璧なんだけど…

110:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 01:05:43.65 D0TqjMAH0.net
初歩的な質問で申し訳ないけど、YAS107のバーチャルサラウンドは光デジタル接続でも効くのでしょうか?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 01:09:52.21 UzCqV8mH0.net
わいのYAS-207は遅延ないな
FF12ZAやってるけど、トラップの爆発音の風圧がヤバすぎてビビるわ

112:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 01:09:57.03 yf05R1oZ0.net
解消できることを期待

113:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 01:53:06.62 sP0yyamt0.net
>>97
別にスレ汚しでも無いからそこは気にしなくてもいいよ
簡単な話で「薄型テレビは音が貧弱なのが当たり前」なんで
何かしら外付けスピーカー用意したらテレビの音がグッと良くなる
だから最初の質問に対しては「何でもいい」くらいしか言えない
具体的に「〇〇の機種がオススメ」と言うには具体的な要望や
条件を聞いておかなきゃ何をオススメしたらいいかも
難しいから確認したまでの事

114:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 02:04:19.84 sP0yyamt0.net
>>106
YAMAHAのホームシアターの光デジタルって
TV専用になってるみたいだから外部機器をそこに繋いでも無理みたいよ
自分はYHT-S401に光でPS2繋いだけど音が出なかった
恐らくYAS-107に光で繋いでも改善してないってのは光は繋いであっても
そこはTV専用なんで実際はHDMIの方で音声が出てる=98と同じ状態って事かと

115:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 02:14:25.15 sP0yyamt0.net
>>108
効くよ
効果の感じ方は個人差あるだろうけど

116:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 02:36:36.66 JpNF3Pn/0.net
うちのYAS107は遅延とかまったく問題ないな
FireTV Stick--107--TV(
PS3--107--TV
TV側の問題のような気がするが

117:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 03:04:31.89 Z9nX4O/u0.net
>>112
TV専用の光デジタル端子なんて無い無い
HDMIのEDIEみたいな何が信号送ってきてるかを知るすべがないから
デコードできるフォーマットであれば何がソースでも再生しちゃう
今手元の207で試してみたがHDMI接続のTVからもPS4光デジタル→207からも
ちゃんと同時に音は出てる(PS4は当然音声同時出力設定ON)
ループするBGMのTV側音量を上げると少しだけ光側の音が早い気がするがまぁ当然
TV側映像処理をゲーム用低遅延にしててもこれだからHDMI2.0で動的オートリップシンクが
規格化されたわけだな

118:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 03:06:26.87 Z9nX4O/u0.net
X EDIE
○ EDID
だったw

119:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 03:41:53.15 D0TqjMAH0.net
>>113
ありがとうございます

120:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 05:56:26.49 lO4CVAe+0.net
>>97
じゃあ、ONKYOのLS-T30
場所取らないし、結構気持ちよく鳴るよ。
光デジタルで繋ぐだけなのに、電源もリモコンも連動するし。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 06:14:35.72 douQ3w740.net
テレビ側の問題なんかな…
映像の遅延だからそんな気がしてきた…
REGZAのZ810xだからそんなに遅延とかないはずなんだけどなあ

122:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 06:31:44.45 0mdvLn7G0.net
前スレでSB450が音ズレするって書いてたものだけど、うちもREGZAだったんだけど接続するテレビ変えたら音ズレしなくなったよ。
もしかするとREGZAってサウンドシステムと相性悪いのかね

123:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 06:51:18.45 douQ3w740.net
>>120
その音ズレってのは映像と音どっちが遅延してた?
俺のは完全に映像が遅延してるんだよね
PS4→yas107→REGZAZ810X
で映像が遅延してるから謎すぎる
音が遅延してるならまだ分かるんだけど
HDMIケーブルはPS4Pro付属のものとHORICの4KHDR対応のものだから悪いものではないはずなんだけどなあ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 06:56:19.20 Gky0blAG0.net
音ズレって量販店のデモ機のスターウォーズとかより、小津安二郎とかの方が気になるよね、実際。
デモ機で小津安二郎は地味だからなー。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 07:39:38.45 Z9nX4O/u0.net
>>121
Regzaつーから取説見てきたけどちゃんと
ARC対応のHDMI1に繋いで
HDMI連動機能&サウンドシステム連動&サウンドシステム音声連動
全部ONになってるのよね?
それで駄目なら接続機器全部電源断から再起動、とRegzaサウンドシステムの取説には書いてあった

126:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 08:42:35.85 woyoLal70.net
>>121
ウチは最初PS4pro→YAS207→Z700Xで繋いだら音声の方が遅れてたから、
PS4pro→Z700X→(ARC)→YAS207に変えたらほぼ遅延は無くなった。
接続順変えてみたらどうなる?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 11:03:07.44 yTcFGb3W0.net
HT-ST5000のDTS系対応の件、米Sonyのサイトにファームアップで対応予定と追記されたね。
DTS
*available via future network update, DTS-ES discrete6.1, DTS-ES Matrix, DTS96/24, DTS:X, DTS: X Master Audio, DTS Digital Surround, DTS HD Master Audio
URLリンク(www.sony.com)
まもなく日本でも発表か!?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 11:23:27.23 sP0yyamt0.net
>>115
そうなのか
今までPS2はやむなくアナログ音声接続してたけど
もう一度設定や繋ぎ方を見直してみるか
どうもありがとう

129:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 12:07:26.79 JpNF3Pn/0.net
PS4を107(207)に繋ぐのであれば出力をLPCMからビットストリームにしてみたらどうなんだろね
詳しくないけど、Ps4側でデコードしているからズレてるとか?
PS3だけどブルーレイ再生してもズレなし、音声はビットストリームにしている
PS3-YAS107-LG製スマートTV(ARC)-アマ棒
アマ棒-YAS107-スマートTV(ARC)--PS3
                      --PC
すべて試したけどやぱり問題ないね
HDMIケーブルはアマで売ってる安いやつ
107の感想だけど高温低音もそれなり、8畳の鉄筋コーポなのでこれで十分かな
映画によるけどサラウンド感も個人差はあれど想像よりは感じられたので
はやくDTS Virtual:Xを試してみたい
それによってまた評価かわりそう
音楽に関してはEDM系とノラジョーンズとか聴き比べれたけど
サウンドバーらしく、EDM系のほうが輪郭がくっきりして聴きやす�


130:ゥった アコーステックのナチュラル感はうーんていまいち エージングされると多少は違うのかな 全体的にまるい まあ音楽に関しては部屋でBGMとして小さく流すだけなのでこだわりなし あとスマホのAPPは非常につかいにくい 参考になれば DTS Virtual:Xはよ



131:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 13:58:37.69 rqg4mpdQ0.net
映画、ゲームはほとんどせず、メインはバラエティーやドラマ何かの声をはっきり聴きたいのですが、yas-06のクリアボイス機能はどんな感じでしょうか?
バータイプより、スピーカー?みたいのを買ったほうが良いでしょうか?
オススメ機種ありましたら教えて下さい。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 14:18:36.92 qWeacvFJ0.net
>>128
それならバータイプのがいい クリアボイスは台詞の音を回りの音より少し大きくする機能でサラウンド感はオフの時より弱くなる クリアボイス使わなくても十分台詞聞き取りやすくなる

133:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 14:49:24.83 X8LnXzSY0.net
遅延は安物のHDMIケーブル使っているに1ペリカ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 15:26:17.57.net
↑はバカに、100万兵藤

135:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 15:39:46.93 wWldCGh10.net
バラエティーとかドラマでホームシアターとかぜってーいらねぇわ

136:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 16:24:40.11 ogjmyCgn0.net
YAS-107のファームが29日にくる

137:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 17:47:31.36 fjA7lZL80.net
>>91
90です。使用した感想、大変参考になりました。
音切れは感じないということで、安心して購入に踏み切れます。
この機種、HDMI入力数が多いのは魅力的ですよね。
>>94
メーカー回答に補足説明まで、ありがたいです。
あとはうちのREGZA Z9Xと繋いだ時に問題ないことを祈りますw

138:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:12:45.52 /fIomTbc0.net
yas107で映像が遅延するって言ってた者だけど、完全にテレビの問題ってことが判明した
お騒がせしました。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:25:24.26 rrCD1yl60.net
yas107と207で迷ってるんだけど、予算OKなら207買っておけばいいのかな?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:26:34.33 IvMxdwkn0.net
>>135
kwsk

141:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:28:47.34 dhUp5U210.net
107後でウーファー追加出来るけど 、207がいいかな

142:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:32:05.18 Z9nX4O/u0.net
>>126
PS2は流石にもう手元にないけどシステム設定のデジタル音声出力ONにしてる?
(ディスク入れずに起動してシステム設定)
>>127
YAS-107/207はHDMI入力はマルチchPCM対応、ARCと光デジタルは2chPCMのみ対応なので
後者で入力させる場合はビットストリームで送らないと5.1ch再生できない
ビットストリームも素のDTS/DD/AACのみ対応なのでDTS-MA/DD TrueHD収録のパッケージを
ビットストリームで送ると再生されるのはLossy、リニアPCMで送るとPS4内でデコードしたLossless
(再生中オプション設定で音声フォーマット変えて△で確認するとコーデックが変わる)
なので今のところの最適解は
PS4(LPCM出力)-(HDMI)-YAS-107/207-(ARC)-TV
という認識なんだけどなんか間違いある?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:42:34.90 a8wevUdk0.net
>>137
なんか映像メニューでゲームモードだと遅延なかったけど映画モードにするとずれたからそれのせいってことって判明した

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:45:22.44 Ubm0ZO6/0.net
>>135
無事直ることを祈る
あと、yas107デザインはどうですか?
リビングの設置検討していますが、なだ地方の為現物確認出来てません。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 18:49:08.83 hFKRY+sc0.net
映画見るのにゲームモードにしないといけないとかどうなんだ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 19:04:04.74 /jsiqar50.net
>>69
解説ありがとう!
持ち運びにあのサブウーハーを…って考えるとちょい億劫になるけど、音の厚みを踏まえると207が最適なのはわかってはいるんですけどね。
もし207にしたら、外出先(アパート)で音を大きく鳴らせないから、107で充分かなと。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 19:12:59.18 /jsiqar50.net
もうひとつ質問!
107も207もアウトドアで使いたい場合、正弦波じゃないと機器に悪影響ありますかね?
擬似正弦波でもオッケーなら、プロジェクターやブルーレイプレーヤーは正弦波で再生して、サウンドバー(サブウーハーも)は擬似正弦波で再生できれば、手持ちのバッテリー容量を気にしないで、映画一本分見れたら良いなぁって思ってます。
今までキャンプ等でのスピーカーを、ソニーのSRS-XB3を2つ繋げてステレオで見てたんですけど、セリフがこもったり途中に左右のズレが起こったりしてて、ちゃんとしたスピーカーが欲しくなったため、質問させてもらいました。
長文失礼

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 19:28:49.16 wEjxmfMT0.net
>>141
見比べてはないけど106とあんまり変わらんと思ったよ
質感一緒

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 19:30:57.47 wEjxmfMT0.net
>>141
いやほんとそれ
ちょっと許容範囲越えてて、そういうのに疎い友達も気付くレベルだから不具合じゃね?と思ったから明日東芝に電話してみる

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 19:31:16.91 wEjxmfMT0.net
>>146
>>142
ミス

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 20:16:46.72 y8/D1OFI0.net
ps4pro→アンプ→テレビ
で遊んでると定期的に音も映像も途切れてブラックアウトしてしまう
ps4pro→テレビは問題ない、HDMIも変えてみたけど同じ
アンプの寿命ってことかね?パイオニアのSX-SWR2ってのを6~7年使ってるんだが

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 20:17:43.54 y8/D1OFI0.net
あ、いや4~5年かだったかも

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 22:15:53.38 Qqp4fcRd0.net
HDMIケーブルは2本使うわけだから合計で長過ぎるのかもね?
あとはメーカーを揃えるとかプレミアムケーブルにしないとトラブる環境もある

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 22:44:14.41 hjS+r4ra0.net
PS3とPC(MIDI経由なのでアナログイン)の音周りを統合しようと思っているんだけど、
液晶ディスプレイのスープアップ(WQHD)もあって、4k対応は考えなくていいとしても
YAMAHAのYSP-2200あたりでも問題なく表示とかいけるかな?
あとこの場合、PS3の出力はHDMIになるけど、PCの接続はアナログからデジタル光ケーブルに変更しないと
7.1は出せないでOK?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 22:48:55.86 2eGMSKF+0.net
>>138
107と207でスピーカーが違うから、できれば207のがいいよ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 23:55:42.33 yTcFGb3W0.net
>>152
それ、両方聴き比べた上での意見?
L/Rのスピーカー仕様が5.5cmコーンx2の107と、4.6cmコーンx4の207って、実際どれくらい音質差あるのか気になってた。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 00:05:42.50 suCgsBVt0.net
>>151
理解力の乏しい俺には全く内容が頭に入ってこない文章なんだがww

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 00:41:47.43 OdBp97d00.net
>>139
PS2側の設定は以前別のホームシアターセットを光デジタルで接続した際に設定済みだし
今もYHT-S401の他にもう1セット別の部屋に5.1ch組んでて(HTX-22HD)
そっちは光デジタルで音が出てるんで多分YHT-S401側の設定を自分がミスったか
光デジタルの部分が元から不良なんだと思う
また時間が空いた時にもう一度見直してみるわ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 02:01:27.25 QDoIJX+C0.net
>>138
自前で、より良いサブウーファー付けるなら107
もう、面倒くさなら207

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 10:34:49.43 BjXWMJtd0.net
>>144
XB3も


161:正弦派前提の所に擬似正弦or矩形供給してそうなってんだろから107/207でも音場不安定になんじゃね? 既にプレイヤーとモニターには正弦派供給してんだからバッテリーもう一系統増やすか、正弦派出力の発電器揃えれば良いんじゃ



162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 10:43:08.43 iZl7Xg3X0.net
URLリンク(www.google.co.jp)

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 11:22:18.87 uLtDAPOZ0.net
うちのHT-NT5の調子がおかしい
ソニーにそろそろ電話するか

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 16:29:00.30 5soCQDYQ0.net
YAS-107 207とも29日にBAだぞ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 16:39:54.19 QEPDwfpP0.net
ば?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 17:44:13.96 zCCc0K2P0.net
VUやFUじゃなくて?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 20:35:36.30 5soCQDYQ0.net
BAは、昔FF11の時に2ちゃんで誤爆して流行ったワード
簡単に言うとバージョンアップだわさ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 20:59:25.32 kRNQFIQy0.net
もうそういう痛々しい隠語とかいらんわ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 21:04:07.20 OY3y6Laz0.net
SB450とBRAVIA(KJ-55X8500D)を繋いで使ってる人いる?
SB450のCM音切れ問題は仕様っぽいけど、この組み合わせなら問題無いの?
某所で「問題無い」とレビューしてる人を見つけたけど、どうも根拠が曖昧で信憑性に欠けるので、それだけを信じて買うのは危険かなって・・・

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 21:12:07.08 QDoIJX+C0.net
>>164
痛々しいとかワロタw
俺は分かったけどねw
てか、NT5の後継とかそろそろ出そうだけど、どうなのさ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 21:25:56.44 9PUxsywZ0.net
>>133
>>160
29日確定かな楽しみだ
普通の人じゃFFでBAとか言われてもニッチすぎでわからんて

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 21:32:36.88 9Yx1y0E40.net
文脈で想像は付くしVUよりBAの方が伝わりやすいのも分かる
でも痛々しいのもその通りw
ちなみにどこソースかしら?中の人?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 21:33:59.27 5soCQDYQ0.net
FF11全盛期の時に2ちゃんでバージョンアップの事をBAって言った奴がいて、それが隠語になったんだよ
当時はバカ過ぎの厨房が書いたのかどうか分からなかったが、実際にFF11の中で魔物にBAってのがいて、そのままBAが根付いた訳よ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 22:07:33.17 4TQ7Fy4S0.net
>>165
仕様なのに相性で解決とかあるの?
BOSEのも無音後の音出し遅れるんでしょ
海外製品は良いのだけどどこか詰めが甘いね

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 00:03:11.86 dBTVyOy50.net
>>170
だけどコスパサイコー

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 00:10:07.82 F7oDgQS50.net
sb450とKJ49X8300Dを繋いでるけどみんなの言うCMの音切れってのがよくわからん。
正直、普通に聞こえるんだけどなぁ。
BRAVIAのチャンネル反応はさらに悪くなったけど。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 10:08:30.92 cYTNCDOw0.net
今日yas-106尼でポチりました。テレビはX8300Dですがここで言われてる遅延がなければいいんですが

178:99
17/07/27 11:19:48.71 7fk1vwTy0.net
YAS-107設置完了しました
BDZ-ZW1000→YAS107→KJ-32W730C
邦画で確認しましたが遅延は感じられません
PS4(HDMI)、SWITCH(HDMI)、WiiU(D端子)とW730Cに繋いでいるのですが、そちらも問題なしです
YAS107とWiiUのタブコンもまったく同じタイミングでした
音はこれから楽しみます

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 11:28:01.28 L/x5yJ+W0.net
HT-ST5000のアップデート版英文マニュアル(DTS:X等の対応明記)
URLリンク(docs.sony.com)

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 11:54:54.59 i2ZmcQUs0.net
んで、yas-107の疑似サラウンドはどんな塩梅?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 13:19:12.61 QRocsu/10.net
>>172
チャンネルの反応が悪化したのはsb450のせいなの?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 16:38:52.29 jSHREPIl0.net
>>177
受光部が隠れてリモコンの反応悪くなった。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 17:54:01.99 Kiz9mGgp0.net
鏡を置くんだw

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 19:31:47.51 QgPD3MAb0.net
207と107ってどっちがええの?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 19:51:06.39 ut4nuMki0.net
お手軽にサラウンド環境にしたい人 107
低音もマシマシにして迫力を楽しみたい人 207

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 20:10:25.61 ut4nuMki0.net
SONY HT-XT2を買おうと思っています。
こういったサウンドベース的な製品は初めてなのでよくわからない点があるのですが、テレビリモコンでの音量操作は行なえますか?
こちらの製品はARC対応とのことで、サウンドベースのリモコンは使わなくてもテレビリモコンで音量操作ができるのかなーと思っているのですが、
説明書PDFを見ると、「ホームボタンを押す→ホームメニューでTVを選ぶ→テレビリモコンでお好みの番組を選ぶ→音量を調節する(リモコンの+-ボタンで音量を調節します)」と書いてあり、
いちいちホームメニューを経由しないとテレビが見れないようだったり、音量調節はテレビリモコンではなくリモコンという表記なのでサウンドベースのリモコンでないと音量調節できないように読み取れます。
自分は単純にテレビ用のスピーカーにしたいだけなので、初期設定などしたあとは、すべての操作をテレビリモコンで行いたいと考えています。
この製品はこういった使い方に対応していますでしょうか?
よろしくお願いします。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 20:30:32.31 eKehm0KF0.net
>>182
まずはテレビがARC対応か、からだね。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 20:37:59.62 zPqYr/Jh0.net
>>182
HT-XT2のHPに載ってるし取説41ページにも書いてあるよ
お主が読んだのは「HT-XT2のリモコンでの操作」についてであって
HDMI機器制御機能とは別の話ね

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 20:53:12.89 ut4nuMki0.net
>>183
テレビはハイセンス製のHJ49K3120です(SONY製じゃなくてすみません)。ARCには対応しているようです。
>>184
確かに、連動できると書いてありました…。見落としていました。
となると使用時はテレビ付属スピーカーと何ら変わらずに操作ができるという感じですかね。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 21:52:46.54 5sp0OwcC0.net
ハイセンスwwwww

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 22:17:31.72 MB8z9hP50.net
すまんな ウチもハイセンスのHJ50N5000だわ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 22:24:51.11 eKehm0KF0.net
>>185
テレビの取説の39ページで全てわかるよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 22:31:17.27 i7x3RQrp0.net
せめてLGくらい買おうよ
ハイセンスはないわ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 23:00:03.78 MB8z9hP50.net
最安レベルの4K HDRテレビがどんなものか確かめたかったんだよ
おおよそ分かったのでよっぽど進化しない限り次はよそのにする

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 23:03:08.03 LKa0SRHJ0.net
ハイセンスwなんて久々に聞いた名前やわw
フナイは先日聞いたがなw

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 23:15:53.28 KisYRnQX0.net
テレビは見れれば良い程度で、ゲームやら映画メインならハイセンスで十分なんだが。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 23:26:20.53 RXpUaXYG0.net
見れれば(笑)
どこで日本語を習った?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/27 23:54:19.96 W8pHkUdI0.net
名古屋駅、高島屋のビックカメラにYAS-107の
デモがあった。
流してるのは西野カナのライブ。
ch、音声フォーマットは不明。
106のような普通?のサラウンドと、
インジケーターが青く光るモードのサラウンドがあった。
(デモ機は優先的にアプデ済み?)
青い方が音の拡散が激しい。
立体的というより拡散が激しいw
それこそ風呂みたいな響き。
SWの音量とかバスエクステ、クリアボイスの有無を
いじらせてもらった。
う~ん、ソースが悪いのかな。
ノーマルなサラウンドの方が落ち着いて聴こえた。
マルチサラウンドの映画とかだと分かりやすいのになぁ~。
既に買った人のレビューがもっと聞きたいな。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 00:13:05.23 zFmgrYoI0.net
>>194
部屋に入れて聴くのと広い店で聴くのとは違うと思いますな
店で聴くのはイマイチ納得出来るような感じではなかったようで。
ステレオ感とかスピーカーが上に向いてるので広がり感はどうでしょうか?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 00:13:34.13 cFivEYVO0.net
>>194
青色になってるなら3Dサラウンドだな、2chソースを3Dサラウンド化したら
とりあえずなんでも拡散しちゃえになるのは仕方ないような
後はスマホ切り替えサラウンドモードの映画はやっぱり広域音場になるので
クリアボイス無いとセリフ聞き取りにくくなるよね

201:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 00:58:32.48 ViEEyrYP0.net
>>194
もっとkwsk!

202:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 02:46:58.99 iTBUwXic0.net
>>185
LGスマートTV持ちだけど用途は人によって違うのでハイセンスでもまったく問題ないと思います
>>194
名古屋店舗はアプデ済みとは、関東でもそうなのかな
聴いてて疲れないというのは(落ち着いた音)重要な要素と個人的に考えているので
ちょっと気になるレポですね
新宿ビックまでいくのもなんだかなー
29日まではおとなしく待つか

203:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 09:39:25.40 Kh9Iaj6G0.net
194です。
デモ機の状況ですが、上下5段くらいある棚の
真ん中より下の段にあったと思う。
陳列も本体の水平に対して前下がり(尻上がり)
の状態だった。
音が拡散しまくって聴こえるのは上の棚板に
反響しまくってるせいもあるのかな?
ツィーターは正面だと思うので、少し屈んで聴いたのでシンドかったw
195さんの言うとおり、部屋で聴くのと店で聴くとでは
環境が違い過ぎると思う。
広がり感ですが、3D(たぶん)サラウンドにすると、
人工的に無理やり広がります。
(昨日も書きましたが、拡散って感じ)
音質としては、高音を無理やり引っ張る感じの印象。
なので、西野カナの声が大分シャリシャリしてくる。
クリアボイス、バスエクステの有無、サブウーファーの
音量でバランスを整える感じでしょうか?
ソースの内容、陳列場所の状況もあってか、縦方向の
包み込まれるようなサラウンド感までは
分かりませんでした。
新商品なので、107なり207の単独コーナーを作ってもらい、
尚且つマルチサラウンドのソフトでのデモが理想。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 09:54:56.08 Kh9Iaj6G0.net
194なり199です。
度々すいません。
高音を引っ張る感じなのは、あくまで3Dのほうです。
聴き疲れしないレベルに低音部で調整していく感じ。
一応ステレオモードでも聴いてみましたが、
バランスの取れた音質だと思います。
あくまで個人的な感想なので、実際にデモ機を
ご参照くださいませ。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 09:56:06.68 bYNJblmG0.net
壁や天井に反射させてなんぼの技術みたいだしね
広い店頭じゃただただ広がるだけでしょ
ハッキリと違うってのは有り難い


206:な



207:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 12:35:31.67 t2/hzrcY0.net
うちはリビングの天井が3メートルで20畳あるから
3D効果には期待してない
YAS-207には満足してるわ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 12:40:30.16 Kh9Iaj6G0.net
>>201さん
陳列棚の上下間隔は30cmあるかないかだったと思います。
どちらかというと詰まったスペース。
3Dの場合、上が抜けてて ただ広がるだけの空間の方が
聴こえ方は安定するかも。
ノーマルと3Dの味付けは大分違いましたよ。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 14:28:39.89 YbV1/UPZ0.net
ヤマハのサウンドバー「YAS-107/207」で、DTS Virtual: Xを使用可能にする新ファーム
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
今日来た

210:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 14:44:17.61 3wJoRLYy0.net
>>202
それ7.2.4chシステム組むのに絶好の部屋なのにサウンドバーとは勿体ないな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 15:01:22.07 1DOct9U00.net
TVがソニーだからサウンドバーもソニーにしようとおもったけど、
yamahaのかなりよさそうね。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 16:34:20.93 MmR/xi2G0.net
YAS-107ファームアップした

213:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 16:56:42.43 yjhR7Rx20.net
僕も207アップデートした(´・ω・`)
音がかなりでかくなってビビる(´・ω・`)

214:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 17:22:02.11 sUkNovfV0.net
>>207,208
3Dはどんな感じですか?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 19:35:17.41 cFivEYVO0.net
あーこれ確かに画面上側で喋ってるときは上の方から、画面下側の時は下の方から
聞こえるようになるな、高さを再現ってそういうこと?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 20:40:48.06 sZ5MmW/s0.net
>>204
持ってる人レビューヨロ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 21:07:16.33 /a71gk+X0.net
YAS-207だけどファームウェアアップデートしてみた
3Dサラウンドの迫力すげーw

218:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 21:21:28.69 tfqrAq9G0.net
107アップデート出来ないんだけどw
USBにダウンロードして展開するだけだよな?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 21:25:44.82 cFivEYVO0.net
>>213
アップデートガイド読めよ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 21:33:23.59 dS5HQNQi0.net
>>214
読んだ上で質問してるんだが
展開したファイル
ダウンロードしたzipファイル
の状態で繋いで長押ししても赤点滅になるわ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 21:39:02.76 dS5HQNQi0.net
出来たわ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 21:50:57.75 myr0xP3g0.net
低音が出るようになったな
バスエクステンション切ったわ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 22:41:41.93 v91MvCRx0.net
おお、yas107の3Dいいじゃん。音に関して素人だけどすごい立体的に聞こえる。ただ、ちょっと耳が疲れる気もするw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 22:44:02.59 6dHaOXxG0.net
>>216
偉そうな無能だな

225:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 22:53:25.52 t6lsmWrh0.net
>>210
マジかい!?
サクラでないだろーな

226:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:04:09.45 Vq8IKZ8Y0.net
yas-107ですが、アプリから低音の調整は可能ですか?
低音が出過ぎて深夜に使えないという書き込みを見かけたので気になっています。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:06:14.15 v91MvCRx0.net
>>221
アプリからもリモコンからもできますよ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:10:25.15 ViEEyrYP0.net
ファームアップして、プライベート・ライアン見てるんだが、土の震えさえ聞こえてきてワロタw
2chソースの音楽はイマイチやけどな
低音調整要るね

229:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:31:55.23 Gbpitsgx0.net
194です。
やはりリビングの環境に勝るもの無しと言った
ところでしょうか?
ユーザーの皆さんが羨ましいです。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:46:54.52 Vq8IKZ8Y0.net
>>222
ありがとうございます。安心しました

231:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:57:36.63 1IUlg8L+0.net
207アップしたぞー
正直値段が値段だからそこまで期待してなかったんだが・・・これは期待をいい意味で裏切ってくれる
音の上下間が凄い

232:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/28 23:59:42.39 Mz7YNzl00.net
>>226
後ろからは聞こえます?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:01:38.32 qQkhaFJa0.net
107だけどファームアップした
昨日のレポにあったように音が拡散されるというのか
全体的に広がって音が大きくなるね
賃貸なので大きな音出せないので参考程度に
上下というか縦の広がりはすごく感じるけど横の広がりはあまり感じないかも
(部屋の環境の問題かもしれないけど)
好みや個人差があるので難しいと思うけど
スピーカに近いと単に音が拡散しているように感じて
スピーカから離れて聴くと意図している音の空間を感じられて「おおw」、となったが
天井から音がめっちゃ降ってくるとか、過度の期待はしないほうがいいかも
イメージ的には映画館とかで四方から音が鳴っていて、
細かい音の輪郭がハッキリしていないような状態でずっと3Dだと耳が疲れそう
音が拡散するので標準のほうが音の定位はハッキリしている感はある
バスは出るようになっているので
エクステを切った状態でバス上げたりとか、クリアボイスの有無とかこれも好みが分かれそう
2chの音楽とか音声は3Dにするとリバーブ感は否めないけど、音が上にあがるというか平面から空間に変わる感じがすごいわかる
けど2chソースのライブ音源は個人的に3Dは無し
5.1chの映画を3Dでしばらく観たあとに標準に戻すと、音の出が全然違うし個人的には満足
欲をいえば多少EQを弄れたり(上位機種との差別化は仕方ないけど)
もうすこし3Dのチューニングを突き詰めたファームの更新とか今後もあればいいなと思う
207とか音をすごい出せる環境の人は感想違ったりするのかな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:03:18.29 mkMjkMQ40.net
>>215
>>216
しゃぶれよ
カス

235:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:06:11.76 1u+xYFbp0.net
>>223
ちなみに機種は?
広がりとか迫力あるの?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:09:38.96 DEOqKp/I0.net
オラ207欲しくなってきたぞ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:14:57.30 5SJGoQUp0.net
>>230
YAS-107にサブウーファーYST-SW010付けてる
音広がるね
音がヤバいね
良い意味か、ただこの音に慣れると、普通のDolbyDigital5.1chが締まって聞こえる

238:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:18:23.86 5SJGoQUp0.net
やべぇな、これテレビ画面からダイレクトに音が聞こえる感じ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:31:59.71 qQkhaFJa0.net
サブウーファーつけたいけど絶対苦情きそうで怖い

240:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 00:49:55.53 jp2Ghdol0.net
一軒家のときはそれなりの5.1ch組んでて今はマンションだから107にしたけど、普通に満足出来るくらいの迫力と低音は出てると思う
後ろから聞こえるとかはないけど
上下に関しては107をテレビの前に置いてるんだけど、音がテレビの下からじゃなく画面から聞こえるような感じはする
極端な下からとか上からはないかな…
ただ左右とセンターはしっかりしてると思う
他のサウンドバーをそこまで知らんけど、25000でこれならかなりコスパいいって思う

241:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 03:35:12.06 uvMKyzsS0.net
>>204
パイオニアのアトモスとはどう違うんだ?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 09:31:58.08 pNo+LIPZ0.net
バーチャルか天井に反射させてるかの違い

243:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 10:44:08.13 rvnD2cCa0.net
使ってる人に質問なんだけど、DTS Virtual:XってBlu-ray側のソースを5.1chに設定したときとドルビーアトモスで出力したときでDTS Virtual:Xの効果の違いはあるの?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 11:47:27.79 G883v5SV0.net
>>238
YAMAHAのはDolby Digitalまでしか対応してないのでDolby Atmos(Dolby TrueHD)や
Dolby Atmos(Dolby Digital Plus)のデコードは出来ないよ、同様にDTS:Xも無理

245:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 12:21:48.35 rvnD2cCa0.net
>>239
なるほど、DTS Virtual:Xの恩恵を受けるにはデコードに対応しているソースで再生する必要があるということか
ありがとう!

246:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 13:06:41.03 XkjvujE50.net
>>213
専用usbに入れるのは展開してるファイルだけだよ(´・ω・`)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 13:22:21.97 gBjPldcJ0.net
>>240
普通の5.1chをVirtual:Xで出すよりも
ドルビーアトモスやDTS:Xみたいに高さを想定して
音割りしてるソースをVirtual:Xで出す方がより高さを
明確に感じられるとの事
URLリンク(www.phileweb.com)
あと上の記事にある通り「あらゆる入力信号に対して適用可能」との事なんで
YAMAHAの107や207でもドルビーアトモスやDTS:XをVirtual:Xで出す事自体は多分可能
(ドルビーアトモス・DTS:Xをそのまま出すのは対応してないんで無理)
107や207を持ってないんでこの辺は実際に持ってる人に確認してもらえたらありがたい

248:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 14:48:26.14 G883v5SV0.net
>>242
> あらゆる入力信号に対して適用可能
これはDTS Virtual:Xの規格の話、音源はデコードしPCMにしてから処理する
この記事ではまだ対応製品が存在しないので、以下の方法でテストしている
> AVアンプ(Atmos/DTS:X対応)でデコードした信号をパソコンに入力
> パソコン側でDTS VIRTUAL:Xのポストプロセッシングを行って、2.1chサウンドバーと
> 5.1chスピーカーと組み合わせたAVアンプへ入力するという方法がとられた。
なおAtmos/DTS:Xをデコードするには高性能DSPチップが必要
AVアンプでは対応するためにDSPを2~4個に増やしたり、クアッドコアDSPを使っている
またAtmos/DTS:X非対応のAVアンプでAtmos/DTS:X作品を再生する場合
同時収録してあるDolby TrueHDやDTS-HD MAを再生するし
これらも非対応なサウンドバーでは上記フォーマットをプレーヤーで
PCMにデコードするかDolby DigitalやDTS Digital Surroundをデコードする

249:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 15:55:27.46 //qimYn00.net
207とMT500で迷うな

250:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 16:17:17.60 A3+l6SnZ0.net
HDCP2.2、4Kに対応していないMT500に何を選ぶ余地があるのか

251:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 18:14:42.96 DEOqKp/I0.net
>>245
対応してるのでオススメある?
プレイヤー買ったけどサウンドバーが決まらない

252:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 18:44:43.36 gr0qybal0.net
音質の是非は別としてだけど、
MT500はワイヤレスでリアルサラウンドが出来る余地がある

253:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 20:05:28.95 d6D7aunf0.net
MT500でウーファー全開で花火見てみたわ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 21:25:59.72 n0ZxnGgA0.net
>>246
FS-EB70だな

255:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 21:46:02.76 hlk6fOUl0.net
>>247
少しの間使ったけど微妙だったよ。
うまく言えないがサラウンド感に乏しくてすぐに売り払った。
その後HT-RT5に買い換えたけど、映画とかゲームする分には圧倒的にRT5のほうが臨場感ある。
音場補正にリロケーションも付いてるからセッティング楽々だしな。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 21:49:18.63 FXvSAuQF0.net
CT800はいつ出るんかのう(´・ω・`)
もういっそのことCT790かちょっと気になり出したYAS207を買った方が幸せになれそうな気がしてきた(´・ω・`)

257:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 21:55:30.74 gr0qybal0.net
>>250
そんな当たり前な事を言われましても~

258:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 22:07:25.90 hlk6fOUl0.net
>>252
え?悔しかったの?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 22:36:42.91 RReBfc1m0.net
ソニー奴ってあたまオカシイの多いなぁ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/29 22:47:37.28 gr0qybal0.net
>>253
ごめん、悔しくなる下りがよくわからなかった

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 02:30:45.52 6b9leq3M0.net
MT500はサイズから考えて一人暮らし向け
視聴距離1mぐらいで音の広がりと台詞の聞き取りやすさのバランスの調和が取れる
ST300クラスの横幅のバーだと音が広がりすぎて台詞が聞き取りにくくなるんだよな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 09:47:35.83 lDBrmdro0.net
iPhoneをNT5に接続して使うと、ちょっと触っただけで爆音になる
どうにかして欲しい

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 15:48:29.30 CTnOZk180.net
YAS-107のvirtual:Xが楽しくてしかたないんだが
SW010ってカタログ落ちかな?
Amazonでえらい高値

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 17:06:07.27 NYcC6SW10.net
>>258
URLリンク(jp.yamaha.com)

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 18:39:44.02 T36jMCdR0.net
>>257
NT5を使わない

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 18:41:37.86 zU+ZBI9I0.net
YAS-207のサブウーファーってBluetoothだけなの?
有線でつなぎたいんだけど。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 20:20:12.31 Gm1mXj2z0.net
>>261
仕様表見るにサブウーファー出力端子そのものが
無いみたいだからBluetoothだけみたいよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/30 22:13:42.98 Rw/mbbWd0.net
ホームシアターってなんか馬鹿みたいに高価なのばっかでアホくさいからyas-207買ってみた
37Kほど
片側の壁が巨大な窓ガラスでデッカイ&もっさりなカーテンあるんだけど、サラウンドで聞こえるかな?
届いたらプライベートライアン観るんだー

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 00:29:14.91 PNMu/lQd0.net
>>259
マジか
絶版物か
大事にしよっと

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 12:34:37.64 YPPU9sI30.net
>>263
無理 カーテンは音吸収するわ そもそもバータイプでサラウンドに期待すんなよwww

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 14:59:28.13 csDMxGOb0.net
>>263
バカのセリフはスルーした方がいいぞ
おれはboseのsolo5つけてたけどそこそこ満足いくぐらいなるぞ
近所迷惑考えずに欲出して上欲しくなったら
バカの仲間入りになって底なし沼にハマるから
それで満足いくくらいが予算的にも丁度いいと思うはずだぜ
まあ確かにオーディオとかは金出しゃいいものが買えるがね
用途は知らないけどそれで十分だと思うぜ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 15:33:12.94 Wdzro1ue0.net
YAS-107買った
アップデートして擬似サラウンドONしたらさらによくなったな
低音がもっとほしいなって感じはするな

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 16:04:06.12 IgPcSkgH0.net
軽量鉄骨アパートの2階住みなんですけどテレビ買い替えたのでオーディオ環境も替えようと思っております。
今までPS3のサラウンドスピーカー
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
これ使ってたんですけど、入力が光デジタルかRCAかしかなく、使い勝手が悪く感じております・・・
望む条件としては
・バータイプ
・HDMI連携(パススルーはあってもなくても良い)
・用途はゲーム、アニメメイン。
・上のは5.1chサラウンドですが別に2.1chでも構わない
・テレビ(ソニーX8300D)の本体スピーカーよりは良い音質
です。
心配なのが
・ウーファーの振動
・ワイヤレス接続のものは接続が切れたりしないかどうか
らへんです。
量販店でMT500やNT5とかテンプレにある鉄板のものは試聴してますが
いざ自宅に置いたときの聞こえ方、低音の響き方が想像できずに躊躇してます。
別途サブウーファー置く系のものは最低音量にしても下の階の人に響いたりしますか?
候補はMT500とNT5(2つとも試聴済み) solo5、YAS-207と107(全部未試聴)らへんです。SB450は置いてないため試聴できないため候補から外してます
予算は6万前後です。NT5の中高音は好きですが低音がボワついてる印象で、逆にMT500は中高音は普通ですが低音が引き締まってて非常に良かった印象です
理想としてはNT5の中高音、MT500のウーファーのような音が良いです。
アドバイスお願いします。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 17:06:53.67 csDMxGOb0.net
YAS-207 1択
Bluetoothは間に壁がなく普通の部屋で聴くなら切れない離れたり障害物があると切れやすい
バータイプをバカにするバカがいるみたいだからきをつけて
オーディオの世界はその気になればいくらでもできる
それだけ予算あるならアンプ買ってzensor1買えってやつが出てくるよ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 17:54:04.79 0IN5v4jE0.net
YAS-207だけど、サブウーファーの音量最低まで絞れば
そんなには響かないと思う
7~8段階あるうちの3ぐらいからズンズン響き始めるから
それ以上に上げたことないけど
3Dサラウンドはウチのグチャグチャな部屋でも
たまにその辺の段ボールがしゃべり出したりして楽しいw
ベストな環境に置ければもっと楽しいだろうなぁ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 17:56:24.50 rLnBBS960.net
>>268
予算が合うならNT5が良いんじゃないかな。
バータイプの中では高音質だし、後から5.1にも出来る。
弱点として低音の弱さが指摘されるけど、集合住宅だと逆にメリットになるかもね。
MT500も省スペースで良いけど低音かなり強いから注意。
6、7万出せるんだったらYAS-107、207は音質的に微妙。
結局サウンドバーもある程度は値段に比例するから、買えるなら上のクラス買ったほうがいいよ。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 17:59:29.93 rLnBBS960.net
あ、NT5だと横幅広いからモニターも50インチくらい無いと不格好かも。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 18:29:41.78 atV+sgmH0.net
サブウーファーはアパートなんかでも直置きにせず
絨毯→制振シートもしくはゴムマットを挟めばほぼ下への振動をカット出来る
さらにインシュレーターなりコロコロ台車の上に乗せれば無問題
NT5のバーユニットにMT500のサブウーファー使えるのが本当理想なんだよなぁ
同じメーカーだからなんとかならないのかね

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 18:29:58.52 rbT/0ZCd0.net
テレビがソニーだからHT-CT790買おうと思ってたけど
YAS-207が気になり過ぎる
前HT-CT780持ってたけど普通に良かった

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 18:58:26.74 XrIl7fcz0.net
とりあえず低音が心配だけど、スマートさを求めて
yas-107買ってみた。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 19:02:58.43 nU8x9lIt0.net
>>267
擬似サラウンドONしたらさらによくなったとあるけど、
詳しく教えて下さい。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 19:37:46.09 uTeSEDtv0.net
俺も107か207で悩んでるんだよな。
107と207の低音の差が気になって秋淀に視聴しに行ったけど、周りがう


283:るさすぎてよくわからなかった



284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 20:23:19.85 xuZ0P1Rd0.net
Yas207使ってるんだけど、たまに人の声が低音で厚みがかるこことない(´・ω・`)?その部分だけウーファーかかってるような感じ(´・ω・`)
伝わりづらくて申し訳ないけど、改善方法あるなら教えて欲しいな(´・ω・`)

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 20:58:02.53 /QgdmW6P0.net
>>278
NGに入れたサヨナラ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 21:02:14.00 gPMLoXf00.net
低音弱い言われるNT5でもMovieてSW12にすれば集合住宅レベルなら十分だよ
これ以上低音でかいのは周囲から苦情きそう

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 21:16:32.92 Cn7zz3u00.net
>>278
同じく、でも今は余り症状が出ていない
3Dサラウンドのアップデートに関係しているのか
再起動したからなのかは謎

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 21:23:26.66 TZXBFI710.net
>>278
>>79>>84に書いたんだけど他にも同じ所感の人居たようで、自分の耳が
おかしい訳じゃないと判って安心したw
あの後テレビ台とか床の共鳴を疑ってインシュレーター(AT6099)買ってきて
それぞれ3点置きしてみたけどほとんど変わらず、もうこーゆうもんなのかなーと
思ってたけどこれでサポートに問い合わせてみる気が出てきたわ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 21:29:16.58 /IfjIazo0.net
>>278
107だけど映画いくつか観たが特に感じたことないな
TVは観てなかったので、ニュース観てみよう

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 21:29:25.26 xuZ0P1Rd0.net
みんな同じ感じなんだね(´・ω・`)
ファーム上げても接続方式変えても変わらんし、対応待ちかな(´・ω・`)
時間あればまた色々検証してみようかな

291:275
17/07/31 21:48:44.46 Fidx3lb30.net
>>277
俺は106を視聴したらサブウーハーなくても
低音でてる気がして、107で良いかなとの判断になった。
あとはウーハー横置したかったから、
後で追加で横置き買えば良いかな~っと

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 21:52:31.70 Cn7zz3u00.net
>>282
うちは問い合わせ済みで
出張で事象の確認に来てくれるそうです
今は余り気にならないけど3日前は購入した事を
後悔する位酷かったので問い合わせしました
サポートはすごく良い感じでした
事象確認用にもう一機用意して来てくれるらしいので
その時に再現出来ると良いのですが
ニュースなのど男性の声が酷い気がするので
事前に録画して出るタイミングを確認したいと思います。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 03:45:09.70 P7paA9yp0.net
207買って孤独のグルメを見たらEDで心地よい低音が聞けた

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 04:42:33.71 6qacrmyW0.net
>>286
おー初期対応早いな、うちはこの汚部屋にまた人呼ぶことになるかと思うと
ちょっと躊躇うw
で、症状が再現しやすそうなソースだけどAmazon Prime入ってたら
Re:CREATORSの14話(ぼくらが旅に出る理由)、会議室での口論シーン
11:50秒あたりからのセリフ
「俺もあんたの作品の世界観、よくわかんないんで」で「わか」の所だけが
演技上強めに言ってる風ではあるんだけど、無理に持ち上げられて聞こえる
バスエクステンション&クリアボイスOFF&ウーファーLv0&ステレオでも再現、
バスエクステンション&クリアボイスONだと多少マイルドになるけどやっぱり再現
X9000Eの内蔵Primeビデオ(ARC接続、クリアボイス他OFF、多分LPCM)でも
HDMI入力(LPCM)のPS4 Primeビデオでも程度の差はあれ違和感感じるから



295:アのシーンで試してみてほしい



296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 10:37:40.05 P4t7WcuE0.net
>>288
プライムならトップギア関連でジェレミーが喋ってる時が頻繁に起きる気がするね(´・ω・`)
何にせよ早く直って欲しいもんだ(´・ω・`)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 12:08:37.56 M1ONP61W0.net
バーチャル3Dサラウンドすげー迫力だな
低音で空気が震える

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 12:23:25.34 u0GeWzjr0.net
>>290
機種は?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 12:42:25.70 M1ONP61W0.net
>>291
YAS-207

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 13:21:51.40 s1Ex6XjY0.net
HT-RT5使い始めたんだけどいいねー
周辺がスッキリして良かった
ただやっぱり数時間に1回くらいって頻度で接続切れるなー、これは残念

301:275
17/08/01 16:34:30.02 U23pZaJT0.net
yas-107とどいて音聞いたけど、
低音十分だわ。近所迷惑になりそう(笑)
まだちょっとしかさわれてないから第一印象ね

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 16:42:36.70 Nw+wdpMd0.net
もうYAS-107は常に3Dサラウンド

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 16:57:24.58 OkZmS2x+0.net
YAS-207届いた
端的に結論だけ言うとサブウーファーの迫力はなかなかのもの
映画館チック
サラウンドに関しては音の広がり感こそ感じるものの、包まれ感はなし
たった4万そこらなんだからこんなもんでしょ、と思うか
4万も払ってこの程度なのか!?と思うかで評価分かれそう
俺は「へ、こんなもん?」と感じた
ここのスレで持ち上げすぎなもんで、期待値が上がりすぎてる
疑似サラウンドはオマケくらいに思ってれば、ガッカリすることはないはず
ちなみに最新ファームウェアにアップデート済み
俺なら他人には勧めない
迫力が欲しいだけなら一万円も出せば立派な2.1chステレオ買えるでしょ
二万も出せば大迫力よ
あとこれは余談だけど緩衝材として発泡スチロールやエアキャップを大量に使うアホ技術者は死滅してくれ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 17:55:38.33 xLCAZrEg0.net
耳がよくて文句多いやつはマランツとか買えばいいのに

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 18:15:43.06 n5oDg8Vj0.net
107の低音と3Dサラウンドで十分ですわ
好みや感じ方が人それぞれなので意見が一致するはずない

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 18:24:12.31 643lAZ+J0.net
立派なステレオ置けるんならその方がいいだろうねとしか

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 18:45:05.85 ETUeE5Cx0.net
そもそもサウンドバーに求めるのは値段というより設置環境やデザイン・インテリアだと

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 18:50:27.87 rlSHL7hA0.net
YAS-207買うからダメなんやない
コスパ求めたらYAS-107やろ
25kでこの音はええで

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 19:46:43.90 /zi0FIf50.net
YAS-107買ってウーファー付きの207買えば良かったわってなったけど、107もウーファー追加出来るから問題なかったわ。
ウーファー有線で繋げるし。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 20:00:41.72 iQvQEof50.net
207かbase-v60どっちがいいか迷う
誰か背中押してくれ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 20:06:04.49 nZo2zprH0.net
>>300
それな
音質を優先してサウンドバー買うのは間違ってる

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 20:36:54.30 pvLrTBQl0.net
YAS-207はボリューム16で、低音で床がズンズンしてるわ
20畳くらいならこれで十分な気がする
ちなサウンドバー初めて買ったから、他は知らない

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 21:08:24.72 ahp5fW4R0.net
>>303
スペース的に問題無いならBASE-V60で間違い無い。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 21:12:16.81 ETUeE5Cx0.net
>>304
誰もサウンドバーに音質優先とか書いてないだろが
よく読んで理解するニダ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 21:34:37.80 e8sITacB0.net
パイオニアのEB-70と207で迷ってる

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 21:48:56.22 HcEc1O6L0.net
DTS AAC HDMI PCMに対応したコンパクトで
そこそこ鳴ってコスパいいと思えばいいスピーカーだと思うぜ207
solo5なんて 音やブランドは好きだけど
HDMI DTS AAC非対応だからなあ
スレに来ていきなり4万の価値無いとフルボッコする>>296は何様なんだろうか?
あの値段 サイズ 性能などを他と比べたら
かなり優れものだと思う207

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 22:02:43.58 JaN3HgMf0.net
>>309
207に愛着があって悔しいのはわかるが、客観的に見て>>296は別にフルボッコにはしていないし素直な感想だと思うが。
207マンセーなキミの方が井の中の蛙状態で見苦しいよ。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 22:11:46.38 Lb0IFGEl0.net
YAS-106の頃に、インシュレーターに置いた方が
セリフがくっきりするんじゃないか?という記事を
見ましたが、サウンドバーをインシュレーターに
置いてますか?
置くのなら四隅・四点置きとかでしょうか?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 22:56:59.06 ySZp2Zm10.net
>>308
FS-EB70ユーザーだけど、満足度高いよ
ただ、価格が4万円近く違うしね、コスパでいうとわからない
YAS-207は聴いたことないし、DTS Virtual: Xの評判も良さそうだし
でも、Dolby Atmosも悪くないよ
対応ソフトなら、十分効果を体感できる
HDMI入力たくさん欲しいなら、FS-EB70 一択

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 23:14:40.92 hinW4vSG0.net
とりあえず手元にYST-SW010あるんだけど
コスパは気にせずYAS-107にYST-SW010繋ぐのとYAS-207にするのとどっちがいいか悩む

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 00:53:34.16 2hx7Wak80.net
レコードプレイヤーをYSP1400に繋げて音聴くこととかできる?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 07:03:18.56 T4A4tXJI0.net
4万の差が明らかならコスパ度外視にしてアトモスなのかな

323:275
17/08/02 11:52:38.48 Ji+4xhqw0.net
>>313
バーのサイズとか、設置環境で決めれば?
ウーハー有線が良いのかとか、ウーハー横置き縦置きどちらが良いのかなどで。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 14:16:33.19 tYr1XHrb0.net
とりあえずBOSEのsolo5は買った人は申し訳ないがゴミ、また検討している人はやめておきましょう。
アンチBOSEでなく、ユニットのキャパ、キャビネットのキャパなどから見ても、明らかにBOSE自身が手を抜いた製品です。
ちょっと低音の強い曲を聴くとすぐに飽和状態。実感でアンプ出力7W+7Wの14Wくらいじゃないかね?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 14:27:20.87 vmFq9Aua0.net
安物なんだからあんなもんでしょ。
価格相応だし、予算少ない人には良いんじゃね。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 14:40:34.59 DZj1QIhg0.net
リアスピーカー設置前提でsoundtouch300か
HT-RT5、HT-NT5(ワイヤレスサラウンド)で悩んでる。
18畳リビングで使用予定なんだけどこの3機種ならどれがリアル5.1chとしてきちんといい音が出るだろうか。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 14:49:10.41 .net
>>317
>ユニットのキャパ、キャビネットのキャパなどから見ても
おそらく実際には聴いてもないような書き方だな
そうだとすると、誰かのレビューやカタログ値だけでそこまで言えるって、ある意味スゴイね
俺はそんなヤツ絶対信用しないけど w
自分の耳で確かめた上での書き込みなら、謝っとく、スマン

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 16:53:06.47 q6cRTXyJ0.net
サウンドバーのリアルサラウンドは
まあリアルだね、後ろから聞こえるねで終わるレベルだから
あんま期待せんほうがいいぞ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 17:12:16.57 /m/U3W0X0.net
ワイヤレスサラウンドがショボかったから
RT5に変えて満足とか言ってる人いたな
でもHDRとHD音声が排他になってしまうから、これもまた微妙っていう

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 17:19:54.95 UoNP68bX0.net
>>319
HDR対応してなくても良いならRT5かな。
スピーカーリロケーションや音場補正が付いてるし、音質的には特筆する点は無いけど、音の繋がりも自然で臨場感もあるから映画やゲームなら十分楽しめるよ。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 19:54:37.83 DZj1QIhg0.net
ありがとう参考になりました。
RT5はHDRに対応してないのか。
新築でワイヤレスリアスピーカー見越してコンセント位置決めたのでその中から選びたかったんだけど、もう少し考えます。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 20:28:32.68 tdYSppEL0.net
>>313
YST-SW010が宝の持ち腐れになるので、俺ならYAS-107
YAS-207付属のものよりいいだろ
にしても、virtual:Xサラウンドはええなぁ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 20:31:08.04 yGZ6wclP0.net
実際にYAS-107にサブウーハー(他社製でもOK)をつけた方、感想お願いします。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 20:34:21.72 tdYSppEL0.net
俺がそうなんだが

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 21:40:20.32 tinSeT5x0.net
FS-EB70のファーム更新でPlay-Fiが使えるようになったけど本体に接続できないわ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 22:15:58.94 yGZ6wclP0.net
>>327
是非レビューを!

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 22:48:16.95 4tG0UTR40.net
>>328
あら、俺は問題なし
ファームアップの効能はよくわからんが…

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 23:17:46.43 RetgWrQF0.net
>>321
ワイヤレスサラウンドって思ってるよりセッティングがシビアだから単にセッティングに失敗してるだけ
SRS-HG1×2でやってるけど別部屋に置いてあるリアルサラウンド環境に近いサラウンド感は得られる
コツは兎に角耳の高さにスピーカーを合わせる事

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 23:46:30.13 tdYSppEL0.net
>>329
どう答えればいいんだ?
サブウーファーはドンドン鳴るぜ
ボリューム絞らないとアカンくらい
3Dサラウンド相まって、プライベート・ライアンとか最高やね
パキューン、パキューン、ズドドドン、ドカーン
アパム、玉持って来い!
ハクソーリッジも見たんだが、これも良かった

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 00:13:59.85 l7/flODn0.net
>>332
リアルなレビューありがとうございます。
3Dサラウンド感がよさそうで。
サブウーハーは持ってるのでバータイプを探してるとこです。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 04:15:53.16 FsljTS0V0.net
>>331
サウンドバーのリアルサラウンドがしょぼいよ、と語ってんのにお前は何をホザいてんの?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 05:58:04.88 W1cu6pIe0.net


343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 06:43:27.65 mHW4Db380.net
耳の高さに合わせるのは当然として
ワイヤレスサラウンドでも、おお?やるじゃん
って思ったけどなぁ
高望みしすぎ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 06:45:07.92 j25g8+4A0.net
>>312
EB70使ってるけど、FireTV箱ばかり見てるから、ドルビーアトモス聞いたことないw
BD借りてくるしかないか

345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 20:57:21.45 JmvJgBEU0.net
YAS-107、マニュアル通りやってるはずなのに、赤点滅してアップデートできない。助けて。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:02:04.22 gYLy4ES50.net
>>338
ファイルはちゃんと解凍してルートおいとけよ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:06:46.90 JmvJgBEU0.net
>>339
FAT16でもFAT32でもフォーマットして、ルートに解凍したファイルだけ置いてるんですけどね。
USBメモリー壊れてたりするんだろうか。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:11:04.99 UIeOxoF70.net
本体の電源切ってからタッチボタン押すんだぞ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:16:09.70 JmvJgBEU0.net
>>341
電源切る→音量下げるボタン触りながら、3秒以上電源ボタン押す
→クリアボイス(一番右側)が緑点滅始める、でいいですよ�


350:ヒ? しばらくすると、緑点滅が消えて一番左側が赤点滅になっちゃうんですよ。



351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:17:58.06 d3Nlh21n0.net
赤点滅は接続問題だっけ
とりあえずめんどくさがらないでコンセント抜くとか全部守れよ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:23:59.59 gYLy4ES50.net
>>340
別のメモリないんか

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/03 21:24:28.09 JmvJgBEU0.net
>>343
ご丁寧にありがとうございます。
コンセント含めマニュアルの手順守ってやってるんですけどね。
USBメモリー変えてチャレンジしてみます。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 06:34:24.04 0/it8ZZp0.net
引っ越しに伴って17畳のリビングで初めてサウンドバー導入しようとおもってここ読んでたらYAS-207欲しくなってきた
PC持ってない場合はファームアップ出来ないのかな?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 07:18:21.88 U1OFgh3r0.net
>>346
USBメモリをOTGケーブルでスマホに繋げばできるが店頭で店員にたのんでやってもらったら

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 07:46:17.53 0wQsErRU0.net
つうかPCありません、ってのが無いわ

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 07:49:17.49 tzhRVX2H0.net
ソニーの秋冬モデルって例年いつごろ発売するかな?
ST5000ほしい

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 08:56:22.77 ZQ2rMFs70.net
>>348
はげど
PCはMacから始めて約10年
Windows去年初めて買ったわ
何にしてもMacはアプデ対象外だったけど
いいかげん買ったよ
PCないと色々困るからなあ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 09:21:35.70 qJupuCS+0.net
(俺もPC持ってない…)

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 09:21:48.45 3SnmXB/c0.net
スマホの普及で、最近ではPC持ってない、使えないって若者が増えたっていう話聞くからな
学生のレポートもタブレットでできるから、キーボードをほとんど打ったことないとか
ある意味、逆行現象
DOS/V時代から生きている身としては、興味深いことではある

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 09:39:34.67 ZQ2rMFs70.net
>>352
それわかるわかりすぎるわ
今の若いやつってなんでPC持たないんだろうね
例えばiPhoneの話をさせて貰うと
バックアップは必須なわけで
確かにiCloudでも出来るけど
それだとiTunesの編集もできないわけで
iPhoneの性能半減みたいな感じだしな
折角12~13万のiPhoneなのによ
iPhoneで音楽聴かねーのかな?って感じ
スレ的には俺はiPhoneとは別に使いづらくなるからあえてiPodを持ってるくらいなんだぜ?
再生専用としてね
アンドロイドはわからんスマン

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 09:47:31.48 0wQsErRU0.net
>>352
実はかんたんな話で、彼らはスマホやタブでできることしか「やろうとしない」んだよ
それで「スマホで十分」とか思ってる
原チャリあるから車はいらない、と言ってるのと同じ
実際には逆で、彼らは自分の行動範囲を原チャリで行ける範囲に制限しながら生きてる
世界はもっと広いんだけどねえ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 09:55:56.86 ZQ2rMFs70.net
確かにPC買うとPC代と毎月の料金かかるけど
便利というそれ以上の恩恵はあるしな

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 10:04:04.33 U1OFgh3r0.net
自宅でスマホ使ってたら即上限だろうし、シアターバーテレビにつないでネットから動画みたりするなら、光引いててPCないだと不思議な感じ。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 10:30:58.69 0/it8ZZp0.net
>>347
ありがとう
一度、店舗にやってもらえるか聞いてみます。
映画はブルーレイで観る予定だからネット環境には繋がない予定です

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 10:55:47.41 3SnmXB/c0.net
>>357
アップデートだけなら、USBメモリーは自前で用意して、
PC持ってる友達に頼んでダウンロード�


367:ウせてもらって、コピーするっていう手もあるぞ それくらいさせてくれそうな友達、一人くらいいるだろ?



368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 12:45:03.45 Ru7Z+TlG0.net
ネカフェ使えばいいんじゃねーの?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 13:12:06.20 Q7SP5Olv0.net
>>354
さすがにそれは違うだろ
PCはおっさん臭い
たったこれだけの理由
今の若い人は古くさいと見向きもしない

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 14:42:39.25 0/it8ZZp0.net
みんないろいろありがとう。
平行してヤマハに確認してみたら、嬉しいことにファームアップUSB貸出ししてくれるみたい。
これは助かる

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 14:59:30.56 4bX/ang10.net
昨日うまくいかないと言っていた者です。
結局USBメモリーの不調だっただけでした。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 15:04:11.57 3O8ZjMQC0.net
横入りごめん
SONYのテレビ、KDL46W920Aを使ってるんだけど今からサウンドバー導入しようとする場合、みんなならcinema SB350(予算的に5万以内で考えてるから450じゃない)か話題にあがってるYAS-207かどっちを選ぶ?
後々4K買う、20畳のリビングで主に映画観賞で使用する場合です

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 15:23:10.28 Sxuo91Lq0.net
>>363
> 20畳のリビングで主に映画観賞で使用
普通にAVアンプとスピーカーで組んだ方がいいんじゃない

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 15:55:25.58 3O8ZjMQC0.net
>>364
小さい子供がいてむやみやたらき触られる可能性&コンセント問題があり、バーの方がいいのかなって

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 18:37:57.21 5f2zfZwx0.net
>>365
何度も言われてるしテンプレにも入ってるけどバータイプはあくまでデザイン、設置スペース優先なので音質やサラウンド(特にこれ)を求めるならアンプ+スピーカーが1番
うちは5歳、3歳、1歳の子供がいるけどコード類を整えて触っちゃいけないものだと躾ければ触らないよ(1歳児には物理的に触れないようにしてあるけど)
小さなうちから置いてあるとあまり興味示さなかったりする
HT-RT5買った時、親戚の子にサランネット部を指で押されて破られた事はあるので取り外し可能or金属グリル状になってるタイプの方がよいかもw

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 18:57:48.29 v0cuJQq40.net
yas107のファームアップが速攻でランプ全点滅に変わったんだけど、本当に出来てるのか?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 18:59:19.18 vwtRxWxg0.net
馬鹿だな
音聞けばいいやん

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 19:37:06.69 xlXyysra0.net
>>367
何も読んでないな?サラウンド二回押して青に光ったら成功してる

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 20:17:40.32 3O8ZjMQC0.net
>>366
別のスレ見てきましたが、予算が5万円なんでバラは厳しいなという結論に至った。嫁がそこまで興味ないみたいでこれ以上のお金は出すなと…
サウンドバー買うか、もうバーすら諦めるか…

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 20:19:33.38 v0cuJQq40.net
>>369
サラウンドランプが青になりました
安心しました。ありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch