低価格プロジェクターについて語るスレ40at AV
低価格プロジェクターについて語るスレ40 - 暇つぶし2ch317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 13:48:21.36 IrOwd0Cj0.net
6600から買い替えて幸せになれるDLPってどれになるんでしょう?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 13:54:25.53 S8zY446z0.net
6600で既に今の画質だと完成形だろ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 13:55:10.16 S8zY446z0.net
すまんTW8200で完成形

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 18:10:49.72 flzJPPzT0.net
壁黒くしたような暗室での使用でなければ6600で十分だと思うけどね

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 18:48:50.28 aS09neHD0.net
LCOSの中古。そこまで行けば差は分かるよ。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:52:37.20 TrMMD1a40.net
価格コムで見ると、TW8200よりTW8200Wの方が安いと言う不思議

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:56:23.51 TrMMD1a40.net
>>304
ガス安いな・・・
風呂毎日入っているの ?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 12:09:05.97 reRHI0cy0.net
>>315
都市部で都市ガスなら安いが田舎でプロパンなら電気代より高くなるぞ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 12:39:40.75 TrMMD1a40.net
>>316
うちは一軒家東京ガスで、毎日風呂を沸かして月6000円ぐらい

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 12:45:46.02 reRHI0cy0.net
>>317
おれは1人でアパートだがプロパンなんで月7000円くらいかかる

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 16:17:53.58 R6EGZ+H/0.net
>>315
都心で毎日シャワーのみ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 16:44:44.31 /s8CIm8H0.net
プロパンは高いよなー地震の時は強いけど

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 09:16:59.84 goh4p4Vg0.net
検針表を見ると電気代って高いなぁと思うけど、
100Wを1時間使っても実は3円もいらないんだよね。
400Wのプロジェクターで2時間の映画見ても20円強なんだから
いかに日ごろ電気に依存してるかわかるね。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 09:27:09.62 xeeK2Ewe0.net
船員のような仕事を除いた普通の人はキャンプに行った時くらいしか
発電所と断絶して24時間以上過ごす日はなさそう

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 10:20:12.14 EN2CuzIM0.net
>>321
って事は800Wの電気ストーブ20時間で400円か

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 10:56:47.00 TxGYo+ir0.net
色々あってTW5350とHT3050が手元にあるんだ…
どっち手放そうか迷う
URLリンク(i.imgur.com)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:02:27.76 andehoxi0.net
なんで手放すの?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:04:10.24 XqFQaEJh0.net
2台持っていても無意味だろ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:07:44.17 iw3C32rF0.net
虹が問題無いならHT3050があればいいだろ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:44:33.04 Lh55dSZw0.net
構ってちゃんかよ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:27:36.95 0ns3uI8Z0.net
逆にこの2択でEPSON残す選択肢ってあるの?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:51:42.63 tc1WGLE80.net
二台投影して好みの画質の方を残す。
ただそれだけの事。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 13:30:37.48 vPyjVIfJ0.net
>>321
1時間5円程度のランプ代の方が安いな。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 20:27:34.20 uC98a84Z0.net
Q8まで待てなかったわ
Q6ポチった

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 02:54:00.30 bCFeeFFo0.net
HC3800愛用してるんだけどあれから進展あった?
10万切るくらいのお値段で体感できるほど良くなってるなら買い換えようと思ってるんだけど

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 12:07:34.09 SfiZXtbc0.net
>>333
進展ない
4kやらなんやらはまだまだ雲の上の存在

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 12:22:30.33 BjKjkzLg0.net
hc4000からbenq ht3050にかえて黒は若干沈んだ。
黒浮きが減った分黒が潰れてる感あるけど。
ダークチップが進化しない限りDLPの絵は大差ないままなのかと思う。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 12:43:24.13 aFVS24w10.net
HC3800、HC4000は光源の動的制御がない。
HT3050のその黒はランプの動的減光。
ランプ制御オフのHTと比べたらコントラストはHC4000の方が上

345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 12:59:11.46 BjKjkzLg0.net
絵的には大差ないけどhc4000は押し入れ行きで
ht3050使ってる。
上下のレンズシフトと若干短焦点と打ち上げ角緩くて
自分には設置にメリットがあった。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 15:33:25.45 FqLXYuI10.net
Benqのテストパターン↓映すとレインボー見えまくりで頭痛くなるぞ
URLリンク(i.imgur.com)
レインボーノイズって慣れると見えなくなるって話も聞くけどどうなん?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 15:58:04.55 wOF8p1ED0.net
今の機種みてると2000~3000ルーメンが多いみたいだけど
1200ルーメンのHC3800と買い換えるほどの明確な差はあるんですかね

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 16:15:30.69 SfiZXtbc0.net
>>338
わかる画像見てるだけでもフラッシュバックして頭痛くなってくる

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 17:25:28.23 miW8ng4B0.net
>>338
人によるとしか言えない

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 18:45:31.02 ZKCJKoMP0.net
>>338
これ交差点のところが灰色に見える人は白内障が進行してる恐れがあるから
眼科に行った方がいいんだよね
スレチだけど

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 20:30:00.00 0xsdqpUn0.net
みんな見えるもんかと思ってたが、やっぱ個人差があるのか…
LCDしか選択肢無いの結構辛いね

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 20:38:23.55 gVWxvIOP0.net
個人差もあるけど機種にもよるかと
H5360BDも同じテストパターン表示できたけど虹ノイズ見えまくりで目が痛くなって真っ暗環境では直視できなかった
TH681でテストパターン表示させても虹ノイズは見えるけどH5360BDよりは遙かにマシで目が痛くなることはなかった

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 22:08:04.92 LW9Wpi6N0.net
>>338
テストパターンより、黒に白の字幕だと見える
ハリウッドのSF映画・・・・冒頭が真っ暗の場面が多いんだよな ><

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 22:10:55.01 LW9Wpi6N0.net
>>344
俺もそう
シャープ5倍速だと殆ど見えなかったのに、BenQ6倍速でくっきり見えまくり。
最初、目が老化したのかと思って、昔の機種で再確認したら、そっちでは殆ど見えなかった。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 00:06:34.15 qwt9zgFZ0.net
ジャダーもそうだが高輝度高コントラストだと見えやすい

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 04:10:25.01 bRuapU5P0.net
BenQ 6倍速は50Hz(欧州PALとか)の時だけで60Hzだと4倍速

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 09:20:25.00 /0ObnSp60.net
そういや、前に使ってたハーフHDの時はそれほど気にならなかったのに
フルHDに変えたら少し頭を動かすだけで虹がペカペカ見えるようになったな。
解像度高い方が見えやすいのかな。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 09:48:27.67 m0xweDaB0.net
仕事場や町中のカフェで垂れ流してるBenQなど、多少明るい空間での投射では見えないものな。
暗くして環境を良くしてやる途端に見えはじめる。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 11:14:43.36 qAxytEJE0.net
そおだな。フル、ハーフは関係ないよ。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 17:41:39.17 AX2kbZIh0.net
いまさらの質問なのですが。
レインボーノイズは、optomaとBenQでは、どちらが発生し易いのでしょうか?
youtubuで、optomaの新型HD27の動画見たら、物凄く見えました。
BenQの各機種では、見えますがこの程度?くらいでした。
この辺は、撮影カメラとの相性とかあるのですかね。
地元では、実機の視聴が出来る店舗が無く、実体験出来ないです。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 17:52:59.36 Lhyw5dIT0.net
カラーホイールの構成の差

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 18:59:46.35 8GKhS/DX0.net
ブランドで決まるのではなく機種依存

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 19:01:36.38 LCUKX6oF0.net
>>352
何かの機会を見つけて実際に見た方が良いと思うよ。
俺の場合は大学の同期の連中が卒業後20年になるので集まろうって集まった時に日曜の戻り便を遅くして翌日にAVACとか実際にスクリーンを替えたりプロジェクターを変えて見せてくれる所で2時間くらい話し込んで見せて貰った。
ヨドバシも行ったけど単に置いてあって言えば投影してくれるだけって印象であまり参考にならなかった。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 19:46:55.85 YntPV0C90.net
>>352
一定のフレーム数でRGBが切り替わっているのをフレーム数の合わない動画撮影すると激しくレインボーノイズが撮影されてしまって見える見えないの問題じゃなく録画されて誰でも見えるものになるから参考にならないよ
人の目もフレームレート処理が個人差あるから実物見に行ったほうが良いよ

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 22:09:33.14 GJGdl7/P0.net
虹ノイズは明るさ下げられるやつのほうが見えづらいよ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 02:35:58.65 drV+/NjN0.net
明るさ下げたり、レンズの前にNDフィルター付けたりしたけど、やっぱり見えるものは見える。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 03:02:34.80 CGVy1PQk0.net
URLリンク(sp.nttxstore.jp)
これ買えた人いる?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 03:20:52.14 Rb5v+Gwk0.net
フルHD:最低価格6~7万円
ハーフHD:最低価格3~4万円
XGAでその価格はかなり割高だと思うけど

369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 03:40:38.78 YMogrzac0.net
いまどき1280x800かよ
ないわー

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 04:31:59.23 oePCdtVK0.net
>>361
さっき ポチったぞ(´・ω・`)
URLリンク(amzn.asia) 
タイムセールで6000円
省エネ・長寿命】1200ルーメンの明るさで、長寿命約50,000時間のLEDランプを搭載しており、
普通のライトより明るくて、省エネの上に、長寿命です。
6ヶ月連続運転で来るかな?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 04:37:11.27 YMogrzac0.net
>>362
値段の問題じゃないゴミやん
たったひとつのプロジェクターにこれを選択するとかもったいないよ(´・ω・`)

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 04:37:27.13 YMogrzac0.net
サブのおもちゃとかならいいと思う(´・ω・`)

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 04:55:26.56 oePCdtVK0.net
>>364
使ってないPS3と部屋があるから 専用にしようかな?
反転機能つき、大画面でリア投写が可能!
反転機能が付いておりますので、フロント/リア/天吊りなどの投写方法により、
卓上または天井からの吊り下げ設置が可能となり、小会議室から家の部屋まで、さまざまな場所に柔軟対応!
アクリルとかに投影すれば 遊べるかな(´・ω・`)?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 10:34:41.37 Rb5v+Gwk0.net
俺は寧ろこう言うのが中華プロジェクターの最適解だと思うけどな。1万ならともかく6千でしょ?
コレを買う人は初プロジェクターなんだろうからコレで自分にとってプロジェクターが有用か否か実際に使って試せばいい。
そしてプロジェクターが有用で次に買い替える時も小型で持ち運び出来るから使い


375:分けできるし、6千円なら痛くない。 逆に2万のハーフHD中華には価値が無いと思う。 ハーフHDなら中華じゃ無くても3.5万円位から有るし、明るさ10倍、DLP、保証、サイズ、性能を考えると差額分の価値は十分ある。 2万で中華を買ってすぐ壊れて、中華じゃ無いハーフHDを買い替えたら、その合計でフルHDが買えたやんってなる。



376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 13:10:41.29 uh0Jtpds0.net
2台で運用方法ってある?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 13:20:39.24 W3OVaf1V0.net
俺はソニー機と1万中華の二台持ちだよ。
中華は夏のキャンプとか車中泊用途。
壊れても良いんだが中々壊れない。
1万中華、解像度はともかくアスペクト比が気に入らないかな。16:9の1万中華ねーかな。ねーだろうな。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 13:51:38.47 ht/A+1KP0.net
351で、レインボーノイズの質問した者です。
アドバイスありがとうございます。
やはり、実機見て確かめた方が良さそうですね。
参考になる返信ありがとうございました。
板違いですが、BenQの上位機種「HT8050」「HT6050」の情報無いですね。
視聴機がショップに無く、販売する気が無いようで。
DLP機は、低価格だから魅力なのでしょうか?
「HT6050」興味あったのですが。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 15:36:13.61 aRo244dM0.net
虹で悩むくらいなら液晶に行くのがいいと思うけどね
別に画質が劣るわけでもないんだし

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 16:35:14.23 drV+/NjN0.net
液晶は格子が見えるとか、黒がグレーに見えるとかの欠点がある。
レインボーノイズもすべての機種ではっきり見えるとは限らないし、
液晶もすべての機種で黒がグレーに見えるわけでもない
結局、1台1台すべて違う

381:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 17:16:11.06 heSOezcm0.net
(透過型)液晶は格子が目立つとよく言われていたがフルHDになってからはそこまで酷くないぞ
一昔前の720p機だとソースによっては結構気になることがあったけど
黒浮きは上位モデル以外は相変わらずだが
TW6600やTW5350なら一昔前のDLP>>越えられない壁>>透過型
みたいな差はない

382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 19:02:30.53 aRo244dM0.net
黒浮きもアイリス入れればその辺のDLP機より暗くなったりするし正直値段以外でDLPを買う理由が
あとエプソンのはプリセットが暗室向きになってなくて白っぽいので綺麗に見たければ設定弄らんとダメ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 21:40:16.61 Sbm9as/v0.net
>>372
うん、AVACで5350を視聴して一番気になってた液晶のドットが見えないかを念入りに見たけど全然気が付かなかった。
これで充分じゃないですかと
言ってたら、この上のクラスになると違いが分かりますよと言われて8200を見せてくれたけど、俺でも違いは分かった。
明るいシーンやアニメとかだとあまり気にならないが、映画の宇宙船のような場面で地上の砂と細かさとか、そのダークサイドの落ち方とかがやはり違う。
でも、うちの環境では真っ暗にはできないし、予算的にもオーバーなので将来の夢として5350で妥協した。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 10:41:37.66 wcsnT2cs0.net
生まれて初めてのPJが6600で
このスレ見てるとDLP>>液晶って論調が強いから
DLPってどんだけ綺麗なのかと毎日モヤモヤしてる

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 11:26:52.78 X3bEuFwJ0.net
レインボーノイズが見えない人にとってはDLP最強
わざわざ液晶選ぶ理由なんて無い
レインボーノイズが見える人にとってはDLP最悪
DLPを選んじゃあいけない

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 12:00:32.71 jY5ups9n0.net
左右のレンズシフトが無いと真正面で見るの大変な気がする。
天吊りすればいいんだろうけど綺麗に設置するのは大変だし賃貸は辛い。
そう考えるとtw6600は画質と値段と設置性を備えたいい機種なのかな。
ht3050を使ってるけどプロジェクターが真正面占有しててもやもやする。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 12:46:36.69 8uuKh4cM0.net
375の言う通り。
DLPは画がバキン!とキレがある。
比べて液晶はややソフトかな。
DLPは万人に虹さえ見えなければ一択で済むのに
液晶と裏で手を回してワザと互いにマイナスをいつまでも残しているようにも思えてきた。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 16:45:14.74 +FROWsOs0.net
>>377
シフトすると画質低下するからという理由でシフトは評価しない!!と言う生き方がお得で良いよ?!

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 16:56:24.84 +FROWsOs0.net
うちのLCOS機はシフト付いてるけど非天吊りで真正面です。ウミガメみたいなのがソファーの後ろに鎮座ましまし。テストパターン表示すると僅かに色収差確認できるくらいのどうでも良い違いなんだが……意地です。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 18:31:07.08 uZVa8L9Q0.net
TW8000持ちだが
上下のシフトはほぼ気にならないが左右シフトを使うとシフトした方向に向かって色収差が大きくなってメニューの文字がボケる
普段映像を見る分には特に問題ないレベルだがPC画面映してDbDの文字を見たりすると結構残念な感じになる
PC画面に関しては色ズレ無し&格子の狭い単板DLPの方がクッキリハッキリ映るな

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 18:53:34.49 CMIXE7pw0.net
>>378
虹は単版DLPの仕組み上解消はできないからねー

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 20:04:32.85 X3bEuFwJ0.net
>>381
DLP機と液晶2台もちだけど、液晶の方がシフトでボケるな
最初はレンズの差かとも思ったけど、レンズサイズはほぼ同じだった。
何の差かな ?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 20:22:09.14 uZVa8L9Q0.net
単板 or 3板の差とか
それにレンズサイズが同じと言ってもレンズの構成が少なからず違うだろうし
レンズサイズが同じだから差はない、というのは少々乱暴な気はする

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 21:11:47.42 l1UZDR0q0.net
>>377
普通に棚の上に置けば良くね?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 21:30:53.03 +FROWsOs0.net
>>383
レンズ性能の差です。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 21:48:54.43 BjIhOkwC0.net
前w1070+を10万位で購入して、使ってたのですが、同価格帯だと、最近は何がおすすめ薦めですか?

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 22:29:14.18 IKMFAnVE0.net
H6510bd買ったー!
スクリーンはイケアの遮光スクリーンのグレー4999円なり。
神経質な性格だけど虹は一切見えなかったから良かった。
画像は一枚目がスマホで二枚目がカメラで撮ったやつ。参考になれば。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/02 23:37:35.57 wcsnT2cs0.net
>>388
何インチ?

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 02:11:25.35 9NQolo6Z0.net
>>388
このGTAみたいなゲームなんて名前?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 02:56:19.10 UoLi2EEh0.net
横幅200cmで90インチだよ。
イケアで一番でかいサイズがこれで、ニトリのは横幅180cmまでだった。
下に引っ張ると巻き取ってくれるタイプだけどサイズがでかすぎて?巻取り時に補助がいる(笑)
その辺がちょっとチープだね。
ゲームはPCのGTA5ね。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 08:25:54.95 S/rP3kGY0.net
虹が怖い人はh6510bdのレンタルあるよ。
URLリンク(www.rental.reuseworks-jp.com)
1日じゃ割高なので連休に1週間借りるか、人集めてシェアするとか。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 11:17:13.03 ZzqmP0W70.net
> 7.レンタルを行った商品は、当社の承諾がある場合を除いて申込者本人以外が利用することは出来ません。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 12:07:35.52 zc7TqfLH0.net
アバックでみたDLPは黒バックにロゴで虹が見えてたんで
液晶にしたわ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 12:11:34.19 S/rP3kGY0.net
>>388
おめ。
画質良くてとっとと買っとけば良かったと思わなかった?
三脚穴がイベント持ち出しに意外と便利。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 12:17:12.21 S/rP3kGY0.net
EPSONも本気なら地方の量販店を販促レンタルの窓口にすればいいのにと思うよ。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/03 21:49:41.62 UoLi2EEh0.net
>>395
ありがとう!そうだねーその通り。
とても感動して色んなの写して楽しんでるよ。寝室に設置したから、ベッドで楽に見れる~
3Dも早く体験したいわ。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 14:11:47.76 FwpS5ulN0.net
重さ500g以下、4万円以内のモバイルプロジェクターのおすすめ教えて下さい
今はASUS ZenBeam E1と韓国メーカーのSmart Laser Beamとで迷ってます。レーザー投影の方が綺麗なんでしょうか?
用途は、テレビのない自宅でのアマゾンプライム、YouTube鑑賞やファミコンミニです

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 15:00:09.64 0QKTxCbN0.net
>>398
画質あまり良くないね。  
URLリンク(www.youtube.com)

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 15:49:14.54 9gNinmui0.net
>>398
LEDスレの方が情報は集まりやすいかも
LEDプロジェクター総合スレ 11台目
スレリンク(av板)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 15:51:18.64 FwpS5ulN0.net
>>399
今職場でうんこしながら書き込んでるので帰って見てみます
>>400
誘導ありがとうございます、聞いてみます

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 18:50:12.63 mNHPXVx90.net
>>398
そんなん一択でしょ。
でもスマートビーム四万じゃ買えねーだろって今見たら四万切ってるじゃねーか

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 19:01:21.32 g38HFUDL0.net
>>402
やっぱスマートレーザービームいいですか?
えらい安くなってますよね、買わないで下さいね

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 20:28:46.23 dvYc9BCT0.net
>>394
AVACで視聴した人、なるべくその店舗で買ってあげてね。
値段的にも消費税を含めた料金比較をすると最安か同等の事が多い。
税抜きの値段に惹かれて視聴はAVAC、購入はAmazonみたいな人が増えて、既に本店以外は縮小したけど。
今後は更に縮小されてプロジェクターの比較とかもできなくなる可能性もあるらしい。
既に店頭売りにはあまり期待してないみたいで、今後のメインはトータルコーディネートと言うか、お客さんの要望や条件を聞いて、お客さんが納得するようなシステムを提案する方向に向かうらしい。
それもこれも手間暇かけた視聴させて、購入はネットと言う人が多くて今のような体制は維持できないらしい。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 22:32:56.87 hiKI878s0.net
そうだろうね。即決できる金額じゃないからどうしてもネットで買ってしまう

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 23:4


416:0:58.97 ID:z3A61/pg0.net



417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 00:57:39.14 mc1SDgCD0.net
中々深い問題だなぁ
ネットは衝動買いがし易いし夜中でも安いの見つけてポチってしまう。
三管プロジェクター時代は自力は無理だったが今はぽん置きで綺麗な画がでるからね。
アバックは通販でも売り上げ良い方でしょ。最近は地方出店盛んで今月も静岡店オープン。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 07:14:46.86 JM69yDjC0.net
買わない冷やかしならしかたがないが、買うのなら展示してるところに少しは
金を落とさないとな。他で買うという不義理を毎度毎度やる人間ばっかりに
なったら、長い目で見れば結局消費者の損につながる

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 08:11:57.37 MqEmu8JE0.net
視聴だけならタダで迷惑は一切掛かってないと思ってる人おおすぎるし視聴もレンタルと同じようにお金取って一定期間内に買えばバックするとかでいいよ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 08:19:21.03 YMkBydPQ0.net
>>408
うん、実際に大阪店も大きな道路沿いの広い店舗から少し梅田駅に近くはなったけど逆に南森町も梅田もどちらにも遠くてかなり狭くなって商談スペースで視聴する感じで視聴できる機種も減った。
完全な暗黒にはならないし。
中古ショップも無くして商品は全て本店に移動させたらしい。
試写して貰った本店でそんな話を聞いて、地方からでも電話で値段交渉もできるし宅急便で送るのでそんなに不便ではないから、視聴したらうちで買って貰えたら助かると言われた。
売れなければ視聴設備も更に縮小されるらしい。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 08:51:27.94 wVyR5bwW0.net
AVACで扱うような高級機をネットで買う人はそんなにいない気がするが
単に高級機自体が売れないだけじゃね?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 08:52:01.77 Y02w1tvM0.net
俺は視聴して実店舗で買ったけど
ネット店より安くしてもらったよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 08:53:15.65 9iIXjCrD0.net
確かにね、ほんの数分程度の視聴ならともかく
ある程度時間かけて比較したり、いろいろ解説してもらっての視聴なら
義理は果たした方がいい
かといって必ず買うとは限らない訳で
有料視聴会の様なものがあれば気兼ねしなくていいかなあ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 09:17:12.85 YMkBydPQ0.net
>>411
5350ってそんなに高級機か?
視聴したのは5350で他に6700と8200を比較の為に見せて貰った。
結論を言うと5350でも自分は満足できると思うが比較すると6700もそうだけど8200になると物が違う感じで確かに黒の沈み方等は全然違ってた。
でも視聴した時に言ったけど、見比べた時はその違いは分かるけど同じ機種をずっと見てるとそれなりに満足しそうって事と、逆に段々欲が出て来てもっと高精細度のプロジェクターが欲しくなるかもなって事だった。
取り敢えず自分はプロジェクターを持ってないので5350にして、その後はずっと使うか上級機に移行するかは使ってみないと分からないとなった。
この様な比較が出来るのも比較視聴ができたからで視聴できなかったら何であれ買ったもので満足してた気もする。
PS
上に書いた電話で云々の話ですが、通販部門ではなく本店に電話して値段交渉したりして、宅急便で送って貰うって話です。
通販部門は別部署になるので店舗には恩恵がないみたいです。
使いこなしや相談は電話でも受けるし、修理とかも一旦店に送って確認して初期不良ならメーカーに言って交換させるとかも出来るらしい。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 10:18:24.43 wVyR5bwW0.net
>>414
5年くらい前に行ったきりだったが最近は安物も置くようになってたのか
昔はここで扱うような低価格機は取り扱いはあっても視聴機はなかった
低価格機で客を増やそうとするほど高級機の需要が減ってるんだろうね

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 10:49:21.82 TMBS3gwv0.net
実験段階が過ぎて裾野が広がり始めたと思えばいいのに。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 12:00:38.25 sD1VS3OQ0.net
>>416
実験?!?!
第一次お茶の間シアターが売れた'00~07頃なら機体も営業も実験だったろうが……最近買った人?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 12:02:26.05 4caxtsN70.net
>>415
安物と言うより低価格でも視聴に耐える機器が出来て来たって事でしょう。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 15:12:51.09 KujWmFzg0.net
>>418
'00頃に10万だとシャープの液晶コビジョンかソニーのパーティービジョンどちらか、今じゃ選択肢がゴロゴロ転がっているからなぁ。
更に、普通の大型TVもあるから・・・
初ボーナスで液晶コビジョンとパーティービジョンのどちらかを買おうとしてお世話になって以降、Z4まではプロジェクターはアバックで買ってたわ。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 19:37:36.14 mc1SDgCD0.net
>>419
コビジョン買ったわw
初めてのプロジェクターだった。
網戸越しの映像w

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:38:27.65 /YPru5E+0.net
そろそろ、EPSONのEH-TW8300やSONYのVPL-HW60も、こっちの低価格スレで語ってもいいよね

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 15:54:15.21 2pJpevi50.net
>>421
なんでやねん

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 00:19:50.87 RqaI9Qf+0.net
プロジェクター用の壁紙って何かおすすめある?
ちょっと調べたけどどう違うのかよくわからない
サンゲツ
RE3189/RE3190/TH-8736/TH8737/TH8739
シンコール
BA6529/BA6530/BA5070/BA5071
リリカラ
LL8693/LL8674/LL8728/LL8842

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 03:30:05.37 0tR87RS40.net
シンコールよりかはサンゲツが良かったよ。
3年前の情報だけどね。当時、サンプル取り寄せて
スクリーンメーカーのサンプルとも比較した結果。
型番はもう変わってしまったので現行のはどれが
ベストか不明。当時のシンコールは黄色かったわ。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 20:24:31.92 q7pdI/4M0.net
スクリーンの話題はこちらで

■ プロジェクタースクリーン  17インチ 
スレリンク(av板)

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 20:57:44.02 RqaI9Qf+0.net
>>424
ありがとう
いろいろ見てるとサンゲツの評判が良いみたいだね
>>425
ごめん

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 12:30:55.62 036lonl80.net
初めて購入を考えて今5350と6600で悩んでるんだけど
コントラスト比で倍の差があるよね
映り的にはかなり違うもの?比べた方がおられたら教えて下さい

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 13:30:49.26 z+tVjEB90.net
>>427
AVAC本店で見比べたけど、5350で充分に満足できた。
その後で6600を見せてくれたけど、やはり違う事は確か。
ただ、大きさや値段を考えるとそこまでの違いはって感じかな。
更に8200?だっけ、もう一つ上の機種は黒の落ち方とかくっきり感は全然違って、同じ大きくなるならこっちかなと思った。
その際に、今の価格だと6600と比べても実売価格が落ちて来てるので8200と大きく違わないので魅力的だった。
自分としては初めてのプロジェクターだし5350かその後継機を買って部屋の環境とか良くなったら8200かその後継機を買いたいなと思った。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 17:29:13.32 036lonl80.net
>>428
凄い参考になりました!ありがとうございます
買ったらまた報告しようと思います
ありがとうございました

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 19:31:06.37 /W4tkCCV0.net
すまん!間違い。
その際に、今の価格だと6600と比べても実売価格が落ちて来てるので8200と大きく違わないので魅力的だった。

その際に、今の価格だと6600と比べても実売価格が落ちて来てるので8200と大きく違わないので8200の方がお薦めですよと言われて実際に8200の方が魅力的だった。
の間違いです。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 20:19:37.90 OU1l63d60.net
LEDタイプの 低価格プロジェクターって、 作動音は掃除機並?  ドライヤー並? 扇風機並?
扇風機で冷やせば ファンの音が静かになる?
ヘッドフォン必須?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 21:13:20.16 q6Ll1+b20.net
俺も8200が欲しかったが
当時ここでド定番だった6600に落ち着いた
ネットでは価格差五万なら5350より6600が良いという意見があったが
最近は5350と大差ないといわれたり
比較できないからモヤりまくり

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 21:50:45.93 DX5aajK10.net
オートアイリスとレンズシフト使わないならそれほど変わらないんじゃね

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 21:51:46.96 Tunv7agk0.net
5350 ちょっと足せば 6600
6600 ちょっと足せば 8200
8200 ちょっと足せば 8300
キリがない ><
何処かで足切りしないと、どツボにハマる

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 21:55:33.68 DX5aajK10.net
>>434
5万→10万→10万で全然ちょっとじゃないんだが

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 22:07:16.42 rAmaRGJ90.net
左右のレンズシフトは画質落ちるからイマイチて意見あるけど
上下のレンズシフトは重要じゃない?
適当にソファーより高めの棚なりメタルラックを後ろにおいて
その上にプロジェクター置けばいいだけになるし。
打ち上げ角上方固定の三菱やBenqのは高さ調整とか
引っくり返して擬似天吊りとか面倒

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 22:47:35.47 mCsqqxKZ0.net
5350はレンタルしたけど自分の部屋では設置性が悪すぎた。
レンズシフトとズーム優先で6600にして満足してる、設置が楽なのは引っ越し民には助かる。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/18 22:48:07.49 DX5aajK10.net
設置もそうだけどプロジェクターは視聴環境で選ばないとな
迷光対策何それな白壁の部屋で見てるから30万クラス以上の奴はオーバースペックだわ
暗部潰れが起こりやすい

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 22:38:39.56 ZrVWEm3N0.net
BenQの短焦点型HT2150STって使っている方いますか?
プロジェクターの後方にシーリングファンがあるので距離がとれず、スクリーンまで1.4m以内で70~80インチで見ることにしたいのですがどうでしょう?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 00:49:56.29 RH9d/gKX0.net
>>439
使ってるよ
俺はスクリーンまで2.4mで130インチ相当で写しているよ。
1.4mで80インチなら余裕だと思うよ。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/23 10:30:20.26 rfp80fWq0.net
ありがとうございます。
実機を見てみたいのですが、ヨドバシなどにはおいてないみたいですね。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 23:40:51.11 khhGTIXI0.net
HT2150STって右側面から排気風が出てるんですか?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 00:31:15.29 pa954NOm0.net
>>442
本体操作ボタンがある面を上にして左から吸気、右から排気だよ。
排気ファンが2つあり、高温になると2つ回る様だけど、動作2時間以上経っても室温20度前後では後ろ側のファンしか回っていないよ。夏場には回るのかな?(3月に購入)
排気音はオーディオの音があれば気にならないレベル
普通のドア一つでリビングに繋がる家の間取で、夜中Bluetoothヘッドホンで視聴することもあるけど、家族からのクレームも無いし今のところ快適。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 06:44:25.75 kZMB/Kk20.net
ありがとうございます!

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 21:51:25.37 iGzgNFAY0.net
すいません ちょっと聞きたいんですけど

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 21:55:11.25 iGzgNFAY0.net
楽天で6万円くらいで4kプロジェクターってのがあったんですけど、他の見たらみんな30万円とかするんですけど
ほんとに4kでありえるんでしょうか?

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 21:59:43.10 PFp9dJK20.net
>>446
URL貼れよ屑

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:19:15.87 iGzgNFAY0.net
すいません
これです
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:29:11.35 iGzgNFAY0.net
amazonとかで見たら台湾製のフルHDでも6万以上で
これだとレビューも全然ついてないし
専門家の目から見るとどうですか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:31:15.12 pcKaZdry0.net
>>448
4kが入力できるってだけじゃない?ネイティブ1280x800dpiみたいだし
そもそも4kDLPチップが6万じゃ調達できないだろうし

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:35:31.37 okpLe/zo0.net
>>448
自分で買ってレビューしてくれ。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/29 22:35:35.71 iGzgNFAY0.net
>>450
あ、ほんとだ
スマホなんで字がちっさくて見逃してしまいました
やっぱそうですよね
すいません、ありがとうございます

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 00:38:12.58 e2sNgzYg0.net
ほら騙される。
だから安物プロジェクター界では入力可能スペックを全面に出す詐欺は無くならない。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 00:48:09.46 lbMiNC3C0.net
クソみたいな中華買うより、MH530とか実績のあるメーカーの最安品買えばいいものを。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 01:25:11.65 Ofv7bQLG0.net
多分、こんな事を書く人は中華ルーメンにも騙されてるんだろうな。
中華の3000ルーメンは300ルーメンなんだけどな。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 02:26:57.67 LuVvHVE00.net
4Kハイビジョンプロジェクターってどっちだよ。
安物プロジェクターはこれだからダメだ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 02:42:10.46 Yy1vZ7BU0.net
4Kハイビジョンプロジェクター39,800円ぐらいならパフォーマンス良いけどなあ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 05:34:52.09 LuVvHVE00.net
実売15万程度の低価格プロジェクターに4Kがあるわけないだろ。
夢見すぎ。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 06:35:03.09 B1Ip4LVe0.net
ピクセルシフトで4Kとか言い張るのもやめて欲しい
明らかに騙しにかかってるだろ

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 07:40:29.64 LuVvHVE00.net
4K DLPのピクセルシフト、
4Kエンハンスメントテクノロジー、
4K e-shift 4テクノロジーどれも15万では買えない。
まずは低価格プロジェクターを卒業しないと。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 08:28:17.12 N+mwZFfU0.net
SDで1万円、ハーフHDで2万円、フルハイビジョンで7万円くらいでコスパ的に累乗になってしまうみたいですが
見た感じそんなに差がありますか?
やはりフルハイビジョンくらいはないと普通に見れないのでしょうか?
感覚は人それぞれだと思いますが、普通にコスパがいいと言えるのはどのくらいでしょうか?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 09:41:44.54 fGA4Xwi80.net
>455が既に書いてるが、1万、2万だと解像度だけではなく
光束の実測値も小さい。ANSIと書いてないルーメンはレンズ出力の
光束ではなく、その何倍もある素っ裸の光源の光束だと思った方がいい

473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:23:05.77 RwkWf6Sk0.net
SD1万、ハーフHD2万ってスマホの画像を鏡に映して拡大してるような中華
プロジェクターの必要最低限くらいの観れる機能あるメーカー物で、SD3万、ハーフHD4万、フルHD6万くらいが最低価格と思うわ
コスパが安さ重


474:視なら電気代安くランプ交換の無いLEDのハーフHD 画質と明るさ重視ならbenqかepsonの7万ほどのフルHD



475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 10:27:39.91 lbMiNC3C0.net
>>461
画質はどうでもよくて、単に大画面で見たいと思うなら別だけど、SD=論外、720p=80インチくらいまでならなんとか・・・、1080p=問題なし。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 14:57:24.60 ozL7LxPK0.net
32インチの液晶テレビでBDとDVDを観て差があまり感じられなかったが
中華の安物と迷ったが興味本位でプロジェクター(banqハーフHD)を買って100インチで観たらBDとDVDの画質の違いは大きかった
ハーフHDでもBDは綺麗でDVDはその逆で字幕も画質もさらに汚くなった、DVDなんて観てられないと言っていた人の気持がやっとわかったよ

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 15:29:40.45 e2sNgzYg0.net
やっと分かってくれたか

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 15:30:52.42 e2sNgzYg0.net
HW55ESが18万

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 13:20:15.69 TL/IC/K10.net
低価格ホームシアターで選ぶならこの辺じゃないか?
URLリンク(enrichment62.com)

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 16:47:26.76 xgxxuAYp0.net
>>468
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2016/12/05(月) 13:24:13.10 ID:M0tp1MDq0
スレ的には、実売15万程度までを低価格ということにしています。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/01 17:01:56.18 hZinAGW20.net
>>468
雑すぎて吹いた

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 01:36:52.28 jid7ZzyR0.net
なんか更新されてたわ、やっぱ俺はacerにすっかな
URLリンク(enrichment62.com)

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 07:06:39.22 xzvqKela0.net
dbpowerっての、amazonでいっぱいレビューついてたけど音がうるさいし絵のガタガタが木になってきた
MH530が安くなたみたいだけど買うべきでしょうか?
音は同じくらいうるさいのですかね?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 08:00:20.77 ZkqVijK40.net
Acerの品質管理は信用できないから自分は買う気しない

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 08:21:35.59 DorQ57KA0.net
>>472
もっと早く買っておけば良かったと思うことを約束する。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 08:31:35.43 DorQ57KA0.net
480p 1万
720p 2万
1080p 6万

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 08:39:41.58 GTZfGjx30.net
>>471
こういう中身無い記事ほんとおおいな。
Acerから金もらってんのかな

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 08:52:33.97 DorQ57KA0.net
そこ関係無いだろ。
挙げたのがBenQでもエプソンでも一緒。
内容が雑なのが問題。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 09:17:14.94 GTZfGjx30.net
もう一個のスレにもはってるしNGだわ

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/02 09:21:30.12 XqFUJkkA0.net
プロジェクター自体持ってない奴がググって書いた感じ
最近の何検索してもこの手のアフィサイトばっかり
開いた瞬間サイトのデザインで糞って分かる

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 08:24:08.21 0wblA/8p0.net
スクリーンの選び方な
URLリンク(enrichment62.com)

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 08:31:27.92 OAXu4QJG0.net
見てないけどこの手の悪質な宣伝行為ってアク禁とかにならないの?

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/03 14:32:10.08 Ps+DjuyE0.net
CerestangoCerestango 4Kハイビジョンプロジェクター は
4K入力 ハイビジョン出力(720p) プロジェクター ってことで。6万円はないわー。
レンズが10.3m350インチサポートは一瞬わろた。でも使わなくてもあったほうがいい。
自分が使ってる2万のやつは120インチまでで、
レンズが150インチ焦点(5m)合わないだろうから。
電池駆動もまぁ人によっては有りなんだろう。
アンドロイド搭載で、プレイストア、wifi使用可能はいいな。
codiあたりいれればケーブルなしで家庭ネットワーク参加できる。
PJレンズとしては2万のとかわらないが機能がいいといったところか。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 03:08:34.27 +Hnxi9AC0.net
EH・TW5350のランプ交換はどっちのランプが良いのでしょうか?
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 09:20:31.15 BB8CRs070.net
プロジェクタ買おうと思うんだけど、
HT2050と1070だと型番的には2050のが映り良いという考えで大丈夫?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 09:26:36.40 BB8CRs070.net
HT1070は公式サイトに6倍速ホイールって書いてあるから動きにはコッチのが強いのかな?

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 10:13:15.78 Hf9pP21u0.net
ht2050でしょう。コントラスト比も違うしね

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 16:58:02.32 ENhCUns/0.net
2050も6倍速だけどな

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 17:00:07.10 VjNJ9DGQ0.net
1年違うから実売が逆になってるがHT1070の方が下位機種。
もう売ってないけどW1070があったからHTは略さない方がベター

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 17:02:26.47 8qMNFF9u0.net
最近出たBENQ製品はみんな6倍速だろ?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 17:27:04.35 BB8CRs070.net
>>486 >>487 >>488 >>489
有難うございます。W1070とHT1070があるのですね。
ちなみにMH530やたら安いですけど台形補正が無い以外に大きな
映りの違いってあるんでしょうか?
100インチ1万円の安いスクリーンを使っているので
大きな違いなければ拘る必要無いかなと思い始めています。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 17:43:35.82 STaoEGja0.net
>>490
MH530はデータプロジェクターだから、映りがホームシアター用に比べると落ちるよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 20:46:44.77 krLtYPp80.net
使っていない人の意見です

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 20:58:14.24 BqG/BPxF0.net
ht2050とosの103インチスクリーン使っとけば間違いなさそう。
虹が見えちゃう人はtw5350か、予算があれば6600。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 23:01:03.68 VjNJ9DGQ0.net
HT3050、HT2050 、HT1070などは60Hzでつないだら4倍速。
6倍速になるのは欧州など向け機器を50Hzでつないだ場合。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/04 23:35:15.57 ENhCUns/0.net
>>490
まあ台形補正すれば画質は劣化するけどな

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 07:50:41.83 qmnUzpBv0.net
価格コムにMH530は発色がしょぼいみたいなこと書いてあったけどほんとですか?
僕が見たらどう感じますかね?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 08:04:00.65 qmnUzpBv0.net
dmmの4kモニターとMH530が同じくらいの値段みたいですがどちらを買うがいいですかね?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 08:50:57.36 l39efPIr0.net
>>496
このくらいの違いになるとのこと。
この比較から数年経ってるから、違いの程度が変わってる可能性もあるが
URLリンク(www.cine4home.de)
URLリンク(www.cine4home.de)
URLリンク(www.cine4home.de)

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 09:00:10.91 l39efPIr0.net
>498 やりなおし
森の明るさを揃えたら雲が不自然に明るく
URLリンク(www.cine4home.de)
URLリンク(www.cine4home.de)
雲の明るさを揃えたら森が不自然に暗く
URLリンク(www.cine4home.de)
URLリンク(www.cine4home.de)

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 10:19:05.93 aUT/PlLI


512:0.net



513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 10:43:08.04 aUT/PlLI0.net
それでも1スレに一回はされる質問だし毎度答えちゃうんだけどw
俺はレグザの50インチ4KをPCモニタにしているが
ちゃんと映画を観る時はプロジェクターで観てる。
大画面の没入感は多少能解像感やコントラスト比なんて凌駕しちゃう。
4Kソースは考えてるほど世の中に無いし先に530買えば良いんじゃないかな。
液晶モニターと違い低価格プロジェクターの場合は1080pでまともに映せる物はこの先極端に値段は下がらないと思うし画質も工夫の余地が無い。プロジェクターは光学機器なので。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 14:45:05.52 8kk0Tlhz0.net
>>500
例えがオカシイ 頭が弱すぎ。

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 20:35:51.43 RqO7mETB0.net
>>502
わざわざ書き込むお前が一番頭が弱そう

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 20:52:23.50 LS9rn8Gh0.net
benqの1080STですが
投影した画面の右側が青色になっています
(100インチ投影 テストパターンの1マス分)
設定リセット、再起動しても変化なし
ランプ交換でなおりますか?
新しいの買うしかないのか

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 21:25:58.87 Cvt8eDgF0.net
修理せえよ

518:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 22:49:22.36 qmnUzpBv0.net
すいません。わたしのせいでケンカみたいになってしまって
画質の違いはわたしにはほとんどわからないですね
ありがとうございます
MH530前向きに検討しています

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 22:50:43.84 qmnUzpBv0.net
本体からイヤホン指すより、ファイアスティックからブルートゥースで取ったほうが音がよかったりするんですか?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 23:00:23.94 qmnUzpBv0.net
そうなるとブルートゥースヘッドホンも同時に頼んだほうがいいのかな?
運送屋さんも忙しいみたいだし

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/05 23:43:33.91 aUT/PlLI0.net
映像ソースはfire stickならそもそも質問がブレてるな。stickは4K非対応だよ。
1万以下のヘッドフォンならジャックもBTのも音質は大して変わらない。それよりプロジェクター配置と視聴位置で決まる。側ならジャックで良いけどやっすいBTイヤホン1つ有ったら何かと快適なんで一緒に買っといたら?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 08:30:06.75 JbdLcN3t0.net
色被りとか気にしたこともないならMH530でもいいけど
2万ほど高くなるけど>>493さんの書き込みのが色合わせも気にしなくてもいいし設置位置も自由きくし良いと思うよ
ファイアスティックのBTは音づれが気になるから本体から有線かBTで繋いだほうが良い
音質はスピーカーとかアンプとかヘッドフォン次第

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 09:49:25.57 SrW7vtmV0.net
> やっすいBTイヤホン
1500円くらいのをジョギング用に買ったら音が籠りまくりでワロタ
イコライザで誤魔化して使ってるけどあんなの部屋じゃ絶対使わない

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 13:56:17.60 wvtxJQ+s0.net
>>511
確かにやっすいイヤホンもゴミなんだがやっすいBTはそれ以上かもなあ。前言撤回、ちゃんとしたヘッドフォンをお勧めするわ。
俺は通勤とスポーツ時はearinしてる。音質はともかく最高だよ。

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 15:10:03.24 cOW0r+L70.net
>>511
一つ買って音が悪いから全部そうだと思うバカ発見
他人の意見にケチをつけたいだけ

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 18:49:25.17 SMDhyotI0.net
なんかどんどんきりなくなってくよーな気がするんですけど、やっぱht2050やエプソンのほーが満足度というかコスパ高いんですかねー?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 18:51:55.75 17gh5wTd0.net


528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 19:07:18.25 wvtxJQ+s0.net
>>514
コスパってことなら530だよ。
それで満足できないなら10万クラスなんて半端なもの買わずにソニー/JVC機の中古買えば良い。
ちょうど30ESが128000円で出てるわ。1ヶ月メーカー修理保証付き。クソ安いわ。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 22:14:48.92 SMDhyotI0.net
amazon在庫切れちゃった

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 22:32:07.62 DamsYHFi0.net
55esもモデルチェンジ時は新品で16万くらいだったよね。
今は高いなぁ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/06 23:29:36.48 gvZZ5S/R0.net
ソニーはデフォが青いので色調整が難儀。
JVCは濃厚フィルム調でビデオは苦手。
どっちも癖が強いから軽い気持ちで手を出すと苦労するかもしれない。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 00:03:38.60 VEmq5YQ50.net
中古ってアレだろ?
安いのはヤニまみれで変色しまくり、ヤニ付いてないのはホコリまみれかクソ高いって

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 00:20:27.97 bLYdw1P10.net
>>516
530ってどこのメーカー ?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 00:31:42.59 y3+a6V510.net
BenQ MH530
URLリンク(www.benq.co.jp)

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 08:20:11.75 xZSq7yW90.net
>>518
あれは最後のボーナスチャンスだったよなあ。
リモコンでフォーカス調整させたいなんて些細な事に拘ってたから機会を逃したわ。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 15:12:46.96 facMq+ij0.net
中古品は故障が怖い

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 20:52:58.50 QoMYaTEL0.net
エプソンのEH-TW5350のレンズ掃除って表面のレンズじゃなく中の何枚かのレンズに埃が侵入しているのってどうやって除去すればいいのかな?

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 20:56:20.56 EXs1pPQ50.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 22:03:18.19 W2rtRsOb0.net
>>514
プロジェクター初めての人だと思うけど、
同じく最近初プロジェクターを買った身からするとMH530で十分満足出来ると思うよ。
俺はその下のMW529(ハーフHD)を買ったけど、PS3やフルHDでのPC使用でも画質が悪いとは思わないし、やっぱり大画面はそんな細かい事を全て凌駕する。
天井に映して寝転がって観れるのも便利。
独身時代に80万くらいで揃えたスピーカーシステムと価格が揃わないけど、
最初はコレで良かったと思う。
とりあえずMW529とか、もう少し出せるならMH530みたいな安い奴買って プロジェクターがどんな物か分かった上で
自分や自分の住環境でどの機能が必要か次のステップアップの際に検討したほうが良いんじゃ無いかな。
例えば台形補正は台形補正すると画質は劣化するから、どうしてもいる人には必要だけど、フラットに設置できる人ならいらない機能。
そう言うの最初は分からないと思うので。

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/09 21:31:01.76 zxM//IrI0.net
未だにSONYの3管プロジェクターを使っている。この間ついに決心してJVCのDLPプロジェクター
を購入。二台高低差を設けて床置きにしている。それで早速最新のプロジェクターの画質はどれだけ進化
したのかと思い一枚のDVDを交互に


541:入れ替えて画質を比較した 結果は、明るさ 発色性 暗部表現はDLPの圧勝 但し、画面全体から受ける映像の濃淡の階調表現、立体的な 奥行き表現では まだまだという印象だった。投写方式が違うから一長一短があるが17年も前の DVDしか入力できない物であってもそんなに劇的に変わるものではないと痛感した DVDしか見なければ十分に問題なく使用できる 当分は同時使用でBDはDLP DVDは3管で使用していこうと思っている 三管はDLPと比較すると相当暗く輪郭などがぼやけて見えるが色の表現性は未だに優れている。 メーカーや雑誌 店などの扇動で焦って買い換える必要はない。 総合的には(個人的には余り代わり映えしない)と思った



542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/09 23:36:23.32 YLjl6SxQ0.net
私も昔三管使っていたけど、管が温まるまで画質は安定しないでしょ ?
それが嫌で、三管は止めた。
あと、ハリウッド系の映画は全てBDに買い替えたので、もうDVDは見ることがないなあ・・・
一度BDの画質を見慣れると、大画面でDVDは辛い

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 00:14:49.90 f/zJVtGJ0.net
JVCのDLPプロジェクターwwww

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 00:40:25.44 3c4Cp4VF0.net
まあガンマ弄れやとしか

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 03:53:06.41 ZA4SzHcA0.net
>>528
>JVCのDLPプロジェクター
型番は?

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 04:47:28.75 VfIMGj000.net
俺も安物プロジェクターだけどDVDはもう無理
DVDでいけるのは32インチ位のTVまでだな

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 05:29:28.11 rfgiJWwy0.net
JVCにはDLPのLX-WX50があるけど、1280x800

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 08:56:43.98 R+rNB1sx0.net
プロジェクター 電源ケーブルをホスピタルグレードのコンセントに入れ替えると
画質が良くなる。 埃を嫌うからよく掃除をして綺麗にしておく事。
画質は使用するプレーヤーでもガンマ ピクチャー 色温度 ブライトネス ゲイン コントラスト等
で変化するので一概に決まったものはない。自分の気に入った映像ソフトをリファレンスとして
調整すればいい。ホームシアターをやっている人はオーデイオに詳しい人も結構いると思う
オーデイオで経験した音質向上対策で画質を追い込んでいく(各種ケーブル、トランスなどで)
こういうことも趣味的には面白いかもしれない。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 12:17:29.27 WSsuhKNu0.net
>>528
BD持ってるなら1080を映せる物を買うことをお勧めします。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 12:30:38.47 WSsuhKNu0.net
>>535
一に遮光、二に迷光対策がPJの大原則。
それに比べればゴミのような効果だよ。
そのお金で黒布かいましょね。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 12:38:06.25 bQatrl7J0.net
マイ電柱立てている人のテレビ放送思い出した

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 12:39:25.40 WSsuhKNu0.net
画質を追い込むことは同意。金かからないしね。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 16:09:38.50 k9E71lnk0.net
ぶっちゃけ3管式使っててDLPにいくならオプトマのHD92すればいいのに
原理的に似てるし多少色味変わるかもしれんけど
開放的でストレスを感じない発色は3管ゆずりだよ
アバックの店員も「バルゴ製の様に中間階調が豊か」と褒めてた

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 16:29:40.03 WSsuhKNu0.net
中古のビジネス用DLP機しかもハーフサイズを買った人に対してオススメする機種じゃないよね。
とここまでの流れで思う。

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 16:30:39.65 WSsuhKNu0.net
しかもDVDの画質で満足できてる人に。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 18:05:32.40 R+rNB1sx0.net
このあいだアバックが駅の近くに新規開店したので見に行った。
奥の部屋で真っ暗な中で店員が最新のプロジェクターの説明をしていたので暫く其の映し出される
映像を見ていた。まさに映画館の様だった。それで店員に価格を聞いたら300万以上するそうだ
びっくりして唖然としていたら店員が「お客さんまだまだ上がありますよ 800万という受注品もメーカー
から出ています」その隣で如何にも金持ちそうな者が一生懸命説明を聞いていた。
余りの桁違いの金銭感覚に呆れてさっさと店を出た
これはとても貧乏人の来るところではないと思った  止むをえず中古を物色 DLA-X3が安かったので買ったが当時
50万位したものが4分の1の価格で出ていた 多少不安はあるが結構綺麗に写っているのでまあまあ
だろう。他人の使ったものでもよければ中古でもいい 
(届いたものは新品の様に綺麗だった 説明書や3dメガネもついていた)
 
貧乏人は古いもので我慢するしかないのだ

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 18:45:50.62 3c4Cp4VF0.net
スレ違いの話題で愚痴られてもな

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 18:52:16.56 rfgiJWwy0.net
何年か前は、オリジナル作文なのか長文コピペなのかgoogleで容易に
判別できたんだけど今はできない。google のアルゴリズムは
昔の方がありがたかった

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 19:32:45.64 bQatrl7J0.net
>>543
800万って、SONYのVPL-VW5000か。
家庭用として売っているんだよな、これ・・・

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 23:41:02.67 Cys+bwX+0.net
HT2050、連休明けたら値上がったな
新機種発売が近い?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 10:16:32.16 xduXrqt60.net
茄子商戦向けに値上げしてるんじゃない?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 18:23:04.16 G9S2WWHH0.net
為替の影響もあるだろね。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 18:00:00.39 Lvm38+7q0.net
プロジェクターの中古ってどうかな?
やめたほうが無難?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 23:42:44.90 fvo6J8ud0.net
過去ログを読むなど方々で情報をたくさん集めたり現物視聴に行ったり、
使える暇が潤沢にあって運が良ければ成功することがある。何もせずに
お手軽に費用が下がることを期待しているならやめておいた方が無難

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/14 23:53:21.18 JObaXvDL0.net
>>550
消化器は用意だなぁ

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 00:15:00.35 iWBL6/tC0.net
>>550
ここに答えられる資格がある人は少ないです。
自分の体験を語るのではなく一般論を語る人ばかり。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 00:33:07.76 iWBL6/tC0.net
四年前に6万5千円で買ったH6510BDが5万円で売れて笑えたわ。1ヶ月300円。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 00:43:04.91 u0PgWV6o0.net
>>547
GW前から一気に1万円上がったな

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 05:14:26.40 ODNhNfak0.net
>>550
タバコ吸ってないってハッキリ書いてあるのは買いかもね
めったにないけど

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 06:50:11.61 wJ6rlEMN0.net
>>550
プロジェクターって半分くらいランプ


571:用の電源装置だからねぇ。



572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 08:02:44.69 70LF/bN80.net
本体は中古でもランプは新品が良いな、ランプも中古だと明度も低下してるでしょう
まぁ低価格のやつだったら無理しても新品を買った方が良いかと思う

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 08:32:00.00 Ef0UMDP00.net
>>553
他人の経験から>550学ぶことは価値が高く
他人の経験から学んだ人間の言葉から549が学ぶことは価値が低いと?

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 20:41:41.05 o9BOEgem0.net
>>550
ランプがすぐに駄目になって買い替えたとしてもお買い得だったと思える価格なら買い。
思えないなら新品が無難。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 20:49:17.60 wVaivr7S0.net
まあ、プロジェクターは買うと満足してあまり見ない人もいるから、まずは無理せず買える範囲で楽しみましょう。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 22:37:53.41 Vr+bc7Ls0.net
デジタル技術が必ずしもアナログ技術を凌駕して進化しているわけではない。
昔は、DLPチップや液晶パネルが高価だった為、プロジェクターも一般的な家庭で普及するようなもの
ではなかった。又これ等のパネルは静止画でプレゼン用の静止画や表などを投写する為の道具で
企業が主に会議などで使用する為の物。更に液晶テレビやスマホなどのパネル系需要と比例して
小型で安いプロジェクターが安く普及するようになってきた。
だが元々静止画から発展してきたパネル方式の為、動画再生はCRT方式と比較すると違和感が
多少は残る。(視覚情報として感覚的な判断で捕らえるなら)
もう今となっては量産効果によるパネル単価の低下によりデバイスとしてのアナログ技術は過去の
遺物になりつつある
格安で大画面で鮮明に見えるという点では素晴らしいが、更にもう一歩もっと綺麗に写らないかという
観点ではどうなのか?
こういうところがパネル系の難しいところではないのか。
(個人的な感覚として)」

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 23:46:24.11 7oIIDiup0.net
低価格のDLPを選んでおいて綺麗さを求めるなんてお門違い。
カップめんにお店の味を期待するようなもの。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 00:36:39.82 ecCXjKW70.net
>>562
>静止画
時系列が違う。会議の道具がOHPシートから
パワーポイントデータに移行し始める時期よりも
各社がビデオ映像向け液晶プロジェクタを作り始めた時期の方が古い
XV-100Z NTSC未満 1989年
XV-T2Z NTSC未満 1993年
LPH-520J 1068x480相当 1994年

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 00:49:46.81 ecCXjKW70.net
1995年  ThinkPad 755CDV
液晶ディスプレイの背面パネルが着脱出来てOHPと組み合わせて
プレゼンをすることができる仕様。この時期にはPCにつなぐ
データプロジェクターのある会議室が少ないかないことを意味する。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 08:42:58.33 jyq620690.net
言いたいことがよくわかんないけど安物なら画質もそれなり
綺麗な画質のDLPは映画館行きゃ見れる

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 08:47:57.85 4dPkre5P0.net
低価格なのに中古選ぶ理由って何だろう?
性能は今の方上なのに
重量も軽くコンパクト
ただ耐久性は難があるけど
(貧弱なUSBポートの破損で使用不能になって
説明書は英語か中国語
SDカードが認識しないので使えない状態

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 08:59:45.67 +lkGVpwd0.net
メインPCは新品を数年使うけど、落としたり壊したりしやすいタブやノートはなるべく安く中古でも構わない的な

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 09:15:27.91 ecCXjKW70.net
本体騒音は理由になるかもな。SXRD、DLAの中古を買った方が
新品15万以内を買うよりも静かではある

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 09:49:18.13 5dff78O+0.net
>>567
何を指して性能と言うのか解らないが、基礎体力は進化してないのが実情ですよ。
数年のモデルの差が出にくい。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 09:54:24.17 5dff78O+0.net
購入売却差額。売るときのことを考える人は中古を買うパターンが多いのかも。俺がそう。

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 12:17:28.58 3SUDyM+40.net
>>567
ここ、5-6年進化してねえぞ
あと、20万出すとして、中古なら定価50万ぐらいのまで視野に入る。
今現在の20万の製品と、5年前の50万の製品の中途での比較になる

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/16 22:17:46.55 +bTE1v2D0.net
6年前で、50万の製品と今年の20万の新製品とでは同等なのか 或いは50万のほうがいいのか?
安くても今年の新製品が50万のものより上回っているのなら、そちらにするだろう。
又、組み合わせるプレーヤーやレコーダーに依っても変わる。
此のレコーダーやプレーヤーでも同等のことが言えるのではないのか。
中古を買うにしても現在の価値ではどの程度なのかということだろう
カタログだけでは難しい。ベストバイの賞を受賞していれば其れを頼りに信用するしかない

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 04:46:47.44 wEsXthdo0.net
>>572
低価格スレでなにほざいてんだかww
7万円前後でフルハイ買える様になったのは
ここ数年だろ。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 05:44:53.70 YgJkgFUg0.net
死にたい

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 09:37:00.77 clXF7hqc0.net
>>575
イ㌔

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 10:35:10.01 DxpsP8Bg0.net
2012年頃、HC3800が実売10万円くらいで買えたんだよ。今10万以下で
買える機種でHC3800より良くなっているのは明るさだけ。
進化してねえという評価を、問答無用で切り捨てできるような現況じゃあない

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 10:42:48.89 dO9zBHlk0.net
ダークチップの更新がない限りあと5年たってもDLPは変わらない

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 11:05:33.57 VVikrHym0.net
低価格プロジェクターだとランプ交換の時、ランプ値段が高いからさらに良いプロジェクターにみんな買い替えているのかな
60万以上するやつだったらランプ交換をするだろうけど、10万前後の安いのは使い捨ての方が良いのかな

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 17:23:28.85 Dbhba2vW0.net
メーカーの在庫が消費者側の意向を反映してアフターサービスを長く続けてくれれば
安くても安心して10年以上使用できる
儲け第一の新製品の乱立によりすぐに在庫処理してしまうメーカーの製品では高価であっても
交換ランプの在庫がなくなっている可能性もある。
中古だとランプの在庫が時期的に終了してしまうことがあるので、予備のランプも同時に買っておいた
ほうがいいかもしれない。
後で高価な物に下取りで買い換えるなら使いきりでそのまま使用すればいい。
最初の購入目的がとりあえず買ってどの程度写るのか 或いは如何に出費を抑えていい物
を狙うか。 物に対しての思い入れや価値観でも違ってくる。
実際問題、5万位の製品を新品で買って10年は使いたいところだが

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 21:32:29.45 sroAXVNY0.net
中古って貧乏臭くていや

596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 22:40:48.70 ZTF/cyIC0.net
VW85だけど交換ランプ�


597:ヘアリババで$27の買ってるわ。安物だけど照度も寿命も1/10じゃないしまあ使えてる。 10万DLPは互換ランプ無いのかい?



598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 00:38:27.51 0SFriCrV0.net
低価格スレで貧乏臭いってどういう事だよ

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 03:43:59.65 mmtQPSQh0.net
中華でも、新品ほしいな、ぼくの機器

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 07:11:12.53 3JrQFUDB0.net
季語も入れて俳句でお願いします

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 16:30:37.35 NeBnSupo0.net
アリババランプのラインナップと品質はどう?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 22:13:34.30 jXEeINhX0.net
>>586
字余りすぎる
やり直し

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 23:47:07.68 Cd1A9Yql0.net
>>587
字足らず
やり直し

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 12:06:33.33 UoUxKow30.net
>>586
ん?sony機しか見てないけど幾らでもあるよ。全部中華品質だけどね。本当に安くあげたいなら玉そのものも売ってるから既存のランプユニットから玉だけ外して交換すると15$位安い。1時間の工作。時給を考えて。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 00:05:26.16 6wzfuTQX0.net
1万円代の機種も何種類か発売されている
此処まできたら、お中元やお歳暮 お子様のプレゼントに!
誰でも買える

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 04:07:49.60 TA5ttFCK0.net
5350で十分満足してるけどな~
リビング視聴だから 黒の締まりとか最初から期待してないし
しかもガチャガチャうるさいからオートアイリス切ってて
コントラストはかなり低い
それでも満足してる
最近は映画だけじゃなく
普通にテレビ視聴もプロジェクターになった
迷わず買ったほうがいいよ
10万以下でも十分に楽しめるから

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 17:43:02.25 jpy2L7t80.net
5350ってこの前視聴したけど、メチャクチャのっぺりだった。
映画が映画らしく見えない。
あれは画質調整を失敗しているのだろうか?
動きの速い場面で輪郭が破綻するのはそのままだし...

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 18:33:40.93 SVpP+9xC0.net
>>592
うちのはそんな事全くないから
お前の見た5350がおかしいね

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/22 20:46:06.35 O7V+o4Ml0.net
>>592
同条件での比較機種は当然あるよね?
何?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 03:28:10.33 cZuoMuR+0.net
>>592
そうだと思うよ。
俺もAVACで6600と8200だっけか?上位に機種と比べたけど確かに8200は明らかな違いはあったけど、6600は比較して見なければ多分不満はないと思った。
だから5350から買い換える時は8200辺りかと思ったし、当面は5350で良いかなと。
一度ちゃんとした所で試写したら?大型量販店はあまり良くないと言うか置きっ放しの所が多いからそれが実力かは分からない。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 08:11:22.31 3xNwm6Un0.net
彩度やコントラストや色ごとの輝度上げすぎると中間色なくなってべったりしてブロックノイズみたいになるから展示品の設定が悪いんでしょ
動きの速い場面はDLPと比べると輪郭がおかしくはなりやすい
5350も画質気にこだわってTV買ってるような人でなければ十分にTV代わりになるよ

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 16:35:04.95 xG7pCbam0.net
デフォのガンマ浅いからな色は綺麗に出てるけど

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 19:43:52.57 1UAT2Xi20.net
>>594
BENQ HT2150ST
DLPと液晶はこれほど違うか?と思った。
YouTubeの比較動画じゃ分からないね。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 19:47:19.27 1UAT2Xi20.net
5350は友人宅でセッティング


615:したモノを見た。 HT2150STは自分の所有。



616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 19:52:22.96 ehAMR9Ln0.net
>>599
5350借りて自宅で映写してみるのも面白そう

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 19:54:58.23 ZlZi8TvR0.net
まあ安物の透過型はうんこだよ
せめて8000番台だな
ここらへんならコントラストは反射型と遜色ない

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 20:24:25.13 YrKhAte30.net
まぁ傾向としては透過液晶は黒つぶれ、DLPは黒浮きだね
反射液晶は高コントラストだけど動画に弱いし
3板DLPはコンシューマ製品が・・・

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 20:40:06.49 1ZcAlZ910.net
>>598
量販店で?

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 21:43:22.10 1Y2KBz2k0.net
5350で十分だろ
ここ何のスレか知ってる?

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 22:10:16.31 1ZcAlZ910.net
>>602
全部使ってから言ったら?
俺は最後のやつ以外は使ってるけど…

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 22:14:44.97 1Y2KBz2k0.net
プロジェクターは
先ず環境だからな~
暗室作れない時点で画質語る資格なくなる

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 23:13:28.23 GODTXc7s0.net
じゃあAvegantのGlyphで。
いや眩しくて長時間使えない代物だが

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 07:47:18.03 ZIKPJ9Ut0.net
暗室にこだわる人居るけど狭い部屋だと反射光で目が痛くなるよ
低価格だと環境光にあったプロジェクターとスクリーン選べないし薄暗い程度の部屋の方が使いやすい

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 07:55:24.91 FV/wTWhN0.net
>>608
そこは低反射の壁にDIY

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 08:13:34.24 qZdv+vUQ0.net
>>608
光量落すことをお勧めします。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 14:49:44.71 1Ndp9kNS0.net
リビングシアターは画質設定が暗室向けになってなかったりするからある程度設定弄らないとな

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 22:47:01.83 VOx6W0Yc0.net
データプロジェクターとか企業のプレゼン用も考えて新機種出る度に輝度が上がってきてるけど、
実際のところ夜のリビングとかで見てると輝度半分以下でも反射光で頭痛がするレベルだしな。

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 04:05:35.79 UU35b4b+0.net
今まで7畳で無理やり84インチだったが
リビング18畳あるとこに引っ越して140インチになった
低価格機でもここまで大画面にできるのはほんと正義だよな

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 12:28:18.01 xiM1xXYz0.net
TW6600の白飛び感がどうにも気になったんでガンマ整えたらすげーいい色出るようになったわ
素質はなかなかのもんだね

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 17:54:52.05 SCFz8rto0.net
>>614
と言うか、やるべき事をやってなかったんじゃない?
何はともあれ良かったじゃん。

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 00:10:13.60 WqZEniI20.net
BenQのmw529を買って半年程楽しんだんだけど、ルHDのMH530にしたら明らかに画質変わりますか?80インチで。

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 00:21:10.91 tS+uNghO0.net
>>616
解像度は明らかに分かるよ。分からなかったら目が腐ってる。

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 00:31:35.31 iTPNQ+290.net
フルHDとハーフHDじゃ違いはあるよ
DVDを観るならハーフHDの方が良い気がする、BDだったら絶対にフルHDだね
フルだと解像度が良すぎてDVDの画質がさらにフルに引き延ばされボケボケになりそう

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 06:10:39.05 11lQAfkw0.net
昔はSDプロジェクターに何百万円もかけてたんだよな~
馬鹿でかいBARCOの3管式とか
今じゃフルHDプロジェクターを
10万以下で買えるのに やれ画質悪いとか
贅沢だよw
夢のようないい時代だよ

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 06:17:09.43 51Kp/nNl0.net
やるべきことってなんだろう
気になる

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 11:11:40.74 ifKUq2pQ0.net
>>619
その


638:時代は、自分が求めるものが、何百万かけてやっと20%達成していた時代だ。 現在は10万以下で、40%ぐらいまで達成している 80万ぐらいかけると、60%ぐらい 先はまだまだ遠い。



639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 12:08:04.13 iTPNQ+290.net
>>620
多分、最初に取扱説明書を読んだり、自分の好みに合わせて明るさやコントラストの最初の調整だと思う

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 12:48:16.53 rwbt5c4/0.net
>昔はSDプロジェクターに何百万円もかけてた

事実と違うような。
ソースがMUSEハイビジョンの衛星放送やMUSE LDしかなかったから
実際に見るのはSDが多かっただろうけど、200万円台のVPH-G70Q/QJや
VPH-1271Q/1272Qは対応水平同期周波数85kHz以上だから
1080p も映せたよ。1万ドルのD50Qでも1080i 対応。
SDしか映せなかった1044QJなんかはさらに下の価格

URLリンク(www.curtpalme.com)

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 13:09:46.71 0juwQVZW0.net
>>623
もっと前の話だろ・・・
お前だけがプロジェクターの全てを知ってると思ってるなら
大きな間違い
謙虚になりなよ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 13:44:17.40 rwbt5c4/0.net
>>624 具体的な年代や機種の情報もなくお前は知らないとだけ言う方が傲慢

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 13:47:43.85 rwbt5c4/0.net
>>562とか>>619 とか、事実関係を把握していないかまたは
把握したことがあっても頭の中で書き換わってるようにしか見えない

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:05:00.64 bOJdmBkL0.net
1990年にシャープの液晶プロジェクター(60万円)を池袋のアバックで購入して
スターウオーズやバックツーザフューチャーとか大画面(80インチスクリーン)で見てた。
それで十分満足してたな。それまでは、プロジェクターには、手が出なかった。
仕事場(ミュージアム)には、バーコ3管式で300インチで映す装置が有り担当で映してた。
その後シャープの液晶で80万円を導入してバーコ3管式の役目は終わった。
画面が300インチなのでバーコでもシャープの液晶でも輝度が薄い感じの映像だった
現在、ベンキューとかエーサーの10万円前後のプロジェクターで十分に満足のレベル
当時(2000年?)のシャープの液晶で80万円より性能は200%良いと思うよ。
最初、今後バーコ3管式の入れ換え時に廃棄になったら欲しいと思ってたが
本当の廃棄時には、大き過ぎてじゃまでいらなくなってた。

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:05:01.50 DShc4o0m0.net
ここもすべてを知り尽くしている俺様一番偉いだもんなあ。ピュアオーディオスレと同じ流れ。
もっと気楽に楽しむことはできないのかね。自分で見たり聞いたりして美しければそれでいいんじゃないか。
所詮はお前の意見なんかノイズなんだよ。バックグランドで目立たないならまだしも声高だとうざいわ。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:17:15.71 zOPGTQl30.net
ra

647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:22:04.46 rwbt5c4/0.net
>>628 知りもしない過去の話をでっち上げたりしなければいいだけだよ。
現在とのコントラストを強調したい気持ちが行き過ぎて、やっちゃう人がいる

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:23:20.90 bOJdmBkL0.net
バーコ3管式の次に別の3管式(NEC?)を入れたんだった、その後にシャープの液晶だった
自宅では、1990年にシャープの液晶プロジェクターで
2000年頃?にSONY VPL-VW10HTでミューズハイビジョンとか入力可能だったが
入れる機器が無かった。テレビは、ミューズハイビジョンのダウンコンバート映像は見れた
しかしBS9chの1局で各局が持ちよったハイビジョン映像をやってるだけで面白くなかった
SONY VPL-VW10HTの次は


649:、SONY VPL-VW11HT、SONY VPL-VW12HTと入れ替えて 80インチスクリーン打ち止め。61型プラズマを入れて、液晶プロジェクターの映像は、要らなくなる。 その後、DLP方式のW1070の発売のニュースが有り、時めいたがなかなか発売にならなかった



650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:23:28.01 KLEPfxhp0.net
VPH-V22Jは自宅で使用していた。ハイビジョンは入力できず15.75khz専用で70万円位
以降のD50htjは160万位 何故高いのかというと マルチスキャンでハイビジョンも
入力できたからだ。

3台(現在はDLA-X3)プロジェクターを自宅で使用し(V22Jは売却)使用した。
今のプロジェクターはレジストレーションに何の苦労もないから楽でいい

未だD50HTJは使用しているが3管は固定画素では絶対に出せない色彩のグラデーションがあり
手放そうとしたが矢張り寿命が尽きるまで使用することに決めた。

解像度や発色、鮮明さはDLPが上だが完璧な迷光対策と画質向上対策(別電源トランス、ワイヤー
ワールドという高額のケーブル、ホスピタルグレードコンセント、電源ケーブル、ビデオプロセッサー
などの付加により相当のところまで画質を追い込んだ。

これだけの対策をD50htjに行なった。最近、D50htjがもう17年も経つので最新のDLPを導入したが
(因みにブルーレイでHDMI)
色のグラデーションはD50htjが勝っていた(水平比較ではないが全体から受ける印象として)


技術の進化が必ずしも視覚とは一致していないと思った


安くて高性能であらゆる点で昔の技術を凌駕しているとネットでも出ていたが実際に自分が使用してみると
そんなに滅茶苦茶な違いはなかった。

高価なものは例え相当な時間がたっても高いだけの理由はあると思う
実際に自宅で何回も比較した結論。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 15:05:20.41 bOJdmBkL0.net
>>現在は10万以下で、40%ぐらいまで達成している
>>80万ぐらいかけると、60%ぐらい

違うな・・・
現在は10万以下で、2K映像で100%ぐらいまで達成している
80万ぐらいかけると、4K映像で100%ぐらい

と思う。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 15:13:47.74 ifKUq2pQ0.net
>>633
安上がりな目で何よりw

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 15:20:37.23 bOJdmBkL0.net
DLP方式のW1070(当時7万円)は、当時3Dを大画面で鑑賞する目的で導入した(今年6.3万円で転売だが)
確かに3Dの一番綺麗な機種は、当時25万円ぐらいしたんだったかと思うが、そこまで画質にこだわってない
DLP方式のW1070は、4年間で35時間しか使用してなかった。ところで3D映像は、大迫力で良かったが・・・
4Kの登場でスカパー3D放送チャンネルも無くなってしまって、スカパー4K放送になって・・・
ソニー4Kプロジェクタで4K映像を鑑賞するようになった。ソースが4K解像度になり色域とかも広くなり
価格が高くなるのはわかるが、今後、低価格のリアル4Kパネルのプロジェクタが発売されたら元4Kソースが
良いから、高価格と低価格な、その差は、わずかな差になると思う今日この頃です・・・

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 16:07:41.13 bOJdmBkL0.net
後・・・1年後にはフル4KのBSCS4K放送が20局弱始まる・・・
韓国は、この6月から地上4K放送を6局で始めるだっか・・・
拙者は、4Kの韓流&K-POPマニアなんでワクワクしてます・・・
そこで・・・今後4K放送は、プロジェクタで鑑賞する時代になる!
ところで・・・
60型で見る2K放送は2mで鑑賞、4K放送は、その半分の1mで鑑賞?
いや・・・4K放送は、120型で2mで鑑賞するのがお勧めなんですよ!

60型で4K放送を鑑賞しては、もったい無いと言うか・・・
60型なら2K映像と4K映像とほぼ同じで100対80の感動の差しかない!
100対80=解像度の差=拙者が自分でブラインドテストした結果!
そしてMastered in 4K ブルーレイも4K映像との差は、8割まで迫ると
解説されて�


655:驍ゥら、拙者が自分でブラインドテストした結果!と同じ! どうでしょう・・・



656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 17:14:04.05 t8y81Fxv0.net
長い
読む気にならん

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 17:16:50.68 t8y81Fxv0.net
BARCOのSDプロジェクターが
数百万いやそれ以上してた時代を知らない奴も出てきたんだな
それはそれでいい事だ
今を楽しむ
それが一番だよ

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 18:07:42.55 GYzzomAI0.net
8200奥行き40cmちかくあるとかでけえなあ…
天吊りできないからラック探すだけで一苦労だった

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 18:09:24.93 86kEGavk0.net
そうそうそれで8200断念して6600にしたんだ俺
値段そんな変わらないから8200にしたかったんだけどねー
でも6600でも満足してるよん

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 18:12:28.46 KLEPfxhp0.net
いい映画は白黒が多い

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 18:23:39.07 51Kp/nNl0.net
>>622
なぜそれをやってないと思うんだろう
色々弄った結果めんどくさいガンマラインの調整したのに

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 18:39:05.20 w96/ecuc0.net
つまりジジイばっかって事でOK?

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 19:29:21.13 86kEGavk0.net
ちょっとハゲてきたけどピチピチの29歳よ!

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 19:56:30.52 3L/wxNRb0.net
4k 120Hzが 2万円以下になるのはいつだ?

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 20:23:21.25 ifKUq2pQ0.net
>>639
昔の人は三管を天吊りしていたんだよな・・・
URLリンク(basis1989.cocolog-nifty.com)

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 23:18:53.32 VgPvEoQj0.net
三管は凄い圧迫感かあったね
ゾウガメが床か天井にいつも 居るようなものだから
それより映画のお供でもあったカールが関東から消えてしまう、

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 00:20:40.61 mUwguCbC0.net
Barcoが三管のビジネスで高解像度対応の機種を扱っていなかった
期間は3年程度の長さ。高解像度の機種を扱い始めてからも
SDのみの機種は並行して売り続けていたけどね。

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 01:41:16.68 W2KXZgSj0.net
バーコ800三管式のメンテの話

バーコ800三管式のメンテにバーコから作業員が来て金がかかるんだよ
ブラウン管は、毎回調整が必要なんだよ、なぜか知らないが・・・
俺は、立ち合いで客席で見てるだけだけど・・・
メンテ以外にも3つあるレンズの端っこのブラウン管が駄目になって
ブラウン管を交換するんがいくらか忘れたが高いんだよ
もう一回別のブラウン管がいかれたらもう修理はしない方が良いとかで
当時の制御は232Cで8086のCP/M(アセンブラ)で動かしてた
8インチフロッピー2枚のOSとソフトで動かす・・・
当時NEC98とかあったが三菱製メインフレーム
こんなもん時期が過ぎたら産業廃棄物になるやつだ
しかし廃棄される物を結構家に持って帰った記憶がある
だいたいが5年で廃棄されるけど家で1年使用して
ヤフオクで売ってたなあ36インチテレビとか・・・

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 03:55:26.63 fu50JDzG0.net
何で低価格PJスレなのに昔の機種の思い出話スレになってんだ

670:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 04:17:50.01 3IOsl59K0.net
困ったもんだよ
くたばれ老害
誰もお前の思い出話なんか聞きたくないわ
孫娘に小遣い渡して聞いてもらえよ

671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 07:22:15.94 2sn1D0n90.net
おっさん3人寄れば昔話

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 07:57:04.24 +nEKmBbp0.net
これからの事
2.3年で4kプロジェクターも10万以下になる
そのときには8kプロジェクターが登場してこれからの最新技術だという

また
しばらくたって16kになり 更に今度はホログラフィの完全な立体映像の時代になり
立体映像プロジェクターの時代になる

2~3万で買える様になるだろう。400億画素位で (推測)

技術の進歩は凄まじい
未来から見れば今の技術は玩具だろう

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 08:21:27.95 gjys85ma0.net
>>653
4kでまともな製品が10万のレンジに降りてくるには5年はかかるだろ

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 10:05:16.55 xUqOdOH30.net
昔の話も、未来の話もゴミだよね

可能な範囲は現行モデルから2世代くらいまで。
次期モデルは発表があったモデルでよろ~

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 11:05:11.37 cmVVWzvu0.net
>>655
そうだよな
現行機種との比較でたまに古い機種の話題が出る程度ならいいけど、
ずっと話されたら気持ち悪い

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 15:34:34.70 mUwguCbC0.net
パネルが4kでもレンズで妥協したらこの有様(スレ違い価格なのでリンクだけ)
レンズのコストダウンは、もしできても長い時間がかかるんじゃなかろうか
スレリンク(av板:709番)

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 16:24:36.03 3IOsl59K0.net
画素ずらしなんてインチキやるからだよ
相当な技術力がなけりゃ逆に難しいだろ

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 20:24:44.94 FJZuTpDB0.net
>>655
お前自身がゴミなだけだろ

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 20:34:04.69 63PqwVHG0.net
いや
昔話も妄想も要らんだろ
現実見ようぜ

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 21:09:23.38 YL6iuDzi0.net
>>657
具体的になんの機種のどの記事の話か教えて

あと画像ずらし機種ならレンズの性能もパネルサイズの性能で良いって事だよね 要はリアル4k機種と比較するとパネルもレンズも安く済むのかなと。
リアル機種より劣るだらうが安くて手が届くなら歓迎だ

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 21:27:30.81 xUqOdOH30.net
>>659
老害かな?w

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 01:48:51.56 iqf5VV+E0.net
画像ずらしなんてあるんだ。

インターレスみたいだな。
安物にインターレスモード(使用時明るさ半分)搭載して
4Kとか謳えそうだな。
画質があがって視聴に耐えるならありなんじゃないかな。
1万円の800解像度のやつがその機能で価格変わらず、フルHDになればOK

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 08:05:36.04 YeZpbDz/0.net
今のプロジェクターは価格下落が激しすぎる
あっという間に4分の1や5分の1

何か浪費しただけの様な感覚

こうゆう物だ

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 08:29:54.23 RG3Hffwz0.net
安くなっていいじゃないかw
俺は、TW5350を5万円で買ったけど
十分すぎるほど元取った
もうプロジェクターのない生活は考えられないね
すっかり映画館行かなくなったけどw

685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 08:45:23.58 JD7kAMoC0.net
プロジェクター買って1年もたってないド新参だけど
こんな素晴らしい最高のものがマイナーなマニア向け商品みたいになってるが残念
好きな映像がある人はプロジェクター持ってないと人生損してると思う

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 10:12:54.27 RG3Hffwz0.net
だよな
もっと売れていいと思うがな

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 10:43:36.91 feYBBGmj0.net
あv

688:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 11:23:00.50 2eYYisge0.net
予算5万円以下で、おすすめ機種ありますか?
夜に部屋で映画観賞することが目的です。
音は別途スピーカーかヘッドホンに繋ぐのでこだわりません。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 11:47:31.44 Z8C0yK0I0.net
きっかけは3Dが観たいからプロジェクターを買った、最近の4Kテレビは3D機能が省かれているから・・・
やっぱ


690:り3D映画も大画面になると全く違うな



691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 14:07:13.89 61GJNcEK0.net
本体は予算の半分
スクリーンやら設置機器やらで同じ額がかかる

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 15:06:12.85 S9T8S5zo0.net
スクリーンはとりあえず要らない
壁投影でも結構楽しめる

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 15:16:25.11 QYFgV50x0.net
>>672の言うとおり。
「先ず買いより始めよ」
ってのは、
「環境整備に悩むより、まずプロジェクターを買ってから悩め」という意味の故事成語だったんだよ!

694:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 18:52:44.46 ykJFYr/10.net
僕ちゃんの考える4Kの未来価格が幼稚で笑える。
FHDが相変わらず3万にならない理由分かってないんだろうな。。

ヒント居る?

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 20:53:20.38 S9T8S5zo0.net
いらない
つか、二度と来るな

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 22:13:42.71 61GJNcEK0.net
>>672
そうかぁ?
壁投影2時間でギブアップした
荒過ぎでイーッ!てなる
つか壁でいいならFHD要らない

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 07:25:23.97 1uHcOfLO0.net
値段はともかく本体サイズ小さめのミドル~ハイエンドのやつが出ないもんかな
ここで言うことではないかもしれんが

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 09:17:55.58 ve494EIn0.net
以前の三菱HCシリーズ辺りだよな
オプトマHD37がその系譜なんじゃないかね

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 10:22:22.80 ZDXF+p4G0.net
>>676
壁にもよるだろ
うちの壁は優秀だぜ?
下手なスクリーンより上質だね

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 10:41:56.22 b/ItykMw0.net
壁投射でも画質十分イケるな。お洒落だし、ヨレないし、画面サイズにとらわれないし。

低価格機だからシステムに拘らずにフランクに使う事も面白さの1つだな。

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 10:54:58.37 RGYIPkdI0.net
今度家を新築時には、壁をスクリーンに出来るようにしようと思う

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:04:58.95 xBQZwLBB0.net
元の壁紙次第だからな
壁紙の模様によっては映像投影したら模様が浮き出て見えるときがある
こんな時はプロジェクター用の壁紙を貼ればい、DIYで貼れば壁紙代だけで済むからかなり安い
FHD程度なら下手な廉価スクリーンよりも優れてるし、ロールスクリーン代用するより安いし映りもいい
まあ壁にそれだけのスペースあればの話だけど

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:15:21.01 AszY2ld90.net
それ以上はスクリーンスレかシアタースレでやってくれ
それぞれスレあるんだからとっちらかすな

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:18:14.47 RGYIPkdI0.net
ところで・・・1万円以下のプロジェクターがあるが使えるのか?

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:27:55.38 xBQZwLBB0.net
>>669
そこまで出すならもう1万ちょっと上乗せしてフルHD機狙った方が良い気もする
4万円台だとハーフHD機だろうから気にならないなら良いけど
映画観賞だとフルとハーフでだいぶ違うよ

>>684
おもちゃレベルだけど、おもちゃと割り切り画質とかこだわらず
とりあえず大画面の体験用と考えればなかなか使える

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:31:36.08 ZDXF+p4G0.net
自分も以前はスクリーンだったけど
安物だからヨレが酷かったし
リビングにバカでかいスクリーンが鎮座してるのは
家族の評判も悪かった
壁にしてからは、家族の評判も上々
ヨレもないし色んな意味でスッキリ

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 11:54:42.50 Uw93JzzZ0.net
>>680
別に俺は壁投影を否定しないのだが、直接壁に投影してサイズが自由ということはスクリーンのマスクとかはないんでしょ?
映像の外側とかが光が反射してコントラストが低下したりしない?
黒いカーテンとかで区切ってるのかな。

その辺が心配で壁スクリーンに踏み切れない。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 12:07:07.75 ZDXF+p4G0.net
そういうの気にしないカジュアルユーザーだから・・・
気軽に楽しもう!というのが壁組のコンセプト
画質が反射が黒の浮きが~と言うなら
どうぞ暗室で高級スクリーン常設してください
もちろん低価格プロジェクターじゃダメですよ

709:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 12:09:37.69 alHKcPbF0.net
確かに黒マスクあった方が絵は生理的にしまって気持ちいいのは事実。
まぁ何を取るかだけど、ひと昔前のプロジェクターではスクリーンは必須いだったけど、壁でもイケるのが昨今のプロジェクターの凄いところ。
それなら そう言う使い方しても良いのでは。

それと黒マスクあっても16:9サイズにシネスコ映画を映すとマスクの意味もあまり関係なくなるし。

710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 12:15:40.16 xBQZwLBB0.net
>>687
>光が反射してコントラストが低下したりしない?

ありえるよ、でもそれはスクリーン吊るしたとしてもあり得る事だし
マスクで反射を全部抑えられる訳でもないし、そこまで気になるか気にするかどうかの問題
黒いカーテンはリビングだと中々出来ないでしょ

試しに壁投影の実験して確認してみればいいよ

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 12:48:07.18 OGmgNjk70.net
壁をスクリーン代わりにしてるが光の反射を気にした事が無いなあと考えたら
そうそう視野の外側なので気にならないだった・・・

712:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 12:55:45.05 ZDXF+p4G0.net
真っ黒の中にスクリーンだけ白いのが理想だけど
リビングにスクリーン設置しても、黒マスクの外は白い壁だから
白ー黒ー白になって
俺は逆に黒マスクの存在が邪魔
壁なら一面白だから、絵だけに集中出来る気もする

713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 13:37:31.80 OGmgNjk70.net
視野にスクリーンの枠を感じるなら
周りを黒一色にしないと駄目だな

どうだりう

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 14:18:27.87 OGmgNjk70.net
スクリーンの枠以外の周りを黒一色にしたら

映像に集中出来ると思ったが・・・

睡眠に集中した。

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 19:03:56.49 bBs8oL270.net
黒枠スクリーンでシネスコや4:3映した時の間抜けさよ。俺はそれが嫌で黒枠無しのスクリーンだわ。

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 19:20:17.86 n4sqeISq0.net
そんな気にするならスクリーン手前に暗幕カーテンつけて緞帳にすればいい

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 20:42:06.37 Q8GUue5n0.net
低価格スレデで暗幕とか要らなくね

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 21:29:19.27 ZDXF+p4G0.net
だな
カジュアルセックススレなんだから
気楽にやろうぜ

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 22:58:03.58 O5vB0wYE0.net
専用室でLCOSと安物DLP使ってるがスクリーンや迷光対策に拘ればその分良くなるのは確か。画の深みが全然違う。
今の低価格プロジェクターはそれだけのポテンシャルがある事に感心するね。
カジュアルもいいけど本格視聴も充分いける。

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 23:40:28.39 lJ/uc4750.net
逆光対策とか暗室よりも目的に合った光量のプロジェクターとスクリーン選ぶのが良いと思うの
狭い暗室で2000ルーメン以上でビーズスクリーンとか拷問

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 23:48:06.75 HjSDwJ4R0.net
>>700
何で輝度調節しないの ? アホなの ?

722:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 00:42:42.44 ifyhRzjY0.net
今の時代ビーズにお金つぎ込む人なんているの?
それなら光量の高いプロジェクターにお金を使った方がいいでしょ。
それで壁でも安価なスクリーンでも選んだ方が。

723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 03:43:25.84 uyFpxptE0.net
そもそも そんなに光量いる?
カジュアルでも部屋の電気は消すでしょ

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 06:15:06.53 LEADTsEy0.net
今でもシアターグレイアドバンスが欲しいと言う人はいると思う
再販


725:してくれないかな張替えのみでもいいから



726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 08:18:53.12 MHVkQK1Q0.net
昨今のデータプロジェクターとか光量かなり落としても真っ暗な部屋では明るすぎる位だからな。

727:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 08:31:04.14 km8RGZxU0.net
>>専用室でLCOSと安物DLP

専用室じゃないけど・・・
その考えは、いいね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch