16/12/12 11:01:03.76 pq+GwtrP0.net
まず、Macからの音を出したいならUSBDACは必要
もちろんアナログ出力でもいいけどそれだったら別にアクティブスピーカーでいいのでZensorであえて鳴らしたいならUSBDACは必要という事
USBDACからPM8005にアナログ入力してZensorに出力すればいい
TVの音も出したいという事なので光入力のあるUSBDACを選べばいい
でもTVの音自体あまりいいものではないし、TVを見る頻度が多いと利便性が重要になってくるから
いちいちアンプの電源をいれてDACの電源をいれてTVの電源を入れないと音が出ない という煩わしさから、結局TV用のDAC内蔵の小型プリメインにした方が便利だと思う
例えばTEACのAI-301DAとか
TVを入れると(光入力があると)自動的に電源が入るしUSBDACでMacの音も出る(ただしいまはまだ最新OSの対応の検証中)