ラジカセ総合スレ 2台目at AV
ラジカセ総合スレ 2台目 - 暇つぶし2ch1002:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/18 14:42:05 wtfT9rHX0.net
>>961
マイク以外の入力がどこかにあるのですね
>>962
言われてみればそちらの方が効率的ですね
オフラインで使わない限りそっちの方が良くて

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/18 15:10:04.16 DDjq5EEE0.net
>>963
昔に遡るほどライン入力端子は普通にあったような気がする。しかもL-RのRCAケーブルで。
レコードプレーヤーと接続することも考慮して、PHONO IN端子があるものもあった。
それがミニプラグのマイク入力端子だけになり、廉価ラジカセだと入力さえ出来なくなった…。
だったかな。

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/19 08:52:44 JHtq9kxK0.net
人間の感覚に沿ったインターフェースとはどういうものか考えさせられるな
この事例からだと映像と音声を合わせて記録出来て操作は対象物にカメラを向けるだけ
既存のカメラアプリの録画機能を使っているから別のアプリ等の使用も不可

周囲の人間が録画したいのを察して静かにするように機械に振る舞わせる手段となると、
テレビ側が撮影者を認識する→録画ターゲットである旨の情報を発信→録画を行ってるスマホなりタブレットが受信してターゲットロックオン&マイク指向性をカメラ正面に鋭く&ノイズキャンセリング
みたいな感じかな

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/19 12:03:00.29 sOGDlQVm0.net
例えワープ航法が可能になっても、手元の録音録画機器での保存はなくならないはず
「10000光年先の地球人に恋をした少女」の物語を、とにかく見てくれ | 笑うメディア クレイジー - Part 3
URLリンク(curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)
URLリンク(static.curazy.com)

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/22 14:18:33.80 3hmTVOJD0.net
うちのラジカセはライン入力なかったけど
なんでかFMトランスミッターがあったからおったらFMで受診して録音してたなぁ

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/23 00:28:17.69 1Ufw/7w70.net
今日CFS-F11をレストア終了したけど結局ニコイチだった
ヘッド回転のオートリバースに手を出すもんじゃないね

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/23 00:35:54.14 1Ufw/7w70.net
あと、ヘッド回転のオートリバースでもアジマスは狂わないよ
なぜ狂わないかはバラして仕組みを理解しないと分からないだろうけどね

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/31 00:54:53 xzx6YnFh0.net
家の近くのダイレックスでそれぞれ3000円なんだけど、買いかね??
デザインは黒で締まっててかっこいい。 案外音質も良さげ。
sonyがラジカセ作らない今、小泉成器はアリだろうか??
モノラルかステレオかで迷う。まぁ同じ値段だしステレオがお得かね

SAD-1223(ステレオ)
URLリンク(www.koizumiseiki.jp)

SAD-1717(モノラル)
URLリンク(www.koizumiseiki.jp)

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
20/05/31 02:24:19.44 1RrXdnaY0.net
>>970
その辺がどうかわからないけど、
俺はステレオCDシステムSDD-4340/S を持ってるが
低音はショボくて、操作性もイマイチだが、高音が家にあるラジカセの中では一番綺麗に聴ける。
あと、コンパクトCDPもホワイトノイズ少ないし。
だから、コイズミは結構良いと思うけどね。

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/02 16:54:50 K939Hhp70.net
TY-CDE1 ここまで小型化できるんだと少し驚いた

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/03 22:02:07.91 0E8QsCZF0.net
>>972
Audiocommのcdラジオの方が小さいぞ 確か それ見てないけど
URLリンク(www.ohm-electric.co.jp)
ってあんまかわらんけど

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/03 22:33:00 boj9srpm0.net
>>973
カセットないやん!

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/04 18:37:46.46 iQAug0630.net
>>974
ほんまやw.. すまん

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/05 09:57:50 p3IXCpjUO.net
>>183ってどうなった?

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/05 22:29:29.76 X0oNItuU0.net
>>976
そういえばテレビ出てたね
URLリンク(www.tbs.co.jp)

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/05 22:54:51.36 QzLqTq570.net
>>183
>>976
これって何がええの?? koizumiやAudioCommが出してる安いラジカセと何が違うんだ?
それで良くないか?

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/06 18:27:33 r5glST2j0.net
>>978
確かに小泉とオームで良いと思う。

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/07 01:07:42.78 uWtfYX590.net
オームのPCDPホワイトノイズが酷かったけど、ラジカセはどうなんだろう。

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/13 12:27:29.55 fHBoRMqB0.net
支那製造のラジカセはとんでもない品質の奴が混ざってるから怖くて2度と買えないよ
昔1回だけELPAのモノラルラジカセを1980円で買ったんだが
モーターの回転が全く安定しないので調べてみた所
ステレオアンプの片チャンネルを無理矢理モーターにつないで
昇圧回転回路として使ってて絶句した・・・

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/14 03:27:57.47 Mx92S/8Z0.net
>>981
koizumi、audiocommはその辺は大丈夫だぞ 

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/14 20:07:35 RyK3h2Ha0.net
まぁ結局、モノラルもステレオもパナの買っときゃまちがいない

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/14 22:56:12.58 nWwLAjuB0.net
確かにパナは最低限の品質は確保してる
支那製造ラジカセも輸入元がしっかりと
品質管理してるならまだマシなんだけど
ただ輸入してきて、売るだけの物流系企業が大半だから
メーカー同じでもモデルによって全然品質違ったり
同じモデルでもロット変わったら途端に改悪されてたりと
安心して買えないんだよね・・・

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/15 12:49:56.07 4OInJQXe0.net
パナのFMチューナーの修理依頼したら断られたぞ

70年代のだけど

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/17 18:49:45.47 Kq69YPgs0.net
>>964
ソニー海外短波ラジオの録音出力は(少なくともデジタル選局世代機以降は)
マイク入力にレベルマッチングされてたな

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/18 02:01:03.12 9jkOyF3A0.net
抵抗入を使うなり。

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 23:54:19.75 okCRroed0.net
>>981
どの型番ですか?
うちのELPA RCR3000はカセットテープでテストしている最中
チューナーがDSPアナログなので選局に癖があるがベストに合うと
FMラジオ局の音はそこそこ良い感じでスピーカーを鳴らしている

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 11:16:10.36 e28BTpHl0.net
モノラルのそのまま音の塊が出てくる感じは嫌いではないかな。
たまに、わざとモノラルで(しかもカセットテープで)録って聴いてみることもある。

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/19 00:10:01 VG4FqSLh0.net
RCR3000のスピーカー音質はとんでもないな
筐体の効果が低音として出ている

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/19 00:24:44.16 ZBHbJO2iO.net
MYWAYって完成した?

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/21 12:56:01.04 7wBHsbI00.net
>>991
当然のごとくコロナの影響で遅れていますとのアナウンスがきた
でも順調だそうですw

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/21 13:27:52 +g3mpJ8w0.net
>>991
URLリンク(www.youtube.com)

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/22 22:42:20.85 8j5gGbgY0.net
この動画は何?

1034:どなたか次スレお願いします >>269
20/07/26 13:29:40.71 vx8NolUY0.net
ラジカセ総合スレ 3台目
■過去スレ
ラジカセ総合スレ 1台目
URLリンク(echo.2ch.net)
ラジカセ総合スレ 2台目
スレリンク(av板)
ラジカセに関する総合スレッドです。
モノラルラジカセ~ステレオラジカセと進化した70年代、音楽を手軽に楽しむ
アイテムとしてラジカセは、当時のナウなヤング達に一世を風靡した。
80年代前半の巨大ラジカセ人気、Wカセット搭載、90年代前半の
重低音CDラジカセブーム、時代のニーズに合わせた進化を続けたが、
2000年代以降はデジタルオーディオに主役の座を明け渡したラジカセ。
過去の黄金期ラジカセから現在の衰退期に突入した現行ラジカセを総合的に語りましょう。
大手メーカー 「ラジカセ」 リンク集
*パナソニック URLリンク(panasonic.jp)
*ソニー URLリンク(www.sony.jp)
*東芝LE URLリンク(tlet.co.jp)
*日立LS URLリンク(www.hitachi-ls.co.jp)
ジェネリックメーカー「ラジカセ」販売メーカー
*オーム電機
*WINTECH
*アンドーインターナショナル
*小泉
etc...
※バブル期の過去物ラジカセに関する話題は専用スレッドでどうぞ

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
20/08/02 12:46:55.40 wOAiC8ts0.net
>>995
リンク一部修正しました
大手メーカー 「ラジカセ」 リンク集
*パナソニック URLリンク(panasonic.jp)
*ソニー URLリンク(www.sony.jp)
*東芝LE URLリンク(tlet.co.jp)
*日立LS URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
20/08/14 11:45:31.87 VB5DjO510.net
次スレ
ラジカセ総合スレ 3台目
スレリンク(av板)

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/02 19:17:23.77 XZ/ssBMm0.net
NHK教育を見て60951倍賢いあどミン レトロ沼

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/02 20:09:47 LbJPgueh0.net
    彡    ビュウウウ…
              彡
      彡     
           ∧ _∧   
          (o,,^・ω・^) 人気の無いスレばかり渡り歩くオイラが来たぜ!
            人つゝ 人,,
          Yノ人 ノ ノノゞ⌒~ゞ
        .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
         `⌒  .U~U`ヾ    丿

1039:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/05 12:43:27.05 QuKyP5bE0.net
カセットPON♪
カセットPON♪

1040:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/05 14:11:33.29
ラジカセとか懐かしいなおい

1041:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/05 15:19:40.86 tmpkIdvv0.net
お年玉貯めて買ったダブルラジカセ(SONY CFS-W301)には凄いワクワクしたが、
今のラジカセにはあまりワクワクしないな。
何でだろう。

1042:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/05 23:13:00.61 Ik/t6qat0.net
なんでってそりゃあの当時は流行の最先端だったけど、今や枯れた技術でアジア製の安物しかないんだから

1043:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/06 02:36:23.68 cFSZPctD0.net
あの頃は中高生の欲しいもの1位がラジカセだったもんな
今のスマホみたいなもんか

1044:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/06 10:21:35.97 DQ6kSWXF0.net
そうさ、君は無駄に歳をとりすぎたのさ
出来ることなら、一生赤ん坊でいたかっただろう

1045:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/12 12:59:55.09 KLPwlkN10.net
>>1002さんへ
幸せになりたい気持ちがあるのなら、
明日を見つける事はとても簡単ですよ。

1046:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/12 19:01:33.37 YqLoaLGa0.net
ワクワクするラジカセの条件として、ボタンとスイッチが沢山ついていなければ駄目だ
Levelメータがあれば最高
液晶タッチパネルとか、ただの四角い箱にはワクワク出来ない

1047:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/12 21:27:25.57 MNdARgCf0.net
>>1007
多機能なのが一目で判るデザインというのは大事だったよね
あと高音質高出力訴求のSPユニット・ボディサイズやグライコ等も・・
その頃の高級機種はワウフラ%やSN比・周波数特性・ヘッド素材など、カタログデータを誇らしげに掲載・・という時代
別の流れで女性にも受けるコンパクト機種や、それを生かして簡単ダビングの出来る「Wラジカセ」も派生
お1人様向けカセットウォークマンも同時期かな?
自分にとって決定的だったのがCD登場
当時まだ高額だったCDPをラジカセに搭載する事で、高コスト対策としてテープ周りをコストダウン
(カタログの能書きが、ワウフラ等々ではなくCDをテープに簡単プログラムダビングとか、イルミ機能・ギミック機能などに推移)
手軽かつ便利に高音質を教授できるCDに驚愕しつつも、カセットテープ好きとしてラジカセの方向性に乖離を覚えたキッカケ
今でもバブカセ以前の「デカくて操作ツマミ類の多いラジカセ」が好き

1048:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/13 01:25:50.05 dyFrzXDs0.net
>>1006
竹内まりや乙

1049:名無しさん┃】【┃Dolby
20/09/13 10:39:06.16 535bdaYF0.net
1000なら、SONYがWラジカセを新発売

1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1418日 17時間 15分 29秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch