【やすもん】中華プロジェクターat AV
【やすもん】中華プロジェクター - 暇つぶし2ch131:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/20 23:48:25.54 HZmkcdGQ0.net
>>88のやつとかOEMのXPE460はピントはあうよ
ドットが目立つけど
わざとぼかすのも良いかもな
サイズは120までいける

132:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/21 00:35:33.72 GFKPU8f+0.net
GM60来たけど、UC40よりコンパクトだし、騒音も低いよ。
個体差もあるかもしれないけど、120でも暗室にすれば見れるよ。
マッドマックスは大画面がよろしい。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/21 16:55:30.92 x80EtfnN0.net
海外の中華プロジェクターのレビュー動画でみんなK-POP流すんだけど
韓国が提供してるのか?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/24 18:49:13.86 xp/Byn3e0.net
#フルHD(1920*1080前後)
- FR S84
* 1920x1080
* AU$ 369.55 \29,244

135:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/24 19:17:14.40 jDoehrFC0.net
きたか!!

136:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/24 22:14:13.07 2bdfNxUp0.net
うわー、とうとう来たか
4000ルーメンとあるが安物LEDでそんな数字が出るわけ無い
さすが中華ルーメン
誰か人柱求む

137:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/24 22:28:46.30 Ru/aI6W70.net
どこにあるん

138:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/24 22:51:28.77 2bdfNxUp0.net
型番でぐぐれ

139:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/24 22:54:45.15 Tbs32Id40.net
>>131
技術移転で高輝度が次々安物にされていくからな
寿命だけだな

140:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 02:30:25.94 ndSONHHX0.net
一昨日やってたメレンゲの気持ちにヒロミ松本伊代夫妻の長男がゲストに出てて
自宅公開とかやってたんだけど、長男の部屋にGM60があってついつい親近感湧いてしまった

141:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 13:17:36.35 3Wty+2oF0.net
さっきAliExpressでセールしてたBYINTECHのBT905が気になる
買えばよかったかな

142:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/26 02:30:42.19 iFmmEIEh0.net
CL720とXPE650どっちがいい?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/26 03:03:01.76 BPrUM/Uf0.net
CL720

144:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/26 07:14:51.58 XpaX/ymc0.net
xpe650
URLリンク(senti.seesaa.net)

145:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/26 17:00:18.61 BrVD57Zo0.net
CL720は情報が少ない
このスレのレスを見た限りではCL720の方が良さそうだが

146:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/27 06:33:14.61 HKMadJKE0.net
米尼見てるとCL720はHDMIに不具合多いらしいし、そこだけが心配だな

147:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/27 11:19:30.35 s0SoveOA0.net
日本の尼だと評判悪いね

148:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/27 12:39:44.02 osft7FXr0.net
中華のルーメンを信じてるんだろうなぁ
CL720やXPE650で200ルーメン程度しかないのにね

149:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/27 12:49:09.56 In229EHk0.net
aliとかGearbestのCL720のレビュー読む限り悪いものではなさそうだね
このスレでも悪いこと聞かないし安いし選択としては良いのでは?
日本だとXPE650のレビューの方が多いみたいだけどほぼ商品提供されてるレビュー参考にはなるけどあんまり鵜呑みにもできないなって感じはする

150:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/27 23:14:30.59 P+XMz8Cv0.net
プロジェクターなんて10万�くらいすると思ってたんだけど中華製って安いんだね
ここと尼のレビューを鵜呑みにしてxpe650ポチッてみたよ
どの程度のクオリティ化楽しみ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 00:10:21.34 lf0MQwzy0.net
点灯下で使うことを想定してなければ満足できるかと
中華ルーメンは嘘ばかりなので、知らずに購入した場合返品したり尼に低評価レビューを書いたりする

152:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 00:57:20.14 HURwnZll0.net
いっそ光源を差し替えできるLEDプロジェクターだして欲しい

153:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 06:29:29.63 DSue2C5E0.net
中華ルーメンて10で割った数くらいだとは聞くけど、BenQは中華に含まれるの?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 07:41:47.70 LR


155:rlx0bn0.net



156:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 13:19:52.36 IxdyUYlw0.net
10ってか13位で割らないとダメかもね
GM60辺りは海外サイトで実測ANSI80ルーメン程度と出ていた気がする
CL720やXPE650も200ルーメン程度だから13で割るとそこそこ近い数値なんじゃない?
販売店によって平気で数百ルーメン違ったりするからあくまで参考だけどw

157:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 23:03:28.45 /2v2oeAo0.net
>>146
いやぁ、今日届いたんだけど満足度高め
仕事で触るエプソンの古いプロジェクターみたいに熱くならないし、ファンの音もスピーカーでかき消されるくらい
わかってはいたけど、スクリーンから距離を取らないとダメ
狭い部屋なので設置場所に悩んでます

158:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 23:23:30.11 c/bmDdgS0.net
悩むっていうかこの手の中華プロジェクターて
スクリーンに対してど真ん中に置かないとボケちゃって話にならないやん

159:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 23:58:22.03 /2v2oeAo0.net
>>152
うん
80インチくらいなら問題ないんだけどそれ以上後ろに下げるのは部屋の模様替えが必要だなぁって
大きく投影するには意外と距離がいるよって事でひとつ

160:146
16/07/29 00:04:35.30 2LdNSdAs0.net
>>151
自分も使っているので御満足いただけたなら喜ばしい
120インチもいけるが置場の確保に困るわな
逆さにして高所に設置する手もある

161:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/29 11:44:16.73 GLh+DLNl0.net
高所に設置すると結局台形補正使わなきゃいけなくなってピントが合わないよね
やっぱダメダァ置き場所は何とかなると思ってたけど、いざやると正面からほとんど動かせないから
ピント考えると据え置きが厳しい、使うたびに設置しないと邪魔な位置にしか置けない

162:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/29 13:09:21.07 EW1OypFT0.net
カメラ用の三脚は使えないの?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/29 13:19:41.02 4Po4cdyP0.net
自分も三脚使ってたけどあれ場所取るから邪魔なんだよな

164:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/29 13:37:21.41 GLh+DLNl0.net
俺も三脚は使ったけど裾が広すぎて糞邪魔w

165:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 04:49:58.71 zNd3NF6v0.net
CL720とかXPE650に内蔵されてるスピーカーってどんな感じ?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 06:56:05.89 yeeEkENM0.net
うちは本棚に置いてるから問題なかった

167:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 14:05:25.87 R/rKoqH/0.net
マイクスタンドに変換ネジじゃだめかね
三脚と違って狭い

168:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 15:43:43.87 /pF2yKWy0.net
UC50と同じ形のES130というプロジェクターを買ったんだけど、
起動しても投射されない時と投射される時があって困り中。
投射されない時はしばらく充電しても全然だめ。
半日とか放っておくと、何事もなかったように映る時もある。
なんだこりゃ。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 15:50:48.74 1W6R231z0.net
そういうこともあるのか・・

170:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 16:47:48.08 c1XO+8mA0.net
>>161
小型の軽いやつならいいけど中華のはだいたいでかいし、4kgくらいあるからマイクスタンドだと倒れてくるよ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/30 16:50:41.31 c1XO+8mA0.net
>>159
CL720使ってるけどスピーカーはおまけって感じかな~
ステレオで音量は出せるけどよくあるPC用のスピーカーみたいなシャカシャカな感じの音がする
ファンの音も合わさるし映画見るなら別のもの用意する方がいいよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 02:08:15.73 iTThid4s0.net
何年かぶりに近所の映画館にゴジラ見に行ったけど、安物プロジェクターと大してかわらん。もう映画館いかないやろ一生

173:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 03:04:20.80 dLkzcW7g0.net
IMAX以上じゃないとな

174:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 05:40:51.77 y1UTeWfl0.net
昔に比べてマス


175:ターの品質は上がったが箱の大きさと解像度は下がったな わざわざ映画館で2Kプロジェクター動画を見るのもアホらしい IMAXは見たことないが70mm上映並に凄いん?



176:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 09:01:46.59 fs7imekz0.net
10年前のこれとXPE650どっちがいいの?
URLリンク(i.imgur.com)

177:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 12:57:26.17 IuDWB1SN0.net
用途次第
明るさではVT700Jが圧倒的に明るいでしょ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 13:43:02.19 QcmXJLhU0.net
明るさではVT700Jの圧勝だけど
今時4:3アスペクト、HDMIがないのはちょっとね

179:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 14:23:34.57 IuDWB1SN0.net
何でこれと比較しようと思ったのか分からないけど
自宅なり友人なり会社なりVT700Jを触れる環境にあるのかな?
どっちみちこの明るさを知ってるのなら中華買ってもめっちゃ暗すぎて満足できないよ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 15:25:57.91 6RetayEk0.net
まあ部屋真っ暗にして見たら変わらんよ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 23:20:42.81 fs7imekz0.net
>>170-173
ありがとうございます
VT700のランプ300時間使用が1万円前後で売っていたので
DVIからHDMI変換もできるそうなので候補に入れてたんです
用途は昼間も部屋の遮光カーテン引いて使用するかもなので明るいVT700検討してみます

182:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/02 22:18:48.66 ZWgFoTt20.net
           小さな太陽を扱う

183:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/03 08:31:47.09 IE1/iW6z0.net
国産中古と比べだすと、状態によるとしか言えないかな

184:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/09 21:51:22.87 yHw3IfwO0.net
廉価フルHD機が出たのに情報がナッシング
皆様子見してるんか

185:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 03:19:06.99 J9jfxWlw0.net
様子見というか・・どこで買えるのさ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 03:22:30.35 vZZZQHV30.net
そうだ!そうだ!まずはお前が買え!
>>177

187:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 03:39:35.18 sQ4p4y3m0.net
ちなみに>>129のプロジェクターはフルHDじゃなくてハーフHDな
BYINTEKってAliで検索すると全く同じ外見の商品が出てくるしよく見てみ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 05:48:46.62 V52hqK9X0.net
マジかよ
表記の間違いなのか
外見はガワの流用の可能性があるのでなんとも言えんが

189:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/11 01:19:36.65 uVFzRU2H0.net
UC46買っちゃった

190:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/12 06:23:05.15 8NobcPSf0.net
>>182
どんな感じですか?
映りとかファンの音とか
良かったら教えてください

191:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/12 21:39:37.38 KeaeLCuc0.net
AliでCL720の値段が16,564円+送料無料なんだけど、ネットで見たら16,666円以下は関税、消費税免税と書いてたので、この価格で買えると思っていい? それとも別途通関手数料が掛かるのかな?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/13 03:42:45.11 jGoJiac+0.net
>>184
関税はよっぽどのことないとかかんないよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/13 12:36:05.18 KYw0h81X0.net
アマゾンだと26900円のやつか

194:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/14 13:37:49.33 RYrvnhpb0.net
Aliでいいスクリーンないかな

195:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 12:47:57.53 65NQVQ/z0.net
ALIって返品できるの?
アマの方が高いけど安心かな

196:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 13:25:32.57 uK1ps75F0.net
>>185
ありがとう。16,036円でポチりますた。
>>188
一応返品は出来るみたいだけど、すんなりいくか不安。 価格差によって悩むところ。あと支払いはAliが一時預かって、商品到着後受け取り連絡をするとストアに支払われる仕組みのよう。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 23:51:51.42 EDQEBhCh0.net
もう1年�


198:メてば1万きるだろね。 スマホとか半年待てば全然違うからね。



199:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 03:48:39.61 69AwHdZ50.net
俺も初プロジェクターで何もわからず迷い込んだけど
低価格スレとかLEDプロジェクタースレとかを見て入門でも最低HD必須とかで
敷居高くてここに流れついたわ1万くらいの買おうと思ってたけど
LC720とかXPE650はHDで2万切るのね中華だけど安くてHDだし俺もここらへん買おうかな

200:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 06:43:58.63 Eb8Gx76U0.net
>>191
XPE650が鉄板
安物プロジェクターの究極品
LC720は情報がないので、もし買ったのならamazonかこのスレにレビューを上げてくれ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 00:16:34.07 rPqlLpcd0.net
>>192
どっち買うか迷ったけど初めてだし鉄板のXPE650にするわ
CL720は海外サイト?じゃないと高いっぽいし
投射距離が100インチで3mはいるみたいだし自室だと壁際にタンスあるせいで2.7mくらいしか
ないから100インチは無理かな・・・短焦点だと高いし80インチくらいで妥協するしかないだろうか

202:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 20:11:23.57 0nwvTXaQ0.net
XPE650が鉄板って日本だと商品提供されてるレビューしか見たことない機種だし、機能面からしてもCL720に劣ってる感じもするぞ
海外のGearbestとかAmazonのレビューに目を通してみると良いと思う

203:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 20:33:38.72 CmSq2WzY0.net
>>194
XPE650以外2万切っているHDプロジェクタは他にないし尼の売れ行きランキングも好調
このスレでも使用報告が多い。オレも使ってる
CL720の方が高性能の可能性はあるが提供レビューが1件のみ・業者のサクラレビュー多し、尼では割高、個人輸入は中華製品の不良率を考えるとちょっと
それとXPE650は提供以外のレビューも尼に載ってるよ
否定意見もある

204:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 20:56:05.84 NJ4NiYes0.net
XPE650使ってるけど特に不具合はないな
100インチくらいにして見てるが、pc画面だと
多少文字がボケる程度
映画は普通に見れる

205:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 21:34:01.82 0nwvTXaQ0.net
>>195
申し訳ないが>>194を読んでくれ。日本語のレビューの話はしてないぞ。
あとXPE650の使用報告が多いと言われてもこのスレの進行度からしても毎回同じ人たちが使ってる使ってる言ってるだけの可能性だってあるわけだしなんとも言えない気がする

206:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 21:46:13.69 i2OgVFo50.net
だって買えないもの

207:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 22:11:40.01 CmSq2WzY0.net
>>197
>XPE650が鉄板って日本だと商品提供されてるレビューしか見たことない機種だし
日本語のレビューの話だと思うんだが
しかも間違ってるし

208:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 00:08:23.11 6B3m9+Ij0.net
お前らそんなにXPE650買わせたいのかよw
その上中華スレのくせにアマの転売屋からしか買うつもりないとかどういうことだよww

209:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 00:09:39.85 /3t+dsm80.net
まぁでも1万クラスの中華プロジェクターってどれも似たようなもんってよく言われてるし
同じ中華で同じクラスならそこまでこだわるほど差ない気もするけどな
CL720も日本でもうちょい安くなれば買う人も増えるだろうに

210:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 00:12:06.16 aKJZ3Yb70.net
_______
|←Aliexpress|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄┗(^o^ )┓三
  ||        ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

211:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 01:53:00.67 7TYWhudz0.net
XPE650とCL720、両方使ったことがある人の感想がないと何とも
CL720はこのスレで使用感を書いてくれた人がいたけど、あまり売れてないし評判も聞かないので日本市場で先行した650の方がやはり優勢になる
201の言う通り実際は画質にさほどの差はないかもね

212:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 04:07:54.25 I5LFwzP10.net
つかもっと種類�


213:るのになんで2択なわけ?



214:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 06:02:57.24 zgheJDwx0.net
塚本さん?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 07:06:44.09 7TYWhudz0.net
国内通販で買える安いHDプロジェクターという括りだとそのふたつになるからじゃね

216:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 09:44:17.23 A60aQp0P0.net
アマの在庫品ってのは強みの一つだよね
返品返金が糞楽だからなぁ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 10:45:17.40 9EGspOTw0.net
CL720使ってるよ
初プロジェクターだからなんとも言えないけど
米尼のレビュー見るのとかいいかも

218:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 11:42:39.26 iABTvOmN0.net
UC46が熱だれするんで返品してUC50に買い直してみた
結論からいうと最初からコレにしとけばよかった
投影方式がDLPなんでピクセルの粒状感まったくないし
色ノリが明らかにいい上に明るさもUC46と遜色ないわ
届いた本体のチャチさには驚いたがUC40とかGM60クラス
のを考えてるなら4千円プラスになるがUC50を買うと後悔しないぞ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 11:49:06.08 UaLBKzc70.net
>>149にもGearbestと米アマのレビュー見れば?って書いてるのが読めない連中だからそりゃ国内の転売屋から買うしかないわなw
Aliexpressで買い物するのお前らが敬遠するほど難しくないし、返品も理由書いて翻訳するレベルで通じるからな

220:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 12:15:00.29 laTxUte10.net
>>209
まじで
良さ気じゃん

221:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 12:31:19.80 iABTvOmN0.net
>211
URLリンク(www.grabber.xyz)
これなどのレビューを参考にして決めたんだが、DLP方式まじでなめてたわ
良さ気というかスレ的オススメの最右翼になる予感がする
UC50用にAnycastも注文した

222:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 13:52:38.40 A60aQp0P0.net
UC50は明るさでいえばGM60辺りと同じ実測で50~60ルーメンだから
DLPな分よりきれいだけどXPE650やCL720と比べると明るさがなー
本当に目の前のコップもわからない位真っ暗にしても映画の薄暗いシーンとか浮くから
ウォーキングデッド見てたけど耐えられなくて買い替えちゃった

223:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 16:32:14.23 R2bTCyEU0.net
UC50スゲーな
安いDLPは初めて見たぞ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 17:23:23.36 Ete93KV30.net
>>210
何言ってるのかよくわからない

225:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 17:34:25.36 vh13mfA40.net
発色はよさそうだけどレインボーノイズは問題ない?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 18:50:37.79 iABTvOmN0.net
レインボーノイズは全く気にならないなあ そもそも発生してるのかわからない
それよりもLCD方式のピクセル感がなくなったのが革命的だわ
問題はUC46と大差ない暗さ(むしろ少し明るい様に感じるがw)くらいだな
ファン音も気にならないほど小さくなったし総合的に考えると
画質や色味でいってもLCD方式には戻りたくないと感じさせるだけの良さはある
UC50が消費電力10wなのに対してUC46は55wも消費してるってことは
いかにLCD方式のロスが凄まじいということだわ
部屋を暗くする工夫と反射率の高いスクリーンを用意できればUC50でしばらくいけそう
これで満足できなかったら次はsmart beam laserでもオクで探そうかなと

227:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 19:12:18.98 DJfS+IDk0.net
元々Amazonでレビュー書いてるなら、業者にサンプルレビュー書くので欲しいと連絡すればいいよ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 19:44:19.82 R2bTCyEU0.net
S1を使ってるのでDLPの良さはわかるがポータブル型は光量がなぁ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 21:47:25.8


230:3 ID:UOgfpaFa0.net



231:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 09:43:11.02 RBgVD9Ri0.net
>>220
普通に出来るでしょ。出来ないと考える理由は?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 11:35:38.06 yPztJ0t20.net
中華のLCD方式でどんな原理?単板ですよね

233:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 11:36:26.82 yPztJ0t20.net
中華のLCD方式って でした

234:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 12:13:10.85 UoVy3+Ds0.net
スマホ用?の液晶に強力なバックライトを当てるだけ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 22:23:11.60 uNyJ3/Kw0.net
このやすもん中華プロジェクターに対して最強コスパのやすもんスクリーンて、みなさんの中でどれがおすすめでしょうか。
ただいまGM60到着待ちです。。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 22:54:29.52 hgCQkXt+0.net
ニトリのロールスクリーン

237:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 00:00:07.91 LIDpYKA/0.net
>>226
調べてみました、、、
100インチのものってあるんですかね?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 08:35:55.28 kx8a/hNS0.net
>>227
あくまで「遮光カーテン」だから一般的な窓サイズの横180cm=約80インチまでしかないと思うよ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 09:12:33.16 T77p7ijF0.net
GM60で100インチって徹底的に遮光しないと
つか100インチまでやると暗くて荒くて見る気なくすよ多分

240:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 15:13:50.83 PYDAET4l0.net
昔は壁にシーツ貼ってました

241:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 16:37:14.34 mSeNvCRk0.net
普通にカベ使ってるけど

242:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/24 07:56:39.96 IOh9mpXP0.net
みなさん回答ありがとうございます
うちは投射する壁が濃いグレーなのでスクリーン欲しいんですよね。。
ゆくゆくのアップグレードを考えると、最初から大きいものにしとこうかなと。。
なお、天井につける予定です。アマゾンで1,2万出したほうがいいかな。。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/24 13:06:12.58 wJhkDDFE0.net
巻取り機構が不要ならオーエスの掛け軸スクリーンで良いんじゃね
アマゾン価格だと100インチが1万ちょい120が2万前半だ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/24 13:28:47.42 vDzSm6I00.net
手動巻き取りで良いんだけど、巻き取り式って100インチ超えたら異常に高いよね
120インチくらいの欲しいけど倍以上だもんなぁ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 16:37:20.88 NphV4aZn0.net
プロジェクター安く買ったのにスクリーンが高いとなんだかなぁって思うわ
自分もニトリスクリーン考えたけど小さいんだよね

246:232
16/08/26 19:48:32.12 PlFRcvF30.net
ヨドコムでオーエススクリーンかっちゃいました(笑)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 20:12:45.25 KZ2zg6p00.net
スクリーンなんて壁でも紙でもシーツでもなんだっていい
まず設置して映してからサイズとか素材とか予算に合わせて選べばいい
巻取りも収納できるメリットがあればシワが寄りやすいデメリットもある

248:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 04:36:10.22 ckg2jOTv0.net
UC50にAnyCast差して泥タブからPCの共有フォルダ内の動画をVLCで再生しながらmiracastで飛ばして見てるが
快適すぎる・・・・ 80インチ相当で見るには遮光ちゃんとする必要があるが、そこは中華プロジェクタの作法ということでw

249:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 11:49:59.40 Z75Gj6vC0.net
xpe650 色味が赤すぎて色設定しても中々直らないんだけどこういうもの?そんな言うほど画質も良くない気がするが。確かに明るいから昼間でもカーテン閉めてれば結構見れる

250:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 12:09:43.59 M2opohiP0.net
中華全般だけど無理やり色載ってるように見せてるだけだから飽和しきってベタッと潰れて見えなくなって


251:る 一度色設定3色下げきってから調整するくらいでいいと思う ただコントラストが絶望的に足りてないからはっきり見える画質で良い色はでないと思う・・・



252:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 12:33:48.70 i02Ag6ex0.net
>>239
2万以下の機種でこの画質なら良いかなって感じで有名メーカー品とは比べ物にならん
1万の中華SD機に比べればかなり高画質といえる
自分は発色に不満はないが光度が物足りない
点灯下では使わないけど、もう少し明るければ文句はないんだが

253:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 18:43:45.91 Xc43X06k0.net
xpe360だけど100インチで>>36の画質なら不満ないでしょう

254:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 18:46:24.95 Xc43X06k0.net
xpe650でした

255:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 18:47:14.99 Z75Gj6vC0.net
他の中華試したこと無かったから参考になった ありがとう
 xpe650はやっぱ1万あたりのよりはいいのか  色設定してもなかなかのっぺらぼうな感じになってしまう

256:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 19:44:14.48 i02Ag6ex0.net
発色はあまり変わらないかも
解像度がぜんぜん違う
本体とレンズがデカい分光量も1万円機種より上

257:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 20:07:23.87 Z75Gj6vC0.net
色がなかなか普通にならないんですが 具体的にどんな設定にしてます?  

258:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 21:11:06.83 Vp4OIyt/0.net
安モン買ってるのなスクリーンな拘って、果ては画質に拘るような事言ってる奴馬鹿だろ。
本末転倒だよ。
白っぽい壁か、無ければ白に塗れ。
ニトリだって贅沢だわ。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 21:23:40.63 E2qZ51iP0.net
マットで凹凸がない白の壁紙っていくらぐらいすんだろ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 21:42:06.47 /Go2e2FA0.net
ときどき出るけどうpは見たことない
URLリンク(www.amazon.co.jp)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/28 11:45:49.94 5HHaxgEK0.net
アマゾンのxpe650が2000円くらい値上がってるな今買うと損した気分

262:232
16/08/28 14:46:43.37 dBKBLILf0.net
>>247
日本語でおけ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/28 15:08:13.22 BAr1TRPw0.net
>>248
URLリンク(www.phileweb.com)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 13:44:40.14 dd3FoTM/k
cl720dポチった

スクリーンは遮光ロールでいいんだよね?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 16:47:48.41 ybnnszvT0.net
>>251
おけってなんだ?
日本語でおけって?
馬鹿は黙っておけよ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 16:55:58.47 vCwK6f+W0.net
CL720やXPE650のハーフHDのプロジェクターでは
ブルーレイとDVDでは画質の違いでますか?
プロジェクターだと少しぼやけて見えるから(使ったことないので予想ですサーセン)DVDでも十分ですか?
違いがあまりないなら安いDVDのほうで映画を大量に集めようと思ってます

267:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 17:00:33.79 D3NCTjjJ0.net
>>255
コレクションでDVDとか誰得

268:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 17:14:09.22 KWokjmjX0.net
そりゃ、ソースの画質がいい方がいいけども正直ハーフHD程度なら720pのDVD画質でも十分かもね。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 17:19:40.69 XGKFELJV0.net
DVDもアプコン次第なところあるしな頭ごなしにDVDが画質汚いって言うやつはアプコン知らないんじゃなかと
そりゃBDのが奇麗だし画質求めるならBD買っとけとは思うけどねアプコンDVDもまだ現役だよ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 17:21:09.03 UKIWONwq0.net
DVDに720Pなんかないだろう

271:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 17:23:15.57 wNnTGDPF0.net
えーマジDVDー??DVDが許されるのはUC50までだよねーギャハハ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 18:00:26.58 D3NCTjjJ0.net
>>258
今時480iで集めてもね…
将来中華4kプロジェクタにBD1080pをアプコンして見るかもしれんし

273:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 19:41:56.23 ybnnszvT0.net
円盤集めても再生機がなくなるぞ。
まぁパッケージ揃えるのは気持ちの良いものだがな。
でも今後は配信メインに移行するよ。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 21:09:37.65 +PzJ/5027
cl720って反転できるの?
できたら天吊したいなー

275:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 22:31:08.58 MELtYj9k0.net
DVDなんか情報詰め込んだただのプラスチック板なんだから
再生機なくなったところで困らんわな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 22:39:03.94 XGKFELJV0.net
VHSからDVDの移行はVHS自体が再生機器少なかったせいで廃れたけど
DVDはPC、ゲーム機、プレイヤー、レコーダーと幅広いし基本マルチドライブだから当分は
安心だと思うが、PS4だって10数年は現役だろうしそろそろ4kBDだって来るんだしあんまり
気にしてもしょうがない気がするわ
まぁDVDだのBDだの気にするよりプロジェクターをもっと高価なの買ったほうが画質は上がるだろうけど
中華スレだしソースも安物でもいいんでないの

277:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 22:06:00.54 E37pzJQN0.net
ここのUC50評を見て初プロジェクタとして購入した
夜にケーブルテレビの映像を白壁に80インチくらいで投射してみた感じ、十分視聴に耐えうる
もう少し明るければいいなとか、HDMIポートもう一個ほしいとか細かい不満はあるけど、
超小型で発熱騒音もなく、必要な時だけ手軽につなげる利便性を考えたらベストな選択だったと思う
本体がちゃちで長期間使用に耐えられるのかだけが不安だけど

278:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 23:26:53.78 ZWUFRMKh0.net
中古のNECのやつを6000円で買ったけどピントも合うし明るいしで綺麗だったよ。
LEDじゃないけどね。UC50はあんまり信じない方がいいよ。電気代では有利だけど。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 23:54:37.10 E37pzJQN0.net
何せ比較対象も比較できる経験もないから個人の感想の範囲で書いたつもりだったけど、ステマしてるように見えてたらすまん
解像度が今一歩なのは使い始めから感じてるし、壁に投射してるだけだからあまり言えないけど夜間使用にしてももう少し明るかったらよかったとは思う
ただ、小型、発熱低くて騒音なしというのは客観的に見て利点だと思う
ガワは熱くなってるから、上手く排熱できてるのかどうかはわからないけど
よくできた玩具くらいに考えて使い倒すことにするよ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 00:10:45.32 psKTiDVi0.net
>>268
腐ってもDLPだからな
SDでも好ましい画質だと思う
似たような仕様のS1を使ってるので言いたいことはわかるぞ
UC50は色々雑な面もあるようだが低価格は魅力
S1の半値以下
ポータブル型は光量が足りないのが難
普通サイズの廉価DLPプロジェクターを出して欲しい

281:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 06:34:51.39 pVdQBTN50.net
>>267
ところでNECは中華なのか?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 18:54:28.66 1ugZcgg60.net
NEC HOMEエレクトロニクスは中華に成ったかな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 22:05:55.33 Q/nd0aCQ0.net
UC46、立て置きして天井に投影してる人おる?
寝ながらnetflix見るのイイ!(*°∀°)b
んだが排熱的に大丈夫だろか

284:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 22:48:49.56 mrACraW00.net
なんでNECが中華なんだよ。
わざわざNECって書いてるだろ。
馬鹿は意図を酌み取るとか出来ないのが馬鹿の所以だよな。
スレ違いとかじゃなくて、10年落ちでも安物中華より綺麗だってことさねアホが

285:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 22:56:00.62 Ndkq4CRu0.net
>>


286:272 UC46縦置きとか当然頭の近くに本体置くことになって ファンの轟音聞くことになると思うんだがw



287:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 23:17:20.07 ae+bwqeQ0.net
UC40、46、GM60とその類似品は例外なく爆音

288:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 23:53:26.32 COPeznib0.net
ヘッドホンとか使えばいいんじゃね

289:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 07:01:09.52 AhZTRRRr0.net
価格と性能のバランス考えたらUC50アリだな

290:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 08:17:47.09 La4LqdzM0.net
lenovoもNEC名乗るけどね

291:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/02 02:08:52.32 j1kzRUlU0.net
>>273
フィットやアクアを乗り比べてなかなか良く走るよね~と会話してるところに
突然オレの67年式カマロのほうが速いぜとか言われても・・・・
スレ違いですので巣にお帰りください(´・ω・`)

292:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/02 11:50:59.75 MVYi5r9fn
安物だろうがなんだろうが
新品がいいです。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 00:03:28.26 NwLj9ugG0.net
XPE650買おうと思うけど投射距離足らないから表面反射鏡で距離稼ごうと思うけど
実際やってる人とかいるのかな?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 01:57:36.43 9O89KsPe0.net
>281
面白いと思って手持ちのBL80Aに100均の鏡で試してみたけど
角度と位置が意外とシビアで横のピント合わせが大変だった。
斜め45度で普通に映りはしたけど、距離稼ぐつもりなら結構大きな鏡が必要だと思う。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 11:43:12.41 7FpfMj2F0.net
>>282
おお、試してくれてありがとう
やっぱそれなりの大きさの鏡じゃないとダメかー大き目の鏡買ってみるわ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 12:27:33.29 XCw3w5R60.net
その発想はなかった
と思ったがググったら記事が出てきた
有名な方法なのかな

297:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 12:46:50.03 zhKshm+i0.net
表面反射鏡使うとやっぱり使わない場合と比べて同じ距離でも若干暗くなるの?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 12:53:42.80 9O89KsPe0.net
>>283
余計なお世話かもしれないけど、素直に単焦点の機種買った方が手間も金もかからない気がする。
俺は今朝CL720がbestgearで安かったので衝動買いしたんだがこっちのほうがXPE650より投射距離は短いようだ。
これは公式サイトに載ってないので孫引きになるが、
XPE650は6mでMAX120"に対してCL720は米尼のユーザレビューだと15feet≒4.5mで約133inchだったとのことなので2/3くらいの投射距離っぽいな。
URLリンク(www.amazon.com)
> I placed the unit approximately 15 feet from the wall and the image is approximately 133 inches diagonal.
> that's roughly measured and not precision at all.

299:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 13:42:39.40 XCw3w5R60.net
XPE650で120インチなら必要距離は4mと少しだ
6mはいらない

300:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 15:02:55.82 7FpfMj2F0.net
>>286
100インチスクリーンに投射したいけど2.5mくらいしかないんだよね
1mで100インチにできる短焦点とかならいいんだけどくっそ高いしな
CL720でも3mはいりそうだし距離稼ぎたい
>>284
昔からある有名な方法らしい

301:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 15:50:29.64 BYcuUzj50.net
珍しく尼でCL720がタイムセール中 残3台
URLリンク(www.amazon.co.jp)


302:A6-3000%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E9%AB%98%E8%BC%9D%E5%BA%A6-Digital/dp/B015DX6I9U/ref=gbps_tit_s-5_7409_9a7b9a74?



303:283
16/09/04 15:53:28.85 9O89KsPe0.net
>>287
何か勘違いしていたようだ、すまない(´・ω・`)
改めて確認したら確かにXPE650も120インチで4m程度っぽいね。
>>288
> 100インチスクリーンに投射したいけど2.5mくらいしかない
なるほどなー。それは確かに鏡でも使ってみたくなる。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 16:06:10.22 Hr6xQf320.net
ソニーやオプトマの超短焦点だと30センチぐらいで100インチになるみたいだな

305:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 17:07:21.59 7FpfMj2F0.net
>>289
XPE650買う予定だったけどそれ見てCL720ポチってみたわ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 19:58:40.75 BYcuUzj50.net
>>292
おめおめ、CL720はレビューが少ないから届いたらよろしく頼むよ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 22:15:29.27 koE63yYi0.net
いくらだったん?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 23:18:45.06 7FpfMj2F0.net
>>293
ありあり、とりあえずCL720がタイムセールだからそれだけ注文してまだ
スクリーンとか天吊り金具とか反射鏡は手持ちで実際色々試してみてから買おうと思ってるから
半端レビューになるだろうけど一応書き込むわ
>>294
国内尼で23800円が19040円かな海外サイト使えばもっと安く買えるだろうけど
国内尼で買うつもりだったからXPE650が19980円だしCL720に浮気したわ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 23:41:43.65 koE63yYi0.net
どうもありがとう

310:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 04:52:47.58 AgLhVUFeL
中華プロジェクター全般なのかな?
cl720買ったけど、実写とディズニーとかピクサーのアニメ映画は割りとキレイ
古いアニメはいいけど、最近のを見ると色が薄くてどれも10年ぐらい前のアニメになっちゃう.....

pc側の色調整とかやってみたけど今度は光量が足りなくて、暗くなってしまうし
3メートル近くも離すとお値段なりになっちゃうな

お陰でフルhdのプロジェクターが欲しくなったから貴重な体験を安価ですることができたから感謝

311:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 14:34:49.83 2fxQbYmV0.net
DLPでハーフHDで割と明るそう
S1とほぼ同じ値段でこんなのが出てきてるなら
もう少し待ってみた方がいいのだろうか・・・
URLリンク(www.gearbest.com)

312:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 15:15:24.21 6sAyoUhh0.net
>>298
HDMI入力無いとChromecastが使えないからなぁ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 15:21:52.71 2fxQbYmV0.net
>>299
えっ? 当然ついてる上に本体がAndroidだからChromecastの必要もないのでは

314:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 15:40:33.70 6sAyoUhh0.net
>>300
泥搭載プロジェクターに付いてる映像端子は大抵出力だよ
あと中華端末とかだとgyaoとかdビデオとか跳ねられたりするらしいし

315:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 15:52:41.39 ToDw7NeE0.net
接続図を見る限りではHDMI入力のようだけど。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 16:07:02.39 6sAyoUhh0.net
>>302
amazonで売ってる業者はoutputって明記してる
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
接続図でクレームつけてもモニタにつないでる図だとか言われて終わりだろ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 19:09:37.29 C758q/En0.net
俺の持ってる機種はAndroid搭載でHDMI入力にも対応してるけど、
そもそもAndroid 4.4が今となっては対応するアプリ


318:が少なくて何の役にも立ってない



319:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 19:27:55.24 C758q/En0.net
DLP+ハーフHDという条件でどうせ買うならこっちかな。
価格差も大したことないし。
URLリンク(www.gearbest.com)
Android 5.1 + Quad core Cortes-A53 (Cortexのtypo?)
URLリンク(www.szmdi.com)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 07:05:33.71 VnzscsjP0.net
2台目の安物データプロジェクターが壊れて2年半
ロールスクリーンも長いHDMIケーブルもまだある
もうやる気なかったけど、前は安いといっても3万はした
7千円ぶっこんで新しいのを買ってみるか

321:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 07:41:33.95 MzrkaCUA0.net
ここ参考にして初プロジェクタにCL720とオーエスの掛け軸100インチ買ってみたけど
この値段で大画面の迫力が経験出来て良かった
うるさいしでかい分荒くなるから綺麗さはちょっと期待してたより下だったけど
こっからステップアップするには10万近く使わないといかなそうだしこれで我慢するしかないのか

322:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 08:35:05.83 /AUMqxj80.net
CL720検討中なんだけど、電気をつけた上映での投影だとほとんど見えないかな?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 08:49:25.74 0tMb560F0.net
>>306
その価格帯のは押しなべて爆音で画像も荒く絶望できるぞ
もうちょっとがんばってUC50辺りを検討してみると幸せになれるかも

324:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 11:04:21.67 qaDqdHiQ0.net
現状ここの相場が6000~20000ってとこだから画質は我慢するしかないよね
30000になってくると国産中古が視野に入るから
一気に画質明るさ騒音とスペックが上がるんだけど

325:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 12:22:13.23 b7XfS7QZ0
>>308
ほらよ

URLリンク(iup.2ch-library.com)


URLリンク(iup.2ch-library.com)

326:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 12:23:03.05 b7XfS7QZ0
>>311
cl720
遮光ロールスクリーン

たぶん90インチぐらい

327:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 12:49:56.30 Yzmz93Af0.net
CL720って超静音28dbとか説明にあるけど結構うるさいのか
まぁでも年々低価格化、高性能化して行ってるし今中華HDの2万で使いつぶしても
買い換える頃には同じ価格でフルHDの中華買えそうだしこだわらなければ中華でも
全然いけそうだな爆音なのだけなんとかしてくれればもっといいんだが

328:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 17:38:51.76 gxFytZpj0.net
CL720届いたけど電源変換アダプタ必要でまた尼に注文追加だわw

329:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 18:00:14.70 1w0Hw3Sk0.net
普通のデスクトップPC用の電源ケーブル余ってないのか?それで行けると思うが

330:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 18:37:52.14 WnUypbjqQ
アースが邪魔とかそんなことじゃないよな?

あれはおればいいよ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 18:58:57.92 +oSzaw0M0.net
同じくCL720届いたけど、SD機から置き換えしようとしたら結構画面が小さくなって複雑な心境に。
映像は綺麗なんだけれども。
投写距離について参考までにマニュアルから抜粋。
50" 1.65m
72" 2.3m
100" 3.15m
120" 3.75m
(アス比 16:9)
この部屋3mも横幅ないんだよなあ(´д`)

332:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 19:18:37.57 CMj8iG8s0.net
そこは買う前に調べる大事なところよ!

333:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 20:46:15.77 gxFytZpj0.net
>>315
PCのアダプタとかはあるけど電圧とか違うと故障の原因ってよく言うしできれば純正がいいかな�


334:[と とりあえずギターのアンプについてた変換アダプタで変換できたわ とりあえず起動してみてちょっと試してみたから感想書くわ まず付属してるマニュアルが全部英語で読む気しなかったわ 起動してから言語変更試してみたけど 操作システムは日本語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語 フィンランド語、スウエデン語など22種の言語を持っています。 ってアマゾンにはあるけどジャパニーズ見当たらないわ、俺が気づいてないだけかも 明るさは明るいと全然見えないわ、夜部屋の電気消さないといけないから手元とか 見ずらくて結構不便、ちょっと手元明るくしたくらいなら平気っぽい 駆動音はアマゾンでは超静音とか書いてあるけど扇風機を中レベルにしたくらいの 音がフオオオオオンって常に鳴ってるけどBD再生したらそこまで気にならないね 普段5.1chのシアターシステム使ってるけど内蔵スピーカーはまぁおもちゃ程度かな 普通に聴くだけなら特に問題はなさそう 画質は壁のふすまにPS4からBDで投射してみたけど見る分には申し分なくて大画面で すごいけど文字とか結構ボケる、画質に関してはスクリーンじゃないせいもあるだろうけど 正直期待してたよりは画質悪いしうるさいけど2万ならまぁこんなもんかなって感じだわ 初プロジェクターで大画面の迫力は楽しいし当分遊べそう まだまだ調整不足だしスクリーンとかも追加予定だから今後が楽しみだわw長文スマソ



335:310
16/09/07 21:01:27.81 +oSzaw0M0.net
>>318
その通りですな
レイアウト変えれば90inchいけそうなので頑張ってみるですぞ
>>319
確かに日本語はなかったね
文字がボケるのはピントの調節してないだけじゃない?
マニュアル14PにAdjusting Focusって項目が図付きであるから読んでみそ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 21:37:42.73 CMj8iG8s0.net
こういう時不便なんだよな中華系
台形補正が超使えないからレイアウトにスゲー悩む
少しでも使おうもんならピントが全体的に合わなくなるし

337:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 22:02:53.95 +oSzaw0M0.net
まぁ、安いからね
浮いたお金で他に回せるわけで
俺の買ったCL720はgearbestで$137.94だったし

338:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 23:33:10.08 brYJDTOD0.net
送料込み?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 23:39:17.69 +oSzaw0M0.net
送料込みだったよ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 01:35:24.53 CA4J1TLS0.net
安いな
前ここの書き込みで
送料は別にかかって蟻の方が安いって見た

341:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 10:11:57.01 Z2zww6ScB
今は郵便で一週間ぐらいで届くからな
尼とか高すぎ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 16:27:48.54 DtHxoHGb0.net
>>320
サンクス、ピントとか角度の補正とか調整したらかなりマシになったわ
アニメとかPS4でゲームする分には十分読めるレベルになった
昼間でもカーテンしめれば十分見れるね
100インチにすると本棚とか邪魔になるから今度部屋の模様替えからはじめないといけなそうだけど
ちょっと前にDVDだとどうなりますかーって感じの書き込みあったけどDVDでも問題なく見れると
思う
さすがに液晶テレビのが奇麗だけどプロジェクターはこれはこれで最高だわw

343:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 00:12:46.47 tQUQyJwd0.net
鏡に反射させれば投影距離が稼げるよ
表面鏡がベターだけど普通の鏡でも十分綺麗だ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 01:04:18.83 7CrHgcAF0.net
>>328
最初はそう考えてたんだけど部屋模様替えすれば直線で3m稼げるからそっちのが
楽かなとね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 02:06:03.47 yONjfdJg0.net
gearの


346:CL720はこないだまで中国拠点の在庫なくて送料が割高だったんだぞ。



347:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 08:03:45.23 WsK7I2bu0.net
広角レンズ使えないかな。

348:279
16/09/09 09:15:57.87 6pfxKJnC0.net
以前>>282
> 距離稼ぐつもりなら結構大きな鏡が必要だと思う。
と書いたんだが、
>>286で書いたようにCL720を買い増ししたので
もう一度実験してみたので補足しておく。
配置換えと角度の調整が面倒なので固定してないんだが、
CL720に100均の鏡(幅19cm)の組み合わせで
投影距離が大体40〜50cmくらい伸びて
スクリーンサイズが10〜15インチくらい大きくなった。
本体の奥行きが30cmくらいあるのでその距離を稼げるのが大きいな。
色々面倒だけど、案外馬鹿にしたものではないと思ったよ。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 09:18:12.44 6pfxKJnC0.net
>>332
訂正
投影距離が大体40から50cmくらい伸びて
スクリーンサイズが10から15インチくらい大きくなった

350:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 10:21:47.47 /CBUt6AI0.net
これでゲームとかやるとどんな感じですかね?
首痛くなる?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 10:37:23.69 rjGbLkdv0.net
首大きく振ったり傾け続けたらそりゃ首痛くなるし普通に前見て使えばTVと一緒

352:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 13:23:03.36 v2tdejw60.net
CL720はfocus機能が便利だわ
もっと細かく調整できればそりゃいいんだろうけども、壁ギリギリにセットして後から小さくできるのは大きいね

353:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 23:09:07.80 6pfxKJnC0.net
>>336
>>114でも同じ書き込み見かけて気になってたんだけど、
マニュアル読んでもやり方がわからなくて困ってる
教えてください

354:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 00:55:36.22 Pg2RYBDG0.net
メニュー画面で左ボタン3回
option画面のfocusで調整

355:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 01:13:09.86 6YpbCJj20.net
初歩的な質問で横から悪いんだけどフォーカス機能ってどういう意味があるん?
マニュアル英語しかないのはほんと初心者には使いにくいわ

356:329
16/09/10 03:40:15.37 TXNex0hD0.net
>>338
ありがとう、無事見つけられました
改めてマニュアル読み直したけどやっぱり載ってないよね
>>339
基本的にプロジェクターとスクリーンの距離で投影サイズを決めるんだけど、
focus機能を使うと同じ場所に設置してもプロジェクター側で投影サイズを小さく出来るので、
プロジェクターの設置位置に幅を持たせられるわけ

357:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 08:36:20.94 Z+jck6jR0.net
CL720そんな機能があるのならXPE650に比べて大きなアドバンテージだよね
縮小するの画質的にはどんな感じ?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 12:20:13.89 6YpbCJj20.net
>>340
なるほど、ありがとう
サイズの微調整に使うのね

359:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 13:01:16.02 yYNg8qWu0.net
フォーカス使うと画質も犠牲になるの?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 14:30:03.61 4lqs7NDo0.net
そりゃ縮小して表示してるんだから画質には少なからず影響あるかと…

361:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 21:00:09.02 TXNex0hD0.net
画質は問題ないように感じるなあ
拡大ならまだしも縮小なので、粗が目立つということもない

362:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 02:22:54.04 g5fEJxky0.net
CL720唯一ダメだなと思うのはHDMIでPS4と繋げてもBDの再生がまともにできないところかな

363:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 03:49:49.72 TftxfllR0.net
>>346
まだ何個も試したわけじゃないけど普通にBDもDVDもPS4からHDMIで普通に再生できたけど

364:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 04:53:24.57 xvUiwMdm0.net
旅先に持ってくプロジェクターとして
XPE460よりUC50が軽くて魅力的だけど
スピーカーを繋がずに使うのは辛そうな気がしてる
かといってスピーカーも持ち歩くと本末転倒というね

365:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 07:07:12.85 YwQ0MoBh0.net
旅先に持っていくというのがよくわからんけど、出張先で
プレゼンとか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 12:12:05.17 g5fEJxky0.net
>>347
うちのPS4とCL720だとHDCPオフにしないと映像がでないからBD見れないんだよね
もしかしてCL720Dなら大丈夫だったりするのかな?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 12:40:58.68 TftxfllR0.net
>>350
特に設定いじってないけど普通にCL720とPS4をHDMI1に直つなぎで
初期設定でBD見れてるけどな・・・市販のアニメBD、機種はCL720だわDではない
PS4はCUH-1200
まだ場所とか調整中でAVアンプとか中継してないから間に何か挟んでたらわからんけど

368:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 12:48:16.39 TftxfllR0.net
PS4起動して設定見てきたけどHDCPを有効にするにチェック入ってたわ
普通に再生もできたBDのディスクによるのかな?よくわからんわ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 13:08:54.37 sK1ReQv/0.net
>>348
どのみち内蔵スピーカーなんて動作確認レベルでしょどれでも多分

370:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 14:19:46.29 g5fEJxky0.net
>>352
そもそもHDCPが有効になってると映像がノイズまみれになるんだよね
PS4が初期の1000モデルだからかもしれないし、他の人のサンプルあればわかるかな

371:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 17:25:44.62 4YjrgLyf0.net
>>348
UC50の内蔵スピーカーはただ付いてるだけのもので聞くに堪えない
自分はTaoToronicsのBTトランスミッタをUC50に貼り付けて常用してる
飛ばす先のBTスピーカーには同じくTaoのPulse Xというのを組み合わせているが、
この組み合わせがかなりイケてるよ音声はスクリーン側から出なきゃねやっぱり
これら全てとUSB充電器(2口以上のもの)を用意しても据え置き型を持ち運ぶよりは
軽量になる
比較対象がXPE460辺りなら明るさもUC50とかわらないレベルだろうし

372:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 17:43:44.83 4YjrgLyf0.net
あ、ついでにモバイル電源も持っておくと出先で電源の必要もなく
長時間の投影ができるのもUC50の利点

373:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 18:05:58.92 xvUiwMdm0.net
>>355-356
詳細ありがとう、やっぱりスピーカー必須か
gearbestにもスピーカー繋いで使えって書いてあるもんなあ
手持ちのXPE460互換機(予備機)が1kg程度だから
スピーカーも持っていくと荷物が大して軽くならないんだよね
メインのプロジェクターも買い換える予定なので
もうちょっと検討してみる

374:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 19:15:10.60 UyEv+zd00.net
今以上の画質性能は求めないんだが、そろそろ超短焦点出ねえかなぁ
100インチで3メートル以上の設置は俺の狭い部屋では厳しいんじゃ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 19:48:16.87 p7nyWrhD0.net
静かで暗い俺みたいなプロジェクターないかな
天井に星空を映してぼんやり眺めていたい

376:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 20:04:05.07 lYrDfBaq0.net
>>358
つML750ST1

377:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 20:07:39.78 sK1ReQv/0.net
>>359
ホームスター買った方が良いのでは

378:352
16/09/11 20:11:42.66 lYrDfBaq0.net
スマン途中で送信しちゃった
こういうヤツの中華版ってこと?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 10:03:25.24 oZwQGjx00.net
XPE650が届いたので簡単レビューを
取り敢えずの環境は70インチ自立式スクリーンに投影
今回は日中の為カーテン引くも漏れてくる光で部屋は真っ暗闇ではない。
映像ソースはスカパー
カラー ウォーム系に設定 あくまで好みです。
画面の明るさはハッキリ言って暗い。でも夜間に使うと問題は無いと思う。
解像度 お世辞にも高精細とは言えないがメリハリはそこそこあるので
ブラウン�


380:ヌ時代の三菱の大型テレビを見ているよう。ドンシャリ調。 操作性 中華系としてはマシ。日本語マニュアル無しでも何とか理解できる。 総評 少し光量が足りないのでリビング設置で手軽に投影とはいかないので 一寸うっとうしいが手軽に遮光できる専用の部屋にセットしてやるとそこそこ活用できそう。 ttp://or2.mobi/data/img/133516.jpg



381:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 18:55:13.37 +j7+gpqY0.net
>>363
なにこれ。。
なんかブロックノイズのってるけどソースが酷いのかな?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 20:52:38.12 7AeyMI2c0.net
そんな感じ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 21:31:56.42 gtRv3Q5i0.net
スレチ気味で悪いんだがhdmiが付いていないpcからhdmi出力するにはどうすればいいんだろうか?(vgaはついてる)
URLリンク(s.aliexpress.com)
URLリンク(s.aliexpress.com)
URLリンク(s.aliexpress.com)
一応こんなのは見つけた

384:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 21:40:17.03 7AeyMI2c0.net
こういうのもある
URLリンク(www.amazon.co.jp)

385:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 21:48:40.72 gtRv3Q5i0.net
>>367
ノートだからつけられないんだ…

386:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 21:53:52.49 MzCqMs5T0.net
>>366
HDMI出力のついてないノートPCとなるとアナログRGB出力かな
そうなると2番目みたいな変換器が一番安上がりでポピュラー
USB出力はやめておいたほうが無難

387:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 22:10:22.19 33DGeFzF0.net
>>366
全部ダメだな

388:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 22:36:02.66 iXdarhKU0.net
HDMIのついてないプロジェクターは昔のは多いけどHDMIついてないPCって今時珍しいな

389:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 23:10:28.17 gtRv3Q5i0.net
>>369
2番目がいいのか、早速買うわ
>>370
画質が落ちるって意味?
プロジェクターも安物使うつもりだし大丈夫かと思ったがそんなにひどい?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 23:17:23.70 5wS7SAGV0.net
2番目はHDMI出力をRGBに変換するやつだろ?
逆のがいるわけで

391:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 23:23:54.44 gtRv3Q5i0.net
>>373
よく見たらそうだ、あぶなかった…
3番目ならいけるよね?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 23:34:40.50 7lYPO+Rp0.net
>>374
URLリンク(www.amazon.co.jp)


393:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 09:48:02.90 zEnhuknV0.net
USB3.0ならHDMI変換も使えると思う。PCのスペックも必要かな。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 11:42:34.29 1QI1ZEvD0.net
USB接続のグラフィックはプレゼンには使えるけど、
h.264デコーダ積んでないから動画再生には向かないんじゃない。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 11:59:56.37 DfoK6hM+0.net
SilicomImage社のチップ積んでる奴は、PCの仮想フレームバッファーで描画(再生)した奴を、更に独自コーデックで再圧縮して、USB転送して、アダプターでデコードする感じだと思う。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 16:51:50.62 1QI1ZEvD0.net
それはDisplayLinkのICじゃない?
SiliconImageは物理層の変換ICしか作ってなかったと思う。
ちょっと調べてみたところ、7以降ならDWMが使えるから、
GPUのVRAM上にレンダリング→DWM経由で映像を読み出し
→ドライバで圧縮→USBで転送→ICで展開→表示
となるみたいだけど、あまりスマートではないよね。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 20:22:07.44 MCUvt0hk0.net
CL720結構駆動音フォオオオオって気になるな
国産の今時のプロジェクターはもっと静かなのかな

398:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 21:02:30.65 FZCtrgMt0.net
>>379
すみません。仰るとおりで間違えました…
実際CP


399:Uパワーに余裕があれば、HDMIで繋いでるのとちがいが分からないレベルと感じました。



400:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 21:43:10.38 Hx04tjEn0.net
ファン交換してもダメなん?
ウォッシュレットの脱臭みたいな音け?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 21:55:12.27 MCUvt0hk0.net
>>382
買ったばっかだわ
確かにウェシュレットの脱臭みたいな音だなw

402:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 23:58:07.18 V3Ow2z2r0.net
予算一万ちょっとまででuc50買おうと思ってるが他にお勧めある?
2か3m先に映画を映す用に使う

403:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 00:30:27.15 gCe+qRYX0.net
ネイティブ解像度的にCL720とかXPE650じゃねちょっと予算オーバーだけど
値段大差ないしプロジェクターの大きさが重要なら結構でかいし選択肢にはいらない
かもだけど

404:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 00:54:49.59 eRqCF61t0.net
つかHDのXPE650やCL720と腐ってもDLPmのUC50ってどっちが画質いいの?
やっぱUC50に分があるんだろうか

405:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 01:07:37.86 DsmR6rng0.net
UC50、USB給電してる状態でも本体のバッテリーを消費してて、使い切ると電源落ちるんだけどこれ一般的な仕様なのかな
フル充電だと大体6時間くらい
1日中つけてるようなことがなくてしばらく気付かなかったんだけど、夜間テレビの代わりに使っていたりすると地味に鬱陶しい
パソコンのUSBポートから取ってるのが原因かもしれないけど

406:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 01:07:40.70 hzoG5MXU0.net
画質が大差ないならuc50がいいな
なにぶん狭い部屋だから

407:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 03:34:30.83 oVdXoDyM0.net
>>387
PCじゃ基本0.5Aしか出せないからな
本体に2Aって書いてあるでしょ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 03:54:39.99 taHGeYfr0.net
UC50ってUNICのであってる?
オリンパスや充電池が引っかかるで

409:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 04:09:24.08 DsmR6rng0.net
>>389
間抜けな疑問に答えてくれてありがとう
ちょうど充電が切れたので試しに2A表記のPSPのアダプターを繋いでみたら正常に動作した
助かりました
>>390
それ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 11:47:13.88 880iuRHB0.net
>>341
XPE650にもfocusの設定あったぞ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 13:18:09.02 IiW0pIw60.net
>>386
流石にXPE650やCL720よりUC50のほうが良いということはない
DLPといっても所詮は自称800ルーメンのSD画質だぞ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 15:34:41.50 yeZMz9G70.net
ソースがSDならクッキリ?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 17:38:11.75 M8NWM7F70.net
画質といってもいろんな要素があるからなあ
両方見比べてみたことがある者として言わせてもらうと
まず解像度の点ではCL720やXPE650が上なのは確かなんだが、LCD単板のために
小さい液晶画面を拡大して見てるような画質にしかならないんだ
それに大光量を当ててるから色も薄くなるし、グラデーションの部分のブロックノイズも
大した処理をしていないのがありありと判るよ
対してDLPのUC50は解像感はいまいちだけど、それを補って余りある画質要素がある
というのは、DLPという方式上のメリットとしての色の鮮やかさと、ピクセル感のなさ
グラデーションの美しさはLCD方式に比べて圧倒的
それと意外にあなどれないのが、速いシーンでのコマ落ちがなく、入力信号としての1080p60Hz
を解像度は低下しつつもコマ間の遅延なく再生しきっている
これは4倍速機構のついたBRAVIAよりも滑らかで驚くよ
つまり、実際の映画館のようなヌルヌル感と鮮やかさが相まって印象的な画質となるわけで
最近のHD画質のアニメの描線なんかはぼやけるが、古いフランス映画なんかはシアター
で見てる臨場感が出る
絶対的には暗いんだけど遮光さえばっちりすればソースによってはばっちりと決まるのがUC50

414:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 18:15:49.46 l2pzfDrP0.net
XPE650とS1を持っているが387氏の言ってることにほぼ同意
DLP型のS1の方が発色がずっと良い、滑らかな質感はSD解像度でもXPE650より好ましい
ポータブルなので明るさと最大スクリーンサイズはXPE650に及ばないけど
SD解像度で良いからXPE650の筐体にDLPのエンジンを積んで低価格で出して欲しい

415:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 19:04:56.36 IiW0pIw60.net
俺もXPE650とUC50の両方持ってるけど普段はXPE650使ってるんだよなあ
UC50は暗いしフォーカスかっちり合わせるのが面倒で

416:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 19:12:40.79 hzoG5MXU0.net
>>397
時間があったらでいいんだが両方を2mぐらい先に投影した画像でも上げてくれないだろうか?
面倒ならスルーしてくれ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 19:25:11.64 IiW0pIw60.net
>>398
悪い、UC50は今は友人に貸しててちょっと手元にないんだ
どこか比較してるサイトや動画があるといいんだが

418:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 20:14:33.10 hzoG5MXU0.net
>>399
残念…
もうちょい探してみる

419:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 21:56:24.21 B3lhdVBc0.net
ハーフHDのDLPがもう少し安ければいいのにな
4万だともう少し出してまともなメーカーの買おうかってなるし
今CL720と100インチだけど大きいスクリーン買うか中華DLPか迷ってる

420:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 23:30:49.88 gCe+qRYX0.net
確かにCL720だと液晶テレビと比べると色薄いな
まぁ俺はこのまま使い続けてフルHDの低価格中華とかが出たらそっちに乗り換えか
思い切って8万くらいの国産フルHD狙いたいとこだな
2万しないでこの性能なら数年は満足して遊べそうだし画質より音がうるさいほうが
気になる程度だわ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 07:56:54.48 T6ryY6qM0.net
UC50は使われているであろうパーツに対する価格を考えると信じられない程安いわけだが、
もしかするとこれはテキサスインスツルメントの戦略なのかもしれないと思う
DMDやDLP制御チップなどの工場稼働率を恣意的に上げる事によってコストダウンを狙ってる
フシが見られる
どうしてかというと、他のメーカーが出してる同等性能のものが軒並み$300~からの価格
設定なんだが、それらの製品にはTIのDLPロゴが誇らしげに刻まれていて、UC50には無い
つまり、DLPを構成する中核部品を正規ルートで仕入れて作ってるわけじゃないように見える
UC50は、TIの都合によって生まれた可能性が高いと推察されるからだ
$120そこそこで買えるUC50は現代におけるオーパーツというべきものかもしれないな

422:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 16:38:09.39 3M9xNTTZ0.net
よくわからんがuc50は買って損はないってこと?
個人的にあのサイズはかなりメリットなんだが

423:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 17:53:01.01 T6ryY6qM0.net
デバイスベンダーの都合によって市場に投入されている製品だとしたら、同じくその方針が
変更されたらあっさりと消えてしまうかもしれないと考えられる
そう見えてみると他のメーカーの競合品に見られる筐体の精緻さや重厚な仕上げがされていず、
ポップで軽薄な見た目にして差別化されているUC50にも妙に合点が行く
別に購買意欲を煽るつもりはないが、そういう戦略的な製品というのはよくあること

424:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 17:56:12.54 1NxuASMC0.net
TIのロゴが


425:ないのは単純にライセンス供与のないコピー品や横流し品だと思ってたんだが



426:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 18:05:48.01 1NxuASMC0.net
自宅で使うならUC50の小ささはむしろ欠点だな
リモコンも操作性悪いしボタン配置がクソ
フォーカス調整すれば本体の場所がズレるし
HDMIケーブルを繋げば重さで傾いて机から転げ落ちる
メインは張れないがサブで使うくらいがちょうどいい

427:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 19:53:33.95 y16MuzYH0.net
XPE650の後継機
URLリンク(senti.seesaa.net)
型番はRAGU RG-01
この外観、見たことがあるような。OEMかな
画質が良くなってるみたい
URLリンク(senti.up.n.seesaa.net)

428:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 20:11:22.33 Jx5fTygK0.net
>フォーカス調整すれば本体の場所がズレるし
あるある
面倒になったので軽さを利用して安物タブレット用アームに挟んで卓上に固定して天井に投射して寝ながら見るようにしてる
騒音がないから睡眠導入に最適
あとはおま環かもしれないけど、本体のイヤホンジャックが微妙にノイズを拾いやすいので、別ルートで音を出したほうがいいのかもしれない
解像度と明るさはともかく滑らかな映像は捨てがたいので、いずれは据え置きでDLPのフルHD機が出たらいいなあ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 20:25:16.07 1NxuASMC0.net
>>408
ステマ乙、、、と思いながらも一応読んだ
結構悪くなさそうだけど最後の画像はネタだと信じたい
先月取扱開始なだけあって今のところ商品提供レビューしかないのな
ついでにAmazon眺めてたらこんなの見つけたんだけどこっちのが良くない?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
* ネイティブ解像度1280x800
* 2200ルーメン
* コントラスト比: 2000:1
* Android 4.4OS搭載
* Wi-Fi、RJ-45イーサネット有線LANおよびBluetooth 4.0機能をサポート
"HDMIやAV端子がない"らしいけどUSBでPCからコントロール出来るらしいし
内蔵してるAndroidで映像出してもいいわけだ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 20:27:20.75 1NxuASMC0.net
>>409
"安物タブレット用アーム"の型番教えてクレメンス
本体のイヤホンジャックはヘッドフォン差しても大した音量出ないから使ってないわ

431:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 20:37:51.66 Jx5fTygK0.net
>>411
箱がないから詳細はわからくて申し訳ないんだけど、ドンキで1000円で売ってたものだよ
グネグネ曲げられる鉄の棒の両端に、卓上固定するためのクリップとスマホを挟む大型クリップが付いているタイプ
取り外し簡単だし、こんなのでも本体が軽いから脱落もしないよ
あの忌々しい、ケーブル類の癖で本体が引きずられる現象から解放される

432:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 20:43:35.35 1NxuASMC0.net
>>412
なるほど、サンクス

433:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/15 21:58:31.21 y16MuzYH0.net
>>410
良さそうに見えるけどHDMIが無いのはちょっと
「知らずに購入して返品」パターンが予想できる
1.7万は安いな。この調子だとHD機も1万程度になりそう

434:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 00:05:44.25 OCAZn2E70.net
>>411
俺はこれを使ってる。安物じゃないかもしれないが、一応タイムセールで手に入れた。
使用感はガッチリしていて最高。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

435:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 11:54:33.15 rhLl27PV0.net
>>410
2.6mで120インチは凄い魅力的なんだが外部映像


436:入力が無いのは痛すぎるなぁ 惜しい、ものすんごく惜しい



437:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 12:48:39.58 PB13w/7F0.net
>>408
さらにでかくなってんのかw
ステレオOUTになったのはいいね。
後は静音と書いてあるのがどの程度なのかっつー

438:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 14:27:03.20 r7eKezev0.net
ステレオOUTというよりステレオミニジャックがRCAジャックになったんだよな
CL720もそうだし目新しくはない

439:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 14:42:12.02 r7eKezev0.net
>>408のサイトの管理人って
過去にもプロジェクターの提供レビュー幾つか書いてるけど
普段はテレビらしいのが個人的にはすげー気になるわ・・・
URLリンク(senti.seesaa.net)
> 筆者の再生環境
>
> ・ディスプレイ 東芝 レグザ 37Z9000
> ・AVアンプ SONY STR-DN2030
> ・プレーヤー PS3 CECH-2500A SS
> ・フロントスピーカー ONKYO D-500Ⅱ リバプール
> ・リアスピーカー デノン SC-5.5
> ・スーパーウーファー ヤマハ YST-SW005
XPE650やXPE460はどうしたんだろうか

440:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 15:08:49.31 B9rrWOFm0.net
そりゃお金か商品をもらっていいように書く仕事みたいなもんだから使わないなんてザラでしょ

441:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 15:44:29.15 VR0U5PY30.net
あんなふすまで常用できるわけ無いw

442:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 16:04:59.89 p0UfM9jh0.net
>>416
この値段で単焦点型かと思ったけど120インチ=4mッて書いてあるぞ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 18:46:53.39 Ru/PRipH0.net
>>422
サンプル品でレビューしてる人が実測で120インチ2.6mって書いてるんだよなぁ
どっちが正解かは知らね

444:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 19:28:22.38 vchoBM5w0.net
床に置いて天井に映したらだいたい100インチくらいか微妙だねえ

445:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 00:40:11.62 lD6xflPK0.net
uc50はアニメには合わないの?
もう少し我慢してxpe650かcl720買ったほうがマシ?
音はヘッドホン使うつもりだから多少の排気音とかは大丈夫

446:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 00:49:35.65 XL2mQ7qV0.net
ファン音が大丈夫で置く場所あるならCL720が+3000円くらいで買えるんだし買ったらどう?
gearbestがセールしててDHLで発送頼んでも1.4万くらいだぞ

447:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 00:57:58.57 zYd+SCey0.net
SD解像度でOK、光量が小さくても良いならUC50もアリじゃね
発色・質感はXPE650やCL720より良くてアニメ向きだと思ふ

448:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 01:11:13.33 wENOQ6Tx0.net
距離が取れてできるだけ大きく写して見たいならハーフHDの機種
コントラストが良くて色が濃く出るのがいい、本体は小型な方がいい、画面は大きくなくてもいいならDLPのUC50かな

449:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 01:11:43.00 lD6xflPK0.net
後出しで悪いが今、学生寮に住んでて部屋が狭いから
・2メートル先までしか投影する距離が取れない
・常設するスペースもないから使わない時は仕舞う必要がある
・窓は遮光カーテンがあり、夜しか使わない
・ソースはBDやDVDをPCで再生
これらを踏まえてuc50にしようと思っているが他の2つが格段にいいならそっちにしようか迷っている
意見を聞かせて欲しい

450:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 01:21:51.32 lD6xflPK0.net
>>426
今までaliしか使ってなかったからgearbestは見てなかった、意外と安いね
>>427
>>428
俺の条件だとやっぱりuc50だろうか
三脚の穴がなくて固定が難しそうなのが少し不安だが

451:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 01:22:03.42 zYd+SCey0.net
その条件だとどちらも一長一短でなんとも
大画面で明るいのが良いならハーフHD型一択


452:だが部屋が狭いとなるとね ハーフHD型は本体サイズが大きいが使うときだけ設置するやり方でも別に問題はない



453:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 01:29:22.47 zYd+SCey0.net
URLリンク(tech.hylogics.com)
三脚穴はないが吸盤式三脚が付いてる
ポータブル型は普通台形補正機能はないので三脚で調整するべし

454:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 01:43:10.64 lD6xflPK0.net
一応三脚使えるのか、あとサイズ的にスマホ用のも使えそうだな
台形補正がないのは少し痛いかも…

455:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 02:12:06.22 zYd+SCey0.net
URLリンク(tech.hylogics.com)
CL720の詳しいレビューを初めて見た
コントラスト比はXPE650より上の数値だが

456:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 08:33:53.74 kNgmCZyF0.net
>>429
> ・2メートル先までしか投影する距離が取れない
> ・常設するスペースもないから使わない時は仕舞う必要がある
であればUC50じゃないかな
上のサイトの人がUC50とCL720の詳細なレビュー書いてて
CL720のほうがアニメ向きみたいだけどサイズが大きくて小さい部屋だと大変そう

457:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 09:35:36.49 Wniso5Ns0.net
実際にUC50をアニメ視聴にも使ってるけど、遮光できる環境で投射サイズが60インチくらいまでなら何の不満もなく見れている
それより大きくしようとすると、解像度より先に光量の少なさが響いてか、色がつぶれてとてものっぺりとした画になるので、個人的には実写を見る時よりも粗が気になる
BDソースを活かせるのかどうかはわからないけど、DVDまでなら必要十分じゃないかな

458:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 12:06:28.21 DUM5wIOw0.net
というか、UC50かCL720 or XPE650かで悩んでいるとかここのログ読んでないの?
どっちも一長一短なのは明らかだし、初プロジェクタならどちらを買っても後悔しない
という結論が出てるほどレビューは出尽くしてるだろうに
あとはより自分の環境に合った方を選ぶだけの読解力の問題だから人に頼るなって言いたい

459:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 19:30:16.50 4es15NQe0.net
映像入力のある短焦点HD機種はよ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 21:10:10.21 D4y2cETF0.net
短焦点、フルHD、DLPだとオプトマぐらいしか無いけど実売価格で5万~10万クラスになっちゃうんだよなぁ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 14:20:43.00 oVLqvSd70.net
CL720買ってから2週間くらいたったけど数日に一回使うくらいの頻度で
もう映像たまに乱れはじめたな数分に一回チラっと画面の一部にノイズ走るような感じ
HDMI2に差し替えたら今の所直ったけどやっぱ中華製は中華って感じだな
HDMI1はすんなり刺せるのに2は何かちょっと硬くて入れにくかったし
安いし使いつぶすつもりだから完全にダメになったらXPE650かUC50あたりに買い換えるけどさ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 14:53:08.84 oe3BMfzA0.net
どこで買ったか知らんが買って二週間ならどこも大体ショップの初期保証があるだろ
むしろ早いうちに発覚してラッキーなくらい

463:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 15:11:37.92 ttnYQ+jD0.net
自分のCL720もそれある
セレクターとか通すとダメ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 15:52:08.44 oVLqvSd70.net
>>441
日本のアマゾンで買ったけどHDMI2のほうで数日様子見てみるわ
ダメなら交換してもらおうかな
>>442
確かに最初PS4→CL720で直でつないでたのを5mHDMI買ってから
最近PS4→AVアンプ→プロジェクターに変えたわ今度HDMI切り替え器もつけようと思ってる
し通すと相性悪い物もあるのかな

465:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 16:44:08.71 oe3BMfzA0.net
5mのHDMIケーブル繋いで問題があるのは相性というより減衰しているだけじゃないのか
CL720の問題というより環境の問題だな
もうちょっと考えたほうがいい

466:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 17:29:52.08 oVLqvSd70.net
>>444
結構高い所にプロジェクター置くと距離あるけどみんな5mとか1


467:0mのHDMI使ってるんじゃないのか・・・ あの後1時間くらいHDMI1と2で試したけどノイズ出ないし接触が悪かったのかもわからんわ 液晶テレビだとこんなことなかったんだけどなー



468:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 18:23:54.54 LPzXClVv0.net
米アマゾンでも同じ症状の報告あるよな
環境なのか、中華クオリティなのかはわからないけどせっかく日本のアマゾンで買ったなら交換しないともったいない気がする

469:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 18:26:31.47 oVLqvSd70.net
>>446
結構同じ症状の人いるのね、俺だけじゃなくてちょっと安心したわ
次症状出たら交換してもらうわ。
みんな色々情報ありがとう

470:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 18:49:29.29 7B6cec+u0.net
安くてもいいからしっかりしたHDMIケーブル
乱暴に抜き差ししてると中で断線する事も

471:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 19:40:55.81 HQmusJ8T0.net
まぁこんなこと聞くのが間違ってるのかもしれんけど、
DTCP-IPって対応してんの?(´・ω・`)
レコは見れない?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 03:08:00.66 AKqKsj0q0.net
>>447
それ、いわゆる中華特有の熱ダレかもしれないな
UC50にすればあれも中華だけど熱ダレの心配はなくなる
まあちょっと暗いんだけどさ、系統の違う画質も体験して
みる価値はあると思う。日尼で買ってよかったな

473:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 12:01:55.78 WOmU+4BS0.net
一応書いとくけど、AliでもGearbestでもちゃんと返品か交換対応してくれるからな。
むしろ転売屋の方が売り逃げされる可能性高いぞ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 16:47:42.95 tF0pQ7SE0.net
CL720って国内だと赤札天国ってとこしか売ってないんだけど、国内でもっと安いとこある?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 17:53:19.18 AKqKsj0q0.net
海外通販はもちろん返品も交換も受け付けるけど、送料は元払いじゃないと駄目で、
EMSなどの使用経験がないとわけわかんないし、当然英語でのやりとりになるから
敷居高いよ。プロジェクターのようなかさばるものは送料だけでも結構掛かるし。
それに対して日尼の場合は尼発送のものは例えば思ったよりも暗かったですみたいな
情弱の言い分でも関係なく返品可能だし、着払いでOK。
マケプレ品においてもそれに準ずる対応を促してるから最終的には同じ。
パンピーは日尼使うと幸せなのがわかってて使ってるんだよ。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 18:39:55.66 KHZBvobl0.net
へー

477:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 23:09:04.48 p1hWV5FJ0.net
>>448
アマゾンで適当に安くて人気のやつ買ってたわ抜き差しは刺す部分ひっぱってるし
そこまで雑じゃない気がする
>>450
確かに2時間くらいDVD見てからちょっと用事できて一時停止で数時間放置してから
再生したら調子悪くなったわ、次の日は最初から調子悪かったけどHDMI刺しなおしたら
直った、熱だれって初めてだけどその可能性もあるかも
今の所調子いいわUC50のDLPもよさそうね
アマゾンってそんな簡単になんでも返品されて返品された物はどうなるんだろうな・・・
相当シェアでかい市場だから対して痛くもないのかもだけど

478:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/22 03:41:56.59 rS22o4vy0.net
100インチでレースゲームやると没入感凄いわ
これはクセになる

479:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/25 12:58:07.14 /rTrh0V/O
うちのXPE650PS3に繋げても認識しないんだけど仕様かな?
XBOXONEは問題ないんだけど

480:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/26 13:35:54.60 zBhEdw6g0.net
>>455
家電の場合、お客様都合の開封�


481:マみ返品は販売価格の半額まで減額される場合があります。



482:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/26 21:23:11.22 B1mVkqkZ0.net
中華ルーメンはお客様都合になるの?w

483:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 08:45:44.49 qHdc7Do60.net
>>459
グレーゾーンだわな。返品数が少ない段階だったら全額返金。
今後返品が増えてきたら半額返金になるかもね。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 19:21:46.40 iln1EanZ0.net
小型のDLPでUC50以外の買った人いない?

485:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 19:39:05.15 UJmD2qld0.net
XPE650やCL720は3D再生に対応してますか?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 19:48:46.78 CS953VyE0.net
>>453
言ってるとおりなんだけどね。
そのことをよく理解してる人は個人輸入は
不良品送り返しのリスクを意識してアマを使うか海外を使うかを決めるからね。
つまり、不良品リスクが高い評判のものは尼の値段を保険だと思って尼で
利用するという考え方は成り立つよ。
幾つかの中華プロジェクタはサンプルで貰ってるけど、
最近の使ったのは1年前より格段に質が上がってるね。1年前くらいまでのものは
映画を見るのは良いが・・・・レベルだったんだけど、いまなら1万切っててもなんとか小会議でパワポ
でつかえるというところだからね。800x480は最低必要だってことなんだろう。
稀にしか引き受けてないからどこのが良いとか言えないですがね。
gearbestはアフリエイターを巻き込むのがうまいからね。ブログでレビューを書いてgearbestのリンクを張って、
gearbestにレビュー投稿先を教えると彼らが審査して$5-$100のクーポンをもらえるというものがあるからだよ。
gearbestもフリーサンプルは配ってるけど、その登竜門にはなるだろうね。これはgearbestに限らないですけ
どね。gearbestのmake moneyというページを読んでみればよい。

487:10000:1
16/09/27 20:03:04.62 N4ksrB6Q0.net
Eiusiyi W310 LEDプロジェクター 使っている人いる?
ディスプレイタイプ: LED光源+5.8inch LCDディスプレイ
消費電力:180W
オリジナル解像度:1280*800Pixels、最大解像度:1920*1080Pixels
ラランプタイプ:パワーシングルカラーホワイトLEDランプ。LEDの公称明るさは2800LMです、光の明るさは 1800 ansi LMです。
無茶苦茶良さそうな中華プロジェクター。
問題は、ピント合わせと台形修正機能がどうなっているのかわからない点。
ひょっとして、EPSONと同じデジタル補助機能が付いているのだろうか?
ダイヤルが無いのでなんとなく高級感あるけど・・・。
W310の優勢
1、1280*800P HD解像度、魅力的なパフォーマンス、任意の視野角は同じ素晴らしいビジュアル効果を取得します。
2、10000:1の超ハイコントラスト、視覚効果がより絶妙的な、オールホワイトとオールブラックの比値移行はより自然的です、
動的なシーンより良く詳細を表示す、vivibrightソフトウェアの調整のおかけましてです。
±15度位の補正が可能です と・・書かれているけど。
ピント合わせがデジタル処理できるのであれば買いだな。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 20:31:59.34 MkjLqO1M0.net
>>464
ルーメン数は中華基準なので公称値はアテにならん
コントラスト10000:1が本当なら凄いが
ピント合わせはXPE650同様のクルクル方式では
業者に質問してみたら?

489:10000:1
16/09/27 21:33:06.99 N4ksrB6Q0.net
業者は外人だから


490:無視されちゃう。 まあ、中華に画質を求めてもしょうがないけど。 vivibrightソフトウェアって意味不明ですが、 そこらの1万円程度のプロジェクターわり性能が良いのかどうか分からない。 EUGミニ液晶プロジェクター1080pサポート解像度960x640LED HD 1500ルーメン これ使っていたけど1ヵ月程でボケてきた。多分、不良っぽい。 安いと銭失いだから、そこそこいい買い物がしたいな。 国内は対象外。ランプ交換で\10000超えるからバカらしい。 また、眩しい。寿命が近づくと色は黄色になってしまう。 30万の国内プロジェクターはもういらない。



491:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 21:33:22.73 p7PwDelK0.net
1800 ansi LMが本当ならこの価格では破格の明るさだと思うけど
所詮中華だからなぁ…詐欺の可能性もあるけど
サンプルの壁一面の見ると本当に明るいのかもしれない

492:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 21:40:14.26 p7PwDelK0.net
誰か試しに買ってみてw
中華お得意の書きたい放題書いたもん勝ちの適当ルーメンじゃなくて
ANSIが定めた条件に基づいて求めた値で1800ルーメン何だろうから期待はできるw

493:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/27 22:57:25.90 MkjLqO1M0.net
LGのフルHD・LEDのPF1500Gが1400ルーメン、実測1000ルーメンらしい
1800ルーメンは極めて怪しい
搭載LEDの性能とコストが超絶進化した可能性もなくはないが…

494:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 02:05:34.45 FbbwTEI90.net
W310ってハーフHDなのに値段も高いし微妙すぎでしょ

495:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 03:29:13.37 t36NkjK00.net
あんまり明るいと燃えだしそうで怖い

496:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 03:30:28.62 XkS6+5Q00.net
単板LCD方式で2800から1800への減衰で済むわけがないから詐欺ルーメンの可能性は高い
ただ、CL720よりも30w電気食うみたいなので、その分明るいのかも

497:10000:1
16/09/28 05:03:53.85 /aoZd0rV0.net
ルーメン詐欺は承知の上。
それよりも、コントラスト比 10000:1 嘘か誠か?
OEMで Vivibright W310 LEDプロジェクター 有り。
ググると同一性能、内容もほぼ一緒。
ただ、重さが 4.4Kgと2.8Kg どちらが本当か?
動的 10000:1 超ハイコントラスト 静止 800:1
うーん、嘘っぽい。どちらも
Quad-core CPU, 8-core GPU,1G DDRIII RAM プラス8GB Nand flashを採用し、プロジェクターの高品質、安定性と耐久性をよく保証します。
意味不明だけど、おもしろいプロジェクターだよ。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 11:31:12.21 V7tg6yHk0.net
面白いと思うなら買ってレビューしてくれよ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 12:57:01.29 BvAxPcRP0.net
全くだ。人に頼らず自分が人柱になれ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 19:55:21.30 BvAxPcRP0.net
W310、一応レビュー探してみたけどマトモなレビューは見当たらなかったな
youtubeに動画上がってたけど結構暗いし潰れてる印象で
1,800 ansi LMもコントラスト比10000:1も嘘っぽい
URLリンク(www.youtube.com)
自称2,800ルーメンと言ったってCL720だって3,000ルーメンなわけだし
まあ、gearbestなら$179.99だから
>>464=>>466=>>473はさっさと買ってレビューしてくれ
URLリンク(www.gearbest.com)

501:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/29 02:30:57.43 +0+DgpBZ0.net
CL720使ってる人は設定どうしてる?
デフォだと色が薄い感じな気がするけど

502:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/29 09:19:40.60 JKeKlhHx0.net
たぶんUC50が¥ 9,990
www.amazon.co.jp/dp/B01920ES42

503:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/29 14:52:38.84 BRsycCWk0.net
確かにUC50だ。随分安いなw

504:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/29 21:06:54.21 mibDFNTS0.net
多少暗いとはいえ、それは小型モバイルゆえのデメリットだから仕方ないとして
バッテリー内蔵の省電力DLPプロジェクターが10000円切りかよ…

505:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 01:45:51.33 x8lnC9UM0.net
URLリンク(tech.hylogics.com)
E05よさそう
UC50はなんか色おかしいな

506:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 06:18:49.04 zthMYSFY0.net
以前、照度計でH5360を測ってみたら全白が100lux、全黒が10luxぐらいだったな

507:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 18:33:58.93 F3RmO3k/0.net
>>481
PJで投影した画面をデジカメ撮影したものを比較するには固定絞り固定シャッター速度、
固定WB、固定ISO感度できる機種が必要であり、仮にそうした画像だったとしても、自分の
モニターがカラープロファイルきちんととれたColorEDGEとかでもない限り無理な話。
結局は絶対的にも相対的な意味でもUPされた画像はデジカメ内部の自動補正後の画像を
見比べているに過ぎないのだからな。

508:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 19:56:40.06 6rn3Cf1D0.net
でもUC50のプリセット設定、どれもなんだか白飛ばししたようなドギツイ感じなのは事実なんだよな
たぶん光量の不足を感じさせないための誤魔化しも入ってるんだろうけど
ある程度落ち着いた設定にするとぱっと見の印象は暗くなるけど色の潰れは緩和される
あとどっかで見たけど、アダプタから給電してる状態じゃないと明るさがさらに制限されるらしい

509:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 20:10:08.92 iQOtQgyR0.net
>>484
> でもUC50のプリセット設定、どれもなんだか白飛ばししたようなドギツイ感じなのは事実なんだよな
> たぶん光量の不足を感じさせないための誤魔化しも入ってるんだろうけど
> ある程度落ち着いた設定にするとぱっと見の印象は暗くなるけど色の潰れは緩和される
この辺の話は>>481と同じサイトにも既に上がってたな
URLリンク(tech.hylogics.com)
色調補正すると結構暗いらしい。それを踏まえての>>481なんだろうな

510:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 20:48:59.34 tSqs5pbX0.net
直前のレスポンスになんで全文引用するんだよう

511:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 23:46:39.98 kCMAahDA0.net
突然にプロジェクターが欲しくなってまずは安いの…とUC46買ってブルーレイで新し目の映画見たらどれも音声出ねぇ…
アニメとかなら出るのに何でだ!?と調べたらドルビーオーティオのせい?対応してないって書いてるページがあった…アマゾンには書いてなかったのに!
15000円位まででドルビーオーディオに対応してるプロジェクター教えて下さいまし!

512:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 23:55:08.03 36BDux2n0.net
前にCL720でセレクター通すとダメって言ってた人いたけど
俺もセレクター使ったらノイズまみれで使い物にならなかったわ、液晶テレビは奇麗に
映るけど、一応報告しとく

513:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 00:24:19.39 qs/6xifx0.net
>>487
プレイヤーの音声出力設定をステレオ2chに設定すれば解決する予感

514:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 01:41:34.01 t9hi8Tiz0.net
>489
ブルーレイ収録の音声ch変えてダメだったから諦めたところに!!
本体設定変えたら出来ました!これで買い替えず済みそうです!
ありがとうございますー

515:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 01:58:30.33 AKdHFuMf0.net
E05ってHDMIないのかよw話にならんやん…

516:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 04:43:44.14 AvDKgf2f0.net
AirplayとMiracastっていうクソ便利なものが世の中にはあるんだけどな…

517:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 11:57:00.95 X9D1hBKa0.net
UC40,UC46,GM60,XPE460ならどれも大差ない?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 15:55:34.34 EgD/QIuy0.net
>>487
素直にAVアンプ買えよ

519:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 16:07:49.06 MIv35dY+0.net
MiracastとかAirplayって60fps出るのかな
youtubeの実機動画だとかなりカクカクして見える
URLリンク(youtu.be)

520:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 16:42:52.83 FzAlA7ZU0.net
>>492
本当にMiracast日常的に使ってる人いるんかいな。映画一本分、接続切れずにコマ落ちも気付かなかった事が無い気がする。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 23:17:25.05 AKdHFuMf0.net
Miracastで動画やゲームをきちんと見ようとか無理だからな
環境を定番でそろえてもダメだし

522:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/04 08:47:30.04 1Np1SyHF0.net
xpe650を2.5mくらい離れて使ってるんだけど、画面左上の色が足りないんだよね
黒一色とかで表示させるとはっきりわかる感じなんだけど中華プロジェクターってこんなもん??

523:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/04 15:05:47.20 Z7H6aRKj0.net
中華っていうより2万円がそんなものなのでは

524:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/04 16:14:57.48 3M7JC3BN0.net
>>498
黒一色で表示させなきゃいいだけの話よ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 00:47:43.34 hbnU9E8R0.net
UC46使ってる人に聞きたいんだけど
投影した時に右上に表示される「UNIC」って表示、どうやったら消せる?
リモコンの「info」とか、全部のボタン押したけど消えないんだ

526:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 12:22:31.92 wqb1Kuw90.net
>>495->>497
miracastは知らんがairplayはmacbookの外付けモニタ代わりに常用してて何も問題おきとらんで
動画もサクサク観れる
遅延があるのでゲームには向かないけどな

527:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 15:19:28.91 k0UrJ9Fz0.net
うちもMacからのAirplayだけど常用してるくらい便利だわ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 18:54:42.29 ExSJJa5d0.net
MiracastとAirplayは似て非なるものだよな
完成度が違う

529:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 22:18:40.70 3Uo1Ho8i0.net
AirPlayはAP経由有線LAN経由もできるし。安定度に差がある。

530:sage
16/10/06 17:43:50.30 AQWhFSK50.net
>>498 xpe650を2.5mくらい離れて使ってるんだけど、画面左上の色が足りないんだよね
どのプロジェクターでも、角の4隅は色が薄くなったりムラが発生するのは問題ない。
LED光源の欠点ともいえる。やはり20万円を超えるプロジェクターでないと難しいのかな?
EUG 600D プロジェクター1080pサポート解像度960x640LED 使っているけど4隅ボケは若干発生するなぁ。
ただ、青色と紫の色合いやコントラストは調整次第にて最良となる。
PC->HDMI接続配線で、色調整を濃い目に調整すると驚くほど画質は改善されるよ。
中華クォリティは壊れなかったら良品で壊れた場合は当然のように思わないと・・。
EUG 600D 結構、私的にはおすすめ。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/06 18:47:46.31 tdfAhg2N0.net
本当にLED光源の問題なのかなあという疑問

532:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/06 19:03:53.23 52eFIKWa0.net
レンズがクソなんだろ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/06 19:36:49.25 KDMt5MIX0.net
色が足りないの意味がよくわからん

534:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/07 20:28:42.90 MT52iclG0.net
少し前に相談させてもらったんだがuc50が届いた!
他のプロジェクタは知らないがなかなか良くて気に入ったよ
教えてくれた人ありがとう
あとはスクリーンが届くのを待つだけ

535:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/07 21:19:16.93 CABX8xoh0.net
おめ~

536:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 21:04:39.70 QDMTIgn40.net
CL720届いた
本体が笑えるほどチープだけどなかなか綺麗に映るな
13000円ほどでこれなら良い買い物だな

537:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 23:40:53.01 yqPVGw5A0.net
ギア?蟻?

538:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/09 00:01:22.65 VRyWbDfr0.net
rg-01っての


539:気になってるけどまだ買った人はいない? あんまレビューも見つからないんだよねぇ



540:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/09 01:08:18.74 MsFz1WrD0.net
>>514
今のところXPE650やCL720の方が人気かな
性能はどうあれ実績があるもんね

541:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/09 01:38:17.27 Kz3qrbOO0.net
>>513
ギアで122ドルだったからその時買ったヤツだな

542:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/09 07:13:19.91 VRyWbDfr0.net
>>515
その2つ人気だよね
ちょっとでも性能良ければ値段変わらないから買うんだけどな

543:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/12 17:57:21.47 mZoAWMdS0.net
>>514
買ったよ
なかなか良いと思う
鮮明画質なので目を凝らすとドットが見えるけど

544:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/12 22:12:12.55 3GSHYXMw0.net
>>518
ファンとかもうるさくない?
あと天井に取り付けてもいいように逆さ機能あるのかな

545:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/12 23:43:40.54 mZoAWMdS0.net
>>519
排気音は普通かな
ブオーって音がする
本体スピーカーから音を出してれば気にならないレベル
ちゃんとしたサウンドシステムがあれば全然問題にならんかと
反転機能はあるよ。最近の機種なら安物でも皆ついてるんじゃね
ねじ穴が4個あるのでプラケットが使える

546:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/13 01:50:30.73 99gwGp+x0.net
>>520
なるほど、あんまり気にしなくても良さそうだね
詳しくありがとう!
xpe650より少し高いくらいだからこっちにしてみようかな

547:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/14 19:31:56.93 WxxDVGJp0.net
EUG600Dが気になる
ファンの音がどれくらいなのか知りたいなぁ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/14 20:40:34.77 Rnrxe6Q70.net
>>522
実解像度800x480のフェイクレゾ機だけど気になるのは音だけなのか?

549:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/14 21:03:43.79 BdsDPmRQ0.net
z1って山陽のプロジェクター壊れて、球切れで
買い替え考えてるんだけど、
1万位の今のプロジェクターのが性能良いよね。
おすすめあれば、教えて欲しいです。
650か 720ですかね。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 07:13:54.71 Fd6v02HH0.net
>>523
情報ありがとう
EUG600Dやっぱり800×480だったか…
だったらGM60Aとかのほうがいいかな

551:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 12:03:38.38 iMf0Selm0.net
>>524
サンヨーの名機だね。
ランプを取り寄せて使うべき

552:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 13:40:50.38 iMf0Selm0.net
>>524
3900円のランプ買えばと思ったけど
Amazonで5199円で今タイムセール中の800.480パネルの中華もありだな

553:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 15:36:25.55 kgyOwtSM0.net
まぁ往年の名器と、中華で比べてどう感じるか興味あるねぇ

554:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 16:16:25.72 be4GTEK70.net
>>522
レンズのパネル解像度は960x640LEDだと思うよ。
EZAPOR GM60Aと比べたらドットの細かさは間違いなく一番良い商品だと思う。
画面周辺のピントが甘い、ファンの音が少しうるさい、全体的に暗い。
GM60AはEUG600Dに比べて全体的に明るい、ファンの音は同等、ドットはよく見える
画面周辺のピントはまあまあ(許容範囲)、色についてもEUG600Dと比べると薄い
どちらも良く似ているが、中華プロジェクターはどちらにせよレンズの性能が良くないため、
あまり画質に期待しない方が良い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch