暇つぶし2chat AV
- 暇つぶし2ch56:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 22:28:45.36 uVwQlDvh0.net
>>54
なるほど。②で接続しなおそうと思います。
早急な回答ありがとうございます!

57:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 01:25:00.99 bi8INM+I0.net
すみあません、奇妙な現象に遭遇いたしましたので、原因どうか教えてん。
ANT →DVD Recorder(very old )【以下A】→液晶TV【以下B】という接続なんですが、最初のANt が
ハンガーに電線を一回巻いただけという代物なので、映るギリギリの低入力。
この条件で、【B】のみ電源ONで快適に見れれていたある番組が、
不思議なことに【A】の電源を入れるとまったく映らなくなります。
【A】ONした瞬間から、ちょうどDVD メディアを読みに行った頃から
映らなくなります。そして【A】の電源を切る時には、リモコンのボタンを
押した瞬間に映るようになります。
【】【】

58:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 01:28:46.04 bi8INM+I0.net
(続き)素人なりに考えて「…そうだ!きっと【A】に電波ぜんぶ吸われちゃうからだお!」と
いうカセツをしたんですが、妙なのは、【A】で予約録画中(電源はオフ)には
立派にきれいに写っちゃうんです。ところがやっぱりその状態で【A】の電源を
入れると、その瞬間に「この局は信号がありありあません」というメッセージが。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 09:27:49.02 WHzS2sga0.net
>>56
いいアンテナ2,000円位でかえるよ

60:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 19:53:35.01 jlBQvATC0.net
>>56
屋根上に八木アンテナでも建てるのが一番の解決だと思うけど
それが無理な環境なら最低でもブースター付室内アンテナでも買うべきだと思う

61:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 08:23:36.99 S0SGjxYC0.net
編集が楽なの教えて

62:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 09:28:23.21 S0SGjxYC0.net
間違えた
ブルーレイレコーダーで編集が楽な機種教えて

63:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 20:31:18.58 nO6xvOAu0.net
対応インピーダンスってどうやってみるんですか?
出力インピーダンス2Ωとかわけわかめです

64:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 21:31:00.96 HR/7EFxZ0.net
何のインピーダンスかによるけど、高周波なら出力側と入力側は同一に、
低周波なら同一かもしくはハイ出しロー受けにしておけば無難じゃね?

65:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 22:07:56.12 nO6xvOAu0.net
この機器で何Ωまでのイヤホンヘッドホンを鳴らせるかって意味です説明下手ですみません

66:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 22:13:16.79 HR/7EFxZ0.net
すまん、ロー出しハイ受けだった…
逆だとまずい

67:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 22:17:20.09 HR/7EFxZ0.net
>>64
音質的には2Ω以上のイヤホン・ヘッドホンでok。
ただし出力値に余裕が無い機器にインピーダンスが大きいイヤホン・ヘッドホンを
繋ぐと、ボリュームを最大に上げても音が小さくて聞こえにくくなる。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 22:20:08.20 HR/7EFxZ0.net
いや待て、2Ωってイヤホン・ヘッドホン向けの端子では無いような…

69:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 23:07:21.56 nO6xvOAu0.net
>>67
URLリンク(www.iriver.jp)
機器はAK100IIでこのURLの説明欄で見たんですけどもしかして見るとこ間違えてますかね?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/21 08:46:25.78 Z+dF7Fsc0.net
ポタアン付ける場合って接続元のdapに音質は左右されませんよね?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/21 13:02:59.20 /bp4wrzE0.net
>>68
2オームのヘッドフォン端子付いた機器なんてのも有るんだね。
一つ物知りになれたよ

72:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/21 15:13:15.98 J17S/C160.net
出力インピーダンスだよ
ちなアンプのスピーカー端子の出力インピーダンスは0.1Ωとか

73:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 18:23:32.49 2p6yKwYQ0.net
スピーカーからの出力を50msぐらい遅らせて鳴らすアダプタみたいなのありませんか
振動システムを自作したんだけど正面スピーカーからの音がちょっとだけ早くて
物凄い違和感です

74:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 23:18:24.74 uYNf4BOx0.net
>>71
逆におっどれえた。今時な携帯アンプって
2,000m オームなんてHi-Z なんだ…!

75:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 11:27:58.10 T9SLOcuB0.net
15年ぶりくらいにホームシアターを構築しようと
思いAVアンプを選んでるのですが、ウラシマ状態で困ってます。
ちょうどDOLBY PRO LOGICⅡが出始めたころだったのですが、
最近のには付いてたり、ついてなかったりで。
今は2chを5ch以上に変換してくれる機能はあまり流行ってないのでしょうか?
それとも別の名前の上位の変換があるのでしょうか?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 11:34:21.58 3xT+KN1P0.net
>>74
2014年の秋からDolby Atmosってのが出てきて天井4chを加えた7.1.4chが家庭での
サラウンドの最大スペックになってる(トリノフオーディオは半業務用なのでスルー)
Pro Logicとか従来のアップミックス技術はDolby Surroundという名称に統一された

77:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 11:47:04.02 T9SLOcuB0.net
>>75
さっそくの回答ありがとうございます。
天井スピーカーは我が家では無理そうなので、Dolby Atmosはなくていいのですが、
TVを見ることもおおいので、DOLBY PRO LOGICⅡは欲しかったのです。
>Pro Logicとか従来のアップミックス技術はDolby Surroundという名称に統一された
名称統一されたという、Dolby Surroundは
・ONKYO TX-NR656
・DENON AVR-X1300W
などエントリークラスの物には付いてるのでしょうか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 13:26:27.79 3xT+KN1P0.net
>>76
Dolby Atmosは天吊りスピーカーが無理でもフロントスピーカーの上に
イネーブルドスピーカーを追加すれば愉しめる
Amazon | ONKYO Dolby Atmosイネーブルドスピーカー (2台1組) ブラック SKH-410(B) | フロントスピーカー オンライン通販
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Dolby Surround機能はエントリー機でもDolby Atmos対応機はもれなく付いてくる
DTS系のコーデックの場合はNeural:Xというデコードモードになって天井も含めて
アップミックスされる

79:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 13:49:45.91 T9SLOcuB0.net
>>77
>Dolby Surround機能はエントリー機でもDolby Atmos対応機はもれなく付いてくる
なるほど。
今買うのであれば、Dolby Atmos対応のものを買っておけば、とりあえずは間違いなさそうですね。
回答ありがとうございます。対応した機種で検討したいと思います。
連続での質問になりますが、15年前に買ったスピーカーなども、
買いなおすべきか悩んでます。
トールボーイ型(2本で10万程度)、ウーファー(5万)があるのですが
それより安くても最近ものの方がよかったりするのでしょうか?

80:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 13:51:40.14 HrDxEC/J0.net
>>78 せめてスピーカーの型番書こうよ

81:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 13:55:45.46 3xT+KN1P0.net
スピーカーって15年以上経つとウレタンエッジが加水分解でボロボロになってきて物理的に寿命になる
最近のスピーカーの方がハイレゾ対応で再生周波数範囲が増えてるから良いだろうな

82:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 14:03:22.50 T9SLOcuB0.net
>>79
すみません、自宅にもどらないと型番わからなくて。
寿命みたいなのがあればと思い、質問しました。
>>80
やはり寿命はあるんですね。
せっかくですので一式揃え直そうと思います。
回答ありがとうございました。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 14:23:15.11 XUcYjXE7O.net
スピーカー4つで60Αてとこでしょ、どうせ騒音苦情だよ240シーベルト踏み切り信号だよ

84:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 10:41:26.97 x4GazmyD0.net
どこに質問していいのかわからなくてここにたどり着きました
初歩的なことですが質問させてください
時々レンタルでDVDを借りてきて映画を見てます
今はDVDプレイヤーしかありませんがブルーレイにすると素人でもわかる位に
画質が綺麗になるんでしょうか?
見る映画はSFやアクション物がほとんどです
使用テレビは32インチ液晶テレビ TH-L32X22
画質が綺麗になるなら購入しようと思ってるブルーレイプレイヤーはTVと同じパナ製の
DMP-BD88 を考えてます

85:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 13:02:32.00 coMjVlaW0.net
DVDは液晶テレビやプレーヤーの機種によって画質が大幅に違うからなぁ…
放送番組とは比べるのも失礼なほど良くないテレビもある。
ノングレアパネルのテレビとプレーヤーをアナログで接続すると
特にひどい画質になる。
BDならDVDが綺麗に表示できなかった液晶テレビでも
放送番組並の画質で見れるだろうけど。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 23:29:37.75 370T/LVy0.net
そもそもDVDってのは丸いブラウン管全盛の頃に開発された規格
32型のWXGAクラスのディスプレイでもブルーレイの方が圧倒的に画質は良い

87:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 00:34:27.37 UjeSBwlZ0.net
JADE casa がたまたま中古で安く買えたのでdr.dac2につないだら
ライン出力が逝ってた。
原因探すのもめんどくさかったのでSE-90PCIでも買うかと思ったら
windows10に非対応なのね
3年くらいオーディオ菅家の情報見てないんだけど
今の低価格帯定番のdacってある?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 14:53:06.33 Bj5YO1/40.net
>>86
JADE casa は残念だったね
HP-A8が今値下がりしてて安くなってるのでどうかな

89:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 21:31:56.61 UjeSBwlZ0.net
>>87
たしかに昔は手の届かないものだった気がするから
今の5万ちょいってのはかなり安くなってるね。
ただ今手元に残ってるDJ1pro、FIDELIO X2を鳴らすためと考えると
高い気もするw
考えてみます。ありがとうございます。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 00:23:05.01 uCf/4PAD0.net
スマホからMHLで映像を出力して、音声はスマホのイヤホンジャックから出力することって出来ますか?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 00:47:31.93 CF0gVr910.net
ペアで10万くらいのスピーカー+ちょっとしたSWにAVアンプを考えていますが調べれば調べるほどわからなくなってきました。
今のところ候補が、TX-NR656、NR1607、AVR-X2300W、このあたり。
要するにこれくらいの価格帯。
ヤマハはみんなが「お風呂お風呂」言っててなんとなく敬遠。
オンキョーとかに比べてDENONは中低音がいいとか書いてるけど近所じゃ視聴できるところなんてないし。
省スペースのNR1607に惹かれたりも。。。
特徴とかオススメあれば( ゚д゚)ノ ヨロ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 00:55:51.79 qK3bJv4Y0.net
>>90
デノン・マランツはほぼ共通設計でGUIも同一 デノンはおっしゃるとおりで
マランツは割と繊細でB&Wのスピーカーに合う味付け
音はスピーカーと部屋で決まるんでアンプは好みで良いと思うけどw

93:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 01:04:52.09 qK3bJv4Y0.net
>>90
あとアトモス鳴らす予定ないんだったらこれも候補に入れてあげてw
STR-DN1070 | コンポーネントオーディオ | ソニー
URLリンク(www.sony.jp)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 01:43:30.53 SGfzc9ck0.net
本当に風呂のようにしか鳴らなかったのなら
とっくの昔に淘汰されてるっちゅうねん。

95:90
16/09/01 08:57:33.36 CF0gVr910.net
>>91
ありがとうございます。
そういうのを参考にしています。(変な先入観になりそうだけど)
>>92
全く候補になってなかったけど何となくスペック的によさそうですね。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
>>93
ですよねぇ。
ま、イメージ的な問題で・・・。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 22:53:42.18 1Y3vZnRr0.net
URLリンク(ero-video.net)
これなんてav?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/02 00:23:08.35 Omvykafg0.net
EarPodsから15,000円くらい出してイヤホン買おうと思うんだけど専門店行って視聴して気に入ったの買えばいいですよね?
あと1万円台の鉄板イヤホン教えてください

98:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/02 12:53:06.86 NWH6I5o50.net
自動音場補正って方式によって全然違うの?
Audysseyっていいの?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/02 20:41:37.18 MlCQoa0k0.net
REGZAスレでスレチだった為皆さんの意見を聞かせてください。
先日Z700Xを購入しました。音質が気に入らないのでREGZAとサウンドリンクするRSS-AZ55か、サウンドバー、特に今度発売するHT-CT790の購入かを迷っています。
予算は50000ほどですが、上記2機の音質は全然違うものでしょうか?
大型量販店ではイマイチ判断できず困ってます。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 07:33:00.85 ntxSCnwx0.net
だいたいスピーカーはデカイ方が音がいい 小さい箱に押し込むのは無理がある

101:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 10:47:19.78 Tk6yv4DH0.net
京都在住なんですけど視聴するなら大阪まで行った方がいいですか?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/06 22:37:42.99 7Zcodtpi0.net
USBHDD対応レコを完全初期化(工場出荷状態に)したら、登録してあるUSBHDDの録画は見れなくなるのですか?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 14:01:24.76 hZKPO9eI0.net
ハイレゾ音源をパソコンにダウンロードしたんですけど、
ハイレゾ対応のスピーカー等がありません。
ハイレゾ対応のサウンドバー、SONYのHT-ST9の購入を考えているんですが、
これにHDMIケーブルでパソコンをつなげば、ハイレゾ音源をハイレゾレベル
で聴けるのですか?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 14:16:06.25 wOinbYOw0.net
>102 その通り

105:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 22:46:58.40 8UMHYSfp0.net
>>97
>自動音場補正って方式によって全然違うの?
「全然違う。」と言われている。
>Audysseyっていいの?
大したことは無いと言われている。
Pioneer>SONY>YAMAHA といった感じに・・

106:97
16/09/10 08:01:07.00 4Z27cGIT0.net
あざっす。
アンプ悩ましい。。。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 10:31:04.42 vlrbT5Wy0.net
>>97 パイオニアとソニーには郡遅延特性を解消(改善)する機能がある。
この機能があると異なったスピーカーでシステム組んだ時のつながりの悪さを改善する
全て同じスピーカーで組むと理論上は必要ない機能になる
YAMAHA・ソニー・パイオニアは1個のマイクで原則1か所で測定するので手軽といえば手軽
(パイオニアは3


108:か所で測定も可能) Audysseyはモデルによって3か所~8か所で測定して緻密な調整が可能とされているけどね いろいろ意見有ると思うけど >>104が書いておられる順序で間違いないと思う (パイオニアの場合はMcACC Proが乗ってる機種がいいと思うが)



109:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 10:36:25.05 saPTZZbP0.net
>>106
ソニーのマイクは廉価機以外は2点マイクで位相差みてるよ いまは廉価機しか売ってないけどw

110:97
16/09/10 23:39:16.20 4Z27cGIT0.net
>>104
>>106
ありがとうございます。
しかし、実はイマイチ「Pioneer>SONY>YAMAHA といった感じに・・」の意味がわかってなかったりします。
その順に音場補正がいいってこと?
ちなみにマランツとかDENONはどんなでしょう?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 23:41:57.14 qL/DPe2A0.net
>>108
各社、音場補正には違ったもの(オリジナルや外部のプログラム)を使っていてそれぞれに特徴がある。認識させる方法も異なり、能力差も当然出てくるって訳です。
一般的にPioneerとSONYの能力が高いといわれているにすぎない。全部を同時に聞き比べなければそうわかるものでもない。
と個人的には思うよ。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 21:22:21.03 qQ8TiZkm0.net
サウンドバーのサブウ-ハーの設置位置なんですけど、
「後方左角」の「机の下」に置いてはダメですかね?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 21:42:57.12 42RNhB4V0.net
やってみ

114:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/18 04:05:36.49 4R57jDH30.net
[壁]-[2番組録画可能レコーダー]-[テレビ] の順でアンテナがつながっている環境でBS(1)とBS(2)を録画しつつテレビで地デジを観ている場合
[1]壁から入力した電波の強度を100とした時に録画や視聴をしているBSや地デジの電波強度はどうなるのでしょうか?(BS(1):BS(2):地デジが33:33:33とか、25:25:50とか、100:100:100とか)
[2]録画中に地デジの視聴をやめたりテレビの電源を入れないことで2番組録画しているBS2種の電波強度が上がったりするのでしょうか?
[3]レコーダーからテレビへのアンテナ入力を地デジとBSに分波することで2番組録画しているBS2種の電波強度が上がったりするのでしょうか?
素人質問で申し訳ない

115:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/18 11:31:44.87 tKxmJRm10.net
>>112 分配機で2~3分配するってことだが
もちろん分配することにより減衰するけど
2~3分配ならそこまで減衰しない(はず)
もし電波強度が3機器同時につないでいて不足がちになるなら
・アンテナケーブルを疑ってみる:接触が悪いと極端に電波強度が落ちる可能性がある
・ブースターを入れる:接続・接触に問題ないなら効果あるかも

116:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 17:10:32.24 Ty24rxEK0.net
サウンドバーの接続についての質問です。
ARCと光デジタル音声出力では音質は同レベルですか?
ARCでつないでも音がでません。TVかサウンドバーのARC端子が
壊れているのでしょうか?
光デジタル音声ケーブルもつなげば、音が出ます。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 17:19:53.77 FDB6JmfA0.net
>>114
まずHDMIケーブルにはARCに対応していないものもある
ARC対応HDMIケーブルでテレビのARC対応HDMI端子とサウンドバーを接続
テレビの設定でスピーカー出力をテレビスピーカーからオーディオシステム
(メーカーにより表記は異なる)に切り替える
ARCは光デジタルケーブルを省略するための機能だから伝送できる音声スペックはほぼ同じ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 18:39:51.31 Ty24rxEK0.net
>>115
ケーブルはソニーのDLC-HX15XFでARC対応しています。
TVとサウンドバーもソニー製で、スピーカー出力は
自動的にオーディオシステムに切り替わってます。
やはりARC端子の接触が悪いんでしょうね。
光デジタル音声でも音質が変わらないなら、それでOKです。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 19:20:02.24 FDB6JmfA0.net
>>116
同一メーカーで揃えてるならそれは


120:勿体ないな サウンドバー側にもHDMIコントロールとARCのON/OFFがあるし ソニーのテレビならブラビアリンクとか電源連動の設定がONになってるか見直してみて



121:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 20:22:33.57 cO6Kt9/00.net
超初心者です。
ホームシアターやらプロジェクターやらアンプやらサラウンドスピーカーやらって全部別物ですか?
テレビを買い換えたので映画やPS4を迫力ある音声で楽しみたいのですが、最初はどういったものを買えばいいのでしょうか?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 20:30:00.11 FDB6JmfA0.net
>>118
本格的なやつは全部別物でプロジェクターだけで800万するやつもあるし
アンプとスピーカーが一体になったお手軽な製品もある
大体の予算を教えろ下さい

123:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 21:25:04.42 Nc5cl7Av0.net
くだらない質問させて下さい。 長文になります。
今PS4でブルーレイを再生して映画をミているのですが、ps4を売り最近かったPCで見たいと思います。
以前使っていたpcにはBDを読み込むドライブを買う時にオプションでつけていましたので、powerDVD2014を買いそれで映画をミていました。
今回のpcにはBDを読み込むドライブが入っていないため再生はできません。
まずここで気になるのがBDを再生するためには
①BDを読み込むドライブ+再生するソフト(パワーDVDの様なもの)が必要
って認識であっていますか? 
また
②今のpcでBDで映画を見る場合にはコスパ的には何を買うのが一番ベストでしょうか
外付けBDドライブという存在を知ってこれを取り付けてパワーDVD等のソフトをまた買うのもまた一つの手なのでしょうか
BDを再生するための根本的なしくみが分かっていないため教えて頂きたいです。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 21:37:11.55 FDB6JmfA0.net
>>120
どんなPCか分からないけどタワー型なら内蔵BDドライブをSATAケーブルで接続、
ノートPCとかなら外付けポータブルBDドライブをUSB3.0接続すれば1台のモニター
に限りブルーレイソフトの再生は可能
メーカー品のドライブならPowerDVDのOEM版がバンドルされてる
PCで見る場合の注意点としてAACSの暗号鍵が大体1年くらいで期限切れになるので
その度にPowerDVDを更新しないと市販BD-ROMは再生できなくなる
PC用ドライブ | PC・スマホ関連 | パイオニア株式会社
URLリンク(pioneer.jp)

125:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 21:48:15.50 Nc5cl7Av0.net
リンク先までありがとうございます
デスクトップなのですが内蔵ドライブというはその名の通り本体の中に設置できるため場所にこまらないということで宜しいでしょうか
AACSの暗号キーはソフトによって5年くらいまで無償更新出来たりして更新サービスがきれたら新しいのを買わないといけないと言うことですよね。
大変参考になります。
内蔵型のドライブを買うことにします。再生ソフトもパワーDVDを新たに買うことに致します

126:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 22:15:16.53 FDB6JmfA0.net
>>122
内蔵ドライブは「5インチベイ」の空きが一つあれば内蔵できる
小型のPCだとノート用のスリムドライブしか入らない製品もあるので注意

127:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 22:37:14.82 Nc5cl7Av0.net
ありがとうございます
調べてみたところパイオニア製 BDR209XJBK を付属できる予定のケースでしたのでサイズは問題なさそうです

128:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 22:39:02.09 cO6Kt9/00.net
>>119
予算は10万(できれば5.6万であると有り難い)です。
PS4と映画鑑賞、スマホに入ってる音楽を聴けたらいいなと思ってます。
フロントサラウンド?とか場所とらなくていいかなと思ったんですがどうですか?
ご教授お願いします。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 23:00:12.76 FDB6JmfA0.net
>>125
HDR対応になったPS4を繋ぐと


130:いう意味で5万円台のこいつを推したい 後からワイヤレススピーカーを追加すればリアル5.1chにも発展できる HT-CT790 | サウンドバー/ホームシアターシステム | ソニー http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT790/ 4K/HDR対応のソニー2.1chサウンドバー。ワイヤレス機能強化/LDAC対応 - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016927.html



131:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 23:37:30.47 cO6Kt9/00.net
>>126
えっ、この薄いのがスピーカーなんですか?!
実際これ1つあるとTVのスピーカーとは全然違うんでしょうか?
ちなみに今AmazonでHTCT660というのを見てたんですがこれはどうでしょう?

132:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/19 23:45:59.40 FDB6JmfA0.net
>>127
今はテレビの内蔵スピーカーがオマケ程度の酷い音だから小さくても外付けスピーカーが
有るか無いかでは雲泥の差 その尼のやつは3年前のモデルで型落ちだから安い

133:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 00:40:03.51 nm42H2RL0.net
>>128
ありがとうございます!
それを候補に明日お店で見てきます

134:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 16:24:01.66 4bG+JMk70.net
イヤホンのリケーブルって意味あるんですか?
また、リケーブルとはケーブルとプラグを買ってきて
自分でハンダゴテで繋げるのでしょうか?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 16:39:36.89 MuXaQCy20.net
URLリンク(img.kakaku.com)

136:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/24 19:04:30.40 cz+TU6k80.net
こんなもの無いっすか?
1)VGA出力(640x480 60Hz)を480pのコンポーネント出力に変換するアダプタ
2)S映像出力を480iのコンポーネント出力に変換するアダプタ
eBayあたりで買える安いのがいいなぁ。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/25 20:19:48.02 MjoUkKr00.net
購入したヘッドホンアンプを通してテレビの音を聴くと、
無音のときなどにカサカサというか、ポコポコというか、軽いノイズが入る。
古い機器のボリュームつまみを回したときにカサカサって聞こえる音に似てる。
これって何の音なんでしょーか。
使ってるうちに消えるような感じのものかな?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/02 22:15:34.17 mz7QhE1g0.net
HDMIで映像と音声を同時に出力した場合は、光デジタルで出力した時より音質は劣化するのですか?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/02 22:23:45.93 odpPP6MM0.net
同じ音声フォーマット・ビットレートで出力してる分には
基本的に劣化は無いでしょ。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/02 22:35:51.56 mz7QhE1g0.net
>>135
以前、HDMIの映像と音声の同時出力だと低域が劣化すると聞いていたので不安だったのですが、劣化しないのならHDMI出力してみます。
ありがとうございました

141:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/04 21:55:01.84 hdDCltWA0.net
ここでいいかわからないけど質問させてください
旧ファミコンを繋ごうとしたのですがどうもうちにあるテレビとデッキでは繋げないような悪寒が
テレビはLC-32H30、デッキはBD-T2800(どちらもシャープ)
どちらにもアナログアンテナ入力がない?ようなのですが、繋ごうとするなら他に何が必要でしょうか
ご回答よろしくお願いいたします

142:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 00:56:23.20 4v1h3p1d0.net
アナログ波用TVチューナー

143:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 01:04:17.77 4v1h3p1d0.net
地デジではなく地アナのね。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 01:49:31.92 KtRc3R5V0.net
スレチでしたらすみません
今まで液晶モニター+地デジチューナー(レコーダー機能付き)でテレビを観ていたのですが、チューナーが壊れて新しく買い替えました
その新しいチューナーは外付けHDDを接続する事で録画機能が使えるようになるものだったんですけど、接続するにはHDDの初期化が必要と表示されました
今まで使っていたHDDにはまだ


145:観ていない録画した番組が入っているのでどうしたもんかと困ってます こうしたHDDに録画した番組はもう二度と視聴が出来ないのでしょうか 最悪、初期化もやむなし…と考えていますが、消す前に中身(番組名)だけでも知ることは出来ないでしょうか 回答よろしくお願いします



146:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 02:46:44.82 I5PPpliE0.net
視聴はぶっ壊れたチューナーを修理しない限り無理だね

147:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 06:16:52.21 phnChJns0.net
録画データが壊れた方の地デジチューナーに暗号化と紐付けされてるから
壊れた地デジチューナーを修理しないと見れない筈、つか説明書に書いてないか?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 12:54:36.79 aiavpy1h0.net
>>139
やっぱりアナログ用のアンテナ端子ないと無理ですよね…
ありがとうございました

149:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 18:20:16.12 Dg0dVsIx0.net
DVDをブラウン管で見る場合、HD管よりSD菅のほうが綺麗に映りますが、
BDやデジタル放送を液晶で見る場合、同じような理屈で4kより2kのほうが綺麗に映りますか?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 21:42:23.87 KtRc3R5V0.net
>>141
>>142
すみません、見落としてましたorz
近くの量販店に持ち込んでみます

151:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 22:02:13.51 I5PPpliE0.net
HRトリニトロン管搭載機種持ってるがDVDをSD管で見た方が綺麗なんて思ったことない
4Kモニタもあるけど2Kでみるよりは明らかに綺麗

152:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/06 03:25:55.69 CYvruoZD0.net
>>144
ボケてるのを綺麗って言うならそうなんじゃね?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/06 20:55:57.06 U3SdFRaG0.net
液晶向けに映像を調整したソフトなのか、
ブラウン管向けに映像を調整したソフトなのかにもよるんじゃないかな?
液晶とブラウン管じゃコントラストとかまるで違うから
ブラウン管向けに調整されてるソフトを液晶で映すと
コントラストが足りなくてくすんだ色に映ってしまうとか…

154:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 00:17:01.61 Zkti3YNF0.net
USB接続タイプのPCスピーカーとUSBDACを接続して
スピーカーから音を鳴らすことはできますか?
PC→USBDAC→スピーカー(USB接続のみ)
変換プラグ等使っても難しいでしょうか

155:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 01:03:51.73 3CBqbV+X0.net
>>149
そのDACにはUSBジャックがあるのか?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 01:25:13.56 Zkti3YNF0.net
>>150
あるよ!でも大概オーディオインしかないだろ
ちなONKYO のHA-200

157:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 01:32:51.74 Bj10gegw0.net
ADコンバータ噛ませるとか?
そこまでして間にDAC挟む意味がわからんけど

158:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 07:58:49.65 XIqBYR0Y0.net
マイクアンプについて質問です
ノイズが少し酷い状態でしたが、自分の手がアンプのシャーシが触れると
ノイズが激減する事が分かりました
調べた所、体がアースの役割を果たす様なのですが、常に触れている訳にも行きません
部屋にはアースはなく、メタルラックの上にアンプを乗せてみたりしましたが効果は無い様でした
手が触れているのと同じような効果が得られる、アースの代用となる方法があれば教えて頂けないでしょうか
定格電圧は9Vです

159:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 14:18:16.58 EqpVC8Nz0.net
コンセントを左右逆にしてみる

160:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 16:22:46.59 XIqBYR0Y0.net
>>154
コンセントに刺さってる電化製品を一つずつ逆差しに試していきましたが
殆ど変化は見られませんでした

161:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/08 22:41:28.88 g093qBZ+0.net
最近4Kテレビを購入しスピーカーも購入しようとしています
用途はテレビ、ゲームです。
イメージとしては迫力のあるサウンドが好きで、ウーファーも必須かなと思っています
有力だった構成が以下です
URLリンク(www.dotup.org)
しかし値段が高いので、10万以内でオススメの構成を教えて頂けないでしょうか
ド素人の私ですがご教示願います。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/09 00:59:12.60 X4cKKzFP0.net
TX-NA656
S-LM2-LR
S-LM2C
S-51W
秋葉原に行ける所に住んでいるなら
ヨドバシアキバでS-31-LRが28800+P10%だからそれでもいい
一気にそろえるなら上記だけど
個人的にはアンプとフロントで10万使って徐々に増やしていく方が最終的な満足度は高いと思うな

163:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/11 12:44:49.99 ZjHbPKbL0.net
部屋片付けしてたら袋に入ったまま使っていない赤と白の端子?のなんかの線が出てきたんですが
これは何に使うものなのですか?(テレビかビデオのかなと思ってる。他に持ってないので)
使っていないということは不要なのだと思うのですが、取っておけば今後何かに使えるのですか?何に使うのですか?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/11 13:54:13.20 xitUnbyj0.net
オーディオ用のピンケーブルのこと?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/11 20:56:11.57 sj6WdRzD0.net
実家の古いAVセンターだと、4K+音声をHDMIで送ると再生できないんで
HDMIを音声と映像に分離したいと考えています
4K対応、7.1チャンネル対応で
(1) HDMI映像 HDMI音声 に分離
(2)HDMI映像 同軸で音声 に分離
(1)もしくは(2)ができる機械を探しています
なにかあるでしょうか?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/14 07:45:04.08 hLrmAQB70.net
母の部屋にある薄型テレビが古く(REGZA 32型cv500 DLNA非対応)番組の録画が出来ません
そのため私のPCで録画をしてPS3 Media Serverを起動、LANケーブル経由でMyPC→有線LAN→PS3に渡して見せていました
デジカメの動画なども簡単に渡せて便利だったのですが、先日PS3が寿命を迎えてしまいました
PS3のようにFHDのts動画を無劣化で見られて、同レベル以上のアプコン機能が備わったDLNAクライアント機が欲しいのですが
ネットワークメディアプレイヤー、DLNA機能付きレコーダー・ブルーレイプレイヤーのように
価格から選択肢まで多様すぎて悩んでいます
無劣化再生、アプコンが付いていてコスパが良いのはDLNA対応のフルハイビジョンレコーダーで合っていますか?
予算は一万円くらいです

167:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/14 09:06:14.83 hLrmAQB70.net
すいません、もう少し自分で調べてみます
>>161は撤回します

168:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 17:33:07.17 A6N4vGgH0.net
NW-ZX100→HP-V1→Q701での運用を考えているのですが、NW-ZX100とHP-V1の接続用のケーブルはどうすればよいでしょうか?
すごい雑な質問ですみませんがよろしくお願いします

169:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/16 14:10:49.63 DtTUM7w10.net
>>163
HP-V1には3.5ミニジャックしか入力がありませんので、必然的になりますね。
NW-ZX100 3.5ミニジャックのヘッドホン出力 ⇒ HP-V1 3.5ミニジャック入力
ハイレゾ音源を出力するためには専用ケーブルの使えるUSB入力のあるポタアン必須といことですね。
その運用なら直でQ701のほうが良いような気がします。
HP-V1に思い入れがあるのでしょうかね。
デジタル音源をアナログに変換するので本来DAC内蔵のポタアンが必要になるはずです。
ハイレゾ対応ポタアンでググればたくさん出てくると思います。
特にハイレゾに対してのこだわりがないのなら上記接続で真空管ポタアンを楽しんでください。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/20 16:39:09.16 /ZW4Yq3f0.net
PS4pro用にSSHDを買うか考えているのですが、SSHDはSSDと比べて性能は落ちますか?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/20 22:49:16.75 6ZnsQkEa0.net
おちるんじゃね?
ただ、ゲームで体感できる差かはちょっとわからない

172:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/28 00:23:23.07 mFJfGuSw0.net
IE800とNW-WM1Aを繋ぎたいと思っているのですが、3.5mmステレオミニプラグを4,4mmバランスにする変換用のプラグ、ケーブルなどありますか?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/28 00:26:11.94 3mSuBEUy0.net
>>167
4.4mmはJEITAで規格化されたばかりでプラグやジャックのパーツはまだ出回ってない

174:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 23:18:37.04 oZXHauUq0.net
DC12V-3Aのアダプタってこれで合ってますか?
しばらく使ってなかったので
正しいプラグがどれか忘れてしまいました、差込口の端子はこれで合っていました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 23:54:23.39 7U14/fc/0.net
良いディスプレイとグラボを揃えれば、動画をスローで再生しても鮮明に再生されるのでしょうか
今はノートPCで観てます

176:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 07:34:07.10 gJBCbIBm0.net
撮影したカメラのシャッタースピードが高くないと、
シャッターが開いている間に動いたモノが
時間分ぶれてしまうのは防ぎようがない。
静止画を鮮明にするにはシャッタースピードを上げて撮る必要があるが
そうすると暗いところがノイジーになったり、
動いているモノが滑らかに動いているようには見えなくなる副作用が起きる。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 03:19:10.25 1cb93YEI0.net
大音量で音を鳴らしたい用途だと
スピーカー、アンプどちらが重要?
スピーカーは高さ10cmぐらいまでの小型スピーカーが欲しいと思ってるがそれなりに大きい音で鳴らしたい。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 10:31:09.81 yIncP5zo0.net
>>172
音量ってのはアンプの出力ワット数とスピーカーの能率dBで決まる

179:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 17:17:11.06 Fc+UpWX40.net
アンプの定格出力とスピーカーの許容できる入力レベルも重要かな。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 08:56:30.80 uwSFmHrm0.net
本来はSPLで表すべきなんだよな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 19:17:24.61 pMfhVl140.net
音楽プレーヤー側の接触が悪くなったのかイヤホンの端子ぐりぐりしないと音が出なかったりするんだけど接点復活剤買うのももったいないしなにか代用になるのないですかね?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 13:11:53.88 94elVxvg0.net
基本 メッキがはがれた奴はなにをやっても一時しのぎな
やわらかい鉛筆はどうだ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 18:02:34.42 SFy9Gbjx0.net
PSVITAや、3DSなどの3.5mm ステレオミニプラグからの出力を増幅する必要があり
アンプを探しているのですが、何かオススメはありますか?
出力も3.5mm ステレオミニプラグである必要があります。
そもそも、こういうアンプの事を何ていうんですか?「ラインアンプ」ってこういうものの事を指すのでしょうか・・・
自分の探した範囲では、
xDuoo TA-02SJ
という商品が目的にあったもののようです。
良ければ、専用スレなどあれば教えていただきたいです

184:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 18:19:31.68 +UyrgJY00.net
>>178
ヘッドホンアンプでいいよ
外で使うならポータブルアンプ
通称ポタアン

185:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 21:02:21.92 36FPxtO+0.net
>>178
ハードオフまたはオークションでバブルコンポ
(90年代のミニコンポ)のアンプ部を買えばいいと思う
90年代に出たミニコンは、今の奴よりも音が良いよ
バブル景気~バブルを引きずってるから
各メーカーかなり金かけて製造されたから
総額15万以上のミニコンポが主流だった
こういう奴が90年代に大流行というか主流だった
これ一式フルセットで総額20万以上
各バラ売りもしてたけど大概まとめて購入が一般的
URLリンク(image.middle-edge.jp)
この4つのうちアンプ部分(かなり重い)を買えばいい
出来ればSANSUIのミニコンポ、クラブサンスイがお勧め
物凄く音が良く下手なプリメインよりよっぽど高音質

186:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 21:06:50.79 36FPxtO+0.net
今張ったのじゃ、画像が開かないからこっちで
URLリンク(blog-imgs-58-origin.fc2.com)
このアンプ部分
背面に音声出力・音声入力も備えてるから
PCにうってつけ。オークションで手に入れるといい
何度も言うが、クラブサンスイにしとけw
何ならフルセットで手に入れて使用しても恐らく後悔はしない
そのくらい自信ある

187:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 01:39:33.26 /8lkAGOu0.net
>>179
ヘッドフォンアンプですね!該当スレがあるようなので、そっち覗いてみます!
持ち歩く可能性は無いので、据え置きTypeで探してみようと思います
Deff Sound ディーフ サウンド
DDA-DAC1U
ってヤツにしようかと検討しています。でも、高いな・・・出来れば1万以内で決めたいです
>>181
ふむふむ、コンポ部分だけ買えばいいのですね?ハードオフでも覗いてみます
二人とも、どうもありがとうございました!

188:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 01:31:36.47 XlsHLmcq0.net
テレビやオーディオ機器から音声を出すわけにいかない環境に住んでいます。
なので、2千円くらいのヘッドホンを買いました。HDレコーダーから光ケーブルで、
ある機械(名前はわからない。大人の拳5個分くらいの平たい大きさ。
前面にヘッドホン端子やボリュームつまみがあって、背面で入力した音をヘッドホンに
出力してくれる機械)につないで、それで聴いています。
この機械も新品なんですが、音がへんです。
最初HDレコーダーを再生して音を聞こうとしてたら、あるテレビ番組のBGMだけ聞えてきて、
おかしいと思ってヘッドホン端子を少し傾けたりしたら、急に台詞部分などのすべての音が
聞えてきたりします。
これって、異常でしょうか?もうすぐ壊れますか?
ぜんぜん聞えないならまだしも、背景音はちゃんと聞えて、差し込み口に力を入れると急に
ボーカルや台詞の音だけ聞えるってへんじゃないですか?呪われた機械なんでしょうか?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 01:53:34.10 6EFN0m3i0.net
>>183
ヘッドホン端子が接触不良を起こしていると思われるので買った店に初期不良扱いで
対応できるかきいてみて

190:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 01:56:19.86 XlsHLmcq0.net
>>184
教えてください。
接触不良というのは、ヘッドホンと端子の接触が不良なのか、
ヘッドホン端子とその奥の機械本体の接触が不良なのか、
どっちなんでしょうか?
自分のヘッドホンの端子(オスの側)が短小細身なのが悪いんでしょうか?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 03:46:56.00 CXGjIaNH0.net
>>183
グランド 接触不良 ボーカルキャンセル
でぐぐれば同じような人が出てくる
中央から聞こえる音はもともと左右で同じ大きさの音が出てるけど
接触不良で電池のプラスとプラスをつなぐようなことになって、電気がながれず音が出ない、みたいな話らしい

192:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 03:59:56.86 CXGjIaNH0.net
>>185
イヤホン半ざし ボーカルキャンセル
にもたくさん引っかかるから、オス側が短すぎたりメス側が奥に引っ込みすぎたりしてもそうなるだろうけど
普通に買ってそんなことあるかな?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 18:50:49.41 eekbQmrR0.net
>>174
2種類のステレオ入力が出来るものを探しているのですが、該当するものが見つからず困っております(ステレオミキサー?)
出力はヘッドフォン専用です
現在、FOSTEX PC-2LIVEというものを購入したのですが、それぞれの音量が小さくなりすぎて・・・
そもそもコレは出力をアンプに送るものなのかな。。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 18:57:40.22 eekbQmrR0.net
>>188
アンカー意味無し。申し訳ない
PCのステレオミキサーを利用したほうがいいんですかね?
1台のPCは常時利用していて、その状態で、2,3種類のステレオ音源を同時にヘッドフォンから聴こえるようにしたい、ということなので

195:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 20:22:57.13 wmEymFWZ0.net
AVアンプについての質問です
フロント音声を他アンプでバイアンプ出力した場合なのですが
AVアンプで音量を変えたらプリアンプも音量変更しないと音場バランス的にダメですよね?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 12:43:33.32 b6KBGPrrO.net
環境:2010秋購入チューナー付BDレコーダーをD1出力、赤白音声出力でブラウン管TVに接続
1.TV番組を録画してBDに焼いたものの画質はどうなのか
モニター(今はTVの480i)変えてHDMIで繋げば綺麗なはずという認識であっていますか
2.市販のBDを買ったら見ることが出来るのか?
AACSやらが対応前で良くわからないしアップデートされるなど
不具合は生じないのでしょうか

197:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 14:15:32.41 fIU9eys40.net
>>191
A1.どんなテレビをつないでいようが、むしろテレビなんかつないでいなくても、録画画質には影響しない
ただ録画時の画質設定のみで決まる
A2.制限は販売開始時期のみで決まる
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
アップデートで制限されたという話は聞かない

198:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 14:51:15.85 fIU9eys40.net
>>191
192ですが付け加え
つないでいるテレビによって「記録される情報」はかわらない
ただし、今のテレビだとちょうどいい録画画質でも新しいテレビで同じ録画を見たとき画質が低すぎてだめだ、ということはある
標準画質(SD)の番組とか

199:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 07:35:54.74 9xTpo2/uO.net
HDDからDVDディスクにダビングした映像が消えました。昨日まで見れてたのに

200:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 15:33:54.40 dPIcQoL30.net
おしっこなんかかけるからだお

201:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 15:35:18.72 dPIcQoL30.net
すみませんスレ間違えました

202:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 16:42:38.51 4vXHIEXL0.net
>>195
Σ(||゚Д゚)ヒィ~!! m

203:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/26 08:26:52.51 9RFwQwtX0.net
パイオニアのホームシアターシステムhtp-sb550を使用した際のサンプリングレートの上限がいくらか知りたいです。
PC (Macbook pro)とHDMI-mini display portのケーブルで接続してAudirvana plusというプレイヤーで音楽を聞いているんですがその時98khz/24bitまでしか出力されないのでそれが上限だと思っていました。
しかしAVアンプ部に同じものを採用しているHTP-S353の価格コムのレビューに192khzまで出力されているというレビューがあったので本当はここまで出力されるのではと思い始めました。
URLリンク(kakaku.com)
今まで使ってたのはこのケーブルです。URLリンク(amzn.asia)
これをmini display port1.2-hdmi1.4に対応している URLリンク(amzn.asia)のようなケーブルに変更すると192khz出力は可能でしょうか?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/26 22:09:24.44 TOhoMdbA0.net
しょうか しょうか ょうか ょぅか ぅか か

205:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/26 22:59:32.04 y/WfaaXB0.net
コンポジットの黄色いケーブルがあるけど
あれって赤白のオーディオケーブルを流用して挿しても映像は映るの

206:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/27 00:24:14.19 Sh3eNNrv0.net
>>200
短距離であれば映る可能性は高い。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 21:29:18.00 P0OAwaxw0.net
赤黒ケーブル接続のスピーカーを車の後部トランク部に置きたいと思ってるが
アンプはバナナプラグ化して外れにくくしてるが
スピーカーの方は穴に直接ケーブル差し込むタイプなんだけど外れにくく補強するにはテープ貼って固定ぐらいしか無さそう?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 08:29:23.46 ZzuJyKPU0.net
物を見ないとわからないがワンタッチ式は常時バネで押してるから以外と信頼性は高く
ネジ式なんかよりもゆるみにくい

209:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 11:03:48.55 R9VHdlSu0.net
ブルーレイレコーダーで外付けのHDDとしてバスパワーのポータブルタイプが
使える機器と使えない機器がありますが、
どちらも5V&500mAなのに、使えたり(東芝等)使えなかったり(シャープ等)
するのは何故ですか?
それとも、どちらも使えるけど、ポータブルHDDの起動時の電力を考えて
一応使えるけど、安全策で使えませんってことにしてるのですか?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 13:16:00.91 P3Tg3z+T0.net
最近のレコーダーって、録画した番組を海外で視聴(PCやスマホにダウンロードして)出来るやつありますか?
ストリーミングではなくて。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 18:48:53.12 N+GprS3Q0.net
>>203
ワンタッチ式で間違いないと思います。
(レバー下げて挟むタイプ
念のため絶縁テープ貼ってみます

212:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 23:42:11.34 domCNKuh0.net
>>205
DIGAの場合、
録画時に持ち出し番組を作成
録画後に持ち出し番組を作成
ができます
持ち出す場合は
DLNA対応モバイル機器をネットワーク接続するか、
DIGAにSDカードを入れるか、
USB機器を接続して転送します

213:205
16/11/30 00:45:37.65 Ra5QAeWm0.net
>>207
すいません、自宅から持ち出すのではなく、
海外にいながら自宅の番組をダウンロードできる機種のことです。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 01:57:19.18 kuXHzLDn0.net
>>208
そこらへんは詳しくないので、よければ
"外からどこでもスマホ視聴"が番組持ち出しにも対応
などの情報が出てる下記サイトなどを読んでみてください
URLリンク(panasonic.jp)

215:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 20:23:45.49 V7H82azA0.net
小型スピーカーを使用してます
プリメイン→JBLコントロールONEなんですが
座椅子+コタツテーブルといった構成でPCやりながら
テーブルに液晶モニタと上記の小型SPを置いて
音を出して聞いてますます
コタツテーブルの上に設置するという事を前提に
小型スピーカーの台座として、何か代用できるものありませんか?
今は空き缶(280g)6つ並べてその上にスピーカー乗せてます
高さ的には、座椅子に座ってるので丁度按配か若干低いです
複雑な質問ですみません

216:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 15:45:11.02 vFHBp2n90.net
>>210
直置きでいいんじゃね

217:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 23:02:15.65 p9exYna70.net
■手持ちの機器
TV: LG 43UF7710
PC: Windows10
スマホ: Android 5.0、
タブレット: Android 6.0
DVDレコーダー: RD-S1004K
液晶ディスプレイ
■目的
①BDソフトを観る。Amazon ビデオを観る。Youtubeを観る。
②地デジ、BS放送を録画する。
③録画した番組を、家の中でPC(Windows)やスマホ(Android)で観る。
④スマホやデジカメで撮った写真や動画をTVで観る。
■購入検討中
ソニーのBDプレイヤー BDP-S6700
ソニーの nasne

合計4万円弱で買えるので手頃なところだと思うのですが、
BDレコーダーをあまり調査してないので、これに代わるような
選択肢がありましたらアドバイスお願いします。
上記の①②は今でもできてるんですが、複数の場所でできる
ようにしたいのです。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/04 07:59:52.02 wIvIIsWj0.net
ものっそい基本的な質問します
avアンプの裏のスピーカのところがプラスマイナス別れてるんですけどどっちに挿せばいいんですか?
つかスピーカーってジャックがプラスマイナスに別れてないですよね?
2つのスピーカーで一本のステレオミニプラグみたいに
一つ一つのスピーカーに対してプラスマイナスが分かれてるからamazonでそんなスピーカーがあるのか調べてみたけど無いし
もうワケワカメ!

219:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/04 09:02:28.94 QhS7jLHc0.net
>>213
ここの目次の3と4あたりを読んで質問を整理してからまた来て
URLリンク(www.otaiweb.com)

220:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/04 13:16:59.25 SNTxNwEr0.net
>>213
おおざっぱにいって
> 2つのスピーカーで一本のステレオミニプラグみたいに
なっているのはボリュームつまみがついててACアダプタがついててパソコンとかにつないで使う一万円以下程度の
アクティブスピーカーとか、パワードスピーカーとか呼ばれるアンプ内蔵のスピーカー
たとえばこういうの、裏面にボリュームとステレオミニジャックがついてる
URLリンク(www.fostex.jp)
> 一つ一つのスピーカーに対してプラスマイナスが分かれてる
のは、それ以外にほかに何もつなぐところがなくてアンプにつないで使う一万円~数百万円の
パッシブスピーカーとか、単にスピーカーと呼ばれるアンプにつながないと使えないスピーカー
たとえばこういうの、裏面には赤と黒の端子が1個ずつ、それだけ
URLリンク(www.fostex.jp)
まあ要するに型番書けってこと

221:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/04 21:41:52.10 wIvIIsWj0.net
>>215
なるほど!!
諦めます!!!

222:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/13 16:46:31.28 RLgyfyiL0.net
15年選手のHDDレコーダが崩御(ナムナム。新しいのを買うつもり。
レコーダのカタログには「入力:BSデジタル」と書いてあるが、うちのBSアンテナはアナログのはず(15年前から変えてないから)
今まで見られていた(テレビでも見られている)ってことは、BSデジタル波を受信できてるってことなの?
なお、110°CSとかいうのは要らない
よろしくお願いします

223:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/13 17:06:43.44 2UccILOk0.net
>>217
URLリンク(www.hitachi-kokusai.co.jp)
受信設備にデジタルとアナログの区別はない、同じ受信設備でいいんだけど
ものすごく古いBS設備、110度CSの始まる2002年以前?とかだとBS15ch(物理チャンネル)までしか受信できず、
拡張されたBS17ch-BS23ch、たとえば無料のDlifeが映らなかったり、ブロックノイズまみれになる恐れもある
CSの無料チャンネル、CS100chとかが映る受信設備なら問題ない

224:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 10:25:14.61 opUUykuU0.net
中華鍋でも大丈夫でしょうか

225:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 10:49:25.20 Z3dELvvV0.net
1メートル以上あればな

226:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 12:21:37.31 h4O9trqp0.net
>>218
ありがとうございます。なお、レコーダーが高かったので、ナスネにします

227:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 19:57:22.20 wMKK19Ts0.net
今度ヘッドホンの試聴にヨドバシに行くのですが
CDプレーヤーは店にありますよね?
置いてあるCDプレーヤーの種類も知りたいです

228:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 21:33:40.53 SPDF+IRd0.net
「ヨドバシ」って一つしかないんだっけ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/15 15:05:23.40 D1XH913q0.net
ネットショップのヨドバシかもし!ない。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/16 18:38:03.70 BWC21ScnO.net
液晶テレビAQUOSの番組表をリモコンで押すと画面が暗くなって映らなくなるんですが

231:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/17 05:10:06.47 NSnNKrQwO.net
>>225
暫く電源を切ったら直った

232:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/17 20:32:57.00 KdkN5kKQ0.net
HDDレコーダーにはチューナーがついてるから、液晶テレビが無くても、HDDレコーダーと、なんか適当なPC用ディスプレイがあればテレビが見られるのかい?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/18 01:46:48.99 tkka8E1/0.net
HDMI入力があれば

234:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/20 00:20:06.72 N+Otut3k0.net
歩道にあった犬のウンコに
ティッシュ乗せてみたら
誰かが野糞したみたいになったのです

235:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 22:37:27.96 /BTGL/dK0.net
ホームシアター初心者なんだけど
ケーブルTVのHDMIケーブルってホームシアターに直接繋げた方が音がいいの?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/24 13:57:01.37 CZKpKsjh0.net
サッカーオタですが。
daznに変更され、録画ができないようになったですが。
ネットで調べたら、レコーダーの外部録画ができるもよう。
1)外部録画はアナログのみらしいですが、
アナログ外部主力がないtvが多いみたいですが、
これだと録画不可能で。他の方法でtvの映像を外にだす方法は皆無でしょうか?
2)そもそもtvの映像を外にだし、レコーダーに録画方法は違う方法がある
この2点を教えてください。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 09:57:07.86 JdYGH1Wf0.net
スマートフォンの音声をイヤホンの端子にコードをさして、レコーダーに録音して、それを車で聞ける程度の音量で再生できますか?
razikoがなくなって、録音したものを車で聞けずに困ってます。ラジオ録音サーバーは役に立ちません。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 10:04:54.12 JdYGH1Wf0.net
すみませんあげます

239:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 22:10:45.31 +00jy8+a0.net
レコーダーがどんなのか書いてないけど
レコの録音レベルを調整して音割れしない大きさまでは上げて
録音すればいいんでない

240:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/25 22:53:35.04 T24ufbMi0.net
いま、オーディオテクニカの赤外線のワイヤレスヘッドホンつかってるのですが、
何度も落としたりして調子が悪くなってきたので、買い換えようと思ってます
充電は、今使ってるのと同様に、充電スタンドに置くだけの方式にしたいと思ってます
無線方式は、今の赤外線方式だとちょっとノイズが乗って聞こえるときもあるので
Bluetoothにしようかなと思ってます
しかしながら充電スタンド+Bluetoothで探しているのですが、小型のイヤホンタイプなら
みつかるのですが、オンイヤーなヘッドホンとなると、ちっとも品がみつかりません
逆に見つかるものは、大抵赤外線です
充電スタンド+Bluetooth+オンイヤーのヘッドホンって、何かありますか?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/27 17:37:57.11 GWhcVDy50.net
最近なんですが、いや気付いてなかったおそれもありますが
地デジ録画でエラーが発生してしまうことが時々あり
これは何が影響していると考えられますか?
電波状況は25dB以上はありました

242:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/27 17:56:32.90 OGqF3VJ80.net
ケーブル等の雨風紫外線等による劣化・水侵入
温度変化による熱膨張による接触不良
アンテナのずれ
etc...

243:236
16/12/28 04:07:03.49 dvjZi1Gd0.net
>>237
結局全体にわたって原因は考えられて
事実上特定不能ということでしょうか・・・

244:236
16/12/28 04:07:43.56 dvjZi1Gd0.net
>>237
結局全体にわたって原因は考えられて
事実上特定不能ということでしょうか・・・

245:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 08:23:14.15 wtVvcedQ0.net
大まかな症状を聞くだけで検査もせずに
正確な病名を言い当てられる医者なんて存在せんわな。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 17:48:02.36 aHx2pJWP0.net
テレビを買おうかと思ってちょこっと調べてみると
DLNAやWi-Fi Directなんて機能もあってパソコンの動画なんかも映せるそうじゃないですか!
すごく便利そうなんだけどセキュリティとかは大丈夫なんですか?一人で見てるつもりが
近所の�


247:lも見てましたwwwなんてのは勘弁してほしいんだけど。。。



248:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 18:27:06.18 Ld6jorDW0.net
>>241
別に特別な仕組みはないから
あなたのうちのLANが近所の人も使えるならそうなるし、そうでなければそうならない

249:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 18:59:58.48 aHx2pJWP0.net
>>242
なんか気になるので未だに有線なんです(´・ω・`)テレビにケーブル突っ込んでも
同じ事が出来るならその機能欲しいなぁ。。。もちっと調べてみます

250:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 19:31:16.20 Ld6jorDW0.net
>>243
有線のほうが安定するし当然同じことができるよ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 20:57:32.96 aHx2pJWP0.net
>>244
そうなんですか!やっぱあの機能を備えたものにしよっと。。。
ありがとうございました

252:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/28 23:25:01.80 yulUFfaV0.net
はす向かいのババァの怨念
年末スペシャル

253:236
16/12/30 01:37:22.65 IKJtJwfL0.net
あれから調べたところ誤認識はありまして
BSでも起きてました
BSの受信レベルは14~15dBです
ただ地デジに顕著であります
また時間帯・チャンネルは無関係です
つまり特定の局だけに出るとかではないです
調査は録画時に出来るerrファイルを見てます
ひどいときは40ヶ所出ていますが
翌日同じ時間/局のその番組は0ヶ所と
出方が全く安定してません

254:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/30 01:59:11.42 1L/pnuV60.net
>>247
業者呼んで直してもらって

255:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 16:04:59.20 x9c8T9W10.net
>>223
ヨドバシってここだね
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)淀橋

256:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 18:40:04.85 wnct9uU60.net
10年以上前のコンポに、音声光入カ端子が付いています。テレビの音声光デジタル出力端子と繋げると音はでますか?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 18:45:00.15 bWrjlksg0.net
PCスピーカーのスピーカー同士を繋いでるコードが短いんだけどなんかいい方法ない?
切って足して繋げられる?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 19:11:29.71 DInMSJpY0.net
>>250
コンポが対応している音声形式(リニアPCM_2ch程度だろうけど)のみ
出力する設定なら出るだろうね。
>>251
音を出すだけなら繋げても良いけど、少しでも音質劣化を防ぎたいのなら
まるまる新品のスピーカーケーブルに付け替えた方がベター。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 19:12:16.76 DInMSJpY0.net
あ、PCスピーカーでしたか…
となるとスピーカーの仕様にもよるね。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 19:21:05.46 ZEFGJhTv0.net
外付けHDDを買う場合、HDD本体が壊れた場合はともかく
ケースの基盤や接続端子が壊れた時を考えると
既存の外付けHDDを買うよりも、HDD本体とケースを買って
組み立てて使った方が良いのでしょうか?

261:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/01 01:12:31.09 0R6pxL9E0.net
ケースとベアドライブ別で用意したほうが
自分の信頼しているメーカーのドライブ使えるのでそうしてる。

262:254
17/01/01 01:46:05.71 8zKWPDH90.net
>>255
なるほど・・・
別で用意する場合のマイナス面って有りますか?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/01 02:41:37.38 Svqs0faP0.net
>>252
まるまる変える?
スピーカーに付いてる根本から変えるってこと?
なるほど、考えもしなかったわ
根本ってどうなってんのかな、
USBの電源ケーブルがあるじゃん?
それと繋がってケーブルがあるのか、あとケーブルの種類かな
スピーカー自体は7wらしいけど

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/02 17:31:10.84 v3S8zmBi0.net
このyoutubeに載ってるヘッドホン全部買い集めたいんだけど(片耳タイプを除く)
どれがどのヘッドホンか教えてください
ちなみに900STは持ってます
べイヤーとかAKGとか細かく種類がありそうでよく分かりません
ヘッドホンに詳しい方々よろしくお願いします
URLリンク(www.youtube.com)

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 18:32:08.17 O9FmtNMv0.net
昔のVHSのビデオデッキを使いたいのですがリモコンが見つかりません
四半の汎用リモコンでビデオデッキを操作できるリモコンはありませんか?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 18:50:26.23 6UE/b/zS0.net
各メーカーの信号がプリセットされたソニーとかの学習リモコン買えば?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 20:13:10.41 ETTBC+mw0.net
自室のテレビがアナログテレビなんですけどブルーレイレコーダー買えば録画して見る事は可能でしょうか?
もし可能なら家電屋に売ってるブルーレイレコーダーならどれでも大丈夫なんでしょうか?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 21:24:04.63 SB463Y6K0.net
>>261
背中に赤白黄色の穴があるか確認するといいぞよ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 21:39:16.02 6UE/b/zS0.net
2014年以降に製造されたブルーレイレコーダーはアナログ出力が無く、
HDMI出力のみになる。
そうなるとHDMI→アナログ出力変換コンバーターを使わないといけないなど
面倒なので、アナログ出力がある中古(新古)を選んで購入する必要があるな。
でも、アナログ接続だとHDで見れないから画質面でブルーレイのメリットは無いよ。
将来のことを考えてならいいけど。
ところで、アナログ(接続)テレビってブラウン管? それともHDMIの無い液晶?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 22:06:21.29 ETTBC+mw0.net
>>263
ブラウン菅です
DVD見るの専用で使ってたんですけど深夜のテレビとか録画して見たくなったので

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 22:10:03.80 ETTBC+mw0.net
端子はD1とSと普通の赤白黄ですね

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/03 22:58:36.97 6UE/b/zS0.net
じゃあ、オークションなり中古屋でアナログ出力のある
中古のブルーレイレコーダーの購入だな。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 06:00:46.17 2SNBA7W80.net
>>266
ありがとうございました

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 08:40:18.80 Vn+U2DW00.net
>>267
いや、そうじゃなくて、まずはブラウン管を捨てろよ!!!ったく!!!

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 12:53:35.69 2SNBA7W80.net
>>268
ボーナスが期待してたより少なかったのでどちらかしか買えません
ハードオフで中古のブルーレイレコーダー買いました
とりあえずテレビ見られるようになりました

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 13:20:33.30 Aq9z+4hT0.net
オレもブラウン管だよ
いいじゃん、ブラウン管
チャンネル取れちゃっててペンチ使って回してるけど

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 13:25:00.48 bq/g3lgG0.net
福屋工務店バリの早さ・・・

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 14:55:33.24 sv1XPz4L0.net
しかし昨今の液晶テレビで綺麗に見えるように作られている番組って
ブラウン管で見たらコントラストとか高くなりすぎないのだろうか?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 18:06:53.22 HRzyg46oO.net
ブラウン管だけど画面が小さいからか大して気にならんな

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 19:33:37.03 AUVzQ94c0.net
ヘッドフォンの質問もここで良いのかな?
ヘッドホンのBluedio T2+を購入した!
ラジオを聞きたいんだけど、チャンネルをいくら回してもザーザーで音が流れ来ない・・・オートでチャンネル選択とか出来ないんですかね?根気よく回してたらチャンネル選択出来るかな?
分かる方教えて下さいな

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 20:22:11.31 sv1XPz4L0.net
>>274
受信対応周波数が日本向けに調整されてないんでしょ。
周波数:87.5-108MHなんて従来からある日本の放送局は
ほとんど受信不可能かと。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/05 11:47:32.37 O9nd7YfZ0.net
>>275
レス有難う御座います!
自分沖縄住みなんだけど、該当するチャンネルあるんですよー

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/06 00:32:14.15 1k8jPXLq0.net
>>258ですがマルチになってしまうかもしれないので質問取り下げます

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 10:00:19.98 tfJgmiDu0.net
質問させてください。
昨日まで普通に使えてたスカパーのリモコンが電源ボタン以外全て効かなくなりました
これは故障で買い替え必須なのか、何か設定をし直せば使える可能性があるのかないのか、ある場合まず何をすればいいのか教えてください
スカパープレミアムチューナーMASPRO
CDT700HD
リモコン
N2QAYB000894
です
電源のオンオフは出来ます
どうぞよろしくお願いいたします

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 14:00:46.60 VkKBoAXW0.net
>>278
一応、他の機器のリモコンのボタンに物が載ってるなどして
ボタンが押しっぱなしになってて送信妨害してないことを
確認してほしい
あとスカパーリモコンの電池を外して新しい電池を入れてみる

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 15:26:54.46 tfJgmiDu0.net
>>279
電池は既に交換済みでした
その他の機器の影響がないようにコンセント全部抜いて見ましたがダメでした
カスタマーセンターに電話したら買い換えを勧められましたが、撮りためた番組が全部見れなくなるとの事
なんとか今の本体で乗り切りたいです...

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 22:31:14.45 h0JsMCNQ0.net
>>278
チューナーのリセットボタンを押してリセットは?
それでもだめならチューナーのICカードカバーが閉まっているか確認してみて
カバーが開いたままだとリモコンの操作ができなくなるみたいだよ。(取扱説明書P.23)

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 06:08:15.10 L/+xC18Q0.net
無線でスマホと接続してスピーカーから音を出せるアンプってありますか?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 06:48:20.23 S66z9Jcy0.net
>>281
ありがとうございます
試してみます!

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 17:59:40.23 Y0eWAbAJ0.net
>>282
Bluetooth アンプ
とか
Bluetoothレシーバー
とかでググるといいよ。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 21:47:03.89 L/+xC18Q0.net
>>284
ありがとうございます!
これをポチりました!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 15:12:50.96 wK2cPhpD0.net
質問させていただきます。
ケーブルテレビを録画したいのですが、別室のDVDレコーダーを持ってきてSTBと赤白黄の端子を繋いで録画ボタンを押す、というやり方でいいのでしょうか?
またDVDレコーダーを元のテレビに繋ぎ直す際に再設定などが必要になるものでしょうか?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 17:31:06.80 E/e7Xxwk0.net
アナログ録画でよければSTBとDVDレコの赤白黄の端子を繋ぐ、
でOKです
DVDレコは元のテレビと元通りに繋げばいいです

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 17:55:39.03 wK2cPhpD0.net
>>287
ありがとうございます!
ただもう一つ質問させてください。
赤白黄の端子はSTB側の出力の方とDVDレコーダーを繋げばいいですよね?
これだけだとテレビの方には何も映らないのかなと思いました。
もちろん映らなくても番組の時間は分かっているので、その時間になれば録画開始すればいいだけなのですが、
原作STBと接続してあるアナログテレビを確認してみたところ、ビデオ出力と書かれた赤白黄の端子が空いていました。
これとDVDレコーダーを接続すればテレビに映しつつ録画されないものでしょうか?
長々とすいません。よろしくお願いします。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 21:56:41.93 Gc+mvjAV0.net
>>288
そういう時は
テレビの外部入力端子-(3色ケーブル)-DVDレコーダーの出力端子-DVDレコーダーの外部入力端子-(3色ケーブル)-STBの出力端子
こうつないで
「テレビのリモコン」で外部入力を選び、さらに「DVDレコーダーのリモコン」で外部入力を選べばSTBの番組がテレビに映るはずだから
そこで「DVDレコーダーのリモコン」で録画をする
もしくはこのつなぎ方ならDVDレコーダーの画面が確認できるから、「外部入力」を「時間指定予約録画」してもいい(レコーダーの時計が合っているか要確認)
このときDVDレコーダーはアンテナがつながっていないからメニュー画面以外は砂嵐だったり青画面だったり黒画面だったりするけど、
ちゃんと元通りにつなぎなおせればちゃんと元に戻る

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 12:53:00.31 1CVysbwP0.net
>>288
無事録画できました。
ありがとうございました!

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 12:54:36.14 1CVysbwP0.net
>>288ではなく>>289でした。
お詫びして訂正いたします。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 22:20:23.46 0TjsXiJl0.net
Bluetoothのヘッドホンを床に落として(これが原因なのかは分からないです)、それからiPod touchのBluetoothに繋がらなくて・・・海外製のヘッドホンなので修理してくれるとこがどこか分からないです
自分で直せないですかね?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/14 18:54:19.06 bscojvAt0.net
最近、ユーチュブで720p60や14080p60が出てきている。
この60とはフレームレートの事。
そもそも映像とは「動いている」でなく正確には「動いているように見える」である。
30フレームより60フレームの方が動きがなめらか。
ヤフー知恵袋で知ったけど、ハイビジョンの映像規格は720p60フレーム。
ところがテレビ放送は30フレームで放送してる。
これってテレビ放送は限られた電波だから、30フレームで節約して放送してるの?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/14 19:57:43.20 sRTnUFml0.net
>>293
テレビ放送はインターレースですから30フレームではなく
60フィールドですから滑らかではありますよ。
飛び越し走査の為データ密度が半分になってますが…

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 10:12:45.70 qrcXpy0V0.net
>>293
14080とはまたやたら増えたもんだな。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 13:01:37.47 OlLbllkD0.net
日本メーカーのノートパソコンに4k出力端子と表記があるのですが、表記
の無いHDMI出力端子との違いてありますか?
外部ディスプレイに3840x2160で表示できるて事だけですか?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 14:43:24.28 tL/s69Ms0.net
>>296
表記のないHDMI端子とはバージョンが違う可能性がある
4K表示可能なのは1.4以降
そのノートパソコンのオーディオ出力も使うなら変わってくるかも
詳しくはこのあたり参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 19:14:11.72 z4tlRqbT0.net
これまでパナのブルレコ BZT760をソニーの4Kテレビ9200Bにつないで
ブルーレイを視聴していました
先日、デノンのAVアンプX4200Wを購入したため
接続方法はブルレコ→アンプ→テレビとなりました
その結果、ブルーレイの映像が明らかにクリアになりました
原因�


305:ニしてブルレコのアップスケーリングが4K24Pまでなのに対し アンプは60Pまで可能なためかと思いましたが AVアンプの映像処理機能はおまけ程度と言われているため自信が持てません 他に映像に関わる要素として新たに購入したのはアンプとテレビをつなぐためのHDMIケーブルですが パナ製とはいえ最も廉価なものにしたため原因とは考えにくいです なにか他に可能性はあるでしょうか



306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 23:41:04.53 d8t3LQh90.net
レンタルしてきたブルーレイの映画をPS4で再生するのと、ブルーレイレコーダーで再生するのとは画質に差は出ますか?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 04:03:25.12 P32r3yCB0.net
>>299
レコーダーの機種によって程度は異なるけど確実に差がでる
メーカーごとに味付けも違えば、高画質化の技術も違う
同メーカーの同ランク商品でもなければ当然、再生される映像も大きく違う
PS4はブルーレイプレイヤーとしてかなりお粗末なので
レコーダーの使用を勧める
陰影がうまく表現できずにかなり平面的な映像になって
映画の面白さが損なわれるので

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 13:25:39.19 ceT6y6Zz0.net
>>300
ずっとPS4で再生してましたorz
ありがとうございます!

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 13:44:36.79 VsDSvjCn0.net
>>300 いつの情報だよ?それ
PS4でのメディア系の再生はアップデートが繰り返されて
初期はひどかったが今ではPS3以上と言われてるぞ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 21:35:35.19 P32r3yCB0.net
>>302
「言われてる」とか自信なさげなこと言う前に
試してみればわかる話
パナの数年前の入門機と比較しても勝負にならないよ
黒はつぶれるわ白はとぶわでブルーレイ再生はおまけ機能としか言いようがないレベル
アニメとか見る分にはしらんけど実写映画はPS4で見るべきじゃない

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 05:05:35.81 Toupz0sd0.net
つーかゲーム機でブルーレイって頭おかしいだろ
おもちゃじゃん

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 06:10:31.51 LHxvANIs0.net
Soloist SL Mk

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 09:18:26.32 Q37lukQ90.net
誘導されたんでこっちに書きます
今、こんな繋ぎ方をして音楽聴いてます
PC---USBDAC兼アンプ---ヘッドホンアンプ---ヘッドホン
で、USBDAC兼アンプの部分ですが、AUXアウト端子が無いので、ヘッドホン出力のとこから音をとって
ヘッドホンアンプに繋げてます。
端子は  in ヘッドホンプラグ----------AUX左右 out
みたいに Y字のやつ。
これで別に問題は無いでしょうか?
ヘッドホン出力から音をとる場合は音質が劣る、っていうんだったら素直にDACを買い替えます。
別に音質は劣らない、っていうんだったら、当面このまま使おうと思ってるのですが。どうです?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 10:52:31.08 LHxvANIs0.net
経沢香保子さんと結婚したいです

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 12:36:35.76 bQb4kaXg0.net
>>304 ハードウェアが専用機ではないとダメとかどんな考えだよ
中身が普通のウィンドウズPCなトリノフとかはだめなのかい?
「PCじゃん」って扱うの?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 12:57:50.40 tqkYbu8M0.net
>>306
あくまで一般論ですが、もし音質劣化があるとすれば
USBDAC兼アンプのボリューム調整機能が考えられます
・アナログ音量調整の機種の場合、ボリューム部品の品質
・デジタル音量調整の機種の場合、ビット落ちの可能性
劣化を感じるレベルなのかどうかは人や環境によって異なるので
気にするべきなのかは判りません。
あまり資金に余裕のない私の場合なら当面現在のUSBDACを使って
次のグレードアップの機会に正規の接続ができるDACを考えます。
(次回グレードアップでの比較の楽しみを残しておきます)

317:302
17/01/20 13:45:10.12 bQb4kaXg0.net
>>303 PS4は2015年秋に購入したので本当の初期は知らないんだよ。
一応その当時のレビュー貼っておくね
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
黒はつぶれたり、白は飛んだりしてないみたいだぞ
で、その当時よりもアップデート何度も行われてるんだから
良くなってるんだろうと思う

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:12:55.61 LHxvANIs0.net
>>309
ありがとうございます

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:52:01.61 LK1Yur6E0.net
テレビの地デジの放送をコピワンなしでブルーレイHDDとかに録るいい方法ないですか?
画像安定機などを噛ませてできないかと思うのですが

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 21:28:52.56 25GbutJf0.net
>>310
まぁた他人の威を借りてるのか
しかもPS3との比較で専用プレイヤーと比べて良いとは書かれてないから
今回の話には何の意味もないっていう
PS4持ってるんなら自分で確認してみたらいいだろうに
自分の意見を言うのが怖いのかね
それともPS4しか持ってないのにPS4は悪くないとか言い出したんだろうか

321:310
17/01/20 22:55:51.75 bQb4kaXg0.net
>>313 DMR-BZT9600と比べたら…ということでしょ?
黒つぶれや白とびあるって書いたのはあなたでしょ?
それなりに信用置ける人の意見引用するほうが
僕が
「黒つぶれや白とびないよ」と書くより信用できるでしょ?
それこそ根拠はっ?てなるから
こう書いてある
「黒の沈みに安定感があり、どっしりした黒の上に中間階調、白の階調が再現されています。
白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
PS3との比較じゃないでしょ
浅倉さんが書いてることなかったことにしたいのなら
そのパナの数年前の入門機との比較貼ればいいじゃん
同じ設定でね

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 03:14:25.88 hUj6erU70.net
>>314
なんとも都合のいいおつむしてるなぁ君は
まず、文脈から黒つぶれ白とびは専用プレイヤーと比べてってのは明らかだと思うけど
まるで絶対評価みたいに曲解してるな
んでこの記事に関しては
>BZT9600には及びませんが、それでもPS3よりよい部分は多いです
って文章の後、君が引用してる黒や白の表現への言及に続いている
つまりPS3と比べてって話
なのにここでも君は絶対評価だと曲解してる
つーか君の引用部分の直後に
>その客席側の沈みがPS4の方がしっかりしていて、かつ過度の黒つぶれがない
「方が」
はいここ読めるかな?
もういいだろ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 05:34:21.03 V1gAfbxT0.net
すみません、質問させて下さい
店舗に試聴機として置いてあるヘッドホンが片耳しか聴こえなかったのですが、こういう場合店員さんに言えば試聴機を交換してくれたりするのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、価格は約18000円のヘッドホンでした

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 06:33:34.25 WsRLSABw0.net
>>309
返答ありがとうございます!!
なるほどぉ ボリューム部なんかが音質(劣化)に関わってたり
するんですね。
自分の耳では、今の繋ぎ方で特に音は問題ないんですが、なにせ
比較できるものが無いんで、実はわからない、というのが真相ですw
資金に余裕がないというか、2,3年後ぐらいにズバン!と10万超


325:えぐらいの DACアンプを買ってやろうと考えてます。それまでは敢えて旧式、安物 システムでふんばってみようかと。 実はDAC利用として、UD301かHP-A7を狙ってるんですが、あくまでも 安く入手できれば、ってことで。



326:314
17/01/21 10:20:42.58 NJRhq9p/0.net
比較画像など出せないから終わらせたいのはわかるけど
PS4が出たときにレファレンスをBZTにおいてPS4/PS3を比較する記事なのはタイトルからもわかってるだろ
「白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
「足りないのが色の階調感です。レンジ感や鮮鋭感は充分だけど、(無理筋だけど)BZT9600と比べてしまうと、全体的にあっさりした印象はぬぐえません。
繰り返しますが、PS3よりはグラフィックチップ等の進化もあって、色もきちんと出ているんだけど、あと少し頑張って欲しかった。」
くらべてるのはBZTを基準にPS4・PS3だろ?
結論としては40万のBDPには及ばないが及第点ぐらいの論調だと思うぞ
少なくとも黒つぶれや白飛びがひどいとは思えない
私が書いたのはあなたが書いた「黒つぶれ・白飛びがひどい」(パナの廉価と比べても)
についてはそうじゃないんじゃないの?
評論家のレビューでそう書いてるよ、ってことで
その部分がひどいっていうのなら比較画像だしなさいよってこと。
あなたがパナの廉価機との比較画像だせないなら私もここでやめておきます

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 11:28:45.24 kJHN8AUg0.net
白飛びがなんて言ってるのはリミテッドレンジとフルレンジを間違えてるだけ
ゲーム機は家電と違ってRGBでも伝送できるから知ったかで設定変えるとそうなる

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 11:43:23.02 hUj6erU70.net
>>318
>「黒の沈みに安定感があり、どっしりした黒の上に中間階調、白の階調が再現されています。
>白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
>PS3との比較じゃないでしょ
比較じゃないってはっきり書いてるじゃん君
自分で書いたことぐらい責任もとうね
指摘されたら都合よくコロコロ言うこと変えてる時点で
会話にならないってなぜわからんのか
しゃあないからもう一つ付け加えてあげると
>僕が
>「黒つぶれや白とびないよ」と書くより信用できるでしょ?
>それこそ根拠はっ?てなるから
と言って君は自分の主観を交えることを嫌ってるわりに
>結論としては40万のBDPには及ばないが及第点ぐらいの論調だと思うぞ
>少なくとも黒つぶれや白飛びがひどいとは思えない
「思う」「思えない」ぜんぶ君の主観
もう少し頭使おう

329:318
17/01/21 14:09:41.60 NJRhq9p/0.net
>>320 パナの廉価機と比べた画像上げてください。全てはそれからでしょ。
「比較じゃないってはっきり書いてるじゃん君
自分で書いたことぐらい責任もとうね
指摘されたら都合よくコロコロ言うこと変えてる時点で会話にならないってなぜわからんのか」
BTとPS4との比較、BTとPS3との比較、PS3とPS4の比較が混じってることに問題あるのか?
3台を比べるんだから当然だろ
BTよりは白の伸びないけど、不満はそんなにないよ(当然PS3よりは良い)ってことでしょ
この部分はBTとPS4とを比較してる部分
もちろん、PS3とPS4、BTとPS3を比べて書いてる部分もある
全てがPS3とPS4との比較でBTとは比べてないよっていう扱いにしないとあなたはまずいんだろうけどなぁ
そうしないと、パナの廉価機以下って書いちゃったことが破たんするからね。
>結論としては40万のBDPには及ばないが及第点ぐらいの論調だと思うぞ
>少なくとも黒つぶれや白飛びがひどいとは思えない
「思う」「思えない」ぜんぶ君の主観
もう少し頭使おう
うん、麻倉さんのレビューに対しての意見は僕の主観だよ。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 22:54:41.19 hUj6erU70.net
>>321
君のためにそこまでしてやる義理が今までのやり取りのどこにあるんだ馬鹿w
画像云々って君が勝手に言ってるだけだろうに
で、馬鹿に付き合うのは疲れるんで最後にするけど
君の言う
「まず画面が明るく~白の階調が再現されています。」
の部分はBZT9600との比較ではありえない
理由は単純でプラス評価をしている部分だから
その直後でBZT9600と比べて劣っていると書いてるんだから
当然PS3と比較してということになる
その程度の読解もできないのはまずいから新聞でも読んで
文章を読み解く練習をしなよ
あとこの記事、プロジェクター環境だから
TV環境での話に持ち出すのがそもそも間違ってるからな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 04:58:58.85 ygRoOvhh0.net
もうピコピコの話はいいよ、めんどくさ
オマケはしょせんオマケってだけだろ
ブルーレイ観たきゃブルーレイ買えよ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 12:35:24.34 rVKJ5Opz0.net
「BZT9600と比べて劣っていると書いてるんだから」
比べるっていうのは比較とは違うのか?
当然BZT>PS4>PS3だってことはわかってる
しかしながら基準をBZTにして3機種比較でしょ
「(無理筋だけど)BZT9600と比べてしまうと、全体的にあっさりした印象はぬぐえません。」
「微少なグラデーションの再現とかメリハリ感の再現という点ではもちろんBZT9600には及びませんが、それでもPS3よりよい部分は多いです」
「白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
これ全て「PS3のみ」との比較だって言うのか?
BZTとPS4との比較も入ってるでしょ?
「プロジェクター環境だからTV環境での話に持ち出すのがそもそも間違ってるからな」
TVとプロジェクタで出力先として違いがあるのは当然としても全く共通項がないとは初耳です。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 22:53:23.25 F6HLKLdiO.net
寒いのでDVDディスクの縁を持った時に
指が触れたところが若干曇ります。
これって気にしなくてもいいのでしょうか?
曇る=濡れると聞いて心配になりました。
神経質な質問ですみません

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/25 13:05:21.36 gdSfbsKN0.net
俺のおつむは脳姦並み

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 01:45:57.23 6IV2KXwI0.net
>>325
それで問題あるなら、汚れ拭き取る時に息吹きかけて曇らせてる俺はどうすればいいんだ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 04:54:16.37 +CL+6btV0.net
万死に値する

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 12:47:23.46 baFjx92n0.net
質問です。スレ違いであれば誘導願います。
レグザ(40S10)、PS3(CECH-4000)、Bluetoothスピーカー(ONYX STUDIO)を所有しています。
テレビの音がイマイチなので、外部スピーカーから音を出したいのですが、
Bluetoothトランスミッタを買うか(予算3千円)、AVアンプなりスピーカーなり買うか(予算30千円、中古も可)、シアターバー(予算30千円)悩んでいます。
主に費用対効果を考慮してどれがおすすめですか?また、別の選択肢はありますか?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 15:04:54.80 f+7008tI0.net
まあシアターバーだろうな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 11:36:11.77 W56b9UeS0.net
シバタアーー

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 11:58:45.00 /8uFYHBHO.net
ウドンバサー

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 22:24:01.79 2Lo1mOGR0.net
アホみたいな質問かもしれませんが、ネット関係全然無知なので誰かよろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近テレビ、レコーダー、PS4を購入しました。
これらをインターネット接続したいのですが、自分はインターネット環境がないので親のPCからLANケーブルで繋げばいいらしいのですが、この場合テレビ、レコーダー、PS4と3本LANケーブルが必要なのでしょうか?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 22:35:22.61 fEP4JH5U0.net
こいつは手強いぞ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 01:49:13.36 Tdzumdc20.net
>>333
親のPCがどのような機器を経由してインターネットにつながっているのか、テレビとレコーダーの機器の型番は何なのか
可能性としてはインターネットにつながるルーターが無線LAN内蔵で、さらにテレビとレコーダーが無線LAN内蔵なら
(PS4は無線LAN内蔵なので)ケーブル0本ですむ
確実なのは、「LANの5ポートのハブ」を買って親のPCにささってるであろうLANケーブルをそれにさして、
そこから「LANケーブル4本」でPC、テレビ、レコーダー、PS4それぞれにつなぐ
PCとテレビの距離が遠いならもう1個ハブをつかったり、無線LANにすることを考えたり、いろいろ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 21:23:23.06 5mFI5eVC0.net
>>335
テレビもレコーダーもソニー製で無線LAN内蔵です。
ちなみに親の


345:パソコンのところに無線ルーターというのがあります。 ので、無線でつなぐというのはなんとなく理解できました。 無線で繋げればLANケーブルは必要ないんでしょうか?



346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:39:20.81 dDeIIXbm0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 23:46:02.37 6Q/GY6bL0.net
質問です
現在 PS4PRO>AVアンプ(SONY STR-DN2030)>フロント2chバイアンプ+サラウンド2chの構成で使ってます
最近になって立ち上げ直後だと右フロントの音だけ小さく暫くすると左右均一の音量になります
この場合問題が起きてそうなのはどの部分を疑うのが妥当でしょうか?
各種ケーブル周りもチェックしましたが特に問題はありませんでした

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:18:23.60 C6plwr1h0.net
>>336
無線LANルーターとちゃんと無線でつながればLANケーブルは必要ない

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:19:17.63 glJR3vca0.net
お助けくださいませ。
アクオスのテレビ、ブルーレイレコーダーです。
最近、レコーダーではBS.CSが映らず、録画ができなくなりました。番組表も空欄です。
外部入力1もなくなりました。外部入力2はあります。
テレビでならBS.CSが映ります。
朝からレコーダーの電源を抜いておき、夜に入れたら一瞬外部入力1が出ましたが、すぐに消えました。
BS,CSは依然として映りません。
アンテナレベルもゼロです。
テレビでは映るということは、レコーダーの故障でしょうか?
アンテナケーブルなどの不具合なのでしょうか?
一人暮らしで聞ける人がいなくて、こちらを見つけて書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:41:23.86 rgq5oLc90.net
>>340
TVに刺さってるBSアンテナのケーブルを
レコーダーのBSアンテナ入力に差し替えてみれば
BSアンテナケーブル側のトラブルか
レコーダー側のトラブルかの切り分けができるはず

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:46:04.23 glJR3vca0.net
ありがとうございます!やってみます!

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 01:03:55.87 C6plwr1h0.net
>>340
まずテレビとレコーダーの型番は?
これはまったく想像だけど、レコーダーはテレビの外部入力1端子につながっているのでは?
そしてレコーダーの電源を入れたときにテレビがレコーダーを認識して、自動的にレコーダーの名前かなんかに書き換わったのでは?
まず壁から順に、アンテナケーブルを抜いて、ちゃんと指しなおしてみればいいと思う
そして>>341のときには、レコーダーのアンテナ電源の設定がちゃんとオンになっているかも確かめる必要がある

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 01:10:04.10 C6plwr1h0.net
>>340
もうひとつ、壁のアンテナ端子からテレビ、レコーダーのアンテナ端子まではどのようにアンテナ線がつながっている?
>>341をやっても、レコーダーからレコーダーに直接つなぐだけになる可能性もある

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 07:51:08.19 glJR3vca0.net
ありがとうございます。
アンテナは、ベランダのBS,スカパーのアンテナから引っ張ってきて、プラスチックの四角いケースで二本のケーブルに分かれて、レコーダーとテレビにつながっています。
この、四角いケースと二本のケーブルの部分は、ケースの下のネジを外して素人の私でも取り替えられるものでしょうか?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 12:59:20.66 C6plwr1h0.net
>>345
話を聞く限りではそのケースは「アンテナ分配器」でどこの電気屋でもホームセンターでも必ず売っているものだけど、
差し込み部分がゆるんでる以外にその部分の故障とかトラブルは聞いたことがない
そこ以外に故障箇所が考えられないなら、とりあえず『全端子通電形のアンテナ2分配器』を使えばいいと思うけど
こういうの
URLリンク(www.amazon.co.jp)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 18:59:09.30 glJR3vca0.net
確かに、アンテナ入力の差し込みのネジのあたりが緩んでいました。一旦抜いて指で締め直したのですが、依然として受信できないE202の状態です。
帰宅したら、まずケーブルの挿しかえをやってみます。
アンテナケーブルを抜いて挿し直すというのは、ベランダのアンテナからケーブルを引っ張ってきている場合、レコーダーに挿してあるのを挿し直す、ということでよろしいのでしょうか?本当に素人で申し訳ありません。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 20:17:41.32 C6plwr1h0.net
>>347
> アンテナケーブルを抜いて挿し直す
掃除とかでケーブルが抜けかかってたり、そのまま抜けちゃって間違ったところにさしてたり、そういう単純ミスがないかの確認がまず第一だから

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 21:26:51.84 glJR3vca0.net
ありがとうございます。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 23:53:03.89 glJR3vca0.net
帰宅してテレビのアンテナケーブルとレコーダーに挿してあるアンテナケーブルを取り替えて挿してみたら、レコーダーでBSが見られました!番組表も出ました!
ありがとうございました!感激です!
また何かの時にはお世話になります。本当にありがとうございました!

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 05:28:24.36 IfiUIqWS0.net
2月号ふろく

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 01:55:26.41 T40wuyzj0.net


362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 21:16:00.76 njeWEMOU0.net
BSアンテナを設置しようと思い、以下の方法を考えたのですが、可能でしょうか?
現在の屋内配線図URLリンク(imgur.com)
目標の配線図URLリンク(imgur.com)
1.BSアンテナからのケーブルを和室(TVを見ない部屋です)のテレビコンセントに接続(緑の線)
2.和室に分配してるケーブル(青)と地デジアンテナからのびてるケーブル(赤)を抜く
3.和室ケーブル(青)と地デジアンテナケーブル(赤)を混合機に接続
4.混合機からの出力(紫)を分配器の入力へ
家の中を露出配線しなくてすむように、そして和室以外のすべての部屋で見れるようにと考えたらこうなりました

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 23:19:37.43 2ABckarl0.net
>>353
たぶんいけるとおもうけど
BSにブースターがないのでの電波強度が足りるか不安、普通の雨でもブロックノイズが入ったりするかも
分配器が古すぎると、物理17ch以上のBSと、CSが映らない場合がある

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 00:08:05.84 wt3U5AIE0.net
>>354
分配器をよく調べてみると、通電する端子が一つのみみたいなので買い換える予定です
仮にブースターを配置するならばこのあたりなのでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 11:51:13.85 I+ULoc2F0.net
SONYの2Kテレビ(KD46W920A)でAmazon プライムを見ているのですが動作がもっさり
テレビのCPUやメモリが遅くFire TVでHDMI接続したらサクサク見れるものなのでしょうか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 01:25:04.18 O9n/r9wF0.net
GX100HDが壊れてからアンプとスピーカーのインピーダンスの病気でおかしくなりそうですお願いします
4Ωのアンプに8Ωのスピーカー、または8Ωのアンプに4Ωのスピーカー接続すると音はどんな変化をしますか?
故障はないと聞きましたが高い音が出たりすっこんだろ低い音が出たりすっこんだりしますか?
2Ωのアンプに10Ωのスピーカーとか10Ωのアンプに2Ωのスピーカー接続とか音量が変わりますか?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 10:25:27.84 SgGBDnAX0.net
一般論だが、抵抗値が大きければ流れる電流がそれだけ小さくなる。
そうなれば出力が小さくなるから音量も低くなる。
まあでも電流が小さくなる分には壊れる事は無いので通常は問題無い。
逆にアンプが許可している


368:より抵抗値の低いスピーカーを繋ぐと 回路が許容できる範囲よりも大きな電流が流れてしまう。 いわばショートしてるのに近い状態になり、 電気が流れる経路が過剰に発熱する。。 そうなると放熱がお付かなくなるので回路が焼けて壊れる確率が高くなる。 一応は壊れる前に保護回路が働いて電流をストップするように なっていることが多いが100%安心と言えるほどのものではない。



369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 12:28:33.01 1P/8ILQw0.net
放熱がお付かなくなるのですね。
ボリュームを絞って使っても変わりませんか?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 12:48:26.11 SgGBDnAX0.net
追いつかなくなる、や…orz
ボリュームを絞って使うなら大丈夫な可能性は高いが、
念のためアンプの天板が異様に熱くなっていないか
気を付けてた方が良いだろう。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 16:54:15.45 SaZQFhCQ0.net
横から済みませんが、
定格出力8Ω
実用最大出力 JEITA6Ω
と書いてある場合、6Ωのスピーカーは気にせずに繋げるんでしょうか?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 17:02:38.07 SgGBDnAX0.net
>>361
繋いで大丈夫だから載せていると思われます。
ちなみに出力の単位はΩではなくWです。
そこにあるΩは『xxΩのスピーカーを繋いだ場合にyyWの出力が出来る』
という条件を指定する為に記載されているだけですね。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 17:35:09.31 SaZQFhCQ0.net
繋いで大丈夫とはどの部分のことでしょうか
アンプの実用最大が6ΩなのでOKだけど
アンプの実用最大が8Ωだったら6Ωスピーカーは適してない
ということなのでしょうか
定格出力は気にしなくていい部分なのでしょうか

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 17:51:17.72 SgGBDnAX0.net
>>363
そのアンプに何Ωのスピーカーなら繋いで良いのか?を知りたいのなら
[定格出力]や[最大出力]の項目ではなく
[スピーカー適合インピーダンス]の項目を見てください。
スピーカー適合インピーダンスで指定されている範囲の一番小さい数値が
そのアンプで安全に使えるかスピーカーのインピーダンスとなります。
それより低い数値のスピーカーを繋ぐと
ショートに近い状態となって過剰な電流が流れるから危険になるのです。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:19:54.72 SgGBDnAX0.net
ちと訂正
>そのアンプに何Ωのスピーカーなら繋いで良いのか?…×

そのアンプに何Ωのスピーカーなら繋いで大丈夫なのか?…○

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:35:23.42 SaZQFhCQ0.net
ありがとうございました
上記の仕様はDENONのAVレシーバーAVR-2300Wのもので、
仕様一覧にはスピーカー適合インピーダンスという項目が
ありませんでしたが
商品紹介の方に「4Ωのスピーカーをドライブ可能」
と書かれているのを見つけたので4Ωが適合インピーダンスのようです

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:39:42.02 SgGBDnAX0.net
[定格出力]は音の歪みがあるレベルの範囲内で連続で出力できると言う出力値
[実用最大出力]は瞬間的に出せる出力値です。
出力(W)はスピーカーのインピーダンスによって数値が変わるから
xxΩの場合は何Wと言う二つの数値を使っての表現になる。
安全かどうかと言う事ではなく、まともな音質かどうかの意味での数値ですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch