暇つぶし2chat AV
- 暇つぶし2ch281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/04 20:22:11.31 sv1XPz4L0.net
>>274
受信対応周波数が日本向けに調整されてないんでしょ。
周波数:87.5-108MHなんて従来からある日本の放送局は
ほとんど受信不可能かと。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/05 11:47:32.37 O9nd7YfZ0.net
>>275
レス有難う御座います!
自分沖縄住みなんだけど、該当するチャンネルあるんですよー

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/06 00:32:14.15 1k8jPXLq0.net
>>258ですがマルチになってしまうかもしれないので質問取り下げます

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 10:00:19.98 tfJgmiDu0.net
質問させてください。
昨日まで普通に使えてたスカパーのリモコンが電源ボタン以外全て効かなくなりました
これは故障で買い替え必須なのか、何か設定をし直せば使える可能性があるのかないのか、ある場合まず何をすればいいのか教えてください
スカパープレミアムチューナーMASPRO
CDT700HD
リモコン
N2QAYB000894
です
電源のオンオフは出来ます
どうぞよろしくお願いいたします

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 14:00:46.60 VkKBoAXW0.net
>>278
一応、他の機器のリモコンのボタンに物が載ってるなどして
ボタンが押しっぱなしになってて送信妨害してないことを
確認してほしい
あとスカパーリモコンの電池を外して新しい電池を入れてみる

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 15:26:54.46 tfJgmiDu0.net
>>279
電池は既に交換済みでした
その他の機器の影響がないようにコンセント全部抜いて見ましたがダメでした
カスタマーセンターに電話したら買い換えを勧められましたが、撮りためた番組が全部見れなくなるとの事
なんとか今の本体で乗り切りたいです...

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/08 22:31:14.45 h0JsMCNQ0.net
>>278
チューナーのリセットボタンを押してリセットは?
それでもだめならチューナーのICカードカバーが閉まっているか確認してみて
カバーが開いたままだとリモコンの操作ができなくなるみたいだよ。(取扱説明書P.23)

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 06:08:15.10 L/+xC18Q0.net
無線でスマホと接続してスピーカーから音を出せるアンプってありますか?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 06:48:20.23 S66z9Jcy0.net
>>281
ありがとうございます
試してみます!

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 17:59:40.23 Y0eWAbAJ0.net
>>282
Bluetooth アンプ
とか
Bluetoothレシーバー
とかでググるといいよ。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/10 21:47:03.89 L/+xC18Q0.net
>>284
ありがとうございます!
これをポチりました!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 15:12:50.96 wK2cPhpD0.net
質問させていただきます。
ケーブルテレビを録画したいのですが、別室のDVDレコーダーを持ってきてSTBと赤白黄の端子を繋いで録画ボタンを押す、というやり方でいいのでしょうか?
またDVDレコーダーを元のテレビに繋ぎ直す際に再設定などが必要になるものでしょうか?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 17:31:06.80 E/e7Xxwk0.net
アナログ録画でよければSTBとDVDレコの赤白黄の端子を繋ぐ、
でOKです
DVDレコは元のテレビと元通りに繋げばいいです

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 17:55:39.03 wK2cPhpD0.net
>>287
ありがとうございます!
ただもう一つ質問させてください。
赤白黄の端子はSTB側の出力の方とDVDレコーダーを繋げばいいですよね?
これだけだとテレビの方には何も映らないのかなと思いました。
もちろん映らなくても番組の時間は分かっているので、その時間になれば録画開始すればいいだけなのですが、
原作STBと接続してあるアナログテレビを確認してみたところ、ビデオ出力と書かれた赤白黄の端子が空いていました。
これとDVDレコーダーを接続すればテレビに映しつつ録画されないものでしょうか?
長々とすいません。よろしくお願いします。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 21:56:41.93 Gc+mvjAV0.net
>>288
そういう時は
テレビの外部入力端子-(3色ケーブル)-DVDレコーダーの出力端子-DVDレコーダーの外部入力端子-(3色ケーブル)-STBの出力端子
こうつないで
「テレビのリモコン」で外部入力を選び、さらに「DVDレコーダーのリモコン」で外部入力を選べばSTBの番組がテレビに映るはずだから
そこで「DVDレコーダーのリモコン」で録画をする
もしくはこのつなぎ方ならDVDレコーダーの画面が確認できるから、「外部入力」を「時間指定予約録画」してもいい(レコーダーの時計が合っているか要確認)
このときDVDレコーダーはアンテナがつながっていないからメニュー画面以外は砂嵐だったり青画面だったり黒画面だったりするけど、
ちゃんと元通りにつなぎなおせればちゃんと元に戻る

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 12:53:00.31 1CVysbwP0.net
>>288
無事録画できました。
ありがとうございました!

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 12:54:36.14 1CVysbwP0.net
>>288ではなく>>289でした。
お詫びして訂正いたします。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 22:20:23.46 0TjsXiJl0.net
Bluetoothのヘッドホンを床に落として(これが原因なのかは分からないです)、それからiPod touchのBluetoothに繋がらなくて・・・海外製のヘッドホンなので修理してくれるとこがどこか分からないです
自分で直せないですかね?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/14 18:54:19.06 bscojvAt0.net
最近、ユーチュブで720p60や14080p60が出てきている。
この60とはフレームレートの事。
そもそも映像とは「動いている」でなく正確には「動いているように見える」である。
30フレームより60フレームの方が動きがなめらか。
ヤフー知恵袋で知ったけど、ハイビジョンの映像規格は720p60フレーム。
ところがテレビ放送は30フレームで放送してる。
これってテレビ放送は限られた電波だから、30フレームで節約して放送してるの?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/14 19:57:43.20 sRTnUFml0.net
>>293
テレビ放送はインターレースですから30フレームではなく
60フィールドですから滑らかではありますよ。
飛び越し走査の為データ密度が半分になってますが…

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 10:12:45.70 qrcXpy0V0.net
>>293
14080とはまたやたら増えたもんだな。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 13:01:37.47 OlLbllkD0.net
日本メーカーのノートパソコンに4k出力端子と表記があるのですが、表記
の無いHDMI出力端子との違いてありますか?
外部ディスプレイに3840x2160で表示できるて事だけですか?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/17 14:43:24.28 tL/s69Ms0.net
>>296
表記のないHDMI端子とはバージョンが違う可能性がある
4K表示可能なのは1.4以降
そのノートパソコンのオーディオ出力も使うなら変わってくるかも
詳しくはこのあたり参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 19:14:11.72 z4tlRqbT0.net
これまでパナのブルレコ BZT760をソニーの4Kテレビ9200Bにつないで
ブルーレイを視聴していました
先日、デノンのAVアンプX4200Wを購入したため
接続方法はブルレコ→アンプ→テレビとなりました
その結果、ブルーレイの映像が明らかにクリアになりました
原因�


305:ニしてブルレコのアップスケーリングが4K24Pまでなのに対し アンプは60Pまで可能なためかと思いましたが AVアンプの映像処理機能はおまけ程度と言われているため自信が持てません 他に映像に関わる要素として新たに購入したのはアンプとテレビをつなぐためのHDMIケーブルですが パナ製とはいえ最も廉価なものにしたため原因とは考えにくいです なにか他に可能性はあるでしょうか



306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/18 23:41:04.53 d8t3LQh90.net
レンタルしてきたブルーレイの映画をPS4で再生するのと、ブルーレイレコーダーで再生するのとは画質に差は出ますか?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 04:03:25.12 P32r3yCB0.net
>>299
レコーダーの機種によって程度は異なるけど確実に差がでる
メーカーごとに味付けも違えば、高画質化の技術も違う
同メーカーの同ランク商品でもなければ当然、再生される映像も大きく違う
PS4はブルーレイプレイヤーとしてかなりお粗末なので
レコーダーの使用を勧める
陰影がうまく表現できずにかなり平面的な映像になって
映画の面白さが損なわれるので

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 13:25:39.19 ceT6y6Zz0.net
>>300
ずっとPS4で再生してましたorz
ありがとうございます!

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 13:44:36.79 VsDSvjCn0.net
>>300 いつの情報だよ?それ
PS4でのメディア系の再生はアップデートが繰り返されて
初期はひどかったが今ではPS3以上と言われてるぞ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/19 21:35:35.19 P32r3yCB0.net
>>302
「言われてる」とか自信なさげなこと言う前に
試してみればわかる話
パナの数年前の入門機と比較しても勝負にならないよ
黒はつぶれるわ白はとぶわでブルーレイ再生はおまけ機能としか言いようがないレベル
アニメとか見る分にはしらんけど実写映画はPS4で見るべきじゃない

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 05:05:35.81 Toupz0sd0.net
つーかゲーム機でブルーレイって頭おかしいだろ
おもちゃじゃん

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 06:10:31.51 LHxvANIs0.net
Soloist SL Mk

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 09:18:26.32 Q37lukQ90.net
誘導されたんでこっちに書きます
今、こんな繋ぎ方をして音楽聴いてます
PC---USBDAC兼アンプ---ヘッドホンアンプ---ヘッドホン
で、USBDAC兼アンプの部分ですが、AUXアウト端子が無いので、ヘッドホン出力のとこから音をとって
ヘッドホンアンプに繋げてます。
端子は  in ヘッドホンプラグ----------AUX左右 out
みたいに Y字のやつ。
これで別に問題は無いでしょうか?
ヘッドホン出力から音をとる場合は音質が劣る、っていうんだったら素直にDACを買い替えます。
別に音質は劣らない、っていうんだったら、当面このまま使おうと思ってるのですが。どうです?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 10:52:31.08 LHxvANIs0.net
経沢香保子さんと結婚したいです

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 12:36:35.76 bQb4kaXg0.net
>>304 ハードウェアが専用機ではないとダメとかどんな考えだよ
中身が普通のウィンドウズPCなトリノフとかはだめなのかい?
「PCじゃん」って扱うの?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 12:57:50.40 tqkYbu8M0.net
>>306
あくまで一般論ですが、もし音質劣化があるとすれば
USBDAC兼アンプのボリューム調整機能が考えられます
・アナログ音量調整の機種の場合、ボリューム部品の品質
・デジタル音量調整の機種の場合、ビット落ちの可能性
劣化を感じるレベルなのかどうかは人や環境によって異なるので
気にするべきなのかは判りません。
あまり資金に余裕のない私の場合なら当面現在のUSBDACを使って
次のグレードアップの機会に正規の接続ができるDACを考えます。
(次回グレードアップでの比較の楽しみを残しておきます)

317:302
17/01/20 13:45:10.12 bQb4kaXg0.net
>>303 PS4は2015年秋に購入したので本当の初期は知らないんだよ。
一応その当時のレビュー貼っておくね
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
黒はつぶれたり、白は飛んだりしてないみたいだぞ
で、その当時よりもアップデート何度も行われてるんだから
良くなってるんだろうと思う

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:12:55.61 LHxvANIs0.net
>>309
ありがとうございます

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:52:01.61 LK1Yur6E0.net
テレビの地デジの放送をコピワンなしでブルーレイHDDとかに録るいい方法ないですか?
画像安定機などを噛ませてできないかと思うのですが

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 21:28:52.56 25GbutJf0.net
>>310
まぁた他人の威を借りてるのか
しかもPS3との比較で専用プレイヤーと比べて良いとは書かれてないから
今回の話には何の意味もないっていう
PS4持ってるんなら自分で確認してみたらいいだろうに
自分の意見を言うのが怖いのかね
それともPS4しか持ってないのにPS4は悪くないとか言い出したんだろうか

321:310
17/01/20 22:55:51.75 bQb4kaXg0.net
>>313 DMR-BZT9600と比べたら…ということでしょ?
黒つぶれや白とびあるって書いたのはあなたでしょ?
それなりに信用置ける人の意見引用するほうが
僕が
「黒つぶれや白とびないよ」と書くより信用できるでしょ?
それこそ根拠はっ?てなるから
こう書いてある
「黒の沈みに安定感があり、どっしりした黒の上に中間階調、白の階調が再現されています。
白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
PS3との比較じゃないでしょ
浅倉さんが書いてることなかったことにしたいのなら
そのパナの数年前の入門機との比較貼ればいいじゃん
同じ設定でね

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 03:14:25.88 hUj6erU70.net
>>314
なんとも都合のいいおつむしてるなぁ君は
まず、文脈から黒つぶれ白とびは専用プレイヤーと比べてってのは明らかだと思うけど
まるで絶対評価みたいに曲解してるな
んでこの記事に関しては
>BZT9600には及びませんが、それでもPS3よりよい部分は多いです
って文章の後、君が引用してる黒や白の表現への言及に続いている
つまりPS3と比べてって話
なのにここでも君は絶対評価だと曲解してる
つーか君の引用部分の直後に
>その客席側の沈みがPS4の方がしっかりしていて、かつ過度の黒つぶれがない
「方が」
はいここ読めるかな?
もういいだろ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 05:34:21.03 V1gAfbxT0.net
すみません、質問させて下さい
店舗に試聴機として置いてあるヘッドホンが片耳しか聴こえなかったのですが、こういう場合店員さんに言えば試聴機を交換してくれたりするのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、価格は約18000円のヘッドホンでした

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 06:33:34.25 WsRLSABw0.net
>>309
返答ありがとうございます!!
なるほどぉ ボリューム部なんかが音質(劣化)に関わってたり
するんですね。
自分の耳では、今の繋ぎ方で特に音は問題ないんですが、なにせ
比較できるものが無いんで、実はわからない、というのが真相ですw
資金に余裕がないというか、2,3年後ぐらいにズバン!と10万超


325:えぐらいの DACアンプを買ってやろうと考えてます。それまでは敢えて旧式、安物 システムでふんばってみようかと。 実はDAC利用として、UD301かHP-A7を狙ってるんですが、あくまでも 安く入手できれば、ってことで。



326:314
17/01/21 10:20:42.58 NJRhq9p/0.net
比較画像など出せないから終わらせたいのはわかるけど
PS4が出たときにレファレンスをBZTにおいてPS4/PS3を比較する記事なのはタイトルからもわかってるだろ
「白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
「足りないのが色の階調感です。レンジ感や鮮鋭感は充分だけど、(無理筋だけど)BZT9600と比べてしまうと、全体的にあっさりした印象はぬぐえません。
繰り返しますが、PS3よりはグラフィックチップ等の進化もあって、色もきちんと出ているんだけど、あと少し頑張って欲しかった。」
くらべてるのはBZTを基準にPS4・PS3だろ?
結論としては40万のBDPには及ばないが及第点ぐらいの論調だと思うぞ
少なくとも黒つぶれや白飛びがひどいとは思えない
私が書いたのはあなたが書いた「黒つぶれ・白飛びがひどい」(パナの廉価と比べても)
についてはそうじゃないんじゃないの?
評論家のレビューでそう書いてるよ、ってことで
その部分がひどいっていうのなら比較画像だしなさいよってこと。
あなたがパナの廉価機との比較画像だせないなら私もここでやめておきます

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 11:28:45.24 kJHN8AUg0.net
白飛びがなんて言ってるのはリミテッドレンジとフルレンジを間違えてるだけ
ゲーム機は家電と違ってRGBでも伝送できるから知ったかで設定変えるとそうなる

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 11:43:23.02 hUj6erU70.net
>>318
>「黒の沈みに安定感があり、どっしりした黒の上に中間階調、白の階調が再現されています。
>白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
>PS3との比較じゃないでしょ
比較じゃないってはっきり書いてるじゃん君
自分で書いたことぐらい責任もとうね
指摘されたら都合よくコロコロ言うこと変えてる時点で
会話にならないってなぜわからんのか
しゃあないからもう一つ付け加えてあげると
>僕が
>「黒つぶれや白とびないよ」と書くより信用できるでしょ?
>それこそ根拠はっ?てなるから
と言って君は自分の主観を交えることを嫌ってるわりに
>結論としては40万のBDPには及ばないが及第点ぐらいの論調だと思うぞ
>少なくとも黒つぶれや白飛びがひどいとは思えない
「思う」「思えない」ぜんぶ君の主観
もう少し頭使おう

329:318
17/01/21 14:09:41.60 NJRhq9p/0.net
>>320 パナの廉価機と比べた画像上げてください。全てはそれからでしょ。
「比較じゃないってはっきり書いてるじゃん君
自分で書いたことぐらい責任もとうね
指摘されたら都合よくコロコロ言うこと変えてる時点で会話にならないってなぜわからんのか」
BTとPS4との比較、BTとPS3との比較、PS3とPS4の比較が混じってることに問題あるのか?
3台を比べるんだから当然だろ
BTよりは白の伸びないけど、不満はそんなにないよ(当然PS3よりは良い)ってことでしょ
この部分はBTとPS4とを比較してる部分
もちろん、PS3とPS4、BTとPS3を比べて書いてる部分もある
全てがPS3とPS4との比較でBTとは比べてないよっていう扱いにしないとあなたはまずいんだろうけどなぁ
そうしないと、パナの廉価機以下って書いちゃったことが破たんするからね。
>結論としては40万のBDPには及ばないが及第点ぐらいの論調だと思うぞ
>少なくとも黒つぶれや白飛びがひどいとは思えない
「思う」「思えない」ぜんぶ君の主観
もう少し頭使おう
うん、麻倉さんのレビューに対しての意見は僕の主観だよ。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 22:54:41.19 hUj6erU70.net
>>321
君のためにそこまでしてやる義理が今までのやり取りのどこにあるんだ馬鹿w
画像云々って君が勝手に言ってるだけだろうに
で、馬鹿に付き合うのは疲れるんで最後にするけど
君の言う
「まず画面が明るく~白の階調が再現されています。」
の部分はBZT9600との比較ではありえない
理由は単純でプラス評価をしている部分だから
その直後でBZT9600と比べて劣っていると書いてるんだから
当然PS3と比較してということになる
その程度の読解もできないのはまずいから新聞でも読んで
文章を読み解く練習をしなよ
あとこの記事、プロジェクター環境だから
TV環境での話に持ち出すのがそもそも間違ってるからな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 04:58:58.85 ygRoOvhh0.net
もうピコピコの話はいいよ、めんどくさ
オマケはしょせんオマケってだけだろ
ブルーレイ観たきゃブルーレイ買えよ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 12:35:24.34 rVKJ5Opz0.net
「BZT9600と比べて劣っていると書いてるんだから」
比べるっていうのは比較とは違うのか?
当然BZT>PS4>PS3だってことはわかってる
しかしながら基準をBZTにして3機種比較でしょ
「(無理筋だけど)BZT9600と比べてしまうと、全体的にあっさりした印象はぬぐえません。」
「微少なグラデーションの再現とかメリハリ感の再現という点ではもちろんBZT9600には及びませんが、それでもPS3よりよい部分は多いです」
「白の伸びもBZT9600ほどではないにしても、不満は少ないですね。」
これ全て「PS3のみ」との比較だって言うのか?
BZTとPS4との比較も入ってるでしょ?
「プロジェクター環境だからTV環境での話に持ち出すのがそもそも間違ってるからな」
TVとプロジェクタで出力先として違いがあるのは当然としても全く共通項がないとは初耳です。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 22:53:23.25 F6HLKLdiO.net
寒いのでDVDディスクの縁を持った時に
指が触れたところが若干曇ります。
これって気にしなくてもいいのでしょうか?
曇る=濡れると聞いて心配になりました。
神経質な質問ですみません

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/25 13:05:21.36 gdSfbsKN0.net
俺のおつむは脳姦並み

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 01:45:57.23 6IV2KXwI0.net
>>325
それで問題あるなら、汚れ拭き取る時に息吹きかけて曇らせてる俺はどうすればいいんだ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 04:54:16.37 +CL+6btV0.net
万死に値する

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 12:47:23.46 baFjx92n0.net
質問です。スレ違いであれば誘導願います。
レグザ(40S10)、PS3(CECH-4000)、Bluetoothスピーカー(ONYX STUDIO)を所有しています。
テレビの音がイマイチなので、外部スピーカーから音を出したいのですが、
Bluetoothトランスミッタを買うか(予算3千円)、AVアンプなりスピーカーなり買うか(予算30千円、中古も可)、シアターバー(予算30千円)悩んでいます。
主に費用対効果を考慮してどれがおすすめですか?また、別の選択肢はありますか?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/28 15:04:54.80 f+7008tI0.net
まあシアターバーだろうな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 11:36:11.77 W56b9UeS0.net
シバタアーー

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 11:58:45.00 /8uFYHBHO.net
ウドンバサー

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 22:24:01.79 2Lo1mOGR0.net
アホみたいな質問かもしれませんが、ネット関係全然無知なので誰かよろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近テレビ、レコーダー、PS4を購入しました。
これらをインターネット接続したいのですが、自分はインターネット環境がないので親のPCからLANケーブルで繋げばいいらしいのですが、この場合テレビ、レコーダー、PS4と3本LANケーブルが必要なのでしょうか?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 22:35:22.61 fEP4JH5U0.net
こいつは手強いぞ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 01:49:13.36 Tdzumdc20.net
>>333
親のPCがどのような機器を経由してインターネットにつながっているのか、テレビとレコーダーの機器の型番は何なのか
可能性としてはインターネットにつながるルーターが無線LAN内蔵で、さらにテレビとレコーダーが無線LAN内蔵なら
(PS4は無線LAN内蔵なので)ケーブル0本ですむ
確実なのは、「LANの5ポートのハブ」を買って親のPCにささってるであろうLANケーブルをそれにさして、
そこから「LANケーブル4本」でPC、テレビ、レコーダー、PS4それぞれにつなぐ
PCとテレビの距離が遠いならもう1個ハブをつかったり、無線LANにすることを考えたり、いろいろ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 21:23:23.06 5mFI5eVC0.net
>>335
テレビもレコーダーもソニー製で無線LAN内蔵です。
ちなみに親の


345:パソコンのところに無線ルーターというのがあります。 ので、無線でつなぐというのはなんとなく理解できました。 無線で繋げればLANケーブルは必要ないんでしょうか?



346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:39:20.81 dDeIIXbm0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 23:46:02.37 6Q/GY6bL0.net
質問です
現在 PS4PRO>AVアンプ(SONY STR-DN2030)>フロント2chバイアンプ+サラウンド2chの構成で使ってます
最近になって立ち上げ直後だと右フロントの音だけ小さく暫くすると左右均一の音量になります
この場合問題が起きてそうなのはどの部分を疑うのが妥当でしょうか?
各種ケーブル周りもチェックしましたが特に問題はありませんでした

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:18:23.60 C6plwr1h0.net
>>336
無線LANルーターとちゃんと無線でつながればLANケーブルは必要ない

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:19:17.63 glJR3vca0.net
お助けくださいませ。
アクオスのテレビ、ブルーレイレコーダーです。
最近、レコーダーではBS.CSが映らず、録画ができなくなりました。番組表も空欄です。
外部入力1もなくなりました。外部入力2はあります。
テレビでならBS.CSが映ります。
朝からレコーダーの電源を抜いておき、夜に入れたら一瞬外部入力1が出ましたが、すぐに消えました。
BS,CSは依然として映りません。
アンテナレベルもゼロです。
テレビでは映るということは、レコーダーの故障でしょうか?
アンテナケーブルなどの不具合なのでしょうか?
一人暮らしで聞ける人がいなくて、こちらを見つけて書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:41:23.86 rgq5oLc90.net
>>340
TVに刺さってるBSアンテナのケーブルを
レコーダーのBSアンテナ入力に差し替えてみれば
BSアンテナケーブル側のトラブルか
レコーダー側のトラブルかの切り分けができるはず

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 00:46:04.23 glJR3vca0.net
ありがとうございます!やってみます!

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 01:03:55.87 C6plwr1h0.net
>>340
まずテレビとレコーダーの型番は?
これはまったく想像だけど、レコーダーはテレビの外部入力1端子につながっているのでは?
そしてレコーダーの電源を入れたときにテレビがレコーダーを認識して、自動的にレコーダーの名前かなんかに書き換わったのでは?
まず壁から順に、アンテナケーブルを抜いて、ちゃんと指しなおしてみればいいと思う
そして>>341のときには、レコーダーのアンテナ電源の設定がちゃんとオンになっているかも確かめる必要がある

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 01:10:04.10 C6plwr1h0.net
>>340
もうひとつ、壁のアンテナ端子からテレビ、レコーダーのアンテナ端子まではどのようにアンテナ線がつながっている?
>>341をやっても、レコーダーからレコーダーに直接つなぐだけになる可能性もある

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 07:51:08.19 glJR3vca0.net
ありがとうございます。
アンテナは、ベランダのBS,スカパーのアンテナから引っ張ってきて、プラスチックの四角いケースで二本のケーブルに分かれて、レコーダーとテレビにつながっています。
この、四角いケースと二本のケーブルの部分は、ケースの下のネジを外して素人の私でも取り替えられるものでしょうか?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 12:59:20.66 C6plwr1h0.net
>>345
話を聞く限りではそのケースは「アンテナ分配器」でどこの電気屋でもホームセンターでも必ず売っているものだけど、
差し込み部分がゆるんでる以外にその部分の故障とかトラブルは聞いたことがない
そこ以外に故障箇所が考えられないなら、とりあえず『全端子通電形のアンテナ2分配器』を使えばいいと思うけど
こういうの
URLリンク(www.amazon.co.jp)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 18:59:09.30 glJR3vca0.net
確かに、アンテナ入力の差し込みのネジのあたりが緩んでいました。一旦抜いて指で締め直したのですが、依然として受信できないE202の状態です。
帰宅したら、まずケーブルの挿しかえをやってみます。
アンテナケーブルを抜いて挿し直すというのは、ベランダのアンテナからケーブルを引っ張ってきている場合、レコーダーに挿してあるのを挿し直す、ということでよろしいのでしょうか?本当に素人で申し訳ありません。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 20:17:41.32 C6plwr1h0.net
>>347
> アンテナケーブルを抜いて挿し直す
掃除とかでケーブルが抜けかかってたり、そのまま抜けちゃって間違ったところにさしてたり、そういう単純ミスがないかの確認がまず第一だから

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 21:26:51.84 glJR3vca0.net
ありがとうございます。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 23:53:03.89 glJR3vca0.net
帰宅してテレビのアンテナケーブルとレコーダーに挿してあるアンテナケーブルを取り替えて挿してみたら、レコーダーでBSが見られました!番組表も出ました!
ありがとうございました!感激です!
また何かの時にはお世話になります。本当にありがとうございました!

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 05:28:24.36 IfiUIqWS0.net
2月号ふろく

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 01:55:26.41 T40wuyzj0.net


362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 21:16:00.76 njeWEMOU0.net
BSアンテナを設置しようと思い、以下の方法を考えたのですが、可能でしょうか?
現在の屋内配線図URLリンク(imgur.com)
目標の配線図URLリンク(imgur.com)
1.BSアンテナからのケーブルを和室(TVを見ない部屋です)のテレビコンセントに接続(緑の線)
2.和室に分配してるケーブル(青)と地デジアンテナからのびてるケーブル(赤)を抜く
3.和室ケーブル(青)と地デジアンテナケーブル(赤)を混合機に接続
4.混合機からの出力(紫)を分配器の入力へ
家の中を露出配線しなくてすむように、そして和室以外のすべての部屋で見れるようにと考えたらこうなりました

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 23:19:37.43 2ABckarl0.net
>>353
たぶんいけるとおもうけど
BSにブースターがないのでの電波強度が足りるか不安、普通の雨でもブロックノイズが入ったりするかも
分配器が古すぎると、物理17ch以上のBSと、CSが映らない場合がある

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 00:08:05.84 wt3U5AIE0.net
>>354
分配器をよく調べてみると、通電する端子が一つのみみたいなので買い換える予定です
仮にブースターを配置するならばこのあたりなのでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 11:51:13.85 I+ULoc2F0.net
SONYの2Kテレビ(KD46W920A)でAmazon プライムを見ているのですが動作がもっさり
テレビのCPUやメモリが遅くFire TVでHDMI接続したらサクサク見れるものなのでしょうか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 01:25:04.18 O9n/r9wF0.net
GX100HDが壊れてからアンプとスピーカーのインピーダンスの病気でおかしくなりそうですお願いします
4Ωのアンプに8Ωのスピーカー、または8Ωのアンプに4Ωのスピーカー接続すると音はどんな変化をしますか?
故障はないと聞きましたが高い音が出たりすっこんだろ低い音が出たりすっこんだりしますか?
2Ωのアンプに10Ωのスピーカーとか10Ωのアンプに2Ωのスピーカー接続とか音量が変わりますか?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 10:25:27.84 SgGBDnAX0.net
一般論だが、抵抗値が大きければ流れる電流がそれだけ小さくなる。
そうなれば出力が小さくなるから音量も低くなる。
まあでも電流が小さくなる分には壊れる事は無いので通常は問題無い。
逆にアンプが許可している


368:より抵抗値の低いスピーカーを繋ぐと 回路が許容できる範囲よりも大きな電流が流れてしまう。 いわばショートしてるのに近い状態になり、 電気が流れる経路が過剰に発熱する。。 そうなると放熱がお付かなくなるので回路が焼けて壊れる確率が高くなる。 一応は壊れる前に保護回路が働いて電流をストップするように なっていることが多いが100%安心と言えるほどのものではない。



369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 12:28:33.01 1P/8ILQw0.net
放熱がお付かなくなるのですね。
ボリュームを絞って使っても変わりませんか?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 12:48:26.11 SgGBDnAX0.net
追いつかなくなる、や…orz
ボリュームを絞って使うなら大丈夫な可能性は高いが、
念のためアンプの天板が異様に熱くなっていないか
気を付けてた方が良いだろう。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 16:54:15.45 SaZQFhCQ0.net
横から済みませんが、
定格出力8Ω
実用最大出力 JEITA6Ω
と書いてある場合、6Ωのスピーカーは気にせずに繋げるんでしょうか?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 17:02:38.07 SgGBDnAX0.net
>>361
繋いで大丈夫だから載せていると思われます。
ちなみに出力の単位はΩではなくWです。
そこにあるΩは『xxΩのスピーカーを繋いだ場合にyyWの出力が出来る』
という条件を指定する為に記載されているだけですね。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 17:35:09.31 SaZQFhCQ0.net
繋いで大丈夫とはどの部分のことでしょうか
アンプの実用最大が6ΩなのでOKだけど
アンプの実用最大が8Ωだったら6Ωスピーカーは適してない
ということなのでしょうか
定格出力は気にしなくていい部分なのでしょうか

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 17:51:17.72 SgGBDnAX0.net
>>363
そのアンプに何Ωのスピーカーなら繋いで良いのか?を知りたいのなら
[定格出力]や[最大出力]の項目ではなく
[スピーカー適合インピーダンス]の項目を見てください。
スピーカー適合インピーダンスで指定されている範囲の一番小さい数値が
そのアンプで安全に使えるかスピーカーのインピーダンスとなります。
それより低い数値のスピーカーを繋ぐと
ショートに近い状態となって過剰な電流が流れるから危険になるのです。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:19:54.72 SgGBDnAX0.net
ちと訂正
>そのアンプに何Ωのスピーカーなら繋いで良いのか?…×

そのアンプに何Ωのスピーカーなら繋いで大丈夫なのか?…○

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:35:23.42 SaZQFhCQ0.net
ありがとうございました
上記の仕様はDENONのAVレシーバーAVR-2300Wのもので、
仕様一覧にはスピーカー適合インピーダンスという項目が
ありませんでしたが
商品紹介の方に「4Ωのスピーカーをドライブ可能」
と書かれているのを見つけたので4Ωが適合インピーダンスのようです

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:39:42.02 SgGBDnAX0.net
[定格出力]は音の歪みがあるレベルの範囲内で連続で出力できると言う出力値
[実用最大出力]は瞬間的に出せる出力値です。
出力(W)はスピーカーのインピーダンスによって数値が変わるから
xxΩの場合は何Wと言う二つの数値を使っての表現になる。
安全かどうかと言う事ではなく、まともな音質かどうかの意味での数値ですね。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 18:46:11.74 SgGBDnAX0.net
>>366
そうですね。そのアンプの取説の主な仕様が記載されているページの
パワーアンプ部には『出力端子: 4~16Ω』と言う
解る人にしか解らないちと不親切な書き方で記載されていますね。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/09 21:23:41.52 SgGBDnAX0.net
アンプが壊れるかどうかに関しては適合インピーダンスの方を
見ればよいのですが、逆にスピーカーが壊れる可能性を考えた場合は
アンプ側の定格出力や最大出力の値も参考にすべきでしょう。
アンプがスピーカーの許容入力値よりも大きい出力を出せる場合は
ボリュームを上げすぎるとスピーカーが壊れる事がありますから。
もっともその前に音圧がすごすぎて
先に視聴者の耳が耐えられなくなることが多いですがw

380:357
17/02/09 23:09:19.15 B7H1b1zp0.net
他にも気にされてる方がいましたか
>>358
説明ありがとうございます
僕が知りたいことは機械の故障安全性より、かまぼ


381:こ型とか 音量を覗く音質にどんな変化があるか知りたいです 4Ωアンプに8Ωスピーカーで聞くと高音が出張るとかすっこむとか 8Ωアンプに4Ωスピーカーで聞くと低音が出張るとかすっこくとか この逆になるとかできるだけこれからできるだけ調整していきたいです



382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 06:20:58.04 auazscwy0.net
>>370
そういうはっきりとした差は無いね。特殊な耳を持った人の意見は判らないけど。
スピーカーのインピーダンスは実は流れる音の周波数よって大きく変わる。
スピーカーの仕様に表示されているインピーダンスは平均的な値ではなく
そのスピーカーで一番低い時の数値である事が多い。
安全性を確保する為に表示しているものだから、音質を語る数値とは違うね。

383:357
17/02/10 07:29:30.08 XJozWM9x0.net
>>371
おはようございます
わかりました
音質は気にしないようにします
ありがとうございました

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 04:03:37.56 TGMeris10.net
BDレコーダーで毎週日曜の午前にキーワードジャンル検索で予約録画する事が多いのですが
検索できなくて録画できない事があります。
何曜日のいつ頃予約するのがいいのでしょうか?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 07:37:34.05 s71Vkmqk0.net
AVアンプでもプリメインアンプでもデジタルアンプでも出力が大きい
W数が大きいアンプは大きいスピーカーを鳴らせるだけの力というか
低音がウンウンうなるパワーを感じます
唯単にフラットではなくて低音を盛るようにチューニングされた結果でしょうか?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 11:10:56.54 s71Vkmqk0.net
>>374
高出力=膨大な電気エネルギーだからウーハーを打ち鳴らす時に巨大な力を生み出す
その結果豊かな低音が鳴り響く

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 11:45:47.60 DeOxPHYF0.net
>>375
巨大な電力がスピーカーを動かす原動力になるから低音が出るわけですね
納得しました、ありがとう

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 15:15:26.94 6mh/TydP0.net
なんか電気代も凄そうだw

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 16:49:26.85 eaMs/L+q0.net
人間の耳は小音量時には中域に比較して低域や高域が聞こえにくくなると言う
性質があるのでそれのせいも有るんでないかい?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 00:00:41.79 aahr/P1G0.net
オヤジのいびきが外まで聞こえてくるのもそのせいですね!

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/14 01:10:42.16 Mk5mOd/10.net
実家で昔読んでいたAudioVideo誌が数冊出てきて懐かしくなったんですが、
飯田明氏は今どこでどうしているんでしょう。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 15:46:46.31 Gi4x9oiR0.net
ヘッドホンをフルバランス駆動する場合、上流のCDP→DAC間もAES/EBUで接続するべきなのでしょうか?
それともデジタル入出力は関係無かったりしますか?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 14:55:28.24 00AhUpSl0.net
GRDE Bluetooth 4.1スポーツイヤホン ワイヤレスヘッドフォンのヘッドホンを買って、SDカードで、 早送り(1曲飛ばし)をしたいけど出来ないんです、早送りボタン押しても曲が止まるだけで・・・早送り出来ないんですかね?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/21 22:15:16.74 5Wb1yv3Z0.net
急げばOK

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/22 16:42:54.78 UCqVr8y/0.net
スピーカー10台を音量バラバラで管理したいって言われたんですが
そんなにバラバラで管理できる機材あるんですか?
デパートとかのアンプだかミキサーとかはできるんでしょうか?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/22 18:21:18.82 rOY2SR270.net
>>384
TOA株式会社やパナソニック(旧RAMSA)など館内放送システムを扱う会社の製品には
そういった製品群はあるよ。
基本的に10台のSPに対して10台のアンプが必要。それを制御する入出力ラインミキサー
との組み合わせになる事が多い。
下の画像は4入力(音源側)と 5出力(SP側)の音量調整ができる管理用中間アンプミキサー。
TOA社 Voice Evacuation System-VM-2240
これを2台連結すれば10台の別アンプの音量制御ができ、10台のSP音量を個別管理しやすい
URLリンク(www.toa.jp)
安く上げたい場合はベリンガー社等の音声分配器で1入力10出力を自分で構築。
たとえばBEHRINGER ( ベリンガー ) / MX882 Ultralink Pro は8出力までの中間音量調整可能
これを8台のパワーアンプに接続すればSP8台までの個別管理は要望に合う
まぁ安かろう壊れやすかろう難解だろうのベリンガー製品だけどねぇ
URLリンク(medias.audiofanzine.com)
ヤマハ製品等の中間音量調整ができない単純分配器の場合なら
パワーアンプ側のアッテネーターで個別に音量調整するしかないかなぁ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/22 18:31:50.54 rOY2SR270.net
>>385
ちょっと間違えたので訂正
上のベリンガー製品は個別出力調整は8出力ではなく6出力だった
6台までの中間音量調整が可能 ってことで。(_ _)

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/22 22:32:06.27 xUH402WY0.net
ありがとうございます
予算的に10台管理は難しそうです

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 09:36:56.82 dbn2neFi0.net
ヘッドホンをニット帽とか髪の毛の上から着けるのって何か意味あるの?
わざわざ耳との間に異物を挟むってことは音響的に何か理由があってそうするんだと思うんだけど
皆目見当がつかない
オンイヤー型ならまだしも一部のレビュアーはアラウンドイヤーでこれやってて本当に意味不明です
誰か助けて下さい

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 10:07:49.84 1TB6O0aJ0.net
スカルキャップをかぶった上からアラウンドイヤーを着けて聴いてる
第一にずり落ち防止で次にヘッドホンに汚れがつくのを少しでも防ぐのと今の時期は防寒も兼ねてる
暑い時は日本手ぬぐいをかぶった上から着けてる
音響的な何かは全く期待してないしつけてることで音質は大いに悪化、劣化してるだろうが
そんなことは正直全くどうでもいい
ずり落ちが防げるのが俺にとっては絶対重要
>>388にはきっと理解できないだろうが俺はそういう理由でつけてる

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 18:53:58.34 +csLs1wC0.net
>>388
>髪の毛の上から
う、う~ん
髪の毛の下があるって事か?
カツラ?ってのは釣られてんのかなぁ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 19:10:29.08 WBl9MSiW0.net
おおこいつは大物だぜ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 21:36:36.21 zCKoZQNe0.net
髪の毛の上からってのは耳とヘッドホンの間に髪の毛を挟むって意味ね
↓こんな感じ
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 02:08:29.98 dGi+NWTZ0.net
みんな分かってるから大丈夫だぜ
ニット帽とか髪の毛の上から装着するのは機能性・ファッション性を考慮してのことだろう

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 05:11:18.76 cLHAaHon0.net
>>393
髪の毛を挟むことが機能性?
また謎が出てきた
機能性に優れてるならヘッドホンに髪の毛を付けて売れば良いのに

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 06:10:03.88 dGi+NWTZ0.net
だめだこいつ会話ができない

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 12:10:44.01 Q21nQf820.net
ただの見てくれファッション重視に機能性とか意味不明

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 18:40:46.69 cLHAaHon0.net
>>395
言葉のチョイスがおかしいんだよ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 02:31:47.21 MivAW96Y0.net
元々、テレビ映像は一秒に約30コマで表現していた。
今時のビデオカメラでは一秒に60コマで表現できる機種がある。
どうしてこれを最初からやらなかったの?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 13:53:42.55 M4jZFmfg0.net
>>398 性能の問題がひとつ
・アメリカの電源周波数の60hzに合わせたが、秒間60だと
電波帯域が足りなかったのでその半分にしたらしい
ただしこれはインターレースです
高速撮影できるビデオカメラは業務用などで昔からあったけどね

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 13:55:11.03 MhVFP9yV0.net
日本のテレビは白黒ブラウン管の時代から60コマ/秒のはずだが。
(カラーは59.94)
インターレースだから1コマ(1フィールド)では
本来の1コマ(1フレーム)の半分の情報量しか無いけど…
2コマ(2フィールド)を重ね合わせると本来の1コマ全部を埋める事が出来るが、
1/60秒の時間差がある為、そのまま重ねると
動きが無い部分は問題無く重なって見えるが、
動いているものは櫛状のぶれが発生してしまう。
昔のビデオデッキは1フィールド分の情報だけを使って、足りない部分は
引き延ばして1枚の静止画にしていたから、ポーズで止めた瞬間に
解像度が落ちた静止画になっていた。現在ではデジタル処理で
スレがある部分のみ消して埋めるやり方も可能になっているが。
そしてコマ送りは1フィールドずつすべてのフィールドを表示するのではなく、
1フィールドおきに表示させていたので、動画なら一瞬だけ何かが映っているのを
確認できるのにコマ送りではどこにもその何かが映っていない…
なんて現象も起きていた。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 22:57:37.83 lSydSeqB0.net
AVアンプは20年前と比べてどれぐらい進化していますか?
DSP-A1と今の機種とかの比較です。
音質というよりは機能面で、です。
ホールの響きを演出した響きの音の感じとか進化していますか?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 01:59:55.67 9l3ZZ1ut0.net
ハイレゾって本当に効果があるの?
そもそもたかが1cm位の鼓膜の振動で、すべての音を認識できるものなの?
脳内変換による単なる揺らぎなのでは?
つまりいいと思えば、よく聞こえるし、嫌な音と思えば、雑音にしかきかえないのでは?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 07:03:39.76 z+cd9SBz0.net
そういや電線の中って電気のON-OFFだけじゃなくて奥行きがあるって知ったことが大きいらしいな
モールス信号の電信機からグラハムベルだっけ?の電話機への移行は

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 13:40:39.34 qjZyRH3G0.net
電話機発明したのはライスだろ
テレフォンって名前もライスが付けた

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/13 23:53:10.47 /eQPhZK+0.net
>>402
何処かでまともな体験してこいよ
童貞がが語ってるレベルだぞ www

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 16:59:21.13 jtL3Tpsd0.net
HDMI⇒RCAコンポジットに変換するコンバータに4Kの映像をHDMIで出力したところ
画面が点滅して使えませんでした
コンバータが対応してるのがフルHDまでらしいのですが
4KをフルHDに簡単に落とす方法はありますか?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 19:24:26.01 sJka6Nls0.net
>>406
出力機器名書け

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 20:34:56.36 r/CZ/A/t0.net
oppo ha-1(複合機)のrca入力にスマホを繋いだ場合、dacを受け持つのはどっちでしょうか?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 22:40:52.28 ersVaW8n0.net
7.1ch対応の有線ヘッドフォンで価格抑えたモデルって無いのでしょうか?
無線式のはあるみたいですけど数万円するようで。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 23:05:56.81 JOZUdI3D0.net
>>409
コレ
サラウンド味わいたいわ~ん

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 01:33:04.96 MmUkC+no0.net
超超くだらねぇスレはここですか!

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 12:47:12.56 J6RA5ZDF0.net
ググって一番上に出てくるんですが

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:02:00.49 44Ok80+c0.net
ヘッドホンを新規購入したら、
エイジングで音質が良くなるという話があるみたいですが、
都市伝説ですか?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 14:47:17.60 B/HXDfsN0.net
エイジングって耳のエイジングだから
実際俺のカーオディオ、ツイーターが片方壊れて聞けたもんじゃなくなったのに
両方断線させて使ってたらしばらくして何とか使用に耐えるまでには回復したからな
慣れってすごいわやっぱ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 16:05:02.81 aYdEoeT50.net
それ単なる妥協の産物じゃねーか

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 16:44:17.50 B1VA7sNv0.net
昔買ったヘッドホン 確か1500円だったと思うんですが
バンドの脇が割れて取れたので接着したいんですが
そのプラスチックの素材が分からないのでどの接着剤を買えば良いのか
分からないんですが 一般的に使われる安いプラスチックの素材は何ですか?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 17:49:56.91 7XULOGMS0.net
>>416
一般的に使われる安いプラスチックと言っても、
スチロール樹脂、ABS樹脂、ポリプロピレンなど多岐にわたる
ポリカーボネイトは100円のヘッドホンではまず使われないコスト高めな樹脂だけど、
1000円前後の品なら使われている
バンドの脇とは? バンド自体と同じ素材?
つまり、一緒に曲がる柔軟性を持つということ?
→スチロール樹脂を除外したいところだけど、
 テンションがかかると割れる性質を持つ
爪を押し当てると凹みが付きそうな粘りがある?
折り曲げに強そう?
→ポリプロピレンの可能性
 
だけどポリプロピレンなら、まず「割れ」ない
普通は割れることなく、極度に折り曲げを繰り返すと「ちぎれ」る
ちぎれる前に、普通は紫外線分解でボロボロになって寿命を終えるけどね
もしポリプロピレンだとすると、接着は無理
その壊れたパーツは着色してあるだろうけど、
顔料を混ぜる前は透明性があった感じか、最初から不透明だったか、判断つく?
ポリプロピレンは素が透明に近い半透明で、着色されていても痕跡が残る
ABSは完全に不透明。素は淡い橙色で、電気ポットや炊飯器の表面色として多く見られた
あと、体積あたりの重さ(質量)は?
塩化ビニル樹脂は粘りがあって、ポリプロピレンに近い曲げ耐性がありそう
ポリプロピレンと違って紫外線には強いけど、他のプラスチックに較べて格段に「重い」
ズッシリとした重さを感じるようなら、塩化ビニル

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 17:54:40.35 7XULOGMS0.net
可能性は低いだろうけど、ポリエチレンテレフタレートだとしたら、
これも接着は諦めた方がいい

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 18:50:02.40 B1VA7sNv0.net
>バンドの脇とは? バンド自体と同じ素材?
同じ素材で柔軟性があります
粘りは無くサラサラしてます 爪を押し当てても痕は付かない硬さです
割れた断面はバンドと同じ黒色でした
重さは比較対象が無いけど とても軽い方だと思います

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 21:48:19.90 7XULOGMS0.net
>>419
最低限の情報が出たから、ある程度絞り込むと、
着色したABSっぽい
対応する接着剤は豊富
ホームセンターのアクリル樹脂素材売り場に置いてある、
アクリルサンデーという接着剤が優秀

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 23:03:33.83 B1VA7sNv0.net
㌧クスその内試してみます・・

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 12:40:08.69 kX783Uvb0.net
数年前のレグザ&外付HDDで2番組を同時録画できてほぼ満足なんだが
・たまにもう3番組を同時録画したい。
・録画した番組を他人に見せびらかせたい。
のでレコーダーを買おうと思うんだけど安い1チューナー500GBで充分?
レコーダーとしては物足りないけど、少なくても今の環境からマイナスにはならないよね?
3番組を同時録画できるようになって、レコーダーを別の場所に持ち運んで見れるようになるよね?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 12:41:12.57 kX783Uvb0.net
× ・たまにもう3番組を同時録画したい。
○ ・たまに3番組を同時録画したい。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 16:05:44.01 RsflH7/b0.net
>>422
>レコーダーを別の場所に持ち運んで
出来そうだけど。。。
大きくてデカイ物どうやって運ぶつもり? w
アンテナ、ケーブル類は
頻繁に抜き差しすると断線しやすくなってくるかもよ。

ブルーレイディスクにでも焼いて持ってけ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 16:37:00.84 kX783Uvb0.net
>>424
ブルーレイディスクに焼いて持っていくのは了解。
聞きたいのは、安い1チューナー500GBのレコーダーを買ったとしても
今の環境よりマイナスになることは無い?ってこと。
録画できるチューナー1つ分増えて、容量500GB分増えるって認識でOK?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 18:40:29.30 RsflH7/b0.net
>>425
>録画できるチューナー1つ分増えて、容量500GB分増えるって認識でOK?
ほぼOK。録画再生検索時の手間も増えるけどね
番組毎にどっちを使うか決めれば迷わ無いでしょう。
注意すべきマイナスの可能性は
アンテナからの電波が今のテレビで十分足りてるか確認しといた方が良い。 機器2台にするぶん ちょっと減るので。
また、買う前に配線と設置場所のイメージ予習しといた方が良い。テレビ用ハードディスクや無線LANもあるならそれも考慮で。電源用もね。
俺はテレビ台が欲しくて探してるけど、
大きさと配線用の後面が出来る限り空いてるの探してるが、
無いので彷徨ってる www

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 19:36:51.64 TJo4GIWB0.net
現在PC→usbdac(hpa4)→ヘッドホンで音楽を聞いていますが、パッシブスピーカーを購入したいと思っています。
この場合、やはり出力が足らなくて、アンプが必要になりますか?
必要な場合に、スピーカー用のusbdac機能付プリメインアンプが必要ですか?それともプリメインアンプだけで良いですか?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 19:54:27.36 AHmVWiUD0.net
プリメインアンプだけでok
だけどhp-a4ってrca出力の時もボリュームが効いちゃうみたいだから(違ったらごめん)、多少不便かもしれん

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 20:14:37.97 TJo4GIWB0.net
>>428
ありがとうございます
とりあえず安いアンプを買ってみて試してみようと思います

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 18:00:01.45 Lt39GVdk0.net
HMDの購入を検討しています
質問なんですが
.          1入2出
[PC]ーーーーーーーー[セレクタ]ーーーー[PC用モニタ]
.           |ーーーーーーーーーーーーーー|
.                          [セレクタ]ーーーーーー[HMD]            
.               |ーーーーーーーーーー| 2入1出
[TVチューナー(録画機)]ーーー[セレクタ]ーーーー[TV用モニタ]
.              1入2出
みたいな事は可能でしょうか?ラインは全てHDMIで考えています
イメージ的にはPC用モニタにはPCの画面、TV用モニタにはTVの画面が常時映っている状態で
HMDにはPCの画面とTVの画面を切り替えながら使用できればベストです
またこの状態でHMDがVRの場合このままPC側のVRゲームやVR映像視聴が可能ですか?
図がずれていたらすみません
宜しくご指導お願いします

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 19:11:10.44 Dyj2vMsN0.net
最近Bluetoothスピーカーが色々出てますが
あれってステレオって書いてるけどスピーカーは一つしか無いみたいですけど
2つをくっ付けて1つにしているんですか?
それってステレオと言える物ですか?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 19:48:01.67 U466+8Bt0.net
>>431
具体的にどの製品について言っているのか挙げてくれ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:49:36.88 Dyj2vMsN0.net
画像
URLリンク(image.news.livedoor.com)

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 21:25:22.10 MsyJ+/H40.net
hmd買ったんですが電源押しても何も映りません
メール出しても解決しないのでどなたかわかる方お願いします
買ったのはこれです
URLリンク(www.amazon.co.jp)

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 05:34:19.61 9by54sjK0.net
>>430
複数の分配型セレクターでマトリックスを形成する場合、うまくいく場合もあるが
相性やEDIDの関係で希望の動作ができない場合もあるので回答が難しい・・・
あくまでも俺が考える場合だが、
(1)パッシブセレクターで組み合わせて安く組み合わせるが
  常時モニターに映るのは諦め切り替え専門にする。
 そして切り替え毎に各機器の電源入れ直しが発生することは覚悟する
(2)値段が高くても4入力4出力のマトリックスセレクターを導入して
  快適な切り替え環境を得られるか考える もちろん相性などでNG覚悟だが…
 (例えばgHD-MTX44 URLリンク(icsil.ocnk.net) など)
の2系統で思案すると思う

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 06:46:25.44 /4lXnTqx0.net
>>433
どれだよw

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:28:39.30 Ct7tV3aX0.net
わろた

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 08:05:21.01 tr6bDhVm0.net
元はこのページか
URLリンク(news.livedoor.com)
商品1セットでステレオ
URLリンク(data.yamaha.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
商品2セットでステレオ
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.sony.jp)

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 08:57:22.48 AN35Ogz50.net
>>435
ありがとうございます
そんな便利なのもあるんですね
購入予定のHMDよりも高価なのでちょっと躊躇しますね
ちょっとマトリクススイッチで調べてみます
ありがとうございました

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 18:10:57.82 fp+6hiXv0.net
>>438
でも聞き慣れない会社の中華パチモンは格安でも不良率高いらしい
国産品はまだまだ高いね

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 18:18:59.25 Ct7tV3aX0.net
だからなに

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 13:11:23.47 Z3i5PLwV0.net
中華はとにかくハンダがひどい!

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 21:50:34.75 LmVUnIEh0.net
トールボーイスピーカーにスパイクを付けるときは
なにも繋がってない状態で仰向けか横倒しに寝かせていいんでしょうか?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 22:09:18.19 6W8ZoA7T0.net
いいよ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 00:24:36.56 pGE2rPVr0.net

Evaluation: Average.

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 01:11:05.11 Rv/AZYEP0.net
>>444
ありがとうございます

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 01:57:31.87 SrnQVMdK0.net
友達に地デジの番組を録画してもらったのですが
手元の再生機器ではみれません パソコン、DVD再生機器すべてです
DVDVIDEOのDVDRでやいてあり、ディスクにも書き込んだ形跡はありますが
隠しファイルの表示してもデスクなんとかいう小さいファイルがひとつあるだけです
プロ場ディをみてもすべてゼロです
韓国か中国メーカーのよくわからないメーカーのDVDレコーダーをつかているようです
それで本人は見れたといっていますがこちらでは見れません
検索するとファイナライズがどうとかでてきたので解除?できるフリーソフトというのが
あったので使ってみましたが認識すらされません
2番組なので2枚DVDがあるのですがどちらも同じ状態です
いったいどうすれば見れますか?

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 02:14:06.20 /cSezfUm0.net
>>447
友達の家で観る

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 02:28:04.56 x2Z9Y8690.net
>>767
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
これなんかいいんじゃね?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 00:07:11.56 9aFr25qg0.net
>>447
ファイナライズも怪しいけど、
1. テレビ方式を調べろ
日本、韓国 - NTSC
中国    - PAL (パル)
2. リージョンコードを調べろ
 0 (ALL) 無制限
 2  日本、ヨーロッパ、中近東、南アフリカ
 3  韓国、台湾、香港・マカオ、東南アジア
 6 中国
使用した機器名やソフトなど
全ての情報が書いてなきゃ他人の回答なんてありえないよ。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 22:00:58.26 O+hds70w0.net
昔のガラケーのビデオ撮影機能は、言うなれば監視カメラ程度の画質。
今のスマホのビデオ撮影機能は、テレビ放送できない事はない画質。
ガラケーもスマホも「移動通信端末」
スマホの方がどうしてガラケーより、画質が良いの?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 22:19:53.31 XMjLTtPk0.net
>>451
組み込まれているカメラの性能がいいから

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 22:24:02.27 K/cwdBWA0.net
映画シン・ゴジラではiPhoneの4K撮影機能を使ったカットが多用されてて庵野監督自身もiPhoneを回した
画質が上がったのは高感度なソニーの裏面照射型CMOSセンサーのお陰だな

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:40:31.34 Deg/AOj30.net
ブルーレイチューナーからプロジェクターとサラウンドバーに分岐させて接続したいのですが、質問です。
①HDMIを10mほどの長さにして、チューナーからサブウーファーとスピーカーごと離す。
②オーディオケーブルを10mほどの長さにして、チューナーとサブウーファーは近くに。スピーカーだけ離す。
と2つの案で悩んでいるのですが、
①の場合の質問です。HDMIケーブルは長すぎると信号が欠損して映らなくなったりくるそうですが音声でも顕著に劣化しますか?
②の場合の質問です。オーディオケーブルは途中で中継端子のようなもので繋いで延長する(純正とAmazon製)ことは可能ですか?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 17:25:35.78 +CjME3ob0.net
>>454
① HDMIケーブルは長すぎることが原因で信号が欠損する、ということはありません。劣化はありません
② 可能ですが、オーディオケーブルは長かったり品質が悪かったり、
 中継アダプターを噛ませたりすると、音声信号が劣化していきます

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 17:25:55.58 fBRpgqyj0.net
オープンエアのヘッドフォン買うやつってバカなんですか?
音漏れするならそもそもヘッドフォンじゃなくてスピーカーで聞けばいいじゃん

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 05:12:39.78 ha8sxBn90.net
教えてください。
私は、ハードディスクレコーダーと小さいテレビを持っていて、HDMIケーブルでつないでいます。
ふだんは、テレビの音をゼロにして、レコーダーにつないだヘッドホンで音を聞いています。
しかし、お休みの日の昼頃なら、音を出しても迷惑じゃないでしょうから、たまにはヘッドホン以外で
音を聞いてみたいと思っています。
実は、私は、姉から、壊れたコンポについていたというスピーカーを2つもらって持っています。
赤と黒のコードが出ている、ちょっと大きくて本格的っぽいスピーカーです。
夢なのですが、私は、レコーダーでDVD映画を再生して、その音をこのスピーカーで聴いてみたいと
思っています。最低限でいいのですが、何を買えばこれが実現できるでしょうか?
・ハードディスクレコーダーとスピーカーを間接的につなげて音が聞ける
・ハードディスクレコーダーには光デジタル出力端子があるので、せっかくなのでこの最先端端子から出てくる
音を聴くようにしてみたい
・外が暗くなったらヘッドホンをつないで聴く体制にすぐチェンジしたい

このような条件なのですが、どういう機械を買えばいいのでしょうか?
私は貧乏なので、すごく高い商品をすすめて「これくらい常識だブス」とか言うのはやめてください。
また、姉からもらったスピーカーというのも意味があるので、「他の最先端を安く買えブス」というのもやめてください。
よろしくお願いします。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 08:07:58.66 jsuDFUAa0.net
>>457
光入力とスピーカー端子の付いたアンプを1台買う
中古なら数千円から
スピーカーの音を止めるのはアンプのスイッチを切るだけ
質問はできるだけ簡潔に
長くて読みづらいので、いちいちブスとか書かないように

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 08:28:27.46 XTIshHnc0.net
>>456
正論
オープンエア選ぶやつはバカ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 14:12:19.43 4fDA72960.net
>>457
最低限必要なのは
デジタルオーディオデコーダー
ブランドによっては、デジタル-アナログ・オーディオコンバータとも呼んでいる
あらかじめデジタルデコーダーが組み込まれたアンプ(デジタル対応アンプ)が、
商品選択としてはおすすめになる

472:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 07:48:19.39 Idmbe7Wn0.net
>>456
音漏れと言っても隣の部屋まで聞こえるほどの大音量になるわけでもないし
密閉型と違って圧迫感無いから長時間聞いてても疲れにくいよ
スピーカーで気持ちよく聴こうとするとボリュームかなり大きめになるし
一つの部屋で何人もの人が暮らしていたりする人やアダルトビデオ用には使えないけどねw

473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:14:17.24 H2Cg2lbo0.net
オープンエアーて外の音聞くための物だろ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 19:47:13.74 AR+hP9Jh0.net
篭った感がある音質を改善するための工夫です

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 20:44:47.68 GxePBg740.net
賃貸で爆音

476:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 20:52:17.24 6XXD/Z/I0.net
>>455
ありがとうございます!
自分で調べたのとは真逆で驚きました。
HDMIケーブルが長すぎると信号が欠損というより電圧不足になりやすいだけのようですね。
早速15mのケーブル買います!

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 23:15:21.19 gkuGs0ki0.net
ヘッドホンてどうやって洗いますか?付けてると何か耳周りが痒くなります

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 10:36:15.48 2g8GYqrV0.net
アレルギーか

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 12:16:32.39 EPEkC6Dm0.net
汗疹の可能性もある
かぶれ(アレルギーによる)なのか汗疹なのか、
当人が把握していないことにはアドバイスし様がない
それぞれ対処法も違ってくる

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 01:23:53.03 +aEfqTYn0.net
密閉のヘッドホンって耳に悪そうじゃない?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 09:15:31.75 OwMFe/ry0.net
みんな同じだろ 音量しだい

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 17:45:03.25 hndg5R2e0.net
汗臭いのはどうしますか

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/15 17:50:23.94 p4M1oH8A0.net
臭くなる前にファブリーズ

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/16 12:31:49.51 AXqDxAJO0.net
ヘッドホン祭りって自分の持ってったCDとかで試聴できるの?
自分のヘッドホンと比較とかもできる?

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 00:01:11.97 rFz2kXL10.net
オークションなども含めて、とにかく安いアンプを探しています。
airplay対応で、左右スピーカーとサブウーハーが繋がればOKです。
何かお勧めありますか?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/17 09:31:29.70 XaWRJ4qO0.net<


487:> >>474 オークションなども含めてとにかく安いアンプで airplay対応で左右スピーカーとサブウーハーが繋がるやつ



488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 05:17:55.72 R++R1FjL0.net
>>473
俺も気になる。
DAPやポタアン必須なのかとか。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 18:09:50.64 2ok07JAB0.net
イヤホンてハイレゾとハイレゾじゃないのがありますが
ハイレゾじゃないのにハイレゾより高いのがありますよね?
仮に5万円のハイレゾじゃないイヤホンと5000円のハイレゾイヤホンがあるとします。
ハイレゾじゃない音源を聴くときにはどちらが音が良いですか?またハイレゾ音源の場合は?
あとなぜハイレゾイヤホンのほうが安いという逆転現象があるんですか?

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 18:12:47.59 Q85RdImG0.net
ハイレゾハイレゾイヤホンハイレゾイヤホンイヤホンハイレゾ
ハイレゾイヤホンイヤホンイヤホンハイレゾイヤホンハイレゾ
イヤホンハイレゾハイレゾイヤホンハイレゾイヤホンイヤホン

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 18:18:34.83 2ok07JAB0.net
テレビで例えれば2kと4kの同じサイズのテレビで、
高級志向で多機能な2kが廉価的な4kの10倍高いということになるんですが
液晶パネル市場ではそのような現象はまず見られません。
数万円の非ハイレゾも数千円のハイレゾも溢れているイヤホン業界が不思議です。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 18:32:22.23 Q85RdImG0.net
聞こえないほど高い音が出るかどうかを認定してもらったものであって、製品の良し悪しではない
そしてハイレゾ再生の目的は、可聴域外の音を聞くため(だけ)ではない

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/19 19:21:25.85 xCeK5lQ70.net
プレイヤーやDACなどのデジタル段以外の部分ではハイレゾの事なんぞ全く気にしなくてよし

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/20 13:49:49.09 ogFWdB6L0.net
iPhone用でLightning接続、ステレオマイク入力可能な
オーディオインターフェースって現行品ありますか?
廃盤になったTASCAM iXJ2みたいな製品です。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/22 05:17:53.62 bMjhfedM0.net
どのファイティングポーズでしょうか。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/25 08:39:19.82 EWQ85iVD0.net
URLリンク(www.buzzfeed.com)
昔話を自慢したがるおっさんがコメントで大量に釣られててわろた

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/26 15:55:49.38 RAddeKgp0.net
ワイヤレスサラウンドヘッドホンをPCで使う場合、PC側のスピーカー設定は5.1chでいいの?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/30 20:24:12.99 Zes4+CKz0.net
アマガエルが笑ってるよ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 11:26:38.16 UExBUhdJ0.net
SONYの液晶テレビKDL-40HX720が故障しました
無償交換できるパネルではなくてバックライトに斑が出て画面が切れて
スタンバイランプ(赤いランプ)が点滅しているが4回点滅する現象です。
このような症状の場合、修理代は幾ら位でしょうか?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 14:19:41.09 /A5XaLfD0.net
>>487 URLリンク(www.sony.jp)
ここに聞くといいよ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 14:20:34.41 ZE6tCi3z0.net
>>487
7万から

502:487
17/05/15 15:05:56.88 uJKYcTtt0.net
ありがとうございます。
そこは、すでに見ていたのですが
1万5千円から4万と幅があったので
お尋ねしました。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/15 15:51:14.22 iiTjZ2gV0.net
どうしてそういうことを最初に書かないの

504:487
17/05/15 23:25:21.64 UExBUhdJ0.net
申し訳ございません。

505:487
17/05/17 01:50:55.69 PnMDxwum0.net
本当に申し訳ございません。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 21:20:55.84 uY7zwvZj0.net
onkyoのgx-d90というスピーカーでiPodやウォークマンのヘッドホン端子に繋いで、光デジタル接続で再生するにはどういう変換プラグを買えばいいでしょうか?光デジタルケーブルはAmazonで調達済です

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 22:19:57.81 A5rnGxnO0.net
まず、具体的な機種名がないとなんとも
デジタルで出力させる場合、他の方法が多分一般的だと思う

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 22:21:38.30 A5rnGxnO0.net
イヤホンジャックが光出力を兼ねてる機器はあるけど稀だと思う
兼ねてたら、丸型角型変換プラグ買えばいいけど

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 22:27:39.85 A6Byp4a30.net
Walkmanは知らんがiPodは光出力対応してないでしょ。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/17 22:49:26.47 uY7zwvZj0.net
皆さま、ご教授ありがとうございます。ウォークマンの型番はnw-a25hnです。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 00:06:02.81 pG16xfNw0.net
スカパーのチューナー替わりをしていたソニーのSKP75の調子が悪く、
同じソニーのスカパー!対応のレコーダーを購入したんだが
お好みボタンがなく、一々検索などで探さないといけないから、面倒で無理やりSKP75をつかっているんだが
ソニーではこの機種だけついていた「お好みボタン」(他機種では違う意味になっている)
という機能が
番組が多いスカパー使用者にとってみればありがたい機能で
他のメーカーも含め
ボタン一つで登録した番組一覧が出て、選択できるという 似たような機能がついている
BDレコーダーないでしょうか?

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 00:43:22.93 8Y908keB0.net
>>498
ウォークマン用のUSB変換ケーブルとUSB→光変換アダプタがあれば繋げられそうだけど、
この手の変換アダプタはおおよそPCでの使用を想定してるからウォークマンの出力から
上手く動作するかはわからないのでオススメはできないかなあ。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 02:14:15.37 jRcbE+Yp0.net
このケーブルは何という名前の物でしょうか?
よろしくお願いします。
URLリンク(61.photoup-f.info)

514:501
17/05/18 02:39:27.18 jRcbE+Yp0.net
すみません解決しました。

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 12:58:40.59 ES3C0EZC0.net
HDMI切替器 自動切替機能があるものを探しています。
予算1万円ぐらいでいいのないですか?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 13:38:00.91 ES3C0EZC0.net
いいの見つかりました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これなんですけど、HDMIリンクは使えるんですか?
PSのホームボタン押したら自動で切り替わってTVまでついてくれるんですか?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 13:39:22.41 ES3C0EZC0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
いいの見つかりました。
これってHDMIリンクって対応してるのでしょうか?
PSのホームボタン押せば自動で切り替わってTVの電源までついてくれるんですか?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 13:55:44.80 PUZkHZ4J0.net
>>505
HDMIの自動切り替えは、入力機器の電源ONに反応するタイプ(安物)と、切り替え信号をチェックするタイプ(高級品)があって、
これは安物の方なのでテレビのコントロールはできません

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 14:00:17.39 ES3C0EZC0.net
>>506
まじかぁ~、ありがとうございます。
高級品だと高そうだなぁ

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 15:38:29.62 ES3C0EZC0.net
コントロール機能のついたおすすめありませんか?

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 17:37:58.67 ng+pL0A+0.net
どこで聞けばいいのか迷ったんだけど
iphone 4sの付属イヤホンなんだけども、少し前まで泥端末(スマホとウォークマン)でも使えてたんだけど、今日急にさしても音がでなくなってしまった
PCでは今もまだ音がでるんだけど、これなんでか教えてください

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 01:30:55.71 tFSmoYNTO.net
古めのSHARPのHDDレコーダー、レンタルDVDが読み込めないディスクがある 再生途中で停止したり
安いプレーヤーなら問題なく見れてる

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 02:16:09.78 YRyiJBgL0.net
>>510
機械が古くなるとレーザーが弱まってCDやDVDが読み込めなくなる
修理か買い換え

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 19:12:42.51 EB42eC3n0.net
スマホ→ヘッドホン
最低価格ラインMP3プレーヤ→ヘッドホン
どちらがましですかねえ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 20:44:01.24 v8T7yO6F0.net
>>499
俺のSKP75を売ってやろう

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 21:52:02.31 BF94kEIC0.net
SONYのAT900の事なのですが、このディスクは操作できませんとなります
リセットもプラグも抜いてみましたが操作できないままです
10ヶ月前に同じエラーでメーカーに修理を出して5千円かかりました
修理に出すとHDDの中身が消されてしまうので嫌です
ググると分解して掃除したら直ったという方もいましたが、素人には無理ですか?
これをやるとメーカーの修理を受けれないのはわかってます

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/21 22:07:10.96 zAVvmrCp0.net
>>512
最低ライン→ヘッドホン の方が優れている なぜなら電池が長持ちするからだ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 11:57:11.34 2ILURLih0.net
赤白の端子 RCA端子?のメスに3.5mmステレオピン突っ込んだら片方の音が出ますか?
この赤白に
URLリンク(i.imgur.com)
このスピーカー
URLリンク(i.imgur.com)
を挿して左右に分けたいです

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 14:16:26.66 qRNcVfOp0.net
>>516
ステレオ ミニのオスを
モノラル2つに分けるケーブル使え
URLリンク(www.amazon.co.jp)国内正規品-CLASSIC-PRO-クラシックプロ-YMM212/dp/B01NAQ60H3
オーディオ変換プラグ(ステレオミニ⇔モノラルミニ×2) AP-212A
URLリンク(www.biccamera.com)

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 14:35:34.87 2ILURLih0.net
ありがとうございます
でもステレオにしたいのです
その方法だとモノラルふたつになるだけですよね

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 15:39:42.25 i5CuQ7+Z0.net
2台無いとステレオにならんだろ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 15:53:55.37 2ILURLih0.net
スピーカーの方はふたつあるんですよ
知りたいのはステレオミニピンoutからスピーカーふたつにステレオとして左右別々にinさせる方法です
で、rcaにステレオミニピンはささらないんですね?ささっても音が出ないもしくは壊れるってことですか?

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 16:09:00.80 NBZzUsba0.net
規格の違う端子なのにどうして挿せるとそんなにナチュラルに思ってるんだよ
そこがこえーよ

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 16:17:54.09 2ILURLih0.net
ありがとうございます
じゃあ
音源ステレオミニピンout-ステレオrca変換-rcaステレオミニピンメス2本-ミニスピーカー
こうですか?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 16:23:09.36 i5CuQ7+Z0.net
URLリンク(www.soundhouse.co.jp) 1個
URLリンク(www.amazon.co.jp) 2個

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 17:04:25.81 2ILURLih0.net
下のがつけられるなら自分のあげたスピーカーもさせることになりません?

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 17:11:52.42 2ILURLih0.net
あぁ、勘違いでした
上のはrcaじゃないんですね
ステレオミニピンを左右に分配するものが製品としてあるんですね
でしたら下のはただ延長してるだけですね?
延長する必要がなければいらないですよね?

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 17:53:03.28 NBZzUsba0.net
商品名と商品説明をよく読め
下はモノラルをステレオにしてる
使用したいっていうスピーカーがステレオ入力だからだ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 18:30:27.48 NplLTfc60.net
なるほど!
よくわかりました
ありがとうございました

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 21:05:17.51 XyZW1D4U0.net
AGPtEK U3とグリーンハウス GH-KANADB8 この二点が乾電池での最低価格ラインだと思われるのですが
どちらがましでしょうか?
また他に�


541:ィすすめはありますか?



542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/23 21:09:01.86 XyZW1D4U0.net
あ…すいません板違いですね。
移動します

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 22:23:02.09 TZqymA040.net
液晶テレビでAmazonプライムなどのHDRには対応、HDMI接続のHDRには非対応、ってありえるんでしょうか?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 21:28:59.74 ZglccGkp0.net
フィリップスの2000円くらいのイヤホンを使っています。安価ですが、まあ
普通に聞くには不満のない音質だったのですが、一ヶ月程放置の後、再び使用し始めたら「100均のイヤホン?」っていうくらいカスカスの酷い音になっていました。これ何でしょう?
故障?劣化?
それにしてもこんな急激に音質が変わる
事はあるんでしょうか?

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 22:35:51.41 IQybQfa50.net
>>531
まずはイヤホンジャックの接触不良を疑う
次にゴミや虫がイヤホンの穴に入ってないか確かめる

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 23:13:09.79 rwHHSPQX0.net
>>532
無いです。
他のイヤホンを繋いだらちゃんと
いい音で鳴りましたから。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/25 23:22:22.23 LZxR60bq0.net
イヤホンに耳糞が詰まったのです。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 00:11:08.69 5KCAgdjI0.net
他のイヤホンが個性的過ぎて耳がその個性に慣れてしまった、というのは

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 01:04:07.19 +DSIYlIe0.net
カビだな。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 02:41:03.47 oG0PZI3X0.net
パイオニアの過去に販売した5.1chホームシアターの製品一覧とかわかるとこがあれば教えて下さい

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 11:07:31.12 ZcotTdDF0.net
>>537
パイオニアの公式HPで見れますよ?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 11:22:21.16 b9sRT0hX0.net
マルチメディアスピーカーとして愛用していた
パイオニア5.1chホームシアターシステムの
HTP-S333が故障した
1時間以上連続使用しているとノイズが入るようになり、それから2分前後でダウン
20時間くらい経ってから再起動すると、また1時間くらいは正常に音が出る
どうやら電子回路の過熱っぽい事態だと思ったら、
アンプ背面の冷却ファンが動いてなかった
ファンカバーを外してみたら、
40×40×20mmサイズのDC12V、0.06Aのファンだった
電子パーツ屋で同規格のファンを買ってきて、
適当に繋げ直せばいいですかね?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 11:43:06.85 QJHhEBWA0.net
>>539
風量、電力、騒音レベル、それと寸法が同じなら

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 14:34:54.70 pLmuv0Ly0.net
>>539 品番わかるなら補修部品を小売りしてくれるサイトあるのでそういうところで買うといいかも

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 17:04:49.39 VPut+tJn0.net
SDソースをよく見るのですが
1 4Kテレビでアップコンバーターの付いているもので見る
2 2Kテレビでアップコンバーター無しで見る
1と2ではどちらが綺麗に見る事ができますか?
4Kのうpこんの方が綺麗に見られるのなら4Kテレビが欲しいのですが

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 17:30:03.29 oP+ffOfw0.net
ブルーレイをいちいち入れ替えるのが面倒なのですが
吸い出したブルーレイをHDDに入れてそれをLANかなにかで繋いでレコーダーで再生するような方法はできませんか?
これと似たような方法でも良いのですが何か良い方法があれば教えていただきたいです

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 21:47:59.06 b9sRT0hX0.net
>>540
>>541
割りとありがちな規格ということもあって、
回転数3000rpm、風量3.11CFMという情報は取得しています
今回壊れたファンは中国製だったので、全く同じ品番ではなく、
台湾製か日本製に替えるつもりです
問題は、アンプ(&ウーハー)のガワを外す分解をせずに、
ファンカバーを外すだけの範囲で可能な、
「リード線を切って、新しいファンにつなぎ直し、つなぎ目を熱収縮カバーで覆う」
という工作をやっても良いものか、というところです
システムで一番複雑な機械が収まっているアンプをバラすのは不安なので

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 03:39:44.07 leq++xs50.net
>>542
4K2K関係なくアプコンかけたほうがきれいに見えるでしょ。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 08:10:08.50 nLUxl2qE0.net
>>545
レスありがとうございます
4KTVのアップコンバーターを使ってSD画質のソースを見るのと
2KTVでアップコンバーターが無い機種(KDL40W600B)でSD画質のソースを見るのとでは
どちらが綺麗に映るか?という質問です。
繰り返しになって申し訳ないです。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 17:55:36.86 vVp99yE80.net
amazonのマケプレで売られてるbluetooth製品には技適取得されていない(と思われる)製品が多くありますがそれらを使用した場合、何らかの罪に問われる場合はありますか?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 17:57:53.27 LLsCNPde0.net
そんなもの売って大丈夫なのか?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 22:52:20.09 S4Ypk5dd0.net
>>546
>>545で答え出とるやん。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/29 13:05:39.14 2nOrLL9O0.net
>>548 技適のないものを売ることについては特に罰則などはない。
もちろん、偽って売れば別だが、現状では努力義務どまり
技適のないものを使うのはもちろん法律違反だけど
大出力無線や、近隣住民から電波障害などで
苦情が出て特定されるなどでなければ逮捕されることはないだろう。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/31 23:07:06.36 t+BNXFJv0.net
ブルーレイって、×4とか×6とかってありますけど、
これ、焼く速度のことですよね。
じゃあ、焼いたものを読み込むスピードってどうなんでしょう?
みんな同じ?

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 01:35:16.78 BEOtEAkQ0.net
>>551
同じ

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 03:46:19.06 d78Gak2A0.net
転送速度の限界はありますね
CDだと高速読み出し出来ます

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 19:49:25.54 If/SIR9w0.net
スレチだったらすみません
ゲームの音とSkypeの音声を同じイヤフォンで聞きたくて


568:分配器の購入を考えています こういった分配器はiPhone付属のマイク付きのイヤフォンを分配器に指したらマイクとしても機能するのでしょうか? それとも別のスタンドマイクを購入する必要があるのか あるいはそもそもマイクの使用が不可能だったりするのかわかる方がいたら教えて頂きたいです 購入を考えている製品はこちらです https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LAXVT1A/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8



569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 21:24:03.44 wuZexjhH0.net
何にどう繋ぎたいのかさっぱり分からん
一言で言うなら無理

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 21:29:05.10 If/SIR9w0.net
>>555
すみませんハード書き忘れてました
Wii Uなりswitchなりで考えてます

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/02 15:27:12.84 Ynn08Wwl0.net
イヤホン→右耳→分配器→左耳→WiiU→Skype

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 06:01:18.23 ms2Zk1f9O.net
質問

パイオニアDV-555
っていうDVDプレイヤーです
古いですが問題なく稼動してましたが
さっき、いきなり色目がおかしくなったので
赤白黄のプラグ接触部分をトントンやったら直った
見終わってすぐに他のディスクに入れ換えたら、
今度は画像が全く出ないでテレビのビデオ入力画面は真っ黒
赤白黄ケーブルを違うやつに代えても音だけしか来ない

この症状で何か試してみるべき治療はありますか?
「今どきDVDw」「寿命だ買い替えろ!」は分かるんですが・・・
なにぶん赤貧なもんで
さっきまで無事に映ってたのに!諦めきれない

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 08:07:50.41 pvVh/Yj00.net
DVDプレイヤーてただみたいに安いだろ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 08:16:30.48 KbiIMLQw0.net
BDプレーヤー買え。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 09:11:29.29 Jpcy1/M80.net
>>558
15年前の機械がいつまでも動くと思ってるのかね w
URLリンク(www.biccamera.com)

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 14:40:42.85 YIhzZjIl0.net
>>558
機械が熱くなってない?
古い機械は熱でおかしくなりやすいので、少し休ませると回復することがある
休ませて回復するなら本体内にホコリが溜まってるのかも

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 14:43:40.90 TKn16D5w0.net
あと2年くらいしたら、有機ELのテレビも沢山出てきて安く買えますか?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 15:36:32.08 hi1VAkyu0.net
>>563
可能性はある

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/03 19:44:40.38 8s2p1osR0.net
>>558
AVからきっぱりと足を洗うチャンスです。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/04 03:44:57.18 a+1FS9mB0.net
主にPCで音楽を聞くのですが、据え置きのAudio-gd NFB-28.38と
USBDACとしても使えるiBasso DX200ではどちらが音がいいでしょうか?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/04 03:56:59.61 nXSGDJQo0.net
どっちも日本で発売されてないし比較できる人いないでしょ。

582:558
17/06/04 20:13:55.92 51wiBVnaO.net
遅くなりましたが
>>558自己解決ご報告
出入口のすぐ左にプログレッスィヴってボタンがあって
何かの弾みにそこを押してしまっていたらしい
そこを何度か押したらいきなり「画が出るモード」になってコーフンした
で PROGRESSIVE て何
>>559-561
そう来ると思ったよ
しゃわないだろ赤貧なんだから
これも中古で格安で買ったんだけど、まさか15年前の製造だったとは!
>>562
ありがとう、やさしいね
機械はそうでもなかったが、俺の体がHOT!HOT!
>>565
はあ?AV機器板で何言ってんの?
オーディオ&ヴィジュアルから足洗うわけねえだろ
マジレスするとなぜか急に発情期に入ったらしく映像ないのはとても困ってましたw

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/04 20:34:13.69 R+Kq99zA0.net
>>568
> PROGRESSIVE て何
DVDプレーヤーの裏側を見れば、赤白黄以外に青とか緑とかDっぽい形の端子とかあるでしょ
テレビにそれと同じものがあれば、今よりきれいな画像で見られる
黄色のビデオ端子=480i、アナログ放送、インターレース方式
D1端子=S端子=480i、標準放送、インターレース方式
D2端子=480p、プログレッシブ方式、普通のDVD
D3端子=1080i、ハイビジョン放送、インターレース方式
のうちのD2になる

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/05 00:27:42.51 mQwMU8ml0.net
>>538
型番をサイト内検索すればその製品のページは見れるのですが、型番一覧みたいなページがわからなくて・・・
よろしければ型番一覧みたいなページがあれば誘導してもらえないでしょうか?

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/05 11:53:44.90 aQbNlkrZ0.net
AVって怖いよ
欧州の高級ブランドとしてン十万で売られている機材の中身が日本製で、
日本産ブランドとしては1万円台で売っている普及帯と
同じものだと素っ破抜かれたりして
価格に応じた品質が保証されるわけじゃないらしい

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/05 21:58:29.45 VkG+fc8A0.net
>>571
どの業界もその保証は無いと思う

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/05 22:57:15.60 JYvsoaCc0.net
>>570
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/06 09:12:03.97 oO57mrJ20.net
>>572
さすがに、どの業界も、ということはないと思うが
「高級AV」業界は、美術品や骨董品と同じで、
明確な基準に依らない価格設定が設けられている様子

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/06 23:59:50.39 rCs+AD270.net
今度パナの55ez950導入するんだけど、uhdプレーヤーはどれがいいの?
海外の有機EL機の映像レビューで使用してたからかoppoの203が頭一つ出てる(205は金がない)
パナの30はなし パナの90か今度ソニーの新作が価格面で安いからどうかなと
アンプは古いけどONKYOのtx-na5009を使用

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/08 16:20:48.00 luAkbrWv0.net
LDプレーヤー(DVL-919)を再生すると、「スキャン」の文字が出たり消えたりして、
スロー再生みたいになってまともに視聴できまなくなりました
リモコンの電池を外すと直りますので、リモコンに問題があることは確かです
どういう原因か分かる方いましたら教えてください

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/08 16:44:04.49 itGs9GY70.net
>>576
リモコンから、スキャン起動命令とスキャン取り消し命令が
交互に発信される不具合でしょう
電子回路の異常ですね

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/09 03:30:32.36 1C97Lh+S0.net
>>576
まあ要するにリモコンの故障だな。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/09 04:08:19.37 f9EJDvPr0.net
moraミュージックストアで聞けるサンプル音質と
その曲を購入してxアプリにDLしてから聞く音質に明確な差があります。
サンプル音質の方が音がハッキリ明瞭に聞こえます。
サンプルの音質が気に入ったのに、いざ落としたら暗くてモヤがかかった音質になってしまいます。
(アンプの有無の差レベルに違いがあります。)
t5p、DENON DA-300USB、Dayton Audio DTA-120 という構成です。
サンプルデータとDLデータの音質の違いの理由と、
サンプルデータに近づける方法をご存じでしたらご教授お願い申し上げます。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/09 12:03:09.74 PsBSlnKx0.net
>試聴について
> 商品の試聴には、ご利用環境によって「Microsoft Silverlight」のインストールが必要となります。
> ハイレゾ商品の試聴再生はAAC-LC 320kbpsとなります。実際の商品の音質とは異なります。
なんの曲か知らないけど、仮に数値が同じなら再生ソフトで劣るとか?w

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/10 03:53:54.51 BhLS517M0.net
xアプリをいじってたらオーディオ出力の所を自分のアンプに設定したら
サンプルと勝るとも劣らないいい音になったよ。ありがと

596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 12:35:21.32 G2UMP+5o0.net
誰か教えてください
AVアンプの機能のうちスピーカー出力がなくて
セレクターやアップスケーリング、DACとして使用できるものを探しています
ていうかこういう機材ってあるんでしょうか、お願いします

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 14:03:37.70 mOjCfPBn0.net
>>582
URLリンク(www.phileweb.com)

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/11 14:51:25.53 G2UMP+5o0.net
>>583
なるほどAVプリアンプっていうのか
オーディオプリアンプ並にたっけーー
大人しくAVアンプ買います

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/12 13:04:23.16 6poYlqJu0.net
>>584 そりゃパワーアンプが別途チャンネルの数だけ
必要になること考えればお金が十分ある人向けだよね。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 08:40:48.43 ZRWEjeMV0.net
お尋ねいたします
素人なので単語の間違いがありましたら申し訳ありません
バッテリー駆動でBluetooth接続が使える大音量のポータブルスピーカー?を探しております
一通り検索したところ IKMultimediaの「iLoud」 JBLの「XTEREME」 IONの「Explorer」
がみつかりました、これ以上の出力を持つ製品をご存知でしたら教えて頂きたいです
もちろん使用の際は騒音にならないように配慮します
どうぞ宜しくお願いします

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 14:58:55.99 CdeOXuoy0.net
知恵袋に質問したら回答する
ここはやりにくい

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 19:33:30.45 ZEE9iw1h0.net
電池で動作するフルセグの小型ポータブルテレビってありますか?

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/16 02:25:11.15 XgqP42aB0.net
アニオタの為のAV機器スレって無くなったんですか?見当たらないのですが・・・

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/16 14:41:50.08 jUDfy0eK0.net
>>589 荒らしが常駐したのでなくなったのでは

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/17 02:25:21.98 saauYWHX0.net
>>590
そうなんですか。それは残念です。
教えてくれてありがとうございます。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/28 00:46:33.27 Bc+F/f0e0.net
今市販している4Kテレビも別売りのチューナー買わないとBS4K放送は見られないのですよね。
4K放送に対してはいわば4K画質のモニター。
今のテレビが壊れそうなのですが、4Kと2Kの画質の差を見分けられない眼がフシアナの人にとっては、安い2KTVを買って壊れるか4KTVの値がこなれてきてから買い替えるのが経済的という理解でいいでしょうか。

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/29 23:10:08.70 0f89sVFb0.net
いいでん

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/05 10:58:17.69 viLm7uA+O.net
昨夜、HDDレコーダーでチャプター編集中に
フリーズ状態になり、そのまま電源が切れました。
その後、電源入れたら
録画した内容が半分消えていました。
85個あったのが45個になってます。
何故かダビングリストには消えたタイトルが残っています。
これって消えた録画内容は諦めるしかないでしょうか?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/05 15:47:47.34 4D0aDQz10.net
>>594
レコーダーを分解して、HDDをソケットから引き抜いてはめ直してみる

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/05 21:43:54.55 viLm7uA+O.net
>>595
レスありがとうございます。
ですが、レコーダーの分解は
敷居が高すぎて無理です。コンセントを抜くとかではダメでしょうか?

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/07 13:10:04.89 htzkczno0.net
4kテレビで見るとしてきゃりーぱみゅぱみゅのミュージックビデオのブルーレイディスクと
youtubeの1080iのミュージックビデオで画質に差がありますか?
ブルーレイプレイヤーは持ってません。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/07 22:31:43.06 g2Rz0qSg0.net
>>597
つべとBDとじゃデータレート的に20倍くらい違う 特に音質が違う

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/08 08:13:29.61 GObbFqnD0.net
>>597
データ上なら>>598が正しいけど
体感での話なら自分の目で比べないとな

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/09 02:21:30.77 vX/pNjgA0.net
10年以上前に買った3万のミニコンポで音楽を聴いてるんですが、
もうちょっといい音で聴きたくなりました。
まだ壊れてないんでスピーカーだけ買って繋げることってできるんでしょうか?
今持ってるのを見てみたら繋ぐところが芯の線がむき出しのタイプです。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/09 02:59:58.15 D5Ay4pWj0.net
出来そうだけど、
なんでアンプやスピーカーの型番を書かないのかね

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/09 11:25:42.82 jZJdBOFO0.net
>>600
スピーカーの後ろにインピーダンス何Ωと書いてるから
同じ数値のスピーカーを買ってきて繋げばOKよ

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/09 14:12:52.73 vX/pNjgA0.net
>>602
ありがとうございます

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/09 21:41:08.34 mi6TTNoe0.net
6Ωと書いてありました。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/09 22:37:42.26 cNTLR07W0.net
4から8Ωでおk

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/10 21:31:49.72 VrhjO6KR0.net
名古屋港で見つかったヒアリがいた荷物はスピーカーだと
ニュースで出てたけどどこのものなんだろう?
南沙港からきたらしい

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/10 22:39:40.24 V32EGNLX0.net
FA001

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/12 15:07:30.49 ledEXhmW0.net
test

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/15 00:24:08.95 0xEy4FvG0.net
HDMIケーブルのSDAピンを切ると1080から720に出来ると聞きました
SDAピンを切ると何故720で認識されるんですか?
720で認識させても1080の映像を入力するとおかしくなるんじゃないんですか?
何故ちゃんと表示されるんですか?

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/15 20:08:33.02 2ybMMG7r0.net
SDAピン切りましたが1080から720になりませんでした
というか写りません
はぁまじはぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch