【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 - 暇つぶし2ch181:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 00:43:14.00 JqXc1wuA0.net
>>170
【部屋の広さ】約8畳  洋室
【部屋の状況 】アパート 1階
これが新しい環境なら、騒音問題発生しないようにバータイプが無難かも・・。
TVの音を多少良くする程度で、検討中のものでよろしいのでないですか。

182:165
16/07/31 15:34:44.00 fzb+Adx20.net
>>173
>>174
壁付けはできなさそうなので、スピーカースタンドの購入を検討してみます。
ちなみにリアの配線をコツとかはありますか?新築なので、ある程度融通はきくかと思います。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 16:05:02.09 ZjVKT2On0.net
新築なら天井裏に配線して5.2.1とかドルビーアトモスやってみたいな

184:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 21:05:57.34 l1d18Hdq0.net
>>176
コツというよりは、まずはスピーカーをどこに配置するかできるか(家具配置込みで)しっかり練ってから
将来のテレビ幅(それに伴うフロントSP幅)まで想定しておいた方が良いかも
新築ならケーブル用の配線口を付ける工事をしてもらうのが一番綺麗
天井吊りなら補強板を入れて貰うとか
自前なら壁を這わせるようにモールを設置しないといけないからそれなりに大変
ケーブル丸出しは美しくない
サブウーハーも置き場所困りやすいのでお忘れなく

185:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 21:11:27.80 JqXc1wuA0.net
インストーラーに入ってもらってケアしてもらった方が無難。
余計にお金かかるけど・・・
お勧めじゃないけど、天井にサラウンドSP入れる場合とかもあるでしょ。
やるやらい別にしても、配線だけはしておいた方が良いような気もするしね。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/31 23:57:38.78 cIM2u9cy0.net
最近家をリフォームしてその際にSRとSRBとまだ使う予定ないけどAtmosの配線を壁の中にしてもらった。
ホントスッキリしたよ。
あと、配線を隠せる幅木をつけてもらうのも忘れずに。目に付く配線が減るだけで雰囲気が凄く変わるから。
やれる時にやっておくのが絶対良いよ。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/01 22:36:51.53 7Gp4ZFv/0.net
>>172
>>175
ありがとうございます、やはり騒音の問題がありますよね。
ヘッドホン端子については検討します。
ありがとうございます!

188:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/04 22:12:38.53 DlfI1mLb0.net
>>170
集合住宅だとやってみないとわかんない!んだけど、1階なんだよね。
せっかくそれだけ予算あるんだから組んでみたら?
とりあえずフロントスピーカー+サブウーファー+AVアンプは絶対に必要。
フロントスピーカーはbp200がおすすめ。
サブウーファーはns-sw210で十分かと思う。
アパートだと音とスペースの問題あるだろし。
残りの予算五万円はアンプに回した方が良いかと。
予算オーバーになるけどrx-a850が型遅れで安いしおすすめだよ。
それで満足してもっと!となればbp200をリアに回してフロントスピーカーを買い換える!
個人的おすすめプランです

189:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/04 22:23:32.97 DlfI1mLb0.net
>>170
連投ごめん
ちなみに我が家はマンション二階
サブウーファーはご近所さんへの配慮とスペースの問題にて妥協してYST-FSW150。
サブウーファーの下にはホームセンターで買った板状の石+インシュレーターにて防音対策。
上下階の方々に聞いてみたけど全く問題なし。
ちなみに音は有るのと無いのとでは全然ちがう。

住まいが違うので絶対大丈夫とは言えないけど、参考になれば

190:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 12:00:48.19 Vuq8ojri0.net
総額15万円でAVアンプ+4.1chシステムによる高密度シアター
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

191:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 10:57:53.44 cNYbuCN30.net
アンプ仲間いないから教えて欲しいんだ。
2008年製のPIONEER LX51を映画メインで使用中なんだけど
最新機種で買い替えるとしたらどの辺りの機種が相応?
素人なりに音を悪くはしたくないんだ。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 12:28:39.40 pFJlfhDc0.net
>>185
PIONEERの最近のクラス分け
スレリンク(av板:393番)
詳しくは分からないがVSA-LX51(VSX-LX51)の系統は途中で2系統に分かれて
VSX-LX53とVSX-2020、その後SC-LX56とSC-2022やSC-LX57とSC-2023
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
そして現在は上位クラスの下位機がSC-LX59
URLリンク(www.phileweb.com)
SC-2023の系統は今年国内でも復活してSC-LX501(SC-LX59の後継機ではない)
URLリンク(www.phileweb.com)
2015年モデルの一覧
スレリンク(av板:16番)
たぶんTX-RZ800、AVR-X4200W、RX-A1050が同クラスの音かな?
今年のモデルならTX-RZ810、SC-LX501、RX-A1060、AVR-X4300H辺りになると思う
予算があるなら順当に進化したクラスをおすすめする
SC-LX59、SR7010、RX-A2050(RX-A2060)

193:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 13:58:25.02 cNYbuCN30.net
>>186
185です。
詳しくありがとう。とても参考になります。。
廉価版板に書き込んだのは、当時LX51定価14万程を7万程で購入したんで
今ならもっと安い機種でこのくらいの音を出せる機種があるのではと思ったが、
やはり同価格帯が良さそうですね。
「おすすめ」内に当方の想定していた機種が含まれているんで検討します。
ありがとうございました。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 14:17:17.73 DwJDnCq50.net
AVアンプに関しては音質の工場はほぼないだろう
サラウンドの向上が目覚ましいからな
同クラスがベター

195:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 18:28:42.23 OvoQX7Oj0.net
AKMなどDACチップの進化でAVアンプの音も年々向上しているよ。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 19:31:42.05 cNYbuCN30.net
>>189
詳しそうじゃないか
だったら今の10万クラスのチップなら何年くらい前の15万クラスの音になるんだ?
大体でいいから教えてクレヨン

197:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/09 01:25:47.90 s33hA2BN0.net
FOSTEXのサブウーファー「CW200B」が9月上旬発売、6万9,800円
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)
ELAC Debut A4 Dolby Atmos Modules Review
URLリンク(avproductreviews.com)
>>187
SC-LX59の後継機SC-LX701が発表されたけど2万円以上の値上がりだよ
スレリンク(av板:190番)
URLリンク(ascii.jp)

198:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/09 08:18:50.88 RBbZYr/Q0.net
>>190
そんなに詳しくはないよ。
ただTX-NR636と、AKMのベルベットサウンドシリーズの
DACチップを装備したTX-NR646とは音質は別物だった。
ただし、、、バーブラウンのPCM1704は今でも一級だけどね。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/09 20:49:30.68 H6ADiPc90.net
へー

200:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 01:20:12.64 DikKJ0xJ0.net
5万円台で主要機能が全部入り。デノンのAVアンプ「AVR-X1300W」レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 21:06:18.82 +aYzUAQB0.net
全部入りといっても映像のアップコンバートはX4200以上じゃないとできないんじゃないかな
コンポジットをHDMIで出したいって人は注意

202:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/10 21:23:08.27 D70Fg5PG0.net
今の時期オリンピックと甲子園が地上波でサラウンド放送だから見てて面白いわ

203:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/14 19:13:32.46 vLTBjvTL0.net
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万~】
人居ない。詳しい人カモン。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 01:54:59.24 GQyu1s/z0.net
【予  算】 10~15万円
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画60%、音楽10%、TV20%、ゲーム10% など
【部屋の広さ】約15畳  洋室
【部屋の状況】マンション 2階
【接続器機】確定 KD-49X8500B(テレビ) PS4 WIIU Xperia Z2
【現在のシステム】なし
【相談内容】テレビやスマホがSONYで後ろから音が聞こえる方が良いのでHT-NT5(スピーカー2つ追加)を検討しています。
しかし、音質がわかる人間でもないのでHT-RT5とで迷い始めました。
電源の数、ハイレゾ対応と違いはありますが、選ぶポイントはどこにあるでしょうか。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 02:28:27.61 xJNQNlB30.net
無線は寿命が短いだろうし、修理も困難じゃないかな
音質も劣化するだろうし、遅延もあるだろうし、配線楽な代わりに電源が必要で
待機電力も発熱もあるだろうし、正直メリットを見いだすのが難しいレベル

206:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 08:47:56.69 o5soXMy/0.net
購入相談です
貧乏なので5万円前後で探してます(←ココ重要)
デジタルソースにてサラウンドを楽しむ以外に、
アナログINでサラウンドもやりたいので、
7.1chほどのアナログINを備えてる機種を探してます
まだ購入可能な7.1chアナログINを持った機種を教えてください
(SR7010とかは高いので無理)
以下、余談
少し前だとMarantzのSR5005とかがあったんですが
似たスペックの物がDENONだかどっかから出ていて
Marantzを試聴したら音的に硬すぎてペラすぎて気に入らなかったので
そのもう1つのメーカーのを試聴するチャンスを探してるうちになんとなく買いそびれてしまい今まで来てしまいました

207:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 09:57:15.76 o5soXMy/0.net
相談テンプレート
【予  算】 5万円くらい(ぜったい10万以下)
【予定ch数】 アナログINが7.1chくらい
【主な用途】 Optical経由のサラウンド(HDMI経由もできる?)、AudioIFからアナログINでサラウンド音源制作
【部屋の広さ】約15畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て 1階 or 2階
【接続器機】確定 SonyかiVDRのBDデッキ、Apogee Symphony
【現在のシステム】BDデッキやSymphonyから2chのパワーアンプ(?)に直入れのみ
【相談内容】
購入相談です
貧乏なので5万円前後で探してます(←ココ重要)
デジタルソースにてサラウンドを楽しむ以外に、
アナログINでサラウンドもやりたいので、
7.1chほどのアナログINを備えてる機種を探してます
まだ購入可能な7.1chアナログINを持った機種を教えてください
(SR7010とかは高いので無理)
以下、余談
少し前だとMarantzのSR5005とかがあったんですが
似たスペックの物がDENONだかどっかから出ていて
Marantzを試聴したら音的に硬すぎてペラすぎて気に入らなかったので
そのもう1つのメーカーのを試聴するチャンスを探してるうちになんとなく買いそびれてしまい今まで来てしまいました

208:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 10:05:31.46 xK9fhfiv0.net
>>200
現行品及び最近の機種でアナログマルチ入力を持ってるのはその価格帯には無いよ
2010年ぐらいまでなら定価10万以下の機種でも付いてたりするが
ここ数年は上位機でも廃止の方向なので中古で探すしかない

209:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 10:13:13.10 GQyu1s/z0.net
>>199
198です。
無線を選ぶメリットがあまりないということですよね。
あまり配線をはわせたくないのでシアタバーのみも検討します。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 10:32:32.61 o5soXMy/0.net
>>202
ほんとにないのか、一応証拠の提示をお願いいたします

211:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 10:35:08.57 AmhArzT20.net
悪魔の証明を求めるとか…
本当にないのかは知らんが各メーカーのサイト巡りでもしてこいよ

212:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 11:37:42.65 xK9fhfiv0.net
>>204
○2011年 TX-NA709
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
×2012年 TX-NR5010
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
○2009年 AVC-3310
URLリンク(www.denon.jp)
×2013年 AVR-X4000
URLリンク(www.denon.jp)
○2014年 RX-A1040
URLリンク(jp.yamaha.com)
×2015年 RX-A3050
URLリンク(jp.yamaha.com)
○2015年 SC-LX89
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
×2016年 SC-LX901
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)

213:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 12:23:01.30 oC9IfZLe0.net
>>197
100均のブロックもどきスレの宣伝は不要

214:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 12:32:00.44 FmWHl2IL0.net
>>206
進化の名の下に、機能が劣化していくんだな
進化という名の退化だな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 12:36:14.70 oC9IfZLe0.net
>>204
中古とかオークションででも探せよw
marantz SR6008とかいうのは?フジヤなんたらでも中古ありそうだけど

216:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 13:53:05.33 PTRevEox0.net
使わないものが退化するのも進化

217:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 17:40:31.04 JTLcRRKy0.net
【予  算】 12万円ほど
【予定ch数】 まずは3.1ch、いずれは5.1ch
【主な用途】 映画10%、音楽20%、TV40%、ゲーム30% など
【部屋の広さ】約20畳  洋室
【部屋の状況】マンション 1階
【接続機器】確定 TV、PS4、Chromecast、VITA TV、予定
【現在のシステム】無し
【相談内容】TVの内蔵スピーカの音に不満があるのと、NASの音楽をDLNA再生したいため、AVアンプとスピーカの購入を検討しています。
予算の都合でまずは3.1chで組む予定です。
耳にはあまり自信が無いことと、映画はHuluやNetflixでの視聴が90%のため、音質より機能面や操作性を重視したいと思っています。
スピーカは安価なSS-CS3、SS-CS8、SA-CS9にしようかと思っていますが、AVアンプを決めかねています。
家にSONY製品が多いことから、STR-DN1070にしようか、価格も安く評判も良いDENONのAVR-X1300Wにしようか…
このような用途に合った機種があればご教示ください

218:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 19:10:12.79 h7vQ5/RQ0.net
1060とCSシリーズで7.1ch環境にしてますが、十分満足してますよ
映画とハイレゾ含む音楽鑑賞半々です。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 21:14:31.60 xK9fhfiv0.net
>>211
AVアンプは自分に必要な機能があるなら、なるべく安い機種がおすすめ
自分がやりたい事の操作性などを各機種の取説を読んで比較
Google CastならONKYOとPIONEERの今年のモデルもアップデートで対応予定
なおエントリークラスのAVアンプは春に発売なので今年のモデルはまだあまり安くなってない
秋~冬にかけて今より5千~1万は安くなるので今は去年のモデルの方がお得
スピーカーは音を知らない事には始まらない、SS-CS3で満足出来るかは
実際にしばらく使ってみないと分からない、初めてのスピーカーはどんな物でも
最初は満足するだろうが、数ヶ月使ってみると徐々に不満が出てきて買い替えたくなるもの
なので最初は2.1chにして様子を見るといい、センターを最初に買うと後でフロントが
替えられないので注意、2.1chでしばらく使って不満が出なければそのシリーズで揃えればいいし
不満が出たならそれをリアにしてフロントとセンターは別のやつを買えばいい
なお映画がメインじゃないなら次に3.1chじゃなくて4.1chかな >>15 >>13

220:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 22:46:12.07 mmjqa1Oi0.net
>>211
音重視ならSONY、機能拡張性重視(おもに映画におけるAtmosやDTS:Xなど)ならDENONって感じかな?
まぁAVアンプよりフロントSPに重点置く方がいいかと思います。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/15 23:17:24.61 AmhArzT20.net
1300ならもうちょっと頑張って2300にしてはどうだろう
URLリンク(www.phileweb.com)
>>195で確認せずに4200以上と書いたけど2300でも対応だった
URLリンク(www.phileweb.com)

222:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 01:53:07.58 Esok0rmq0.net
Yamaha RV-X481 review
URLリンク(www.cnet.com)
☆EISA 2016-2017 Awards(欧州の45専門誌が選ぶ賞)
URLリンク(www.homecinemachoice.com)
EUROPEAN HT RECEIVER 2016-2017
・Denon AVR-X2300W (去年はPioneer VSX-930、一昨年はPioneer VSX-924)
EUROPEAN HT SPEAKER SYSTEM 2016-2017
・DALI OPTICON 5.1 (去年はKlipsch Reference Premiere RP-280)
EUROPEAN BEST VALUE HT SPEAKER SYSTEM 2016-2017
・Monitor Audio Bronze 5.1 (去年はJBL Arena Cinema 5.1)
EUROPEAN LOUDSPEAKER 2016-2017
・ELAC Debut F6 (去年はB&W CM6 S2)
EUROPEAN LOUDSPEAKER SYSTEM 2014-2015(一昨年)
・B&W 683 S2 Theatre

223:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 09:14:20.81 Ib1dULfh0.net
【予  算】 50000円
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画 30%、音楽 60%、TV 5%、ゲーム 5% など
【部屋の広さ】約 8畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て
【接続器機】予定 パイオニア HTP-S363
【現在のシステム】 なし
【相談内容】 引っ越してお金がないので5万の予算でリビングにスピーカーを組みたいです。
LDKで14畳ですが、ドアを入って左側にキッチン・ダイニングスペースがあり、
右手のリビングスペースは8畳程度と思います。
私は夜間の映画中心ですが、日中は妻が音楽を中心に聴きます。
年明けに子供が産まれる予定なので、床置きは避けて壁付けできるスピーカーで選択し、
HTP-S363が良いかと思ったのですが、調べると発売後2年目(2014年8月発売)で、価格も上がってきているようです。
前作のS353が2014年10月発売ということからも、そろそろ新作が出るのではないか…と恐れているのですが、
パイオニアの商品サイクルはどのくらいなのでしょうか?
業界に詳しいかた、教えてくださいm(_ _)m

224:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 11:02:03.72 yehegLu/0.net
>>217
その手のセット物はもう需要がないので今はバータイプに移行している
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
メーカーは5.1chセットとしてAVアンプ+廉価スピーカーのセットで提案している
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
URLリンク(jp.yamaha.com)
URLリンク(usa.yamaha.com)
URLリンク(www.onkyousa.com)

225:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 11:49:12.83 HIUR2uLw0.net
363はもうディスコンぽいね
SB760でいいんじゃ?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 12:46:46.50 Ib1dULfh0.net
おお~、後継は無さそうですか…。
確かにバータイプが流行っている感じはしますが、設置に融通が効かないので小さくセパレートしている方が良かったんですが
これも時代の流れと諦めたほうがいいんですかね。
>>218
パイオニア と オンキョー は日本向けのセットは売ってないのでしょうか?
ヤマハのはヨドバシで見て良かったんですが、トールタイプスピーカーなので見送ろうと思います。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 12:47:45.54 TEBevDP50.net
近所のハードオフに
デノン1911と11シリーズのトール、センター、ブックシェルフ+ウーファーが
セットで3万2400円で売られてた。昔の俺なら飛びついてたわ
中古に抵抗が無ければアンプ本体は新品、スピーカーを中古で揃えるのもアリだと思う

228:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 13:49:22.93 407MXfrT0.net
217の場合はとっととHTP-S363買った方が良いパターンだな
後継機が気になる?出たところで大して機能増えないし、多分使わないw

229:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 16:45:10.87 Ib1dULfh0.net
>>221
なるほどー
中古でも全く問題はないので、アンプだけ新しいものという選択肢もありますね。
>>222
確かにそうかもしれないんですが、後継機はもっと安くてHDCP2.2に対応するんじゃないかと思うと眠れないんです(笑

230:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/18 17:51:49.60 qnFduMV30.net
>>220
AVアンプと5.1chスピーカーセットのパッケージ商品は、安い廉価AVアンプと
超安い廉価5.1chスピーカーセットを買えば同じ事なので自由に組み合わせて買えばいい
AVアンプは毎年新製品が出る、スピーカーは少なくとも3~7年は継続販売
だからメーカーとしては、いちいちセットパッケージを作って販売したくない
PIONEERはスピーカーセットがS-HS100など
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
AVアンプはVSX-831(VSA-830)より下のモデル(300~500番)を組み合わせた物
PIONEERのエントリークラスAVアンプ(2015、○は日本でも売ってる)
VSX-330 < VSX-430 < VSX-530 < ○VSX-830 < VSX-930 < ○VSX-1130
YAMAHAはスピーカーセットがNS-P40やNS-PA40など
URLリンク(jp.yamaha.com)
URLリンク(usa.yamaha.com)
AVアンプはRX-V381やRX-V481やRX-S601(RX-V479の薄型)を組み合わせた物
ONKYOはスピーカーセットが日本では売ってないやつ
AVアンプはTX-NR656より下のモデル(300~500番)を組み合わせた物
今5万で買える組み合わせ
AVアンプ、STR-DH770(3.1万) or RX-V381(3.1万)
5.1chスピーカーセット、NS-P40(1.5万) or S-HS100(1.9万)
なおAVアンプは秋~冬になればもっと安くなる(去年のモデル)
URLリンク(kakaku.com)
ただこういうのは完全にスピーカーの方が劣っている、まあセット物やバータイプと違って
後でいくらでもスピーカーの買い換え出来るからとりあえずこれでもいいと思うが
もう少し出せるならフロントとセンターはS-31B-LR(1.5万)とS-31C(1.0万)とかに
した方がコスパは良い、中古があればちょっと安く買える、スピーカーは底面や背面に
60mmピッチの取付穴があれば汎用ブラケットで壁掛け可能(S-31B-LRは底面)
URLリンク(uploads.tapatalk-cdn.com)

231:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 09:11:11.36 IWQLVTn70.net
>>224
おおー!詳しくありがとうございます!
価格コムの価格推移を眺めていて秋口が安い気がしていたのですが、やはりそうだったんですね。
単品で買って組み合わせるのも選ぶ楽しみがあっていいですね。知らない用語を調べて意味を掴んで比較しているだけでワクワクします(笑
どうしても割高にはなってしまいそうですが、将来的な拡張性・利便性(新しい規格などが出ればアンプだけ買い替えでOK?)も考えると
払うだけのメリットはあるような気もします。
幸いこれから価格が落ちる時期とのことなので、ちょっと勉強しながら考えてみます。
ありがとうございました!

232:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 10:07:09.92 IWQLVTn70.net
すみません。ちょっと教えていただきたいのですが、AVアンプの自動音場補正というのはどのスピーカーでも効くんでしょうか?
対応スピーカーというのがあるのでしょうか?スピーカーには特にそういった表記が無いようなのですが…

233:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 10:27:56.12 nNBTyItD0.net
まぁ基本的には接続しているスピーカーが対象になる。
特に限定はないよ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 10:48:22.31 IWQLVTn70.net
スピーカーは何でもいいんですね。ありがとうございます!

235:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 19:16:49.85 a0+VJl5Y0.net
お前ここは初めてか?力抜けよ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/19 20:21:18.39 aDhwYK210.net
>>229
そのコピペまだ流行ってるのか
ちなみに俺が最初に書いたんだわ
あと、「な、女だろ?」ってのも俺作

237:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 01:47:52.60 xZRobdRd0.net
各社AVアンプの長所と短所(Arcam, Pioneer, Onkyo, Marantz, Denon, Yamaha)
URLリンク(www.areadvd.de)
TEST : Denon AVR-X1200W
URLリンク(www.hifitest.de)

238:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 18:37:37.49 a7Ftc0Gj0.net
>>231
この記事は なかなか参考になるわ!
って、読めるかいww

239:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/20 22:22:14.31 HL2NUnIv0.net
おーノリツッコミ!ええな!

240:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 13:36:21.94 XW2F8Q/S0.net
リヤにもスピーカー付けて5.1ch組んだとして、
地デジ、BSのサラウンドじゃない映画番組で
PRO LOGICⅡの擬似サラウンドで鑑賞、
ヘリや戦闘機が後方から飛んでくる場面とか
ちゃんと本物サラウンドみたいに音が後方から前方へ移動しますかね。
単なる音の広がりだけなら5.1ch設営もいらないかと。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 14:00:24.65 qJgCNYS20.net
ソースによるとしか・・
ちゃんとマトリックス圧縮されてたら5.1ch(サブウーファーがないから5.0ch)並みに聞こえるし
なくてもソースによっては上手く拡張できる

242:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 14:00:47.94 koktIn1h0.net
>>234
音の移動は無理でしょ
受信データに情報が


243:含まれていないのに移動する音と移動しない音の識別をできるはずも無い せいぜい台詞と音楽と効果音の切り分け位では? 全方向から声が聞こえるのはおかしいし



244:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 14:36:07.14 K2NYAueS0.net
>>234
> ヘリや戦闘機が後方から飛んでくる場面とか
ずいぶん前から7.1ch以上なので5.1chのPLIIはどうだったか覚えていないが
7.1chのPLIIxやDTS Neo:Xだとそのパターンは割と上手く表現出来る
アップミックスは周波数毎に分けてパターン分析して音を振り分けているので
パターンに嵌まる音は割とそれらしく処理出来る、ただ外れると全然ダメだが
最新のDolby SurroundやDTS Neural:X(まだ未経験だが)はさらに精度が高くなっている
まあ元の5.1や7.1と比較すると足下にも及ばないサラウンドだが
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

245:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 17:01:05.34 +PEZJ00R0.net
Dolby SurroundやDTS Neural:Xで見る地デジ番組およびCMが結構いい。
今回のオリンピック放送が良かったよね。
AAC音声での放送なんかもあったりして・・・。
特にCMは突然サラウンド感が出たりして・・・え~このCMがこんな音声!!!
とびっくりしたりして楽しいよ。
そういう意味でも、2015年以降のAtmos、DTS:X対応のAVアンプをお勧めしたいよね。
無理にTOP付けなくても十分楽しめると思うけどな。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 18:29:03.72 xwZ31qVw0.net
デジファイの付録スピーカーユニットの音が良いぞ。
5.1chのフロントにすることにしたわ。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 21:11:14.47 DywFgSd60.net
>>238
日本のデジタル放送はAACだぞ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/22 22:16:20.45 naHMrxQU0.net
俺は広い視野で世界を見ているし
ちっぽけな島国のガラパゴスな話をされても困る(キッパリ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 01:11:08.07 RIo+YCxj0.net
>>236
マトリクスエンコードで3~4chを2chにダウンミックスして記録し、
再生時にデコードして3~4chに戻して鳴らすことで
前後の音も意図的に鳴らし分けする事を可能にしたのが
ドルビーステレオ系(ドルビーサラウンド/)の技術な訳で…
方向性強調回路の無かった家庭用ドルビーサラウンドでも、
ある程度の移動感は感じられたが、方向性強調回路の付いたPrologicなら
誰でもはっきり判るレベルで前後に移動するよ。
ドルビーデジタルが登場して劇場でのマトリクスサラウンドは
トラブル時の予備程度にしか使われなくなったけど、
家庭用ではデジタル化が進んでPrologicⅡになった時代では
各ch毎の音質もぐんと上がったし、ch数も5ch以上に増えたから、
ソースの品質によってはLFEこそ無いけどドルビーデジタルに迫るレベルの
マトリクスサラウンドが体験できてるよ。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 01:13:34.98 RIo+YCxj0.net
いや
>マトリクスエンコードで3~4chを2chにダウンミックスして記録し、
   ↓
>マトリクスエンコードで3~4ch相当の音を2chにダウンミックスして記録し、
こっちの方が正確だったかも…

251:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 01:33:37.97 RIo+YCxj0.net
まあとにかく、エンコード時は
センターchの音はLとRのchに振り分けて同相で混ぜ、
サラウンドchの音はLとRのchに振り分けて逆相で混ぜて記録する。
そして完成品をビデオソフトや放送のステレオ音声で家庭に送る。
家庭ではそのビデオソフトや放送されてきたステレオ音声を
ドルビーサラウンドデコーダーやPrologicのデコーダーを使って
Lchの音はフロントLの音として、Rchの音はフロントRの音として使用。
同時にLchとRchの音をそのまま混合して、
同相で入ってるセンターchの音は加算されて音量が上がり
逆相で入ってたサラウンドchは打ち消しあってほとんど聞こえない状態の
モノラル音声を作り、これをセンターSP用の音として使用。
またもう一つ同時にLchとRchの音を逆相にしてから混合して、
同相で入ってたセンターchの音は打ち消しあってほとんど聞こえなくなり、
逆相で入ってたサラウンドchは加算されて音量が上がった状態の
モノラル音声を作り、これをサラウンドSP用の音として使用する。
Prologicの場合はさらに方向性強調回路を使って
目立つ移動音が有るシーンでは他のchのボリュームを絞って
移動音が目立つように細工したうえで
出来上がった3ch以上の音声をAVアンプ/スピーカーから鳴らす。
これで前後も明確に鳴らし分け出来るようになる。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 01:41:51.90 U9j6qZ7g0.net
オーディオの事は素人だけどすごいわかりやすい
2chしか無い伝送路に4ch分のデータを載せるための多重化する仕組み、そんな風になってるのね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 07:54:06.67 ef9UTjYU0.net
NHKBSでやった
硫黄島が2CH放送でも
プロロジックでサラウンド感があったのは
ちゃんと記録されていたってこと?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 08:37:38.89 cnJn222B0.net
今はもうプロロジック系でのエンコードは殆どやってないでしょ
URLリンク(www.dolby.com)
PLIIからはエンコード方式に関係なくサラウンド化できる
URLリンク(www.dolby.com)
URLリンク(www.dolby.com)
URLリンク(www.dolby.com)

255:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 09:39:07.65 +qn+RH7u0.net
硫黄島は放送版は見てないから実際どうかは判らないけど
DVDとかBDの情報を調べてみた限りでは2ch音声自体が収録されていないから
製作者側ではちゃんとしたドルビーサラウンド向けの音声は
作ってないないかも…
劇場版アニメではマクロス愛おぼえていますかとかマクロスFとか
コードギアス亡国のアキトとかグスコーブドリの伝記とかパトレイバーとか
秒速5センチメートルとか星を追うこどもとか幻魔大戦とか王立宇宙軍とか
逆襲のシャアとか、エヴァのシト新生とか
実写映画では古いものしか確認していないけどゴーストバスターズとか
バックトゥザフューチャーとかタイタニックとかのように、
製作者側で2chのサラウンド音声を用意してある作品なら
ステレオ音声で放送されてても
プロロジックⅡで疑似ではない正当なサラウンドで鳴ってますね。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 09:48:08.72 +qn+RH7u0.net
あ、劇場版はプロロジックⅡではなくプロロジックでデコードしないと
正当とは言えないか…
でも近年の作品はプロロジックⅡでデコードした方が
ディスクリートサラウンドに迫る派手さが有ってやめられないけどw

257:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 12:13:46.06 UXKYk/ln0.net
>>247
地デジをDVDに焼いた(必然的にAC3に再エンコ―ド)ものでも
サラウンドchが働いたから非マトリックス圧縮でもサラウンド化はできるのはガチ
でも正式にマトリックス圧縮されたものには敵わない(と思う・・というか再エンコードしてもマトリックス情報は残るんだろうか?)
話変わるけどPC経由でステレオビデオを再生しても(5.1chで出力してるから)プロロジックとかNEO:6を使えないのが地味に不満

258:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 15:11:59.82 cnJn222B0.net
>>250
光/同軸デジタルでも繋いでソースによって切り替えればいいんじゃない
AVアンプで映像はHDMI、音声は光/同軸デジタルの入力を作ればいい

259:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 21:11:05.55 UXKYk/ln0.net
それはそうなんだけど、なんか負けたような・・
とくにソースはマルチchなのに2chダウンミックス再生というのが・・

260:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 21:59:42.24 cnJn222B0.net
>>252
ん?音声をS/PDIFとHDMIの2系統繋げてソースによって出力を切り換えって意味だけど
通常は2chのS/PDIF出力、マルチchやビットストリーム出力の時はサウンドデバイスをHDMIに
動画ならHDMI出力でもデコーダーの設定で替えられるよ
URLリンク(www.gigafree.net)
LAV Audio DecoderならミキシングをEnableにしてスピーカーをStereoにすれば2ch Stereoで認識する
ミキシングを外せばマルチch LPCMで認識する
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
AC-3やDTS-HD MAとかはビットストリーム出力をOnにすればいい
URLリンク(emby.media)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/24 12:54:02.57 Wd0Vt2SB0.net
迷った末にS363の中古買ったわー
とりあえず5年は使う

262:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 02:10:21.95 EAUHQ8NW0.net
マランツ薄型AVアンプ「NR1607」のリビング対応度をチェック
URLリンク(www.phileweb.com)
Best home cinema amplifiers
URLリンク(www.whathifi.com)
10 of the best film scenes to test surround sound
URLリンク(www.whathifi.com)

263:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 03:13:40.50 XWO7+lYp0.net
Test : Denon AVR-X1300W & AVR-X2300W
URLリンク(www.salonav.com)
Test : Onkyo TX-NR656
URLリンク(audiovision.de)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 16:54:36.28 8grpzzWU0.net
初級中級スレから出戻りです。
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
サイズの問題で上記のセンタースピーカーを使っていますが、
丁度いいサイズで気に入っています。
全てこのシリーズにするかどうか迷っています。
しかしながら音の大幅なクオリティアップには上記シリーズでは困難
と思われます。
他に何かいい構成はあるでしょうか?
推奨のStudio 230 + Studio 225Cでは大きすぎます

265:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 17:38:46.57 lE7SJXhy0.net
>>234
昨日のステレオ放送の金曜ロードショーの「オブリビオン」を
PROLOGICⅡに切り替えて5.1ch環境で観てるが、
トムクルーズの乗ったドローンと戦ってる飛行物体が
前方から斜め後方に抜けていくシーンで、ちゃんと右後方の
サラウンドスピーカーでリアルに突き抜けていったわ。
だから映画ソフトの5,1ch収録じゃなくても効果味わえるから
フロントだけのバーチャルサラウンドより、手間がかかるが
後ろ側にもスピーカー付けて5~7.1chでセッティングした方が感動が違うと思われ。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/28 23:03:06.24 UtMxGH8v0.net
パイオニアのTP-S767を使っている方いませんか?
いまいち後ろから音がでている気がしません
出ているか確認する方法はないですか?
スピーカーチェックというボタンを押しても、インジケータで点滅するだけで音が出ないのですがどうやって使うのでしょうか?
また、BDが5.1収録ならオートサラウンドがベストな再生方法なのでしょうか?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/28 23:18:53.15 U9Zi36aw0.net
>>259
マニュアル読んだ?スピーカーチェックボタンを押したら全てのスピーカーから
音が出るのでそれによってきちんと接続出来てるか否かが分かる仕組み
音が出ないのならケーブルが接続されてない(もしくは断線)可能性がある
あとオートサラウンドはベストというか楽な方法
要は自動で音声チャンネル数とかフォーマットを検知して再生してくれる機能

268:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/28 23:51:21.21 UtMxGH8v0.net
>>260
まじですか
スピーカーチェックしてもうんともすんとも言わない
BD見てるときはセンターとフロント左右は音が出ています
スピーカーの距離計る音のチェックは全部のスピーカーから音出るから、接続は出来てると思う
が、スピーカーチェックボタン押してもまったく音が出ない
どうしたらいいんだろう

269:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 01:08:36.61 gWxTXGzJ0.net
>>261
一度コンセントを抜いてみる、これでもダメなら本体を初期化するなど試すといい
スピーカーの接続チェックはアンプ側でフロントとサラウンドのスピーカーケーブルを逆に繋げばいい
ちゃんと音が出ないならケーブルかスピーカーの問題

270:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 02:15:31.41 coMjVlaW0.net
プレーヤーから5.1chではなく2.0ch音声が出てるとか?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 10:11:16.37 neBqSI7Y0.net
ホームシアターの構築を検討しています。
デノンのSC-M53が余っているので活用できればと思っているのですが、
デノンの1300Wを買ってとりあえず2ch構成にしておき
のちのちSONYのSS-SC3を買いフロントへ設置し
SC-M53をサラウンドに回すってのはありでしょうか?
そもそもCDコンポに使っていたSC-M53をAVアンプにつないで良いものか、
SC-M53とSS-SC3のどちらがフロントに向いてるか、が気になっています。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 10:32:48.88 dY2l0F+n0.net
>>264
とりあえず >>1-17 読んだらいい、スピーカーはどれでも使えるよ
それとAVR-X1300Wはまだ発売間もないのであまり安くなってない
AVR-X1200Wと殆ど変わらないマイナーチェンジ機なので11~12月には
こんな感じで安くなると思う
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.bestgate.net)

273:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 20:05:30.68 UAwzTWy60.net
>>261
スピーカー毎の音量レベル調整とかも試してみたらどう?
サラウンドスピーカーだけレベル下がってるとか

274:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/29 20:25:40.32 +AgXrqKo0.net
>>266
それだと普通に音出ます
調整で音量も問題ないです
でも、スピーカーチェックを押してもうんともすんとも言わないんです;;

275:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 00:39:52.93 HOt


276:z0SOG0.net



277:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 09:29:52.41 N8kfNDb+0.net
うちの363もスピーカーチェックで音出ないわ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 10:01:40.11 XmWmWvMG0.net
HDMI接続でソースの音がアンプ部に繋いだスピーカーだけでなく
テレビの方にも送られるような設定になってると、
テレビが対応してない音声はプレーヤーから出力されず
強制的にリニアPCM2.0chに変換されたりするけど、そのセンはどうだろうね。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 11:02:35.50 HOtz0SOG0.net
>>267
そういや259でオートサラウンドを使ってるみたいな書き込みしてるけど
普段使いはオートサラウンドだけ利用してる感じ?
オートサラウンドのボタンは押すごとにオートサラウンド/オートステレオ/オートレベルコントロールと
モードが切り替わるから間違ってボタン押しすぎて後者2つのモードに
設定されたままになってる可能性も(後者2つのモードはステレオ再生)

280:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 14:20:54.64 SmeOIdHz0.net
ソニーのシアタースピーカー「HT-CT790」「HT-XT2」「HT-ZR5P」が登場。
TV横に置くL/Rセパレート型も
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

281:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 14:54:53.21 KgWgxbhy0.net
ソニーはサウンドバー出過ぎててどれがいいのかさっぱり

282:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 17:53:00.85 MBhCES9P0.net
台座端子減ってるな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 21:36:50.06 eBLlDXz00.net
ワイヤレスサラウンド用の安いセットが出たと思ったら5万もするのか

284:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 23:01:53.85 HM/7r5gT0.net
春に出たHT-NT5も別売のスピーカー追加することでサラウンドに出来たけど、一台3万弱のスピーカーが二つ必要だったな
しかもユニットがフルレンジ×2のやつ
今度の追加のリアスピーカーにもなれるHT-ZR5Pは
トゥイーター:14mmソフトドーム型、
ウーファー:アコースティックサスペンション型、70mmコーン型
に対しフロントになるHT-CT790はセンター無しで
フルレンジ:アコースティックサスペンション型、60mmコーン型
リアスピーカーの方がスペックいいのかよ
あとHT-CT790は型落の780より�


285:Xピーカーのスペ下がり、HT-XT2はXT1より良くなってる もちろん価格も性能の上下に反映されてる



286:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 23:26:07.44 HM/7r5gT0.net
俺もS363使いだけどスピーカーチェックはちゃんとリアスピーカーからも音出るよ
スピーカーチェックで後ろから音出ない人はアドバンスドサラウンドのEX.STEREO試したら?
ソースが2chでも全てのスピーカーから音が出る

287:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/30 23:42:41.10 HM/7r5gT0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>ホームシアターのリアスピーカーとして使える「ワイヤレスサラウンド」もサポートし、
>同社AVアンプ「STR-DN1070」や、サウンドバー「HT-NT5」、「HT-XT2」と組み合わせられる
台座タイプのHT-XT2もHT-ZR5P追加する事でサラウンド出来るのか

288:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 01:51:17.46 E4QSJllg0.net
ONKYOの薄型5.1chAVアンプ、薄型2.1chAVアンプ
URLリンク(www.uk.onkyo.com)
TX-L50 (5.1chアンプ)
URLリンク(www.uk.onkyo.com)
TX-L20D (2.1chアンプ)
URLリンク(www.uk.onkyo.com)
LS5200 (TX-L20Dの2.1chセット)
URLリンク(www.uk.onkyo.com)

289:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 19:47:51.15 qXdZrrKSO.net
ヤマハNS-F210やデノンSGシリーズのトールボーイがVGPてオーディオの賞とってるんだけどそれでも値段なり?
20万以下のトールボーイの中でだからすごいとおもったのだけど

290:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 20:34:01.24 E4QSJllg0.net
>>280
国内の賞は全く意味ない、お膳立て、お付き合い、持ち回り、広告
レビューも両者の諸々を維持するため悪いところは書けない

291:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 21:28:09.28 a2458rsd0.net
>>280
基本的に値段なり
でも映画用などと割り切れは割と優秀
*音楽とかで評価すれば確実に馬脚を露すレベル

292:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 22:38:47.56 qXdZrrKSO.net
映画ならいけるといってもインチキ賞じゃ他のものにしたほうがよさそうかな
壁から20センチでならブロンズ2とSTUDIO230フロントバスレフのブロンズがいい?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 23:14:27.78 eoZUKun90.net
安いトールボーイは地雷原だけど、細身のペンシルタイプは箱の剛性が高いからわりといい音するのもあるよ
ちなみに壁との距離でバスレフの穴の位置はほとんど関係ない
低音には指向性がないから、音が壁側にも放射されてそれが反射して悪さをするってだけ
単純に低音がよくでるスピーカー、箱がでかくて壁と共振しやすいスピーカーほど壁から離す必要がある

294:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/31 23:20:08.68 qXdZrrKSO.net
バスレフが後ろだからとかじゃないんだしらなかったー

295:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 04:31:58.59 jpTTM52f0.net
>>279
NR-365の後継機種か。いいね

296:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 12:41:59.04 MkWzgibt0.net
>>279
TX-L50 (5.1chアンプ)
URLリンク(www.uk.onkyo.com)
VSX-S510とNR-365を統合した感じか。。
>435×70×325.5mm、消費電力60W、4Ω~8Ω

297:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/01 21:48:20.66 az5e+ipC0.net
>>285
後は現物聞いてみてどう思うかだな。
レビューより自分の耳を信用しよう

298:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/02 02:02:26.57 dAVC8p9+0.net
>>279 のPIONEER版
VSX-520D(薄型5.1chAVアンプ)、SX-S30(薄型2.1chAVアンプ)
URLリンク(www.areadvd.de)
URLリンク(www.areadvd.de)
URLリンク(www.areadvd.de)
URLリンク(www.areadvd.de)
TEST : Denon AVR-X2300W
URLリンク(audiovision.de)

299:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 01:54:04.46 xwN4RU800.net
【予  算】 リアスピーカー以外で70,000円
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画 30%、音楽 50%、TV 20%
【部屋の広さ】約 18畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て
【接続器機】現在、Bose 111cl3だけを所持
※新築で5.1chにするのに家族からの反対があったため、リアは天井埋込になりました。
施工の関係でこのリアスピーカーだけ先に購入しています。
【現在のシステム】 なし
【相談内容】
BOSEのスピーカーは他社メーカーと合わせずらいと聞き、予算内で抑えれるアンプ・フロント
センター・ウーハー選びで悩んでいます。
現在考えてるのは
アンプ tx-sr343
フロント ss-cs3
センター d-309c
ウーハー YST-SW010
ですが、初めてのサラウンドシステムの購入で、価格COMの受け売りで選んでしまってます。
あと、かなり古いですが、今まで使ってた2.1chのスピーカーとウーハーがあります。
スピーカー sc-m73
ウーハー sl-057
まだ能力的に使えれば安いにこしたことはないので良いのですが。。。
以上、アドバイスのほどよろしくお願いします。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 02:37:37.55 kyRYQTyL0.net
>>290
>>5-17 をとりあえず読んだらいい
なおTX-SR343は自動音場補正がないので全くおすすめできない

301:290
16/09/03 17:57:41.45 xwN4RU800.net
1から読み返し色々考えてみました。
リアを壁埋込みにするので、素人なので調整もまともにできないと思うので
アンプはおすすめの自動音場補正がついた機種にしようと思います。
アンプ nr1606
フロント 悩み中
センター 悩み中
ウーハー sl-057 手持ちのスピーカー
リア 111cl3
70,000円の予算で選んだアンプが55,000円。
で、残った予算で
①少し予算オーバーですが、センタースピーカーなしでフロントにss-cs03
②センタースピーカーd-309と今の手持ちのsc-m73
③センタースピーカーなしでフロントに今の手持ちのsc-m73
の内容で迷っています。
iPhoneからAppleTVで映画やyoutube・MVを見たり、同じ空間にあるキッチンで
bluetoothでmp3の再生したりナスネに録画したTV番組の再生。
よくよく考えたら、あまりサラウンドに対応したソフトを再生する機会も少なく、
擬似的な5.1chを楽しむ時間がほとんどになります。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 18:22:00.37 kyRYQTyL0.net
>>292
その予算ならRX-V579でしょ、そんでSWはSA-CS9、フロントはとりあえずSC-M73
この4.1chでしばらく使い、不満が出てきたりセンターも欲しくなれば
フロントとセンターをシリーズで買う検討をすればいい

303:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/03 20:14:19.38 uihVGMSC0.net
>>292
そういう補正はソニーのほうが優秀だと思うから
ソニーの4~5万円帯のAVアンプを選んでその①の
> センタースピーカーなしでフロントにss-cs03
がいいと思う
もう一つの可能性としては、sc-m73を流用しつつSWをワンランク上にするのもアリだと思う

304:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 09:36:29.45 VZhG+qzf0.net
初心者ですが質問宜しくお願いします。
パイオニアH757を譲ってもらい使っています。
ですが天井にサラウンドスピーカーを付けたいと思っています。
アンプのリア側に追加するサラウンドスピーカーの配線を一緒に
差し込んでも故障しないでしょうか?
BOSEの161(6Ω)を使用したいと思っています。
状況ですが、壁にソファがひっついていて、リアスピーカーは殆ど真横に設置してあります。
(多少はソファを前に動かせますのでリアスピーカーをソファの後ろに設置可能)
この状態での天井サラウンドスピーカーってどうなんでしょうか?
無知なので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 10:49:53.44 nau1WbVS0.net
絶対に止めといた方がいい、としか言えない

306:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/04 12:26:50.96 ONLv+wHH0.net
>>295
パイオニアH757とはHTP-S757の事かな?
質問の意味が分からないんだけど「リアスピーカー」と「サラウンドスピーカー」は同じだよ
位置は >>10 を見れば書いてあるが90~120度で真横~ちょっと後ろ
高さは耳の位置~多少上(天井でも可能だが移動感が悪くなる)
付属スピーカーをBOSE 161に替える事は可能だが、2本同時に繋ぐことは出来ない
並列に繋げば2.4Ωとなり最悪アンプが壊れる

307:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 01:30:11.85 ld4fiWy70.net
TEST : Sony STR-DN1070
URLリンク(audiovision.de)

308:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 09:57:33.08 AfXUbA2j0.net
>>253
そのあたりの切り替えがめんどくさいし
せっかくの5.1chの時に2chMuxingしてたらもったいと思ってたんだけど
よく考えたら5.1hソースのほうが圧倒的に少ないから結局
HDMIのままwindowsの音声認識2CH、常時Muxing = stereo
で出すことにした
thx

309:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 16:39:28.73 T9OU11sl0.net
BOSEの111と161ってどっちが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 18:41:51.64 ld4fiWy70.net
>>300
板違い
URLリンク(mint.2ch.net)

311:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 01:07:29.29 /gIgkiwv0.net
CT780とNT5壁掛けするなら大差ない?
音楽聞かずテレビ視聴と映画観賞のみです。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 01:12:48.28 ls5WAGo+0.net
>>302
HT-NT5ぼろくそに書かれてるぞ
URLリンク(www.whathifi.com)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 02:39:40.87 Dg6jn+m90.net
にほんごでおけ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 09:29:52.13 U+fK+km80.net
ばけつ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 22:32:54.85 N4gxg/3M0.net
ホームシアター買うの初めてで、値段やスペース的にHTP-CS1を買おうと思ってる。
でも実店舗で実機見たらスピーカーが思った以上に小さくて、逆にウーファーがデカいのな。
ウーファーデカいのはいいんだが、スピーカーがちっさいのが気になった。
あの小ささで十分なおと出るんだろうか

316:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 22:42:27.05 8UMHYSfp0.net
十分な音は無理。TVの音じゃ満足できない方にちょっと良くしましょうね程度。
SWが本体の役目をしているのででかく感じるだけ。たいしたものじゃない。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 22:52:23.64 W7wqETFB0.net
いや本来の役目とは別のものだと思うよ
小さいSPだから出ない低音をSWがかなり高くまでカバーしてるからね
見たい目は小さいけどそのセットで使うことを前提にチューニングしてるから音は割と良いよ(映画などに限る

318:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/08 23:04:54.59 Mla4MCZZ0.net
本体のウーハーで低音補ってるといっても量は知れてる
むしろ店で実物あるなら聞かせてもらうといい

319:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 01:28:17.78 S00TWDOA0.net
店では大体同じ価格帯のホームシアター幾つも展示してあって、試し聴き出来たけど遜色は無いように感じた。
店内騒がしくて微妙な違いなんかは当然分からなかったけど、あの小ささは確かに不安になるな

320:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 01:52:44.84 890w+OLn0.net
サラウンドフォーマットとアップミキサーの一覧
URLリンク(www.audioholics.com)

321:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 01:56:22.88 m/u+92zn0.net
>>306
値段やスペース的に難しいとの事だけど、できることならAVアンプ+SP2.1chの構成を検討してみるのも
そうすれば将来的にSPのグレードアップもch拡張も出来るし
ミニコンポに付いてるくらいのSPになると見た目も音もらしくなる
SWも大きさ分良くなる
どちらの方が将来含めて最終的に安く済むのかは人によるけど

322:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 08:19:19.28 itL39EVk0.net
SONYのHT-ST9買おうと思ってるけどどうだろ?
5.1置ける場所ないから省スペでいいと思ったんだけど

323:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 12:30:13.55 1tBPJU4L0.net
>>313
コスパめちゃくちゃ悪いで

324:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 13:15:36.26 itL39EVk0.net
そうなの?他におすすめある?
省スペースですむやつ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 13:29:46.86 m/u+92zn0.net
>>315
省スペースという前提にするとコスパ悪いか、サイズ相応のスペックかになると思う
ゴテゴテしたPCならかなり高性能でも安いけど、同程度スペックのタブレットにすると値段が跳ね上がるのと同じ
どこまで割り切れるかどんなポイントを重視しているか、というイメージを示してくれないとお勧めするのは難しいんじゃないかな

326:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 13:48:12.17 1tBPJU4L0.net
>>315
バータイプならどれでもいいよ でもバータイプで10万越えるのはオススメできない コスパ悪すぎる

327:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 14:10:36.97 8t9GNcoI0.net
>>315
何が目的かが全てだな。省スペースや、機能が欲しくて、音質はどうでもいい、
金額はこれでいいなら、ありだろうし。ただその金額なら、場所はとるけど単品機器で5.1ch組める、
サラウンドバーの音はTVスピーカーの音質改善レベル。これを前提に色々言ってくると思っててくれw

328:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 14:24:25.70 itL39EVk0.net
なるほどありがとうー
音質重視の省スペースは贅沢かな。。。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 15:40:41.54 Ai+6ybJ00.net
>>319
省スペースの概念によるな、小型スピーカーとSWの組み合わせならこんな感じにも出来るし
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
そもそもスピーカーは視聴位置から正三角形の位置に置くからセンター使わなければ
TV周辺にスペースは要らない、AVアンプもHDMIケーブルを長くすればTV付近に置かなくてもいいし
URLリンク(www.hdfever.fr)
URLリンク(www.avforums.com)

330:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 16:47:49.48 2pkWy06C0.net
ヤマハのアンプRX-V581、 スピーカーNS-F350
これらはどうなんでしょうか?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 16:56:40.72 KkrAT3Wa0.net
>>321
良いと思うよ
F350のブックシェルフ版(2chパッケージのほう)とv581は
公式で抱き合わせで紹介されてるぐらいからね

332:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 17:42:38.70 itL39EVk0.net
>>320
ご丁寧にありがとう
だいぶすっきりおけるのね

333:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 18:55:23.07 2pkWy06C0.net
>>322
良いですか~価格も何とか手が出せそうだし買おうか迷っています!
ブックシェル版って何でしょうか?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 19:01:08.51 Yrm9+Qon0.net
>>324
このスレの初めの方に初心者向けの解説があるからまずは一通り目を通すのがおすすめ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 19:57:05.86 KkrAT3Wa0.net
>>324
こういう形のやつ
URLリンク(jp.yamaha.com)
んでこれとそっくりでセンターSPつきの3chパッケージのもあって
そっちはバックチャンネル向け
F350みたいなのはフロア型(トールボーイ型とも)と言う
部屋が狭いならブックシェルフのほうが良いとされている

336:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 20:22:21.34 890w+OLn0.net
>>326
それ何度も出てるけどNS-B330はシリーズが違うよ
スレリンク(av板:217番)
それからNS-B330もNS-PB350もフロントには弱すぎる
国内メーカー品のブックシェルフはリア向け
URLリンク(jp.yamaha.com)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 21:02:02.40 4ORW3lzY0.net
【予  算】5万程
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画 40%、音楽 20%、ゲーム 40%
【部屋の広さ】約 8畳  洋室
【部屋の状況】マンション
【接続器機】PS4,WiiU,自作PC、プロジェクター
【現在のシステム】 HTP-S353
【相談内容】
現在使用しているHTP-S353で音声がでなくなり(初期化+テストトーンも出ず)
買い替えを検討しています。
予算内ではHTP-SB760辺りになるのですが現行機が同症状で二度目の故障(一度目は延長保証で修理)のため、
できれば他メーカーで検討したいです。多少予算オーバーですがヤマハのYHT-903JPが気になっています。
それと現行機を購入したときの候補でもあったBASE-v50に後継機の情報はありませんでしょうか?
アンプ単体ならTX-SR343が該当するようですが自動音場補正ないようなので、
海外で販売中のTX-SR353とのパッケージが出ると嬉しいのですが。。。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 21:25:02.38 890w+OLn0.net
>>328
コンセント抜いても駄目?それからアンプの周辺に空間を
(上部に最低5cm出来れば10cm以上)作らないと熱で壊れるよ
その予算で5.1chは無理なのでRX-V381とSA-CS9又はSL-A251
及び連動タップを買いスピーカーはそのまま使う

339:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 21:53:17.83 KkrAT3Wa0.net
>>327
はて・・
ヤマハのサイトで見た記憶があったんだけどな・・
SPパッケージ一式が一番いのは分かってるけど、少し杓子定規に決めつけすぎだと思うよ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 22:12:54.99 8t9GNcoI0.net
>>328
スピーカーはセットだけどアンプは単品の薄型だしV50行くよりは、903の方がいいな
白で統一されるのも見た目的にはいいかもしれない
メーカーどうこう言うなら、今のパイとオンキョーは同じ傘の下かw

341:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 00:04:37.09 4c5Dtu5b0.net
7.1ドルビーアトモスのアンプの場合
フロントハイはどうなんでしょうか?
サラウンドスピーカーをどこに配置するか迷っていますので
宜しくお願いします。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 00:57:57.87 ac5T2oqp0.net
>>332
>>10 >>14
サラウンドスピーカーとは5.1chのリアの事、7.1chはそれにサラウンドバックを加える
ここまではDTS-HD MAやDolby TrueHDの7.1ch及びDolby AtmosとDTS:X
全てのソフトにディスクリートで収録されている
5.1.2の場合、Dolby AtmosとDTS:Xソフト(7.1ch + オブジェクト)なら5.1ch + トップの
ディスクリートでイマーシブ・オーディオとなるが、SBの音源はリアにミックスされてしまう
同様に7.1chソフトでは5.1chでしか再生されないのでトップは無駄になる
5.1chソフトのアップミックスは7.1でも5.1.2でも可能だがどちらが良いかは好み次第
なおトップスピーカーは基本頭上(オーバーヘッド)、5.1.2ならトップミドルに配置
フロントハイトに配置した場合、取付角度によってはベストな音にはならないと思う
URLリンク(www.dolby.com)
5.1.4ならトップフロントとトップリアに配置、アンプによってはフロントハイトとリアハイトも選べる
URLリンク(www.dolby.com)
参考
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)

343:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 01:06:01.56 ac5T2oqp0.net
もう一つ参考
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

344:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 05:08:56.32 cnsfKsxG0.net
【予  算】 40,000円
【予定ch数】 2.0もしくは2.1ch
【主な用途】 映画20%、音楽20%、TV40%、ゲーム20% 
【部屋の広さ】約10畳  洋室
【部屋の状況】アパート 2階
【接続器機】STR-DH770 もしくは RX-V381(考え中)
【現在のシステム】 ありません。
【相談内容】 テレビ新調(58z20x)に伴い、初めての試みとなります。
当初はHT-CT380かRSS-AZ55のサウンドバータイプの物を考えておりましが、
調べている内に、音質の違いと今後の拡張性も考えると、
AVアンプからのスタートが気になっております。
こういった物に関して初めてですので、
取っ掛かりとしておススメを教えて頂けたらと思います。
予算がかなり少ないためSTR-DH770を購入すると、
予算的に1万くらいでスピーカーを購入しなければならなくなるので、
アンプを下げてスピーカーを少しグレードアップさせた方がいいのでしょうか。
また、
深い知識がないので、サウンドバータイプがいいのであれば併せてご教示ください。
よろしくお願いいたします。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/10 09:10:35.63 Y05xwp5y0.net
>>335
とりあえず予算内で組むならRX-V381+NS-BP200みたいな感じでしょうか
ヤマハを例にするけど、今後の拡張を考えているのであればRX-V581レベルのアンプを検討したいところ
性能差と実売価格の差から見てV581の方がコスパ良さげ
USBやネットワーク(LAN)も対応してるのでPCから音楽データを回せるなどのメリットもあります
あと、スペックデータだけでなく中身のコンデンサーとかもグレードに合わせて高品質になってますのでカタログなどでよく調査した方が良いです
拡張して、SPだけパワーアップしていくとアンプ性能の方が音質で足を引っ張ります
ちょっと背伸びするくらいの方が後々長く使えるかと
スピーカーの方は安いの買って予算の都合が付いた段階で上のクラスを買う、今までのはリアに回すという風にできるので差し当たりは一万円クラスのを当てておけば良いでしょう
せっかく単体買いを検討しているのであればサブウーハーも早めに導入したいですね

346:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 03:37:02.67 qdFefx9F0.net
>>329
>>331
コンセントは何ヵ所か試してみましたが改善しませんでした。
常にスタンバイで縦置き、机とマットレスの間に設置してましたが10cmはないにしろ5cmは確保してました。
URLリンク(i.imgur.com)

s353の説明書には付属のスピーカー以外接続できないとありましたが逆の場合(YAMAHAアンプ+s353スピーカー)は接続できたんですね。性能はともかく設置性に優れているのでぜひ流用したいです。
また連動タップというのは俗にいうタコ足配線?のことを指しているのでしょうか?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 11:11:56.14 HgVA9P210.net
【予  算】10万前後
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画 30%、音楽 10%、TV 20%、ゲーム 40%
【部屋の広さ】約8畳 洋室
【部屋の状況】マンション 2階角部屋
【接続器機】YHT-903JPで考え中
【現在のシステム】2.1ch。4kテレビに買い換えた際に、テレビ台として一緒に買ったAN-SR500
【相談内容】とりあえず的な5.1chシステムをそろえたいのですが、まったく知識がない為、単品買いをする勇気がなくセット物に絞って検討しています。
 現在使っているAN-SR500は特に組み込むつもりもないので、テレビ台として使用し続ける予定です。
 
 よろしくお願いいたします。 

348:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 12:50:04.62 3KY2aU8h0.net
予算を全部使い果たすつもりなら
onkyoの309シリーズ(センターSP無し)と適当なAVアンプを揃える

349:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 13:05:45.68 vKxU0XHL0.net
>>337
付属スピーカーは他のアンプでも使える
4Ω対応アンプじゃなくても広いの部屋での大音量使用じゃなければ問題無い
SWは個別に電源のON/OFFが必要になるので12Vトリガー端子がない場合
連動タップを使えばアンプのON/OFFに連動させる事ができる >>7
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
>>338
アンプとスピーカーは別物、AVアンプと廉価5.1chスピーカーのセットは
両方作ってるメーカーが初心者になんとかAVアンプを買わせるための戦略 >>218 >>224
低予算で無理矢理組んだセットなのでスピーカーは思いっきり質を落としている >>17
YHT-903JPはRX-S601とNS-PA40のセット、RX-S601はRX-V479ベースの薄型アンプ
現在の最安はYHT-903JPが7.0万、個別に買えばRX-S601は4.1万でNS-PA40は2.4万
それより新しいRX-V481は3.9万だしRX-V381は3.0万、最安時のRX-V479は2.9万RX-V379は2.2万
この価格帯の場合、普通予算配分はフロントSP > AVアンプとなるのが正しい
なのでアンプを安くしてスピーカーに予算を使う方がいい
URLリンク(www.supersonido.es)
URLリンク(petertyson.co.uk)
URLリンク(nokautelektronika.pl)

350:338
16/09/11 13:35:06.99 HgVA9P210.net
>>340
>>339
何度も読んで少しずつ意味がわかってきたような気がします。
スピーカーをシリーズ物で揃えて、別個avアンプをスピーカーと同じメーカーで買うのが、組み合わせとかで一番分かりやすいのかな?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 13:54:52.02 3KY2aU8h0.net
>>341
SPに関してはyes
アンプとSPのメーカーを揃える必要はないからお好きなものでおk

352:338
16/09/11 19:38:59.26 c0mU+VYz0.net
連投申し訳ない。
ない頭をひねり出して考えてみました。
アンプは将来を見据えてtx-nr656
スピーカーはd109xシリーズ、ウーハーをsl-a251。
予算は大分オーバーですが、色々と勉強させていただき有り難うございました!

353:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 19:39:08.48 Ym6W4mOy0.net
>>336
返信遅くなりすいません。
教えて頂いたRX-V381+NS-BP200をまずは購入してみたいと思います。
アンプはそこまで差がないので、仰る通りもう少しだけ勉強して考えてみたいと思います。
まずはこの状態でスタートして、サブウーファーなどは後々検討したいと思います。
ありがとうございました!

354:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 20:05:24.76 T1qXI+vc0.net
最初はD309を使っての2.1chで始めたら?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 20:13:59.19 vKxU0XHL0.net
>>343
> アンプは将来を見据えてtx-nr656
それ逆、AVアンプは毎年新型が出て、新機能や新パーツで進化してるし
発売直後と次のモデルが出る在庫処分時期で価格が全く違う
だから先ずは安いのを買えばいい、例えば5年経てば完全に今の機種は旧世代機となる
今予算より高いのを買っても後で後悔する、中古で売っても旧世代機は安い
逆にスピーカーは旧世代機となることはない、売る時もそれなりの価格で売れる
音質はアンプよりスピーカーで左右されるので、可能な限りスピーカーに予算を使うべき
一般的にオーディオの予算配分は、スピーカー:アンプ:プレーヤー=5:3:2
URLリンク(www.jazz.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
TX-NR656ならこんな感じで組むとバランスが良い
URLリンク(onkyo.ru)
URLリンク(onkyo.ru)
逆にこれらスピーカーに安いRX-V381を組み合わせても、TX-NR656にD-109とは
天と地ぐらい音は違う(RX-V381 + ZENSORの方が何倍も良い)
>>344
いいんじゃない、まずそれで使って後でSWを買えばいい
5.1chにしたくなったらNS-BP200をリアにしてフロントとセンターを買えばいい

356:338
16/09/11 20:30:31.60 HgVA9P210.net
>>346
あぁ…もうポチってしまった後でした。
今回はとりあえず5.1環境にしてみたかっただけというのもあったので、ちょっと高い勉強代と言うことにします。
もし満足できないならまた冬にでもスピーカー揃えたいと思います。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/11 23:23:02.62 WjCMwEQm0.net
【予  算】6万円(AVアンプのみで)
【予定ch数】 まずは2.0ch→いずれは5.0ch
【主な用途】 映画10%、音楽10%、TV 50%、ゲーム30% など
【部屋の広さ】約20畳  洋室
【部屋の状況】マンション 1階
【接続器機】確定Chromecast、PS4、予定
【現在のシステム】TV内蔵スピーカーのみ
【相談内容】フロントにZENSOR 5ということは決めたのですが、それに合うアンプで悩んでいます。
ホームシアターの用途としては…
ChromecastでNetflix、PS4でゲーム、Bluetooth又はDLNAでスマホ内の音楽再生です。
いずれは、リアにZENSOR 1を増設し、必要性を感じればセンターにZENSOR VOCALを増設予定です。
Google csstに早くから対応してる等ネットワーク周りに強そうなSONYの1070や、コスパが良さそうなDENONのw1300xが気にはなっていますが、知識不足のためご教示いただければと思います。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 00:13:16.65 +NdV6PG60.net
>>348
> それに合うアンプで悩んでいます
それに合うとか合わないとか関係ない、自分の使いたい機能や端子があれば
一番安いやつでいい、スマホ使うならそれぞれの操作性とかをマニュアルで確認
自分のやりたいことがやり易い機種を買えばいい

359:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 00:46:35.04 eebotKGF0.net
FIRE TVと新型PS4PROで4k出力したいのですが、
hdmi2.0とパススルー、HDCP2.2対応という部分以外に見ておくスペックはありますか??

360:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 01:22:02.95 +NdV6PG60.net
>>350
HDR
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.wa)


361:tch.impress.co.jp/docs/news/750253.html



362:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 07:19:59.60 eebotKGF0.net
ってかテレビがHDMI端子4つあってその内1つしかHDR対応してないんだが、
そこに直接FIRE TVつかつないで4k動画見てそこから光デジタルケーブルでサウラウンドシステムに出力ってかたちでも
5.1ch再現できるんでしょうか?
それならパススルー機能ない今のサウラウンドシステムのままいけるんですが

363:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 09:52:27.15 R4HBEDPu0.net
それはテレビの仕様次第だけど、できない可能性が高い。
素直にアンプを替えるが吉。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 11:53:39.02 PAtjDIse0.net
>>352
TVの仕様によるが相性とかもあるみたいしDD+は駄目とかやってみないと分からない
URLリンク(www.rtings.com)
PS4 ProのHDR
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 18:38:19.13 86Z3PKpD0.net
HT-NT5検討中なんですが
後ろからはっきりっていうのは期待していませんが
このクラスのバータイプって
鳴ってる環境音とか全体的に感じたり、奥行きがそれなりに感じられるとかってあるのでしょうか?
基本あまり大きな音が出せないので絞った状態でもそれなりに感じられますか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 19:32:58.39 r8dQePCa0.net
テレビとか音楽(ロック系のJPOP)でサブウーファーから音がならないのは普通?
アンプはvsa-830なんだけど、5.1chの時しかサブウーファーが鳴らない。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 20:02:52.03 +NdV6PG60.net
>>356
フロントのSmall/Large設定、クロスオーバー周波数、SWの設定による
URLリンク(i.imgur.com)

368:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 20:39:00.22 eebotKGF0.net
つてか現状4kスルーパス
HDCP2.2対応してるのほとんどないじゃねーか
つかえね!

369:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 20:41:00.38 Ngv/8JbM0.net
安いのばかり見ているからだよ
突然「ってか」で文章を始める奴はやはり馬鹿だな

370:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 20:42:21.00 eebotKGF0.net
それとオーディオ初心者なんだがアンプって何?
アンプ単独で買っても聞けないの?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 21:38:42.45 q/BZLDOR0.net
いきなり「っていうかぁ~」はまだ使われてるのか

372:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 22:27:09.34 QPCAotIY0.net
【予  算】3~5万円(できれば安いほうが)
【予定ch数】 2.1ch~5.1ch
【主な用途】 映画40%、音楽20%、TV40%
【部屋の広さ】約8畳 洋室
【部屋の状況】1軒屋2階(騒音は気にする必要なし)
【接続器機】PC、iPhone
【現在のシステム】KENWOOD K-521
【相談内容】上記のK-521をPCの光端子で接続してPCで映画やテレビを見てたのですが、
映画でもう少し迫力ある音にしたいというのと、BluetoothでiPhoneから音楽を聞きたいので、
何かいい製品がないかと思ってます。接続はPCからの光端子になります。
シアターバーを考えていたのですが、このスレ見た感じではイマイチっぽい?
アドバイスお願いします。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 22:46:52.41 iUFcQFdJ0.net
>>357
なるほど、設定をちゃんとすればなるんですね。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 00:03:54.73 Om0p6vig0.net
>>352書いたものだが
行けたわ
PS4(PS4proはつばいされたら買い替え4K出力する)とテレビをHDMIで接続。
テレビとサラウンドシステムを光デジタルケーブルで接続。
んでテレビの設定を外部スピーカーで聴くにして、PS4のサウンド設定で音声フォーマットを初期のlinearPCMからDolbyかDTSに変更。
linearPCMってHDMI接続時はサラウンド出力できるけど光ケーブル時は出来ないんだな。
いやーここまで調べてやるの疲れたわ
誰か褒めて

375:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 00:51:01.77 FM6Y6zLJ0.net
Pioneer VSX-831 Review
URLリンク(avproductreviews.com)
デノン「AVR-X2300W」レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
TEST : DENON AVR-X2300W
URLリンク(audio.com.pl)

376:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 01:01:42.80 FM6Y6zLJ0.net
>>362
スピーカーを16cmウーファー以上の物に替える(Studio 230など)
サイズ的に無理なら13cm以上(Bronze 1、NS-B330など)
URLリンク(www.pc-audio-fan.com)
もっと小型しか置けないなら、「PCモニタ脇に最適な小型スピーカー7」を参照
スレリンク(pav板)
これでスピーカーのセッティングをキッチリやってみる、ググればいくらでも参考サイトはある
それでも物足りなかったらSWを足す

377:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 07:22:19.27 vQj9nC+d0.net
【予  算】 10万
【予定ch数】 2ch
【主な用途】 ゲーム50%、テレビ40%、映画10%、
【部屋の広さ】約15畳  洋室
【部屋の状況】マンション13階 隣アリ
【接続器機】液晶TVレグザz55 ps4
【現在のシステム】なし 初めて
テレビの音がしょぼいので初めて挑戦
スピーカーは値段とデザインでONKYO D-309E(D)×2本に決めたのですが
アンプがいまいちわかりません。無難にONKYO TX-SR343(B)で良いのでしょうか。
他におすすめがあれば教えてください
あと ウーハー ONKYO SL-D501(D)もあればだいぶかわるのでしょうか。
あまり置けるスペースがないのでスピーカーのすぐ横とかになるのですが

378:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 09:25:30.24 ImVZxZd90.net
>>367
>>3-17 を読むといい

379:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 10:25:22.05 LaN7TUl50.net
>>367
とりあえずヤマハ
毎年のように新モデルだして家電機器への対応が早いイメージ

380:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 11:39:12.78 8ISLYMrd0.net
アパートでzensor7とか使うと迷惑ですかね?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 11:53:25.19 rmISHB8Y0.net
>>370
出せるだけ出せばどんなSPだって迷惑でしょう
別に大きなSPだから迷惑になるわけじゃない

382:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 12:24:15.87 Cdi2YePy0.net
そんな極論レスなんの意味もないな
気になるなら低音出るSPはやめとけよ
デカいSPは音量絞っても思った以上に響くしそもそも音量や低音絞るんじゃ元も子もない

383:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 15:33:23.62 twbT9o6O0.net
迷惑かどうかは使うやつ次第でしかない

384:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 16:32:26.96 3IIs3xUmO.net
>>370がどのくらいの音量までだせる環境かわからないけど試聴でパイオニアの31シリーズが中高音明瞭で小音量でもききとりやすい印象はあった
音楽でも大きいスピーカーのほうが低音でてるから小音量向きという人もいるが実際どうなんだか

385:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 17:32:18.35 Cdi2YePy0.net
当たり前だが、低音は壁や床に響いて伝わるからな
センソ7ほどの大きさだと中高音に比べて思った以上に低音が出ちゃうから
例えばテレビのセリフが聞こえる常識の範囲の音量でも予想以上に響くよ
しかも自分ではあまり気づかないんだよね
それなりのマンションならわかるがアパートで使うべきではないと思う
音量気にして使うSPではないしもったない
同じ値段のブックシェルフ買ったほうがいいのでは

386:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 18:04:04.38 RJxwjTMD0.net
>>370
低音を調整出来るかどうかだろうね。
重低音は聴感以上にまわりに響いてるからかね。
例えばだけど昼間は環境音とかあるし
あまり気にしなくて良いが、夜は気になる
とかならイコライザーなんかで低音を
下げれる環境が便利だよね。
それが無理なら小型+サブウーファーにして
気になる時間帯はサブウーファーを切る。
常に音漏れを気にしなきゃならないなら
小型(ウーファー10cm以下くらい)を
選んだ方が安心。
あと凄く小さい音ならFostexとかTascam
あたりの数万くらいのパワードスピーカーの
方がバランスがよく鳴るかも知れない。
DAC付きヘッドフォンアンプなんかと合わせて
ヘッドホンと併用が良いかと思う。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 20:21:23.85 4dskZIVk0.net
このコラムによると音量を抑えるなら尚のこと低音は重要って感じだね
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

388:367
16/09/13 20:21:27.33 vQj9nC+d0.net
>>3-17を参考に1日考え抜いて
スピーカー
JBL STUDIO 290×2本   ONKYO D-509E(B)と悩んだけど木目が捨てがたい
アンプ
ヤマハ RX-V381
ヤマハ RX-V581
DENON AVR-X1300W
SONY STR-DH770 のどれか
にいしみようと思います。調べるほど予算が上がっていく

389:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 20:57:52.62 LaN7TUl50.net
直近10レスを読み返してみるべし

390:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/13 21:00:01.69 LaN7TUl50.net
書き込まれる直前に「うん?」と思ったんだけど
Zensorの書込みした人と違ってたらゴメン

391:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 15:27:48.35 jOzTVAJr0.net
現在はオーディオをPC - DAC - プリメインアンプ - スピーカー
で楽しんでいますが最近ホームシアターに興味を持ちました。
(現在はテレビに直接ヤマハのシアターラックYRS-1000というのをつなげていますが
壁面反射方式なので本格的な5.1chサラウンドよりは劣ります)
そこそこ良い価格のものを使っているのでできれば使い回したいのですが
ラックからセンターとウーハー出力を、スピーカーからフロント出力をできますか?
AVアンプとワイヤレススピーカーの追加でより良いホームシアター環境が整うなら
試してみたいのですが

392:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 15:33:00.06 jOzTVAJr0.net
言葉足らずだったり表現が変だったので修正します

そこそこ良い価格のものを使っているのでできれば使い回したいのですが
ラックからセンターとウーハー出力を、スピーカーからフロント出力をできますか?

そこそこ良い価格のものを使っているのでできれば使い回したいのですが
AVアンプからセンタースピーカーとウーハーを出力してシアターラックから鳴らしたり、
AVアンプからフロント出力をプリメインアンプにつなぐことで
既存スピーカーをフロント出力に流用できますか?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 16:11:41.90 AVjjBpRO0.net
アンプついてるシアターラックか。AVアンプにAVアンプ繋げるような話か?w
後半は、フロントプリアウトついてるAVアンプなら、プリメインアンプと繋いでフロントは行けるだろうけど

394:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 17:06:53.12 jkMkUQNm0.net
>>382
シアターラックを流用するのは無理
URLリンク(download.yamaha.com)
プリメイン+スピーカーの2chシステムをAVアンプと共有するのは可能
フロントプリアウト付きAVアンプのFRONT PRE OUT→
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
プリメインのパワーアンプ・ダイレクトINへ繋ぐ
URLリンク(dime.jp)
RX-V781
URLリンク(data.yamaha.jp)
NR-1607
URLリンク(www.marantz.jp)

395:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 17:18:56.19 jkMkUQNm0.net
安いサブウーファーが出た、20cmで50Wなので重低音は期待出来ないが
狭い部屋とかマンションならとりあえず使える、バスレフポートが横なので注意
ヤマハ、


396:A-YST II方式/独自ポート搭載で2万円のエントリーサブウーファー http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/14/39572.html http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020052.html NS-SW050 https://www.yamaha.com/ja/news_release/2016/16091401/ http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/ns-sw050__j/



397:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 18:55:36.30 EyqQya7Q0.net
ここ廉価版スレだよな? 別々にスピーカーとか買うのて廉価なのか?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 19:09:01.90 +PwsrTqW0.net
>>386
テンプレ読め

399:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 23:00:05.35 md3OCY4A0.net
>>327
今日さらっと見てたらNS-BP182との組み合わせだった

400:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 23:17:39.79 jOzTVAJr0.net
>>384-385
シアターラックは残念でしたが、スピーカーが流用できるとわかり安心しました
手頃で良さそうなAVアンプも教えたくださり参考になりました
これで漠然としたイメージから前に進むことができそうです
7.1chも視野に入れるかどうかも含めて時間かけて熟考してみます
本当にありがとうございました

401:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/14 23:32:04.25 qsNzLKP20.net
>>340
連動タップの件理解しました!
本日量販店にて実物をみてきましたが
RX-V381と設置性のよいNS-SW210の組み合わせで行こうと思います!
アンプは同価格帯で機能の多いSTR-DH770も勧められましたが
HTP-s353のスピーカーを接続できないとのことでしたのでヤマハで揃え、
フロントスピーカー等を今後交換していこうと思います!

402:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 20:06:17.82 /bM1aPC30.net
今セット物の5.1chでオススメてどれになる?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 20:31:31.43 KDbzMjYq0.net
セット物の5.1ch自体がもう……

404:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 21:57:54.74 3H5nKHnE0.net
AVアンプってなんでこんなでかくて重くて高くて脆い物から進化しないんだろな
もっとコンパクトで軽くて性能良くて安定してて安いもの絶対作れるのに作ってないよな
アップルに作ってもらって、そしてAVアンプという物自体をもっと流行らせてほしいわ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 22:00:22.21 PW2uHirx0.net
>>391
今はもうセットものはほとんどないよ
セットもの買うような層はバータイプに巻き取られた

406:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 22:34:28.62 EwwNoJ2G0.net
>>394
バータイプって実際どうなの??
サウンド的に
5.1再現ちゃんとできるのかな

407:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/16 22:54:18.86 KDbzMjYq0.net
>>395
>>16

408:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 02:13:08.75 1AIemqAr0.net
>>393
自分もそう思うよ。
ディスプレイ部も進化しないしな

409:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 02:26:44.16 Q1eTBjAk0.net
TEST : Denon AVR-X2300W
URLリンク(www.hi-files.com)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 02:46:27.95 xatwn1Qs0.net
>>393
そういう賢くて柔軟な考えができる層はこういうオナニー趣味はしてないと思う
ちょっと前の無駄な大画面テレビを買うみたいな
部屋も装置もビッグイズベスト感覚で買ってる人が大半かと

411:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 03:13:46.04 Q1eTBjAk0.net
>>393
音質を考えるとこうなる
本体
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
NR1607(薄型)
URLリンク(icdn5.digitaltrends.com)
デジタルメイン基板
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(n.mynv.jp)
オーディオ基板
URLリンク(www.phileweb.com)
DAC基板
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
パワーアンプ
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
電源
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

412:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 04:23:37.49 /


413:JT9BgO/0.net



414:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 05:16:01.67 n151aVgr0.net
>>400
迫力と凄み出すためにこんな大層なものに見せかけなきゃいけないだけで、ホントはこの半分以下のサイズで同じ性能かもっと性能良いものも作れるんだろうな
いきなり革新的に進化させて矢面に立つようなやる気ある人間もいないんだろう
ジョブズみたいな変態革命児がトップに立たなきゃ
だって「今年のモデルから全機種がサイズと重量と価格が従来の半分以下になります」なんて発表したらマニア達からバッシング凄いのはわかってるし、それを受け止めてさらに説き伏せるほどのカリスマ性と演説力を持ってる日本人はいないだろうし

415:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 07:45:21.35 ubOIAMR90.net
>>402
そもそも需要が少ないから企業も金かけないんだろ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 07:45:47.38 Gtk6/aTc0.net
今までセットモノしか買ってこなかったんだけど
>>224 を参考に ヤマハ RX-V381 NS-P40
を買えば接続とかケーブル類も揃ってて初心者でもセット出来る?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 08:12:03.04 H5wCRctp0.net
線つなぐだけだろ。初心者も糞もあるかよ。
ただ音質を求めて自分でセッテイングするのは
楽しい。安物でも解像度とか上がって感動するよ。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 08:28:08.59 Gtk6/aTc0.net
セットモノでHTP-S363と上記だったら音質的にはどうですか?
このスレ熟読するとやっぱり後からスピーカーだけ交換できるから
多少高くなっても別々だよね?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 09:34:44.54 hPKKrNQ30.net
>>402
一番お金を落とすのは
サイズにこだわりのないマニア層だから
そしてそのマニアは音質にお金を払う
つまりお金にならないことはしない
>>404
型番的に超ローエンドじゃないの
音質的には変わらないと思うしケーブルだけの為に買うのはもったいないと思う
NS-182PBもしくはF210の2chか2.1chあたりから始めたほうが良い

420:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 10:46:55.03 tPZCjxKt0.net
>>404 >>406
スピーカーケーブルなんてどこでも売ってる、接続も挿して締めるだけ
URLリンク(www32.jvckenwood.com)
こんなの買って必要な長さに切ればいい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アンプはどうしてもそれなりの原価が掛かる、スピーカーは音質に妥協すれば
いくらでも安く作れる、セット物はどちらも最低限のコストで作れる物を
組み合わせた物なので、必然的に構成価格及び音質はアンプ>スピーカーとなる
だからセット物の音は良くない、スピーカーやSWを替えればそれなりになるだろうけど
アンプがそのスピーカーで使う設計になっている為スピーカーを変えても
クロスオーバーが調整出来ない(低音をメインSPとSWに分割する機能)
出力調整や周波数補正が対応出来ない、SWが繋げられないなど身動きが取れない
HTP-S363 販売終了(最安時2.4万)
6.6cm・フルレンジ、0.3kg、150Hz~20kHz :フロント・リア(2ペア)
6.6cm・フルレンジ、0.7kg、130Hz~20kHz :センター
13cm、40~250Hz、40W :SW
RX-V381 3.0万(最安目安2.3万)
5.1chで1.5万、[NS-P40]
7cm・フルレンジ、0.59kg、50Hz~25kHz(-10dB) :フロント・リア(2ペア)
7cm・フルレンジ、0.73kg、70Hz~25kHz(-10dB) :センター
16cm、8kg、30~200Hz、50W :SW
NS-P40はセット物スピーカーと同程度だがRX-V381はどんなスピーカーでも
対応出来るのでスピーカーは最低限これくらいは欲しい
5.1chで4.0万、[SS-CS5(1.6)、SS-CS8(0.8)、NS-BP200(0.8)、YST-SW010(0.8)]
13cm・3Way、4.5kg、53Hz~50kHz :フロント SS-CS5
10cm・2Way、5.0kg、55Hz~25kHz :センター SS-CS8
12cm・2Way、3.9kg、55Hz~28kHz(-10dB) :リア NS-BP200
16cm、8.5kg、30~200Hz(-10dB)、50W :SW YST-SW010

421:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 11:05:50.13 2Qc51jdD0.net
メーカーは薄型化したアンプも発売してるじゃん
問題はそれがメインになるほど売れてないって事の方でしょ
メーカーの陰謀論唱える前に、企業は市場の需要に合わせた製品しか作ることができないんだよ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 13:28:53.02 yPTiP+Q40.net
オーヲタはデカい物しか買わないからメーカーも小型のは作らない。
オーヲタがアホなんや

423:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 14:33:48.56 2yYov1kk0.net
本当にそうなら
クラウドファンディングで
ちいさくて性能のいいオーディオ作れば
大儲けなんじゃね?
なんでやらないのかな?

424:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 14:41:35.60 hPKKrNQ30.net
部屋が8畳程度なら大きくても13cmまで

425:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 14:43:12.89 hPKKrNQ30.net
>>411
デカくて重いほうが良いっていう信仰がある
あながち間違ってもないんだけど小さくて軽いと先入観で評価は低くなる

426:404,406
16/09/17 15:12:41.67 Gtk6/aTc0.net
【予  算】 5~10万円
【予定ch数】 最初は2chからで徐々に揃える、最終的には5.1ch
【主な用途】 映画 10%、音楽 80%、TVゲーム10%
【部屋の広さ】約8畳  和室
【部屋の状況】一戸建ての庭にある離れで1kの部屋にベッドからテーブル、パソコンがあり狭い
【接続器機】PC TV DVDプレイヤー
【現在のシステム】無し 今まで使ったことがあるもの SONY ホームシアターシステム HT-SS380 と DENON DHT-300
【相談内容】 上記のとおりセットモノしか購入した事がなくやっとインピーダンスの意味が理解出来た程度の知識
予算は5万程度と考えていましたが、やはりそれだとセットモノとあまり変わらず音にも期待出来なそうなので
10万くらいまででAVアンプとSP等の組み合わせご教授ください
今のところ>>408さんが最低限と提案してくれた
5.1chで4.0万、[SS-CS5(1.6)、SS-CS8(0.8)、NS-BP200(0.8)、YST-SW010(0.8)]
をそのまま購入しようかと思います。
アンプはRX-V381で問題ないでしょうか?

427:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 15:18:04.82 b2O5s3900.net
狭い部屋かつ一人で楽しむならセンターいらないかもよ。
その分をフロントに上乗せしたほうが良い気がする。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 15:33:31.97 Gtk6/aTc0.net
追記
【相談内容】 調べたらRX-V381は現在3万くらいのようなのでお勧め5.1ch組み合わせ4万で合計7万
やっぱりこのくらいの手ごろ価格でなんとかしたいです。
主な用途は音楽CDでrock、popsからjazzまでを幅広く聴くのと
rock系のライブDVDを5.1chで迫力あるサウンドが欲しいというかんじです。
映画はブルーレイ買ってまではあまり観ません
前述したセットモノが急に壊れたので取り急ぎでBose Solo 5 を先週買ってしまいました。
TV用のモノと知っていたのですが2chでは物足りなくこのスレに辿り着きました。
音質的にはまったくのド素人なので好みなどもまっ白です。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 15:40:05.07 bsBmD1We0.net
ここもド素人しかいないけどな

430:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 16:10:46.31 tPZCjxKt0.net
>>416
音楽メインで音質重視ならDAC内蔵プリメインとスピーカー(+SW)買った方がいいよ
この価格帯のAVアンプとプリメインじゃ全然音が違う、TVでの利便性は良くないけど
AI-301DA-SPならPCはUSBで使えるし光と同軸入力も使える
URLリンク(www.phileweb.com)
安くTVで便利に使いたいならRX-V381とNS-BP200とSA-CS9を買って2.1chで使う
要らないスピーカーがあればとりあえずリアにそれを使えば4.1chになるし
NS-BP200をもう1組買って4.1chでも可(この場合センターがないので5.1chには出来ない)
その後5.1chならNS-BP200をリアにして、フロントとセンターを吟味して買う
Studio2やBronzeやZensorなどを使えば音はレベルアップする

431:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/17 17:37:59.11 1wJT80zM0.net
BOSE111を中古で買ったんですが、配線が付いてなくて
ネットで適当に選んでオーディオテクニカAT6157を買ったんですが
配線で音って変わるんでしょうか?
もし変わるなら、この配線をフロントに繋いで、フロントに繋いでる
ちゃっちい配線をリアに繋ごうかと思っていますが・・・
宜しくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch