Panasonic DIGA質問スレ Part72at AV
Panasonic DIGA質問スレ Part72 - 暇つぶし2ch758:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/30 05:28:42.14 hFSd+3O60.net
今年はオリンピック開始と式典スピーチが重なったので大変だったな
確か開会式かな、放送が教育と総合に分断されてしまい
教育のほうで先に生中継が始まっていたのに気付かなかったた人が大勢出て
実況スレは阿鼻叫喚怒号罵声
スピーチ中継も延長になったりしてグチャグチャだった記憶がある

759:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/30 07:37:44.80 K1lFzciJ0.net
>>733
ああそれでNHKも気を使ったんだな

今確認した
あまちゃん 第110回
2013年8月6日8時35分
ただし実際の録画は8時37分から始まっている
録画時間や角のテロップからいっても最初から録画してるのは確か
開始時刻のデータもレコーダーが自分で取得するわけじゃなくEPGからとっているらしい
自分で時計合わせしなくなっているので今まで気付かなかった

760:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 13:44:39.62 ODsR3UL/0.net
DMR-BZT920なんですけど
HDMI2系統でTVとアンプをつなぐとPCMマルチ再生ができなくなります。
端子を入れ替えてもダメでTVを抜くとどちらの端子にアンプをつないでもPCMマルチ再生が出来ます。
設定も片側の端子を音声のみ等いろいろ試したけどダメでした。

ケーブル1本でアンプ経由でTVにつなげばよいのですが
アンプの電源が入っていないとTVへの出力が出来ないため
映画以外ではアンプを使いたく無いので困っています。
ケーブルの抜き差しもそのうち端子を壊しそうですし・・・

761:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 13:58:12.84 XsojghGm0.net
TVの音声出力をアンプに入れるのではダメですか?

PCMが良く分かりませんが、我が家はテレビの音声出力をオーディオアンプに入れて
音楽番組、映画など音が大事なものはテレビのスピーカをオフにして、オーディオアンプ経由で
B&Wのスピーカで鳴らして、そこそこ満足してます。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 14:07:31.23 ODsR3UL/0.net
>>737
TV経由にしても意味が無い
DIGAをTVにつなぐとPCMマルチの再生ができなくる。
PCMマルチ4chがPCMステレオで再生されるか。

特に新海監督の過去のBDは何故かマルチチャンネルをPCMで収録している。
DTSとか使っててくれたら良かったんだけど・・・

763:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 14:43:56.15 i56ko8KC0.net
HDMI2系統の機種を持ってないのであてずっぽうで
アンプはHDMIパススルー機能のない機種ということですか、型番は?
三角につないで、PCMマルチをするときはテレビも入力切替してみるとか?

764:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 22:11:46.40 5a8wHhf60.net
>>736
テレビの設定が優先になるのかな
ラトックのHDMIの2分配器では、出力1と2に繋いだ2台の機器の
共通スペックに合わせるモードと
出力1側に繋いだ機器のスペックに合わせるモードがある
コードの抜き差しが嫌ならば、賭けではあるが
そういうもので分配してみるとか

765:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 22:19:10.92 5a8wHhf60.net
>>736
ケーブルの抜き差しでやり過ごすなら
HDMI中継アダ


766:プタを使って、HDMIケーブルと中継アダプタ間で 手動抜き差しすると、機器本体の端子は傷まないので ケーブル、アダプタの買い替えで済む



767:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 23:56:17.72 Lk9loLrY0.net
>>739
AVR-X7200W
パススルー機能は付いてますが、電気食うので設定でOFFにしてます。
アンプからはビクターのプロジェクターとシャープの60インチTVに出力してます。
深夜とか天井の6つのSPから音が出ると2階に聞こえるので・・・
設定でトールボーイとセンターだけにしても低音が響くので日常的にTVの音だけで見ています。

というか、他の端子にモードが依存するとか、DIGAの2系統出力って何のために有るのかと・・・

768:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 09:27:27.41 MAnAEDjZ0.net
10年程前に買ったDVDレコーダーで録画したDVD-RAMはファイナライズできないけど、ブルーレイのレコーダーで見れますか?

769:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 10:59:20.51 7DQ7d2650.net
殻付きは入りません

770:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 15:14:14.50 JO5JwZK60.net
brz2000

seeQvault対応hddで、avchdやmp4
を再生できるとあります。
SDカードでは簡単に再生できましたが
hddは高価だし新規格だしで
躊躇しています。
他機種でもいいので試された方いますでしょうか?

771:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 16:19:48.85 8+xGNCWE0.net
>>745
2年も前の機種がなんで今さら選定候補に挙がるの?
アマゾンだけ見てきたけど最新機種より値段上がってる感じだし
こんな古いのわざわざ高額だして買う意義を感じないんだけど。
何でこれが候補に挙がって迷ってしまってるのかを聞きたい。
なんの機能が欲しくて買いたいのかが見えてこない。

古い機種をわざわざ買うのは、後継機種で削られた機能がどうしても必要で
ほかでは替えがきかないとか、何かよっぽどマニアックな理由があるときくらいでしょ。
古い=修理のための保守期間もそれだけ短くなってるリスクもある。
ソフト面はここ何年家でも少しずつ向上していってると言えるから、高いお金だして買うなら
いま店頭に出てるくらいの新しいやつを実際に自分で触って納得して買うべきじゃないのかな。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 16:23:53.56 8+xGNCWE0.net
seeQvaultはその人の使い方次第だけど、個人的には全然使えなかった。
通常のUSB-HDDのように番組をコピ10の回数維持したままムーヴできるわけではなく
HDDにコピー(ダビング)することしかできない、コピ1除いてムーヴ作業は不可なので
ほかみたいにムーヴと同時に本体HDDから容量を減らすってことができないんだよね。

個人的には外付けHDDってHDD容量をすぐ空けるためだったり、再放送待ち番組とかの
一時退避用だったりするんで、ムーヴ自体不可というのは痛かった。
まさかこれができないとは知らず、普通より高額なSQV対応HDD買っちゃったりしたけど
用途に合わなくて結局普通のフォーマットで使ってるので、無駄な買い物したなと思ってる。
あと、SQV形式で使うとHDD内での編集ができないとかいうクソな制限もあったと思う。

それとSQV対応のHDDを買ってもそのままでSQV機能が使えるわけではないので要注意。
フォーマット時に通常のUSB-HDD形式か、SQV形式かを自分で選ばないといけない。
一旦使い始めたら形式を切り替えることはできず、中身全部消して再フォーマットしないと
切り替えができないものなので、使い始める


773:前に可能なこと・不可能なことをよく調べて 自分の使い方に合ってるかどうかをよく検討したほうが良い。



774:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 16:46:26.98 zGXRrsqf0.net
>>746
744は既にBRZ2000を所有していて、買い足すかどうか悩んでるのは
外付けのseeQvault対応HDDの方だと思うんだが

775:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 16:57:20.12 8+xGNCWE0.net
自分からも質問。今秋出たBRZ1020から番組表の表示が若干変わって
タイトルの大きさはそのまま、番組内容は文字を小さくして情報量を多くする形に
なったみたいだけど、表示量はどの程度改善されたのか??
前の機種みたいに30分未満の番組が隠れてしまって見えにくいという問題は
やっぱり変わってないんでしょうかね。

>>748
そっか、早とちりスマンかった

776:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 17:05:14.70 f1U2kJEG0.net
SQVは理解して使うと当然便利だよ
理解せず通常用と同じ感覚だと>>747みたく欠点のみ羅列したがるありがちくんと化す

777:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 17:49:02.87 8+xGNCWE0.net
>>750
それ理解とは別だろw
確かに買うとき理解せず突っ走って買ってしまったことだけは反省してるが
そこは別問題で、単に自分の使い方と合わなかっただけの話。
もちろん自分以外なら大いに有用という人もいるだろう。

書き忘れたけどSQV対応できるのは同じメーカー内のレコだけだからね。
普通のHDDと特性が相当違うので、よく勉強して
自分の求める用途性能に合致するかを熟慮してからがいいよ。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 18:22:09.88 f1U2kJEG0.net
普通機器縛り解除という大前提からSQVに興味持って調べんの
安い買い物じゃないから当然通常用との違いも事前に把握する
まあ親切心で注意喚起してるつもりだろうから頑張って

>書き忘れたけどSQV対応できるのは同じメーカー内のレコだけだからね。

これも間違いだけど精々思い込み垂れ流してくれ

779:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 18:32:51.80 JO5JwZK60.net
744です 747さんの言うとおりですすみません
聞きたかったのは、PC上にあるavchdやmp4をSDカードにムーブ、レコで再生という動作を
seeQvault対応hddにも同じようにできるのかという事です。普通のhddだと取り外して
PCにつなげてもフォーマットされてしまいますよね
 
簡単にいえばseeQvault対応hddを大容量SDカードのように使いたいと言うことです
説明が下手で申し訳ない

780:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 20:15:46.73 NcCq7GdG0.net
>>753
メディアプレーヤーやBDプレーヤーに普通のHDDをつないで再生したらいいと思う。
日本のメーカーのだとこれ。安いのが欲しければ中華。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

781:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 20:47:54.97 JO5JwZK60.net
>>754
日本のでも十分安いですね、ありがとうございました

782:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 10:14:53.91 N8CFnDam0.net
>>747
それDIGAの話か?
HDDに戻すのはできるぞ。
それに保存用ならHDDに残ったのは消せばいい。
こぴ10の回数維持したいって方が、本来の用途から見れば特殊な思考だと思うけど。

783:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 11:38:23.09 PkMjUsm/0.net
パイオニアのUSBスピーカーの場合は、新型のキャパシタに随時蓄電し、
蓄電した電気でドライブするのと、瞬間的なパワーを上手に活用することで、
USBバスパワータイプでありながら、20Wの大出力が可能になっています。

もっとも、蓄電が間に合わなくなると、ブツブツと音切れするようになるが…。
※キャパシタへ蓄電するためには、電源を入れてから数分ほど待つなど、余裕を持たせるような使い方がいい。

784:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 12:48:27.37 d8qNw5cy0.net
>>756
光学メディアへの書き込み失敗を考えたらコピー1では心もとない
そもそもダビング10の根拠にもなったわけだし特殊でも何でもない

785:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 13:18:30.17 N8CFnDam0.net
>>758
seeQvaultから光メディアに書き込むのは特殊だと思うぞ。
最初からseeQvaultと光メディアに書けばいいじゃん。
HDDの破損が怖いならseeQvault2台に同じコピーをすればいい
何なら同じseeQvaultに10回コピーしてもいいんだぞ。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 16:14:50.85 TJ2GURxO0.net
2009年製造のXP-15をサプ機で使っているのですが、最近録画失敗が増えてきました。
症状は録画予約時間になっても時間の表示が0:00点滅のまま録画が開始しないのです。

成功する時もあるので、今のところ捨てるのもためらわれるのですが、
これはそろそろ寿命なのでしょうか
パナのサイトで修理見積もりしてみたら25000くらいと出てきたので、どうしたものかと。

あと、買いかえるならお勧めの機種はありますか?
全録は必要ないですが、同時録画数は多いのがいいです。録画したものを編集することは
あまりありませんが、編集するときはCMを取ったりしますので、今メインで使ってるBZT720のように
マークの位置がずれたり不正確なのは困ります。画質は720で不満はないです。

787:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 16:37:24.91 i69ai8kI0.net
>>760
別に誰にも迷惑かけないし、好きなだけ使い続けていいけど
たとえば時間指定録画にしたり手動で録画操作をしたときはどうなる?

788:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/02 17:22:53.55 7o43cpw30.net
>>760
編集時の位置ズレはフレーム/フィールドの設定選択が重要なんじゃないっけ。
同時録画数が多いほうがいいなら3チューナー以上ということになるだろうけど
ピンからキリまで色々あるので予算や上限も書いたほうがいいと思う。

789:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 00:12:27.06 02SL6xf50.net
3年前のDIGAに非推奨のHDD(現在のDIGAの推奨品)つなげた状態で
故障診断やったら6時間たっても延々終わらないのなんとかなりませんか?

790:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 00:17:40.21 J/Q8cKFq0.net
>>763
なりません

791:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 00:21:55.70 02SL6xf50.net
診断って途中で停止できないのにどうしろというのだろう
5年前のDIGAだと非推奨なら結果一覧に診断出来ませんでしたと出るから
そうすればいいだけなのにそれっきり操作不能に陥るとか
パナはユーザーをイライラさせることに命賭けてるのですか?

792:759
16/11/03 00:28:20.90 CxQaVMDj0.net
>>761
レスありがとうございます。
放映中の番組の手動録画 今日のところは問題ありませんでした。
時間指定録画 同上

録画失敗はテレビ東京の毎週予約している「鑑定団」と「ガイアの夜明け」のところで
数週間続けて起こっていました。
他のチャンネルの予約録画では今のところ失敗していないのです 
本体の問題ではなく、何かの設定がおかしいのかも?

793:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 00:34:36.48 CxQaVMDj0.net
>>762
フレーム/フィールドの設定選択、というのが良く分かりませんが、
720ではマークの位置が1~2フレームずれることがあり、編集してCMカットすると
本編がコンマ何秒かカットされることがあり、大事なものは
1~2フレームずらしてトラックマークを入れなおして編集していますが面倒です

CMを検出していないこともあるのですが、これはしょうがないのでしょうか。

新しい機種の予算は安いに越したことはないですが、5万円未満くらいで。

794:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 01:57:24.81 wYTDvFzF0.net
>>767
5万以下で3チューナーだと?型落ち品しか無理だぞ。
現状、価格コム調べでDMR-BRZ1000、DMR-BRZ1010がギリギリ。
そこらの量販店ならもう少し高いことが多いから、よほど在庫処分投げ売りとか
展示品処分にでもなってないと5万で買うのは無理だろう。
新型機ならプラス1~2万は必要。それか2チューナーで我慢するか。
2チューナーだと2+1番組が連続した予約で前の録画のケツが切れちゃうんけどね。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 15:09:31.81 lm6a02EP0.net
>>767
カット位置ズレに関してはここらへんは参考にならないだろうか

CMをカットすると、カット直前の映像の音声が切れる
URLリンク(bbs.kakaku.com)

796:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 18:01:03.37 UOQC6uXV0.net
11年製のパナのDIGAを使っています。
HDD録画や再生には問題ないのですが、少し前からディスクの読み込みに
不具合が出始め、今ではDVDソフトやDVD-Rは全然認識してくれません。
(DIGA専用クリーナーも試そうとしたけど、ディスク自体回転せず)
しかし何故かBDは再生できます。
可能であれば録画データをDVD-Rに移したいのですが…。

同じ症状になった人いますか?
何か打つ手はありますかね?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 18:23:22.58 8xRsHkX80.net
>>770
ドライブの交換修理

798:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 18:42:03.39 Pd1Bj1+l0.net
>>770
Blu-rayに書き込めるならBD-REに焼いて
新しく買ったDIGAでムーブバックし改めてDVDにダビングする

799:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 18:47:23.23 +h72dF1z0.net
>>770
機種名を書かないのはなぜなのか、多分BW200か
デジタル放送アナログ放送何を移したいのか
まあ交換用ドライブは、あっても4万円以上だし、なければ中古あさりか
BDが焼けるなら安いDIGAを買ってBD経由でムーブバックするほうが安く済む
アナログ放送ならアナログ放送終了前ぐらいの中古のDVDレコーダーでも買って3色アナログケーブル経由でダビングかな(デジタルではこの方法は使えない)

800:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 19:00:39.08 UOQC6uXV0.net
>>771-773

皆さん、さっそくありがとう。
機種は DMR-BRT300 です。

交換用ドライブや修理は本体より高くつくので現実的ではなく、
BD-REへのダビングを試してみようと思います!
(これまでDVDにしか焼いたことなくて、その手を失念してますた…)

いろいろと詳しいアドバイス、感謝します!

801:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/03 19:15:54.81 +h72dF1z0.net
>>773です
恥ずかしい
11年製を11年前と読み間違っていた
すみません
このころならドライブは2万円くらい?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 05:29:39.32 +NQ+dAK20.net
>>774
DIGA専用クリーナー、たまに誤解してる人いるけど
あれは入れるだけで自動でクリーニングモードになってくれて
全自動で清掃してくれるもので、中に映像などは入ってない。
再生というか中身の読み込み自体ができない。
トレイが引っ込んだあと、ガッガッガッ、パタパタパタ・・・という音が
何回かして、テレビに「読み込みできません」と出ればそれでクリーニングは終わってる。
レンズが汚れていれば5枚の小さいクロス部分に黒っぽい汚れが付く。
若干不親切ではあるけど、使えないということはないはず。

803:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 05:37:28.81 +NQ+dAK20.net
2009年頃から使っているレコは二層ディスクが読み書きできなくなってきてるけど
初めてこのクリーナー使ったときはすごい汚れがついてきたw
他社製のクリーナーは複数持っていて何回か使っていたのに、
やはり専用のでないと取れない汚れが蓄積していたらしい。
高価だけど長年レコを使い倒すような人はこれ使ったほうが絶対いい。
尼レヴューなんかでも書かれてるけど、1回でダメ�


804:ネら時間を空けて 何度もしつこくかけるのがコツかな。短時間に連続でやりすぎると 液がたまって変な所に飛んだりする可能性があるので注意。 今年か去年にこれ試して見事に復活して、それからだいぶ使えてたんだけど 少し前にダビングの中止をしたら異音がして、それ以来またDLディスクの 読み書きが困難になってしまった。クリーナーも新しいのをまた買って しつこくかけたり、色々やったけど今度こそダメっぽい?かも。 1層のディスクならまだ普通に使えてる。過去の経験からして、 2層ディスクがことごとくダメになる→そのうち1層ディスクもダメになる、 という経過をたどることが多い。5年以上使いまくっているレコで この症状が出てきたらそろそろ寿命と考えて、中身を早めに焼くか移動して ドライヴ修理や買い替えに備えたほうが良い。



805:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 08:50:02.70 hiLXwp5Q0.net
うちのBW800は市販BDを入れるとフリーズするようになって二年、ようやくBRW1010に買い替えた。
型落ちで十分。
そうか、過去番組はムーブバックすればよいんだな。

806:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 09:52:39.82 GjMISgM10.net
BD-RからファイナライズしてなければHDDにムーブバック出来るって
聞いたんだけどDIGAでやったことある人いる?

807:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 09:57:32.16 7F0OvWei0.net
使い捨てになるから普通はBD-RE使う

808:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 10:13:08.79 UlX9NI6M0.net
>>779
やったことはないけど、できるよ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 10:17:33.91 UlX9NI6M0.net
BDからHDDへのムーブが可能になった理由
-新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がる
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

810:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 10:25:05.09 +NQ+dAK20.net
>>779
そもそもBDにファイナライズというものはない。
-Rだろうと-REだろうとDLだろうとXLだろうと、全部ムーヴバックはできる。
もちろん-Rだと中身抜き出すことはできてもその分容量が空くわけではないので
容量が無駄に減っただけの抜け殻ディスクができるわけだが。

811:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 10:35:00.11 UlX9NI6M0.net
BD-Rはファイナライズあるよ
REにはないけど

812:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 11:13:29.36 ofinGn5i0.net
>>783
ファイなら伊豆有るだろ
他のプレイヤーで読めるようにしますかってやつがそれだ
馬鹿にわかるようにファイナライズという言葉を使ってないだけ

813:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 12:23:52.85 fCBC/FjP0.net
>>768
はい。おっしゃる通りですね。あれから色々調べまして、2年くらいだったら、大して進歩
していないので、型落ちで十分かな、と思いました。

1010はyoutubeが見られないのでパス。
1000と1020が見られるのになぜ1010だけダメなのか不思議です。
なので、現在の最有力候補は1000です。

>>769
参考になりました
自分のようにコマ送りで切る位置を指定しなおしてる人もいるのですね。
大事なものは今まで通りチャプター位置を確認しながら丁寧にやることにします

814:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 15:54:46.14 1p98Aqir0.net
スマホだとHDMIとかChromecast出力が出来ないようなので
Panasonic Media AccessをHDMI出力のあるSTB型Android機で動かしたいです
動作実績のある機器はないでしょうか?

815:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 16:19:03.75 WpqHKDHF0.net
どうしてSTBならできると思った?

816:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 23:43:12.12 X/huJ2Rs0.net
>>776
ID:UOQC6uXVだけど、うちの場合は本機のディスク回転機能(?)が
故障で失われてしまい、自動も手動もクリーニング動作が開始され
なかったということです。

817:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 23:55:10.82 OwZzmTcF0.net
>>783
お前みたいな中途半端なしったかなら
何も知らない素直なバカの方がマシ

818:577
16/11/05 01:40:11.92 +I42GWx50.net
6年間使い倒したDMR-BR580を諦めて
DMR-BRW510を38,000円で買ってきました
幸せになれそうです
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました
DMR-BR580は貰い手が見つかり里子予定です

819:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 03:36:45.99 uPjuI57i0.net
>>791
乙でした、大事にしてやってね

820:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 09:59:08.00 O/dOuhXt0.net
>>786
毎日youtube観ている家のは1010だったような気がするのだけれど思い違いだったのだろうか?

821:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 13:19:16.34 fm8OBoU00.net
メチャクチャな庵じゃねえか?

同時に複数のサウンドデバイスを使うことはできない。

Bluetoothスピーカーを使う場合は、Bluetoothスピーカーのサウンドデバイスに占有され、
その他のサウンドデバイスは排他になる。

822:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 13:31:12.13 5iHpcw4n0.net
DMR-BWT660について質問です
 
レンタルで借りてきたブルーレイを再生して、途中で一時停止で止めて、電源を落とし、
翌日見ようとすると、一時停止した場所から再生できたり、最初から再生されたりします。
これって、一時停止した場所から再生するのに、何か手順があるんでしょうか?

823:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 14:09:51.11 zXd0DvYk0.net
ブルーレイはディスク側にソフトが入っていてそっちでレジュームの可否が決まります
だからモノによって前回終わった場所から再生されたり別のディスクだと必ず最初からになったり

824:794
16/11/05 15:11:42.08 5iHpcw4n0.net
>>796
ありがとうございます
中断した時間を覚えておいて早送りするの面倒><

825:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 18:19:05.51 cUUCxfN80.net
>>797
ディスクの早送りが面倒?

昔に日本にはビデオテープってのがあってな
音楽聴くにはカセットテープってのがあってだな
頭だしって機能がまともに働かないソフトもあったりでな・・

826:785
16/11/05 18:22:16.91 1b7HDyHQ0.net
>>793
そうなんですか。
ウェブで色々見ていて「型番 youtube」で調べたら1010だけはダメっぽい感じだったので・・・

827:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 18:23:10.96 1b7HDyHQ0.net
>>798
その話についていける自分・・・ orz

828:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 19:58:32.18 H+TDgk4L0.net
教えてください
初のパナ(BRZ1010)です
取説のように下記の操作をしても、チャプターマークの削除が出来ません
取説には

一時停止中に
(1)「|←←スキップ」または「→→|スキップ」を押して、削除したい場面に飛ぶ
(2)「黄」(チャプターマーク)を押す
(3)「はい」を選び、「決定」を押す
と書かれています

なお、チャプターマークの作成は取説通りの操作で出来ました

829:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 20:09:20.24 H+TDgk4L0.net
>>799
BRZ1010はYouTube 可
BRW1010はYouTube 不可

830:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 20:22:44.88 1b7HDyHQ0.net
>>802
ありがとうございます!!!!
アルファベットを間違えていたのですねorz

831:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 20:58:00.31 PIwpqk110.net
BRW1010のSDカードのスロットって読み取り弱いとかある?

先週は読み込めてて
全く同じSDカード入れたら
対応してませんとメッセージ。

SDの中身はline動画ドラッグ&ドロップしたものでBRW510で確認したら再生できたから
BRW1010が埃とかでダメになったのかな
三回程試したが対応してませんのメッセージになっちゃう
SDカードスロットを掃除機で吸うとかでも変わるもんかな

832:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 21:13:46.81 6TQnQcXA0.net
>>801
黄色ボタンを押したら、

チャプターマークの削除
ご覧の再生位置には、
すでにチャプターマークが作成されています。
チャプターマークを削除してもよろしいですか?
「はい」   「いいえ」

って出てる?

833:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 21:35:26.20 H+TDgk4L0.net
>>805
「黄」(チャプターマーク)を押しても
そのメッセージが出てこないので困っています

834:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 22:13:02.57 3bgTdwRT0.net
>>798
まあ観てる途中のやつは取り出しておけば頭出しもクソもないわな
その点Blu-rayは製作者が凝ったことできるから面倒だ

835:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 22:15:27.48 3bgTdwRT0.net
>>804
PCかスマホか知らんけどちゃんと取り出し操作したんだよな?

836:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 22:45:08.64 H+TDgk4L0.net
>>804

「電源ボタン」長押しして「リセット」してみました
その後、取説通りの操作をしたら、>>805のメッセージが出てきて
チャプターマークを削除できました

お世話をおかけしました

837:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 22:55:04.67 PIwpqk110.net
>>808yes
PCからは安全な取り外しで抜いてる

で、BRW510では認識してくれてる

価格コムのの口コミで認識しないことがあるとか書いてあったから気長に試してみる

838:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 23:04:25.16 H+TDgk4L0.net
>>810
USBメモリーでmp4のデータを取り込んだ時それに似た経験をした
最初は取り込みOKだったが、後日に同じmp4データを取り込もうとしたら
「対応しないデータ」と表示されて取り込めなくなった
USBメモリーの名前を書き替えてやったら取り込めた
結局原因はつかめなかったが・・・

839:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 23:09:28.20 +gh8YJCh0.net
>>810
他のSDカードは試した?

840:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/05 23:10:11.30 RINkExrr0.net
またかよ

TVアニメ「ろんぐらいだぁす!」放送・配信日変更のお知らせ
URLリンク(anime-longriders.com)

TVアニメ「ろんぐらいだぁす!」【第5話「はじめてのロードバイク」】の放送は制作スケジュールの遅れにより1週間放送を延期させていただきます。
また次週は【特別編「わたしのサイクルアルバム」】を各局で放送させていただきます。

尚、放送延期に伴い、今後の放送日は現在調整中で決定次第
公式サイト・公式ツイッターにてお知らせさせて頂きます。

放送を楽しみにお待ちいただいている皆様に残念なお知らせとなり誠に申し訳ございません。
スタッフ一同引き続き努力してまいります。
今後ともTVアニメ「ろんぐらいだぁす!」を宜しくお願い致します。

841:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 02:10:05.40 2JX/iWA40.net
すげえなー
漫画の連載がたまに止まることはあるけどアニメでこれってw

842:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 09:57:08.05 lP3cjS/j0.net
内部告発でヤバイ状況はリークされてたからな
最近のアニメは放送は宣伝で売るのが本業だから
放送飛ばしてでも手直しのいらないものを作った方が得だという判断だろう

843:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 12:00:29.93 AiYKPu0g0.net
>>803
YouTubeは録画中は見られないし
YouTubeの規格が変われば見られなくなるし
(実際過去にあった)
そんなに重要かいなw
PC持ってないのかよ

844:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 12:03:10.52 AiYKPu0g0.net
>>815
こういうグダグダのはシラケて見なくなるから記憶に残らないよ
円盤も売れないだろw

845:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 12:54:34.94 MFK2xhMC0.net
>>816
テレビで見たいんだろう。
Fire TV StickやChromecast2がお薦め。

846:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 15:17:44.76 SowaLYYW0.net
>>798
大昔の話しされても、、、

847:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 16:21:22.73 nuWaS3TL0.net
DMRーEX150のHDDの換装に挑戦したいのですがWD2000BBのHDDが刺さっているところに
東芝 DT01ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 500GB / 7200rpm / 32MB / 4Kセクター ) DT01ACA050
これを買えばうまくいくのでしょうか。 お願い致します

848:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 17:59:58.98 RHYVWLek0.net
できるかといわれたら出来るが、単純に交換するだけじゃ無理。
詳しくはググれ。

849:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 18:32:41.22 U84NWFWc0.net
>>816 >>818
リビングで大画面で動画を見ながらストレッチしたいんです。

おっしゃるようにBZT720でできていたのがある日突然できなくなり、
ノートでは画面が小さくて見にくい、Fire TV Stickも良いのですが、
あらためて他に何か買うことなしにできたらいいなぁ、と。

850:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 18:46:57.24 u7/SmDZY0.net
>>822
PCでUSBメモリかSDカードに保存して、それをDIGAで再生視聴すれば?

851:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 19:16:56.05 bVxzqXwo0.net
すまそ、
DMR-BRG2020と、DMR-BRX2020の違いがマジでわかりません。
(自分自身アスペ気味なのか、公式サイトで違いを比較しても、どこがどう違うのか、
ガチでわかりません)

具体的にはどこが違うのでしょうか?(価格以外で)
宜しくお願い致します。

852:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 19:28:22.41 2IYzTNI10.net
>>824
S映像端子    Gあり Xなし
アナログ音声入力 Gあり Xなし
光デジタル音声出力 Gあり Xなし
iLink端子      Gあり Xなし
チューナー数    G:6チューナー X:7チューナー
消費電力(W)     G:25W X:35W
年間消費電力    G:21.5kWh X:28.2kWh
など

853:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 19:29:30.54 9SSypCOc0.net
ここへきてブルグ2020が売れ筋ランキング1位とはこれいかに?

854:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 19:48:08.01 I2MJqd+s0.net
>>824
BRXは4チャンネルを24時間録画し続ける機械に通常の3番組同時録画機が合体したもの
通常の3チューナーのうち2チューナーは制限つきで24時間録画のほうにまわせる
そうすると、6チャンネルを24時間録画し続ける機械と通常の1番組を録画する機械の合体したものとしてつかえる

BRGはいったんすべてをDRで録画して必要ならAVCに変換する3番組同時録画機を2セット合体させたもの
基本的には3番組同時録画機を2台買うのと同じ
必要なら1日のうち8時間まで、決まった時間帯に6チャンネルを録画し続ける機械にすることもできる

855:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 20:17:05.84 bVxzqXwo0.net
レストンクスです!

てか、これならXのほうの「メリット」って、ほとんど無いような…。
価格コムでも、値段は同じぐらいなのにもかかわらずね…。

856:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 20:44:44.21 K9jSb/300.net
BRXのほうがタイムシフト派は嬉しいだろ
BRGだと全録できないんだし
高画質で残したい人はBRG買え

857:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 21:55:48.43 I2MJqd+s0.net
>>828
リップクリームとスティックのりは似ていても別のもの
全自動ディーガBRXとレギュラーディーガBRGは似ていても別のもの
メリットとかいう問題じゃないよ

858:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/06 21:57:50.52 2JX/iWA40.net
BRX4020がもう少し安くなったらいいんだけどね・・・

859:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 02:39:46.21 UXsMYqhe0.net
>>823
おお、確かに!!

サンクスです

860:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 19:19:33.56 Hn9B7bWJ0.net
DMR-BRW1010を使用し始めたのですが、質問です。

1.録画予約設定時に、複数の種類の毎週録画番組を特定のまとめ番組へまとまるような設定は可能でしょうか。
  〇〇用・××用 などで分けたいと考えているのですが。
   >現状でなぜか、一部のいくつかの毎週録画番組の複数が自動で〇〇用まとめ番組に保存されるのが不思議です。
     どのように設定したかが自分でもわからず。意図的に何かできるのでしょうか。

2.もしくは録画一覧を押したときの初期画面を、”すべて”ではなく”分類ラベル1”などにすることは可能でしょうか
  マニュアルでは見つからなかったので、やはりできないのでしょうか。

3.おまかせ録画にしたものと、通常録画したものが被った場合なのか、
  おまかせ録画内にある番組と通常録画とが同時に存在するものがあります。
  おまかせの方を消すと通常録画の方も消えるので、重複で別録画しているのではなく、
  表示だけ重複しているようですが。 どうやったら発生するのでしょうか?
   また、おまかせ録画を一括で消すときに一緒に消してしまうことがあるのが怖いのと
   おまかせ録画から除外すると、同様に通常の録画のまとめ番組も解除されるのが不便なのですが
  予防する方法等はありますか?

861:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 20:27:01.96 FKCBL/jw0.net
BRG2020ですが、
1、予約時は分類ラベル設定が出来る。
  ジャンルごとにラベルを設定しておくとよい。

 毎週録画なら、自動でまとめてくれる。
 毎週録画で纏められた物を複数まとめたいときは、手動でまとめると、
 次週からその纏めに纏められる。

2、過去同じ事をしようとしたが、無理でした。

3、予約一覧で、同じ番組を録画表示しているのを確認したとき、同時録画されるだったと思う。
  おまかせ録画を本当に消したい時までプロテクト設定すると、一緒に消されない。
  除外されたら、手動でまとめ直す。

カカクコムにもDIGAで同様な質問があるので、探してみよう(どのDIGAか忘れたが・・)。  

862:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 21:46:33.56 Hn9B7bWJ0.net
>>834
なるほど、ありがとうございます
1.自分はラベル設定もしているのですが、
  二人で使っている際に、自分はともかくもう一人が設定しない、
  見たくない番組(私が録画したもの)が一覧で最初に表示される、で文句を言うもので・・・
  予約設定は頑張って相手のも自分がラベル設定するにしても、最初の一覧で出てはだめだったので
  ゆえに2.の質問があったのですが。できないようで残念です。
  現在できている毎週録画まとめは、手動でまとめたからだったのですね、
  それを有効活用してみます。

3.予約一覧でみても毎週予約の分しか表示されていなかったと思うのですが。
  とりあえず、プロテクトか、一度おまかせから除外・手動でまとめ、とやってみます。

また価格コムでの質問も、自分の持っている機種以外ものぞいてみます。ありがとうございました

863:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 23:55:18.64 9UCzNaD90.net
もう一台買うのが幸せの秘訣かもな。

864:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/08 13:46:17.42 qmQwiOA90.net
パナソニック RR-SR40

カセットテープを模したデザインのデジタルボイスレコーダー RR-SR30をブラッシュアップしたモデルで、
MZ-R50のような簡易なレベルメーターを設けた他、PCのUSB接続で録音したデータを連携させたり、
MP3ファイルを転送して、MP3プレーヤーとして使ったりすることができるようにしました。

MP3ファイルはファイル名の漢字表示も可能なほか、ID3タグのフル表示も可能です。

内蔵フラッシュメモリはクラス20に相当し、データ転送速度を高速化しています。
※8GBのフラッシュメモリだからクラス10以上の転送速度が望ましい。

今時、クラス2やクラス4では遅すぎる。

865:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/08 19:31:20.63 na1uccn60.net
BD-XLをフォーマットしたときの容量は
何時間何分と表示されますか?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/09 09:04:23.02 kVsyz6/20.net
>>838
BD-RE XLなら8時間56分(DR)、BD-R XLは最近使っていないので忘れました。

867:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/09 09:06:57.46 kVsyz6/20.net
□DIGAでフォーマット時の各メディアの容量
 1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB
  3層R.  90,


868:905MB   3層RE 92,109MB



869:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 01:24:12.17 hMGVN0OJ0.net
テレビ消してもレコーダーの電源落とさない方法教えろください

870:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 01:43:44.84 2tGcnhCh0.net
>>841
うちだとビエラのほうが細かく設定できるけど、ディーガのスレだしビエラリンク制御を切にしろとしかいえないな

871:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 02:55:03.65 9p+LlJ8O0.net
それって、TVとのリンク切ればいいだけじゃあ・・・w

872:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 09:40:01.43 hMGVN0OJ0.net
テレビはレコーダーとリンクしていないAQUOSなんだけどできます?

873:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 10:00:50.09 YbRYMEBb0.net
>>844
うちもAQUOSだけど、リンク切る設定しているよ

874:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 10:10:10.01 3keKKUkz0.net
テレビがSONYとパナソニックではDIGAの使い勝手に差はありますか?
また最近の機種のDLNAクライアントのアプリは無料ってことで合ってますか?

875:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 10:11:28.22 hMGVN0OJ0.net
>>845
できました。
ありがとうございます。

876:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 10:34:18.98 6tieuCuR0.net
>>846
テレビのリモコンで操作できる範囲が限られるくらい
テレビの番組表からの録画予約なんかもできない
DIGAのリモコン使うならどんなテレビでもかまわない

877:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 05:15:40.06 TY1qEDwW0.net
DIGAの購入を検討しています

Panasonicのレコーダーはハイビジョン画質の直接録画はできないのでしょうか?

可能でも複数同時録画でハイビジョン画質の直接録画できる数に制限があったりしますか?

録画モード(変換設定)選択画面には下記の説明があり心配になりました
「ハイビジョン画質の録画は、一旦放送画質(DR)で録画してから録画モードを変換します」




東芝にはまだある「VR(標準画質)」での録画はできますか?
VR画質で録画又はダビングしたBDはPanasonicで再生可能かどうかも教えてください

878:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 06:17:50.73 YIv2JRVn0.net
DRてのは、放送されている状態をそのまま記録しておくことなんだが・・・

879:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 14:49:53.30 +2sqHBat0.net
Direct Recording

880:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 15:18:42.60 2aHIYDgN0.net
あんたの言うハイビジョン画質の定義が分からん
3倍速でも5倍速でも一応1080iでの記録なのでハイビジョンと言えばハイビジョン
DRが録画しうる最高の画質
制限があるといえば倍速録画の方がエンコード機能に限界があるため複数制限がかかる
東芝ではDRの事をVRと言うのか?と調べたらDRじゃん
DVDのVRモードの事だな
DIGAでもできるよ
でもBDにVRモードで記録する事はまずないしDVD-RよりBD-Rのが今は安いから
再生は基本的にできると思っていいが、できないかもしれない保証しない

881:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 15:28:47.78 aQL5gveY0.net
>>849
説明書ダウンロードしてみるのが早い
パナソニックの説明書の表記
放送画質 DR(放送データそのまま、形式は放送データによる)
ハイビジョン画質 AVC圧縮(HD)
DVD画質 MPEG圧縮(SD)

BRGという特殊な機種は録画時にAVC変換はできない、録画した後に空き時間(電源オフで録画してない間)に変換される
その他の機種は録画中リアルタイムでAVC変換できる、
ただし再生とか、ちょっとでも触るとAVC変換は中断されすべて破棄、録画した後空き時間に1から変換しなおし
リアルタイムAVC変換がいくつ同時にできるかは持ってないのでわからない、たぶんできるはずだけど

今の機種はDVD画質はBDに焼けない、昔はできた
昔はできたから再生はできるはず

882:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 18:30:13.73 uRHgbIJP0.net
>>853
詳しくありがとうございます


「BRG」以外のDIGA(BRX等)はハイビジョン画質(AVC)を直接録画できるであってますか?




883: また「BRG」は「6チューナー」を搭載しているけれど 録画画質は「DR 3倍 5倍 15倍」のみで選択数が少ないとありました DIGAは他のメーカーよりも録画画質が豊富なのが魅力的だと思ってたのですが録画画質の選択数が少ないのはこれも「BRG」のみでしょうか?



884:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 18:38:42.06 deS3fQUQ0.net
ハイビジョン画質3倍・5倍・15倍はボタン一発で出てくる録画モードで、
もっと細かく21段階からも選べるよ
1.5,1.6 ,1.8 ,2 ,2.3,2.5,2.7,3 …5,5.5,6,7…15

885:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 18:53:01.54 aQL5gveY0.net
>>854
> 「BRG」以外のDIGA(BRX等)はハイビジョン画質(AVC)を直接録画できるであってますか?
あってる

> また「BRG」は「6チューナー」を搭載しているけれど
> 録画画質は「DR 3倍 5倍 15倍」のみで選択数が少ないとありました
そういうことはその書いてあるサイトで聞けって感じだけど
メニュー階層の1ページ目にあるのはDRと3つ
そこから1段奥のメニューでその3つの選択肢をどれにするか21種類から選べる

ちなみにあんまり厳密な設定じゃないので、画質を下のモードにしても変換後の大きさが増えることがある(最大値は超えないけど)

886:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 23:33:09.15 /cRyY8ut0.net
間違えて本スレに書いてたので、改めてここで。

今朝起きたら普段はいろいろ録画予約してあるからつきっぱなしの録画予約マークが消えてて、
「あれ?」と思って電源を付けたら、予約してあった寝ている間の番組が最初のひとつを除いて録画されてなかった…
こんなことってあるんですか?何かの不具合?今のところ同じような症状は出てません。

887:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 23:39:34.70 CM54qz2R0.net
リセット推奨

888:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 23:39:57.36 abdNPkkz0.net
>>857
予約録画開始時の起動に失敗してフリーズしてたんじゃないのかな。
そう言う事が絶対ないとは言い切れないから、自分はどうしても観たい番組は
電源もアンテナも別系統のレコ複数台でわざと重複して録画してる。

889:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 23:41:58.64 DmsJ1x9P0.net
>>853
横からでスマソだけど
BRGってそのAVC自動変換をオフにして使うことは当然できる、よね?
とりあえずチャンネル録画するつもりはなくてDR録画オンリー、
多チューナー機が欲しいだけなんですが。

890:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 23:52:52.05 3PNqYcfo0.net
>>858>>859
その後一応電源長押しをしました。今までそのようなことで録画に失敗したことは無く、初めてだったんですが、
稀にこういうことが起こる場合もあるんですかね?

891:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/13 23:56:03.46 abdNPkkz0.net
>>861
個人的にはDVDレコで二度ほど経験してるけど、
BDレコに乗り換えてからは一度もないなぁ。
でも保険としての重複録画は止められない。

892:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 00:01:41.16 aqp03LUG0.net
>>862
なるほど。ひとつ引っかかるのは、BDディスクの部分が調子悪くなってきたのか、ディスクを読み込まなかったり、
読み込みが止まらなくなってU61が表示されてストップしてしまうことが頻繁ではないですが最近あったので、
それがもしかしたら影響したんじゃないかって気になってます。

893:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 00:16:16.46 6wq1rZyU0.net
>>863
実行されなかった予約の詳細画面にエラーの種類が出てるはずだけど、
そこにはどう出てた?レコ側では大雑把な診断しかできないので表示の中から
原因を推測するしかないけど、重要な判断材料ではあるよ。

録画するのはHDD側のほうだからディスクドライブの調子とは基本関係ないはず。
うちも一番最初のシャープ機でドライブが真っ先に潰れて
(シャープは弱いらしく2年くらいでオシャカになった)、パナで一番古いやつが
いまドライブ潰れかかってるけど、予約が実行されないということはない。
一番考えられるのはアンテナ線側の問題かな。
信号が正しく来なけりゃ予約録画も実行できないから。
レコのフリーズもありそうだけど、フリーズはどちらかというと
録画が実行されっぱなしで止まらなくなる(操作を受け付けない)不具合の方が多いように思う。

894:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 02:19:13.54 78HAMo+50.net
「ありました」ってお告げでもあったのかよ

895:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 12:20:20.95 RO3UhZUD0.net
>>860
当然できる
変換の話は予約時にAVCを指定したときの話、勝手にAVCになったりはしない
> DR録画オンリー、多チューナー機が欲しい
そういう人のための機種だとおもうよ

896:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 13:07:57.51 ZozQRcng0.net
今使っている東芝のRD-X9の挙動があやしくなってきたので、
評判の良いPanasonicのディーガに買い換えようと思っています

公式HPやカタログ、価格コムなどの口コミなどは一通り読んだのですが
どうしても分からない事があるので教えてください

東芝のRD-X9は古い機種ですがフラッグシップなので、画質が非常に良いです
具体的に言うと、スカパーなどのSD画質放送の番組が、まるでハイビジョン放送のように見えます

私のテレビは40インチですが、SD画質のままだとピンぼけみたいに見えてしまうので
テレビのチューナーでなく、RD-X9のチューナーで見るようにしています

Panasonicのディーガには、「SD画質の放送をハイビジョン並みに見せる画像変換装置」のようなものは、ついていますか?

文章力が無いので長ったらしくて申し訳ありません

897:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 13:37:28.03 rXBu5enm0.net
ドライブレコーダーも動画ファイルの改ざんは容易だからな。

本来であれば、テープメディアのミニDVカセットを使用するタイプのデジタルビデオカメラを使ったりする方が望ましいが…。
テープメディアなら改ざんは難しいからな。

いざという時にテープが残り少なくてテープが終わっちゃった!ということもある。
こうならないためには、運転前に、ビデオテープの残量に余裕が有ることを確認する必要がある。

898:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 14:27:39.47 SNVtoKfN0.net
>>868
だからパトカーは、ドライブレコーダーじゃないんだ

899:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 15:07:11.61 ahB+UZBj0.net
BRG2020とBRX2020で購入を悩んでます。
質問なのですが、BRX2020は全録にしておくと古い録画を自動的に消すと認識しているのですが、
特定のドラマ等を消さないようにハード内に保存しておく事は可能でしょうか?

900:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 15:09:13.21 vVT6sQdh0.net
>>870
出来ますよ

901:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 15:54:06.78 PJgRqIFc0.net
>>870
チャンネル録画されている番組に対して、
通常の予約に対応するワンタッチ保存と、通常の毎回予約に対応する毎回保存ができる
らしい、説明書によると

使用開始時に、ハードディスクをあらかじめ「チャンネル録画でない」用途にどれだけ使うか設定できる
その領域は0GBにはできない、最低250GBは確保される
そこには普通に予約録画したり、上記のようにチャンネル録画されたものをダビングしたりできて、勝手に消去はされない

902:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 15:54:32.13 ahB+UZBj0.net
>>871
有難うございます。
出来るんですね。
現在も、昔のビデオデッキの様に連ドラとかを結構撮り溜めしてるんで助かります。
BRG2020とBRX2020はそれほど差がないように思ってて、
・BRXはどんどん見なければ消えて行く
・BRGは全録設定が大変と聞いていましたので悩んでいましたが、
BRX2020を購入する事にします。
有難うございました。

903:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 16:00:44.43 ahB+UZBj0.net
有難うございます。
間違えてたらごめんなさい。
その解釈だと、全録モードからたまたま特定の番組だけ保存したい場合は不可能という事でしょうか?

904:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 16:18:03.80 PJgRqIFc0.net
>>874
書き方が悪かったか、もちろん可能です
通常のダビングに対応するワンタッチ保存と、通常のダビング+毎回予約に対応する毎回保存ができる
ならつたわりますか?

905:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 16:31:10.51 ahB+UZBj0.net
>>875
理解力がなくてスミマセン。
よくわかりました。
私の使用方法だと、ますますBRX2020が適していると感じました。
BRX2020で決めました!
どうも有難うございました。

906:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 18:58:50.72 bNxAYKnL0.net
iLink無くていいって人は迷わずBRX選べていいなあ

907:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 21:10:27.74 +d/F1s4B0.net
BRG2020はBZT710みたいに30秒送りを連打出来ないのですか?

908:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 00:00:55.13 XDR94b+c0.net
BRG2020でやってみた。できるよ。

909:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 19:10:33.19 9v55Dv+W0.net
>>867です
質問を変えます

SD画質の放送でも、HD放送と大差なく視聴できますか?
それとも、ぼやけてしまうなど、画質に大きな差を感じますか?

910:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 21:31:28.78 2EAWwPSY0.net
それ聞いてどうなんの?

911:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 23:47:52.92 n/GASQ5f0.net
SD画質の放送はまだまだ多いので、SD画質の放送をよりクリアに見る事のできる機種を探します

912:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 00:45:59.55 DCgeza4z0.net
>>882
テレビ・モニタの性能にこだわったほうがいいんじゃないのかな

913:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 01:21:45.76 T9xro4vG0.net
実際にディーガを使っている方、どうですか?
スカパーなどのSD画質放送は、やはりいかにも低画質という感じですか?
それとも、HD放送とさほど変わりありませんか?

私がほしいのは、容量が2TB、全録は必要ありませんが、3番組同時録画ができればありがたいです
無理なら2番組でも良いです

914:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 01:42:57.61 RhvL8iMs0.net
先にRD-X9がどれほど高画質化できてるか分かる写真をうpしてもらわないと

915:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 01:55:38.85 qkYmcHaJ0.net
う~ん・・・・・
そんなに難しい質問なんでしょうか・・・・・・866って

ただ、ひょっとしたらディーガを使ってる人はみんな、SD画質とかHD画質とかを
いちいち意識せずに、快適に見れてるのかもしれませんね

アニメはあまり見ないですけど、
「AT-Xは画質が悪いからできるだけ他のチャンネルで見る」
みたいな事をやってるわけですよ、昔のテレビとレコーダーを使ってる私は

916:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 02:03:38.29 gwPn5nCi0.net
この5台まで絞りました
URLリンク(kakaku.com)

予算は・・・・まぁ、安いほどいいですが、10万以下ならOKです
どれが良いと思いますか?

917:866
16/11/18 02:30:39.81 UDksa/l50.net
あるじゃないですか!SD画質をより高画質に見る機能が!

「HDオプティマイザー」

いいですね、ディーガ

918:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 03:04:34.42 Edq+Tfkh0.net
普通の設定ならSDソースもHDモニターに合わせて当たり前にアップコン出力してるから
意識してみてる人なんていないんとちゃう?

919:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 03:07:09.68 DCgeza4z0.net
ソースも記録もデジタルの今は大差なんかなくて、あとはモニタの能力に依存だろ?
ここまでキチガイみたいに気にする奴見たことないんだけど
そんなうるさいんならモニタの方にがっつりカネつぎ込んでから気にしろよ

920:866
16/11/18 04:20:56.92 UDksa/l50.net
>>890
いや、あの、言い訳させてもらうならば、>>867の直後に「HDオプティマイザーという機能があるから大丈夫」と、なぜ一言言ってくれなかったんですか?

921:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 05:31:01.49 fIU9eys40.net
>>891
今の機種のW超解像や、以前の機種の超解像アップコンバートなど、6年ぐらい前からある機能だけど、
「あなたが」SDがHD並に見えると判断するかどうか、誰にもわからないから

922:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 05:54:55.91 HO6DkkWl0.net
カニかまぼこはカニと同じですか
程度のくだらない質問だから

923:866
16/11/18 06:57:16.88 J1P43/6C0.net
>>892
なるほど
自分の主観なんて人には簡単には伝わらないですよね

みなさん、どうもお騒がせしました

>>883
>>890
Panasonicで40から42インチ程度でおすすめの液晶テレビがあれば
ぜひ教えてください

924:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 10:57:24.41 SZvEiBp70.net
BRX6万切ってるんだ
欲しいな

925:866
16/11/18 11:26:07.68 J1P43/6C0.net
>>889
ありがとうございます
それが聞きたかったんです

>>890
私も最初はそう思ってたんですけど、テレビのサイズが大きいほど画質的には不利になったり
DVDよりもBDの方が画質が良かったりして、デジタルだから画質は均一、という考えは
私の中ではもうないですねぇ

>>893
いやはや、面目ない
すみません

926:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 11:38:51.16 wIom0NR+0.net
新発売のDMR-UBZ2020 って、今年中にどのくらいまで値段下がりそうですか?

また、みなさんの目から見て、UBZ2020は、いくら位が妥当な価格ですか?

927:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 11:40:17.69 RhvL8iMs0.net
所詮SDはSDってことでしょ?
HDと見分けつかないなんてことはない

928:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 12:32:24.03 8EdyJjli0.net
>>897
6万台なら買え

929:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 15:00:01.61 ixdWJSoy0.net
>>877
ilink端子って必要かな?
RAN端子で補えない?

930:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 16:07:16.52 hxIlZwjV0.net
>>898
どうして、>867が書かれた直後にそう言ってくれなかったんですか?

931:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 17:32:31.95 K7FW7fn50.net
>>899
あざーっす

932:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 19:50:03.63 uM4rFq3l0.net
>>901
いい加減しつこい
IDコロコロでNGにもできないしどれが質問者か分かりずらいし
もう解決したんだろ? 次の質問者にさっさと場所譲れ

933:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 19:59:35.19 PSR9TIZ10.net
あーうぜえ
この手の奴ってアプコン能力が期待外れだったら
またグダグダ文句書くんだよな
だからみんな答えたがらないんだよ
好意で答えたのに嘘つき呼ばわりされて
責められたらたまらんからな

934:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 20:01:54.55 PSR9TIZ10.net
>>877
俺は光デジタル出力の方が深刻
今時のアンプに買い替えれば解決するんだけどさぁ…

935:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 22:08:01.24 ilGRXnJa0.net
>>903
>>904
どう見てもしつこいのは貴方ですが・・・・
しかも肝心な時に質問に答えず、
他の人が答えた後、グチグチと女々しい事この上ないです

936:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 22:14:53.40 9DeBEwYM0.net
金使うならスカパーじゃなくてスカパープレミアムで契約する方向で金使ったほうが幸せになれるよ

937:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 22:23:17.76 DCgeza4z0.net
>>900
過去資産の移動で必要になるからまだ切れない・・・
何台もホイホイ買えるご身分でもないしね

938:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 22:25:35.01 DCgeza4z0.net
>>906
スレ見てるなら自分の質問には答えるべきだっていうゆとり特有の自己中www
マジで死んでくれよ
自分がどれだけ自己中なのかもわかってないみたいだし
欲しい答えが返ってくるまでクソしつこいし、
人に頭下げる気持ちもないから嫌なんだよゆとりは

939:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 22:29:59.61 PSR9TIZ10.net
>>909
発達障害に構うのはもうやめて放置汁

940:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 01:13:07.93 zS1Bm0wB0.net
>>909
貴方には、人に頭を下げる気持ちはあるんですか
どう見ても、無さそうですが

941:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 01:23:34.18 zS1Bm0wB0.net
まるで猿のようですね

942:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 05:13:00.19 8XQg4W3V0.net
>>911>>912
ブーメラン刺さってますよw

943:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 14:52:05.51 3b2inAx50.net
z1010ですがDAZNいつからみれるようになるの?

944:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 15:29:28.64 38vrBh8B0.net
>>913
親が底辺で育て方が悪かったんだな、お前

945:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 16:37:26.39 gNrWKt7a0.net
>>909
ひょっとして、自分が知らない事を質問されたから不機嫌なの?
知らない事は知らないでいいと思うよ
知ってる人が答えればいいだけ
お前は悪くない

946:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 00:02:45.11 /lJZ2j0d0.net
2ちゃんに向いてないと思う

947:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 00:13:33.33 KSJ9AVEj0.net
知らないんじゃなくてアプコンされたSD映像を綺麗か汚いか判断するのは
866本人の感覚に依存するから答えようがなくてみんなスルーしただけ

948:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 00:33:09.70 IgTSQpqF0.net
いや、俺は質問が難しくて答えられなかった

949:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 20:34:57.67 Te+JX+6T0.net
>>SD画質の放送でも、HD放送と大差なく視聴できますか?

こんな質問に本気で答えようがないわな。

950:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 22:12:41.61 0OjNsbqO0.net
>>918
使ってる大多数は“まあ、こんなもん・・・”て感覚で見てるものな

951:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/20 22:15:10.09 8arDaW7L0.net
>>833と同じような質問な上に説明がうまくなくて恐縮だが
機種はDMR-BRW1010で
毎週録画しているものにおまかせ録画にも登録されるものがある。
(録画した番組がおまかせと通常のまとめの両方に表示される。お任せマークはないのにおまかせにいる状態)
予約確認で見てもその番組は毎週の番組予約となっていて、おまかせにはなっていないのだが・・・
録画後にお任せから除外する方法は知ってるが、録画前にお任せに入れない設定方法はある?

952:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 01:17:15.51 2XvxGGCH0.net
>>920
そこは主観で答えればいいんじゃね?
「私は、大差なく見れてます」とかさ
自分の機種はBRG2020だけど、SDでもHDでも大差ない

まぁ、テレビが小さいせいかもだけど

953:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 04:00:11.00 YmK/zUuj0.net
>>923
結局モニターの性能に依存するところが大きいって話になるし
そもそも画質をどこまで気にするか・違いを感じるかどうかはかなり個人の主観による
うちの親みたいにボソボソの超圧縮DVDでも気にしない人は全然しないしw
あのバカゆとり様はそこを理解してないのか、逆ギレ粘着するばかりだったからな
特にスルーされたと感じると、相手の区別もろくについてなさそうなのに
なんで答えてくれなかったんですか?ってキレて食い下がるし
自分が欲しい答えだけを執拗に求めてる頭のおかしい人ってことだよ
おかしさを指摘されても悪びれるところがなく、それどころか逆ギレと執拗さが特徴
欲しい答えがもらえると、ほかの回答者には後ろ足で砂かけてあっさり居なくなる無礼者w

まあここに限らずどこでも見かけるけどね、この手のおかしい人ってさ
たぶん自分の感覚=他人の感覚とは別物ってことを理解しないタイプの
アスペかなにかの発達障害だったんでしょ
あれは自分と他人の区別ができない障害だし、空気は読めない、謝ることができない、
気になったことにはひどく執着するっていう障害でもあるから特徴ばっちり出てるし

954:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 06:46:26.32 AanZHNHb0.net
はい、誰もみませんよと

955:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 08:01:35.26 D7W9AEjp0.net
>>924
そうムキにならんでもいい
「HDオプティマイザー」があるからSD画質放送でもピンぼけ映像みたいにはならないと思う」
と、誰かが答えたら、それで終わりだった、という程度の質問だろ?
それにモニターの性能は関係なくね?
東芝機だとSD画質がHD画質に見えます、って言ってるんだから
それなりのモニターを使ってるはずだし

「無礼者」では無かった
むしろ、あんたが荒らしというか、乱暴な言葉でスレを荒らしてるとずっと思ってた

956:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 08:37:25.18 WFkUxsG60.net
>>926
質問に答えるのは誰の義務でもないからな
あんたも結果論で他人を責めるのは卑怯
何故あんたが率先してアスペ君に答えてあげなかったの?

957:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 09:51:25.62 JcX+7I010.net
モニターは東芝機を通さないと綺麗に見えないぐらいの低性能らしいぞ
それなりのモニターならモニターにアプコン機能があるからな

958:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 12:20:59.13 D7W9AEjp0.net
>>927
モニターの性能に依存する、というのは間違い

959:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 12:23:56.90 FRZqw+bM0.net
>>926
URLリンク(panasonic.jp)

HDオプティマイザーはアプコン機能ではなくノイズ除去機能
アプコン機能は4K超解像/W超解像、以前の機種なら超解像アップコンバート

960:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 12:35:26.21 FRZqw+bM0.net
>>930だけど
質問者自身がHDオプティマイザーといっているから、
質問者の言う「ハイビジョン並み」がノイズのない画像
質問者の言う「ピンぼけ」が各種ノイズののった映像をさしてる可能性もあるけど
それはパナソニックの意図とは違ってる

961:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 18:46:44.23 fx4z6Upy0.net
テレビ側のチューナートラブルの可能性も否定できないな。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 19:11:36.28 Ia+SucSP0.net
アップコンバートは下手すると、ドット感(ザラつき)が低減する代わりに
全体的にボヤけた甘い画像になる場合もあるんだよな。
そこをどうするかが技術者の腕の見せ所なんだろうけど。

963:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 20:52:25.51 FeHuNBeY0.net
普通の画像をフォトショで拡大してみたら分かるだろ
ぼけぼけじゃん
SDをHDに、それも動画を拡大したらどうなるか
しょせんアプコン

964:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 21:37:23.84 YmK/zUuj0.net
>>926
> 「HDオプティマイザー」があるからSD画質放送でもピンぼけ映像みたいにはならないと思う」
> と、誰かが答えたら、それで終わりだった、という程度の質問だろ?

終わんなかったじゃんw
それにSDでもHD並に綺麗に見えるか?つったら
やっぱりそこは個人の主観依存の部分が大きくなるから答えようがない
気にする人は気にする、しない人は全然しないという感覚の世界だし
何をもってして「HD並」と言えるのかどうか、基準はどこにも何もない
人の脳内基準なんか他人に見えるわけない(←アスペはこういうのが苦手)
そもそもSDソースをHD並にする機能自体が無いって話じゃないの?
質問者はアスペらしいから自分の質問のどこがおかしいのか理解できてない
こんなのフォローしてやる必要はないんだよ

965:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 23:03:13.40 DI8Mfki90.net
>>935
後出しジャンケンばっかりだな

966:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/21 23:32:07.47 3RnSjzuH0.net
>>935
それを>867が書かれた直後に言ったなら君は賢いやつだと思う
でも、今さら他人がバンバン答を言った後になって、偉そうに知ったかぶりしてもねぇ・・・・
まるで

「俺は最初からトランプが大統領になると思ってたよ」って言ってるのと変わらないだろ

967:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 12:18:23.97 bmhds20e0.net
どっちもどっち

968:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 21:16:58.41 4WbNtRTN0.net
誰k、カンガルー2匹のAA(争いは同じレベル~)でも貼ってやれよw

969:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 21:53:08.47 yBBYIQ7M0.net
さすがにSD画質の放送は、見分けがつくよ

970:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 22:19:11.48 ENCnobMa0.net
UBZ1020とBRZ1020って、同じものですか?って思うくらいスペックがそっくりなんですが、どこが違うんですか?
Ultra HDブルーレイ再生対応以外で、この2機種に何か差があるなら、教えてください

971:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 22:39:04.23 UFP7UEZE0.net
>>941
差が見つけられないなら好きな方買えばいいじゃない

972:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 22:48:31.99 HdrKnu6O0.net
>>941
接続端子がちょっと違うだけで、他はまったく一緒
かな

973:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/22 23:03:18.93 Xa1yTuWQ0.net
教えてください。
スマホallows—m03でSDカードに録画撮影した動画を
BRW500のSDカードスロットに入れて再生したところ動画が上下逆になってしまいました。
音声その他は問題ありません。
別のSDカードにコピーしてみましたが、同じく上下さかさまになります。
DIGAのSDカード内の録画一覧には「MP4」と出ています。

何か対策はありますでしょうか?
教えてください。

974:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 00:07:37.91 G+8w4XO40.net
逆立ちする(笑)
ってのはひとまずおいといて

DIGA以外では正常に再生出来てるのか?

975:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 09:17:57.44 BmZQ+KRL0.net
M02とBRZ1010の組み合わせでは逆立ちしていない
nanacoも使えてディスプレイ割れの心配もしなくて良いのだから
多少のことは気にしないほうが良いよ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 11:05:51.19 vkKvpwAU0.net
>>935
allows m03、CASIO EXILIM ZR200、HP Probook4720s では、正常に再生出来ます。
パソコンをHDMIケーブルでTVと結んで再生しても正常に映りますが、
VIERA TH-P42V2のSDカードスロットでは、「対応していない録画方法なので再生できません」というメッセージが出ます。

再生が上下逆になるのは、DIGA BRW500のSDカードスロットに入れた場合だけです。

977:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 11:07:01.26 vkKvpwAU0.net
>>935 じゃなくて >>945 でした。
すいません。

978:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 11:12:18.33 ZrDbouEc0.net
>>941 UBZ = 4Kリアルクロマプロセッサ UBR= リアルクロマプロセッサ

979:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 11:21:06.13 gGWJsmpH0.net
>>944
SDに入ってる動画全部が逆さで再生されるんですか?

980:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 22:53:21.49 vkKvpwAU0.net
>>950
SDカード内の動画は4本あって、
そのうち3本が上下逆になります。
残りの1本は、正常に再生されます。

981:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 22:58:36.01 8G3UaQZk0.net
>>951
まずは服を脱いで逆立ちします。

982:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 23:37:36.41 3fuO0+/y0.net
>>935
お前自分に文句あるレスは引用リツしまくってひたすら長文書き込んでた

キチガイ粘着野郎だろ

983:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/23 23:47:43.47 9lqC+TR80.net
>>953
引用リツって何?

984:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/24 09:06:04.56 jivJax7A0.net
>>953
自己紹介乙

985:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/24 22:49:00.89 PnmZqGfg0.net
東芝スレにいた引用長文おやじ
こっちにいたのかw。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/25 21:37:51.94 gxFCiKE30.net
>>951
逆さで撮影したまたは天地情報が間違って書き加えられた

987:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/25 22:13:24.26 0Tlpyb9d0.net
>>953
2chで引用リツとかアホかwwwwwwww
いや本当に自己紹介乙

988:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/25 22:30:27.89 U7HdMZb80.net
>>957
そうかもしれませんね。
ただDIGA以外は正常に見れるのが不思議です。
七五三参拝の動画でPC経由だと祖父母が操作できないので
何とかならんかなぁと思っていましたが。
勉強になりました。

989:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/25 22:56:34.16 PXrZJAN/0.net
>>944
対応策はこれとか
URLリンク(news.livedoor.com)
スマホ 動画 向き とかでぐぐるといっぱい出てくる

理由はこれだな
URLリンク(blog.shibayan.jp)
向きのデータを読む仕組みがあるかないか
動画自体はカメラの向きどおりに撮影されるわけだ

990:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/25 23:01:22.37 gxFCiKE30.net
正確には
スマホで逆さに撮った
スマホでは天地情報を元に逆さにならずに再生されるがその情報が反映されないレコだと逆さのまま再生される
だな多分

991:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/26 02:07:48.98 TESjIW2j0.net
iPhoneを世代違い&OSver.違いで複数台もってるけど
機種によってはカメラの向き検知が非常にとろい&表示がわかりにくくて
うっかり逆さまで撮影しちゃうことが結構ある
わりと新しい世代ほど間違えやすく、表示がわかりにくい傾向があるな
カメラの性能は上がってんのに挙動がドン臭くて結構イラっとくる
撮影前にいちいちカメラ振らなきゃ正しい向きにならなかったり
親父はAndroidだけど画面の向きをあまり意識してないのか、
とんでもなく変な向きで撮影してることがあるな

992:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/26 17:24:14.94 UABlCuYW0.net
>親父はAndroidだけど画面の向きをあまり意識してないのか、
>とんでもなく変な向きで撮影してることがあるな
アバンギャルドって言うんだよ

993:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/27 16:29:10.36 +QzAmXWI0.net
皆さん、色々ご指導ありがとうございます。

>>960
Windowsムービーメーカーを試してみました。
PC上で上下を入れ替えられても、そのSDカードをDIGA BRW500に差し込むと、
やっぱり上下逆さまになっちゃいます。

>>961
なるほど、いわゆる仕様ってやつですね。
他の機器では無問題なのでBRW500の仕様なら仕方ありませんね。

そうこうしているうちに横で見ていた祖父が
操作を覚えてPC上で再生できるようになってしまいました。
今度、量販店に行ったときに
このSDカードを最新のDIGAに差して再生させてもらおうかな。

994:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 00:54:25.00 bUyypKe30.net
DMR-BW680とDMR-BRW1010を持っているんですが、BW680は光学ドライブが壊れています。
何とかしてBW680のHDD内のファイルを取り出したいのですが、いい方法はないでしょうか?

995:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 01:13:56.11 keSSOLFv0.net
>>965
光学ドライブを修理するという選択肢はないの?
LANついてない頃の機種だから画質落とさずそのまま簡単に移すってのは難しい
説明書見た感じではもう一台iLink受けができる機種を用意して
iLinkでのダビング、ムーヴだったら画質落とさずできそうだけど?
冒頭は少し欠けるかもね

996:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 12:45:13.77 sQXDGo9z0.net
seeqvaultHDDにムーブする

997:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 15:58:16.53 TtPO3UQv0.net
>光学ドライブが壊れています

本当にDVDも使えないような故障?
BDが駄目になってるだけじゃないの?

998:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 20:48:10.13 PSM6KHxa0.net
DVDでは扱いにくいだけじゃ…

999:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 22:37:11.06 VnUs7hwW0.net
映画のBDを見ていたら途中で固まった。BDの疵か汚れだと思ってクリーニングし、再生し直したら「続きから再生します」が解除できなくなった。
疵があると思われる箇所をスキップしたいんだが、最初から再生することができず、何回やっても引っ掛かったところからやり直そうとするので困る。
トレイ開閉、他のディスクを再生、電源オフ、電源プラグを抜く、全部やったけど、同じBDを入れるとゾンビのように続きから再生しようとする。
ヘルプ。

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 22:51:20.89 U8Fthu8P0.net
曖昧なメッセージは困る

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 23:02:36.93 VnUs7hwW0.net
あーごめんなさい。
機種はDMR-BRX4020です。
あと何か?
BD再生すると、メニューを出すことも早送りも巻き戻しもできずにどんどん進んでしまい、ローカルストレージが必要ですの画面では事実上「続ける」しか選べない。
その直後の「続きから再生します」も「はい」しか選べず、再生しようとして、恐らくディスクの疵に当たってストップ、の繰り返し。

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/28 23:35:39.37 TtPO3UQv0.net
リセットした?

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 00:39:51.75 Qak3l6+M0.net
>>972
停止はできるの?
停止してリモコンのサブメニューからトップメニューに行くのは?

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 01:05:29.86 Qak3l6+M0.net
>>972 >>974追記
マニュアルでは録画一覧を押せばメニューに行くと書いてあるな
あと数字3桁でジャンプとか

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 01:28:22.14 5DERjx6T0.net
>>974
>>975
ありがとう。
全部NGです。
リセット→効果なし。
停止→テレビ画面にもどる。
録画一覧ボタン→停止と同じ。
3桁ジャンプ→反応なし。
何この現象??
フォローありがとう。明日サポートに電話してみます。

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/29 21:48:38.07 /9yj852K0.net
質問です

UBZ2020とBRG2020は、画質の面で差がありますか?
スペック的には差が無いように見えますが・・・

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 10:59:03.61 XH0e7/dS0.net
4Kテレビで差が付く

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 13:13:26.48 tiQCfRL60.net
>>965
BW680か、その同世代機(BW880など)をヤフオクとか中古屋とかで探してきて光学ドライブをのせかえる。
自分はこれやったことがある。簡単。
修理用のドライブ単体をヤフオクに出品してる人もいる。

余談だけど
BW680とかの2010年春モデルって何台かつかったけどその前後のモデルと比べて
なぜか光学ドライブの性能がいまいちなんだよね。
ダビングしたBD-REを、エラーレートをグラフ化するソフトを使って計測してみると、特に他社製メディア使うと数値がはねあがる。
ひどいときだと、録画した映像が乱れるときもあったり。
そのあとの2010年秋モデルはそんなに悪くなくて今も4台がフル稼働中。

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 17:56:26.35 8HzFbjk90.net
>>978
4Kについて詳しくないんですけど、あと何年くらい経ったら4Kが標準になるんですか?
標準というのは・・・・例えば地上波デジタルが4K放送になるとか、BSデジタル放送が全部4Kになるとかです

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 18:37:43.54 5F/84YiF0.net
地上波なんて2Kにも対応しない

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 19:40:27.78 77y3atI+0.net
4Kが標準になることはないよ
何しろ容量がデカいし、地上波でやる事もないだろう
一旦普及してしまった規格はそうそう簡単には変わらない

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 19:48:20.89 h68758S40.net
>>981
おっサンテレビを舐めてんのか、あぁん。

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 20:50:03.65 phX0Lj9Z0.net
>>979
横からだけどドライブ換装って、STB機種では難しいのかな・・・
初めてのBDレコがCATV会社のものなんだけど流石に古くなってきて
いま25GBしか書き込めない状態
(50GBも読み取りはまだ可能、過去に書き込んだディスクなら書き込みも可能)
過去の経験からして、そのうち25GBもダメになってきてご臨終になるはず
データはまだ大量に残ってて、この機種でしか録れない番組もあるので
直近のを消しながらギリギリで使ってる状態
ほかは無事だからディスクドライブだけ新しくできればな、と思ってしまう

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 21:05:19.04 77y3atI+0.net
>>983
フルHDではないという意味かと

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 21:53:51.08 G0XE0k6T0.net
>>982
なるほど、そうなんですか
じゃあ>>977に対して、4Kテレビで差が付くという答えはつまり、
4Kは今後も普及しないからUBZを買う意味は無い、高いだけ、6番組同時録画が3番組に減るだけで、何一つメリットがない

という事で良いでしょうか?

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 22:11:10.58 77y3atI+0.net
>>986
アプコン機能があるから無意味ってことはない>4K
ただ今後普及するかは分からん

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 22:27:40.02 5F/84YiF0.net
地上波は地方の放送局を守るために存続。
>985さんの通り、フルHD放送もできずこのまま。
全国放送はBS,CSで頑張るんだろうけど、
利権問題さえなんとかなるなら、すでに全国を網羅している光ファイバーで4Kなんか安価に…おっと。

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/30 23:22:04.69 h68758S40.net
>>985
いやサンテレビとかKBS京都は地デジでフルHDなんだが。

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 00:26:21.40 FfRgVvPP0.net
>>984
天板をあけてみるしかない。
パナのブルーレイSTBならDIGAベースなので、共通部品使ってると思う。
ドライブ部分にVXY~って型番が書いてあれば。。。

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 03:29:53.31 IO78q9eg0.net
Panasonicのレコーダーは、なんでいったん最高画質で録画した後、変換する
という仕様なんですか?
これって、容量に余裕があっても録画できない原因にならないですか
ユーザーになにかメリットがあるんですか?

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 05:16:42.08 RL0Xs8qF0.net
>>989
地上波だとビットレートが低くないか?

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 05:18:01.66 SzCAJQmo0.net
ビットレート低くてよく破綻するよw

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 06:16:06.37 yy5l+W7P0.net
>>991
オツムに余裕ないから後回しにされる

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 06:34:37.62 7FTWm3zp0.net
>>990
レスありがとう
やっぱり中身開けて確認したほうが良さそうですね
時間つくってやってみます

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 09:00:49.65 RL0Xs8qF0.net
>>991
AVC録画は、DRとAVCの両方で録画してDRを捨てる。途中でAVC録画が出来ないような操作がなされたらAVCを捨てて、録画が完了したらDRをAVCに変換する。ただ、一部そうでない機種もある。

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 13:08:43.97 IO78q9eg0.net
この人の評価って、正しいと思いますか?
URLリンク(monomania.sblo.jp)

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 13:18:16.70 P3S1+xG30.net
そろそろ埋めますね

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 15:03:20.45 LrAM4Uq90.net


1029:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/01 15:03:41.04 LrAM4Uq90.net


1030:小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
16/12/01 15:03:57.99 LrAM4Uq90.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch