【改装】ホームシアター総合Part07【新築】at AV
【改装】ホームシアター総合Part07【新築】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 13:38:06.42 n8DGRwHq0.net
90インチ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 13:47:04.50 hylvxNEi0.net
正直、小さいスクリーンならテレビの方が幸せに慣れると思う

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 15:21:29.08 m9g8sliF0.net
140インチ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 15:27:26.45 hylvxNEi0.net
140インチはスクリーンが入らなくね?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 17:21:35.74 RALpE4pU0.net
3メートルもあれば問題ないんじゃない?
結局物足りなくなって大きいの買うようになるから、最初からでっかいの狙った方が良いかと

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 22:54:04.58 Fc2KP+A+0.net
URLリンク(theaterhouse.co.jp)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 23:20:18.24 VDEneioe0.net
100~120インチ
スピーカーの置き場所を余り考えなければ120までは行けると思う

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 00:38:24.33 1Vdr14pO0.net
>>303
対角線上

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 07:46:29.38 y1SQ2IW00.net
馬鹿じゃねーの

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 09:12:40.61 LzRS4PaF0.net
>>308
ごめん

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 21:16:15.61 1Vdr14pO0.net
マジレスすると天井に斜め貼りなら可

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 20:49:36.13 UXTZ2yDO0.net
今ホームシアター構築しようとしてるのですが、スピーカーケーブルのおすすめはありますか?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 22:42:18.20 tNvoGaaf0.net
カナレ 4S6 で十分だな、俺は

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 06:52:32.07 NpUMgO/b0.net
おまえはな

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 07:26:00.36 B7TbD2uM0.net
>>311
意外と長さが要るんでリールで買えるのがお勧め
私は、ベルデン買った。スピーカーペアでケーブルの長さ合わせたら100mで足りなかった。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 15:10:36.17 /stA6Vwn0.net
カナレで十分ですよ。
100m巻きが安いのでお勧め。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 23:14:10.06 G1Y+ajLJ0.net
ケーブルは被覆が白のに限る。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 05:46:37.45 PwPTgEgX0.net
そのココロは?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 23:26:15.39 QnrblXLY0.net
質問したものです
おくれてすいません
スピーカーケーブルで音がかなり変わるときいてて、すごい迷ってました
やすいのでも十分なんですね

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 00:49:11.71 YWFapkUK0.net
Amazonの銅線が透けてるのがデザイン的に好きだから使ってる
ケーブルに1m何万円もかける人もいるけど俺には違いが分からん

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 04:23:11.93 gZ0ax/WF0.net
>>319
俺と同じ。ケーブルはそこそこの品質さえあればええわ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 15:13:18.92 ECgauGEp0.net
>>318
電線は極端な話、電波の影響を受けるから(アンテナになる)ノイズ対策が必要なんだけど
(ラジオ局のアンテナが近いと電話でラジオが聴こえる程)
外の音の方が煩いレベルなら気にしないで大丈夫

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 16:14:07.81 Ymst/Zgx0.net
>>319
俺もAmazonの激安にしたけど、違い分からずw
新築ついでに5.1.4にしたから30m分位買ったわ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 16:14:54.28 Ymst/Zgx0.net
車はカナレにしてる。配線が大変過ぎた

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 21:48:45.62 mqCZfmCe0.net
俺はオーテクの4連の奴
LR+-が記されてるから便利

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 23:26:10.20 heSj5RWL0.net
>>322
銅の素材感で高級感があり見えても何だかオサレで良いよね
ベルゼンの安いのにしようかと思ったけど見た目がイマイチなのでやめた

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 19:20:38.64 eFlmBG2Q0.net
ようやく今月末引き渡しの予定

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 23:40:06.18 cdUl4NID0.net
簡易防音工事やった人います?
どれくらいの効果ですかね?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 06:02:18.88 9ED3twE60.net
どれくらいを求めてるの?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 20:21:38.21 Z6+QTrku0.net
>>328
夜でも小さくない音量で音楽が聴けるといいです。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 20:58:34.30 Suy2pe6J0.net
マンション?一軒家?
一軒家なら5年前に簡易防音したので、少しは役に立てるかも

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 23:05:48.19 Suy2pe6J0.net
外向けの対策に気を取られて、屋内の防音対策にしなかったのは失敗だったわ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 23:30:59.64 Z6+QTrku0.net
>>330
木造の一軒家です。年内にリフォームするので、その際に簡易防音をやってみようと思うんです。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 04:20:18.00 FQuGTMdU0.net
家はかなりの音量でも、外には聞こえませんね。夜に何回も女房と2人で確認しましたが、全くと言っていいほど聞こえません。でも、家の中は駄目です。特に床下の施行を怠ったので、1階には相当漏れます。それとドアはダイケンのAクラスにしましたが、ここからも結構漏れます。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 07:11:28.44 ZgvYjcHK0.net
木造じゃ駄目だろ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:33:01.83 0F6U/23b0.net
木造じゃない一軒家なんて普通建てれんだろ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:40:50.35 EKrp9ndb0.net
うちPCだけど

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:51:24.27 0F6U/23b0.net
自慢話はええわ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/30 00:40:41.36 cdOnEuv10.net
今スクリーンの生地をWG107のものを使ってるんですが、サイズアップで生地を変えようか迷っています。
ピュアマットって普通のホワイトマットとは違うのでしょうか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/06 18:17:01.54 JvGhKMlH0.net
床ってどうしてますか?
事務所の床下配線みたいなことができるようにOAフロアの上にタイルカーペットを敷くことを考えているんですが、
その上に重めのオーディオボード(御影石とか)を置いてスピーカーを置けば大丈夫ですかね?
音的にやっぱりよくないかな?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 18:52:05 EO8Cv3tA0.net
過疎ってるので移動します

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 23:23:09 YhwGscnn0.net
はじめまして。
空いている部屋ので壁をマットに塗って130インチのスクリーンで映画を見てます。
プロジェクスF1から35年位たちました。
いまプロジェクターはepson EH-LS10500
サウンドはこんどsony HT-ST5000に変えました。
ヤマハのYSA-201から変えましたが音が劇的に良くなりました。
ホームシアターの意見交換の場所がないのでのぞかせてください。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 08:35:11 5ymT34HF0.net
いいですね壁スクリーン
写真とか上げてくれたらこの過疎スレも盛り上がるのではないでしょうか

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 09:50:58 r7ucThtE0.net
自分も壁スクリーンでやってた、なんか最初はスクリーン買わなきゃいけないのかなとか思っていたけど十二分に大画面を満喫できたよ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 11:39:49.17 dclDPjVo0.net
ぶっちゃけ見れるかもしれんがスクリーンでみたほうが全然綺麗だよ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 11:47:54 r7ucThtE0.net
それはね、、、とっかかりとしては壁スクリーンはPJ買えば出来るので良いかなと

自分も今度のリフォーム時はスクリーン設置予定だけど迷光対策を何処までやるか迷ってる
天井とか壁黒っぽくするのは可能と言えば可能だけど・・・

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 12:25:44 RxHMwiwo0.net
どこまで違うのかわからんけど今はスクリーンも4K対応モデルとか出てるくらいだからね

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 12:32:52 qz/uGLT60.net
スクリーン用の壁紙売ってるから貼れば良いのでは?

348:341
19/12/11 21:25:17.96 marm5iLx0.net
今日はローグワンを見ました。
スクリーンを張ることも考えたのですが、映画を見ないときのバランスを考えて躊躇しています。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 07:33:18.68 WKAT+8Uf0.net
建築設計事務所に依頼して、新築で注文住宅を建てるんだけど、リビングのTVは入居してからAVアンプ入れて、簡単にサラウンド対応できる様にソファ位置後部に天井埋め込みスピーカーを入れておこうかと思ってます。
が、ヤマハとかのホームシアターAVカタログ見ても天井埋め込みや天吊スピーカーって今は載ってなくて、今時は後部天井とかは不要なんですかねー?
後部なんで音量&音質は普通でいいので、オススメがあれば教えて下さい。
リビングの広さは10畳位、繋がってるLDK空間としては20畳位です。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 13:59:58.53 PlcQtpiL0.net
>>349
5.1/7.1chは耳の高さが基本
サラウンド・サラウンドバックは多少高くても問題無いが天井埋め込みや天吊りは推奨されない
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)
Dolby Atmosの場合は7.1chとトップスピーカーに物理的な高低差が必要なので
サラウンド・サラウンドバックは上方1.25倍までが推奨となっている
なのでサラウンド・サラウンドバックなら壁埋め込みや壁掛けを推奨
x.x.4やx.x.2のトップスピーカーに天井埋め込みや天吊りを使用している
スレリンク(av板:40番)
インウォールやインシーリングスピーカー
URLリンク(jp.kef.com)
URLリンク(jp.kef.com)
URLリンク(www.bowerswilkins.com)
URLリンク(www.bowerswilkins.com)
URLリンク(naspecaudio.com)
URLリンク(jp.jbl.com)

351:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 14:59:26.08 MwXdDvX10.net
>>349
【AVアンプ】おすすめの天井埋め込みスピーカーはありますか? - ヤマハ
URLリンク(yamaha.custhelp.com)

352:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 23:19:45 WKAT+8Uf0.net
>>350
おお!ありがとうございます。めっちゃ参考になるリンク!

B&Wも壁埋め込みとかあるなんて知らなかったです!
ピュアでは800シリーズ使ってるんで、壁埋め込みで目立たないように作れるなら一気に欲しくなりました。

フロント3ch埋め込んで、リアはサラウンド使う時だけbluetooth接続のを用意して立てるのが良さそうな気がしてきました。

映画はもっぱら映画館でしたが、シアターもこれを機に考えてみます。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 10:36:51.42 bZCEViYk0.net
>>352
サラウンドchにBluetoothは使えないよ
唯一YAMAHAのAVアンプだけ自社のMusicCast 20/50を使用することは可能だけど
フロント3chと音質差やキャラクターの違いがありすぎると
違和感が大きくなり使わない方がいいとなるだろう
マルチchは基本的に全てをシリーズで揃えた方が良い
多少の妥協はいいけど前後もステレオ状態なので音の差が大きいと不快感が出る
ここに各chの音源があるので聴いてみるといい
スレリンク(av板:481番)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 11:31:42 XhnYfRDT0.net
>>353
むー、残念。そうですか。確かにBTだと遅延あるし、帯域も狭いから冷製に考えたらいい音は厳しそうですね

リラックス系リビング目指して新築するんで、目立つAVセット置きたくなくって、中々両立は厳しそうですね

355:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 15:23:29.72 CcnSGMZI0.net
Dolby Atmos 用 兼 BGM 用 として
天井埋込スピーカー4個を検討中です。
4本で10万円くらいの予算でオススメの
スピーカーがありましたら教えて下さい。
背面開放型は考えておらす
現時点での候補は BOSE DS40F です。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:42:34 X9mg4DX40.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
スレリンク(pav板:506番)
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
スレリンク(pav板:529番)
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
スレリンク(av板:889番)
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

357:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:42:43 X9mg4DX40.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
スレリンク(av板:424番)
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
スレリンク(av板:910番)
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
スレリンク(av板:937番)
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
スレリンク(av板:426番)
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン

358:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:42:53 X9mg4DX40.net
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
スレリンク(pav板:970番)
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
スレリンク(av板:997番)
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
スレリンク(av板:35番)
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
スレリンク(av板:193番)
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww

359:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:43:03 X9mg4DX40.net
低価格でナイスなイヤホン Part151
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
スレリンク(pav板:820番)
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
スレリンク(av板:923番)
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
スレリンク(pav板:70番)
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
スレリンク(pav板:26番)
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:43:25 X9mg4DX40.net
【5k~】中価格イヤホンのスレPart28【~20k】
スレリンク(av板:117番)
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
スレリンク(av板:751番)
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016~ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
スレリンク(pav板:427番)
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
スレリンク(pav板:400番)
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:43:33 X9mg4DX40.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:879番)
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
スレリンク(av板:892番)
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
スレリンク(av板:976番)
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや

362:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/06 02:33:37.92 WgKan1Ov0.net
ATMOSは壁にL字打ち付けてそれにアルミ角材をのせてボルトどめ
それを柱にしてスピーカーを金具で取り付けようと思う
強度計算的には大丈夫みたいだけど不安なので十字になるようにもう一本やろうと思う
壁はベニヤだけど天井は石膏ボードなのでたぶん耐えられない
柱がどこにあるかもわからないし
柱探して刺すよりは、横のL字のほうが強度は高そうだし
そんなんじゃだめとかアドバイスあったらよろしくおねがいします
URLリンク(o.5ch.net)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/26 21:04:55.97 YljS61qM0.net
>>362
梁の位置は押さえてた方がいいと思う

364:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/28 23:57:10.10 MDeGkU370.net
防音ドアで悩んでいるのですが
ダイケンの音配慮ドアと、防音ドアA
遮音性能に、価格差ほどの違いがあるのでしょうか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/11 17:46:29.32 TRm6Bb6M0.net
防音ドアAでもそこそこ漏れるよ。配慮ドアは知りません。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/13 18:43:23.08 HGlzzajZ0.net
防音室作ってもドアが一番音漏れしやすいもんな
高価な防音ドア入れるより安価なドア二枚の方が効果高いともいうけど実際どうなんだろ?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/13 19:33:43 U+VwHklO0.net
前室作る余裕が有るなら、A防音2枚の方が良いかもね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 00:44:52.42 3HNva7CR0.net
防音ドアAは、カタログスペックだと
遮音性能が、音配慮ドアの倍あるから
予算があるなら、付けとくべき。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 09:46:23.21 FZp+1q530.net
ドア二枚は専用室でも無いと日常生活で面倒だろうけどね
ダイケンショールームはプレミアム仕様かつ防音ドアS+Aだったのでドア前でもかなり音漏れ少なかったな

370:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 17:00:54.01 v3GWi7db0.net
確かにあのショールームの防音は良かった。でも費用が高過ぎて手が出んかった。
自分で勉強して簡易防音にしたけど、まー許せる範囲には出来た

371:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 15:55:08.41 AWo0MNwO0.net
あの仕様だとドアだけで7-80万位いくんじゃなかったっけ?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 20:53:16 uh8JTODS0.net
家の外に漏れなきゃ、まーええかなと思ってる。家の場合は追加費用総額で70万位で済んだと記憶してる。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/18 17:30:58 Tuxnz4qN0.net
家の外に漏れてても気にならないレベルならまあいいかなと思ってる。
結果、何もしてない。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 16:42:59.65 anzf4mhw0.net
5.1chのサラウンドSPに天井埋め込みはありですか?
アンプはヤマハのRX-A780でゆくゆくは7.1chも視野に入れてます

375:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 21:48:15.73 BSB2L+SE0.net
サラウンド無しよりは埋め込みでもあった方がいいけど、可能なら耳の高さの方がいい

376:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 21:59:51.79 8OrRnvM50.net
>>375
ありがとうございます。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 22:49:58.49 cbR9tZqQ0.net
天井設置ってオブジェクトオーディオ用になっちゃうもんね
ブックシェルフでいいから耳の位置がいいよ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/20 13:49:15.79 sO14cq6O0.net
このあいだtw5650購入して、アパートで満喫してます
現在新築を計画してるのですが、そのリビングにこいつをメインにそこそこのシアター環境を構築したいと考えています
アドバイス頂きたいのは、自分の考える構築に適したオーディオ機器類とその配線の仕方
ここで聞いてもスレ違いにならないでしょうか

379:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/21 11:51:24.99 jo4cdwRC0.net
>>378
とりあえず5.1.4ch分のCD管と壁補強だけでもしておいたら?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/21 21:32:00.34 BOnLOdjc0.net
そこまでは考えてないのです
ほしいのはテレビ代わりにpcの動画やtverを流すプロジェクターとある程度の質で流せる音響機器
ステレオで流せればよし
ということで今は入力をパソコンとFirestick、映像はtw5650、音はyas109を想定してますが、音ずれなどの心配をなくすためには、アンプを使うべきか…というのが懸念です

381:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/23 02:46:50.09 uB1hkKer0.net
日本語でおけ

382:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/23 07:48:59.79 vewohjc10.net
>>380
隠蔽配線する最初で最後のチャンスなのにもったいない
その内容でそこそこのシアター環境()と呼ぶのか?

383:378
20/11/24 13:18:12.79 Xt5viTrA0.net
>>380
隠蔽配線する最初で最後のチャンスなのにもったいない
その内容でそこそこのシアター環境()と呼ぶのか?
とてもシアター環境と言えるレベルではないことは承知してるのですが、なんと表現したらいいのかわからずこんな書き方になりました
モノを増やしたくないため、スピーカーを最小限の数にするために、サウンドバーを壁付けにすることにしてます。音質も、音割れなどがなければそれてよしってレベルです。
考えていたのは pc→無線→プロジェクター→hdmi→yas109と想定していたのですが、yas109購入前に、pc→無線→プロジェクターでつなぎ、音もプロジェクターから出してみると音ずれが煩わしいのです
調べると、入力はアンプなどの音響機器にまとめることが原則とみかけました
配線を変えるか、アンプを用いた構築にするか、Firestickを使えば音ずれが解消されるのかと思ったのですが、いい構築についてアドバイスが頂ければ幸いです

384:378
20/11/24 13:19:13.01 Xt5viTrA0.net
>>382
安価まちがえました
>>383>>382あてです

385:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/24 21:12:53.61 0fTtxh0/0.net
俺は取りあえず金無いから手持ちのTV壁掛にして5.1chスピーカーだけ設置したけど
将来的にatmos対応できるようにトップスピーカー四つプラス天吊りプロジェクター用のCD管と下地補強だけやって貰ったわ
新築時だからそれだけやっても一式3万位でやって貰えたけど後から隠蔽配線やるとなると壁や天井剥がすから数十万はかかるだろうな。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/24 21:38:31.12 Ek9YtGml0.net
>>383
プロジェクターで100インチ級のスクリーンに映して音響がYAS-109ってやる意味あるのってレベルと思う

387:378
20/11/25 10:19:03.02 cCHPz7YS0.net
>>385
5.1chは部屋的にできないですが、2chくらいは配管しておくのもいいかもしれません
参考にします

>>386
うちはテレビおかない予定なので、シアターというよりは壁掛けテレビの代用の感覚です
リビングの壁に80インチぐらいで映してご飯食べたりしながら動画流す、その程度の用途です
テレビとテレビボード買うより、プロジェクターとサウンドバーのほうが経済的で物も増えないはず
なのでテレビ単体と同等の音が出れば十分
そんな考えでの組み合わせです

388:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/25 17:09:24.79 IuifMltK0.net
20万円台の75インチの4k液晶テレビを壁掛けした方が
PC繋ぐ必要もなく、画質が良くなって、ついでにチューナーと録画機能がついて、部屋を明るくできて良さそう

389:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/25 22:48:57.80 WeLiqZw50.net
そんな小さい画面で満足出来るならね。
ってもうこれ何回言わせるんだよ笑

390:378
20/11/26 08:14:57.76 3yf++DZN0.net
話は接続方法に戻りますが、>>383についてなにかアドバイスはいただけませんでしょうか
特に、入力ソースは音響機器につなぐべしというのがどれほど重要なのかご教示頂ければ幸いです
>>388
tw5650が11万、yas109を2万で考えているので、テレビ20万+壁掛け施工代よりも安いと思ってます
録画とかチューナーとかの要素は、差額を埋める価値が今のところ見い出せないですね
>>389
80インチでとても大きいと感じてます
これ以上欲しくなることはないでしょう
画質もいまので不満なし
貧乏性なんでしょうねきっと
価値観は違うかもしれませんが、なにかアドバイスあればお願いします

391:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/26 19:29:15.70 IbMYZ6sx0.net
プロジェクタは買って使い始めてるってことだから、そこを言ってもしゃーないでしょ。
で、この方が間違いだったのはサウンドバースレじゃなくてこのスレで聞いたことでは?
サウンドバーで我慢できない人がフルセット組むよ!ってスレですからねえ。
部屋の広さ次第だけど、あまり場所取らずにほどほどで、ということならYAS-109は悪くないと思うけどな。
で、無線接続ってmiracastか何か使ってんの?
無線HDMIなんかも含めて色々使ってみたけど、あんなのはどれもせいぜいが会議でパワーポイント映すときに便利って程度の代物で、映画やゲームでリップシンク出来るような性能はないよ。
まずはPCとプロジェクタを有線接続してどういう挙動するか試しなよ。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/26 19:40:16.60 IbMYZ6sx0.net
で、PCとプロジェクタ、サウンドバーを接続、ってなるとHDMIの数は足りるの?
あるいはPCに光出力はあるの?
ARC使えない以上、映像と音声を別で送出する必要があると思うよ。
(映像用と音声用でHDMI2本使うか、音は光で出す。どちらにせよケーブル2本出る)
…ってあたりを考えると貴方がしたいことを実現するにはAVアンプ使っちゃう方が楽なのは間違いないんだけど、サウンドバーでいく、と決めてるなら該当スレへどうぞ。
極端なことを言えばPC接続なら2万出したら結構上等なアクティブスピーカー買えちゃうので、2chステレオで良いなら私ならそっちにするけどね。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/26 19:50:15.47 IbMYZ6sx0.net
何故ならアナログ出力なら音声の遅れはありえないから。
デジタルだろうとホップ数が増えれば増えるだけ遅延は絶対増える。
こと遅延って点だけを見たら初段でアナログ出力しちゃうのがベスト。
で、もし使ってるのがデスクトップPCなら今のPCは基本的に7.1chのサラウンド出力が標準で可能。
(たまに5.1止まり、4ch止まりのもあるけど)
実スピーカーでのサラウンドも仮想サラウンドもOSの機能で出来るから、無理にサウンドバーやAVアンプにお金かける前に安いアクティブスピーカーで試してみたらいいよ。

394:378
20/11/27 00:20:16.95 ZAXXPG/d0.net
詳しいお話ありがとうございます
ご指摘のとおり、無線miracastでつないでるので、有線接続も試してみます
知識不足で理解が足りていないかもしれませんが、hdmiのようなデジタルでかつ中継機器を経由すれば音ずれは避けられない、アナログならその懸念はなくなるということですかね
パソコンには光はないので、スピーカーへはアナログかUSBになると思います。
ご提示頂いたのは、PC→プロジェクター(デジタル)と、PC→スピーカー(アナログ)となるので、2本の配線がPCからのびる形になるという解釈でいいでしょうか
たしかに数千円でアクティブスピーカー買えるようなので、それも試してみます

395:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/27 08:41:49.78 rPrv0tpJ0.net
そこまで音質気にしないなら何でも良さそう

396:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/27 19:50:41.74 Hhx/EG8MO.net
だよね~
自分ならせめて中古のアンプを繋ぐけどね

397:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/28 15:19:45.94 8Xpa2G6q0.net
>>378,394
はい、そんな感じですね。
ただ、再生元の機器(ここではPC)をどこに設置するかによって、どちらかのケーブルはかなり長尺になりそうだよね。
これはまあサウンドバー買った場合でも同じ問題は出るけどさ。
で、わたしもホントはアンプと単品スピーカーをお勧めしたい。
せっかくの新築なら壁内配管だけは準備しておいてもらうのを強くお勧めします。
特にHDMIは頭が大きいからケーブル通すのに皆さん苦労してますし、配管だけなら数万円程度の上乗せで済むと思うよ。

398:378
20/11/28 19:52:19.64 0hc8ZPtA0.net
>>396
>>397
ありがとうございます
HDMIをPCからサウンドバーまでつながるように、Φ30だが36だかの配管は通す予定です。
スピーカーにするなら、2chなら2本、5.1chなら部屋の四隅に6本?5本?それぞれの出口の壁にコンセントカバーかなにかでフタも必要ですし、ホームシアターを想定する方々は、皆さん大掛かりにやるもんなんですね…

アンプを使う場合は、音をPC→アンプ→スピーカー、映像はPC→プロジェクターと独立させる方法と、PC→アンプにHDMIで映像・音声を送り、アンプからスピーカー・プロジェクターにそれぞれ送る方法が想像できるのですが、その辺は設置環境などで好きに選ぶ感じですかね
アンプに必要な機能に差がありそうですが、当然値段も変わるわけですよね
こんな初心者でも導入しやすいアンプがあればご教示頂ければ幸いです

399:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/28 20:43:31.57 6JtzbKIj0.net
>>398
正直自分でできない人ならシアター屋さんにでも頼んだほうが後悔しなさそう
今ケチる金と建ってからやりたいと思った時の金額の差はみんなが言ってくれてるからそれがわからないなら最初から有識者に任せるか、やらないで後悔したほうがいい

400:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/28 21:21:13.37 3wxIKOsL0.net
>>398
あなたは業者に任せるべきレベル

401:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/28 22:58:16.36 weKYLw3G0.net
今度はアンプかよ

402:378
20/11/29 13:42:53.54 ws5pS0210.net
ホームシアターは、簡易なものならこういう所で相談しながら構築できると思ってましたが、自分はそんなレベルにも届いていないようなので、プランだけのホームシアター業者をネットで探してみます
皆さま色々とありがとうございました

403:378
20/11/29 13:50:04.03 ws5pS0210.net
最後に、後学の為に伺いたいのですが、自分ならせめて中古のアンプをつなぐとか、ほんとはアンプと単品スピーカーをおすすめしたい、と頂きましたが、その理由はなんでしょうか
音質のためというのは分かりますが、それ以外になにか優れた点があるのでしょうか

404:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/29 14:06:32.73 jB6xgGoa0.net
>>403
機能も音も違う
スレリンク(av板:7番)-40

405:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/29 14:21:03.81 TXbIxCW00.net
>>403
こっちのスレの方がいいんじゃね?
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30
スレリンク(av板)

406:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/29 17:34:41.77 hatcw/m10.net
単品が良いのは、一番大きいのは音響性能、次に使い勝手、それと製品の機能的な寿命かなあ。
AV周り(特にHDMI関係)はなんだかんだとまだ進歩してて、サウンドバーみたいに一体型の機器だと機能的に陳腐化したときに全とっかえになるけど、アンプと単体スピーカーならスピーカーはそのまま使いまわせるから財布に優しい。
スピーカーは買ってすぐよりしばらく鳴らした後の方が出音がこなれてくるので、ちょうど美味しくなってきた頃に買い替え、とかなると個人的には結構寂しいってのもある。
(ただしほどほどの価格のものを買うなら全とっかえでも別にいいと思う)
あとはまあ、とりあえずサウンドバーにするにしても配管はしとけば?といわれてるのは、このスレに来るくらいなんだからある程度音に興味がある方なわけじゃん?
もし将来的にもっといい音にしたい、と思ったとしても、床置きのスピーカーはなかなか奥さんの許可が出づらいと思うんだよね。
小さいお子さんがいたりしたら、固定されてないスピーカーだの、床を這うケーブルだのなんて凶器でしかないからね。
そういう点でも、手の届かない高さに吊ってしまい、配線は壁に埋め込んじゃう、というのは奥さんのOK取りやすいと思う。
今のAVアンプは低価格機でも音場補正機能が結構優秀なので、意外と天吊り壁掛けでも違和感なく楽しめるよ。
埋め込みの音響機器って実質「新築・改築するときだけに許された贅沢」と言えなくもないし、ヤマハやTOAのPA用埋め込みスピーカーは10年以上(下手すれば20年)平気で使える。
ほかのJBLあたりのでも同一メーカーなら外寸を維持して交換可能な場合がほとんど。
しかも、なんなら住宅ローンに組み込める。費用対効果や満足度は結構高い装備だと思うんだよなあ。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/29 18:08:57.04 T80c2jgMO.net
中古のアンプって書いたのはワシだけど、15年前のでも機能はともかく音に対しての満足度はかなり違うね
サウンドバーも使ってるけどね

408:378
20/11/29 20:29:20.62 ws5pS0210.net
>>406
なるほど
たしかに10年20年で考えたとき、PCやらアンプやらがどんなに規格が変わっても、スピーカー環境が整っていれば柔軟に対応できますね
勉強になります

このレベルの話題はスレ違いのようなので、今後は提示いただいた他のスレで相談してみます
皆さまありがとうございました

409:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/30 23:34:09.19 PyVmRKjN0.net
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。
>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/09 08:44:45.78 MwVEx9rT0.net
改装中だが理想位置に嫁が勝手に話を進めたダウンライトが来たため一旦放棄した天井スピーカーを無理矢理お願いすることにした
ダウンライトの穴見たら天井がペラペラで補強がいるとしたらまた放棄になるかなあ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/09 11:28:46.81 1sLqVRFD0.net
>>410
下地の間柱みたいなの入ってない?
そこに直接打つかベニヤとかで下地作って設置すれば?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/11 06:15:00.14 Eg9UfUiq0.net
スピーカーをヤマハのNS-IC400にしてつけれそうです ありがとう

413:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/11 20:27:42.42 uI9hFMKl0.net
JVCのプロジェクター持ってる人は音響はどんな感じなんだろうか。
モニターに70万っていうんだからサラウンドは100万はくだらなそう。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/13 20:30:18.12 /sW3+yja0.net
すげー金かかるのね。。諦めた!

415:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/27 22:04:58.07 zf7HBw8L0.net
幅3.7~4.5m 奥行3.7mの部屋でリビングオーディオて感じなんですが
壁も標準的なビニルクロス、床もフローリングで何も敷かないと残響強いかなと思って
天井にDAIKENのクリアトーンを考えているけど、これってイネーブルド等反射させるものには不利になるんですかね?

416:名無しさん┃】【┃Dolby
21/03/04 09:09:46.78 I3WhNJWA0.net
>>415
なる

417:名無しさん┃】【┃Dolby
21/03/14 07:52:40.17 AhCwTVfr0.net
エヴァ新作映画がムネアツだったので、テレビ版をネトフリで見直したらサラウンド化されててびっくり。特に第25-26話はみんなから囲まれてる感がやばくて鬱

418:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/01 00:30:11.47 giZH+Mao0.net
うちはピュアオーディオ(2ch)に大型4Kモニターを追加しただけどホームシアターを名乗っていい?
正確にはピュアとホームシアターでスピーカーは別に用意した

419:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/01 00:31:11.11 giZH+Mao0.net
ソースはfiretvにNetflix
いま進撃の巨人見てる

420:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/01 01:06:29.70 4o1CvZUB0.net
ええで

421:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/04 07:33:22.48 WC53CApg0.net
>>413
URLリンク(www.victor.jp)
10万

422:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/04 11:39:58.60 NAq6Tow/0.net
>>418
スピーカーの間にモニター置くとピュアがめちゃくちゃにならない?
俺も200万クラスのスピーカー使ってるピュアがメインだが
モニター置かなくてスクリーンだけでやってる

423:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/04 12:58:04.35 ajhOGq7l0.net
>>413
トータルで150万くらい
ピュアオーディオやってる人から見たらスピーカー一本分くらいの屁みたいな金額だと思う

424:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/04 14:01:33.72 N1x26Vs90.net
「先ず、大音量出しても大丈夫な専用シアタールームを一部屋用意しなさい。話はそれからだ。」

この条件をクリアーできる一軒家を買うための資金を用意するのに長い年月がかかったわ。
部屋さえ用意してしまえは後は機材を買って置くだけの簡単な作業なので、
とんとん拍子であっという間に理想のマイ・ホームシアターが完成した。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/04 14:39:46.88 VGafVFuF0.net
まあ新築時にシアタールーム作っちゃえば一生もんに近いからな
あとはプロジェクターでもアンプでもスピーカーでもちまちまアップデートすればいい

426:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 15:17:53.79 gZGOehz60.net
シアタールームに憧れたけど結局リビングにスクリーンつけてプロジェクター吊って投影で精一杯だったわ
音はサウンドバー

427:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 21:00:36.38 s9IGWnJb0.net
>>426
良いんじゃないかな
大型テレビ+AVアンプより満足出来るよ
アップデートしたくなったら、後から音はどうにかなる

428:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 00:31:50.47 mvm5aEak0.net
注文住宅で10畳程で専用の部屋でシアター作りたい。基本的にお願いしている工務店に頼んで防音工事や配線、機器は自分で選ぶ予定だけど、インストーラーってやっぱり必要かな?素人がネットで調べたレベルでいける?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:06:35.83 v90WluJP0.net
>>428
俺はそれでフラッターエコーの発生する部屋になりました。
自分でしっかり調べれるならいいんじゃない?
ケーブルやHDMIケーブルは交換できるように直接配線するのではなくCF管を通してもらうように

430:sage
21/07/25 21:09:12.83 ThyyDfwo0.net
当然だけどプロに任せた方が良い

431:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 21:47:42.32 Ck/kcTbo0.net
予算次第

432:名無しさん┃】【┃Dolby
21/10/18 11:25:22.78 R0Rk0BoO0.net
賃貸マンションでHT-A9って止めといた方がいい?
そこまで薄い壁ではないんだけどまだ入居したばかりでどの程度防音しっかりしてるかわからん
上下の部屋の生活音とかは全然聞こえない。時々、何か床に落としたような音が聞こえるレベルなんだけど
ちなサブウーファーも購入予定なんだけど・・・こっちは流石にまずいか?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
21/10/18 13:49:33.06 CZ3gFu3p0.net
賃貸でサブゥーファーは音楽用だったり新築でプラウドとかの高級マンションじゃない限り辞めた方がいい

434:名無しさん┃】【┃Dolby
21/10/19 07:08:17.57 do9yIB8+0.net
サブウーファーは、賃貸ではやめたほうが良いよ
割とマジで
もしどうしても使いたいなら、TD725SWあたりなら、不要振動が無いので床揺れ起こさないのでそのあたりか
それでも夜は使わないとかの配慮は必須だけどね
HT-A9は、角部屋で角側の部屋で使うことと、ちゃんとしたオーディオボードの上とかに置いて床に振動行かない様にするならありじゃね?
まあ、実際の防音性能分からんので断言はせんが

435:名無しさん┃】【┃Dolby
21/10/19 18:42:27.35 pvBflJ2/0.net
出鱈目

436:名無しさん┃】【┃Dolby
21/10/20 13:36:36.41 Cymxse9d0.net
M1 MacとAVアンプを接続してDolby Atmosで音を出すことは可能でしょうか?
可能であれば接続方法や必要なケーブルの規格等をご教授願います。
使用する機器
・M1 MacBook Air またはM1max MacBook Pro
・YAMAHA RX-V585

437:名無しさん┃】【┃Dolby
21/10/23 20:15:57.64 oQAJr2yp0.net
>>424
別にそんな本格的な部屋じゃなくても、普通の一軒家の一部屋でも十分だけどな

438:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 01:27:50.98 RZv2tFEm0.net
CX-A5200+AHB2+Cornwall4だが以前後ろも入れた事あるけど
(別にもう1台のAHB2+叔父から譲り受けてレストアしたZero-L10)
映画より2ChのライブBDとかばかりなんで結局前だけに戻してしまった。
テレビはXRJ-85X95J。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 08:10:18.18 fpQij0Us0.net
>>437
普通の一軒家だと周辺環境次第だな。サブウーファー買ったその日に苦情来たことあるわ

440:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/01 17:11:00.68 hzmWF88x0.net
爆音好きの歯医者が低音ガンガン鳴らしてたら、玄関に警察立っていたって事案あったな

441:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 19:02:56.64 JJLzNI1i0.net
200インチスクリーン用の天井高をステップダウンフロアで稼ごうと思うんだけど、深基礎で床面を下げるて出来るんですかね?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 19:15:51.44 9fJWJUFp0.net
>>441
ウチ(建築中)はそうした。
基礎より上で高くするより、基礎を深くする方が安上がりだそうだ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 19:20:03.98 JJLzNI1i0.net
その場合壁の下一部が基礎になるってこと?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 19:27:26.32 9fJWJUFp0.net
>>443
そうなる。
スレリンク(av板:598番)

445:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/01 19:38:34.45 hzmWF88x0.net
200インチって画面デカすぎて暗くならね? 明るさどれくらいのPJ使ってるの?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 20:06:28.82 JJLzNI1i0.net
3500だけど

447:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 20:09:02.08 9fJWJUFp0.net
DLA-V5の予定だったが、DLA-V70Rあたりにした方がいいかと思い始めてる。
スクリーンスレでV5ならゲイン1.3位のスクリーンが必要と言われてスチュワートにしたんだけど

448:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/01 20:39:59.86 hzmWF88x0.net
200インチって100インチの4倍だからね 俺200インチを自宅で導入してる人みたことないわ
最大でも150? 200インチってウソーンWWっていうデカサだから
あとスチュワートはありえん位高いから、もし初PJなら安いキクチとかでもいいんじゃなかろうか?
URLリンク(yahoo.jp)

449:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/01 20:41:52.40 hzmWF88x0.net
URLリンク(scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net)
うまくはれんかった

450:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 21:22:28.06 9fJWJUFp0.net
>>448
スクリーン単体では200万しなかったよ
今度のPJで3台目

451:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 21:37:50.88 7gGdVltr0.net
>>447
200インチだとv5じゃ話にならない最低レーザーのv70出来ればv90すげーよあれは

452:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 21:45:20.99 9fJWJUFp0.net
>>451
ネイティブ8K来るまではエントリー機でつないで、ハイエンドには手を出したくないんだよな…

453:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 22:45:04.80 hI1uYPM90.net
>>452
そうなるとソニーの255あたりでしばらく凌ぐのがいいかな
多分次の買い替えがネイティブ8Kになりそうだし

454:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 22:57:09.67 sThuARGB0.net
ネイティブ8kの家庭用プロジェクターなんて何年先になるかわからないし、そもそも出るかすらわからない
そんなの待ってエントリー機で凌ぐなんて時間の無駄

455:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/01 23:46:54.98 hI1uYPM90.net
>>454
ネイティブ8Kのプロジェクターは五年後くらいには出ると思うけどPCゲーム以外に使い道が無さそうだよな
8K配信なんてそもそもソースがないからやらんし物理メディアにも収まらんし

456:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 00:03:56.48 XUKN1eip0.net
>>455
5年じゃ出ないだろ
ソフト面がある程度揃ってきたり、目処がたたないとプロジェクターなんてニッチな商品で8k対応なんてしない

457:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 00:07:09.06 fRYq0nMS0.net
6畳1間で150インチやってる俺もいるし
200インチとか10畳あれば余裕だろ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 00:17:45.94 1GnLjnKr0.net
>>456
ソフト面が揃ってない今8k入力が出来る疑似8Kは出るんだから関係ないよ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 00:20:32.16 1LbjcEwq0.net
6帖で150インチってスクリーンは部屋の幅広い方に設置か
そして視聴距離はスクリーン縦幅の1.5倍よりも短いと
視聴距離は多分スクリーン縦幅の1.25~1.3倍位か
よくそんなんでやってるな

460:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 00:21:42.22 XUKN1eip0.net
>>458
それはあくまで4kを精細化するための手段であって、リアル8kとは別の話だろ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 00:27:31.49 EfODXFgt0.net
今100インチで見てるから、単純に倍の距離離してそんな暗くなるかなー?て感じなので新築はMAX200いける部屋作ろうって計画
200の箱つくっておけば150で使うこともできるし、新築の今しか出来ない事なので。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 01:22:15.94 1LbjcEwq0.net
明るさに関してはレンズのワイド端寄りかテレ端寄りかでも変わる
同じサイズの同じスクリーンでもワイド端よりテレ端の方が明るくなるし

463:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 01:44:40.17 EfODXFgt0.net
幸い今の部屋で5.5m距離とれるから試してみるよ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 01:51:43.38 1GnLjnKr0.net
>>460
だから最新型は8k入力が出来るの
ああいえばこういうだろうからそれは疑似だろっていうんでしょあなた

465:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 03:42:31.69 Njut0+Dz0.net
以前に短焦点プロジェクター使ってたときは12畳の部屋で180インチだったけど暗いとは思わなかったな。4kプロジェクターに買い換えるときに短焦点が無くて今は140インチになってしまったが

466:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 05:04:40.74 EfODXFgt0.net
明るさ云々は大きさじゃなくて投射距離でどうかて事だからさ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 07:30:05.10 XUKN1eip0.net
>>464
そんなことは知ってるっての
お前さ、4kパネルを搭載する時にメーカーがどんだけ苦労したか知ってんのかよ
ソニーが4kレーザー搭載した時も、ビクターがリアル4kパネル搭載した時も、バグ等による交換や発売延期等が相次いで利益なんて出てねえよ
ましてや8kパネルなんて業務用ですら出る気配すらないものが、5年で家庭用に降りてくるわけねえだろ

468:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/02 07:45:25.88 PBjznwvM0.net
お前らにはまだ4Kは早そうだな お前らにはコレで十分だ
URLリンク(stat.ameba.jp)

469:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 08:46:39.24 4eVna/v/0.net
>>467
知らんがな
おまえはまだ出来ない俺は早ければ五年くらいでいいじゃないの
お互い結論ありきだから無駄

470:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/02 09:37:42.26 PBjznwvM0.net
DLA-VS4800って奴は8K対応だが犬の得意ななんちゃって
8Kで値段も2500万
ネイティブ8KPJも最初は500万位で次第に100万まで落ちてくるだろうが
碌なソースがないので4Kで十分だろ

471:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/02 09:46:23.75 PBjznwvM0.net
>>450
相変わらずスチュワートは値段が殿様だな ネームブランドだけなのに
150インチだと15万前後で買えるんで
浮いた金で次世代PJか音響に金使った方がよくね??

472:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 11:00:02.87 lw84a6j/0.net
>>471
最初はイーストンで考えてたけど、スチュワートの方が安かったわ

473:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/02 11:59:24.46 PBjznwvM0.net
多分200インチってサイズだからだと思う 受注生産レベルのサイズなんで
ボッタクられる 120-150インチだとメーカー既製品の在庫あるんで一桁、下手すると二桁
値段下がる

474:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 15:24:37.28 LScwJFqH0.net
大画面8Kは実際に見るとマジで凄いから期待するけどコンテンツがなぁ・・・

475:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/02 16:01:48.84 PBjznwvM0.net
8Kはシャープの糞液晶でしか見た事ないから凄さが判らん
諧調は飛び飛び出し、ただ明るいだけの糞画質 裸眼での立体感は多少感じたが
あとヤッパリ、コンテンツがないのが痛い BD以降の次世代光ディスクって規格化
進んでんの??

476:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/02 16:50:37.70 QtQOVWUI0.net
100インタなんだが8kは意味ある?

477:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/02 19:07:09.16 PBjznwvM0.net
意味はあるが、風景ずーっと流れて楽しいのなら

478:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 00:21:19.20 18FAVOxa0.net
ツーバイフォーは後から壁にCD管通すの難しい?
壁の中が空洞らしいけど上が塞がってるのか開いてるのか写真が出てこない

479:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 00:57:30.73 xFDfLjXE0.net
>>478
塞がってるよ
ツーバイフォーは長方形の木枠に構造用合板か石膏ボードで両面釘打ちかビス留めした壁構造
外部に面している壁は断熱材が詰まってるからここは実質無理
屋内の仕切り壁なら天井裏に上って上から穴を空ければ配線通せるよ
CD管じゃなくてPF管ね

480:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 05:52:49.89 18FAVOxa0.net
深基礎でスクリーン高稼げるってわかったから軸組にしようかな
壁内配管はなにもいわなきゃオレンジのCD管でしょ?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 08:22:48.93 HsrnbyGo0.net
>>480
ウチは基礎断熱だから問題なかったけど、床断熱だと床下空間が狭くて換気が出来ないとかになるかもしれないから、いずれにしても工務店?メーカー?に聞いたほうがいいよ

482:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/03 10:04:51.73 FfKCGFdm0.net
取り合えず新築なら 電源・ケーブル配管をこれでもか!!っていう位、工務店と話そう
こっちの熱が相手に伝われば、向こうも頻繁に聞いてくる

483:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 12:18:41.76 xFDfLjXE0.net
深基礎は地盤に高低差があったりで地面から深く根入れで基礎を造ることを言うから
下げ幅にもよるけど1階のフロアレベルを一部下げるだけなら深基礎とは言わないと思う
でフロアの高さを下げる場合、通常300mm程度なら床下空間がなくなるだけで済むけど
基礎部分には断熱がないから基礎断熱とか必要になってくる
あと同じ間取りなら軸組より2x4の方が耐震性が強い

484:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 13:44:32.11 zXJPUocg0.net
>>479
外断熱ならいけるが

485:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 18:07:19.25 xFDfLjXE0.net
>>484
そうだね、外断熱なら大丈夫
>>479は2階の場合だった、1階だと無理だから訂正する

486:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 19:31:49.72 18FAVOxa0.net
地目が畑で接続道路より400ミリ低いからGLを畑にして400ミリ深基礎で外構を盛土で接続道にあわせるつもり
平屋だからぶっちゃけ耐震なんかどうでもいいんだよね

487:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/03 23:12:34.75 FfKCGFdm0.net
平屋だと冠水とか洪水が怖い 近くに一級河川や海はない??

488:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/03 23:31:44.06 18FAVOxa0.net
山の上やねん

489:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/04 00:05:18.07 xA/2l2a30.net
それだと地震や大雨でがけ崩れが怖い
まぁ日本でそんな事言い出したらどこも住めないだが

490:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 01:14:39.77 Kp6CoB9A0.net
>>489
そんなお前には住所不定無職がお似合い

491:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 06:03:44.43 qJD3Wga70.net
山っていうか丘っていうかみたいな所なので住宅地だよ
9.11以降建設ラッシュの人気の地域
海の方は安くなってて建ってもアパートとか店舗だね。定住するところじゃないって皆考えてるんだろう
山の方は元々土地が安いから大型商業施設がバンバン出来てて意外と便利、でも土砂崩れや雪があるのと区域外が多くてなかなか土地が見つからない

492:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/04 07:50:07.14 xA/2l2a30.net
固い地層を平らに削ったところなら割と安心なんだが、最低なのは埋め立て
家を買うときは、過去の地形とか調べた方がいい
地名に沼 川 竜とか付いてたら注意 

493:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 08:33:41.40 qJD3Wga70.net
150インチとかになってくるとアンプやレコーダーはPJ側(視聴場所後ろ)に置いてますか?
現状100インチでレコーダースクリーン下→(2m)アンプ席斜め隣→(7m)天吊りPJと繋いでます

494:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 09:36:18.72 27XGhEGV0.net
うちは後ろだな 天吊PJの下に機材ラック
150インチスクリーンは壁面いっぱいだからフロントはスピーカーしかおいてない

495:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 11:51:16.58 Kx1EDNUm0.net
スクリーン選びに悩んでいます。電動で120インチを予定してますがおススメのメーカーってありますか?
価格でみるとエリートスクリーンやシアターハウスが結構安いようですが品質的にどうなんでしょうか?
あとサイドテンション付きはしわ、たわみに効果はバッチリあるもんなのでしょうか?サイドテンション必須ですか?

496:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/04 13:23:11.07 xA/2l2a30.net
平面性 皺防止 明るさムラ低減なら張り込みが最強
品質なら老舗のキクチ OSがお薦め イーストンも良い
最強はスチュワートのスノーマットだと思うがスクリーンだけでPJ買える
サイドテンションは一応効果ある

497:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 14:03:22.33 fRIGpxlf0.net
>>495
シアターハウスは2度と買わない

498:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/04 14:48:15.97 /AOldp9r0.net
↑理由すら書けないボンクラ?

499:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/05 15:15:40.06 Ortj51u00.net
>>495
エリートスクリーン4年使ってるけど今のところ問題無い
プロジェクター電源連動もちゃんとしてくれてる

500:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/05 19:23:49.65 Cd8UPmXC0.net
>495
>497
>499
ありがとうございます。
参考にします。
エリートスクリーン平面性問題ないという事でしょうか?
以前どこかの書き込みでシアターハウスのは生地が薄くてしわ、たわみが出てダメみたいなのがあった記憶があるのでシアターハウスは除外しようと思います。
ホント良いものは高いですね。

501:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/11/05 22:28:57.67 VF1IXwTR0.net
俺は一番最初はA1版の紙を買ってきてそれを壁に貼って使ったな
安くて破れたら捨てれてSUGOKU重宝した
当時大画面TVなんてにもなかったし液晶PJで投射した画面 それだけで嬉しかった
一か月後にスクリーンと三管買ったが

502:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/10 13:40:26.97 /a8TDowU0.net
>>500
気になる程では無い 
主観の部分なので、どうしてもダメだったらテンションか張り込みに変えたら良いんじゃない?

503:名無しさん┃】【┃Dolby
21/11/24 16:19:51.73 nM+IrUIV0.net
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その19
スレリンク(av板)
URLリンク(i.imgur.com)

504:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/01 01:18:52.26 xqFkk9g70.net
新築でアトモスのために天井埋め込みスピーカーを設置したいけど
建築士が詳しくない場合どうすりゃいいの?
街の電気屋と連携?

505:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/01 08:27:01.73 R9/22XRe0.net
>>504
ホームシアター専門業者が安心

506:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/01 10:03:10.01 zTbZ3pjc0.net
>>504
建築士へ取付け説明書渡して出来るか、シアター専門店へGO
そんなに難しく無いし慣れてればDIYでも出来るけど

507:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/01 10:10:18.18 QpHNro2s0.net
デパートとかの天井とかに埋まってる丸い奴なら
建築士に言えば配線までちゃんとやってくれる
スピーカー具体的に指定したり
専用の穴開けて配線路確保して
とかだと断られる事もあるかも

508:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/01 21:24:11.20 xqFkk9g70.net
>>505-507
どうもありがとうございます
特殊なSPを使うつもりは無いから、建築士に現物見せて相談してみるよ
ホームシアター専門店は高そうで…
不可能であれば量販店や、最悪ホームシアター専門店に相談する流れでやってみる

509:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/01 22:11:20.49 i+GUs3WO0.net
箱(エンクロージャー)作らないと上の階に音だだ漏れだぜ
上が屋根だと外に漏れるかもな

510:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/02 01:59:05.34 79IQHa8P0.net
それか最初からボックス付きの埋込SPにするか

511:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/02 18:14:52.22 0VnYsUoo0.net
屋根裏てなんであんなに埃積もるんだろう
埋め込みスピーカーには悪影響でそう

512:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/02 18:16:57.36 jSTpE6BE0.net
壁自体、天井自体を振動させて
スピーカーとして使う技術はないのかな?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/03 08:31:34.29 Rj/VTtW20.net
>>511
真夏の熱を逃がすために軒裏などに通気口があるから
天井断熱タイプなら断熱もしっかりやらないと結露の恐れあり

514:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/03 23:59:30.47 IbXe/j6b0.net
話題逸れるけどSW2個は効果あんの?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/04 00:05:44.47 //CAV0960.net
現代の新築で実際に結露したとか聞いたこと無いけどな
昔の家ならいざしらず

516:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/04 02:16:40.98 VB2Hghjm0.net
>>514
あるよ
ただ俺の場合後から勝ったグレードが上の奴に環境がひっばられてるのもあるかも

517:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/04 10:12:35.02 5Ab+btCg0.net
>>513
てことはあれは殆どが砂か。部屋の埃は衣類や髪から出来てるからなんで屋根裏埃だらけになるんかなーと疑問だったんだよ

518:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/04 10:38:27.53 hMbxcsJ00.net
>>514
クロスが高いなら2個必要

519:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/08 08:41:57.41 Y7YlED0b0.net
たまった3D資産を活かすべくTW7000を注文したけど到着は2月上旬
半導体不足や需要が大きいのか影響があるんだな
でリビングの続き間8畳100インチで見上げると目が疲れそうだから
なるべくスクリーンを下げたくて、図面書いてるんだけど
天井から自作の棚を吊り下げてソファの上方に設置することになりそう
やっぱり専用の大きな部屋で上下シフトが広い機種の方が設置の自由度があるね

520:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/08 22:28:21.11 M+x/tFW60.net
中古でいいんじゃね
TW8400とか

521:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/10 01:12:48.71 lJFFXNDZ0.net
レンズシフト無しであんまり下げると頭とかテーブルの上のものが影になっちゃうよ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
21/12/11 00:44:47.91 IVfwfx7c0.net
アナモフィックレンズってレンズシフトで下にシフトして使うと
画像の下の方ピンぼけするらしいけど
シフトで下げた量に合わせてアナモフィックレンズも少し下げたら
ピンぼけしなくなるとかないのかな?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/11 12:06:34.81 zrDmX6+s0.net
大阪だとAVAC,アコースティックデザインシステム、ホームシアター工房以外どういった業者がありますか?
リビングにホームシアターとオーディオ専用部屋兼楽器部屋を作りたいと思っています。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/11 12:21:03.73 X1Icuz+V0.net
防音室を作りたいのならダイケンも見ておくといいかも

525:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/11 13:59:04.72 zrDmX6+s0.net
>>524
ありがとうございます。ダイケンは今建築業者が責任施工じゃなくてどこまでいけるかの話し合いをしてくれています。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/20 13:17:00.34 a5cRk+Vh0.net
ダイケンでプレミアムの防音室考えてるけど、天井の防音壁に穴あけて埋め込み型のスピーカー入れても、大丈夫かな?やっぱり吊り下げが良いのかな?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/20 14:05:54.01 vW+HS6ke0.net
>>526
防音性能はかなり落ちるだろうね

528:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/20 15:29:03.42 i1ZYCuIs0.net
天井に防音換気するなら埋込SPを遮音対策するスペースがあるだろうが施工も面倒だしおすすめしない
ついでに言うと照明もダクトレールにした方がいい

529:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/21 18:48:12.93 NnTydAu30.net
なるほど照明、スピーカーも含めて防音壁は穴開けない方が防音効果としては良いという事ですね!
ちなみにCD管や電源ボックスは壁の防音壁の中に埋め込む予定だけど、こちらはしょうがないのかな。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/21 19:31:49.37 dVu6erBT0.net
CD菅は以外とケーブルの入れ換えには使いにくかった。一本だけしか入れないなら良いかも知れないが、hdmiケーブルとスピーカーケーブルを一緒に使うとかはやめた方が良いよ。設置するなら、それぞれ別々にやった方が良い。ケーブル同士の摩擦で入れ換えるの苦労した実体験

531:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/21 21:30:08.60 W8h7RaW30.net
管は十二分に太くした方がいい
ウチはコンクリ床だからCD管だがコンクリでない壁内はPF管では?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/23 21:58:04.38 QCuv7hQe0.net
CD菅とPF菅のコストの差によるけど、できればPF菅使いたい。
あんまり太くすると、防音壁の防音効果に影響しないか心配。本数も20本ぐらい入れる予定。

533:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/24 00:58:31.75 cAwfh37n0.net
>>531
屋内(壁内)でケーブル通すならCD管でも問題ない
電線を通すならPF管だけどね
電線とケーブルの違いは
芯線が保護被覆に覆われているものが【電線】
複数の電線をシースで被覆している物が【ケーブル】

3心や2心の屋内配線用の電源ケーブルとかは【ケーブル】になるんで
CD管でも何ら問題ないよ

534:名無しさん┃】【┃Dolby
22/03/25 14:09:15.14 CJ94gn460.net
天井裏にDIYでCD管通したけど、スピーカー線もやるから天井裏で一旦BOXに曲がりコネクタ使って集約して部屋にいれる感じに
BOX使うと最大で太さ22の管になってしまうんよ
22だとHDMIの頭の太さは余裕あるけど物によっては頭の長さがコネクタで引っ掛かってしまう。入口は押し込めても出口は難儀する
頭がコンパクトなのを選ぶか、HDMIだけ直通の太い管+コネクタにするか

535:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/14 22:13:14.63 tfL1PGO40.net
今度、リフォームしてシアタールーム作ることにしました。
2つの工務店で見積もりを取ったんですが、
一方からダイケンを勧められ、もう一方からはセルロースファイバーを勧められて迷ってます。
実績のあるダイケンの方がいいですかね?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/14 23:08:09.48 At28Ystd0.net
>>535
マイナス何dB目指してんの?
それによってどこまでやるか変わるし、Daikenのブランも色々変わるよ
セルロースファイバーって断熱材の種類に過ぎんので、それで防音と言われてもピンと来ないんだが
ホームシアターの防音対策はまず低音の処理と音漏れを防ぐことが優先
なので防音効果のある独立換気扇と防音ドア、ガラスの厚さを変えた2重窓が優先度高い
次に壁を重くかつ剛にすることだが、優先度高いのは外壁材に重量物使うことだな
そもそもRCならそこまで気にせんで良いけど、木造なら気にしておこう
そして接骨ボード2重で貼ったり、木材の割合増やして剛にしておこう
断熱材にセルロースファイバー使うとかは、その次あたりなんで優先度は高くないよ

537:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 05:29:59.51 RmdHuPCk0.net
まずは部屋の寸法
絶対に正方形にはするな
天井は高く

538:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 08:39:53.63 dEKno5rJ0.net
>>536
アドバンスありがとうございます。
そうですね。
普通に考えたら、外壁の方が重要ですもんね。
視点を変えてみます。
シアタールームで音をガンガン鳴らしたら90デジベル超えると思いますので、
外に対しては-50デジベル目指したいです。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 08:41:44.61 dEKno5rJ0.net
>>537
部屋は長方形の10畳にするつもりでしたが、
どうして正方形ほ駄目なんですか?

540:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 08:48:03.20 Lq941REn0.net
天井は低めがいい
高いとatmos効果がしょぼくなる

541:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 10:58:46.16 QCznZSQf0.net
そうなのか?
自分はわざわざ別料金払って天井高くしたけど

542:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 11:23:09.69 /g4dfctL0.net
>>538
SC-LX901で音場補正かけ、アンプの音量を0dBにしても、爆音シーンでせいぜい75-80dBだよ
ピンポイントでもう少し上がることはあるけど、それはあまり気にならないな
このレベルの音量では、125Hzで-35dB達成できて、家の気密性能高い(C値0.5以下目安)なら、外への音漏れはほぼ気にならないレベルになるよ
これがわかる人に設計依頼すると良いと思うな
部屋の形状で正方形避けた方が良いのは、定在波の問題対策だね
あとプロジェクター使うなら、正方形だと選択に悩む
画面はでかくできるのに投影距離が足りんというジレンマに陥りやすい
短焦点使うなら気にしなくても良いけど
Atmosは、イネーブルスピーカーなら、天井低い方が良い
そうでないなら、フロントスピーカー音の抜けが良くなるので高い方が良いし、勾配気味ならなおよし

543:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 16:23:48.77 RmdHuPCk0.net
>>540
しょぼいのはお前の

544:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 19:34:42.51 dfU+p5xL0.net
>>542
概ね同意。でも木造にはあまり大きな期待はしない方が良いね。
石膏ボードの二重張りとかして、断熱材も発砲とロックウールのダブルにしても、低音は止まらんかった。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 22:09:05.43 hZlES5vG0.net
>>544
俺も木造だが、外部への低音漏れは俺は止めたぞ?
……外壁全部レンガにしたが。
重量は大事だぜ。。。
あとは気密性能と換気システムだな。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 23:28:31.93 mxGa05nw0.net
>>542
参考になりました!
外壁にこだわろうと思います。
勾配がある方がいいわけも教えてもらっていいですか?
無知ですいません。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 23:40:14.82 +eCBKEv20.net
>>546
吸音と拡散の都合上、天井か床に勾配があった方が音の響きがよくなりやすいようだよ
池袋のシネマサンシャインのIMAXシアターは床で勾配つけているし、名だたるオペラ座もどこかで勾配あるだろ?
もちろん程度問題はあるだろうし、家庭用なら、勾配つけることの優先度はそこまで高くないとは思うけどね

548:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/15 23:40:24.76 QhDlDlnZ0.net
勾配も定在波対策だね

549:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/16 02:32:10.80 GM1obq+E0.net
勾配天井はフラッターエコー対策だが今は対策された天井材があるので勾配天井は不必要
定在波は何をしたって消えない
寸法で散らすしかない

550:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/29 17:47:05.50 7eu4u6Ke0.net
>>451
12年前に専用ルームを作り、シネスコカーブドの200インチを入れて、DLA-HD950とアナモフィックレンズ、SC-LX90を使って
今も楽しんでますがまったく問題ないですよ。でも久しぶりにシアター熱が出てきたのでプロジェクターとアンプは買い替えたくなってきたな~

551:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/29 23:17:43.95 +wp2rVjQ0.net
シアタールーム兼寝室に19畳ぐらい、北側に掃出し2枚窓有りの間取を希望したら、南側(壁スクリーン予定)にも窓を付けなければならないかもと言われました。
ここをサービスルームにして他の部屋を寝室と言うこにすれば窓は回避できますかね?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/30 01:19:13 c1oYpWx90.net
>>550
900lmで暗くないですか?
スクリーンゲインが高いとかかな?
>>551
書庫って事にすれば、窓無しでもいける

553:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/30 08:05:51.49 MpJ0AQVY0.net
窓の面積なんて設計士が一番詳しいんだから
こんなところで聞かずに本人に聞いてくれ

554:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/30 08:24:24.53 GKngt+Wh0.net
>>552
スクリーンはStewartのUM130MP/200
シネスコサウンドスクリーンです。今まで暗いと思った事はないかな?
最新の機材で見たら腰抜かすかもだけど(笑)

555:名無しさん┃】【┃Dolby
22/04/30 09:10:13 c1oYpWx90.net
>>554
スレリンク(av板:767番)

自分もUM130ですが、プロジェクターはV80にしなきゃいけないかな、と思っています

556:名無しさん┃】【┃Dolby
22/05/03 18:29:35.57 NhfbYTWg0.net
>>555
いいですね!私もV80か90も考えています。
ただカーブドスクリーンのため、アナモフィックレンズMレンズを
使用していますが、径的にそれらにあうのかどうかを危惧しています。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 00:39:09.09 vUD1kueP0.net
200インチクラスのシアタールームで部屋の真ん中にコンセント欲しい場合どうやってます?

558:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 04:59:36.04 U01B7EPi0.net
床に付けるんじゃないかな

559:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 05:15:05.15 WqG5y8se0.net
>>557
アンプ用?
それなら床コンセント用意した方が良いんじゃね

560:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 05:23:35.04 jALQSrMm0.net
配線は全部床下だろJK

561:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 15:52:02 vUD1kueP0.net
床コンセントは漏電リスクあるから×
アンプとかじゃないそういう設備は端っこに置いとくので、中央のテーブルでPCとか作業用の電源。
5×6の真ん中だから壁から遠い。oaフロアの逆みたいな、電源コードが通るらへんだけ下を通す方法やってる人いたら教えてほしいなーと

562:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 15:59:39 vUD1kueP0.net
>アンプとかじゃないそういう設備は
アンプとかじゃない、そういう設備は

一つ考えたのは、一部畳で施工してもらっておいて後から畳を取ってフローリングを施工してトンネル化する方法
初めからトンネル化で施工して貰えばいいと思うかもしれないが、今のHMは気密断熱が落ちる(落ちそう)な事はやってくれない。埋込みポストで凄い揉めた、てか断固拒否

563:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 16:36:59.94 WqG5y8se0.net
気密断熱こだわるところなら、そりゃ埋込みポストは猛反対するだろ
そして書き込みから見るに床下断熱か?
それだと切り欠き作らんとあかんし、そこにEPS通さんとあかんしでハードル高いな
必要な時だけ壁コンから延長ケーブルで持ってきたら?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 19:36:07.27 DBfsyGgW0.net
>>557
昔の事務所みたいに天井からカールコードで垂らす。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/07 19:43:18.33 DBfsyGgW0.net
てな冗談は置いといて、うちは下地の上にタイルカーペットだから下地にリューターで
溝彫ってもらってそこにテーブルタップとLANケーブルを這わせているよ。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/21 07:28:29.37 9Z+p9Um80.net
>>557
事務所用のフロアタイルで二重床にして配線したら?
もちろんオーディオ設置箇所と椅子置くところはMDFや木製の頑丈なフロア入れる方向で
単純にMDFをフロア高さまで重ねるのがやりやすいかも
ならもう床に上からMDF張って後からコンセント周りジグソーやトリマーで抜けばいいか

567:名無しさん┃】【┃Dolby
22/06/24 09:00:29.16 66yqcx1I0.net
それだと他の部屋からの高さが、変わって色々弊害があるのと価格が高い、なによりスクリーン高さが足りなくなる可能性がある

568:名無しさん┃】【┃Dolby
22/07/08 19:23:09.55 vb1DfrA60.net
>>557
200インチシアターですが、座席のところを映画館みたいに三段の階段状にしています。その段差の壁面にコンセント埋め込みしている感じですね。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
22/07/28 13:04:23.51 2eHrDkd30.net
ローコストHMでプロジェクター用クロス施主支給で頼んでたんどけど、薄くて下地の凹凸が出てしまうから施工できないて言われたんだが、そんな難しいもんなの?

570:名無しさん┃】【┃Dolby
22/07/28 14:20:18.90 WvmPP8Dk0.net
>>569
下地の凸凹出るのは避けられない

571:名無しさん┃】【┃Dolby
22/07/28 20:15:21.96 JXOuJGlN0.net
俺んちもローコストだっけど、8年たっても全く劣化は見られない。勿論、最初からまっ平ら。当時はプロジェクター用の壁紙なんて無かったから、色んな白い壁紙取り寄せて試写して決めた。懐かしい思い出です。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/19 16:37:13.27 sYmQrcHr0.net
>>571
8年経って壁紙の継目てどうですか?
プロジェクター用は諦めて普通の壁紙で一番マシなのにしました。継目が出てきたらスクリーン吊るすか壁紙張り直しか検討したいと思います

573:名無しさん┃】【┃Dolby
[ここ壊れてます] .net
>>572
今のところはまだ一目で判るような変化は見られませんね。
明るくすると繋ぎ目判るけど、写してるときは気になりません。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 01:59:11.01 WEUhzGWu0.net
軽天にPJ+金具で10キロ取り付けたい時てそのまま軽天ビスでいけますか?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/21 13:01:40.14 iocYZPzD0.net
天吊りのVW575を投射距離3mでギリギリ100インチの部屋で使っている者です。
ふと120インチにできないものかと思い立ち、平面反射鏡で距離を稼ぐ方法をやってみようかと考えているのですが
ネットで探しても簡単な施工例くらいしか無く詳細がわからず。
この方法を実行された方いません?お勧めの鏡メーカーとか知りたいのですが。
反射鏡の固定は、余っているエルゴトロンの壁付け型モニターアーム改造で考えています。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/21 14:03:26.93 LF/Garxq0.net
15年くらい前にスパッタリングミラーで投影距離を稼いだことあったけど結局ちょっとゴースト出るしあまりお勧めできないな
ミラーの埃を拭くのも気を遣うしそれでずれるとめんどくさいし

577:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/21 19:29:25.56 rEkQhHpi0.net
>>576
やっぱりやめた方がいいかなぁ、映像のダブりが出るってことですよね。
表面で反射するタイプであれば大丈夫って書いてあるサイトもあって問題無いかと思ってたんで。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
[ここ壊れてます] .net
DAISOで売ってる鏡で試したら良いよ。
俺は設定が難しくて断念しました

579:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/21 21:39:22.48 NO5SDEkH0.net
>>575
投射距離はなんとかなったので実際はやらなかったけど、去年同じ検討してました。
あまり参考にならないけど。。
去年までAVCJapanって会社が反射鏡を使った設置をやってたんだけど、もう廃業したみたい。
もとは韓国の会社らしい。
参考までにブログはこちら。
URLリンク(ameblo.jp)

580:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/21 23:03:11.50 xF6Lu4C90.net
表面反射鏡(スパッタリングみらー)
鏡の販売.COMで20×30が2500円弱、試してみる価値はあると思います

581:名無しさん┃】【┃Dolby
[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。
そんなに高くはないので試しに購入してみます。
天吊りを逆方向にしないといけないので大変ですけど近々チャレンジします。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 17:21:09.31 HMKgHTdW0.net
9月から誰も書き込んでいないのね...。
表面反射鏡を購入してテストしてみました。
鏡は天井から使ってなかったモニタアームを逆さまで設置。
(画像参照:これは我ながら上出来、上下左右回転も自由自在)
そしてプロジェクターを逆向きにして投影。
結果、スクリーンサイズ等は問題なかったけどフォーカスが全然ダメでした。
元々VW575はちょっと甘いのですが、コレが許容出来ない程に悪化、映像が話になりません4Kどころか2Kにも劣る有り様。
多分ミラーの性能不足、鏡の販売.com の¥4,100の物を使用したのだけど どうゆう仕様(価格)のミラーを使えばいいのかしらん?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

583:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 09:20:49.25 dEujh8V/0.net
576だけど、スパッタリングミラーと言っても表面はごく薄く保護層みたいなものがあってそれがフォーカスを甘くしてる(ゴーストもでる)のかと。
カメラとかミラー無くしたりするほど画質に影響出るものだから4K環境でミラー使うのはあきらめた方がいいと思うなぁ。

584:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 16:46:07.65 ciUYHvMi0.net
そういうことですか。
その情報がテスト前にが欲しかったなあ。
ミラーの設置器具&方法と、かなり悩んだのだけれど。
でも実際にやってみてアカン事に納得したし最小限の出費で抑えられたので良しとしよ。
しかし4K映像じゃなくても見るに耐えないのだが。
ネット上のミラー設置例を載せてるの方々は喜んでるように見えるけど、このフォーカス感で満足しているのだろうか?
それとも私が何か間違ってるのかな。
とりあえず100インチで我慢することにします。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 17:37:46.33 CZ559eqP0.net
天井に変な隙間があるくらいだし
壁をくりぬてプロジェクタを後ろにずらせばいいんじゃね?

586:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 19:54:57.47 5+MdulQh0.net
>>585
嫌だなあ、変な隙間って。
間接照明の仕込んであるとこなんですよ!
壁くり抜きはミラー案の前に考えたんだけど壁の向こうは屋外だし、業者さんに聞いたら強度とか雨漏りの心配とかでやめた方がいいと言われました。
向こう側が屋内だったら良かったんですがね。

587:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 20:44:23.92 WnphMgtc0.net
>>582
平面度が1/20λ位のもの使わないとだね。
まあそんな大型ミラーの入手や固定方法考えると光学エンジニアなら普通はやらんやろね。
バカなことやってるなーって見てましたよ。素人工作ご苦労さん

588:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 23:53:07.59 K7IcPTkQ0.net
投影画像が無いからなんとも判断できないすわ
鏡がダメとなったら今度はプの設置方法を応用してプロジェクターの前にルーペ設置してみるとか

589:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 00:42:28.98 zXQ28kYE0.net
>>587
また口の悪い人がいますな。
ここしばらく書き込みが無かったのに結構ここ見てる人いるのね。
当方「光学エンジニア」じゃないし、
「素人工作」なのでお金はかけてないし、
あなたの言う「バカ」なんでしょうけど、
私的には勉強になりましたよ~。
ただ、「バカ」なんて表現使ってレスするのはどうかと思いますがね。
(しまった!こっちも使っちゃった!)

590:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 00:53:46.04 zXQ28kYE0.net
>>588
ごめんなさい、写真撮り忘れてプロジェクターの設置を
元に戻してしまったので見せられません。
フォーカスを合焦点にむかってリモコンで一方向でずらしていくと
合焦しそうだけど合焦せず、そのままずらしていくと、
またボケが大きくなっていくって感じで。
1番合っていると思われる位置で像が僅かに2重になってましたね。
レンズを置く方法も考えはしたのですが
これまた設置方法&調整が難しく、レンズの収縮差とか
問題も出てきそうだし、構想段階で断念しておりまして。
とにかく、今回は120インチ化を断念致します。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 08:37:21.24 4AJuaMVG0.net
実際やってみて納得するのがベストかと
ネット情報だけ見てやらずにモヤモヤするよりいいんじゃない?
VW575はしらないけどVW745使ってた時はSONY機のフォーカス感と動画性能には満足してたなぁ
今はV90Rだけど745の優秀さを改めて実感した

592:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 10:05:48.65 PYt+3/NT0.net
6畳1間120インチホームシアターやってる俺が一つ言っておく
お前らプロジェクター、スクリーン、音響ばっかこだわるけど
いちばん重要なのは椅子だ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 10:22:53.85 S3HhAMEx0.net
椅子なんていつでも買えるだろ
部屋の構造は最初に手を付けないと手遅れ
防音と調音が最優先

594:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 13:55:43.67 kaoKoKVO0.net
椅子が重要は草

595:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 18:39:39.75 tB8LZjjt0.net
アンプよりは椅子の方が重要

596:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 22:08:11.23 Lx1PF6qS0.net
椅子から音出るようにしたら?

597:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 08:29:20.30 vMunXNhd0.net
サラウンドチェア
URLリンク(audio-heart.co.jp)

598:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 09:16:56.25 8uHdcc+Q0.net
初心者です。新築でリビングシアターを検討しています。スピーカー、プロジェクター、スクリーンが天井付けですが、やはり圧迫感や見た目が気になりますか?そのうち慣れますかね?

599:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 11:11:38.23 rTk6Bfal0.net
リビングシアターは飽きて使わなくなるから目立たないように設置しよう
大型テレビとサウンドバーをお勧めする

600:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 11:18:57.40 IcWKD7wg0.net
飽きる方に俺も1票

601:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 11:21:07.25 8uHdcc+Q0.net
飽きるというのは、リビングだからですか?専用部屋の方がいいでしょうか?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 11:59:24.08 Hf4dArhD0.net
どんな部屋でもずっと設置してれば日常風景だから慣れるよ

603:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/13 12:01:01.71 Hf4dArhD0.net
リビングなら音より家族が納得するデザインなりサイズ感なりのが重要かと

604:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/17 03:17:01.86 Y4T44zuw0.net
>>590
www.msh-systems.com とかに掲載されてる光学機器用の直角プリズムか高反射率ミラー
使えばできそうな気がするな、
反射ミラー装備した4KプロジェクターはLGも出してるわけで
ただ、本物の光学機器用の高反射率ミラーは10cm大で10万くらいするんじゃないかと

605:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/21 18:03:18.07 NveaL6Qn0.net
ホームシアターに適したクロスを教えて下さい。新築でリビングシアターを作ろうと思います。クロスの色はホワイトなんですが、スクリーンで鑑賞する上で、反射しにくい等、出来るだけ綺麗に見えるのはどのような物でしょうか?
こんな素材が良いとか、表面はでこぼこが少ない方がいいとか、詳しい方宜しくお願いします!

606:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/21 21:28:27.48 RRri3mK/0.net
>>605
ハイミロン

607:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/22 10:09:58.51 h90v1IHN0.net
ビニールはやめとけ

608:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/22 16:16:27.49 UQC+SoIH0.net
白という時点で無理だよ。

反射しにくいって、マットな白とかのイメージで言ってるんだろうけど、マットな白は乱反射成分がほとんどなので、部屋中のあらゆる方向からの光を集めてしまうからね。スクリーンに再入射する光を減らせない。

少なくともクロスの色をグレーや黒にできないなら無理筋。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/22 17:04:30.34 8ExBmJPZ0.net
リビングとシアターの相性は最悪だよね、黒いリビングなんて難しいしとにかく妥協するしかない
黒いカーテンをセットしておいてプロジェクター使うときは暗室にするのがベストかなぁ

610:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/22 21:12:30.35 pRakMmHx0.net
リビングでは遮光すらままならんのでは

611:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/22 22:05:53.87 WCD+f/Nh0.net
リビングシアターは幻想なんだよ
シネコンレベルにですら到達できない中途半端
潔く諦めて防音遮光専用室の資金を貯めよう

612:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/22 22:22:56.62 WCD+f/Nh0.net
1階にコンクリ床の広い空間を用意しておけば将来役に立つ
2階に比べれば防音施工も安くできる

613:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/23 09:28:06.34 isWkaKeR0.net
URLリンク(kikuchi-screen.actibookone.com)
リビングで使うのならスクリーン生地選びから。
ホワイトマットは向かない。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/23 10:26:08.72 isWkaKeR0.net
スクリーンにコストをかけきれないようなら
リビングの場合85インチの液晶テレビを置くほうが現実的。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/23 10:40:11.81 AQoWkpuL0.net
子供がいるんだったら子供部屋を将来シアタールームに出来るように設計しておくといいよ。
リビングシアターは天井高を高く取って上部延長スクリーンを使って出来るだけ明るい
プロジェクターを使えば迷光は気にならなくなると思う。スピーカーは天井埋め込み。
で将来子供が進学してひとり暮らしを始めたら子供部屋を専用室にすればいい。
そのために子供部屋の防音と床をしっかりやっておくといいと思う。
アマゾンキンドルでホームシアターファイルが読み放題で読めるから参考にするといいよ。
あれこれ考えている今が1番楽しいよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch