【改装】ホームシアター総合Part07【新築】at AV
【改装】ホームシアター総合Part07【新築】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/17 14:06:21.69 Gh/UJHSK0.net
彼いなくなったらこのスレDAT落ちするぞw

51:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/17 14:22:32.91 Waq15M+f0.net
嫌なオツサン臭ささえなければなあ。
アイデアなんかは参考になる部分もあるかもよ。
改装、新築だからこそオーダーメイドが可能なのに既製品の組合せ、インストーラー任せじゃ面白く無い。
オレ自身は設置の関係で床置き式百五十インチが欲しいけど、バカ高そうだから工夫で何とかしたい!

52:DIYすくりーん epsontw8200
16/01/18 01:06:37.91 AJ/bpG5O0.net
>>35
自作だからこそ親しみや愛着がわく
という事すらわからないのかな
他人に高い金出して(今回のスクリーンは試作といいつつ材料費に3万以上かかってるけど)
作ってもらって満足するのと
自分で自分がしたいように作って得る満足感
俺は後者を選んでるだけ
専門的な家を建てるだのはプロに任せるしかないけど
自分でできるものは自作して楽しんだほうが生きてて面白い
だからTV台だって結局制作費4万以上かかってるけど木材を原産地から取り寄せして
プロに意見を聞いて好きな形に作った
(合わせて買った電動工具代いれたら10万以上かかってるけど)

53:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 02:16:35.71 O5MBQjDl0.net
アスペは死ななきゃ治らない怖い病気なんだな

54:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 02:34:55.12 AJ/bpG5O0.net
>>53
君を見てると本当にそう思うよな

55:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 09:22:15.99 VtW813440.net
自作に興味のない層に自作は素晴らしいと力説しても受け入れてもらえないでしょ
新築にあの自作スクリーンはありえないって意見もおかしいことじゃない
例えばうちはサウンドスクリーンなのであの構造はありえないし隠蔽出来ない折り畳み式も興味ない
あと自分と異なる意見に攻撃的になるのも理解出来ない
何と戦ってるの?って不思議

56:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 10:01:43.64 3kaxroTR0.net
すぐに朝鮮人呼ばわりする人とかね

57:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/18 10:48:56.40 7UzwH8YI0.net
部屋がこ汚いのはいやや

58:DIYすくりーん epsontw8200
16/01/18 19:21:25.54 AJ/bpG5O0.net
まぁしばらく改良版つくらないのでそれまで消えてますよ
では
ノシ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/21 10:03:11.57 WCgdMWq/0.net
改装、新築で究極形を作り上げると、その後手を入れづらいってのはあるよなあ。
基本的にAV趣味の人はあーでもないこーでもないってやるの好きな人達だから。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/25 19:37:56.80 cNEThWmJ0.net
これ誰の部屋やねん!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

61:DIYすくりーん epsontw8200
16/01/25 21:51:09.98 kYs38fQf0.net
>>60
ヅラの小倉じゃね

62:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/26 01:03:00.16 8UVknwIz0.net
>>61
小ヅラのシアターはサラウンドスピーカーがB&Wの802Dでラックは視聴位置よりも前には置いてないからどれも違う

63:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/28 19:52:47.02 QxI23UfP0.net
変なこと聞いてたとしたらすみません。
どちらかと言うとピュア向け(?)のスピーカーで、ホームシアターを組んで映画をみると、ホームシアター向けの同価格帯のスピーカーより感動度は劣るのでしょうか。
monitor audio bronze の 1と2とセンターで組もうと思ってたのですが、YAMAHAのF350とP350の組み合わせも気になっています。
swはどちらもSONYのSA-CS9で、AVアンプはオンキョーのTX-NR646で考えています。
視聴しろって話なんでしょうけど、なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたしますm(_ _)m

64:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/29 10:24:58.77 mNFRlEEa0.net
モニオのブロンズって別にピュア向けってわけじゃないんでねか
ヤマハだと後で買い換えたくなるような気がするけど
(個人の感想です。)

65:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/29 23:14:04.78 czdRl5AW0.net
モニターオーディオのブロンズはピュア向けじゃないからどうでもいい。
ピュア用スピーカーを使うならパワーアンプやプリメインの追加が必要になる。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/31 23:08:26.24 zPHtATn30.net
>>63
ヤマハが気に入ったのなら他人に意見求める必要なくね?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/01 19:20:36.04 A4mDRoL30.net
ご意見ありがとうございました(/ω\)
もにおのbronzeとsilverシリーズとYAMAHAのいくつかを2度ほど視聴にいってきましたが結局私はYAMAHAの方が好みでしたのでYAMAHAの現行350
番台でそろえることにしました。
売れてなさそうなのでもう少し値崩れ待ちですが。。
ようやく先人の意見に耳を傾けるようになったお年頃ですゆるしてくださいね(ノ)•ω•(ヾ)

68:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 00:34:42.67 HHMcWGuS0.net
今度新築の家に専用シアタールームを作る予定です。
ドルビーアトモスで5.1.4にするつもりですが、インストーラーに頼む必要はありますか?
ホームシアターファイルを見ている限り、ハウスメーカーと相談すれば自力でできるような気もしますが、実際のところどうなのでしょう?

69:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 01:26:50.61 Twgu22Qd0.net
イネーブルドならいらないんじゃね
調整するのも楽しみの一つだと俺は思う
天井埋め込みとか固定ならやってもらった方がきれいに仕上がると思う

70:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 12:10:49.74 LhWT2ovd0.net
部屋の大きさ形にもよるんじゃね
真四角な部屋なら自分でも適当にできるけと

71:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 12:49:46.44 DXgaUO/Y0.net
インストーラーに頼めるなら頼んだ方がいい。
HMに頼めるなら頼んだ方がいい。
自分でも出来るかと聞かれれば出来ると答える。
お前が自身で出来る能力があるのかは、俺は知らん。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 17:27:02.87 ri/Az9Yw0.net
ウチは3年半前に新築したけど、
ハウスメーカーのインテリアコーディネーターが素人で、
ハウスメーカーとオンキョーのタイアップのホームシアターパッケージを注文したんだけど、
当初の提案は酷いものだった。
スピーカーは全て天井埋め込み。
AVアンプもオンキョーの型落ちエントリー機でHDMI非対応。
トータル20万強の安物シアターだったけど、
50万程追加してAVアンプは最新型のミドルレンジに買い替えて、
スピーカーもKEFのRシリーズで揃えてマアマア満足いくレベルになった。
リビングホームシアターなので後は現在60インチの液晶テレビをどこまで大型化できるか。
(プロジェクターは諦めています)

73:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 17:31:34.99 eF+5uVvl0.net
>>72
住友林業か…

74:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 17:43:11.99 6dcGRPMf0.net
>>68
>インストーラーに頼む必要はありますか?
これを聞いている時点でAもVも初心者のような気がするが
DIYをやる少しの器用さと電気、音響の知識と経験があれば難しいものではない。
新築ついでに浮かれて始めるものではないし、予算も100万、200万だと子供騙しにしかならない
全く知識のない来客用のパフォーマンスにはなるが。

75:72
16/02/04 19:30:43.60 ri/Az9Yw0.net
>>73
セキスイハイムです。
今思えば住友林業の方が遥かにマシでした。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/04 23:53:02.00 N2UwK5/X0.net
68です。
ご意見ありがとうございます。
先に書けば良かったのですが、インストールと施工費で30万かかるのです。
家の価格と比べたら大した事はないですが、大金には違いません。
機材も自分では調達できずに、そこのインストーラーを通さないと買えないのです。
かなり割高になります。
自分でやる方向で頑張ってみます。
またご意見を伺うこもしれませんが、よろしくお願いします。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/05 09:15:52.31 8vojxb2m0.net
アドバイスした者だけど
ごめん、30万で材料費込みならやってもらった方がいいよ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/05 10:33:52.95 duh9Yzdx0.net
ハウスメーカーお抱えの自称インストラーなら無駄だと思う。
かえってショップに相談したほうがスピーカーの選定とか幅広がるし
防音もメーカーが言うほどのものではなかったので話半分に聞いといたほうがいい
流石に外にはダダ漏れじゃなかったけど、他の部屋には結構聞こえるもんだよ
調音は後からでもなんとでもなるから、お値段と相談して考えるといいと思う
>機材も自分では調達できずに、そこのインストーラーを通さないと買えないのです。
>かなり割高になります。
一旦頭を真っ白にしたら、機材もいろいろなものが選定できると思うし、最初からこうすべきでやるものでもないのでは?
ただ、ケーブルの処理は最初から考えとかないと見てくれが最悪になるから、少なくともCD管の敷設箇所や管の太さを、
プロジェクターを天吊りにするとかスピーカーを壁掛けにする場合はその部分の補強をしなくちゃならないので
その指示をしないといけないので、自分の時はスピーカー設置を機材購入したショップにお願いしたので、
ついでにハウスメーカーとの間に入ってもらって打ち合わせしたよ
あとは、照明どうするかとか壁紙の色どうするかとかが最後に待ってると思うけどね
等々、自分の時の経験でした。 長文ですません

79:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/05 10:35:26.02 0cSuuwYQ0.net
>>76
見た目を気にしないなら、天井に取り付け出来るようにしておけば自分で出来るよ
うちは5kgのブックシェルフをブラケットで4本天井に付けて7.2.4ch
本格的なシアタールームならやってもらえばいいけど、実際に5.1cのセッティングを
試行錯誤してからトップを付けた方が確実だと思う
Atmosのスピーカー配置
URLリンク(www.dolby.com)
【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
スレリンク(av板)
参考
URLリンク(www.heimkinomarkt.de)

80:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/05 10:55:13.58 0cSuuwYQ0.net
>>76
あとついでに、5.1.4より7.1.2の方がおすすめ

81:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/05 11:47:58.22 SFg7RvDU0.net
ハウスメーカーにはCD配管、コンセント、プロジェクターを吊るす棚、スクリーン設置、自作AVラックお願いしたよ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/09 22:11:08.86 k3li9pPj0.net
左右 センターがYAMAHAのNS700シリーズ
後ろが天吊りでBose のDS40SEってバランス悪いでしょうか?
ご意見頂けないでしょうか?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/11 11:06:00.91 PNy8huRz0.net
後ろから音が鳴ってる~ってぐらいでいいなら気にしなくていいのでは
ある程度アンプでバランスとってくれるんでしょ
ただ、この後どうするか考えないと前後とも買い替えって気持ちが芽生えるかも
視聴して自分で決めるのが一番だと思うけどね

84:名無しさん┃】【┃Dolby
16/04/01 21:55:11.15 vXIXHD1K0.net
THX認定を受けるにはどうしたら良い?

85:名無しさん┃】【┃Dolby
16/04/03 14:03:25.67 THIFdVXg0.net
>>84
THXのページにTHX certified home cinema の作り方があるよ
機器だけでなく、エンジニアやインストーラーや施行会社もTHX認定の所に頼まないといけないけど

86:名無しさん┃】【┃Dolby
16/04/03 21:24:24.13 yKUuwCAG0.net
まずはここでお勉強
URLリンク(www.thx.com)

87:名無しさん┃】【┃Dolby
16/04/17 11:42:29.26 0mGrBCRgO.net
流石に家庭用IMAX買えた人は居ないか

88:名無しさん┃】【┃Dolby
16/05/29 05:59:49.53 Ti7XtcZK0.net
家庭用IMAXって世界でも2人しか作ってないという噂、という記事を
4年ほど前のどこかのサイトで見た事あるけど
今ではどうなってるのかね
維持費の見当つかんけど正直憧れはする

89:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/10 23:24:44.56 dDJeyDaN0.net
家電屋で聴いたが3.1chのやつでも良い音出してたわ。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/13 16:00:21.44 dxGIKq57O.net
音の良し悪しはFRの2chでほぼ決まるからな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/21 15:24:40.46 fPySixOF0.net
将来的にはこんな感じで作れたいな
DIY Home Theater
URLリンク(www.soundandvision.com)

92:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 12:47:47.26 IObJVkn/0.net
改築の予定あるんだけど部屋の設計する時にこれだけは気をつけてみたいなのありますか

93:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 13:13:01.81 t76H8TJq0.net
>>92
金が許せば防振防音暗室化。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 17:51:25.75 IObJVkn/0.net
>>93
田舎なので音が漏れても大丈夫ですが
ここがハマりやすいトラップだから気をつけてとかそういうのないですかね

95:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 18:00:11.98 vt0JJkfv0.net
部屋の大きさによる定在波対策
理想は高さ1:横1.5:縦1.61らしい

96:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 18:52:57.55 ldHacfr00.net
>>94
参考
URLリンク(acaudio.jp)
URLリンク(jp.yamaha.com)

97:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/05 21:14:40.62 e9cRMp2/0.net
>>95
昔雑誌で六畳間が一番その比率に近いと載ってた

98:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/06 11:14:28.35 KIVKJY0w0.net
>>94
田舎だとこの時期セミが秋には虫の声がうるさいだろう、防音は外へ出さない中へ入れないだよ。
専用部屋なら、防音、床の補強、電源は元から別配線で、
10年20年を考えると他は後から如何にでもなるので下手に作り付けないのが吉。
リビングシアターならじきに使わなくなるから低予算で見栄え重視でOK。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 11:23:04.37 ivHKAZCs0.net
壁紙の色

100:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/07 19:56:20.48 6+TTlgtN0.net
壁ってでこぼこしてたほうがいいの?

101:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/08 17:40:50.44 0DASfvCH0.net
投射距離かな
目的のインチになるまで距離をとれるか
グレードアップに対応できるか

102:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/08 20:49:04.97 vmJMfihz0.net
投射距離は重要だね。あんま考えずに短焦点PJ導入したけど
短焦点4Kが発売されないので、当分は4Kに移行できない俺が居る

103:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/08 21:36:13.98 oBemy3My0.net
>>102
ソニーのVPL-5000ESの特機バージョンのVPL-GTZ270が短焦点レンズも選べるぞ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/09 03:56:55.92 00prfqE60.net
50万で買えるようになったら教えてくれ

105:72
16/08/10 20:25:20.91 I28g02Pl0.net
自己レスですが、
テレビは70インチHDR対応の4Kテレビにしました。
そうするとAVアンプも上位機種に買い替えたくなってきた。
AVアンプはリビングの作り付けAVボードに収納してるけど、
奥行きの関係で最大でもマランツのSR7010くらいしか入らない。
できれば音場補正が優れてると言われてる、
πの上位機種を購入したいのですが...

106:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/11 21:58:14.30 mc4UcdoH0.net
>>105
πはその音場補正以外がよろしくないって聞くねぇ。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/11 22:53:07.95 kty3ZdVZ0.net
>>106
SC-LX59使ってるけど全く問題無いよ、音については好みの問題
Marantzはウォームで中高域メインな音、スピード感より滑らかさ重視
PIONEERはクールで中立な音、響きよりリズム感やスピード感重視

108:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 00:57:47.64 skJCEveD0.net
定在波って部屋の縦横比が整数倍だと発生するそうですが
これって整数倍に近づくほど顕著になるのか、整数倍からちょっとでも離れるとほとんど出なくなるかどっちですか
たとえば1:8:1や1.9:1では定在波は出ないのか相当出てしまうのかどっちかなあと

109:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 20:44:26.99 fS1iM6hz0.net
>>108
認識が違う
比率関係なく部屋の縦と横で定在波が発生する(規則的な構造で特に)
①整数比だと縦横で同一周波数の定在波が発生して合成されて振幅が倍になる
②整数比から微妙にずれる場合微妙に異なる周波数の定在波が合成される
すると理科でやったな?うなり現象がおきて定在波がぐわんぐわん鳴る
③ある程度整数比から離れると2つの周波数の定在波が両方聞こえる

110:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/16 20:48:35.04 fS1iM6hz0.net
>>109
ちょっと訂正
③は両方聞こえるというか定在波の和音が聞こえる

111:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 10:31:49.77 6OPoQcXr0.net
音叉でギターのチューニングしてるとわかるね

112:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 19:39:00.03 JNoThY3o0.net
>>109
つまり定在波は縦横比が整数倍だろうが、そうでなかろうが必ず発生するものだが、
できるだけ整数倍から離れた比率のほうが軽減されるってことですかね?
今度作る部屋が縦横比がぴったり1:2になる予定なんで、なんとか出来ないかなと思ってて・・・

113:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 21:40:23.39 GvF7So8s0.net
これで計算してみたら?
URLリンク(hoteiswebsite.c.ooco.jp)

114:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 21:01:01.23 gAEpMMCB0.net
眠ってたコンポをTVに繋いでみたら、相当迫力増したけどホームシアターってのはもっとすごいの?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 21:28:05.74 PbO0Kbaa0.net
迫力という意味では雲泥の差

116:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/26 22:13:55.14 7uEYJVac0.net
だからここはホームシアターセットのスレじゃねーよwww

117:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 18:08:21.32 Ti8iJ7Sv0.net
media roomとかtheater roomでググってもあんま迷光対策してる部屋ないのな
やっぱ外人は客に自慢するためにインテリア重視なのか

118:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/09 19:18:43.72 gWfThIv60.net
撮影のために明るくしてるんじゃね
後はこだわる奴は地下室だろうし

119:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 22:59:43.07 ghvN+5+s0.net
天井吊りのスピーカーってどうでしょうか?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/01 23:10:25.34 1pt1eEnK0.net
スピーカーが好きな人はいいと思うよ
おしゃれ感覚でのホームシアターは埋め込みだろうけど

俺はスピーカー好きでシアター作ったから配線まで出してるよ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/02 00:17:55.52 bNiVtdPf0.net
>>119
フロントなら音的には辞めた方が良いよ
サラウンドも壁なら良いけど、天井だと高すぎて、これも音響的におすすめしない

122:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/03 22:45:06.26 kXw+ShAT0.net
ホワイトボードにプロジェクターの映像を映すのは
表面がつるつるすぎてやっぱりよくないでしょうか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/03 23:48:18.06 fsoYJy4P0.net
>>122
プロジェクター対応ホワイトボードとかフィルムとかそういう製品いくらでもあるけど、あくまで学校とか会議室用
AV視聴には使い物にならないレベルでしかない
まあ安いから、質にこだわらない、映ればいいというならそれもアリ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/04 00:45:37.09 S2936oXg0.net
>>123
やめておいたほうがよさそうですね…
ありがとうございます

125:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 12:52:38.53 WD0Q/0r80.net
積水ハウスでシアタールーム12畳作るけど、
天井と床はやっぱり補強したほうがいいのかなぁ

126:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 14:16:00.44 7F5Qh9tF0.net
>>125
積水ハウスの1階か2階か3階以上にもよるかなぁ、床下の構造違うし

127:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 15:42:28.90 OccELjy10.net
>>125
貴方の本気度と予算が分からないからなんともだが
質問の仕方から思うに、ハウスメーカーにお任せでいいのではないか。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 16:58:51.94 YcR467Ui0.net
125ですID変わった
予算は機材で400万程度でみてる。
ちなみに部屋自体に何かするとしたらここからだすことになる。
機材は一応検討はついてるが、もし部屋を補強なり防音なりする場合は
ここを削って捻出することになる。
ザクッとだけど
PL 535B
スクリーン オーエス130インチ
アンプ LX901
スピーカーフロント CM10S2
センター CMC
SW イクリプス520w×2台
その他 全て LINNのクラシック8台、ケーブル類もろもろ
削ってまでやるべきか悩む

129:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 17:54:14.72 2d3gWe4a0.net
CM10S2を12畳で使うなら防音しないとクリアな音出ないと思うよ
あとサラウンドSPはClassik Unikとか使うのと普通にCMで揃えるのでは
全然音場が違うので映画メインなら揃えるかB&Wの埋め込み使った方がいいと思う

130:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 22:25:23.38 OccELjy10.net
>>128
その予算では防音と床の補強、別電源、等々部屋を作るだけで足がでそう
でも新築の時でないと倍以上掛かるので先ずは部屋を作っておいて
機材は後からそろえてはどうでしょう。
何十年も楽しむのであれば、最初は安い機材から始められてはどうでしょう。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 23:06:25.20 0b2+Ssis0.net
>>128
先ず部屋に一番コストかけるのが最善だと思う
機材は後から何とかなっても部屋はそうはいかない

132:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 23:18:41.73 Wj/VDEjG0.net
部屋にコスト掛けるのは重要だが、専門業社に
頼むとそれだけで400万は終わるね。DAIKENでも。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 23:21:59.91 Wj/VDEjG0.net
URLリンク(www.daiken.jp)

134:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/31 23:31:03.64 Wj/VDEjG0.net
2年ほど前に新築したけど、DAIKENのショールーム見に行って勉強して
ハウスメーカーに自分で指示を出して簡易防音にした。2階だけど
ルームインルーム構造にするには予算が足らなかったので、下には
結構漏れます。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 08:28:34.53 oqJ2YPhs0.net
>>128
配管なりフリアクなり、ケーブルルートは
いっぱい作っとけよー。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 10:59:40.67 NuAr/pae0.net
配管はともかく、家にフリアクて…

137:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/01 11:44:00.78 gPLEW88Z0.net
みんなありがとう
配管関係、電源関係は多めにしておく。
やっぱり12帖400万って予算だと、防音は中途半端にしかできないかぁ
予想はしていたけど金いくらあっても足りないね。。
とりあえず、電源はオーディオ用とプロジェクター専用、部屋のその他
ってかんじで分けてはもらったけど防音となると話が別だね
とりあえず、二重窓+シャッター、簡易防音扉くらいにしておきますw
田舎で渡り廊下でくっついてはいるけど一階で離れみたいなもんだからもう
気にしないことにするw

138:135
16/11/02 23:16:52.24 lTCLSM1q0.net
>>136
AVラックの裏側ウォークインクローゼットで
床下フリアクにしたけど便利よー。
何も全面フリアクにする必要もなく、
幹線部分だけでもフリアクにできると
自由が効いていいよ。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 05:47:35.83 /20ZFsEA0.net
改装っていうかスクリーンの配置の相談なんだけど
部屋が屋根裏をイメージしてもらえると助かるんだけど、天井が斜めで高低差あって
横から見ると直角三角形の尖った端を切り落としたような形の部屋
天井高い方の壁は天井までが3m位ある
低い方は高さがなくて壁のサイズが140インチ位で壁が全部スクリーンって感じで没入感は良い
好みの問題だろうけど皆はどっちにスクリーンおく?
どっちも壁なのでスクリーンじゃなく壁紙白に張り替えるかもだけど

140:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 20:04:45.54 ET1h+oyu0.net
>>139
全体の大きさが分からないのでよく判らないけど
音響的には狭い方から音を出さないと良くないんじゃないかと
AVだと後ろからも音を出すのでどうかなだけど。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 20:34:16.14 IrBsQuou0.net
映画館も直角三角形の尖った部分を切り落とした形してるが
広い方をスクリーンにしてるだろ?
そういうことだ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/14 21:06:33.07 /20ZFsEA0.net
>>140
>>141
漠然とした情報の中ありがと、でかい方に写す方がいいかー
部屋は長方形で6m壁から壁まであるからプロジェクターの性能分は十分な大きさに映せるし色々試してみるよ、ありがとう

143:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 09:13:41.49 Weqn6s1K0.net
お尋ねします。
配線経路についてなんですが、うちの場合、ブルーレイプレーヤーからHDMIでフロントサラウンドシステムに入力して、そこのアウトプットからHDMIでBENQのプロジェクターに繋げてます。
天井吊りなんでスクリーン付近のサラウンドシステムからプロジェクターまでのHDMIが7メートルくらい必要になりますが、どこかで5メートル以内が望ましいと聞きました。
皆さんはどうしてますか?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/01 00:34:38.86 8xxuqy6H0.net
>>143
自分の場合、AVアンプ~PJを10mのHDMIケーブル使ってるがノントラブル
但し、それが他でも大丈夫ということではない

145:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 13:11:24.18 kN2Hfexy0.net
>>143
ある程度信頼のおけるケーブルなら長いのでも問題ないで。
今は光に変換して距離稼いでるのもあるし

146:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/15 16:23:50.74 FXiCcWaf0.net
数年後に家を新築するのでシアタールームについて書籍やネットで調べ始めたけれど
様々な音響理論や施工方法の前に頭が混乱してきた
各地のショールームを巡って実際に音を聞くのが一番なんだろうか

147:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/16 01:13:31.15 tnvtfiQe0.net
シネスコスクリーンの視聴距離ってどの位が良いんだろう
スクリーン高さの2倍だと近すぎなんかな?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/16 02:45:58.13 ieAfmk1X0.net
>>147
THXやDolby、The Academy of Motion Picture Arts and Sciencesとか映画の規格を語る上で重要な機関とかの記事を読むと、大体映画は水平視野角45゚を基準にしている
これは最大視野角なので1.85:1の映画だと小さくなるけど、問題ないようになってる
因みに2hとか3hとか言ってるのは日本のNHKだけで、国際的な映像関係では水平視野角が基準になる

149:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/16 02:49:09.01 ieAfmk1X0.net
>>146
取り敢えず映画音響の基本を勉強した方がいいよ
それから逆算されて映画用の音響建築の御約束みたいのが確立されてるから、映画音響の基礎を知ってると混乱しにくい

150:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/16 02:56:05.12 ieAfmk1X0.net
>>146
後、ネットだとどうしても情報が断片的になるし、映画音響の基礎をわかってないと間違って理解してしまったり、間違った情報を信じてしまう可能性もあるから出来たら本をすすめる
でも最初に映画音響と音楽用の所謂オーディオは方向性として、全く正反対だと言うことは念頭にいれた方がいいと思う

151:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 05:54:25.61 1LpQI9t70.net
予算面でスレが無かったのでここに書かせて頂きます。
ホームシアター(映画、アニメ用)を組みたいんですが、子供が小さいのでワイヤレスが欲しいです(賃貸なので床下とか無理)。
そういった商品ってないんですかね?
SONYには安い完全ワイヤレスがありますが、予算100万程を考えており折り合いがつかず。
配線による事故の心配がなくなればAVプリにメインアンプ繋いでホームシアター作りたいのですが。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 12:55:14.55 RCTQZ6Eg0.net
PJが故障したのでとりあえずTVにかえました
まっすぐ座るソファではなく
リクライニングチェアにすわっているので
目線からまっすぐに引っ張るのと
床から目の高さと同じに高さにするのでは
どちらが正しいですか?
sssp://o.8ch.net/o3hs.png

153:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 14:14:05.85 iY/Qtvjc0.net
>>151
Klipschが出してる
URLリンク(www.avhub.com.au)
URLリンク(www.amazon.com)

154:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 16:21:51.05 1LpQI9t70.net
>>153
ありがとうございます。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 17:10:25.12 qW63jUpU0.net
>>152
真ん中という説もある

156:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 19:05:45.52 ig82fq3s0.net
環境によって上か下のどちらかにあわせる

157:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 06:53:59.62 ttK5EtMl0.net
昨日、初めてエクスポのIMAX見てきた。音はともかく画像は凄かったわ。
解像度はそれほどでもなかったが、3Dの明るさと迷光が家で観るのとは
段違い、それと同じDLPなのに黒の締まりもかなり違う感じ。
メガネを外すと視野に椅子やら壁やらが見えるようになってくるので
メガネにも迷光を感じさせない工夫が有るのかも

158:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 00:46:52.05 43I0NB3j0.net
>>157
逆にExpo IMAXの3Dメガネは迷光が凄くて白っぽくなると評判なんだが

159:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 10:16:05.18 G/XbJ18s0.net
>>152
体の姿勢に関係なく目の高さに合わせる。
2輪や4車の運転と同じで頭が垂直状態の時が目も耳も一番正確に機能する。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 12:12:20.59 nLR05dYY0.net
>>159
上下どっちにあわせるんですか?
47インチのTVです

161:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 15:52:32.40 G/XbJ18s0.net
凝視するなら中央、目に楽なのはやや下方かなついでに音は耳の高さ。
サラウンドするならソファーは肩の高さまで

162:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 17:44:34.53 akMdKKOJ0.net
>>161
中央というのはあまりきかないな

163:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 18:02:34.28 lUU5Ob7s0.net
画面中央を見た時に若干見下ろし気味になる位が目が疲れないとは言われているから
画面中央が目の高さと同じか若干下になる位で良いんじゃない?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 19:48:03.08 yL6frUE40.net
>>163
TVは上にあわせろといって
THXは下に合わせろといってるのはなんでなんだろうな
真ん中でいいだろうに

165:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 06:46:42.24 6wjA2cKS0.net
URLリンク(www.werd.com)
こいつが目標!無理だけど

166:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 06:58:14.71 OF8QKvtG0.net
ホームシアターに興味有りますが
映画は映画館で見ることはあっても映像ソフトは購入したことがないので
家にはそういった再生するソフトがありません
よってNetflixみたいなサービスに加入して楽しむ形になると思います
オーディオのカタログには9.1chとか7.1chとかありますけど
こういう用途では5.1chで充分でしょうか?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 10:08:52.77 Pv7pIVqD0.net
ネットフリックスは5.1chだからそれで十分だよ
ブルーレイでもほとんど5.1

168:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 14:11:49.20 EsbH5sY10.net
ありがとうございました

169:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 14:44:59.52 q9SNGrV60.net
>>165
スレリンク(av板:700番)
これはどう?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/20 18:28:21.36 rr7qqHfy0.net
シアターラックって人気ないの?
今まで3.1chだったんだけどワンサイズ上のテレビに代えたいから両サイドにスピーカー置けなくなるのね
ヤマハのシアターラックYRS-1500にしようと思うんだけど4K/60pパススルーって8kテレビには使えないの?
まあ今4kテレビ買ったら8年は買い換えないだろうけど

171:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/07 10:42:24.25 XgU0+G+H0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

172:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/07 18:03:17.00 DblsHFzM0.net
リアスピーカーにs-cn301を天吊りしたいと思います。
高さが低くなり過ぎない良いブラケットを教えて下さい。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/09 18:10:18.28 PovRrrP40.net
新築時に予算100~150万ぐらいでホームシアター組むとしたらどんな装備で揃える?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/09 20:10:04.38 Lm+mMb9w0.net
予算足りなくて防音室が作れないからシアター諦める

175:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/09 23:23:50.08 a0k9sN610.net
簡易防音で追加料金70万円位だけど、外には全くに近い位漏れない。一戸建て、だけど残り80万円だと音か絵かどっちか妥協するしか無いな。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/10 09:37:02.09 jqazbGuL0.net
プロジェクターとスクリーンで50万
AVアンプ10 万
5.1ch分のスピーカー20万
アンプとスピーカーが貧弱だからあと20万は欲しいな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/10 19:04:10.38 xuj4n4ZV0.net
防音室を先に作って機材は後から揃えたほうが良い

178:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/10 21:23:46.56 jCCEX3bK0.net
70万円の簡易防音で全くに近い位漏れないって… 音量上げる人ならドア1枚に出すお値段ですよ
(なお2重にして使うので丁度予算全額突っ込めばドアが作れますね!白目)

179:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/11 06:20:55.74 l+wxPK1r0.net
>>178
家の中は漏れても良いのよ。と言いつつDAIKENのA防音のドアにしたのを
チョットだけ後悔してる。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/11 09:08:17.41 UhlP0QGK0.net
アトモスを構築する場合
サラウンドスピーカーは天吊りじゃなくて
床おきのほうがいい?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/11 11:42:10.72 qknSOlLt0.net
>>180
Dolby Atmosインストールガイド
URLリンク(www.dolby.com)
フロアの5/7chとトップスピーカーは物理的に高低差が必要
サラウンドの高さはフロントと同じ~×1.25まで
トップの高さはフロント×2~3が理想
URLリンク(i.imgur.com)

182:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/12 11:38:31.21 o5UXWbvx0.net
アトモスは3Dみたいに廃れていくと予想

183:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/12 18:45:14.62 /JXmgsMG0.net
廃れるもなにもどれだけの人間がアトモス取り入れてるのか%さえ発表されてない
おそらくほとんどの人間は無視してるだろ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/13 06:16:34.28 7DtDws+O0.net
>>179
家の中に漏れて大丈夫ならまずは窓を固めてその次は木造なら外壁沿いの壁でしょう
(とは言えドアもある程度の物が必要なのでAでも防音仕様にしておいたのは正解ですね)

185:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/14 02:19:02.74 dD4yBOkP0.net
>>183
無視どころかワシなんかサブウーハーすらもう無いしアンプも2ちゃんの手のひらサイズ
なんら不満無い
日本の住宅事情で大音量なんて無理無理w

186:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/14 06:30:00.95 Kt7TmV/H0.net
>>184
その通り。窓は内窓入れて2重にして、シャッターも付けた。
換気扇はDAIKENの防音用。壁は断熱材を二種類の素材で重ねて
石膏ボードも厚さの違う奴を二重にした。
シアタールーム兼寝室なので、シャッター上げる事は殆ど無い。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/16 21:48:07.51 75Saly6X0.net
>>183
無視といか、アトモス?ナニソレイラナイキョウミナイ状態だな
7.2.4ch分のCD菅設置費用っていくらくらいかかるもん?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 06:40:13.03 +lT8Z3kp0.net
>>187
>7.2.4ch分のCD菅設置費用っていくらくらいかかるもん?
んなもん、ケースバイケースとしか言い様がない
新築?既築?
部屋の広さは?
大体7.2.4ch分全部配管するの?
図面持って近所の電気工事屋行っておいで

189:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 23:47:10.31 CvixQMA10.net
>>188
すまん情報足りず
新築で23畳LDK、センター以外は全部CD菅通したい
あとプロジェクターとスクリーンは折り上げ天井にして隠すんだけど、スクリーン上過ぎにならないか?
天井高は2500

190:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 08:13:06.96 VBHHRrBy0.net
施工者に聞くのが一番早いかな
私のビルダーはCD管1本5千円
天井高2700で200mm折上でもキクチOS共にスクリーン下端が床から500mmまでは降ろすこと出来ますよ(インストール会社にて取付)
インストール費が安い会社が見つかって助かりました

191:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 08:15:31.99 Zw8wdZlG0.net
30万(±20万)くらいかな

192:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:07:56.23 Kk8OByTA0.net
天井のプロジェクターを棚で吊ってる方いますか?
URLリンク(www.ht-kobo.jp)
新築予定なのですが
プロジェクターは寿命短いので、買い換えても天吊りに問題ないように
少し大きめの棚を天井からつるそうと思っています

193:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 17:36:10.31 Kk8OByTA0.net
>>144-145で話題に出てますが、おすすめの10mケーブル紹介いただけないでしょうか
安価なHDMI10mだと、映像が映らないようでした

194:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/25 18:59:11.07 HjD+RFJg0.net
10mなら光ファイバーが良いですよ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 06:46:15.56 Va5a72RI0.net
天吊りするなら、プロジェクター引っくり返して棚に設置するように工夫しないと、台形補正とかが必要になり、綺麗な画面にならないと思う。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/26 15:24:22.06 RAjGskJy0.net
>>194
光ファイバーのHDMIって、めちゃくちゃ高いですね
>>195
液晶だから下にもシフトできるので大丈夫です
シフト範囲もかなり広いモデル使っているので、斜め投射にはならないです

197:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/02 05:42:43.06 lppgbESb0.net
ホームシアター向けの
170cmから230cmぐらいまでで、
3人掛けソファを探しているのですが、
エコーネス以外に、ホームシアターに向いている
ソファってどういうメーカーがありますか?
エコーネス以外は余り聞かないので、これも有名、定番って
メーカーがもしあったら教えてください。
とりあえず私の知識外でニトリ、イケア、カリモク以外でお願いします。
個別のもので、おすすめがあればそれも是非お勧めして頂いてももちろんオッケーです。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/22 23:41:19.26 LO84xkwo0.net
素人なのですが、質問です
PS4→テレビ→ホームシアター
のようにhdmiで接続した場合、テレビで音がダウンコンバートされるようですが、上記プラスPS4とホームシアターを光デジタル接続すると音の劣化は防げるのでしょうか?
ホームシアターを仲介しないのは4khdrに対応していないためです

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/05 14:41:40.63 tjniqK5i0.net
AVアンプの品質が信用出来ないので
こういうのを導入して、同じプリメイン3台で5.1chを鳴らそうと思っています
URLリンク(www.amazon.co.jp)
無意味でしょうか?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/05 15:07:48.22 LMbyHAqJ0.net
>>199
それの品質のが信用出来ない…
プリ出力あるAVアンプ買ってプリはAVアンプに任せてスピーカー駆動だけ別途アンプ使えば良いじゃない
AVアンプの方がマイクで測定してその結果に合わせてある程度ルームチューニングしてくれるしね

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/05 15:11:47.99 tjniqK5i0.net
>>200
ありがとう
止めときます

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/06 03:59:46.33 /Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
UXBX6

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/09 23:55:25.09 0jUwM2KR0.net
新築5LDKに住んで5年経っても未だに2部屋使わず終いなので、映画好きこうじて1部屋8畳部屋をシアタールームにした。
DIYで壁と天井とドアに防音材と床はカーペットにマッサージチェアに100インチスクリーンにプロジェクターと廉価なホームシアターシステム。
照明も映画館ぽくした。
1人で好きな映画をドデかく迫力の重低音サラウンドを100インチスクリーンでマッサージチェアで観る。
お前らからすれば、素人丸出しだろうが俺的に至福の時間を満喫やで。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 12:47:37.27 Lud7la0i0.net
廉価なホームシアターシステム・・・という時点で

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 15:08:04.57 ys72G0VG0.net
良いじゃん俺もこれから新築でエントリーモデルで揃える予定だ。
車のスピーカーの方がよほど高いけど音悪いという・・・

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/10 19:45:51.09 moRQG5K50.net
防音施工って素人ができるもんなん?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 12:27:13.52 R75/mR4U0.net
犬小屋が作れるなら出来る

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/11 21:18:32.89 Vj7wgxYY0.net
>>206
ゴムマットを壁面にタッカー、その上に吸音スポンジやウレタン材を接着させるだけでも多少は防音される。
少し手間かけるなら、壁面にアルミシートタッカー、ゴムマットを上に貼り付け、ディアウォールを等間隔に置いて間にニードルフェルト詰めまくって合板で蓋し更に合板の上に吸音スポンジウレタン張りをすれば完璧。
オーディオ系なんて金かければ際限無し。これでも充分防音出来る。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/13 08:30:46.49 7L+2+k/I0.net
防音は内窓つけて窓を2重にしますた
8畳で120インチが普通にできるようになったから、いい時代だと思う

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/16 00:39:21.89 fz0E2ujV0.net
プロジェクターbenQのw1070?で120インチスクリーンに投影させる予定なんだけど、アマゾンとか楽天の4万くらいの電動スクリーンでも問題ないかな?
あと新築の時はCD菅てのを施工して貰えばいいのかな?出来れば将来見据えて7.1.4ch分やっちまえばいいのだろうか・・・

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/25 22:28:13.36 DFy3leLg0.net
シネスコの時にカーブドスクリーン+アナモフィックレンズの人って
ビスタサイズ見る時はどうしてるんだろう?
カーブドスクリーンにそのままビスタサイズ投写なのかな?
その場合って平面スクリーンじゃないデメリットでないのかな?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/26 21:00:20.81 U0yihDRT0.net
ビスタスクリーンとの二面使いです

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/10 10:31:05.99 DBA3wfmP0.net
映画館の体験だと、シネスコのカーブドスクリーンにビスタサイズを映写すると、見た目に若干、人物などが縦長に見えた。
それもテレビ画面とは違う、映画館っぽさがあって良かった。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 20:28:35.91 PEM2LAse0.net
俺の部屋、ホームシアターファイルの表紙になった事あるけど質問ある?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/27 22:06:40.09 pD7sq3ne0.net
ない

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/29 00:11:08.99 flspqhbY0.net
>>214
どういう経緯なの。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/30 06:55:43.23 qXRH7mac0.net
BOSEの101mmが手に入ったから、トップスピーカーにして5.1.2のアトモスにしようと思うんだけど、視聴位置の横位置でいいのかな? 公式推奨だと前後少しずらす感じ?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/01 07:24:25.25 y4buWe3z0.net
>>216
インストーラーを介して取材依頼がきたよ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/02 06:57:18.29 H19AjJ7T0.net
うわーアバック秋葉原店が5月31日に閉店かよ
新宿に本店として移転するらしいけど
そんな遠くまでいけねーわ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 13:38:36.83 /sal5Adz0.net
秋葉原と新宿ってそんなに離れてんの?寝屋川と梅田ぐらい?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 15:10:24.31 66lnpNBp0.net
>>220
何故に寝屋川w
感覚的には梅田⇔天王寺(御堂筋線)に近いよ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/08 22:04:06.22 U+A+4c4K0.net
プロジェクタ―を導入しようと思うのですが、やっぱり壁紙は黒系のものに張り替えた方が良いですか?
アイボリーの壁紙と黒の壁紙では、全然違うものなのでしょうか?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/08 23:14:07.20 HDyqQEO/0.net
ホームシアターで業務用のBlu-rayソフトを借りて、頻繁にビデオ上映会を開いたら稼げないだろうか。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/09 01:52:44.08 lrNWzgZH0.net
>>222
全然違う。黒でもビニール系の壁紙は反射するので注意。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/09 01:54:12.11 lrNWzgZH0.net
>>223
大館市で潰れた映画館で同じような事やってたな。
儲かってるかどうかは知らん。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/09 20:22:50.09 fLjNb8l00.net
>>223
アバックがアバック座ってのやってるよ。
URLリンク(www.avac.co.jp)

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 13:25:51.69 jwSn9uCN0.net
ハイミロンについてなのですが、今壁に貼られている壁紙クロスを全部剥がして、ハイミロンを貼ることはできるのでしょうか?
「既存の壁紙クロス(白だったりします)の上に画鋲でハイミロンを貼った」という方の個人ブログはたくさん見かけるのですが、
壁紙自体をハイミロンにしたという方は全然見かけません。ハイミロン自体を壁紙クロスにすることはできないのでしょうか?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 17:53:18.00 izV+9a1i0.net
>>227
ハイミロン壁紙ってのが有ったと思うけど、貼るのが難しいらしい。
へらで強く擦るとハイミロンの表面が痛むとかだったと思う。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/13 21:35:15.38 jwSn9uCN0.net
そうですか。「傷がついてもいいからハイミロン貼ってください!」って、無理やり工務店さんに言ったら嫌がられそうですね・・・
クロスは黒にしてスクリーンの周りだけ、後から自分で画鋲で貼ることにしました。
レスありがとうございます。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/20 11:51:29.92 hFcZrInD0.net
229です。
結局、ハイミロンを壁全面に貼るのは諦めました。工務店さんに頼んで、室内壁全面に黒の普通のクロスを貼ってもらいました。
スクリーンの左右の壁(スクリーンから1m以内)だけが少しだけスクリーンからの反射の影響がありますが、
ここだけハイミロンを後から貼れば、明光を抑える効果は十二分にありそうです。
意外なことに、スクリーンからの反射の影響があったのは左右だけで、
天井はスクリーンからの距離がかなり離れているせいか、まったく反射の影響はありませんでした。
床はカーペットを濃色にしているので気になりません。
ホームシアターの明光対策って、実際やってみないと分からないことって多いですね。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/22 10:54:14.22 mKo7Ru0g0.net
明光?迷光?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/24 08:44:59.23 FQRi6lpG0.net
>>226
こういうのと同じくらいに、お金をかけてみたい。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/24 12:17:55.78 CyIJB+gF0.net
>>232
アバック座のお一人様用位なら、普通に行けるんじゃない?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/31 19:41:15.99 B0wBSFqV0.net
壁コンセントや壁面スイッチボックスの防音についてなのですが、
露出スイッチボックス化以外だと、壁面埋め込みスイッチボックスにパテを詰め込むのが良いでしょうか?
見栄えの問題で、露出スイッチボックス化には躊躇しています。

235:234
18/06/01 19:47:06.52 fhQeG8Y60.net
自己解決しました。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/09 22:27:13.30 ANkXgc+v0.net
「自宅まで訪問してくれて、プロジェクターのアライメント調整をキッチリとしてくれる業者」はありますか?
中級機のプロジェクターを購入したのですが、アライメント調整であちらを立てればこちらが立たずとなってしまいなかなかビシッと決まらなくて困っています。
インストーラーに頼むのが最善でしょうか?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/10 18:51:50.21 l1ifXK5Y0.net
>>236
普通ならプロジェクター購入した店でやって貰うだろうけど、ネットとかで買ったのなら仲のいいAVショップにお願いするとかなー

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/13 09:22:05.10 XRORxEM60.net
壁掛けテレビの直前にスクリーンを平行に天吊りで設置する
場合、テレビのパネル前面と3センチくらい離せばいいでしょうか?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/14 07:25:22.41 upqVr1rp0.net
>>238
スクリーンの下に重しの棒がついてます。
メーカーのHPでサイズみれます。
結構ゆれるんでプラス5cmぐらい見といたほうがいいかも
私はサウンドスクリーンにしたんで
一番出っ張るセンタースピーカに合わせました

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/14 10:45:18.05 5ucUvKX00.net
>>239
ありがとうございます。参考になりました。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 16:02:43.31 wddPSteK0.net
新築でシアタールーム作った時にケチって壁紙をビニール系にしたら、
濃い木目調のでも反射が気になってたのでダイソーの黒フェルトを
左側だけ貼ってみた。ハイミロンじゃなくてもかなり効果あるね。
液晶テレビだと光量が多くてダイソーの黒フェルトじゃイマイチだったけど
プロジェクターなら光量少ないからこれでも無いよりはかなりいい感じ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 21:39:47.27 yqRrb83C0.net
>>241
ださすぎやろwボロ家やろだろ?

243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 00:49:32.13 oBMHqGnL0.net
>>242
そうなんだよ、建築費3000万位のボロ家だわ。
シアタールームは10畳しかないし寝室と併用だしね。
あんたの豪邸が羨ましいわ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 18:03:26.07 jCxSJ9sg0.net
>>243
寝室と併用だと深夜に映画見たいとき見れないじゃん
それともそんなとき奥さんは別の部屋で寝てくれるの?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 18:31:36.43 8MEAlRuX0.net
俺も別に深夜に映画見ないし無問題。むしろ夫婦同じ寝室でシアタールーム兼用の環境で深夜映画見るって発想がおかしい。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 18:45:01.13 oBMHqGnL0.net
>>244
奥さんは自分の寝室で寝てるから、週末は一日中朝から晩までいつでも
爆音Ok。簡易防音なので、家の外には音は漏れないが、爆音だと家の中に
は漏れるな。でも夜中でも70db位なら聞こえんらしい。
イメージは専用室の中にベッドがある感じ。大体、リクライニングチェア
で寝落ちして、起きたらそのままベッドに移動って感じだわ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/22 12:40:56.80 MbtnsHot0.net
子どもの目に光りが入らないように設置したい

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/04 11:23:37.18 yerN0Ws00.net
ソニーの85インチのTV検討してるんだけど、ホームシアターにしては小さいかな?プロジェクターにしとけばよかったってなる?
ちなみに30畳の部屋

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/04 11:48:57.23 uAKkgVQW0.net
>>248
30畳あるなら120インチ以上のスクリーンで4kプロジェクター買った方がいいと思う

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/04 12:00:18.10 yerN0Ws00.net
>>249
やっぱそうだよなープロジェクターは設置を考えるとちょっと億劫なんだけど、TW8300Wならワイヤレス接続できるからいいかもとか考えてる。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/04 21:17:42.71 Xrv38aOJ0.net
専用室ならプロジェクター、リビング兼用ならTVという選び方もありかも。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/05 18:00:40.90 beLajJVD0.net
>>248
約10畳に80inchだけど、すぐなれた。
今は壁目一杯の160inchスクリーンを4mぐらいで見てる。
テレビ番組をうつすとでかすぎるけど、シネスコ?映画は丁度いい

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 07:17:40.51 FCULeghm0.net
新築するにあたり機材等色々見てるけど、10年前と比べて家電量販店でも雑誌でも扱いが随分と小さくなってる気がする。
この業界大丈夫なんだろか。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 08:42:30.94 y4vHbUC70.net
30畳もあるならプロジェクターにしないと勿体ない。
無理せず140インチくらいのスクリーン入れてゆったの見るのがベスト。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 10:00:57.44 VTvC5vxW0.net
>>248
まさか畳を縦に30枚並べた部屋じゃないだろうなw

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 16:23:32.22 Gy1IYd0g0.net
「プロジェクタースクリーン設置面と、天井と壁を幅1メートルだけ黒の壁紙にする」のはどうだと思いますか?
部屋の壁紙全てを黒くしてしまうと圧迫感がすごいので、スクリーン面の壁とその近くだけ黒くして、ある程度反射を抑えるのと自室としての使い勝手の両立を目指しています。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 19:54:55.30 V3qEI9aC0.net
スクリーン近くの壁90cm位を黒フェルトで囲ってみたが、
迷光は気になるよ。やるんなら2m位はやったほうが良さげ。
カーテンにしたら?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:18:55.72 NODYMRKg0.net
カーテンですか。
それ、良い案ですね。
自室なので、壁紙全部黒というのに抵抗があるのですが、カーテンならプロジェクター観ない時はたたんでおけばよいのでそれが良さそうです。
天井だけ、1~2メートルほど黒にすると良さそうです。
とても参考になりました。ありがとうございます。

259:DIYすくりーん epsontw8200
18/12/24 21:41:30.89 0kPamk9K0.net
俺みたいに建具型のスクリーンをDIYしちゃえよ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 19:20:56.70 n/ITVNti0.net
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019 ♪1
スレリンク(liveetv板)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 22:35:10.25 BgKNG0tW0.net
天吊りスピーカー設置したいんだけど、下地の木材の厚さが1センチ位しかありません
金具とスピーカー合わせて5kg位の重量なんだけど、木ネジで四点止めでいけるかね?
ちなみに石膏ボードが1.5センチ位の厚さがあります。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 04:43:06.33 NJJrw7Jm0.net
>>261
5kgなら大丈夫でしょう
でも1cm厚の板って元々の強度大丈夫かね 今まで聞いたことないぞ
板割れないように下穴開けてからなら、多分いけるが自己責任で
ちなみに石膏ボードの厚さは関係ない

263:DIYすくりーん epsontw8200
19/01/04 13:02:58.99 hApATzFh0.net
>>261
石膏ボードに薬剤注入して石膏ボードを硬化させて強度を持たせる方法もあるから
併用したらどうかね

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 17:26:36.56 qvvep6/10.net
>>262
バルサとかでない限り大丈夫じゃないかな。
ただし1Gで。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 19:40:17.65 tPomHN8b0.net
石膏ボードの上に合板を貼ってもらってる。
目視で確認したら厚さ1センチしかなかったんで不安に思って。
工務店にも確認取ってみます。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 09:04:04.85 8u7UVeJJ0.net
>>556
新築マンション購入オプションでリビングにサラウンドsp用の先行配線を依頼したら30万ぐらいの見積もり。
配線は6mぐらいだけどやっぱり高いですかね?
完成後に専門業者にお願いする方が良いのかなぁ。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 09:44:11.43 pzVn9BvA0.net
>>266
配線?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 09:56:33.71 z2FzS/eP0.net
>>267
わかりにくかったですね。
スピーカーケーブルを壁内に通して、壁にはターミナルを設置してもらうって感じです。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 10:27:39.36 pzVn9BvA0.net
ケーブルの値段によるかと。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:59:35.59 nbxk+74d0.net
腕があるなら点検口だけ作ってもらって後でDIY
無理なら30万コースで

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:46:59.95 JPp/JrsZ0.net
高すぎ
ケーブル決まってるなら必要量の倍のメーターで施主支給
端末処理は自分でやれば工具代だけで済む
端末も自分で選んで調達すれば満足感高いよ
余ったのをスピーカーへの配線で使えばいい
ケーブル決まってないなら管に通線用の紐だけ通しといてもらえ
工事費は上と紐代しか変わらない

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 23:52:40.48 8u7UVeJJ0.net
>>270
>>271
やっぱ高いですよね。
CD管と導線だけ通してもらう見積もりも取ってるけど18万なんですよね。
それでも高いと思うけど好きなケーブルつかえるから自分で端末処理したほうが良いかな。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:24:46.07 v0CdG5AB0.net
>>272
予備線通してもケーブル通しても手間賃一緒だからケーブル支給する方がいいと思うが工事費高すぎ
電気工事部分一式の見積もり出してもらって、それに対する割合を示してもらおう
コの字配線2本の価格じゃねーよ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 02:07:09.18 /r4TtWTg0.net
>>272
マンションデベ経由の発注だから、妥当な金額ではあるね
相手も商売ですから
ただ、マンション購入契約以前ならサービスor割引き交渉は出来ると思うけど、契約後なら難しいと思うから諦めて払っちゃえば?
どうせ知識無さそうだし、それが一番スマートに行くよ
引渡し後に自己手配の業者入れて、低価格で任意の場所に収まり良く配線出来る保証はないよ
好きな線入れたければ、線たけ施主支給にすればいいだけだよ
ちなみに配管して配線なら、既存の線に新しい線縛って引っ張れば、好みの線に交換は可能

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 13:33:47.79 GfQWBbls0.net
>>273
>>274
デベ経由だしそんなもんですかね。
ちょっとケチって中途半端になるよりは
初期費用と割り切ってお任せできっちりやって貰おうかなと思い始めました。
ダメもとで値引き交渉してみます。
ありがとうございました。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 15:10:28.32 sxfwszuy0.net
ローンに組み込めるから割高なんだよ。
それとマージン。
実際は10万円かからないはず。

277:DIYすくりーん epsontw8200
19/01/29 20:13:30.41 Uv849fI20.net
観音開き型の折りたたみスクリーン建具作ってから1年
ほぼロールスクリーン使わなくなってしまった・・
使ってないシアターハウスの100インチロールスクリーン中古で売れないものかw

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/31 23:04:12.62 cpVVVbyN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/22 10:17:15.75 avOzTSaS0.net
リフォームを機に手持ち機材でホームシアターしたいんだけど、
ブックシェルフを部屋の隅の梁に固定するのは難しそうなので、KEFのE301を検討してます。
マランツのAVアンプPS7300との相性はどんなもんでしょう?
因みに今はタンノイのマーキュリーM2使ってます。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 08:55:32.53 cuPUpoRT0.net
>277
売れるでしょうね。欲しいもん。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 16:31:07.43 yMTSnCZL0.net
ヤフオクやメルカリだと長すぎて発送が困難なんだよなー
送料がめちゃ高いか、そもそも宅配じゃ受け付けてもらえなかったり
そこらへんのリサイクルショップだと買い叩かれそうだし大した金にはならないんじゃね?

282:357
19/04/29 20:38:57.35 UkBzG1Zl0.net
新築時の配線相談はここでいいですか?
天吊スピーカーでOnkyoのtk-l70 使用してセッテイング予定です
スピーカーケーブルはCD管通す予定ですが、壁、天井からケーブルをどのように出しているのか知りたいです
スピーカー端子のコンセントボックスもあるみたいですが、ブラケットのところからケーブルをスピーカーまで持っていけるのでなるべく配線を目立たないようにするのにCD管の末端をどう処理したらいいか教えて頂けたら幸いです

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:05:59.35 CR/GzV9n0.net
そのブラケットは壁の穴隠せるから未処理で問題ない。

284:357
19/04/29 21:33:31.57 UkBzG1Zl0.net
>>283
CD管引いてあるところの天井に穴開けておいてもらってCD管だけ固定しておけばいいということですよね?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:35:09.08 CR/GzV9n0.net
その党利。
穴の大きさは必要最小限にね。

286:357
19/04/29 21:41:36.98 UkBzG1Zl0.net
>>285
ありがとうございます
ブラケット裏面の空間部分が直径7cmだから3cmくらいあればと考えていました

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 18:18:03.83 EywR3Ql80.net
hdmiとかケーブル通すのにCD管は内径28あれば問題ない?1mだけ28買ってきたけど短い距離なら通すのに問題なかったけど、もう一個上のやつにしたほうがいい?
札幌なんだけど大きめのホームセンターにも28までしか置いてなくて36にすると値段もあがるし…

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 05:43:35.68 +AHZuXQP0.net
age

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 09:19:07.74 5LSmfyZv0.net
HDMI通すのに苦労したわ 脱着式のケーブル用意するとか色々
出来れば太い方にした方が良い
これからまたスピーカー数増えやしたくなるから、点検口つけてもらった方が後々良いよ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 22:03:26.74 +AHZuXQP0.net
>>289
点検口って天井のどのへんにつけたら整備しやすいですかね?アンプの上にくるあたり?それとも部屋の中心らへん?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 11:38:25.24 6+FcGkHn0.net
>>290
アンプ上なら弄りやすいよ
他の場所でも釣竿で何とかなる

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 08:14:55.76 0utBFyjs0.net
>>287
センタースピーカーとか通したくなるかもしれないから
太いのが後悔しない。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 12:54:44.21 vEuoAzCe0.net
>>292
一箇所だけ切り売りだけど36mmの売ってるとこあったから試しに買ってみた!
今のところセンタースピーカー は置かない予定だけどhdmiの規格変わる可能性もあるし太いのにしておこう

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/20 17:58:33.52 0utBFyjs0.net
>>293
私は逆で太いのにしろって言ってるのに細くされて
電気屋にケーブル通りませんって言われた。
アホか?やり直せるわけないけど、やり直せや状態。
結局自分で細いケーブルに買い換えて通した。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/21 13:14:07.31 fWokqg3C0.net
教えてもらってるのに御礼も出来ない293

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 22:40:41.75 hNkwn5D70.net
八畳の正方形の部屋にはスクリーンは何インチがおすすめですか?
三メートルは距離ぎりぎりとれそうです

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 07:52:24.17 R6COnJ130.net
80インチ

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 08:50:53.74 XWk5CY780.net
100インチ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 09:30:50.26 8Ppgqr570.net
130インチ

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 13:38:06.42 n8DGRwHq0.net
90インチ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 13:47:04.50 hylvxNEi0.net
正直、小さいスクリーンならテレビの方が幸せに慣れると思う

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 15:21:29.08 m9g8sliF0.net
140インチ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 15:27:26.45 hylvxNEi0.net
140インチはスクリーンが入らなくね?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 17:21:35.74 RALpE4pU0.net
3メートルもあれば問題ないんじゃない?
結局物足りなくなって大きいの買うようになるから、最初からでっかいの狙った方が良いかと

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 22:54:04.58 Fc2KP+A+0.net
URLリンク(theaterhouse.co.jp)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 23:20:18.24 VDEneioe0.net
100~120インチ
スピーカーの置き場所を余り考えなければ120までは行けると思う

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 00:38:24.33 1Vdr14pO0.net
>>303
対角線上

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 07:46:29.38 y1SQ2IW00.net
馬鹿じゃねーの

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 09:12:40.61 LzRS4PaF0.net
>>308
ごめん

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 21:16:15.61 1Vdr14pO0.net
マジレスすると天井に斜め貼りなら可

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 20:49:36.13 UXTZ2yDO0.net
今ホームシアター構築しようとしてるのですが、スピーカーケーブルのおすすめはありますか?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 22:42:18.20 tNvoGaaf0.net
カナレ 4S6 で十分だな、俺は

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 06:52:32.07 NpUMgO/b0.net
おまえはな

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 07:26:00.36 B7TbD2uM0.net
>>311
意外と長さが要るんでリールで買えるのがお勧め
私は、ベルデン買った。スピーカーペアでケーブルの長さ合わせたら100mで足りなかった。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 15:10:36.17 /stA6Vwn0.net
カナレで十分ですよ。
100m巻きが安いのでお勧め。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 23:14:10.06 G1Y+ajLJ0.net
ケーブルは被覆が白のに限る。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 05:46:37.45 PwPTgEgX0.net
そのココロは?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 23:26:15.39 QnrblXLY0.net
質問したものです
おくれてすいません
スピーカーケーブルで音がかなり変わるときいてて、すごい迷ってました
やすいのでも十分なんですね

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 00:49:11.71 YWFapkUK0.net
Amazonの銅線が透けてるのがデザイン的に好きだから使ってる
ケーブルに1m何万円もかける人もいるけど俺には違いが分からん

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 04:23:11.93 gZ0ax/WF0.net
>>319
俺と同じ。ケーブルはそこそこの品質さえあればええわ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 15:13:18.92 ECgauGEp0.net
>>318
電線は極端な話、電波の影響を受けるから(アンテナになる)ノイズ対策が必要なんだけど
(ラジオ局のアンテナが近いと電話でラジオが聴こえる程)
外の音の方が煩いレベルなら気にしないで大丈夫

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 16:14:07.81 Ymst/Zgx0.net
>>319
俺もAmazonの激安にしたけど、違い分からずw
新築ついでに5.1.4にしたから30m分位買ったわ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 16:14:54.28 Ymst/Zgx0.net
車はカナレにしてる。配線が大変過ぎた

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 21:48:45.62 mqCZfmCe0.net
俺はオーテクの4連の奴
LR+-が記されてるから便利

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 23:26:10.20 heSj5RWL0.net
>>322
銅の素材感で高級感があり見えても何だかオサレで良いよね
ベルゼンの安いのにしようかと思ったけど見た目がイマイチなのでやめた

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 19:20:38.64 eFlmBG2Q0.net
ようやく今月末引き渡しの予定

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 23:40:06.18 cdUl4NID0.net
簡易防音工事やった人います?
どれくらいの効果ですかね?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 06:02:18.88 9ED3twE60.net
どれくらいを求めてるの?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 20:21:38.21 Z6+QTrku0.net
>>328
夜でも小さくない音量で音楽が聴けるといいです。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 20:58:34.30 Suy2pe6J0.net
マンション?一軒家?
一軒家なら5年前に簡易防音したので、少しは役に立てるかも

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 23:05:48.19 Suy2pe6J0.net
外向けの対策に気を取られて、屋内の防音対策にしなかったのは失敗だったわ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 23:30:59.64 Z6+QTrku0.net
>>330
木造の一軒家です。年内にリフォームするので、その際に簡易防音をやってみようと思うんです。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 04:20:18.00 FQuGTMdU0.net
家はかなりの音量でも、外には聞こえませんね。夜に何回も女房と2人で確認しましたが、全くと言っていいほど聞こえません。でも、家の中は駄目です。特に床下の施行を怠ったので、1階には相当漏れます。それとドアはダイケンのAクラスにしましたが、ここからも結構漏れます。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 07:11:28.44 ZgvYjcHK0.net
木造じゃ駄目だろ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:33:01.83 0F6U/23b0.net
木造じゃない一軒家なんて普通建てれんだろ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:40:50.35 EKrp9ndb0.net
うちPCだけど

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:51:24.27 0F6U/23b0.net
自慢話はええわ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/30 00:40:41.36 cdOnEuv10.net
今スクリーンの生地をWG107のものを使ってるんですが、サイズアップで生地を変えようか迷っています。
ピュアマットって普通のホワイトマットとは違うのでしょうか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/06 18:17:01.54 JvGhKMlH0.net
床ってどうしてますか?
事務所の床下配線みたいなことができるようにOAフロアの上にタイルカーペットを敷くことを考えているんですが、
その上に重めのオーディオボード(御影石とか)を置いてスピーカーを置けば大丈夫ですかね?
音的にやっぱりよくないかな?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 18:52:05 EO8Cv3tA0.net
過疎ってるので移動します

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 23:23:09 YhwGscnn0.net
はじめまして。
空いている部屋ので壁をマットに塗って130インチのスクリーンで映画を見てます。
プロジェクスF1から35年位たちました。
いまプロジェクターはepson EH-LS10500
サウンドはこんどsony HT-ST5000に変えました。
ヤマハのYSA-201から変えましたが音が劇的に良くなりました。
ホームシアターの意見交換の場所がないのでのぞかせてください。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 08:35:11 5ymT34HF0.net
いいですね壁スクリーン
写真とか上げてくれたらこの過疎スレも盛り上がるのではないでしょうか

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 09:50:58 r7ucThtE0.net
自分も壁スクリーンでやってた、なんか最初はスクリーン買わなきゃいけないのかなとか思っていたけど十二分に大画面を満喫できたよ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 11:39:49.17 dclDPjVo0.net
ぶっちゃけ見れるかもしれんがスクリーンでみたほうが全然綺麗だよ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 11:47:54 r7ucThtE0.net
それはね、、、とっかかりとしては壁スクリーンはPJ買えば出来るので良いかなと

自分も今度のリフォーム時はスクリーン設置予定だけど迷光対策を何処までやるか迷ってる
天井とか壁黒っぽくするのは可能と言えば可能だけど・・・

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 12:25:44 RxHMwiwo0.net
どこまで違うのかわからんけど今はスクリーンも4K対応モデルとか出てるくらいだからね

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 12:32:52 qz/uGLT60.net
スクリーン用の壁紙売ってるから貼れば良いのでは?

348:341
19/12/11 21:25:17.96 marm5iLx0.net
今日はローグワンを見ました。
スクリーンを張ることも考えたのですが、映画を見ないときのバランスを考えて躊躇しています。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 07:33:18.68 WKAT+8Uf0.net
建築設計事務所に依頼して、新築で注文住宅を建てるんだけど、リビングのTVは入居してからAVアンプ入れて、簡単にサラウンド対応できる様にソファ位置後部に天井埋め込みスピーカーを入れておこうかと思ってます。
が、ヤマハとかのホームシアターAVカタログ見ても天井埋め込みや天吊スピーカーって今は載ってなくて、今時は後部天井とかは不要なんですかねー?
後部なんで音量&音質は普通でいいので、オススメがあれば教えて下さい。
リビングの広さは10畳位、繋がってるLDK空間としては20畳位です。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 13:59:58.53 PlcQtpiL0.net
>>349
5.1/7.1chは耳の高さが基本
サラウンド・サラウンドバックは多少高くても問題無いが天井埋め込みや天吊りは推奨されない
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)
Dolby Atmosの場合は7.1chとトップスピーカーに物理的な高低差が必要なので
サラウンド・サラウンドバックは上方1.25倍までが推奨となっている
なのでサラウンド・サラウンドバックなら壁埋め込みや壁掛けを推奨
x.x.4やx.x.2のトップスピーカーに天井埋め込みや天吊りを使用している
スレリンク(av板:40番)
インウォールやインシーリングスピーカー
URLリンク(jp.kef.com)
URLリンク(jp.kef.com)
URLリンク(www.bowerswilkins.com)
URLリンク(www.bowerswilkins.com)
URLリンク(naspecaudio.com)
URLリンク(jp.jbl.com)

351:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 14:59:26.08 MwXdDvX10.net
>>349
【AVアンプ】おすすめの天井埋め込みスピーカーはありますか? - ヤマハ
URLリンク(yamaha.custhelp.com)

352:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 23:19:45 WKAT+8Uf0.net
>>350
おお!ありがとうございます。めっちゃ参考になるリンク!

B&Wも壁埋め込みとかあるなんて知らなかったです!
ピュアでは800シリーズ使ってるんで、壁埋め込みで目立たないように作れるなら一気に欲しくなりました。

フロント3ch埋め込んで、リアはサラウンド使う時だけbluetooth接続のを用意して立てるのが良さそうな気がしてきました。

映画はもっぱら映画館でしたが、シアターもこれを機に考えてみます。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 10:36:51.42 bZCEViYk0.net
>>352
サラウンドchにBluetoothは使えないよ
唯一YAMAHAのAVアンプだけ自社のMusicCast 20/50を使用することは可能だけど
フロント3chと音質差やキャラクターの違いがありすぎると
違和感が大きくなり使わない方がいいとなるだろう
マルチchは基本的に全てをシリーズで揃えた方が良い
多少の妥協はいいけど前後もステレオ状態なので音の差が大きいと不快感が出る
ここに各chの音源があるので聴いてみるといい
スレリンク(av板:481番)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 11:31:42 XhnYfRDT0.net
>>353
むー、残念。そうですか。確かにBTだと遅延あるし、帯域も狭いから冷製に考えたらいい音は厳しそうですね

リラックス系リビング目指して新築するんで、目立つAVセット置きたくなくって、中々両立は厳しそうですね

355:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 15:23:29.72 CcnSGMZI0.net
Dolby Atmos 用 兼 BGM 用 として
天井埋込スピーカー4個を検討中です。
4本で10万円くらいの予算でオススメの
スピーカーがありましたら教えて下さい。
背面開放型は考えておらす
現時点での候補は BOSE DS40F です。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:42:34 X9mg4DX40.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
スレリンク(pav板:506番)
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
スレリンク(pav板:529番)
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
スレリンク(av板:889番)
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

357:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:42:43 X9mg4DX40.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
スレリンク(av板:424番)
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
スレリンク(av板:910番)
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
スレリンク(av板:937番)
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
スレリンク(av板:426番)
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン

358:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:42:53 X9mg4DX40.net
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
スレリンク(pav板:970番)
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
スレリンク(av板:997番)
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
スレリンク(av板:35番)
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
スレリンク(av板:193番)
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww

359:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:43:03 X9mg4DX40.net
低価格でナイスなイヤホン Part151
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
スレリンク(pav板:820番)
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
スレリンク(av板:923番)
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
スレリンク(pav板:70番)
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
スレリンク(pav板:26番)
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:43:25 X9mg4DX40.net
【5k~】中価格イヤホンのスレPart28【~20k】
スレリンク(av板:117番)
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
スレリンク(av板:751番)
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016~ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
スレリンク(pav板:427番)
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
スレリンク(pav板:400番)
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/19 15:43:33 X9mg4DX40.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:879番)
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
スレリンク(av板:892番)
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
スレリンク(av板:976番)
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや

362:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/06 02:33:37.92 WgKan1Ov0.net
ATMOSは壁にL字打ち付けてそれにアルミ角材をのせてボルトどめ
それを柱にしてスピーカーを金具で取り付けようと思う
強度計算的には大丈夫みたいだけど不安なので十字になるようにもう一本やろうと思う
壁はベニヤだけど天井は石膏ボードなのでたぶん耐えられない
柱がどこにあるかもわからないし
柱探して刺すよりは、横のL字のほうが強度は高そうだし
そんなんじゃだめとかアドバイスあったらよろしくおねがいします
URLリンク(o.5ch.net)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/26 21:04:55.97 YljS61qM0.net
>>362
梁の位置は押さえてた方がいいと思う

364:名無しさん┃】【┃Dolby
20/06/28 23:57:10.10 MDeGkU370.net
防音ドアで悩んでいるのですが
ダイケンの音配慮ドアと、防音ドアA
遮音性能に、価格差ほどの違いがあるのでしょうか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/11 17:46:29.32 TRm6Bb6M0.net
防音ドアAでもそこそこ漏れるよ。配慮ドアは知りません。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/13 18:43:23.08 HGlzzajZ0.net
防音室作ってもドアが一番音漏れしやすいもんな
高価な防音ドア入れるより安価なドア二枚の方が効果高いともいうけど実際どうなんだろ?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/13 19:33:43 U+VwHklO0.net
前室作る余裕が有るなら、A防音2枚の方が良いかもね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 00:44:52.42 3HNva7CR0.net
防音ドアAは、カタログスペックだと
遮音性能が、音配慮ドアの倍あるから
予算があるなら、付けとくべき。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 09:46:23.21 FZp+1q530.net
ドア二枚は専用室でも無いと日常生活で面倒だろうけどね
ダイケンショールームはプレミアム仕様かつ防音ドアS+Aだったのでドア前でもかなり音漏れ少なかったな

370:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/14 17:00:54.01 v3GWi7db0.net
確かにあのショールームの防音は良かった。でも費用が高過ぎて手が出んかった。
自分で勉強して簡易防音にしたけど、まー許せる範囲には出来た

371:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 15:55:08.41 AWo0MNwO0.net
あの仕様だとドアだけで7-80万位いくんじゃなかったっけ?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/15 20:53:16 uh8JTODS0.net
家の外に漏れなきゃ、まーええかなと思ってる。家の場合は追加費用総額で70万位で済んだと記憶してる。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/18 17:30:58 Tuxnz4qN0.net
家の外に漏れてても気にならないレベルならまあいいかなと思ってる。
結果、何もしてない。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 16:42:59.65 anzf4mhw0.net
5.1chのサラウンドSPに天井埋め込みはありですか?
アンプはヤマハのRX-A780でゆくゆくは7.1chも視野に入れてます

375:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 21:48:15.73 BSB2L+SE0.net
サラウンド無しよりは埋め込みでもあった方がいいけど、可能なら耳の高さの方がいい

376:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 21:59:51.79 8OrRnvM50.net
>>375
ありがとうございます。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 22:49:58.49 cbR9tZqQ0.net
天井設置ってオブジェクトオーディオ用になっちゃうもんね
ブックシェルフでいいから耳の位置がいいよ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/20 13:49:15.79 sO14cq6O0.net
このあいだtw5650購入して、アパートで満喫してます
現在新築を計画してるのですが、そのリビングにこいつをメインにそこそこのシアター環境を構築したいと考えています
アドバイス頂きたいのは、自分の考える構築に適したオーディオ機器類とその配線の仕方
ここで聞いてもスレ違いにならないでしょうか

379:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/21 11:51:24.99 jo4cdwRC0.net
>>378
とりあえず5.1.4ch分のCD管と壁補強だけでもしておいたら?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/21 21:32:00.34 BOnLOdjc0.net
そこまでは考えてないのです
ほしいのはテレビ代わりにpcの動画やtverを流すプロジェクターとある程度の質で流せる音響機器
ステレオで流せればよし
ということで今は入力をパソコンとFirestick、映像はtw5650、音はyas109を想定してますが、音ずれなどの心配をなくすためには、アンプを使うべきか…というのが懸念です

381:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/23 02:46:50.09 uB1hkKer0.net
日本語でおけ

382:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/23 07:48:59.79 vewohjc10.net
>>380
隠蔽配線する最初で最後のチャンスなのにもったいない
その内容でそこそこのシアター環境()と呼ぶのか?

383:378
20/11/24 13:18:12.79 Xt5viTrA0.net
>>380
隠蔽配線する最初で最後のチャンスなのにもったいない
その内容でそこそこのシアター環境()と呼ぶのか?
とてもシアター環境と言えるレベルではないことは承知してるのですが、なんと表現したらいいのかわからずこんな書き方になりました
モノを増やしたくないため、スピーカーを最小限の数にするために、サウンドバーを壁付けにすることにしてます。音質も、音割れなどがなければそれてよしってレベルです。
考えていたのは pc→無線→プロジェクター→hdmi→yas109と想定していたのですが、yas109購入前に、pc→無線→プロジェクターでつなぎ、音もプロジェクターから出してみると音ずれが煩わしいのです
調べると、入力はアンプなどの音響機器にまとめることが原則とみかけました
配線を変えるか、アンプを用いた構築にするか、Firestickを使えば音ずれが解消されるのかと思ったのですが、いい構築についてアドバイスが頂ければ幸いです

384:378
20/11/24 13:19:13.01 Xt5viTrA0.net
>>382
安価まちがえました
>>383>>382あてです

385:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/24 21:12:53.61 0fTtxh0/0.net
俺は取りあえず金無いから手持ちのTV壁掛にして5.1chスピーカーだけ設置したけど
将来的にatmos対応できるようにトップスピーカー四つプラス天吊りプロジェクター用のCD管と下地補強だけやって貰ったわ
新築時だからそれだけやっても一式3万位でやって貰えたけど後から隠蔽配線やるとなると壁や天井剥がすから数十万はかかるだろうな。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/24 21:38:31.12 Ek9YtGml0.net
>>383
プロジェクターで100インチ級のスクリーンに映して音響がYAS-109ってやる意味あるのってレベルと思う

387:378
20/11/25 10:19:03.02 cCHPz7YS0.net
>>385
5.1chは部屋的にできないですが、2chくらいは配管しておくのもいいかもしれません
参考にします

>>386
うちはテレビおかない予定なので、シアターというよりは壁掛けテレビの代用の感覚です
リビングの壁に80インチぐらいで映してご飯食べたりしながら動画流す、その程度の用途です
テレビとテレビボード買うより、プロジェクターとサウンドバーのほうが経済的で物も増えないはず
なのでテレビ単体と同等の音が出れば十分
そんな考えでの組み合わせです

388:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/25 17:09:24.79 IuifMltK0.net
20万円台の75インチの4k液晶テレビを壁掛けした方が
PC繋ぐ必要もなく、画質が良くなって、ついでにチューナーと録画機能がついて、部屋を明るくできて良さそう

389:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/25 22:48:57.80 WeLiqZw50.net
そんな小さい画面で満足出来るならね。
ってもうこれ何回言わせるんだよ笑

390:378
20/11/26 08:14:57.76 3yf++DZN0.net
話は接続方法に戻りますが、>>383についてなにかアドバイスはいただけませんでしょうか
特に、入力ソースは音響機器につなぐべしというのがどれほど重要なのかご教示頂ければ幸いです
>>388
tw5650が11万、yas109を2万で考えているので、テレビ20万+壁掛け施工代よりも安いと思ってます
録画とかチューナーとかの要素は、差額を埋める価値が今のところ見い出せないですね
>>389
80インチでとても大きいと感じてます
これ以上欲しくなることはないでしょう
画質もいまので不満なし
貧乏性なんでしょうねきっと
価値観は違うかもしれませんが、なにかアドバイスあればお願いします

391:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/26 19:29:15.70 IbMYZ6sx0.net
プロジェクタは買って使い始めてるってことだから、そこを言ってもしゃーないでしょ。
で、この方が間違いだったのはサウンドバースレじゃなくてこのスレで聞いたことでは?
サウンドバーで我慢できない人がフルセット組むよ!ってスレですからねえ。
部屋の広さ次第だけど、あまり場所取らずにほどほどで、ということならYAS-109は悪くないと思うけどな。
で、無線接続ってmiracastか何か使ってんの?
無線HDMIなんかも含めて色々使ってみたけど、あんなのはどれもせいぜいが会議でパワーポイント映すときに便利って程度の代物で、映画やゲームでリップシンク出来るような性能はないよ。
まずはPCとプロジェクタを有線接続してどういう挙動するか試しなよ。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/26 19:40:16.60 IbMYZ6sx0.net
で、PCとプロジェクタ、サウンドバーを接続、ってなるとHDMIの数は足りるの?
あるいはPCに光出力はあるの?
ARC使えない以上、映像と音声を別で送出する必要があると思うよ。
(映像用と音声用でHDMI2本使うか、音は光で出す。どちらにせよケーブル2本出る)
…ってあたりを考えると貴方がしたいことを実現するにはAVアンプ使っちゃう方が楽なのは間違いないんだけど、サウンドバーでいく、と決めてるなら該当スレへどうぞ。
極端なことを言えばPC接続なら2万出したら結構上等なアクティブスピーカー買えちゃうので、2chステレオで良いなら私ならそっちにするけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch