【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?73【5.1CH】at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?73【5.1CH】 - 暇つぶし2ch118:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/02 22:20:01.82 KLwNrqmN0.net
安いトールボーイじゃ低音は出ても重低音は出ないよ、SS-CS3なら
普通のTV番組や低音のあまり使わない曲ではこれ単体でもいいけど
映画や低音が要のダンスミュージックなどではSW有りと無しじゃ全く印象が変わる
映画や音楽での低音
URLリンク(i.imgur.com)
SS-CS3
実測:(±3.6dB) 58Hz~20kHz、仕様:13cm×2トールボーイ、11.5kg、45Hz~50kHz(-10dB?)
URLリンク(hometheaterreview.com)
URLリンク(hometheaterreview.com)
この程度の低音ならならブックシェルフでも出るし、サブウーファーの重低音とは全く違う
スレリンク(av板:580番)
URLリンク(cdn.soundandvision.com)
赤線Silver 2:(-3dB) 53Hz、(-6dB) 43Hz、仕様:20cmブックシェルフ、9.7kg、40Hz~35kHz(-6dB)
紫線Silver 10:(-3dB) 46Hz、(-6dB) 36Hz、仕様:20cm×2トールボーイ、26kg、30Hz~35kHz(-6dB)
青線Silver W12:(-3dB) 29Hz、(-6dB) 26Hz、仕様:30cm密閉サブウーファー、20kg
まあちゃんとしたSWの音を聴いたことがないと分からないと思うけど
20~40Hzと45~60Hzは音の感じ方が全然違う、ちなみにBASE-V50付属のパッシブSWは
仕様:16cmバスレフ、7.3kg、45Hz~1kHz(-20dB?)で正確にはSWの音域ではなく
外付けウーファー�


119:ニいえる、これならSS-CS3とあまり差はないかも 参考 Low Frequency Range Test (10-200 Hz) http://www.audiocheck.net/audiotests_frequencychecklow.php Sine Burst Tones (20-200 Hz) http://www.audiocheck.net/testtones_sinebursts20-200.php >>6 >>11



120:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 01:06:12.02 Rs3SERsa0.net
サブウーファーはパッシブのセットものだとうるさいな~と感じるが、単品サブウーファーはおお、すげー!ってなるw
多分みんな通る道だよなw

121:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 01:10:12.54 0V93I3Ho0.net
TEST: JBL Control X
URLリンク(www.areadvd.de)

122:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 04:59:48.62 cpczpQuP0.net
>>113
私のGXW-2.1HDはどちらなのでしょうか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 08:40:10.22 CRYJBfGW0.net
>>115
前者、それ持ってたけどボワボワで特定帯域を強調してるだけ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 09:24:16.81 BsZxGIYq0.net
ガビーン!

125:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 09:38:02.46 BsZxGIYq0.net
>>116
今はどんなシステムですか?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 10:12:01.98 CVu09OvB0.net
>>113
スピーカーセットものの(小型)スピーカーを流用してアンプとSWだけ変えたら
低音が全然補間されなくてトータル・コーディネートの大事さを痛感した

127:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 10:22:22.61 CRYJBfGW0.net
>>118
SWはRXW-12×2で9.2ch、今月中に7.2.4chにする予定

128:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 13:03:21.88 1H8WOjWF0.net
>>119
ばら売りしてないセット物は流用難しいですよね

129:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 13:41:12.96 B0vBBgRj0.net
base v50のように消費電力が100w以上は維持費があまりに大きいので却下

130:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 16:37:28.11 1H8WOjWF0.net
>>122
消費電力気にするならテレビスピーカーで良いんじゃない?w

131:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 16:38:16.10 UCNQHHyT0.net
【予  算】 3万程度(中古可)
【予定ch数】 2.1ch
【主な用途】 映画 80%、音楽 10%、ゲーム 10%
【部屋の広さ】約14畳  洋室
【部屋の状況】マンション  6階
【接続器機】32インチ液晶テレビ、PS3
【現在のシステム】なし
【相談内容】
最近BDで映画をよく見るようになったのですが、映像に比べ
TV内蔵スピーカーの音があまりにショボく感じアップグレードを考えています。
当初はSONYのHT-FS30やONKYOのBASE-V50(ちと予算オーバーですが)を
検討していたのですが、このスレで「セットものより単品購入推奨」と書かれていて
単品ならばより良い選択肢があるのか気になり、意見を伺いたくなった次第です。
ちなみに我が家にはSONYの古ーいコンポ(pixy)に付属していたスピーカー
SS-P33XAVがあるのですがこの予算ならこちらを使い回した方が良いものなのでしょうか?
皆様の貴重なご意見お願いします。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 16:57:19.43 jDB1IcEV0.net
BDで映画をよく観てるならその内5.1にも興味出るかも知れないので予算が許せばV50が良いのではないでしょうか。
ここ1週間で3500円程値上がりしてますが(kakaku.com)また下がるかも知れません。
pixyのスピーカーはよく分かりませんが、音の繋がりを考えたら同じシリーズで揃えた方が良いと思います。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 18:05:02.52 CRYJBfGW0.net
>>124
これかな、ホームシアターセット付属スピーカーより全然いいと思う
URLリンク(www.hifido.co.jp)
W185×H285×D225、3.3kg
なのでとりあえずRX-V379を買ってSS-P33XAVで使ってみる
その音で問題なければ次にSWを買う、SWはSA-CS9や中古でSA-W3000がおすすめ
もしSS-P33XAVの音に不満があればそれをリアにまわして
フロント用に中古でスピーカーを探し4.0chにする、大きめのが置けるなら
昔のミニコンポのウーファー径20cm以上のやつとか、小型なら新しめのやつで
ウーファー径13cm以上のスピーカーを選ぶ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/03 21:12:35.06 1Y9dHYBk0.net
最近NR-365の消費電力煽りしてるやついるけどなんなんだろうか
PCの300W電源って表記見て300W消費してるとか思ってるアホっぽいけど

135:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 01:05:14.30 kdv1LTsY0.net
馬鹿だからさ

136:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 08:37:14.11 Rr10Q8ER0.net
馬鹿の相手すると馬鹿がうつるよ

137:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 16:58:18.74 fuzcWRYr0.net
【レビュー】ELACから登場、5.5万円~のエントリー機「Debut LINE」
URLリンク(www.phileweb.com)

138:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 19:24:57.82 72WB2Unw0.net
AVアンプで音楽聞くときってやっぱダイレクトとかストレートで聞いてる?
音に包まれたいときはプロロジックⅡのmusicだったりするんだけどオーディオ好きには笑われるんかな

139:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 19:54:48.45 PiV0l8wX0.net
>>131
周りなんて気にすんなよ
趣味だし
家の中の事までとやかく言われる筋合いないっしょw
包まれたいならプロロジック2で良いと思うぞ

140:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 20:37:37.70 t8LFuj/A0.net
Dolby Pro Logic II Game-Sports も好き

141:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 21:36:04.90 JnD+QPig0.net
>>131
ミュージックビデオとかはダイレクトで視聴するけど、WOWOWのコンサートのステレオ音声はプロロジックII musicやIIzハイトで視聴するよ。(音の好みは人それぞれだし)

142:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/04 21:42:21.11 HS970Ilz0.net
俺はサラウンドで作成されたもの以外はポータブルモードで聴くことが多いな。
メインスピーカーに加えてSWも鳴るから低音が豊かになって心地良く感じる。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 10:28:38.30 J3aFmwvu0.net
楽天のbase-v50買えなかったわー。10時ジャストにかごに入れたのに。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 12:43:36.01 uOMykqXm0.net
そりゃスクリプト厨には勝てんよ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 14:27:07.47 2oVyrStA0.net
>>136
いくらだったの?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 17:09:12.73 4yt32zE10.net
>>138
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
楽天のタイムセールは転バイヤーに刈られるから無理

147:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 17:43:38.48 2oVyrStA0.net
Thks!スクリプト組めないと無理なのか・・・

148:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 22:15:58.84 Xxpau/sk0.net
俺も狙ってたけどタイムセールは全部無理だわ
スマホとかの音を無線で飛ばしたりしたいし
2.1chならバータイプでもいいのか
それとも将来見据えてrx-v479買う方がいいか

149:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/07 22:26:52.45 o5rlFwpo0.net
yamahaの479に変えたんだけど、価格コム1位のサブウーハーより、オススメない?
予算ないので中古でもいいのと、あまり音量上げないので。先バラパッシブって、使えないんだよね?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 13:17:35.17 OF9+bl0T0.net
>>142
価格.com1位のウーハーってどれのことよ
満足度1位のCW200Aか、売り上げで1位のSL-D501か
いずれにせよ用途による。
ちなみにパッシブウーファーがあるなら、ウーファー用のアンプを別に用意してやりゃ使えるよ。
コスト的にはこれが一番安上がりじゃないかな。
煩雑にはなるけどな

151:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 13:21:17.30 UOOmPanV0.net
アクティブウーハーの自動電源ON/OFFってどうなの?
どこかでSL-T300の反応が良くないって読んだんだが

152:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 13:25:22.01 f5BagUJQ0.net
基本的にない方が良い
運用でなんとかなるっちゃなるけど

153:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 13:32:40.73 BeD9ByjB0.net
>>144
重低音の信号が無いと起動しないのさ
テレビ付けてニュースキャスターがしゃべってるだけじゃ起動しない
CMなどの音楽が流れると起動する
こんなの感じ
省エネでは有るけどね
けっこうサブウーファーの消費電力有るしね

154:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 13:44:48.57 OF9+bl0T0.net
電源連動タップ使った方が楽は楽だな

155:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 14:05:16.24 UOOmPanV0.net
>>145
>>146
Thks!
時々重低音が響く声のキャスターがいるからニュースの時機能しないのはいいな。
曲の途中でon/off切り替わっておかしなことにならなければ良いのだが

156:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 14:21:13.03 oPtdxe8g0.net
SWの自動On/Offは普通の製品ならその機能自体On/Off出来るが
安物は機能をOn/Off出来ない場合がある、また自動On/Offの感度に
問題があったりもするし、メインスピーカーの低域再生能力が低い場合
クロスオーバーを高くするので常にOnになるからあまり意味が無い
AVアンプとSW両方に12Vトリガーがついていればそれで連動出来るが
安い製品には付いてないので、連動タップで連動させるのが一番良い
なお最近のSWはパワーアンプがD級なので、音が出てない時は殆ど
電力消費していないし、通常の音量ではたいして電力消費しない
CW250A、実用最大出力 300W、消費電力 50W、無信号時11W

157:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 14:25:22.73 BeD9ByjB0.net
リビング用の小さなウーファーが少ないのが困るわ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 15:41:19.87 UOOmPanV0.net
>>149
SL-T300はTVラックにも入るからいいなあと思ったんだがON/OFFできない後者なんだよねえ・・・

159:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 15:57:47.53 BeD9ByjB0.net
>>151
SL-T300はリビングで使ってるよ
けっこう重低音効くよ
ブリブリなるわw
確かに連動は微妙だけど、テレビやパソコンを主に使う分にはけっこう良いよ
映画を良くみたりするには足らないかも
省エネぽいし
嫁さんには評判良いよw

160:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 17:37:09.52 MfsQHJWV0.net
>>144
デノンDSW-33XGはオートスタンバイがついているが切っている。テレビと連動させて、アンプとウーハーをオンオフさすのにサンワサプライのタップを使用中。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 17:51:43.36 VMUYxGbF0.net
なんか今オンエア中のBSフシサスペンス劇場ってドルビーサラウンドとかの
マトリックスサラウンドじゃないだろうか?
会話シーンとかはそれっぽい感じはしないけど、ヘリが飛んでるシーンとかで
フロント-サラウンドの移動感がやけにリアルだ…

162:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 17:54:15.04 oPtdxe8g0.net
スペース無くてもこういうのが売ってればまともな重低音出るんだけどね
Q Acousticsのは微妙らしいがこれは良いらしい
Nubert nuVero AW-12
H617×W234×D445、18cm×2、20kg、26~150Hz (-3dB)、24~200Hz (-6dB)
URLリンク(www.areadvd.de)
URLリンク(www.areadvd.de)


163:deckenlautsprechernuvero-aw-12-aktivsubwoofer-yamaha-aventage-rx-as710d/ http://www.av-magazin.de/Einleitung-Nubert-nuVero-AW-12.4989.0.html



164:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 18:18:50.68 MyGbKtTY0.net
>>154
番組表見る限りステレオ放送だね。ドルビープロロジックIIが効いてるとか?
つーか番組の内容が気になって仕方ないんだがw

165:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 18:20:32.57 MfsQHJWV0.net
>>154
WOWOWのテニスのステレオ放送と比べてみて。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 18:56:56.19 VMUYxGbF0.net
>>156
まあマトリックスサラウンドでは番組表にはサラウンドマーク付いた事は
一度も無いしですね。(少なくともうちの地元で入手できる番組表では…)
ネットしながらBGV代わりに流してただけだからストーリーは知らないw
>>157
WOWOW契約してないから比較できないっす。
普通の実写ドラマでサラウンドっぽい番組は、存在する事は知ってたけど
実際に体験したのは初めてだ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 20:25:43.62 f5BagUJQ0.net
ドルビープロロジック2ってマトリックス圧縮(でいいのか?)されてないと効果ないの?
家電レコーダーでdvd化(音声再エンコード)したやつでも後ろから音が出た記憶があるんだけど

168:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 20:57:34.32 MyGbKtTY0.net
いや、マトリックスって言葉も知らなかった素人の意見です・・・スマソ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 20:57:51.84 6gtluFs/0.net
マトリックスエンコードされていなくても効果はあるけど
マトリックスエンコードされていたほうがより効果的。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/08 22:59:59.61 VMUYxGbF0.net
>>159
プロロジックⅡは本来はマトリックス式サラウンド用のデコーダーだからね。
マトリックスサラウンド用としてエンコードされた音源に対して使う事で
本来の性能が発揮できる。
昔のドルビーサラウンドデコーダーやドルビープロロジックデコーダーの
アナログの時代は部品の性能が低くてノイズが酷く発生していた。
その為に強いノイズリダクションや周波数制限を掛けていたので、
マトリックスエンコードされていない普通のステレオ音源に使うのは
勧められなかった。
プロロジックⅡの時代になってデジタル化で質の悪い部品に頼る必要が
なくなったので、強いノイズリダクションも周波数制限も必要なくなったので
マトリックスエンコードされてないただのステレオ音源に使っても
不自然にはならなくなっただけですな。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/09 20:12:08.57 3VrF+uLw0.net
>>143
中古のアクティブスピーカー買うか、アマゾンで売ってる中華アンプが安上がり。rx-vシリーズなら、SW補完で低音ブーストモードがある

172:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 14:55:46.74 LKw7vLuT0.net
センタースピーカーってフロントに使ってるスピーカーと同シリーズのものがなくて、
何かしら探さなきゃいけない場合は
音の傾向が似ているであろう同一メーカーのものを選ぶのと
スペック上フロントに近いものを選ぶのとどちらがいいのだろう

173:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 15:42:20.39 Ckc/cgML0.net
メーカーだろうね

174:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 16:06:10.23 4kbF8k430.net
>>164
出来ればフロントより音質の良いセンターをおすすめする
フロントペアと同額程度又は少し上のセンターが同メーカーであるならそれを使う
但しウーファー径がフロントより小さい場合はやめて、別のメーカーで探す
フロントと同等のウーファー径もしくは再生周波数レンジを持っているセンターを選ぼう

175:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 16:16:39.82 JsLm1SMl0.net
>>164
センタースピーカーでフロントに使ってるスピーカーと同一メーカーのスペック上で使っている。(もちろん自動調整でセンターの出力を落としてるけど、好みでもう一段落としている)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 16:20:39.09 HQHZD4lj0.net
自室のPCデスクに置きたいけどリアってどう設置してる?
突っ張り棒とか網はあるからそれ使って省スペースでやりくりしたいんだが
問題はどうスピーカを�


177:ナ定するかなんだよなぁ



178:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 16:26:46.73 Ckc/cgML0.net
S字フックとか・・・

179:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 16:50:01.63 cV1qOcml0.net
ここでセンターとか使ってる人ってどんな
テレビボードつかってんの?
最近のやつってセンター置くとこないし、
アンプもでかいのは入らないし

180:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 16:58:56.72 Ckc/cgML0.net
こんなの
URLリンク(hamilex.hayami.co.jp)

181:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 17:33:43.52 5++te8Pf0.net
ELACの新エントリースピーカー「Debut LINE」 F5、B5レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)

182:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 19:57:22.12 0tJEpiD40.net
>>171
これいいですね
センタースピーカーも入りそうですね
アンプはどうですか?後ろ、はみ出しでも入ります?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 03:09:17.11 TH5F5ky00.net
DALI Zensor Pico 5.1 review
URLリンク(www.homecinemachoice.com)
低音はSW頼りでセンターが弱いってのはこれと同じだな
URLリンク(www.areadvd.de)

184:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 06:33:58.94 eFa5E08M0.net
>>173
真ん中の上段にセンターSP入れてます。アンプは今はSW一体なので入れてませんが、
あまり奥行きが無いのでアンプによってはみ出ると思います。
下段も裏の化粧板(ビス止め)を外せばはみ出しでも入りますよ。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 17:43:57.50 N+SYSLwo0.net
ここってシアターバーはあんまり話題にならないですか?
最近どこ行ってもシアターバーばっかり進められる

186:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 18:30:16.44 CchlFyAg0.net
>>176
正直あんまり話題にはならんね。
理由は色々だろうが、一番は拡張性のなさじゃないだろうか。
5.1chソースを見るのならば、リアSPは必須(たとえ将来的だろうが)
まぁ、TVの音を良くしたいと割りきれるのなら、悪い選択じゃないとは思うが。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 18:54:47.99 VRNUq0AA0.net
シアターバーは微妙に音が軽く感じるよ
値段が高いタイプは解らないけど

188:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 19:07:16.09 oz+Jp4fR0.net
バーと似たような台座タイプだが、SRT-1500がもうちょい安くなったら買ってみたい
musiccastで連動させたらリアルサラウンドっぽくなるのかな

189:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 19:26:43.41 tACpPBBu0.net
シアターバーも悪くはないけど、リアル5.1CHの後ろから聞こえる感じは無理
リアル5.1ch>>>>>>>>シアターバー>>>>テレビスピーカー
こんな感じだよ
YSP2200からAVR-X1200に変えたけどめっちゃ良いぞ
高いけどね
壁があって後ろに置けないなら上に置けば良いぞ
もし、石膏ボードだったら壁美人使えば大丈夫だよ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/12 23:48:54.99 gYc0HB7Z0.net
あと根本的にシアターバー1本に絞った案件が圧倒的に少ないしね
ホームシアターの相談の書き込みも予算の多少はあるにせよ
大抵の相談はリアル5.1chか高品質の2.1ch(もしくは3.1ch)だから
シアターバーの相談があれば答えられる範囲で答えるけど
個人的にはリアル5.1chへの拡張性がある物を薦めたいね

191:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 13:35:37.42 Cf3QH6ZR0.net
【予  算】 70000円
【予定ch数】 3.1ch
【主な用途】 映画 0%、音楽 70%、TV 10%、ゲーム 20% など
【部屋の広さ】約 8畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て  2階
【接続器機】東芝REGZA(Z1) 37インチ、ノートPC、PS3、タブレット
【現在のシステム】KENWOOD K-521、YST-SW010
【相談内容】
AV機器への知識に乏しく、内容に不備があるかもしれませんが、ご容赦下さい。
K-521の音がボヤボヤと篭って聞こえるので、クリアな音を求


192:めての買い替えです。 また、人気の高いBASE-V50よりも将来性があり操作性の良いシアターシステムを構築したいと思っています。 ・ウーファーはYST-SW010を使い続けようと思っています。 ・センタースピーカーは、予算オーバーしそうなら今回は諦めます。 ・アンプは、RX-V379のコスパが良いのでしょうか。 個人的にはRX-V577が気になっています。配線が苦手なので、バーチャルシネマフロントなようなサラウンド技術を試してみたいです。 ・スピーカーはどれを選べば良いのか全く分からないです。 長文になりましたが、相談に乗っていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。



193:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 14:58:25.84 4ajukCMF0.net
>>182
その用途で何で3.1chなのか分からないが、まずスピーカーだけ変えたらいいんじゃない
スピーカー変えるだけで激変するよ、7万をスピーカーに使うならこんな感じだし
スレリンク(av板:657番)
TVとの連携ならRX-V379とBronze2、Zensor3、STUDIO 230、MX-2とか
小型の13cmならこんな感じ、センター使わないならスピーカーの選択肢は沢山ある
URLリンク(www.pc-audio-fan.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
アンプは音楽ならA-9050、A-S301などのDAC付きプリメイン使ってもいいし
URLリンク(www.phileweb.com)

194:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 15:00:13.89 pXZZiB/s0.net
アンプはどのメーカーのでも下から2番目以上がおすすめ
一番下のは機能がバッサリ削られてたりするから
ちなみに音楽のジャンルはなに?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 16:20:14.77 Cf3QH6ZR0.net
>>183
ご回答頂きありがとうございます。
3.1chでゲームをすると凄そうだな、とかそんな程度の認識です。
音楽中心ならセンタースピーカーは不要でしょうか。
Q300が特に気になったので、じっくり調べてみたいと思います。
「EDMよりもJAZZやPOP向き」「女性ボーカルが秀逸」とありましたので。
ただ、アンプはなるべく買い換えたい(K-521のアンプがHDMI非対応、端子が少ない等不便)ので、悩ましいです。
ZENSOR3はかなり値上がりしてしまってるんですね…
STUDIO230は評価も高く、値段も手頃で良さそうです。これも時間をかけて調べようと思います。
NS-B330も気になりますので、レビューをもう少し待ちます。
「テレビとの接続や、5.1chに増設するつもりならば、プリメインアンプよりもAVアンプの方が適している」という認識であっていますでしょうか。
>>184
ご回答頂きありがとうございます。
アンプを買うなら、RX-V479かRX-V577がいいのでしょうか。
よく聴くジャンルは、JPOP(女性ボーカル中心)・クラシック・インストゥルメンタル・イージーリスニング・ゲームサントラです。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 17:00:53.89 Sl0j4nUB0.net
>>185
> 3.1chでゲームをすると凄そうだな
マルチch対応音源ならセンターchより、リアchでしょ >>7-8
そして音楽ならセンターはいらない、センターの予算分をフロントに足して
その分良いスピーカーを買った方がいい
マルチchやTVとの音量・電源連動ならAVアンプだけど、複数ch分のアンプやDAC
映像処理やネットワークの他、自動音場補正やデコーダー・DSPを積んでいるので
音質は2chステレオに専念している同額のプリメインアンプやミニコンポには適わない

197:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 17:33:08.06 Cf3QH6ZR0.net
>>186
ご回答頂きありがとうございます。
CDが2.0chまでしか対応していないために、音楽鑑賞に3.1

198:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 17:44:38.76 Cf3QH6ZR0.net
この>>187は投稿ミスです。
失礼しました。
>>186
ご回答頂きありがとうございます。
CDが2.1


199:chまでしか対応していないために、音楽鑑賞に3.1は不要だったんですね。無知でした。 仰る通り、フロントスピーカーに予算を回そうと思います。 アニメを偶に見ますので、何でも出来るAVアンプの方が良さそうに思っていました。 しかし音楽鑑賞(PCオーディオ)がメインですし、音質に大きな差が出るならプリメインアンプの方が良さそうですね。DACもありますし。 もう少し考えてみます。



200:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 19:08:44.16 drj0kfaM0.net
リアの無い5.12ドルビーアトモス(天井ミドル2つと横2つ)と、ノーマル7.1でバックスピーカー2つとどっちが臨場感ある?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 20:28:33.76 Sl0j4nUB0.net
>>189
> リアの無い
リアch=サラウンドchなのでサラウンドバックの無いでしょ
7.1chソースならSBの7.1chだし、Atmosソースなら7.1chと5.1.2chと切り替えて
好みで観ればいいんじゃない、Atmos BDは数えるほどしか出てないし
DTS:Xが出るまでは殆どDTS-HD MA 5.1又は7.1だから
Atmosソースでもオーバーヘッドスピーカーをあまり使ってないソフトもあるし
オブジェクトレンダリングとチャンネルベースの違いはソフトによって効果はまちまちだし
どっちにしても先ずはまともな5.1chスピーカーを揃えることが先決
ショボイスピーカーで7.1や5.1.2にするより、まともなスピーカーで5.1を揃えた方が
遙かに臨場感やリアリティーは上
URLリンク(www.phileweb.com)

202:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/13 22:18:55.31 drj0kfaM0.net
>>190
リアでなくバックです。なるほど、分かりました!

203:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/14 01:07:37.97 nKjc0y7u0.net
【予  算】 50000~70000円
【予定ch数】 2.1ch (将来的に5.1ch)
【主な用途】 映画 25%、音楽 10%、TV 35%、アニメ 30%
【部屋の広さ】変形16畳  洋室
【部屋の状況】マンション  8階
【接続器機】確定BRAVIA W920A、BDレコ、PS3
【現在のシステム】 テレビ直
【相談内容】
テレビの音質向上を検討していましたが、
シアターバーだとテレビにかかってしまうため
個別に買って行こうと考えました
まずAVアンプとフロントから買いたいと思いますが
AVアンプを置くスペースが狭く、
できるだけ薄型かつ奥行きも小さくないと
入らない可能性が高いです
できるだけコスパの高い構成にしたいのですが
皆様の知識を拝借致したく宜しくお願いします

204:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/14 01:35:40.76 TUuX4BoK0.net
>>192
薄型は限られている、どれも通常のサイズのアンプより性能・機能は削られているので
通常のサイズのアンプを買った方がコスパは高い
NR-365 < VSX-S510 < RX-S601(RX-V477相当) < NR1606(AVR-X2200W相当)
URLリンク(kakaku.com)
その比較レビュー
URLリンク(www.lydogbilde.no)
TVの上に置き場所又は下に置き場所を作る方法もあるよ >>60
可能なら置き場所作って通常サイズのアンプを買った方が後悔しないぞ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/14 02:07:06.39 TUuX4BoK0.net
>>192
ついでにAVアンプはTVと一緒に置く必要も無いよ
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:57:57.88 Vur3YLNM0.net
>>193-194
ありがとうございます
やはり薄型は宜しくなさそうですので
外出しにして考えます
ちなみにフロントスピーカーは
最初はどんなものがおすすめでしょうか?

207:182
15/12/14 17:38:27.96 d34Wi2VJ0.net
皆さんから頂いたアドバイスを元に検討した結果、
・プリメインアンプ:AI-301DA-SP
・スピーカー:STUDIO 230
この2点を購入する事に決めました。
ここで相談して良かったと思います。
スピーカーもそうですが、プリメインアンプという存在を教えていただけたのは特に大きな収穫でした。
相談に乗って下さった、>>183さん、>>184さん、>>186さん、本当にありがとうございました。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/14 23:42:12.57 TUuX4BoK0.net
>>195
マンションなのでとりあえずサブウーファー無しで様子見するとして
AVアンプをRX-V379、SWが使えそうならSA-CS9を後で買う、残りの予算で買える
フロントはこんなところかな、それぞれ音が違うのでどれがいいかは自分の好み
13cm
-----------------------------------------------
2.8 Mission MX-1
3.3 DALI ZENSOR 1
3.0 Tannoy Mercury V1i(ディスコン)
3.6 Tannoy Mercury 7.1(12月発売)
2.8 Monitor Audio Bronze BX1(ディスコン)
3.8 Monitor Audio Bronze 1(7月発売)
3.5 YAMAHA NS-P350(12月発売、センターとの3本セット)
16.5cm
-----------------------------------------------
3.6 JBL STUDIO 230
3.7 Mission MX-2
4.4 Monitor Audio Bronze 2(7月発売)
5.1 DALI ZENSOR 3
TVドラマやバラエティー、会話中心の映画なら13cmでもいいけど映画の
環境音・効果音・音楽も含めて楽しむなら13cmだとスケール感や迫力が無く
こぢんまりとしてしまうので、一般的に13cmブックシェルフはリアに使い
フロントには16.5又は15cmブックシェルフを使う、16.5cmだとスケール感も迫力も楽しめる

209:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 00:31:45.51 rqZRapQE0.net
揚げ足とるわけじゃないがセンソ3は18㎝だけどね

210:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 01:44:10.08 8fsyLzzu0.net
AI-301DAとPMA-50のどちらかが欲しいと思っています。
どちらもUSB DACとBluetoothを搭載しているので。
しかしAI-301DAは固体によって時折ノイズが発生するらしく、またPMA-50も固体によって電源が突然切れたり、入らなくなるといった不具合があるみたいです。
なお、AI-301DAは上記の不具合の場合は交換不可、PMA-50は新品と交換可能だそうです。
こういった場合、交換可能なPMA-50を選択するべきでしょうか。
それとも、個体差を気にせず欲しい方を購入するべきでしょうか。
テレビとの連動機能があり、8000円ほど安いAI-301DAの方が魅力的に感じています。音質はわかりませんが。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 02:33:29.85 hsD1MttF0.net
>>199
それはスレチだし、どっちにするか決めるのは自分
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #9 【DDFA】
スレリンク(pav板)
■■ TEAC総合スレ ■■ その7
スレリンク(av板)
デジタルアンプ総合スレ 22台目
スレリンク(pav板)
プリメインアンプの初級機 12台目
スレリンク(pav板)
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 39★
スレリンク(pav板)
アンプ購入相談スレ 2台目
スレリンク(pav板)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 07:00:55.68 8fsyLzzu0.net
>>200
失礼しました。
誘導ありがとうございます。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 07:43:13.42 33fORDFg0.net
>>197
ちょっと便乗して質問なんだけど
モニオの16.5cmであるBronze2と15cmのSilver1はどっちがいいの?
価格は圧倒的にSilver1だけど...

214:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 08:24:17.00 Fy2PSzcc0.net
>>195
ちょっと待て!
薄型も収まるならスッキリしていいぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 08:51:50.38 Kr+9XQ6z0.net
>>202
音質は圧倒的にSilver 1、でも低域レンジの広さはBronze 2
Silver 1はユニットよりバスレフでレンジを稼ぐタイプ
音質と低域レンジが欲しければ20cmのSilver 2、これより低域レンジは少し落ちるが
さらに全帯域の解像度も欲しければGold 100

216:202
15/12/15 10:17:04.68 4cmbiM+90.net
>>204
ありがとうー
でも出せても10万だからSilver2やゴールドは無理だなぁ...
Bronze2かSilver1か迷いますねー
ちなみに今使ってるBronzeBX1をリアスピーカーに持ってこうかと思ってます

217:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 11:18:58.09 dwAtDpxr0.net
>>197
ものすごく丁寧にありがとうございます!
マンションで音量はそこそこしか出せないですが
やはり大きいことは良いのでしょうか
16.5cm以上だとzensor3は少し足が出そうなので
studio230にしてみようかと思います
>>203
ありがとうございます
予算的にマランツは厳しいので
ヤマハのs601くらいまででしょうか・・・
ただラックが蓋閉まる密閉なのですぐ潰れるかも

218:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 12:17:51.56 Kr+9XQ6z0.net
>>205
Bronze BR2、Silver RX1、Silver RX2、Gold GX100持ってるけど
BronzeとSilverの音質の違いは大きいよ、SilverとGoldより違う
今ヤフオクにSilver RX2出てるから8万以内で買えると思うぞ、その他中古屋に
Silver RX1が6.2万、Silver RX6が9.4万、SilverRX8が10.8万で出てる

219:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 14:35:37.42 MGalRDkV0.net
HTP-S767買おうかと思うけど耐震対策でいいアイデアないかな
周りに物がないから固定以外で

220:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 19:08:30.67 6abqt0+20.net
>>208
100円ショップでも売ってる耐震ジェルおすすめ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 21:15:27.32 zIwJfYIW0.net
ずっとV20HD使いながらNR-365の後継待ってたけど、もう出そうにないし、そろそろ4K&PS4&レコーダー欲しいし、HDMI入力足りないから、他の機種にしようかと思うよ。
スピーカーが無駄にならないPioneer、機能たっぷりのヤマハに使用かとも思ったけど、長く使える機種にを選んだ方が結果的に良さげな気がするので、これまでの全く候補に挙げてなかったマランツにしようかとか思います。
少々高いけど薄型がよかったし、満足感はありそうね。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 21:36:03.04 FUliawJr0.net
でも、お高いんでしょ?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 22:30:03.97 JAY84f3P0.net
>>210
俺も20HDから買い替え。入門機でいい機種、頑丈で10年間故障知らずだったけど、hdmiの端子が足りないので、ヤマハに買い替えた。ウーファーも先バラ、RCA変換でなんとか、鳴らしてるわ。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/15 23:41:29.18 XGDrYDVN0.net
【予  算】 30,000程度
【予定ch数】 3.1?5.1?
【主な用途】 映画、音楽(ライブDVD、ブルーレイ)
【部屋の広さ】洋室LDKで11畳
【部屋の状況】アパート2階
【現在のシステム】なし
【相談内容】
以前から憧れていたホームシアタースピーカーセットを購入する予定です。
ただ、なにを買えばいいか、何がいいのか全く知識がなく・・・3.1がいいのか、バーがいいのか、5.1がいいのか
初心者なので初心者キット?的なものでいいと思いますが、
おすすめありましたら教えて下さい。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/16 05:37:07.79 /3Ld47zT0.net
アパートなら2ch3chから始めて.1はやめといたほうがよくない?
よそから流れて来る低音は躯体からも伝わって不快でしかない
まあ他人を気にしない迷惑な奴なら関係ないって思うんだろうけど

226:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/16 16:28:37.19 3XXshuda0.net
まあその用途と憧れがあるなら半端はやめて5.1やね。
おすすめの物はわからないけどw

227:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/16 22:11:10.82 xD20Ty/r0.net
>>212
そうなんです、ヤマハを選んでも結局ウーファー買わないといけないし、まだまだ悩む

228:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 01:22:18.17 wlND


229:0g150.net



230:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 09:18:12.38 A4vUwZ1y0.net
昨日ヨドバシ言ってスピーカーの現品見てきたけど
studio230が思った以上にデカかってびびった
うちの家にはzensor1くらいまでしか置けなさそう

231:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 13:17:28.51 xmuWbGVy0.net
オーディオは公式HPとかでサイズを確実に確認しとかないと、
家ではデカすぎただの、店で見たTVの大きさくらい酷い目に合うw
というか、その2つ。重さが倍は違うみたいじゃねーかw

232:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 14:02:11.56 c612MbzY0.net
>>213
予算的にパイオニアのHTP-S363かソニーのHT-IV300かな
どっちも5.1chのセット物だから初心者にも安心だろうし
両機種ともナイトモードがあるから近隣にも配慮出来る
ただヘッドホン端子がHT-IV300には無いんで個人的には
HTP-S363の方をオススメしたい

233:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 14:12:45.62 xmuWbGVy0.net
>>213
5.1で適当に調べたらBDV-N1WL/N1Bが出てきたけど予算の1.6倍だったw

234:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 14:37:32.43 ehschuUw0.net
zensorって値上げ後でも選択肢に入るような代物?
なんというか時期を逃した自分が悪いんだが
1に至っては1.5倍も出すくらいなら
他の方が良い気がしてきた
NS-B330とかも気になりだした

235:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 15:07:27.04 7dX9aDRs0.net
>>221
あの機種はブルーレイプレイヤーも内蔵だからな

236:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 15:20:38.42 e2Hu5WLp0.net
>>222
> 選択肢に入るような代物?
以前が安すぎただけで適正価格になっただけ、自分の音の好み次第
そもそも映画ならフロントに13cmブックシェルフのNS-B330やZENSOR1は
選択肢に入らないな音楽用ならいいけど
それとNS-B330はマルチchじゃないよ、マルチch用はセンターとセットの
NS-P350及びNS-F350、ユニットは同じだけどチューニングは違う
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

237:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 16:08:43.17 A4vUwZ1y0.net
>>224
助言ありがとうございます
16.5以上で考えます
ZENSOR3とSTUDIO230って値段なりの差は
ありますでしょうか?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 19:18:34.61 n2GETXIY0.net
NS-B330って、10年以上前から海外で売ってるNS-333とほぼ同等らしいね
しかもNS-333はNS-B330の半額だし
物自体は良いみたいだからNS-B330買うつもりだけど、なんだかなー

239:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/17 20:07:19.31 vALPyJpF0.net
>>225
>>197 のSTUDIO 230、MX-2、Bronze 2、ZENSOR 3はほぼ同じクラス
そもそもこの4機種(メーカー)はそれぞれ音の個性が違うので、自分の好きな音が
どれなのかで決めるもの、人の好みによって好き嫌いがハッキリ出るのがスピーカー
なので試聴出来るなら聴いて、出来ないならレビューをもとに決めたらいい
男女の関係と一緒で自分の好みに合わないとイライラが募るw
STUDIO 230
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.soundandvision.com)
URLリンク(www.lite-magazin.de)
URLリンク(www.lesnumeriques.com)
MX2
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.hifitest.de)
Bronze 2
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(books.google.co.jp)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.hi-files.com)
Zensor 3
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.hifi.nl)
URLリンク(www.sempre-audio.at)

240:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 18:36:10.84 aW1rHiSj0.net
>>214
じゃあアパートに住んでる人は楽しめない感じなのかな
シャーメゾンだから音駄々漏れってことはないだろうけど・・・

241:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 19:54:27.99 tatij0i20.net
シャーメゾンなら大丈夫だと思う。心置きなくホームシアターを楽しんで!

242:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 20:09:01.78 WWfQsJkx0.net
そこでレオパレスですよ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 20:20:20.06 OPHvSfwn0.net
BVD-N1がソニーストアで取り扱い無しになってるけどマルチスピーカー系で新型でも来るんかな

244:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 20:33:54.84 FgjyKmPq0.net
>>228
楽しむのは自由だけど迷惑にならないようにってことじゃない?
低音って建物も伝わって振動するから扱いが難しいんだよね
うちは戸建てで2階設置だけど映画視聴時は1階にドンドン響いてるw
家族だから文句言われないけど

245:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 20:48:50.94 l90b4mnE0.net
>>232
そうだね。
うちは一軒家だから、窓を常に閉めてたら音自体はかなり気にせずに流せる。
システム部屋の下が風呂場だから風呂場サラウンド効果でビンビン低音体感できるww

246:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 21:00:21.18 vbjSipxG0.net
最近のはBluetooth繋がるから便利だけど切り忘れてエロ動画とか気をつけないと大変なことになりそうな

247:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 13:27:27.14 cHOejWrr0.net
【予  算】最大 10万ぐらい、こだわらずコスパ重視
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 TV 70% 音楽 24% PCゲーム 4% 映画 1% PS2 1%
【部屋の広さ】約 9畳 リビング (ただし縦長部屋の短辺側で使用予定)
【部屋の状況】マンション(そこそこ防音性あり)
【接続器機】確定 REGZA Z3・Xperia Z3・Windows
【現在のシステム】なし(テレビのみ)
【相談内容】
配線は最小にしたいのでBDV-N1WL/N1BやHT-RT5、ZENSOR AXが気になってますが、他にいいものがあれば。
映画比率1%と5.1chが有効な機会が少ないのは認識してますが、そこは譲りたくなく。
スマホとPCとの接続はBluetoothを想定、PCはapt-x対応を確認(AAC非対応)。
年末年始のセールを狙おうかなと思ってます。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 15:44:31.64 HOlW3xMN0.net
どんな放送を5.1で聞くのでしょうか

249:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 16:25:30.89 vBsYMv2/0.net
>>235
PCゲームってのがエロゲーとかだったら別に困らんけど
FPSやアクション要素あるものならBluetooth接続じゃapt-Xでも
若干の遅延発生するから違和感あると思うよ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 16:47:48.46 tp8uxWyr0.net
Pioneer 5.1ch サラウンドシステム HTP-S363とかは?安そうだしw
まあ、その予算の金額出せるなら、AVアンプとかSPとか
色々探してみて、組み合わせた方が良いと思うけど

251:235
15/12/19 22:29:25.73 cHOejWrr0.net
>>237
遅延が問題になる時はHDMIでも仕方ないかな、とは思ってましたが
もしかするとBDV-N1Wみたいなリア無線接続タイプは最悪HDMIで繋いでも遅延起きたりするんですかね?
>>238
これはリアが有線接続では? 「配線を最小」ってのは
リア配線を電源だけにしたいって事です。明示してなくてすいません。
組み合わせたほうがいいのは多分そのとおりなんですが選ぶ能力がないもので・・・
>>236
特に5.1chで聞きたい放送はないです。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/20 00:48:44.59 +rxgG3GOf
よろしくおねがいします.

【予  算】 50,000~60,000円
【予定ch数】5.1 ch
【主な用途】 映画9%、音楽50%、TV1%、ゲーム40%
【部屋の広さ】約12畳  洋室  ←空間は12畳ですが半分の6畳しか使いません.
【部屋の状況】アパート 1階 鉄筋コンクリート
【接続器機】確定 PC、予定 PC,スマホ
【現在のシステム】 15年くらい前のミニコンポ(SONY DHC-MD777)
【相談内容】
現在はPCのM/B(ASUS P8Z68V/GEN3)から光デジタル出力でミニコンポに繋げています.
映画・音楽はWASAPI排他モードで聴いており,環境の割にはいい音出してると思ってます.
しかし,このミニコンポがだいぶ古くそろそろ替えどきかなと考えています.
その際に5.1CH化して映画見たいのと,ゲーム(BF4)も5.1CHで楽しみたいです.
TVはこのPC(LAN上のNASNEです)で観ますが,1ヶ月に1時間も観ません.

ミニコンポのフロントスピーカー(SS-MD777)はとりあえず流用しようと思ってます.

案①予算50,000円
BASE-V50+センタースピーカー購入

案②予算60,000円
RX-V479+センタースピーカー+サラウンドスピーカー+ウーファー購入

上記2案だとどちらがいいでしょうか?
音質は今のミニコンポより劣ることさえなければ,あまりこだわりはありません.
(割りとドンシャリが好きですが)
PCからの接続I/Fは光デジタルで考えています.
また,ゲームを5.1CH化するにはサウンドカードが必要かと思いますが,上の予算には含みません.

アドバイスお願い致します.

253:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/20 11:55:13.46 oFy/KWgS0.net
>>239
そもそもリアが無線の機種なんてその挙げているソニーの2機種と
パナソニックのデジタルトランスミッター用のレシーバーぐらいしかないから
どうしてもそういうのが欲しいならそっから選べ
リア用のプリアウトがついてるAVアンプ買って、オーディオトランスミッター買って、
オーディオレシーバー買ってWi-FiなりBluetoothなりで後方のスピーカーに
音を飛ばすというのは不可能ではないだろうけど、サラウンドとしては破綻するだろうし
そこまでするなら2.1chか3.1chで我慢しとくのが吉

254:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/20 19:08:07.08 V/HbSpRu0.net
リアの置き場決まってるんだろうか
縦長部屋の短辺側の設置なら横壁側のほうが後方設置よりもいいぞ
当然有線になるが

255:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/20 20:22:27.35 eaBVzwYm0.net
【予  算】 5万円前後 (最大10万位まで)
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 ゲーム 80%  映画 15% テレビ 5%
【部屋の広さ】洋室 6畳
【部屋の状況】 一戸建て2階
【接続器機】 REGZA42Z8 PS4
【現在のシステム】 なし(テレビスピーカーのみ)
【相談内容】
普段はゲーム中心の生活をしています。
以前からサラウンド環境に興味があり、バーチャルサラウンドヘッドホンを購入してみたもののほとんど満足できず
リアル5.1chにしたいと思い、環境を構築しようと考えたものです。
無線という導入の簡単さからHT-RT5で考えていたのですが、無線の音質・遅延への危惧や
環境をアップデートしていきたいとなったときの拡張性の問題から不安に思い、再度検討することにしました。
今まで音響関係には無頓着だったもので、テレビスピーカーの音質にも不満自体はありませんでした。
現段階ではBASE-V50にD-309シリーズのセンター、リアを追加する形で考えています。
何卒AV機器への知識が乏しいもので、
シアター導入に関する初歩的なものから構成について、その他オススメ商品などの助言をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/20 21:12:04.00 raq8Xncw0.net
>>243
>>5 から読んでみな、5.1chで5万ならヘッドホンの方がまし

257:235
15/12/20 21:13:23.68 SxKW5O9G0.net
>>241 で無線への不安が募り
>>242 で、何も床這わせなくても壁沿いに配線すりゃいいと言う事に気づいた。
無線という条件は外そうか・・・。
で、改めて>>238のHTP-S363を検討してみたけど、スピーカーケーブルが短いのに
交換できないというレビューがあったので実測してみたら、壁を回すには確かに不安な長さ・・・
豆電球みたいにねじって延長って訳にはいかないよねえ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 01:15:59.06 uNR//5wn0.net
個人部屋のゲーム用途にHTP-S767買ったけど
SWBFとCoD一回づつプレイして家族にあげたわ
4万台のホームシアターはテレビのスピーカよりはマシって程度で
それなら2万台でも十分。中途半端な買い物した

259:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 07:47:49.94 5AD0gSm40.net
貰った家族も邪魔だろうなw

260:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 08:01:32.89 OhvVAOQx0.net
>>243
とりあえず5.1chな感じで揃えるだけならBASE-V50にD-309シリーズでいいけど
後々グレードアップしたいなら単品で3~5万のアンプ買ってペア2万のスピーカーx2とセンターとSWで10万ちょいで揃えたほうが後悔しない
まじで

261:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 08:52:35.03 uKvGqcHe0.net
>>246
サラウンドの有無があるんだからTVよりマシって表現はどうなんだ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 18:45:34.88 jVlAYBpB0.net
探せばスピーカーとか、昔の日本製の中古で良いのが、
ハドフとかで下手すれば捨て値で売ってたりするからなぁw

263:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 21:41:06.34 iBpkkx+K0.net
>>244,247
ありがとうございます。
5万円位じゃイマイチなんですかね.....
ますます悩ましくなってきました。
10万ですか、ちょっともう一度考えてみます。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 21:42:37.86 uKvGqcHe0.net
>>251
一度に全部揃えるってのもいいけど、とりあえず2.1ch、もしくは3.1ch分買うってのも
手だと思うけどな

265:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 22:09:11.94 uNR//5wn0.net
俺もとりあえず3.1でいいと思うな

266:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 22:14:12.48 jVlAYBpB0.net
初めから拡張する考えなら、アンプとフロントのスピーカーから
これから増殖していけばいい。まあ書いたけど、増やすのは中古のスピーカーでも良いしw

267:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 11:02:20.88 2dD7E2lL0.net
同意
とりあえずちゃんとしたアンプさえあれば後からなんとでも出来る
中途半端なセット買ったら全部買い換えになっちゃうよ
もちろんそれで満足なら問題は無いと思うが、予算が厳しければハードオフ等のリサイクルも悪く無いよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 12:06:18.22 jO9QyVgi0.net
こんな感じでスピーカーやAVアンプをランクアップしつつ拡張していった
2.1ch→3.1ch→5.1ch→7.1ch(SB)→7.1ch(9.1 SB/FH)→7.2ch(SW2台)
最初の予算で無理矢理5.1chにしてたら、音も悪いしスピーカーも無駄になっていた
スピーカーは新品もあるけどなるべく中古やオクを活用して、予算内でランクが上の
製品を選んだり安く買っていった
3.1ch→5.1chでフロント、5.1ch→7.1ch(SB)でAVアンプ・フロント・センター・SW
7.1ch(SB)→7.1ch(9.1 SB/FH)でサラウンド、7.1ch(9.1 SB/FH)→7.2ch(SW2台)でSW

269:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 18:25:46.60 TgCJ1wsG0.net
久々に来てみたらここも変わったな
廉価スレなのに廉価機器を教えないで都度揃えろってスレの存在意味ねぇ~w
全部揃える頃には総額いくらだよ?
まあ音がいい方がいいに決まってるし時間をかけて揃えるのも有りなんだろうけどそれって廉価なのか?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 18:42:11.87 IhzaHQey0.net
>>257
大して使い道のない廉価セット教えるのは簡単だけど
あれもできんこれもできんで結局その機能を補うのにいくらかかんだよという話でもある
大体高い機器薦めてるレスなんてねえだろ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 19:08:59.87 TgCJ1wsG0.net
ああごめんごめん
もうレスしないわ
そんな「ねえだろ」とか喧嘩ごしになるなよw

272:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 21:24:01.46 JgkBJUgw0.net
>>259
あなたの意見は正しいと思う。
しかし俺も久しぶりにこのスレに来たんだが、昔からこんな感じでしょ?

7年前にホームシアターを組みたくてここで相談。
当初はセット品で5万~10万円以内の予算検討してたんやが、このスレで相談させてもらったり他の人の書き込み返答を見て、セット品買うの止め買い足して行くとの結論になった。
スピーカーを買い換えたり、スピーカーケーブルやらインシュレーターやら、総額で20万位この7年で使ったけど満足してるしこのスレには感謝してるよ。
自分にとって都合の良い意見や質問をここで取り入れればいいんじゃないのかね

273:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 21:41:17.66 aUhDIeA50.net
ONKYOのBASE-V50って3年前のだけど価格コムで1位
結構前のだけどそれでも売れてる理由ってあるの?
エントリーとして入れるにはいい?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 21:54:44.46 Hk5q5BV80.net
廉価スレなのに廉価セットを全否定するスレ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 22:19:59.34 Tf59BL/j0.net
ここで相談しなかったらサラウンドバー買ってたところだわ
単に紹介してもらうだけでなく、やめとけこっちの方がいいぞ、って言ってもらえるのは初心者としては有り難かったり
予定よりも金はかかったけど、知識は増えたし楽しい環境になったから感謝してる

276:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 22:33:11.94 nRUv/CEW0.net
廉価廉価言うけど、5万以下で5.1ch揃うセットなんてパイオニアの2機種と
ソニーのBDV-N1WLしかないじゃん

277:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 22:34:43.72 WgrgXJpM0.net
>>261
うん、ま、第一の理由は競合するセット品が無いことかな
黎明期は小型SPx5+アンプ内蔵SWみたいな組み合わせが多かったけど
今はサラウンドバーか単品かの二極化していて
その隙間にすっぽり収まってる

278:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 22:40:38.39 wEtM/wgj0.net
>>262
昔のV30が格安で手に入った時代と違ってセットにお得感があまり無いからな

279:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 22:43:51.55 JgkBJUgw0.net
>>257
>>259
>>262
手軽に低予算に迫力のあるサラウンドを体感したいっちゅうならセット品のコスパに叶うもの無しやと思う。
でも人によってニーズは違う。
>>1 >>12 >>13を読めばこのスレで誰も間違っちゃいないって事がわかるんではないかいな
否定するのも意見の一つですよ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 23:03:18.48 OpSCRihe0.net
廉価セットやシアターバーと割り切って聞いてる人に単品薦めてるならわかるが
>>243に関しては予算が最大10万って書かれてるし知識が乏しいと書いてるだろうに
最初に安いセットで揃えて結局辛抱たまらんくなって単品で揃えたなんて2chのAVスレに常駐してるような人なら誰もが経験する道だろ?
そういうことになりかねないことを前もって教えて何が悪いんだか

281:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 23:33:14.90 TgCJ1wsG0.net
いやあ悪かったですわあ
最近の廉価の品揃えも考えずにスレタイの意味だけ考えてレスしたのが間違えだった
廉価って層が薄くて選ぶのも大変なんだな
頑張って揃えてな

282:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 01:22:45.18 9Y0hUnV50.net
セット品、単品廉価機器、単品エントリー機器、単品ミドル機器
8年でこれだけ買って使った経験では、「単品エントリー機器」が最もコスパが良い
予算的に厳しいならとりあえず単品廉価機器で揃えてもいいが
フロント・センターはなるべくエントリー機種を買った方が後悔せず長く使える
このクラスは買い替えで手放す人も多いから中古やオクを使えば安く買える

283:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 03:03:36.82 f4D/4Qw20.net
>>270
セット品、単品廉価機器、単品エントリー機器、単品ミドル機器
よく分からんからそれぞれonkyoで例えてくれ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 05:21:43.72 wPGHD4oB0.net
>>271
現行品なら大体こんな感じかな、ラインより下がおすすめ
セット品
BASE-V50、YHT-903JP、HTP-S363、HTP-S767、BDV-N1、HT-IV300
NS-PA40、NS-P40
単品廉価 Low
TX-SR343、NR-365、VSX-S510
D-109、D-309、NS-210、NS-310、S-LM2
-------------------------------------------------
単品廉価 Hi
RX-V379
SERIES 3、SS-CS
JBL ARENA
エントリー Low
RX-V479、RX-V579、RX-S601、VSA-830、STR-DN850、AVR-X1200W
D-509、NS-500、NS-F350、NS-P350(フロントはトールボーイ設計)
ZENSOR、Bronze、STUDIO 2、Mission MX、Mercury 7、Debut Line
エントリー Hi
TX-NR646、RX-V779、VSA-1130、STR-DN1060、AVR-X2200W、NR1606
NS-700、SERIES 7
70LINE、KEF Q、600 S2

285:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 05:48:15.74 wPGHD4oB0.net
>>271
ONKYOのAVアンプならこうなる
単品廉価 Low:TX-SR343、単品廉価 Hi:TX-SR444
エントリー Low:TX-NR545、エントリー Hi:TX-NR646、TX-NR747
ミドル:TX-RZ800、TX-RZ900

286:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 07:14:13.17 OUtzbUy+0.net
>>266
V30って一体いくらだったの?V50でも結構安いと感じてるんだが

287:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 11:41:06.10 eeCDkUK70.net
>>270
>フロント・センターはなるべくエントリー機種を買った方が後悔せず長く使える
スピーカーはエントリー機種が良いってこと?
アンプは廉価機種でもいいの?それともアンプもエントリー機種にするべき?

288:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 12:32:36.55 73pi4eNH0.net
最初はエントリー機から入ったらいいじゃない
使ってるうちに色々気付いてこの方がいいあの方がいいってなってくんだから
故障だってするし新規格も出てくるしどうせ10年も使い続けるわけじゃないだろ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 12:35:24.26 Q2defcIu0.net
フロントのセンターは置かない方がマシだったと感じるケースも居るから
安物ならダメだったとしても捨てやすいという考えもあるかも。
試した結果有った方が良いと思えるケースだったなら
本格的に良いスピーカーに買い替えればよいかと。
AVアンプはプリメインアンプ等と違い、PCみたいに数年で陳腐化して
壊れてなくても買い替えたくなるものだから、これも初めての機種なら
廉価物でも買い替えやすいという考えもアリかな。
対してセンター以外のスピーカーは音質が好みならずっと使えるものだから
最初から自分の好みに合った良いものを選んでおけば長く使えるし
廉価なアンプでもそこそこ良い音で聴けるのもグウかな♪

290:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 13:51:02.33 wPGHD4oB0.net
>>275
AVアンプは廉価とエントリーで機能の差は大きいが音質の差はそれ程大きくない
必要な機能があれば廉価でもOK、但し自動音場補正とその調整機能が十分でないと
マルチchのサラウンド環境がまともに構築できないので注意が必要
スピーカーのマルチchシリーズは廉価とエントリーで音質の差がとても大きい
特に廉価のマルチchシリーズはブックシェフがリア用設計で、壁掛け出来るように
軽量化やコンパクト化・密閉化してあり同価格の2ch用ブックシェルフと比べて音質が劣る
センターも同様の構造だったり、設置しやすいようにスピーカーユニットを小さく
していれば音質も劣るし低音も出ない
トールボーイはエンクロージャーの構造・品質が良くないので、低音の音質が
悪かったり中高域に悪影響を及ぼしていたりもする、またトールボーイなのに
低音が出ない機種もある
なので音質の違いがもろに出る音楽を楽しめるのはエントリー機からとなる
なお2ch用ブックシェルフは上記のような事はないので、センターを使わないなら
廉価2ch用ブックシェルフをフロントに使ってもOK

291:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 15:33:37.78 dQ4i0QCm0.net
>>274
20~30kぐらい
当時マルチch希望の場合V30+ZENSOR1が圧倒的なコスパを誇っていた
予算5万前後の人に単品で揃えて10万近く出せっていうのは勧めにくいよな

292:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 17:05:56.80 WrarrelZ0.net
>>279
とはいえ5万じゃそもそも選択肢ないしねえ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 17:18:34.17 +33OCBGh0.net
>>272 の中から予算9万ぐらいで一式揃えるならどんなもんですか?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 18:31:24.45 3xhN6oBr0.net
>>281
予算的にエントリーLowで2chが限界

295:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 19:35:31.43 9YyDnqv00.net
boseのテレビスピーカーsolo15ー2の購入を考えています。電気屋さんで少ししか体感出来なかったのですが
なかなかの音でした。皆さんの中で
お持ちの方がいれば感想をうかがいたいのでよるしくお願いします。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:09:10.60 v18gOsjC0.net
>>281
記載されてる単品廉価lowもしくはhiで揃えれるでしょ
>>283
あなた自身がなかなかと音と感じた、今後拡張する必要性がないっちゅうんなら買いだと思うよ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:23:49.34 v18gOsjC0.net
>>283
ちなみに機種が全く違うので参考にならんかもしれんが、リビングには>>272のリストで当てはめるならアンプはエントリーlow、フロント、センターはエントリーhi、リアは単品廉価low。
寝室にはパナソニックのHTE80を使用。
音質、迫力は当たり前ながら全く違います。
HTE80はいわゆるドンシャリ系。
高音と重低音を強調してメリハリ付けて迫力出してる感じ。
メインスピーカーだけで音鳴らしたら非常に音が軽くて薄くて。
しかし価格差は15倍。
テレビの音よりは全然いいし迫力満点。
セリフも聞きやすくなりました。
そしてスペース取らずで設置も楽々
Bluetoothでスマホの音楽飛ばせるし。
ちなみにぶ
買ってよかったって思ってますよ。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:25:44.25 v18gOsjC0.net
>>283
ちなみに機種が全く違うので参考にならんかもしれんが、リビングには>>272のリストで当てはめるならアンプはエントリーlow、フロント、センターはエントリーhi、リアは単品廉価low。
寝室にはパナソニックのHTE80を使用。
音質、迫力は当たり前ながら全く違います。
HTE80はいわゆるドンシャリ系。
高音と重低音を強調してメリハリ付けて迫力出してる感じ。
メインスピーカーだけで音鳴らしたら非常に音が軽くて薄くて。
しかし価格差は15倍。
テレビの音よりは全然いいし迫力満点。
セリフも聞きやすくなりました。
そしてスペース取らずで設置も楽々
Bluetoothでスマホの音楽飛ばせるし。
ちなみに小型Bluetoothスピーカーより音は良いと感じます。
買ってよかったって思ってますよ。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:26:01.21 au9h4VKo0.net
■相談テンプレート
【予  算】 五万円
【主な用途】 映画 40%、ゲーム 60%
【部屋の広さ】約 12畳  洋室
【部屋の状況】アパート  1階
各種機器全くの素人です
TVはレグザ、主にPS4での映画視聴、ゲームでの使用を予定しており、音質は抽象的で恐縮ですが今までと全然違うなと思えれば十分です
いわゆる�


300:ス十万のスピーカーと数万のスピーカーの違いってのが恐らくよくわからないので また形から入りたいタイプですので、スピーカーを後ろにも設置する機器を希望です このスレの詳しい方々には条件説明不足でしょうが、よろしくお願いします



301:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:27:35.48 v18gOsjC0.net
>>285>>286ですが間違えて二回書き込んでしまいました。
すんません

302:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:28:40.15 cxxGkyPg0.net
違うなと分かればいいならサブウーハー足せば良い
数万円程度の安いスピーカーセットだとそれ以外の違いは分かり辛い

303:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:39:21.94 v18gOsjC0.net
>>287
その予算と要望で全てを完結させたいっちゅうんならソニーのbdv-n1がいいんじゃないのかな。
購入後にもっと!って欲が出る不安があるならv50買って予算内のフロントスピーカー買い足せばいいんでないかな

304:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 20:46:18.75 au9h4VKo0.net
>>290
ちょうど今その二つで迷ってました!
5.1chは大前提です
前者はワイヤレスで最初から5.1ch
後者は2.1chでスピーカー買い足す必要あり、音質は前者より上
って認識で間違ってないですか?
v50にd109だかのスピーカー買い足すと5.1chで価格的には両方同じって感じですかね?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:00:03.92 v18gOsjC0.net
>>291
その認識で良いと思います。
5.1chが大前提って事やけどセンターは無くても大丈夫ですよ。
フロント二本でも真ん中から音聴こえる感じするし、ここでも話し出てるが下手なセンタースピーカー入れるなら無い方がまし。
私自身、後々買ったフロントスピーカーと元々持ってたセンタースピーカーとの音質、繋がりが悪くて同等クラスのセンタースピーカー買い換えるまで音を切ってましたから。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:07:49.01 v18gOsjC0.net
>>291
あくまで私の意見ですが、v50にするなら総額で5万円以内になるフロントスピーカー買った方が良いと思う。
購入後にどうしてもセンター欲しいと感じるなら金たまってから同等クラス、もしくはそれ以上のセンタースピーカー買うのが良いと思う。
絶対にやっちゃいかんのはフロント以下のセンタースピーカーを入れること

307:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:16:28.72 au9h4VKo0.net
>>292
ありがとうございます!
万に一つ拡張の可能性考えるとv50の購入に決めようかと思います
センター不必要とのことで、確かに今すぐ揃える必要性もないですし、そもそも聞き分けできるかも自信ないので指摘通り進めようかと思ってる次第です
よければ(他の方でも結構です)教えて頂きたいのですが、リアスピーカーを2つ購入して4.1ch環境を整えたいのですが、ずばり何を買うべきでしょうか?
若干予算オーバーですが、ONKYO 2ウェイスピーカーシステムD109Eをリアスピーカーとして活用できるのであればこちらの購入も考えています

308:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:21:52.76 au9h4VKo0.net
ってあれD109Eってのはフロントスピーカー?
つまりv50購入(フロント×2、サブウーファー込み)とリアスピーカーを2つ購入でセンタースピーカーは後々購入これでいいんですかね?頭がこんがらがってきた

309:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:30:57.72 v18gOsjC0.net
>>295
私のお勧めはv50の価格が約35000円
残りの予算15000円は新品なり中古なりのフロント用ブックシェルフスピーカーを設置しセットのスピーカーはリアにする。
スピーカーは271のリストを参考にして現行モデルもしくは前のモデルの中古を探す。
リアスピーカーの設置に関しては予算からはみ出るけど、安価もしくは中古スピーカースタンドを買う、もしくは工夫して壁にスピーカーを設置するなり他の物を活用して高い位置に置く

310:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:35:31.39 wPGHD4oB0.net
>>294
マルチchシリーズならフロントは、SS-CS5、S-31B-LR
2chスピーカーなら、S-HM82-LR、S-HM62-LR、LS-H265、NS-BP200、NS-BP182
音はこっちの方がいいと思う、ただしセンターはないので4.1chで使用
次回これらをリアにしてアップグレードでフロントとセンター買うといい

311:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:50:19.54 v18gOsjC0.net
>>295
捕捉だけど我が家のリ�


312:Aスピーカーはv50に付属してるスピーカーの旧モデルであるd-108m。 サイズ(超ちっちゃい)と価格からすれば十分な音出るけどサラウンド用やと思う。 テレビのスピーカーより良いけどね



313:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:55:40.05 wPGHD4oB0.net
>>294
4.1chならこっちの方がコスパは良いしフロントとリアが同じなので繋がりも良い
AVアンプ RX-V379 (NR-365よりサラウンド調整が優れている)
フロント・リア NS-BP200 (BASE-V50付属品のD-109Mより音も良く低音も出る)
サブウーファー SA-CS9 (BASE-V50付属品より音も良く低音がしっかり出る)

314:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 21:56:28.91 au9h4VKo0.net
>>296
>>297
ありがとうございますありがとうございます
用はフロントしっかりしろってことですね?
付属のやつをリア使用(設置要工夫)、フロント新しく購入って流れで間違ってなければこれでいきます
何を買うかは指摘参考にしつつ、またお聞きしてもいいでしょうか?
ちなみにセンタースピーカーの有無ってやっぱり大きく違うものなんですかね?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 22:06:37.19 v18gOsjC0.net
>>300
そういう事です。
センタースピーカーはバランスが取れればあった方が良いけど、その予算なら無くて良い。
フロントスピーカーに予算回した方が良いと思うって事です

316:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 22:11:20.22 au9h4VKo0.net
>>299
このNSBP200はアマゾンで2台一組8000円ですが、この2台一組ってのはフロントこれ買えばおっけー、もう一セット購入すなわち16000円で4ch環境整うってことでいいですかね?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/23 22:47:05.21 PVhdWDD/0.net
>>300
センターSPの有無は違う事は違うが、有ったからと言って必ずしも良い方に
変わるとは言い切れないので難しい。
少なくとも視聴位置から見てフロントL,C,Rのツイーターの高さ(2wayなら)を
揃える(せいぜい誤差±5度以内)事が出来ないと
違和感が大きくなる可能性が高くなると思う。
(ちなみに3wayの場合はツイーターとスコーカーの中心位置を基準にする)

318:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 01:50:15.68 DWiht56z0.net
NT-XT1って光デジタル入力は電源連動できないんだよね?
テレビとHDMIで繋がっててもダメ?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 13:40:01.83 I2c4Gr4n0.net
昨日色々聞いた者です
RX-V379
フロント、リアにNS-BP200
ここまではアマゾンにて注文しました
サブウーファーをsa-cs9を勧められたのでこれにしようかと思いますが、届くのが来月以降でしたので家電量販店にて購入を検討しています
これがあればいいのですが、店舗にありそうなやつで同じ価格以下のサブウーファー何かあればおすすめ教えて頂きたいのです(そもそもサブウーファーなんて家電量販店にあるのかって疑問ありますが)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 14:17:28.27 25nHp0up0.net
>>305
在庫ありの店あるよ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.bestgate.net)
家電量販店ならビックとかヨドバシとかオーディオに強い店じゃないとなかなか置いてない
その価格でそれに匹敵するサブウーファーはない、NS-SW300ぐらいになる

321:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 15:32:13.96 0sz+I3TY0.net
>>306
最寄りの店に問い合わせたけど在庫ないっす…
年内に手に入れたいのにさすがに年末すぎてタイミング悪かった。諦めるしかないのかなぁ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 15:39:25.97 v34dY3Pj0.net
アスペかよ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 15:51:39.47 0sz+I3TY0.net
>>308
ごめんよくみてなかったw

324:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 18:25:28.37 0VfHjzYv0.net
iPhoneやTVを良音で鳴らすヤマハ「RX-V579」
URLリンク(ascii.jp)
> よくオーディオの世界ではスピーカー:


325:アンプ:プレイヤーは > 4:3:3とか5:3:2で買おうとかいわれる。 バランス的にはこれくらいでそれぞれの良さが出る、オーディオはとにかくスピーカーで 音は大きく変わる、アンプは安くてもスピーカーはよい物を使いたい この場合のスピーカーはブックシェルフの価格でトールボーイなら2~2.5倍 センターはフロントと同径ブックシェルフの0.8掛けぐらいか アンプはプリメインの話なのでAVアンプなら0.8掛けぐらいかな スピーカーはこの倍額ぐらいを使ってもその分音は良くなる AVアンプ3万ならフロントはブックシェルフで3~4万、トールボーイで6~10万、センターは2~3万 AVアンプ4万ならフロントはブックシェルフで4~5万、トールボーイで8~13万、センターは3~4万 AVアンプ5万ならフロントはブックシェルフで5~7万、トールボーイで10~18万、センターは4~5万



326:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/24 18:37:44.19 rh4yJ3lP0.net
サブウーファーだけどsa-cs9の代わりにs-21wってどうですか?
RX-V379にスピーカーNS BP200なんですけど

327:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 02:29:16.76 YxBtG29O0.net
Elac Debut F5 Speaker System Review (F5 / C5 / B5 / S10EQ)
URLリンク(www.soundandvision.com)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 11:18:33.77 cgnIQIyZ0.net
フロント・センター・サラウンド5本を同じスピーカーで揃えたいのですが何がお勧めですか?
予算・寸法的にD-109Mが候補として見つかりました。
サブウファーは古いYST-SW160を使う予定です。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 11:19:16.95 cgnIQIyZ0.net
用途は映画10割で音楽は別のスピーカーで聴きます。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 11:29:17.65 Enot9it20.net
>>313
設置はトールボーイのほうがやりやすいと思う
けど壁と背面との距離とか考えるのがめんどくさいなら
それでいいと思う

331:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 12:16:27.09 dtb09dsp0.net
>>313
サイズが問題なければ最低10cm出来れば12cmウーファーのスピーカー
使った方がいいよ、8cmじゃ低域全く出ないのでかなりの音をサブウーファーに
分担させることになる、そうなるとそのサブウーファーの音では全体に影響する
通常はこんな感じで小型サテライトならちゃんとしたサブウーファーを使う
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(naspecaudio.com)

332:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 12:43:58.98 Izd94qso0.net
ウーファーはデカいの置けないならminxのx200オススメ
高いけど、スッキリした重低音が聞けるよ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 09:45:00.86 DAQNLidA0.net
こいつら予算・寸法的にD-109Mってのを見てないんかい

334:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 15:59:23.15 8jXRrVUj0.net
○○的って、抽象的なことしか書いてないもんなぁ。適当な答えでもいいんじゃねw
これよりお勧めがあれば教えろ、とは書いてないし

335:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 21:03:03.37 ayGmLtWO0.net
とりあえずBASE-V50あたりを買って
スピーカーを追加していく感じでいいのかな?
種類多すぎてアンプもスピーカーも自分で選ぶとなると大変そう

336:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 21:35:16.22 kxnpwWdb0.net
>>320
10万以下なら予算で選べる物はほぼ決まってしまうよ
予算は知らないがAVアンプは6社しかなく現在4万以下で買える現行モデルは
3社6機種しかない、去年・一昨年のモデル含めればもうちょいあるが
例年エントリーモデルは春~夏に新型が出るので2月後半~7月に前年モデルの
在庫処分があってそれが底値、定価の半額以下になる
スレリンク(av板:295番)
スピーカーも予算やスペースで買える機種は限られているし、音質を求めるなら
片手で数えられるくらいしか選択肢はない

337:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 21:41:22.17 ayGmLtWO0.net
>>321
アドバイスありがとう
今はまだテレビ本体スピーカーなので
何を買っても満足しそうです
スピーカーはD-509Eなどのトールボーイに惹かれるけど
2万程度のAVアンプで音でるのかな
大音量だすわけじゃないから音さえ出ればいいんだけど

338:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 22:26:38.76 kxnpwWdb0.net
>>322
>>6
どんなアンプでも全然問題無い、というか見た目でトールボーイを選ぶのは失敗の元
D-509Eはペアで7万だけどD-509M(2.4万)、D-509C(1.6万)と基本同じ音質だよ
それならブックシェルフのKEF Q300(7万)などを買った方が断然音質は良い
トールボーイのQ700(16万)と同じ音質が得られるからね
まあセンターのQ600c(7万)を含めるとだいぶ高くなるので、フロント+センター=10万なら
ELAC BS73(6.3万)+CC71(3.9万)ぐらいになるけど、それでもFS77(12万)の音質になる

339:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 22:41:59.22 ayGmLtWO0.net
>>323
なるほどありがとうございます
今すぐに購入せずにショップにも行ってみてじっくり考えます

340:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 18:15:46.06 q+LnXg700.net
こんな感じで組み合わせてみようかと思うんだけど、何か違和感ありますか?
AMP RX-V479
WF SA-CS9
フロント SS-CS5
センター SS-CS8
リア NS-BP200
別にソニー信者ってわけじゃないんだけど(むしろ嫌い)このスレで度々名前が出るもので
比較的安価な組み合わせにしたらこんな感じに。なおRX-V379は何となく嫌。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 20:09:43.19 ygBGbp4K0.net
>>325
別に違和感はない、ただもう少し予算が使えるならフロントは15cm以上の
ブックシェルフを使った方が後悔しない >>197

342:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 20:12:17.34 M/7aBlLX0.net
AVR-X1200Wと1万のスピーカーをポチった
いずれはKef Q300をフロントにした今かったスピーカーは後ろに置こうと思う
今は厨房時代にかった安物コンポのスピーカーで代用しようと思う

343:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 20:18:27.66 ygBGbp4K0.net
良いスピーカーを安く買いたいなら旧モデルを中古で探すのがおすすめ
TANNOY Mercury V(2011~2013)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
TANNOY Mercury F Custom(2007~2011)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
MONITOR AUDIO Bronze BX(2010~2015)
URLリンク(www.phileweb.com)
MONITOR AUDIO Bronze BR(2006~2010)
URLリンク(www.phileweb.com)
ELAC 50 LINE(2011~2014)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
KEF iQ(2008~2010)
URLリンク(www.phileweb.com)
KEF iQ(2005~2008)
URLリンク(www.kef.jp)
B&W 600(2007~2014)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
B&W DM600 S3(2002~2007)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

344:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 20:31:18.59 G+tjeeKH0.net
ここも答えるヤツが同じでつまんなくなったな

345:324
15/12/27 20:42:57.79 q+LnXg700.net
>>326
ありがとうございます、ウーファー削ってMission MX-2にすれば
予算的にはトントンだけど、それだとバランス崩れますかね?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 21:00:00.39 ygBGbp4K0.net
>>330
ウーファーってサブウーファーの事か?それは絶対必要
もう一つ言っておくとフロントとセンターはシリーズで揃える必要があるので
Mission MX-2にするならセンターはMX-C2かMX-C1にする必要がある
予算が厳しいなら無理をする必要はない、そのシステムでも最初は満足出来る
使ってて不満点


347:が出てきたらその時にフロントとセンターを買い替えればいい ただしTotalコストはその分掛かるけど ちなみに「ウーファー」はスピーカーの低域担当ユニット http://pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg サブウーファーはウーファーよりさらに低域を担当する別ユニット http://homecinema.seesaa.net/article/167692550.html



348:324
15/12/27 22:04:52.92 q+LnXg700.net
>>331
いい指摘ありがとうございます、センターをMX-C1にしてSWも残すと
トータルで3.5万ほどプラス。ちょっと予算超過かな。
センター無くせば+1.4ぐらいに収まるけど、フロント16.5cmの4.1chと
フロント13cmの5.1ch、どっちがいいのかイメージが湧かない・・・。
後の拡張を考えるなら前者なんでしょうけど。

>>329
反論が出ないのは、いいアドバイスの証拠かと
答えが明白なら聞いてる側としては面白いかどうかなんてどうでもいい

349:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 22:23:07.92 M/7aBlLX0.net
サブウーファー超ほしいけど
低音量でもうるせーーーって怒られそうで怖い

350:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 23:01:33.26 OBFd3Th60.net
>>333
居住環境によるよね。
集合住宅ならお薦めしない

351:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 00:14:33.35 cD4jH8I00.net
ここで紹介してもらったAI-301DA買ったけど、ハムノイズが出る不良品だったから返品してA-S801買った
一緒に買ったSTUDIO230と組み合わせたけど、これまで使ってたSRS-BTD70とは段違いで自然と笑みが零れた
手軽に設置できるアクティブスピーカーもいいけど、アンプとパッシブスピーカーで分けて揃えた方がずっと満足感高いな
A-S801のピュアダイレクト機能が良い感じ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 03:30:31.89 3KK8+Wyu0.net
>>332

353:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 12:21:53.54 86lkH1on0.net
ブックシェルフってローボード直置きだめなん?
クッソ高いスタンド必要なんかな

354:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 12:44:05.82 fjTwBYWR0.net
>>337
インシュレーター挟むだけでもだいぶ違うとは思うが
ローボードの天板の素材や厚さにもよるからなんとも。
ただTVのすぐ横に置く場合の問題点は音質云々よりも
スピーカー間が狭すぎて、よほどTVに近づかないとステレオ感が
皆無になることだと思う

355:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 12:52:18.29 86lkH1on0.net
>>338
なるほどありがとうございます
1800mmのローボードでサイドに280mmずつ
スペースが出来たのでそこに置こうかと思ってました
あまりスペースはないのでしばらくは
インシュレーターを挟んで運用してみます

356:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 13:26:02.17 Cejn7GbG0.net
>>339
高さは大丈夫なの?スタンドやインシュレーターより高さ合わせは重要
卓上サイズなら自作も簡単でジャストサイズが安く作れるぞ
こんな安いスタンドもあるよ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

357:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 16:20:01.33 LWiDEuGI0.net
年末年始の休みに映画を楽しむため探し中
v50とsb760で検討してるんですが、
音はv50に軍配ですか?
このスレ的にはどっちがオススメでしょう
過去レス見るとv50マンセー多いようですが


358:。



359:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 16:47:45.46 Ow8H4yNl0.net
>>341
両方持ってて同じスピーカーで聞き比べしてマンセーしてる人って
沢山はいないでしょ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 17:14:40.69 MFqRay1y0.net
実際に音聞けるなら自分で聞いた方がいいよ
自分が聞いてて好きとか、疲れないとかは誰にも分らないから

361:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 17:54:22.72 zf8yAYmB0.net
>>337
スタンドは自由に高さ調節ができるからね。
URLリンク(imgur.com)

362:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 20:57:23.44 mm/5E7OO0.net
現在sa205hd。パイオニアの三万に買い換えるか、マランツの1606にするが迷い中。
intec205のアンプも更新したい欲求あり。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 21:41:23.09 dUlxFHPu0.net
>>341
おすすめはV50だね

364:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 21:49:05.91 6n/5AXPo0.net
>>345
VSX-S510 or VSA-824 と NR1606 ?
SA-205HDXからVSA-1123に換えたけど凄い音が良くなったし音場補正の
重要性がよく分かった、詳細に調整出来るので音の繋がりを完璧に出来たし
好みの音に変更出来たのでPIONEERがおすすめと言いたいが
その機能を持ってるのはVSA-830とVSA-1130で音質はVSA-1130になる
薄型が必要ならNR1606一択だが、薄型にした分パワーアンプが他社の
同クラス品より劣るのと、兄弟機のAVR-X2200Wより音場補正が劣るのが難点
まあプリアウトがあるからパワーアンプ増設でカバーは出来るが

365:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 23:16:30.58 E0nx9UDB0.net
あまり大きな音は出せないけど
音に包まれる感じを一度味わってみたくて
サブウーファー無しの5chで組もうと思うけど
低音量でもいい音のするスピーカーってありますか?
大きな音で楽しみたい時用のヘッドホンはありますが
ゲームを遊ぶ時、長時間だと音量低くしても耳が疲れる感じがして
サラウンド環境を作ってみたいなと

366:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 00:12:32.09 YxWePmZ00.net
>>348
小型スピーカーなら音量出さないと低音出ないから、小音量ならサブウーファー
ありの方がいいよ、低域の音量を個別調整出来るから小音量でも迫力が得られる
SWはバスレフだと拡散するので密閉型がおすすめ
> 低音量でもいい音のするスピーカーってありますか
どの程度を求めてるか知らないが、別にどんなスピーカーでも大丈夫だよ
ただ上記の事から小口径(10cm以下)のスピーカーは音量が小さいと
中高域ばかりになって音にスケール感が無くなる
あと能率の低いスピーカー(例えば85dB以下)は避けた方が無難

367:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 00:35:29.52 NpeigRVQ0.net
>>349
ありがとう
実際にやってみないとどんな感じかわからないから
AVアンプ AVR-X1200
スピーカーStudio230 
このあたりから徐々に増やしていこうと思います
センタースピーカーももし買うのならJBLにした方がいいのかな?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 00:45:48.83 /vWFvWsl0.net
>>350
センター合わせた方が無難
家庭用リビング用にはAVR-X1200は良いよね

369:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 01:41:37.68 YxWePmZ00.net
>>350
AVR-X1200WとSTUDIO 230なら問題無い、それで使ってみて迫力やスケール感が
物足りなければサブウーファーを足すといい
センターならSTUDIO 225Cになるけど、サラウンドなら+センターの3chより
+リアの4chにするのが先だね、リアをSTUDIO 210かSTUDIO 220にすると
音が一致してリアルな空間になる

370:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 03:08:24.47 xS9DJnfi0.net
STUDIO230は良いよ
結構デカいけど、その分低音がよく出て迫力がある

371:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 04:01:24.02 bQybhp/b0.net
5ch揃えるとして、どうでもいいのはリアくらいだろうなw

372:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 08:32:33.74 j11C5PQd0.net
>>331
昔はツウィーター、スコーカー、ウーハーって言ったが、スコーカー、どこ行った?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 12:43:44.66 gbJCXgzD0.net
>>355
ツイーターの性能も上がって、でかいスピーカー自体が不人気になった今だと
3way以上のがほとんどないからなあ

374:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 13:43:00.63 YxWePmZ00.net
>>355
スコーカー=ミッドレンジ、呼び方が変わった
>>356
小型ブックシェルフは2Wayだけど6インチ以上のブックシェルフやセンターなら
3Wayはたくさんあるよ、あとトールボーイは3Wayが主流だし

375:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 20:13:03.02 +JWaq0WG0.net
はじめて揃えようと思ってるんですけどV50+D-109Eで十分でしょうか?
それともRX-V479+SA-CS9+D-109Eとか個別に2.1chから買ってった方が後々後悔しないでしょうか?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 21:00:47.60 nATXVHkL0.net
>>358
個別のが絶対良いよ
俺もV50と悩んだが今はAVR-X1200で組んでて大満足じゃ

377:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 21:05:42.12 jYIn/bXY0.net
>>358
後悔したくない、買い替えによる総額を安く抑えたいなら後者
前者は最初は満足するだろう、でもしばらくすればいろいろ不満が出てくる
不満が出るのはどのシステムでも同じだが、前者はパフォーマンスが最低限すぎるので
他のシステムよりその度合が大きい、だから買い替えたくなる確率は高い
買い替える時、最初に使った予算を考えると最初からそれを買っとけばってなる
最初2万、買い替えで3万なら5万の出費、なら最初に3万で済んだし5万の物が買えた
当然満足度合・不満の少なさは、5万>3万>2万の製品なので、面倒でも個別に
ベストな物を選んで買った方が賢い
>>270-272 >>248 >>193 >>67 >>112 >>299

378:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 22:01:35.59 +JWaq0WG0.net
>>359 >>360
サンクス、個別で揃えて行こうと思います。
ちなみにアンプとスピーカーだと一般的にどちらが先に買い替える人が多いのでしょうか?
予算の事を考えると割り切る所はどこなのか知りたいです。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 22:24:34.26 jYIn/bXY0.net
>>361
スピーカー、特に >>272 のエントリーLowクラスを買わなかったらほぼ買い替えたくなる
大体の人はエントリーHiなら満足、エントリーLowで妥協しつつ満足するが
それ以下だと不満点が多く1年後2年後には買い替えたくなる

380:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 22:25:43.24 AVwAUvU+0.net
消費電力厨のせいで
オレも気になって来たじゃないかー
nr365が100wに対して
他のavアンプは400w以上あるじゃないかー

381:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 22:34:12.86 3hkkqZWu0.net
>>361
俺はフロントスピーカーを買い換えた
そして今のはアンプを買い換えたいです

382:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 22:36:18.21 +JWaq0WG0.net
>>362
サンクス、助かりました。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 23:48:02.61 GPF5tGk80.net
>>341
ありがとうございました。
とりあえず、年末年始に楽しみたいのでsb760ポチりました。
ありがとうございました。
明日が楽しみにです。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 00:20:24.34 LhFUDOjz0.net
>>363
主にテレビとゲームするだけだから
本当にvsx-s510買って良かったわ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 00:47:25.26 mqws88gc0.net
>>363
お前みたいな情弱馬鹿は死ねよ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 08:01:42.48 tlgc9XwK0.net
>>365
5.1にする場合、フロントで使ってたスピーカーをリアに回せるから、
最初手に入れるアンプは妥協しないほうがいいw

387:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 08:25:48.24 j9fW7WJZ0.net
AVアンプはサイクル短いから最初から無駄に高いの買ってもコスパ悪いで

388:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 10:18:56.86 vcD9m1VJ0.net
モニターオーディオのBronzeBX1をモニオ純正のブラケット使って壁掛けにしてみたけど、
角度調整幅が少なくて自分の方へ向けられない...
そもそもリアスピーカーって必ずしも自分の方向けなくてもいいのかな?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 12:01:33.97 mCIxEhzI0.net
>>371
スピーカーは指向性があるので真正面から離れるにつれて高域側から
徐々にレベルが落ちる、多少の角度ならAVアンプのEQ補正で問題無いが
角度が大きいと補正しきれず、フロントと音が一致しなくなる
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.soundandvision.com)
水平側のレスポンス(Mercury V1、Zensor 1)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
垂直側のレスポンス(Mercury V1、Zensor 1)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)

390:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 12:12:54.12 hgV/WR4v0.net
スレチ。このスレはサウンドバー買おうとする人に別体式を進めるスレですから。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 13:01:58.34 tlgc9XwK0.net
違うな。質問者の希望に合わせて変えてるだけだな
お前がサウンドバー欲しければ買えばいいし、当然勧める

392:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 13:32:48.07 vAcGk3cD0.net
ピュアヲタってキモいわw

393:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 13:44:51.13 tlgc9XwK0.net
要らないものを勧めるカスと、ただのネガ豚のキモさは異常w

394:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 15:32:59.58 TpcsZLZL0.net
以前ここでRX-V379等アドバイス貰って揃えてホームシアターデビューしましたが、世界が変わったわありがとう
集合住宅だからサブウーファーによる苦情だけが恐ろしい笑

395:233
15/12/30 16:59:51.13 pvrOmXSQ0.net
>>377
自分の下の階の住人に愛想よくしておいたほうがいいよ。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 19:14:02.84 TpcsZLZL0.net
>>378
2階建の1階角部屋で構造上隣は密接した作りになってないから実質上の部屋の人だけが害ありそう

397:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 20:28:28.32 v/ANNP100.net
>>352
亀ですがサンクス
リア用にCONTROL ONE をポチっちゃったのですが
これをアトモス用にした方がいいんすかね?
確かに同じJBLと言えどSTUDIOシリーズで揃えたほうが良かった気がします

398:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 20:44:37.95 FzNd43Ep0.net
>>377
スピーカーは何にしましたか?
私もv379購入検討しています。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 21:10:50.93 v/ANNP100.net
今日AVR-X1200WとSTUDIO 230が届き
セッティングしたらスピーカー2個で世界が変わった
早速リア用も欲しく
ホームシアターなんてイラネと思ってたけど
実際にやってみると楽しいな

400:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/31 00:38:16.42 Et80OqXl0.net
>>380
CONTROL ONE買ったんならとりあえずそれをリアに使えばいい
使ってみて前後に音が移動した時や、前後で同じ音が出てる時に
両者の音の違いが気になるようならSTUDIOシリーズを買えばいい
リアがシリーズで揃ってない場合、今リアが鳴ってるって分かってしまうが
シリーズで揃えると、どのスピーカーが鳴ってるか分からない感じで音が出てくる
余ったCONTROL ONEはサラウンドバックとトップ両方で試してみて
使いたい方に設置すればいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch