BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目at AV
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目 - 暇つぶし2ch400:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/17 18:44:41.61 1Ru1EEHB0.net
>>379
簡単にケーブルや機器が交換できるように、電線管工事やウォールボックスやサービスコンセントの工事を
した方がいいんじゃないか? それのあるなしでは後々工事費や見栄えが随分と変わってくる。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/23 06:03:43.20 siv91+sn0.net
気が付かないうちにCS110°のアンテナレベルが全トラポンで70台(うちのパナで)に揃ってる
衛星が切り替わったか?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 03:30:09.85 bGm4LDG20.net
今日初めてこのようになったので質問です。
アンテナは自分で取り付けました、レベルはBS、CS、推奨28で、50は出てます。
今日急にブロックノイズが出たのでレベル見ると、26前後をうろうろ。
外の天気は風はあまり強くないが、酷い豪雨
風は強くないのでもしかして、外のケーブルに水が染み込んだ?
とか思ったらとうとレベル0、他のTV2台(合計3台)も0
こりゃ面倒くさいことになったなーっと思ったら、数分後いきなり映像が復活。外は晴れ、レベル50でいつもの通りに戻る
これって何が原因ですかね?アンテナが風や雨で揺れたにしては0になるっておかしい気がしますし、
今は元に戻ってるけど、今度0になった時って言うかならないようにしたいです。突然0はきついです。
ブースター付けたほうがいい?でも通常時は50出てるのでいらない気がするし、原因は他にあるきがするし

403:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 03:44:43.71 pYikTV5M0.net
地上と衛星の間に豪雨ほ降らせるほどの雲が発生して電波が遮られたに1票。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 06:40:20.20 1k+ZaRBH0.net
>>391
Kuバンドで45cm形パラボラアンテナだったらそんなもん。
120cmのパラボラ使って漸く満足行く受信になると思うよ?
75cm超えると、マストの土台も強度も必要だから、ベランダ設置とか屋根上設置とか無理になるけどな。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 08:56:00.69 DMzsTF/c0.net
>>391
もう書いてくれてるけどBS/CSの電波衛星(宇宙)からやってくるから、
大雨やら台風なんかの雲が電波を遮るとそうなる
BSの番組とか毎週録画してる人とかは雨の季節になるとどうか大雨降るなー!って感じだな
BS/CSはそんなもんだと思って諦めろん(´・ω・`)

406:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 18:53:15.74 TP4rpuVb0.net
マスプロの8Kの買ったら、やっぱり中国製だった。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 19:07:45.66 /7pIiKq80.net
競争で安いのが出回ってるからメーカーも大変なんだよ
地デジの時代になって分配器なんかも中国製が大量に入ってきてるし

408:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 19:34:03.54 OUSLakBg0.net
マスプロの8K買ったら中国製だった、よくよく見たらマスプロじゃなくマスブロって書いてた…(´・ω・`)
こういうのじゃなけりゃ問題ないだろ(´・ω・`)

409:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/05 19:41:48.62 lU7uvL5O0.net
だますプロ、いや堕マスプロ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/07 01:25:10.04 N5EVqx7N0.net
山田くん、座布団全部もっていって

411:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 08:08:56.37 xO4rtsJ70.net
最近出力上がった?
テレビのアンテナレベルがあがってる

412:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/12 19:28:30.36 QLEVF/YS0.net
>>400
こないだ電池交換したんよ。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 17:05:00.74 x7rjUjqn0.net
>>401
ほんま?ソースある?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 12:54:49.09 lxZDY7V60.net
>>402
あるよ

415:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/26 16:32:49.12 9lqLUAWK0.net
ベランダ手摺だとガタがあって少し動くので業者に頼んでベランダ外壁にBSアンテナを設置しようと
思ったんだけど、新築でないと梁がどこにあるか分からないから下手すると強風時に外壁ごと
剥がれ落ちることがあるからとマスプロの親切なサポさんに、これ↓
URLリンク(www.maspro.jp)
を勧められたんだけど、木造戸建て住宅でも挟んで大丈夫なのかな?
現在、手摺に付けているんだけどベースとなる手摺自体が若干遊びがあって動くので
相談したんだけどね

416:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 00:54:03.43 s42ZXZvH0.net
太陽電池だろ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 20:33:54.60 Xed2Y3Fp0.net
約4ヶ月前に中古住宅を購入し、BSアンテナが付いていたので、自分でUHF,BSブースターを取り付けしました。
マスプロのLCT4で計測


418:したところ、BS1で65dBくらいの数値が出ていました。 その後テレビはつけておらず、今日の日ハム-西武を見たくてテレビにアンテナ線をつなげてみたところ、 BS受信できません。テレビでアンテナレベルを表示させると0 しかしLCT4で計測すると上記通り65dB前後の数値が出ている・・・。 BSが受信できない原因は何でしょうか? 数日は仕事で日中時間取れないため、そのうちBSアンテナ、配線含めて調査するつもりですが、 原因が考えられず困ってます。



419:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 21:25:46.17 Vet/Sd190.net
アンテナやブースターへの給電はどうなってるの?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 21:37:00.53 Xed2Y3Fp0.net
>>407
ブースターから給電されているはずなんですが・・・
考えられる可能性として、ブースター電源からBSアンテナまでの間で網線が1~2本程度ショート状態なのかもしれません。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 21:49:44.38 GhD/Ipr20.net
LCT4を持ってる人の書込とは信じがたいわけだが・・・釣りにしてもつまらんし

422:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 22:13:59.43 Vet/Sd190.net
ショートしてるならLCT4にエラー表示が出るはず

423:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/28 22:58:17.34 Xed2Y3Fp0.net
>>409
なにか原因考えられますか?
>>410
そうですよね・・・。やはりアンテナ直下で向き調整含めて再点検してみます。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/30 13:21:35.40 9GTeC3h50.net
>>406
BSアンテナが何処に設置されているのかが不明だけど
ブースター無しで、BSアンテナとTVを何も経由しないで、1本の同軸ケーブルだけで接続してみたら良いんじゃないかと思う
多分だけど、TV本体の方の設定ミスなんじゃないかな、と思うよ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/04 13:27:43.33 rPwEOzWW0.net
DXの4k8k対応50型、音沙汰ないけどもう出荷してるのな。
量販店ではまだ取り扱ってないらしいんだが
独り暮らし初めるから新しく欲しいんだが、受信環境的には50が良さそうと思ってるんだが、4k8kっているかな?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 19:46:09.55 YxrtP2Qy0.net
エレコムがDXアンテナ買収へ。船井電機と協議開始
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

427:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/21 23:50:24.46 OqbA0aSq0.net
>>406
LNB供給されてないだけじゃね?
テレビorチューナーの設定でアンテナ電源入れてないだけなんじゃ?
ところで、PanasonicのコードレスホンってND16問題引き起こすのね・・・
親機のアンテナをクシャクシャにしたアルミホイルで巻いて対処したら解決したけど
ノイズの発生源を見つけるの苦労した

428:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/22 06:55:43.59 9X9WOqMJ0.net
>>415
俺もコードレス電話で苦労した。
うちは分配器がノイズ拾っててノイズは逆流もするんだと感心。
分配器をアルミホイルで包んだらあっさり解決。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/23 00:11:13.46 TBmnkwpX0.net
.

430:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/24 08:17:00.97 5voL6BdM0.net
>>416
PHSコードレスは ATXなどにノイズ入るからなー

431: 【鹿】 【31円】
17/01/03 05:03:55.09 CG7hPneA0.net
45cmで不足はないが60cmが欲しい

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 10:19:17.67 riBWvq3R0.net
BSの室内アンテナをヤフオクで買ったが賃貸マンションが南西向きでないことに気付いたw
ベランダは東南向き。玄関からアンテナを出すわけにもいかず粗大ごみを買ったに等しい。。。
向きが違っても受信レベルがゼロってありうるの?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 10:26:40.31 UIHot07p0.net
衛星用アンテナの角度ずれによる減衰はすごく急激だから
初体験なら戸惑うかもな。双眼鏡とか望


434:遠レンズの視野くらいを イメージした方が良さそう



435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/07 17:14:48.50 xELYxKK50.net
サランラップの芯を覗いて、月を探すイメージ。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/11 20:50:00.66 WNk23An60.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
2018年~
 BS右旋 NHK 4k、民放5社 4k
 BS左旋 NHK 8K、WOWOW 4k、東北新社 4k、QVC 4k、ショップch 4k
WOWOW 4k が左旋か。WOWOWにとってはマイナス、
アンテナメーカーにとってはプラスかな

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/12 19:46:45.94 7xiXJ/Fs0.net
右旋はスロット返上が優先だからWOWOWは第二希望になった

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 10:41:25.03 CGGdOmSc0.net
>>422
簡単だな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 20:36:20.40 kNIxw28e0.net
>>425
そりゃ月は肉眼で見えるからな

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/13 20:51:48.95 5FQ1Vsko0.net
じゃなくてレベルの話。
筒から月が見えなければレベルは0

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/14 00:27:31.19 8A62lwRA0.net
>422 が簡単なのはの「アンテナ出力」以外の情報を無意識に使うからだよ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:32:58.87 ir9xry7x0.net
月の見かけの大きさって、腕伸ばし指に持った五円玉と同じくらいらしいね
それも外周じゃなく五円玉の穴と同じくらいなんだってさ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/20 19:58:53.78 ezUKXSY70.net
それを自分が覗いてる筒じゃなくて他人が覗いてる筒を合わせるって話
簡単とはいえんわな

444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 17:07:07.07 Hr8NgztF0.net
>>430
他人に合わせてもらったらいいんじゃね

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/21 18:59:30.72 v/pA91si0.net
他人(チューナー)が動かすんか?
そりゃ楽だなwwwwwww

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/22 09:09:29.64 1fmKQ/Yx0.net
どうでもいい事を去年の9月から続けて恥ずかしくないんかね?

447:名無しさん
17/01/24 09:58:47.93 7W0yXYsC0.net
教えてください.
今度,ケーブルのBSがパススルーになります.
現在は,パラボラアンテナを立てていて,ケーブルと
混合してテレビで分波しています.
パススルーで来ている信号とアンテナの信号はバッテ
ィングして悪影響出ませんか?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 10:16:05.79 zkVjab700.net
CATVの出力にBS信号をカットするフィルター入れればええんちゃう?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 11:51:51.88 zX3GN/6g0.net
>>434
CATV幹線からの信号を「UV・BS分波機」を挟んでUVだけにする
その線をBSと混合でいいんじゃ?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 12:50:20.74 FWyiEP0V0.net
てか混合の必要無くなるんじゃ?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/24 14:28:37.62 fiXQbq0z0.net
>>436
前に似たような質問でそれを提案したけど、他の人から分波器ではCATVのBSの電波を取り除ききることが出来ない恐れがあるからCATV入力側にBS/CSカットフィルタ使えって言われたな
>>434
自分のCATV局の場合だけど、そこに相談したらBSの信号を送ってこなく出来るって言われてそれやってもらったよ
もち無料
家についてるV-ONU側でカットできるのか知らんが局が遠隔操作でBSカットできるような説明だった
一応CATV局に問い合わせたら?
まあ拉致あかんかったらBS・CSカットフィルターだな
>>437
110度CSみたいんだろうね

452:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/26 19:51:47.89 aFfy5hyq0.net
一部のCATV事業者でTwellVが流れてなくて、『デート・ア・ライブ見れねー!!!!』
ってブチ切れしてたCATV契約者がいたとか�


453:B



454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 13:39:43.96 kdPY4omm0.net
将来の4K・8K放送にも対応
45型BS・110度CSアンテナTA-BCS45U1/UK1 を発売
低雑音のコンバータを搭載し、鮮明な画像を再現
URLリンク(news.panasonic.com)
これどこのOEM?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/27 13:56:02.58 R4fP+xhI0.net
取付金具と重量をみるとDXぽいな

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 07:22:50.84 GkOqW97d0.net
パナソニック製?ってコンバーターの性能違うの?

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 05:06:01.42 r+aButqM0.net
豪雨のような悪天候でもブロックノイズが出たり映らないことが無いように口径の大きな衛星アンテナに変える場合、45cmから50cmに変えても意味ないですか?

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 07:09:11.98 8WMgV0S20.net
>>443
あるよ。理論値 23%アップだ。うちもちょっとだけ受信レベル上がった。
直接比較できないから本当にDrop減ったかどうかはわからんけどな。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 21:03:43.82 dVlRgXRk0.net
ありがとう。
今使ってる45cmのアンテナは10年経ったし、今度衛星アンテナを交換するときは50cmにする。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 00:04:38.56 jBEOgeGN0.net
ちなみに風の影響も23%アップだからアンテナの固定方法によってはひどい目に遭うぞw

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 14:53:37.99 n1ZPaXIC0.net
コンバータも改良されてるから古いのから新しいのに替えるだけでも意味はある

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 18:41:13.79 BIxSwTJC0.net
実際の直接比較でも両方映るか両方映らないかがほとんどだよ

463:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 19:35:15.85 7V6QfdvV0.net
意味ねーw
まあCATVみたいにでかい奴じゃないと効果ないんだろうな

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 21:30:16.52 DOpXEFa80.net
45cmと60cmで差が2.xデシベルとか

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 11:48:58.87 7VCdYm2A0.net
45cm→50cmにしてもあまり意味無いんだ。
価格は2倍以上するから、風で傾くまたは倒れるリスクを考えたら45cmのまま新品に交換した方が良いみたいだね。
了解しました。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 15:53:11.68 34mhIaQq0.net
面積だから論理上はこうなる
45cm=1.6㎡
50cm=1.96㎡(1.22倍=.+0.86dB)
60cm=2.82㎡(1.76倍=)+2.45dB

467:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/02 01:07:36.26 +S8YQqj+0.net
直径を大きくできないのならスタックすればいいじゃない(マリー)

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/02 12:45:08.37 Gm8mVAd/0.net
40cmで充分

469:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/02 20:30:20.67 rKWUT01R0.net
>>453
こうか
URLリンク(upload.wikimedia.org)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/02 21:14:28.54 lTTiwQ4L0.net
今は怪しげなブランドの物しかないみたいだけど、昔は大手からも売ってた
平面アンテナ。30cmでも受信できたが荒天には弱かった。
当時はアナログ放送でノイズの増加だったが、今のデジタルだと
荒天耐性はどれくらいだろうな
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
カバーの中は小さなアンテナのアレイ、エレメント間の位相差は固定

471:名無しさん
17/03/03 18:57:52.82 aWPiQ6cX0.net
>452 面積だから論理上はこうなる 45cm=1.6㎡
すみません.この数字は特別な計算式があるのですか?
1m四


472:方で1m2 ですが・・・.



473:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/03 19:04:20.58 ZjYwRbWt0.net
>>457
おう!すまんな!小数点間違えたわ!dBは同じ
45cm=0.16㎡
50cm=0.196㎡(1.22倍=.+0.86dB)
60cm=0.282㎡(1.76倍=)+2.45dB

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 16:12:32.25 0+7ZedNN0.net
我が家の場合、これら3つのアンテナを屋根の上のアンテナマストに4本の支線ワイヤーで設置済み。
現状
 20素子のUHFアンテナ 0.12㎡(マスプロのU206TMHの場合)
 3素子のFMアンテナ 0.12㎡(マスプロのFM3の場合)
 45cmの衛星アンテナ 0.19㎡(マスプロのBC45Rの場合)
 合計で0.43㎡(受風面積の合計)
FMアンテナを撤去した場合、45cmから60cmの衛星アンテナに変更しても風受面積がほとんど変わらないから大丈夫ような。
で・・・、>>458によると+2.45dBになるわけですね。
FMも聴くのでFMアンテナを撤去することはないですが、もし撤去したら衛星アンテナ60cmも実現可能なんだなと。
豪雨の場合、45cmのアンテナに比較して+2.45dBで改善されるのかな?
45cmのアンテナと同じように映らなかったら60cmにする意味が無い訳で。
FMアンテナを撤去して45cmから60cmの衛星アンテナに変更
 5素子のUHFアンテナ 0.08㎡(マスプロのLS5の場合)
 60cmの衛星アンテナ 0.34㎡(マスプロのBSC60RGの場合)
 合計で0.42㎡(受風面積の合計)
 14素子のUHFアンテナ 0.1㎡(マスプロのU146TMHの場合)
 60cmの衛星アンテナ 0.34㎡(マスプロのBSC60RGの場合)
 合計で0.44㎡(受風面積の合計)
※ アンテナの受風面積はカタログを参照しています。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 16:41:18.51 QTa450QA0.net
>>459
衛星アンテナはオフセット型だから竹を斜めに切ったような形で
楕円になっているけど衛星から見たら円形なんだよね
受風面積は楕円だけど電波を受ける面積は円になる
当然面積は違う

476:resumi
17/03/04 16:47:30.05 yG9seE180.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当??
普通にショックなんだけど。。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 19:51:24.11 VKlrYgM60.net
>>459
20素子から5素子に下げるのはどうかな?あれはかなりの性能落ちるぞ
どうせなら壁面に平面アンテナにすればいい
ちなみにここ見ると豪雨でもBS視聴するには100cm以上必要らしいな
URLリンク(www.jushin-s.co.jp)

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 10:18:27.41 JmFen8fT0.net
20素子のUHFアンテナにする前は14素子で問題なかったから5素子でどうかな?と思った。
ところで100cmのCSアンテナはマスプロのカタログで受風面積を調べると0.96㎡。
アンテナマストに固定した場合、マストから離れるほど風が吹いたときに、てこの原理でマストにかかる回転方向の力が強くなるから受風面積が2倍になったら、それ以上の力が掛かるんだろうね。
こりゃ無理だ。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 19:55:55.15 z7kCEMLw0.net
引っ越し先がBSは映るけどCSが映らないのでパラボラアンテナも持っていこうと思います
コンクリート我部タイプのバルコニーなので
コンクリートフェンスタイプの取付具も買います
管理会社からの許可はもらいましたが、挟む部分のコンクリートが劣化したりしたら弁償が発生しますと言われました
取付具の挟む部分とコンクリート壁の間になにかゴムマットとか挟んだ方がいいですか?
今まで柵状のとこばっかだったので標準付属の取付具で間に合ってたので勝手がわかりません

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:01:13.20 Asuiuehu0.net
URLリンク(file.myhomebuild.blog.shinobi.jp)
心配ならこんなのでもいいんじゃない?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:33:52.34 X4OZX4YS0.net
これ欲しいが、自分で溶接はハードル高いな。
こういうのは、注意書きがついていてもガン無視して
台風の時に倒して苦情を言う阿呆がいるから販売できなさそう

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:52:56.44 SgBi7z310.net
ホームセンターで買ってきた物干し台に無理矢理アンテナ付けたわけじゃないのか

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 21:55:12.08 nyi+ldlI0.net
そこらへんのホムセンで売ってるだろ・・・
URLリンク(joyfulhonda.jp)
回転止めはセメント用接着剤でもいいし、セメントと単管パイプに穴あけてボルト止めでもいいし
2つ並べて門型に組めば皿が受ける風にも粘りそうだな

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 17:46:23.01 GVsiilx90.net
おとなしくフレッツテレビにしとくか

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/10 02:49:13.16 +jfVqeqy0.net
>>464
コンクリートが削れたり欠けたりする懸念、ゴムの跡が残る懸念、あたりか。
欠けは笠木を置いたら防げそう。
ゴムの跡はよくわからん。下手なものを挟むと滑りそう
URLリンク(www.maspro.co.jp)
DIY板 URLリンク(carpenter.2ch.net)
建設・住宅業界板 URLリンク(hayabusa6.2ch.net)

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 18:27:24.94 F4TyZvsq0.net
尼でアンテナ買うとNHKに情報流れるんけ?
URLリンク(www.youtube.com)

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 13:14:54.41 Xr6jXqLD0.net
つか衛星画像を解析して未契約者の家にアンテナを発見すると委託業者に取り立てさせてるらしい
最近は局のヘリコプターで監視してるとか
うちは衛星アンテナも室内に設置してるわ
念のため電磁波防止シールを玄関先に貼って
庭に出るときはヘッドギア付けて偽装してるから
テレビみてるとか誰も思ってないだろうな

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 13:41:49.21 9IM/kfHh0.net
屋根設置の地デジと窓の手摺設置のBSどちらもサビで壊れたのをきっかけに室内設置してみたら映るのでそのまま
ブースターが余ったので隣県地デジ遠距離受信を妄想中
スレチすまん

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 17:42:05.50 lw+RUdgG0.net
スカパー!、4K・8K実用放送対応アンテナを4月発売。全衛星対応で12,000円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 18:17:43.31 psZGL9hA0.net
>>472
ソース無しの妄想乙

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 02:15:20.88 xOwgfUxI0.net
>>471-472
いつもの
URLリンク(dishcamo.com)
URLリンク(dishcamo.com)

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 05:11:20.18 ZMQwQ0ZF0.net
みんなビビってアンテナ立ててるけどさ、アンテナあるからって受信機が必ずある証拠にはならない。
俺は「あれ?目立つでしょ?オブジェです。」って言ってる、家宅捜索する法的権限もないし、ビビることはない

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 15:36:28.65 Yspr/6hZ0.net
>>464
まぁいいやと普通に付けた
15分もかからなかった

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 10:22:40.09 X0zYfbhh0.net
>>477
しつこく家に来るのがいやなんだよ

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 16:12:58.48 N50uF/ju0.net
居留守使うからしつこく来るんだよ。
こいつは気が弱い奴だから押せば何とかなるって考えるだろ。
インターホン越しに「帰れ、二度と来るな!」って言ってやれば来ないよ。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 19:03:59.99 Vqcf3daI0.net
動�


497:謔ナ相手を撮影して証拠押さえながら、YouTubeで集金人が警察に逮捕されてる動画いくらでもあるが お前は見たこと無いのか、と言ってやればほとんどが顔面蒼白で逃げていき二度と来ない



498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 01:28:53.17 AwJeB8jb0.net
NHK撃退シール 貼っとけ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 11:26:23.70 1RLE0j2K0.net
BC45R
ってどうなの?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 11:50:55.33 VeHWpIp40.net
>>483
右旋専用で一般的なモデル

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 12:36:01.21 eMDOKkO50.net
TOSHIBAのBS.110°CS Digitalハイビジョンアンテナ(ピンクのマークと文字)使ってます
数日前から急に一部CSでE202エラーが出てアンテナレベルが他の半分に落ちて見れなくなりました
家や周りの環境は変わってません
チャンネルは161.257.295.297.300.312.316.321.322.331.351です
原因と対策わかる方いますでしょうか

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 15:16:50.86 bjTf0ZT+0.net
>>485
高い周波数に偏ってるね。
環境が変わってないなら接触不良、経年劣化、故障。どれかだろ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 18:01:16.03 eMDOKkO50.net
>>486
ども、アンテナを室内に置いてるので配線を繋ぎ直してみましたが状況変わらずです

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 18:03:15.03 VeHWpIp40.net
>>487
南西方向に立ち木ない?葉っぱが茂って来たらレベル落ちるよ!

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 18:07:05.68 eMDOKkO50.net
>>488
隣の屋根が若干干渉してるぐらいで、木などの影響はしてないと思います

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 17:17:11.17 /DR2Lc3o0.net
ND23で左旋の試験が始まって(正式な試験放送は明日から)
周波数の近いND22とND24に影響が出てる環境があるようで
アンテナ変えたら改善するかもしれない

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 21:36:13.25 kvy4NnyC0.net
雪で映らん
野球始まったのにこれだよ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 21:56:06.48 c1ZJ3A5s0.net
サランラップを巻けば雪が滑り落ちやすくならんの?
それとかオワンに球体っぽい発砲スチロールを載せてそれごとパラボラ全体に
ビニルゴミ袋を被せれば全体がフナッシーみたいになって雪が落ちるんじゃないか

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 05:54:41.96 yrDMziV70.net
お皿にこんなのを巻いておけば?
URLリンク(www.monotaro.com)

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 15:22:29.95 DvFiJ3vV0.net
DXアンテナ エレコム子会社へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 22:05:56.15 /zhNqqCJ0.net
アンテンだってNECに買収されて子会社になったし、八木アンテナだって日立国際のブランド名になってしまったし、
特に驚くような要素は無いな。潰れて消えなければそれでよい。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 15:15:13.26 nNHGQcZ90.net
該当しそうなスレがなかったのでこのアンテナスレで質問すまない
BS11・TwellVだけがドロップまみれになるのだけれど、
周波数は高くもなく低くもなく中域?なチャンネルだし、なにか原因あるだろうか?
引越し先(集合住宅)にて解決方法がわからず困惑中
他のBSチャンネルは何の問題もなく17dB・24Mbpsくらい出ていて、
BS11・TwellVは16dB・17Mbpsとやや低いが異常というほどでもなさそう
アンテナもその角度も恐らく問題ないと思われる
こういう場合だとブースターを分配器前後で入れたとしても意味ない(むしろ全局悪


513:化)?



514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 16:42:32.05 /pg40RkB0.net
>>496
その感じだとブースター入れて解決しないと思う
ブーストしすぎて映らなくなると思う
その説明だとアースソフトかプレックスでしょ?
それで
> 他のBSチャンネルは何の問題もなく17dB・24Mbpsくらい出ていて、
> BS11・TwellVは16dB・17Mbpsとやや低いが異常というほどでもなさそう
という状況ならチューナーの該当スレか、TSの事を語ってるスレで聞いてみたら?
その受信レベルなら全く問題ないからアンテナ絡みというよりチューナーやその録画ソフトの方と思う

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 17:23:45.96 nNHGQcZ90.net
>>497
助言サンクス
やっぱりブースターは無意味か
言うとおりPXなのだが、確かにBS設定は引っ越して来てはじめてやったので、
何か設定がオカシイのかもしれない
チューナーは2つあって2つとも同様の不具合なのでチューナーが原因ではなさそう
でも他のチャンネルは何の問題も無いからよくわからなくて
ちょっと他の該当しそうなスレでも聞いてみますありがとう

516:495
17/04/04 20:17:55.15 nNHGQcZ90.net
必要ないかもしれないけれど事後報告
アンテナ接続部に触れると人体を通して放電されるのかドロップが改善されたのを偶然確認
よもやと思い電気機器からチューナーをかなり離したら改善されました
どうもPCや他の電源の近くに置いていた影響か、
なぜかBS11とトゥエルビだけが周波数?が合っていたのか乱れる原因を受け取っていたようです
無事解決しました
焦ってブースター買ったり管理会社に問い合わせしかねないところでした
496の人ありがとう

517: 【ぴょん吉】 !dama
17/04/04 21:06:17.12 yY4cU6E40.net
報告乙

518:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 21:56:35.64 A68Oi9u80.net
>>499
その状態でもチューナーのレベル自体は正常値示すんだな…
プレックスのは普通にCNを表示してたと思うが…
ノイズが発生しているなら値も下がりそうだがそういう事例もあるんだね
参考になるわ

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 01:28:11.82 9FtQjXwn0.net
PHSコードレスが干渉する AT-X 宝塚 ナショジオ のトラポン
1.9GHz DECTコードレス?に、変えても同じかなぁ。
買い換え検討中だが。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 08:31:32.63 oZ8+yyjD0.net
周波数帯を変えないと改善しない

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 08:42:06.94 Kat62XCU0.net
シールド性能が悪いケーブル等を使ってるんじゃないの?
接栓は全部ネジ式のF型コネクター使ってるよね?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 09:30:14.59 19TFes210.net
アナログ時代のケーブル、室内コンセントコネクタ、樹脂製分配器はじわじわとノイズ侵入する箇所

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 11:19:37.83 Z6Ljsc490.net
うちは、有名メーカー製の分配器だったのですが、それが原因でノイズを拾ってました。
その分配器をアルミホイルで包んだら改善しました。
F型接栓だったのですが。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 11:56:03.18 Kat62XCU0.net
>>506
分配器が金属ケースでF型接栓でF型コネクターで接続していれば
そこからノイズは混入しないはずだけどな
シールドが低いのはどっちかいうとケーブルの方だね

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 12:22:57.41 fUAjlJWY0.net
>>502
配線をシールドちゃんとした奴にしない限りは根本的な解決にならない
うちもDECT対応にしてその周波数帯のchのレベルが下がった

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 12:47:23.92 Z6Ljsc490.net
>>507
樹脂ケースでしたわ。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 12:59:58.31 Kat62XCU0.net
>>509



528:金属ケースの分配器にした方が良いよ!



529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 13:50:35.50 G+wKDKVs0.net
>>496
これとはchが違うか。
URLリンク(www.tdk.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
左旋のIF周波数はWiFiの2.5GHzと近いような気がするが
ずらしてあるのかな

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 15:04:54.92 G+wKDKVs0.net
左旋の中間周波数 2224-2681 2748-3224
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
無線LAN 2.4GHz
URLリンク(en.wikipedia.org)

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 15:42:45.61 Burx/0sf0.net
アンテナが5千円位で買えるのに、分配器+ケーブルで2千円位かかるのが納得いかん

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 15:47:15.95 Kat62XCU0.net
>>513
ネットなら安くても良いのあるでしょ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 20:56:48.80 owTcmg990.net
変換名人の写真貼る流れ?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 20:57:46.98 NTwfM6kV0.net
>>499
亀だけどそれ必要だよ
寧ろ重要

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 16:21:37.23 th/cWCB+0.net
なっとくいかない人は多いだろうが
アンテナ、ケーブル、分配器 時代はどんどん高周波になってきているし
全交換だと、流石に金額がバカにならないな。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 17:46:00.44 H+8Lck300.net
壁の中に埋め込まれてケーブルだけはどうにも出来ない。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 18:07:55.83 jBEr65Bx0.net
>>518
壁内に固定されてたらどうしようもないからな
露出配線か、外壁露出で穴あけ室内とかしか手立てがない

538:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 12:47:46.14 XTInk+pK0.net
だから、4Kや8K包装をは一般人に普及させるのは無理ゲーだよ
ハード関連全部交換とか、誰が考えてもマニア以外はやらない。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 16:35:33.66 l7K5lhDW0.net
4k放送が始まれば受信機能はローエンド以外のテレビに搭載される。
10年もすれば4kとは無関係に買い替えは一巡してたいてい受信可能世帯

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 19:48:53.12 YLBOME5b0.net
チューナーだけ受信可能であっても意味内

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 20:15:44.69 l7K5lhDW0.net
BS/110度CSは現在既に 有線 > パラボラ

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/09 08:12:48.10 6G4/hYOw0.net
長文ごめん文系だけど、
2月頃に近くのDXの本社に行って来た。
今は会社役員さんが詰めているだけになってたが、
技術知識のある人が応対してくれた。
BSCS左旋追加で中間周波数の高帯域部分(LNB→チューナー)は減衰が大きく、
1対1対(アンテナ対1台チューナー)が基本。
左旋も流すから既存の帯域も今までより減衰量が増える。
下記は非常に参考になった。
それと既存のアンテナの話だが、
降雨の減衰が遥かに大きいから、
5cm大きくしたところで50cmを使っても2秒くらい長く映るだけで全然意味がないと言ってた。
自宅に1~4台くらいチューナーを入れるのと、降雨に強いだろうとの考えで、
1.2mの大型を使う人がいるけど、
分配に絡む雑音指数の関係で45cmとほとんど変わらないとぶっちゃけられた。
文系の自分には2秒の意味だけは理解不能。
多くのメーカーで45cmが主流なのは技術的見地で結局はこの大きさに行き着くそう。

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/09 10:23:27.79 6G4/hYOw0.net



544:投すみませんですm(_ _)m >>73 <傘にコンバータ付けても映るんだから室内アンテナで十分だわな で思い出したが100均の大きいメッシュ状スチール製ザルでも映るって本当? 直径何センチ?ってかネタ?



545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/09 15:30:44.63 czll3iqd0.net
>>524
大変に参考になる話だね
左遷用のパラボラ購入検討してたから、ありがたい。
メインルーム使用に一個、他のサブ部屋用に一個で適時分配に変更しよう。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/09 18:22:23.70 boF8UpCT0.net
>>524
大小のアンテナで差が出るような"中間の"天気は年間通してもあまりないかな
実際に大小のアンテナで比較してるけど、mクラスでもほとんど変わらないってのは嘘だね

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 14:30:15.96 lq0hK/+R0.net
>>524
> 左旋も流すから既存の帯域も今までより減衰量が増える
確かに周波数が高いほど減衰は増えるけど低い帯域の減衰は同じで
影響を受けるのはブースターで増幅する電波が増えると下の帯域まで
影響を受けるという意味じゃないだろうか?

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 15:19:01.26 lq0hK/+R0.net
今までのBSCSアンテナだったら方向が少しぐらいずれていても
雨の日にだけブロックノイズが出る程度だったのが左旋の周波数は
高いからもっと影響を受けるだろうなww

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 16:59:23.41 rfgiJWwy0.net
2秒ってなんだろうな。
45cmと50cm で仕様が0.9dBくらい違う。0.9dB差があったら、
最悪月の遮断時間が0.13%前後の地方で
約3400秒くらいから約2400秒くらいに減ると思うんだが。
計算にあまり自信はない

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 17:35:00.16 lq0hK/+R0.net
>>530
黒い雲が出て来る集中豪雨で45cmが受信不能になった2秒後に50cmが受信不能になるという意味じゃね

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 18:09:43.71 XKLU50pF0.net
75cmにすればまず受信不能はない

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 07:37:32.03 VONHu9Nc0.net
明らかにマンションの共聴アンテナと個人が立てた45cmとでは差があるけどね
>>524の役員さんは残念ながら外れじゃねえの?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 07:59:32.81 coO3Y5vd0.net
>>533
外れというより管理部門の何も知らない人なんだろう

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 12:11:15.84 VcXxgozq0.net
元の文系の人のレスはレポというより感想文だから俺の読み取りが違ってるかもしれんけど
45-1対1と120-4分配が同じくらいって話じゃね?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 16:07:01.17 o2YKtwnu0.net
2秒を無理やり導いてみる
  年間0.03%遮断されたら約9500秒、0.9dB性能がいいと0.77倍くらいに
  短くなるらしいから差が2200秒くらい、365日で割って約6秒、
  1日8時間テレビがついてるとして約2秒
悪天候は毎日3回発生するわけではなくたまにまとまった時間で起きる。
上の計算はほとんど意味がない。というかほぼ詭弁
2秒と言った人の根拠がこの通りかどうかはわからない

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 16:08:29.34 5YsZfsSd0.net
玄関の大きさが違っても扉を締めると何も入ってこない
皿の大きさが違っても雨という障害だけで必要なぶんの受信ができないてことか

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 17:31:51.36 ILlGe3KJ0.net
>>537
例えが悪過ぎww
霧の時に裸眼で5m先まで見えるのが双眼鏡で見たら6mまで見えたぐらいの差だろ

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 22:44:18.75 bpTWuidi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アンテナが落っこちた拍子に先端の部分が折れまがっちゃった



559:外の側が折れただけで中の導線みたいなものは千切れていないんだけど、また取り付ければ受信できるようになるかね?



560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 00:31:08.49 Ir2yqG5+0.net
>>539
新しいの買った方がよさそう

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 05:54:29.14 xzP9ur120.net
>>539
もしかしてこれセンターフィード?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 08:41:08.84 NrtH8sQP0.net
修理も考えたけど型が古いし‥やっぱ買い換えた方がいいか
>>541
そう、BS-TA352ってやつ
ベランダの小高い物置みたいなところに直置きしても受信してたから、とくべつ壁や柵に取り付けたりはする必要がなかった

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 09:21:37.13 SO/kDIgR0.net
4K8K対応のアンテナに変えろという神様のお告げだろ!ww

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 09:48:18.10 yEsO6tUv0.net
>>539
今では貴重品だね

565:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 16:04:55.97 b1myOHvi0.net
聞いたやつの間違いで
そもそも「秒」じゃないのでは? w

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 09:33:12.94 pdYUlaee0.net
これからBSアンテナを新しく買うなら4K8K対応の方が良いんかな?

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 12:10:21.61 QXFIuP1c0.net
悪いことはないやね

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 12:23:01.51 eOp6czae0.net
>>546
ベランダにでも付けて簡単に付け替え出来ても尚且つ当分4k8k見ないのなら非対応ってのもありじゃええの?
まあ金に余裕あるなら対応品買ったほうがいいだろうが

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 12:52:01.17 pdYUlaee0.net
>>548
BSアンテナなんて頻繁に変えるものじゃないから10年後も4K8K見ないのかと言われたら悩むなぁ~

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 16:58:36.11 j6rDToQg0.net
SP-AM600Mの仰角調整のボルトを締めすぎてネジ切ってしまったのだが、
これって部品だけ売ってるところないの?

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 19:41:05.12 XdVJrsEn0.net
>>550
コーナンプロ

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/26 22:38:28.62 j6rDToQg0.net
>>551
ボルトじゃなくて、コの字型の金具がメスイキして穴が広がってる感じ。
そのまま長めのボルトで貫通させてナットで止めるとか、
ダメなら細いボルトとナットで止めるしかないのかな。
現状でも辛うじて止まってるので急いではないんだが。

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/27 01:47:56.73 KPtVjgQP0.net
>>552
ゼンカモンに聞け

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 02:02:23.07 02NLmbLd0.net
締めて捩じ切るとか、馬鹿ってトルクレンチが無いとねじの締め方も分かんねーのかな。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 23:36:51.25 kirnUK+b0.net
ホモの怒りを買ってしまいましたね

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/01 23:16:07.56 R1STW1IO0.net
南の空に80~100mm/hの雨雲が来たので受信テスト
普通に豪雨の状態
45cmのパラボラアンテナで通常時C/N約21dBが5dB未満の測定限界以下になった
雨雲が遠ざかるとC/NとBERが上昇しC/Nが9dB辺りでBERフリーになった
以上の事から45cmアンテナよりC/Nが4~9dB大きいアンテナを使用すれば豪雨でもノイズ無しに見られると予想される
URLリンク(www.jushin-s.co.jp)
上記URLを参考にすると90~120cmのが適当であると判断できる

つまり50cmのパラボラは降雨対策にはあんまり意味ないよー、ってことでした
4K8Kアンテナに交換する時は50クラスのを狙ってたんだけどな… 90とか屋根上に無理

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/02 01:52:34.97 +nvyQ


578:wm10.net



579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/02 07:51:51.24 pkNUH+Vq0.net
調整がいい加減の50cmより厳密に調整した45cmの方が圧勝だろ!

580:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/02 15:55:45.89 WwpM7kHD0.net
ちょっとずれた大きいのでベスト方向の小さいのと同程度に受信できるのなら、
それも付加価値の使い方のひとつ

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/02 17:33:56.48 pkNUH+Vq0.net
>>559
同等じゃなくて45cm以下だってww

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/02 18:20:18.73 R6SH9sS50.net
>>556
フレッツやCATVの大きいアンテナでも障害起こるんだから
昨日みたいなレーダー真っ赤なのは難しいだろうな

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/09 13:23:36.78 /gxBJ8eq0.net
DXアンテナの古い平面DSF-252KがBSCS全チャンネル映ってワロタw
コンバータの対応周波数性能が狂ってるw

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/09 14:15:21.45 7MNpO53O0.net
>>562
そりゃラッキーやんけ!

585:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/09 20:57:09.60 eEpWyVSm0.net
>>562
時空の裂け目

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/14 23:35:00.09 6H7AgIVb0.net
フジテレビoneだけよく映像が乱れるんだけど何が悪いんだろ?
アンテナのレベルはシャープのテレビで98,99くらいなんだけど

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/14 23:50:07.58 01ld/yXi0.net
>>565
それ電波強すぎじゃね?

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 00:03:15.11 ++54qEgF0.net
>>566
えっ
強すぎても駄目なの?

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 00:04:25.44 VRpCTkXd0.net
俺も昔ファミ劇だけDrop多発してブースター噛ましたりしてみたけど、
結局レベル高すぎだった

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 00:07:46.10 OAl/a3ZI0.net
>>567
イメージ的には音だって大きすぎたら音割れして何言ってるか分からんようになる
電波でもそんな感じになる

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 05:49:46.74 z6kIggwJ0.net
具体例
URLリンク(bbs.kakaku.com)

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 09:52:45.53 mYp1bdz20.net
>>567
なんのためにアッテネーターがあると思ってんだよ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 19:50:22.05 OAl/a3ZI0.net
強すぎても駄目だということさえ知らん奴がアッテネーターの存在知ってるとは思えんが

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/06/15 23:13:29.49 ++54qEgF0.net
やっぱり電波が強すぎるのが原因っぽい
アンテナ-レコーダー-テレビ
と繋いでるんだが
レベル96くらいのレコーダー(シャープ製)はちゃんと映る

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 17:44:35.00 3lvTgPtR0.net
身内が亡くなって落ち込んでいる時にBSが頻繁に映らなくなる現象がおきた。
調べたらコンバーターの端子内で芯線が腐食して折れて接触不良。
ケーブル這わせた頂点の曲がり付近でケーブル被覆が劣化し雨水が侵入したみたい。
コンバーターの端子から芯線を取ろうとしたら端子ごと取れましたorz
4K8K対応のアンテナ買おうと思ったけどしばらくはスカパーのマルチアンテナ
で凌ぐつもり。アンテナレベルは前より3くらい少ないけど問題なし。
書き忘れ、新築して14年目で発生しました。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 17:54:24.13 WkzDmv7F0.net
>>574
同軸は4Cだったの?

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 19:19:36.47 kOifqMGB0.net
>>575
5Cです。
劣化した部分を切断して新しい5Cケーブルを10メートル足してマルチアンテナへ接続。
マルチアンテナは雨に弱いのかな?
どちらにしても原因がわかったので一安心しました。

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 19:46:01.77 WkzDmv7F0.net
>>576
5Cの外皮が破損する�


599:チて結構ですよね 4Cだと薄いからちょっとした事でありそうだけど・・・



600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/22 22:11:53.71 61THyX1m0.net
ケーブルとアンテナってアンテナの方が寿命短いんだね

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/23 08:10:32.37 NgFj/nc50.net
防水キャップ回りから雨水がという方が多い気がするが・・・

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/24 20:44:58.64 hzks3+Em0.net
そういうの全然知らずに自分で別の場所につけ直したら半年でイカれてしまった
今思えば外す時になんでこんなにテープがこれでもかと言わんばかりに巻いてあるんだろうと思いながら外していた

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 06:40:17.15 VhaKp01i0.net
アンテナの取り付け説明書にはテープを巻くな!って書いてない?
防水キャップにテープを巻き付けると、防水キャップ内に溜った雨水が抜けないから、アンテナが壊れるらしい。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 09:01:58.13 j2EwE7U60.net
各メーカーから防水キャップと同軸ケーブルの境目のところにビニールテープを巻くと
防水キャップ内に雨水が溜まった時に抜けなくなるから巻くな!って書いてある
これ見ていつも疑問に思うのはその雨水はどこから防水キャップの中に入ったんだろう?って事
コンバーターと防水キャップの間に隙間が出来てそこから雨水が浸入したんかな?
防水キャップをゴムパッキンとか付いたスカート状の固い材質にして下からカチッと固定したら
少々じゃ緩まないような物にした方が良いんじゃないの?メーカーちゃんと考えてるんかな?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 13:19:50.61 AxatgJkO0.net
相当のバカだな、こりゃ

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 13:44:47.37 j2EwE7U60.net
好きな方を選べ!
A. 防水キャップにビニールテープ巻いて水が溜まって腐食する
B. ビニールテープ巻かずに防水キャップが緩んで雨水で腐食する

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 14:29:27.73 ES4rKxfp0.net
>>583
教えてエロい人。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 14:33:21.98 aM5hosVI0.net
防水コネクタ使えよアホンダラ!

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/25 14:39:36.22 ES4rKxfp0.net
>>586
この答えを教えて欲しい、エロい人。
>これ見ていつも疑問に思うのはその雨水はどこから防水キャップの中に入ったんだろう?って事

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/26 10:11:34.02 aHIq1QRa0.net
コンバーターはメタルケースに入っていてその外側にプラケースがありますね
プラケースは防水になってないようですので基本メタルケースで防水しているはずです
プラケース内に入った水がメタルケースを伝って防水キャップ内に進入している可能性があります
メタルケース部分に雨水トラップがあるアンテナとないアンテナがあります
また風雨が強い場合は下から吹き上げる可能性もあります
たぶんこれらが複合的に発生し防水キャップの下にテープを巻いていると接続部分が濡れて腐食し
壊れるんだと思います

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/07/31 23:29:32.42 8ty+hkgq0.net
結露

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/01 11:21:07.78 Pc8XGFPU0.net
>>589
その結露した水はどこから来たんだ?という話なんだが・・・

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 10:43:55.29 f5sCsk/k0.net
>>590
結露を理解すればわかるよ。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/02 15:41:21.50 9CouVdB20.net
毛細管現象

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/04 20:33:14.61 FjlukNUI0.net
>>590
大気中に水蒸気が0%って事は絶対に無いから、飽和水蒸気量になる温度以下に達すれば結露。
これ、中学2年の理科で習ったはずですが。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/05 12:15:56.30 kJ17zXeq0.net
>>593
大気中には水蒸気があって温度が下がって飽和すれば結露するのは当たり前だが
防水キャップ内にある大気の水蒸気だけであんなに腐食するとは思えないな
防水キャップ内に外から水が浸入して水が抜けない場合それが日光で熱せられて
蒸発して防水キャップ内が湿度100%の状態になって腐食させているんじゃないの?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/05 12:59:05.05 fXsC


618:puKm0.net



619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/05 13:02:24.75 kJ17zXeq0.net
防水キャップに水が入っても抜けるようにしてりゃ良いだけ

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/05 13:59:28.23 NHqnmOCD0.net
だから、防水キャップにテープは巻くなってこと

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/06 07:29:59.21 WFk7pDvn0.net
昔のやつはキャップがなかった

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/06 12:48:54.59 tZnHAeLJ0.net
何で防水キャップはOKなのよ

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/06 17:22:32.81 Ib9qOB/t0.net
とりあえず 防水コネクターに自己融着テープとビニールテープ巻いとけ。
テープは上側から巻いて下側から又上に戻り終わること 最後インシュロックしてもいいかな。
同軸ケーブルに電流流れてるから防水はシッカリと。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/06 23:29:44.88 3asBBigd0.net
25年ぶりに新しいBSアンテナに変えた
変えた最大の理由は38センチだから悪天候に弱い、BS11とかBS12は電波が弱い感じがする
最安のDXの45センチをアマゾンで購入したら数値が26から32にアップした。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/07 06:56:30.13 jSzwnyUr0.net
マスプロの45cmのBS/CSアンテナが取り付けてから10年経過したけど、新しいモノに換えるメリットってある?

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/07 08:19:58.66 V2M3dJZ10.net
>>602
右左旋両用にするなら来年末以降にお楽しみがあるかも知れないが右旋専用にするなら意味無いね

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/07 21:51:40.90 dNBMYCnE0.net
45センチにして、さっそく台風の影響で雨雲レーダーの赤色がかかって
やっぱり映らなくなったわ

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/07 21:56:35.30 IAImE3EJ0.net
なぜ75cmにしないのか

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 00:57:24.50 pmwdO6bt0.net
>>604
>雨雲レーダーの赤色
何やっても無理じゃね

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 07:44:04.48 w+iuMJB50.net
そうそれ
無駄に大きくしても駄目なときは駄目だぞ
CATVのBSですら台風だと乱れる事あるのに

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 12:35:07.78 DUr/3Y0q0.net
送信局みたいに受信点複数(自宅とCATV/フレッツとか)で保険かけるぐらいしか

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 14:23:09.71 ouvd9wfE0.net
>>607
ドロップするのと見れなくなるのは全然違うぞ

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 16:23:57.25 dkLQKiuP0.net
>>609
いや、台風レベルとか雨雲の赤レベルならドロップで済まないこともあるよ
まあ大きい方がマシなのは事実だろうがそんなことするぐらいなら二重に備えるしかないだろね

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 20:58:58.76 /P2mVGcS0.net
もう衛星と自宅ケーブルでつなぐしか無いな

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/08 21:13:11.87 +CgWInQF0.net
>>611
送信局とケーブルで繋ぐ方がいいのでは?

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 08:17:36.29 NFZPDSyH0.net
>>612
だったら放送局に住めばいい。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 08:20:02.36 L+/3aCV50.net
>>610
45cmと75cmじゃ全然違うぞ。1時間に100mmクラスの雨でも75cmならドロップで済む。
75cmでも見れなくなる奴はブースター入れろよ。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 09:50:39.18 AMFSW+6H0.net
>>614
降雨減衰にはブースターはまったく役に立たないよ!

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 10:28:35.97 hwG1jpRf0.net
まあおそらく建物内の伝送路で減衰してるのが原因だろって>>614は言いたいんだと思うけどね

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 15:49:16.00 BIbHSN3a0.net
伝送路での減衰は雨雲関係ないじゃん

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 15:52:42.11 hwG1jpRf0.net
宅内の減衰のせいででかいパラボラでも受信不良に陥りやすくなっていると言いたいんだ�


642:�



643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 15:54:31.79 hwG1jpRf0.net
もっというと普段からちゃんと映ってはいるが、受信レベルがかなり高い数値になって無いといけないのに宅内減衰で普通くらいの値しかなってないせいみたいな感じ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 16:25:57.41 AMFSW+6H0.net
素人は降雨減衰と伝送路減衰をゴチャゴチャにして何が原因か分からなくするんだろww

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 20:39:08.43 +Bz5mJPc0.net
100ミリの物凄い雨自体が電波を遮ってる話と
発達した、分厚いと言うか、単純に高さと言うべきなのか?
天高く、高度一万五千メートルまで立ち上った入道雲(雨雲)の下だと
雲の影響も、降ってる大量の雨の影響も両方影響があるの?
仮の話、防水タイプのBSアンテナがあるとして
例えば水中にBSアンテナを沈めたら受信状況がみるみる悪くなるもの?
水、そのものは無色透明と仮定しても水の中は届き難い?

646:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/09 20:48:27.94 cDajEGok0.net
おまえらええ加減にせーよ
ブログだのバカッターだので好きなだけやれや

647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/11 18:22:35.44 NM0IivZZ0.net
>>617
閾値ギリギリだと降雨の影響を受けるようになる。誰もがアンテナ一機にテレビ一台じゃないのだよ。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/11 18:50:51.19 YEKWc3pI0.net
>>621
水じゃないけど雪がパラボラに厚く積もると映らないことがある
沈めるのも同じだろう多分

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/11 20:14:18.95 V4X9bJa20.net
>>623
>>620

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/11 21:59:47.95 6wbVisQR0.net
マヌケな話題再開してんじゃねーよクズどもが

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/12 11:01:44.67 dYuLF/Lv0.net
>>623
おまえアホ?ある程度の余裕を持った伝送路にしていないのが原因だろ!

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/12 15:21:36.84 BT9sU31G0.net
>>627
アホはお前じゃないの?

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/13 15:41:05.67 AU9uvXyT0.net
>>628
いいや、アホはお前

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 01:44:44.03 mZdTQAXf0.net
だったらCバンドで放送してるNHK World TV見てろよ。
Kuバンドと違うから台風でもびくともしないぞ。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 01:35:06.33 9fSZ3msk0.net
>>630
それどうやって見るの?

656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 15:09:46.99 y0lM+ArH0.net
>>630
Cバンドのアンテナは大きいから台風来たらモロに風受けるぞ!
風で飛ばされなくてもディッシュが揺れるだけで受信不能になるかもな

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 17:20:29.18 KIGbQk8b0.net
スレチかもしれませんが親切な人教えてください
家族がBS見たがってて自分でアンテナ設置しようと思うのですが
BSCS無料視聴できるのを限定で見たとしても地上波契約を含んで月々2290円NHKに支払わないといけないのでしょうか?
知恵袋でそうありました。
これならJ-COM等に入った方が安く付くのでしょうか?J-COMは断ったばかりです・・
あと家はフレッツ光なんですけどフレッツ光テレビにした方が自分でアンテナ取り付けて見るよりお得なんでしょうか?
どれが一番賢い方法かずっと悩んでます・・
また有料放送見たくなった場合パラボナアンテナよりJ-COMやフレッツ光等の業者に入ってた方が結果的に安く付くんでしょうか?
親切な方よろしくお願いします。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 00:12:29.86 4Jcy5UB40.net
BSアンテナ建てたら
NHK BS見てなくても受信料を払えと言われる
でも�


659:・わなくてもNHKBSの画面の隅に 金払えメッセージが出るけどある程度見れる。 こういうの↓ ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-50-b4/ojyama_inu/folder/8340/20/38766120/img_0?1358945082 民放には影響なし。 ケーブルテレビや光は アンテナ建てられない、方向に遮蔽物がある、 といった事情が無いかぎる止めるべき。 無駄に高価になる。



660:!omikuji!dama
17/08/28 05:34:30.40 e72Bgb5q0.net
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9&#169;2ch.net
スレリンク(bs板)

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 11:45:23.05 ww5k2dDN0.net
フレッツ光に入ってるならフレッツ・テレビを契約してNHKはスルーするのが一番だろ!
注意するのはNHK-BSのうざいテロップの電話番号には決して電話しない事!

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 12:56:06.53 UPbML2u50.net
フレッツテレビの提供エリアは狭いからな

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 15:49:38.68 tR71O7+u0.net
>>633
衛星アンテナを立てれば数ヶ月の間に必ずNHKに委託された乞食が来るよ。
こいつらが来たら、インターホンで「帰れ」と言って切るだけでOK。
玄関を決して開けないこと。

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 16:02:44.30 UAMd67MX0.net
>>638
乞食は受信料を不当に払わないやつの方でしょ
乞食だから月々たかだか数千円の出費を惜しむんでしょ?

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 18:26:59.48 tR71O7+u0.net
それが嫌ならスクランブル掛ければいいだろ。
散々言われたこと。

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:14:59.38 DwMk2tZ20.net
でもお前らNHKより強権的に受信料集めてるBBCの番組は称賛するよね

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:29:16.96 s6dOJDU10.net
>>641
イギリスは国営放送を見ないという選択肢があるでしょ
BBCが見えないようになってるテレビがある
日本とは大違い

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:42:55.36 vjT8iGBZ0.net
>>642
そうなんだ

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 21:44:15.25 DwMk2tZ20.net
携帯やPCやタブレット、AmazonFireTVなんかも持ってるだけで払う必要あるけどな
徴収対象機器の多さも日本とは大違い

670:634
17/08/29 01:13:38.08 3uI2PKiy0.net
皆さんありがとうアンテナ注文しました
>>635のスレ見させてもらったんだけどパラボラアンテナだと雨の日や曇りの日は電波遮断されて
ノイズ出るみたいなこと書いてあったのですがcatvや光テレビだと映像の乱れは起きないのでしょうか?
教えてください

671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 12:19:34.62 Vherq2G30.net
>>645
降雨障害の影響の受けやすさの順番
室内BS受信>屋外BS受信>CATV/光テレビ

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 19:33:50.31 1GBrppHd0.net
家電店で数千円で売ってるのでも曇り程度でノイズは出ないよ
豪雨や積雪だと駄目になる

673:634
17/08/30 11:19:05.44 RjlNT8R90.net
皆さんありがとう
昨日無事アンテナ取り付けれました
皆さん言うとおり電波受信する角度に苦戦しましたがテスターも買ってたのでうまくいきました
あとはnhkの集金が来る日を震えながら待ちます笑

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 09:48:31.25 /zRCG2Dd0.net
>>640
B-CASカード返却しろよ

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 17:31:46.21 xY4Nx+OC0.net
>>645,648
おれは細かいとこ気になる質なんだが名前632だろ

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 23:14:08.00 DM543ZAq0.net
壁打ち君だから

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 15:22:34.01 dIY7jMFc0.net
15年位前に買ったやつまだ問題無く使えてる
放送が変わらないとして何十年使えるんだろうか

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 17:13:03.26 z9Mj+PF30.net
台風のせいでアンテナずれたっぽい
近いうちになおしてもらうよ

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 17:41:04.85 Yt72m0MQ0.net
>>652
劣化すると、受信能力が下がってちょっとした雨で映像が映らなくなったりする。
そうなったら交換時だろうな。

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 19:37:30.86 Y+bCqShZ0.net
レベルチェックしたけど台風前と変わらなかった

681:652
17/10/31 14:10:12.98 QndEvTup0.net
屋根のぼって自分でなおせた
でも怖かった、またおかしくなったら業者さんに頼むよ

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/31 18:01:32.56 PJBupQnQ0.net
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/31 23:09:15.43 0KnJZ50g0.net
チューナーの衛星設定について教えてください
東芝のこのパラボラBCA-453Aを買いました
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
↑ここに書いてあるLNBの仕様が少なくて、手持ちのチューナー設定がわかりません
衛星のBSAT-3aはわかったんだけど、
N-SAT-110(別名JCSAT110またはSUPERBIRD D)の項目で、
・LNBの選択「SingleかUniversal」
・LNB周波数 Singleなら「10600や10678やまたは自由な数値設定が可能」 Universalなら自動設定
・LNB Tone Singleなら「オフか22KHz」 Universalなら自動設定

ちなみにBSAT-3aの方はSingle、10678、Toneオフで大丈夫でしたが、
N-SAT-110の方はどんな設定をしても受信出来ているのか不明でよくわからない状況です。
BS・110°CS放送は、このリンクの「トランスポンダ利用状況 BSAT-3a/ N-SAT-110」にあるように
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
両方の衛星にチャンネルが振り分けてあるので両方の衛星がうまく受信できないと
全チャンネル映らないのでしょうか
無知で知識も浅く恥を忍んで、どうかご存じの方すみませんがアドバイスいただけますでしょうか

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/01 06:43:21.01 XP3JlsyV0.net
>>658
そんな難しいことわからないよー

685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/01 09:17:18.27 HzvB1o9D0.net
>>658
そんだけ情報出しといてチューナーは一体何なのよ?
そのチューナーのスレもしくは関係しそうなスレで聞けば?
探し方はそれっぽい単語を並べて2ch全文検索できるとこで探せばいい

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/01 11:04:57.03 X8rhtuxt0.net
>>659
(・3・) エェー 

687:
17/11/01 19:04:01.91 istVt9bP0.net
芝のネガキャンするつもりはまったくないがないが
コンバータアームが金属じゃないBCA-453A買ってる時点で情弱なんだよ

688:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/01 20:05:48.83 QWP0ayHN0.net
なんで?

689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/01 20:48:32.01 LqIs5a5p0.net
金属じゃないから無条件に脆くて直ぐに壊れると思い込む方が情弱じゃないか?
明らかに直ぐに壊れるというソースある?
あるなら謝るが

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/01 21:54:26.31 DTsdi/li0.net
パナの樹脂製アーム採用アンテナは15年使えたし問題ないと思う
別の部分が破損して壊れたけどアームは丈夫

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/02 09:41:31.64 5bJgxrMv0.net
何故>>658は黙りなの?
スレ移動したのならそれを報告すべきだよ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/03 22:24:33.79 o50riLii0.net
110度のCSとBSって微妙に衛星の位置が違うんだよね。
テレビの受信レベルで確認するとBSよりCSの方が数字が大きくて、東芝レグザで確認するとBS(55-57)、CS(60~62)
現在CSの衛星にアンテナの向きがピッタリ合っていて、BSの衛星から微妙にずれていると思うのだけど、みんなCSとBSともに同じような値になるようにアンテナの向きを微調整している?

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/03 22:51:51.99 YB8N9JkL0.net
お前バカだろ

694:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/08 15:03:15.86 uR9+SW8P0.net
ワロタ

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/21 12:46:36.07 xg8l3eaM0.net
BSが映らなくなったのでアンテナ側の電圧を測ったら0でした
そのケーブルの導通試験をやったら両線とも断線なしでショートもしてません
どういう理由が考えられますか?
他のケーブルではちゃんと15V出てます

696:669
17/11/21 15:44:24.03 yTckZv0L0.net
新しいケーブルを買って取り替えたらあっさり映りました
材料費三千円
テスターの微弱電流は流れるのに15Vが流れないのは謎のままです

697:669
17/11/21 16:04:44.80 yTckZv0L0.net
木ねじが緩んでいてグラグラしてた
たまに点検しないと落ちるね

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/18 22:53:00.42 CMh/MnR00.net
数ヶ月前からBS映らなくなり、自分で、スマホのBSコンパスとかを使って調整するも映らず…
野球シーズンが終わったのでもういいやと思っていたがNHK様にはお金を払い続けていることを思い出して自分で治そうとして屋根を見上げたらBSアンテナが倒れてる…
これじゃあ原因もわからないし屋根登るの怖すぎるし…
お金いくらかければ元通りになるの(´;ω;`)

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 02:18:02.04 9qs1UVt40.net
レベルチェッカー使ってみるとか

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 20:49:26.02 w/1AgQ9u0.net
自分で上るのいやなら業者呼ぶしかないだろうな

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/19 22:11:24.63 Mjd0VFdy0.net
>>673
住環境が分からないけどベランダとかに新しいのつけちゃえば?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/20 22:10:31.28 htbDBbwC0.net
マンションの外壁工事で、取り外しから足場へ往復させて13000円だった
相場を調べたら納得できるレベル
自分で取り付けた時より感度が上がってたので満足してる

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/23 04:33:02.17 xNkjZS8n0.net
ゲームモードの調整が多少マシになってきた
バックライト 80
コントラスト 60
黒レベル 25
色の濃さ 30
色合い 00
シャープネス 10
詳細調整
色温度 10

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/24 03:29:25.12 RB4TwKex0.net
ベランダじゃない場合はオススメしないな
屋根はやったけど割に合わん

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/24 04:38:36.66 m3s7ijsm0.net
>673
地上波アンテナは高いところがいいけどBSアンテナは
衛星の方向が開けているなら低くてもかまわず、屋根でなくてもいい。

屋根につけるのは、屋根以外に邪魔にならない場所がないとか、
地上波とケーブルをまとめられるとか、そういう理由だけで
受信そのものには関係がない。場所があるなら自分で楽に設置できる
ところでかまわない。

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/24 08:47:29.96 FQwfqknN0.net
雪国の場合、屋根に設置すると積もった雪が払えないという切実な問題が

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/24 10:42:19.50 m3s7ijsm0.net
屋根やベランダ手すり以外に、こういう
URLリンク(joyfulhonda.jp)
ものを土台として使って設置している人もいる
URLリンク(zigsow.jp)
URLリンク(myhomebuild.blog.shinobi.jp)

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/24 20:37:10.81 TnVyZPub0.net
おら雪国だからベランダの壁でアンテナにシリコンスプレーで膜も張ってる

709:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/24 21:26:15.01 TKHzfjM70.net
雪国は軒下もダメだしなぁ
ベランダなんてない家だから妻壁の高いところにつけてもらったけど
メンテが怖い

710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/12/28 14:18:33.83 lSFsMYXv0.net
実家(雪国)は車庫の横に柱立てて設置してたな
竹箒が届く高さ

711:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/04 05:53:31.27 po4FrHHc0.net
ものほし竿
URLリンク(i.imgur.com)

712:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/06 03:09:24.63 /Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
IGZVC

713:池本 雅也
18/02/18 02:57:11.63 Y3rHLpBA+
我「当方に、迎撃の準備あり」

714:池本 雅也
18/02/18 02:58:50.33 Y3rHLpBA+
準備が終わったから
準備が終わったと宣言したら
嫌われた

一同爆笑

715:池本 雅也
18/02/18 03:14:09.67 Y3rHLpBA+
偶然であったbsdの友達よー
半年待てよ
グローバル化の準備はできてるか?
賑やかしてあげるから
そのときは、
contextwin
って名乗ることにするよ。

716:池本 雅也
18/02/18 03:17:51.14 Y3rHLpBA+
テキストの外はない

717:池本 雅也
18/02/18 03:20:00.29 Y3rHLpBA+
静かに、焦り続ける故郷にー
何かしら愛を感じたわー

一同爆笑

718:池本 雅也
18/02/18 03:24:44.94 Y3rHLpBA+
俺が考えた新しいロックバンド
「お前自身の声を聞け」

719:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch