【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?72【5.1CH】at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?72【5.1CH】 - 暇つぶし2ch361:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 10:58:30.75 d2yzn5jg0.net
>>343
そもそも製造メーカーはアンプはアンプでスピーカーはスピーカーと別分野
海外ではスピーカーメーカーが5.1chパッケージで5.1ch分のスピーカーを
パッケージ販売しているけどたぶん日本では売れないだろう
AVアンプと5.1chスピーカーパッケージのセット販売も海外では当たり前だけど
日本だとAVアンプメーカーとスピーカー輸入代理店の都合で無理
URLリンク(www.superfi.co.uk)
URLリンク(www.q21.pl)
一応ヤマハは自社品のセット例を載せてはいる
URLリンク(jp.yamaha.com)
D&M(デノン&マランツ)が最近自社アンプと取扱品のスピーカー(B&WとDALI)で
こんなパッケージを出したりしたけどね
URLリンク(ascii.jp)

362:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 12:14:12.59 xzuijNAn0.net
>>344
>>345 も示しているようなものを専門店で見積もってもらうのが良いだろう。
量販店の場合はメーカーからの派遣がいるところがベストだと思う。「あなたはどこの人?」と聞けばいい。
まとめ買いなら交渉に応じてくれる”可能性”もあるかも・・・。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 12:40:54.30 TE8zCp+T0.net
いやいやパイオニアシリーズ3が欲しいなら
>>345は全く関係ないw
予算的にはペア3万以下のスピーカが欲しいわけだろうし
リンク先見ても何を伝えたいのか全くわからない。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 20:20:18.83 z5jv/Ont0.net
センタースピーカーがない普通のステレオスピーカーの場合は無理にセンター置かない方がいいの?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 21:03:04.90 wk5iucZq0.net
>>348
うん、それか同じスピーカーを置く
URLリンク(www.otaritec.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
同じメーカーで同じユニット素材を使ってて、同等口径のセンタースピーカーがあれば
試してみる価値はある、全く違和感なく使うのは無理だけどAVアンプでEQを手動調整して
追い込めばなんとか使える
もし全然違うセンタースピーカーを置くとステレオで左右に別々のスピーカーを使ってるのと
同じ状態になり音に違和感が出る、違いが大きいと使わない方がまともに聴ける

366:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 21:06:39.30 UtaXP5UD0.net
センターSP導入するとセリフの明瞭度は上がるけど、
定位がはっきりしちゃうのがメリットにもデメリットにもなるからね。
センターSP無しなら左右のスピーカーでディスプレイをサンドイッチすると
声が画面の中に定位するので不自然にはなりにくいけど、
センターSPをディスプレイの外側に設置しちゃうと、
画面の外から声が聞こえると不自然になる。
通常のディスプレイではなく映画館のような音を通すスクリーンに
映し出してるのなら、スクリーンの後ろにセンターSPを設置できるので
不自然にはならないのだが…

367:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 23:22:50.07 svuW4Dbn0.net
人間の耳って同じスピーカーを使ってても高さ(角度)が変わると
耳に届く音質もかなり変わって聞こえるものだから難しいんだよね。
音質を揃えたいのなら同じスピーカーで揃えるのはもちろんだが
高さも統一しないといけない。
なおかつ音と映像が一致するようにもしないと違和感が出る。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 23:31:15.29 M1Zj8N2D0.net
↑太陽光発電だから音が良いみたいな馬鹿話しをする馬鹿

369:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 00:12:51.26 Kfz2gVcN0.net
>>349
が言うようなことは我々トウシロには関係ない。
やりたいようにやればいい。センターSP使ったって良いじゃないか。
同じSPセンターに置くような環境普通じゃ作れないから、専用部屋とか
高さのあるスクリーンと広い部屋とプロジェクターと・・・
そんな人の方が少数派でしょ。
センター置いて音場補正かけて、好みの調整して楽しめばいいんだよ。
あれじゃなきゃダメ、これじゃなきゃダメとかいらないから。
マニアの意見として、聞いておけばいい。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 00:39:48.49 JJAzEeoJ0.net
>>353
今のフロントに合わせて適当なセンターを買って、結果失敗して音の違和感に
イライラしながら使うより、センター使いたかったら素直に今使ってるフロントを
リアやSB/FH/TOPにまわして、今より良いフロントとセンターをセットで買った方が
パフォーマンスも向上するし、ストレスは無いし、無駄な労力も使わないし
なにより楽しめる時間も増える
実際に経験しないと分からないかもしれないが、自分はそれで失敗して
お金も時間も無駄にした、まあもしやるなら将来フロントのラックアップで使いたい
シリーズのセンターを先に買うってのがいいかな、センターがフロントより劣ると
酷い状況になるけど、フロントがセンターより劣るなら意外と耐えられる

371:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 01:04:40.35 31je/6Mw0.net
>>352
意味不明
スピーカーをリスニング位置に合わせるのは普通だろ
床を這うように設置するのと自分の高さに設置するのとで
音の違いが分からないバカが存在するとは驚いた

372:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 01:10:10.25 Kfz2gVcN0.net
>>354
だから音が醜くなるとかトウシロには関係ないって・・・。
そりゃ高い金掛けて好みに合わなければ失敗だってことになるけど・・・。
トウシロにはそんな金掛ける余裕ないんで、買える範囲のもの買うんだよ。
せめてメーカーとシリーズは合わせろってことでまとめておくけどいい?
それともメーカーは同じでもランクアップ買わないとひどい目にあうぞ!
がいい?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 01:10:39.96 SnZwxOxA0.net
>>354
同じユニットを使ったとしても箱の違いや設置場所で音が変わるのがスピーカー
センターは難しいですね

374:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 01:46:16.07 8FNMkoo/0.net
今夜はみんな荒れてるね

375:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 04:11:26.23 SnZwxOxA0.net
おなかがすいてるんじゃない?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 04:36:17.64 eA0OFxtf0.net
>>357
テレビで5.1にしててセンターがダリのセンソールのボーカルってでかいやつなんだけど
どうやって設置したらいいですか?
いまはテレビの下側スレスレ(かぶらないように)にてきとうな台にのせてます

377:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 11:26:27.98 N9hhz/k40.net
>>360
耳の高さを目標にして角度を付ける、フロントと同じ距離に置く(円周上)
フロントのツイーター・ミッドレンジと出来るだけ高さを合わせる
(TVの下より上に置いた方が近いなら上に置く)
ZENSOR VOKAL(441×161×288)
Silver RX centre(500×200×185)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
HTM61(545×198×339)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
Celan GT Center 42(570×205×330)
URLリンク(www.minhembio.com)
うちは上に置いた方がフロント(耳の高さ)に近いので上に置いて下向きに
角度を付けている、これは自分のじゃ無いけど同じセンターで同じような置き方
Gold GXC350(581×254×333)
URLリンク(images.tapatalk.com)

378:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 12:06:42.01 HCUZ2oiX0.net
ここ廉価版のスレだよね

379:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 12:14:49.88 SnZwxOxA0.net
綺麗な部屋やね

380:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 12:18:20.98 /FgUqd5n0.net
Zensor+エントリークラスAVアンプが
このスレのギリギリと思います
テンプレにはセット10万までとのことですし
家具やスタンドについては別途調整下さい

381:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 12:24:24.06 Kfz2gVcN0.net
TVを壁掛けなどで高い位置に持っていくと、センター置きやすそうですね。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/04 23:39:55.91 HVge/+Ll0.net
先週くらいV50が価格で四万切ったので新型の予感がしていたけど駄目っぽい
量販店でオンキョーの人に聞いたら、今年はなさそうだって
センターの位置に困らないソニーのHT-CT780を買うことにしました

383:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 01:10:08.49 3P0jZkB40.net
Pioneer VSX-930 AV receiver REVIEW (VSA-1130)
URLリンク(www.avhub.com.au)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 09:36:52.17 LEkLsxgk0.net
5.1chを構築しようとこちらで意見聞いていましたが、
試行錯誤した結果、部屋のスペース的にどうしてもオンキヨーD-109シリーズ(D-109Eは不可)ぐらいの小型スピーカーしか置けません。
そのため、予算7~8万でD-109シリーズを前提にしたオススメの組み合わせを教えてください。
現在考えているのは
①BACE-V50にD-109M×2+D-109C
②STR-DH750にD-109シリーズ+SA-CS9
STR-DH750はデザインとサイズ(高さ16センチまで)で選びました
BACE-V50付属のウーファーがサイズ的に理想ですが、頑張ればSA-CS9が置けます。とは言え、アパートなので、ウーファーをドンドン鳴らせないので、BACE-V50の付属スピーカーで充分でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 09:45:28.10 doBKJHwt0.net
それならV50がいいと思う
フロントSPが小型なら必然的にSWが低音域を補うことになるけど
外付けだと思い通りにならないことが多い(と思う)

386:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 09:54:35.69 pXovU18A0.net
BASE V20HD+D-108Cの3.1chで使用しています
アンプの調子が悪いのでアンプのみRX-V577にしようかと考えています
できればウーファー以外のスピーカーは流用したいのですが
RX-V577にV20HDのスピーカーでは力不足(バランスが悪い)でしょうか?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 14:53:43.32 doBKJHwt0.net
問題ないんじゃないの
セット物のトータルコーディネートの溝はなかなか埋まらないだろうけど

388:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 15:05:19.31 LEkLsxgk0.net
>>369
回答ありがとうございます。
V50にしようかと思いますが、最後に二つだけ質問させてください。
①フロントだけなら少し大きいD-309Mにできそうですが、センターがD-109ならバランスが悪くなるでしょうか?やはり全部D-109がベスト?
②このBACE-V50は4K非対応とのことですが、4


389:Kソフトは出力できないだけで、今発売されているほとんどの映画のブルーレイやPS4ゲームはできるという認識で合っていますか?今使ってるテレビはREGZAの4Kです。



390:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 15:17:41.76 tV6cWQG20.net
>>370
BASE-V30HDX持ってたけどD-108自体が音質・レンジでショボ過ぎる
アンプに対してバランスが悪いか?と言う意味ではSA-205HDXに対しても
バランスは悪い、またアンプのSA-205HDXは音場補正機能がショボ過ぎる
RX-V577にすれば音場補正が良くなりD-108でも多少は音が良くなるので
とりあえずRX-V577とSA-CS9買ってその音で満足できるならそれでいいし
せっかくだからもっと良い音にしようと思うなら、D-108Mをリアにして
ちゃんとしたフロント・センターを買って5.1chにすればいい

391:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 15:28:17.25 EnI/Seku0.net
>>370
勘違いしてるが、アンプのほうがスピーカーより上なら力不足も糞もないぞ
スピーカーが良いものでアンプがしょぼいなら問題だが

392:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 16:09:50.07 tV6cWQG20.net
>>368 >>372
>>373 でも書いたがD-109はやめた方がいいよ、D-309Mもレンジの狭いリア用密閉
なのでやめた方がいい、部屋の使い方を工夫してスピーカーの置き場所作って
最低10cm口径のスピーカーを使った方がいいよ、SS-CSやSERIES 3ぐらいの
あとその置き場所で正三角形ぐらいの間隔とれる?狭いとステレオ感なくて楽しめないぞ
URLリンク(www.dolby.com)
アンプについてはNR-365とSTR-DH750なら後者、理由はこっちの方が自動音場補正が
優れているので5.1chのサラウンド環境がキチンと作れる
(但し上位のESシリーズのように細かい設定はできない)
SWはSA-CS9でも音量を絞れば問題ないけど、気にするならSWのLFE目的は諦めて
ウーファー補助としてPM-SUBmini(PM-SUBmini2)を2個使う方法もある
BASE-V50のSWはわざとらしい迫力を出すタイプで反応が鈍くボワボワで解像度も悪い
特にクロスオーバーを高く(80Hz以上)すると高めの周波数でモゴモゴいう
PM-SUBminiは13cm密閉で40Hzまでなので普通のSWのような迫力あるLFEは無理だけど
小型トールボーイぐらいの低域レンジは確保出来る、また密閉なので低音の反応や解像度も
良くクロスオーバーを高くして使ってもモゴモゴしない、PM0.3とD-109Mは似たような周波数レンジ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(prtimes.jp)
とりあえず1個で使ってみて定位や量感に不満があれば2個にして左右に置けばいい
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
フロントとセンターは同じにするか逆にセンターをワンランク上げた方がいい
5.1ch映画の音は7割以上がセンターから出るのでセンターの音質がフロントより劣ると
ステレオで聴いているTVより、本来音質が良いはずの5.1chBD映画の方が悪い音になる
また、無理してショボいセンターを置くくらいなら4.1chにしてフロントの音質を上げた方がいい
スカパー4KやUltra HD Blu-rayはHDCP2.2が必要だけどチューナーやプレイヤーに
映像とは別に音声専用HDMI出力がついているのでHDCP2.2非対応でも問題ない
現行のBDやその他FHD製品にHDCP2.2は関係ない、PCから4K出力させるなら4K/60p対応が必要

393:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 16:56:53.02 EP4ZBwYA0.net
このスレで質問するような人は音質よりスペース優先が多いだろ
ソースは俺

394:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 16:57:06.15 doBKJHwt0.net
>>372
フロント309、センター109でもたぶん大丈夫(スタンドとかの置き場所に注意
4kはその認識でおk
109/309シリーズのブックシェルフでもV50と組み合わせて使うぶんには満足できると思う

395:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 17:25:52.15 6qH8M09A0.net
しかし周りに気を使わずにある程度の音量は出したいな。何かいい方法ないかしら?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 18:47:01.81 3P0jZkB40.net
>>378
ニアフィールド再生、これの小音量再生の極意伝授によれば
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)
2mで60dBは全く物足りない小音量で、本を読みながらのBGMとしても不十分な小音量だが
同じ音量のまま1mで聴くと64dBになり、スケール感は物足りないが楽器の質感も分かるようになる
50cmで聴くと70dBになり、まだ若干小さめの音量だが音楽の迫力や躍動感を正確に感じられる
なおクラシック系ソフトに必要な聴取レベルは75~80dB
2m→1mで6dBアップなので感じる音圧は2倍
2m→0.5mで12dBアップなので感じる音圧は4倍になる

397:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 18:52:56.88 MT1hyh1K0.net
>>378
周りに気を使わなければいい。
近所なら基地外と思われればいい。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 20:07:42.51 4Mu/8jg30.net
最高の音を求めるならまず土地選びから始まるからな。
そしてホームシアターを視野に入れた住宅、部屋の設計。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 20:59:20.67 zI5hvo/j0.net
今から(って言ってもまだまだ先だけど)家建てれる若僧の俺には夢の広がるお話
絶対注文住宅にしよっと

400:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 21:05:13.70 RcPoBKSh0.net
>>375
>>377
丁寧にありがとうございます。
やはりスペース的にBASE-V50しようかな。6畳で初シアターなので、多分満足できそうです。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 21:57:18.65 3P0jZkB40.net
>>383
>>1 のテンプレで書いてみたら、再生ソースによっても重要視する項目違うし
センターの必要性やSWのタイプとかも違う、フロントSPの置けるスペースも
具体的に書けばアドバイス出来るよ、ちなみにセンターは絶対必要なものじゃ無いし
ハイエンドシステム使っててもセンターなしの4.1・6.1chな人沢山いるよ
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
小型ならNS-BP200やS-CN301-LRやCONTROL ONEで4.1とかにした方が
D-109で組むより音質もコスパも高いよ、壁掛けや家具に取付とかの方法もあるし

402:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 22:07:55.77 NS42vyiK0.net
音をある程度出せられる環境があれば廉価版の価格スベックのカバーになるわなぁ~

403:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 00:35:23.31 h7frEaAM0.net
6畳間だって立派なMyシアターになるのだ。

404:370
15/10/06 09:01:01.33 U/hKa8sa0.net
>>371
>>373
>>374
ありがとうございました
まずはアンプを購入して聴いてみようと思います
もう一つだけ相談に乗って下さい
フロントとセンターを買い換える場合ですがオススメはありますか?
置き場所の制限で出来るだけコンパクトなスピーカーを探しています
予算は10万くらいです
よろしくお願いします

405:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 10:16:18.37 zfLlRXdj0.net
>>384
【予  算】 80000円
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画、アニメ30%、ゲーム50%、テレビや音楽その他20%
【部屋の広さ】約 6畳 和室
【部屋の状況】マンション
【接続器機】確定 PS3、PS4
【現在のシステム】なし
【相談内容】
>>368の通り、現在はスペースに余裕がないのですが、
テレビ台などを買い換えてしまえば、
センタースピーカーのスペースが確保できるため、予算オーバーにはなりますが、以下のような構成を考えています。

STR-DH750
SA-CS9
ZENSOR1 ×4
ZENSOR VOKAL

406:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 18:39:36.64 PQHG2EAL0.net
>>387
モニターオーディオのRadiusとか�


407:ゥな もっと大きいのが置けるならお勧めしないが



408:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 20:43:19.00 NBVmHxCx0.net
>>388
いいと思うよ、ラックを安くかつ部屋を有効活用するなら幅広のスチールラックや
シェルフリンクスと2X4材を使って、壁一面下から上まで棚にして最下段(床)にSW
棚にTV、スピーカー、アンプなど全て入れてしまう方法もあるよ
スレリンク(av板:590番)
スレリンク(av板:771番)

409:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 21:27:07.25 NBVmHxCx0.net
>>387
コンパクトの基準が分からないが下記理由から13cmウーファーでおすすめする
KEF Q100+Q200c、ELAC BS73(15cm)+CC71(15cm)、Wharfedale Diamond 220+220C
ちょっと安いシリーズでリアも揃えるのもあり
MONITOR AUDIO Bronze1+Bronze Centre、MISSION MX-1+MX-C2、DALI ZENSOR1+ZENSOR VOKAL
SPはウーファー・エンクロージャーサイズで再生できる低音の音域は変わる
ブックシェルフ(バスレフ型)の一般的な傾向として(製品毎に多少は異なる)
ウーファーサイズ10cm、12~14cm、15~17cm、18~20cmとあり大きいほどスケール感があり
ダイナミックな音になり中低域の音分離も良くなる、また低い周波数まで出るので
SWのクロスオーバーを低くできるから、音質の良くない安物SWへ負担させる音を軽減出来る
フロントは映画(アクション・SF・サスペンス)、音楽(ベース・ドラムが重要、低めの声の男性ボーカル)を
メインとするなら15cm以上が望ましい、12~14cmではスケール感がなくこぢんまりとする
音楽なら全体が軽いノリになってしまう、10cmだとBGV・BGM的な感じとなってしまうので
かなりの部分をSWで補完する必要がある、この場合4万以上の音質の良いSWを使いたい
センターは12cm以上が望ましい、もしフロントが15cm以上ならセンターも15cm以上が望ましいが
12~14cmでもセンターchで音がスケールダウンする事以外問題無い、10cmではセンターchから
出るはずの低めの男優の声や男性ナレーション、低い音がSWにまわってしまうのでSWの品質が
悪いとモゴモゴする、もし10cmを使うならSWは4万以上のちゃんとしたやつを使った方がいい

410:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 22:25:33.68 53FrOFca0.net
ここ廉価版なんだが…

411:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 22:32:23.19 vqFS2Txx0.net
アダルトDVDを見るのにオススメありますか?
ヘッドホンは嫌いです

412:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 22:36:48.66 v+Daekov0.net
廉価スレなのに廉価セットやバータイプを全否定する人がドヤ顔でレス
正直荒らしにしか見えない
おそらく本人が立てたであろう低価格ホームシアタースレに行けばいいのに

413:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 22:38:28.31 Ro+ER+C50.net
>>388
サイズ確認はよくしといたほうがいいよ

414:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 23:29:07.31 1kYRekq70.net
>>390
アンプSTR-DH750とウーファーSA-CS9は決まったのですが、
スピーカーも同じソニーのSS-CS5とSS-CS8にした方が良いということはないですか?
評価が高いので、ZENSOR1、ZENSOR VOKALにしようかと思ってますが
どちらが良いと思いますか?
それとウーファーの上にフロントスピーカーの片方を乗っけたいのですが、音質に影響しますか?
>>395
はい、めちゃくちゃ気にしてますよ~

415:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 23:56:06.51 NBVmHxCx0.net
>>396
アンプとスピーカーは別物なのでメーカーを合わせる必要はない、だからZENSORでいいよ
例えば >>391 に挙げたSPは全部SP専業メーカーでアンプは作っていない
SWは振動しているので(2ユニットの対向型は振動しない)上にSPを乗せるのは
やめた方がいい、どうしても乗せるならIsoAcousticsのスタンドを使ったらいいかも
URLリンク(www.electori.co.jp)
あとラックの上にSPを乗せる場合20cm程の高さ合わせなら安い卓上スタンドあるよ
ただこれを使う場合はSPとスタンドの間にインシュレーター使った方がいいかな
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

416:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:07:46.07 ZvVq5Rro0.net
センソール3にあわせるなら
swはどの程度がいいですか?
アンプはPioneerの1130です
SA-CS9を考えていますがほかにおすすめありますか?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:11:21.45 2uBrXGeH0.net
同じ価格帯ならDSW-300SG-Kのほうがええで

418:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:25:06.69 +aFjquH50.net
いや、それはない

419:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:31:27.25 2uBrXGeH0.net
は?根拠は?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:38:05.81 +aFjquH50.net
クロスオーバー設定できない残念仕様

421:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:48:57.44 Wd/BBnoj0.net
>>397
わかりました。
STR-DH750
SA-CS9
ZENSOR1 ×4
ZENSOR VOKAL
上記の組み合わせに決めました。
最後に、STR-DH750はバナナプラグ?らしいのですが、
SPやSWの接続のためにプラグやケーブルなど別途に用意しなければいけない物はありますか?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 00:53:20.59 YR7wYMPs0.net
>>402
設定できないとどんなことがだめなんですか?
クロスオーバーは音の周波数を絞ったりするってことなんですか?、

423:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 01:21:16.96 naXod3Ho0.net
>>398
DALI SUB E-9 F
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.dali-speakers.com)
URLリンク(www.areadvd.de)
9インチユニット、フロントファイリング・底面バスレフ、37~200Hz(±3dB)、11kg

424:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 01:23:30.61 VITi9J8q0.net
>>405
たしか日本では販売してないんじゃなかったですか?

425:387
15/10/07 09:10:21.09 7LlpiCmp0.net
>>389
>>391
ご丁寧にありがとうございました。
これから教えていただいたスピーカーを一つ一つ調べてみます。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 09:12:19.92 +aFjquH50.net
>>404
メインSPと被るのがいやとか
ゲーム/映画の爆発音に特化したいと思ってもできない
メーカー側で工夫はしてるかもしれないけど、自分で操作できないのは不満

427:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 11:49:59.96 Dok8uxjE0.net
>>405
レビューだけを頼りにして人に勧めるのはいかんな。
最低でも試聴したことある商品を勧めんんと。
オーディオの基本。
自分の耳で確認したことのないオーディオを
他人に勧めるってのは一番やってはいけない事。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 11:57:03.13 55+tOjaq0.net
デノンのAVアンプ入門機、選ぶならどっち?
超ハイC/P「X1200W」と高音質モデル「X2200W」を比較
URLリンク(www.phileweb.com)
>>409
じゃあ貴方のおすすめ教えてあげたらいいんじゃない

429:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 12:07:19.47 Dok8uxjE0.net
俺は廉価帯のSWはとっくに製造終了したセットのモデルしか持ち合わせてないから
センソール3に合うSWは分からんよ。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 14:58:09.29 55+tOjaq0.net
DALI、ZENSORシリーズを11月4日に値上げ。ZENSOR 1は43,800円に
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
JBL、ホーン搭載小型2ウェイスピーカー「CONTROL X」。壁掛け対応でペア29,800円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 16:50:27.77 +t5DmnoC0.net



432:_リ値上げか。買い渋ってたがzensor1買っておくか



433:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 17:30:11.89 H7Q0Bly40.net
各社順調に値上げだな
2015/02/01 JBL値上げ
STUDIO 230 44,000→52,000
STUDIO 220 32,000→38,000
STUDIO 225C 28,000→33,000
2015/11/04 DALI値上げ
ZENSOR 3 62,000→69,000
ZENSOR 1 36,000→43,800
ZENSOR VOKAL 33,000→43,800
2015/12月 TANNOY、Mercury ViからMercury 7へモデルチェンジ
Mercury 7.1 39,000→44,000
Mercury 7C 36,000→?
2015/05/01 Fostex値上げ
PM-SUBmini 13,200→15,000
PM-SUBn 28,000→32,000
CW200A 50,000→58,000
CW250A 89,800→105,000

434:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 17:52:40.41 lLNbJunP0.net
所詮趣味だけど、zensor1そんなに良いかね?
期待して試聴したけど……

435:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 18:20:09.90 VITi9J8q0.net
zensor3とVOKALつかってるんですが
サラウンドはzensor1で十分ですか?
やはりzensor3でそろえないとだめなんでしょうか

436:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 18:31:13.57 yQBlBx0j0.net
充分と感じるかどうかは人による…

437:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 19:03:38.82 Wd/BBnoj0.net
STR-DH750買うなら7000円+でSTR-DN850にした方が良さそうですか?
でも、35000円ならRX-V577が良いのかな
なんとなくRX-V577のが音質良さそうだけど、Bluetooth内蔵してないんですよね~

438:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 19:04:49.71 dDunlp8e0.net
daliは実売ではどれくらい値段あがるんだろ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 19:43:50.53 el3/OnU00.net
ウン万前半がウン万後半になるくらいだろう

440:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 19:46:08.29 dDunlp8e0.net
古いスピーカーをもらったんでアドバイス頼みます
詳しい人の意見聞いて
ZENSOR1のほうがよさそうなら値上げ前に買おうと思います
・ケンウッド
・LS-N550(メーカー公称ウーファー経180mmだけどZENSOR3よりは0.5センチほど小さい)
・重量は2kgから3kgほど
・97年発売の85000円のコンポのセット
・ZENSOR3と聴き比べると圧倒的に音が悪い(籠っている 管弦楽なんてきいたら全く違う 銃撃シーンなんかでも顕著)
ウーファー経がZENSOR1のほうが小さいのが気になりますが
さすがにZESOR1のほうがよさそうですよね?
ZENSOR3は持ってるけどZENSOR1は聴いたことないです

441:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 20:36:48.03 uSc8VHpD0.net
うわ値上げすんのかー
リアだけZensorじゃないからZensor1ポチっとくか

442:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 13:57:49.87 7xMvmTit0.net
>>422
リア以外は何つかっているんですか?
7.1でスピーカーの重要度は
フロント > センター > サブウーファー > サラウンド > サラウンドバック(もしくはフロントハイ)
であってますか?
予算の都合で全部同じシリーズの同じランクのものを揃えられそうにないので
シリーズ内でランクを落とそうとおもっています

443:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 17:30:26.09 yaUbiv5P0.net
>>423
すまん、サブもONKYOだったわ
フロント:Zensor5
センター:Zensor Vokal
フロントハイ:Zensor1
リア:ONKYO D-109M →Zensor1(変更予定)
サブ:ONKYO SL-D501
AVアンプ:STR-DN840
以上のフロントハイ7.1構成
天吊ブラケットがONKYOのもので取り付けが楽っていう理由で109M使ってたんだけど、やっぱ音が後ろだけペラい音でずっと気になってたんでこの値上げをきっかけに変えようかと思ってね

444:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 17:39:54.60 gOEK/7px0.net
>>424
> フロントハイ:Zensor1、リア:ONKYO D-109M
面白い構成だね普通逆なのに、リア変えたら一気に雰囲気変わるよ
リアを天吊りならMercury V1iにブラケットって方法もあるぞ

445:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 18:24:15.04 yaUbiv5P0.net
そーなんだよな、聴き始


446:めてこれ逆だったかなぁとは思ってたんだけど結局手を出せずにいたんだよ タンノイのやつも検討に入れてみるよ、ありがとう



447:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/09 14:29:18.78 C4ZP7N750.net
白くて薄い!? ヘッドフォンユーザーがヤマハの低価格AVアンプ「RX-S601」を導入してみた
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

448:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/09 16:59:31.54 VsAGZQrj0.net
映画館のリアスピーカーは高い位置にあるのに家庭での推奨は耳の高さなのはなぜ?
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/09 17:18:48.37 hRq6c5R30.net
映画しか見ないのなら家庭でも高くしてあまり問題ないよ。
音楽や映画でも作品によっては耳に近い高さの方が良い結果になることもあるので
バランスを取ろうとすると映画館より低めになるのでしょう。
それに映画館は広いので高度的な高さではなく仰角的な高さで考えれば、
見た目ほど高い位置に有る訳ではなかったりするしね。

450:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/09 17:44:17.04 oO1Kudt00.net
ONKYOは1m上の設置を推奨してたはず

451:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/09 17:47:43.14 dC4POBil0.net
完全な正解ってものはないんだよな。
どれかに合わせればどれかが合わなくなる。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 04:07:03.04 5HqAaz5n0.net
TEST Yamaha RX-V479
URLリンク(www.hi-files.com)

453:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 10:40:48.18 g8xQDg4Z0.net
>>428
大勢の人に音が届くようにでは?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 14:19:39.94 mccwwq3C0.net
最近オーディオに興味持って、
先日YAMAHAのアンプRXーV577とDALIのZENSOR1とVOKALを買ったが
スピーカーケーブルとかって付属しないんだな・・・
安くてオススメのケーブルはありますか?また家電量販店などでは売っていますか?
できればすぐに買いに行きたいので

455:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 14:34:57.46 wd3qoFup0.net
>>434
電源ケーブル使え

456:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 14:35:39.43 M2zN5ipr0.net
>>434
単品スピーカー売ってるとこならだいたい売ってる
最悪ホームセンターでも売ってる
ホームセンターだと選択肢ほぼないけど
問題なく鳴るからOK

457:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 14:43:40.81 l119YNE60.net
>>434
アマゾンので十分

458:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 14:59:49.62 3dcU7a+C0.net
初心者か信心の深い人は嵌まるよね:ケーブル

459:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 15:12:22.72 mccwwq3C0.net
>>435
>>436
>>437
>>438
早い返信ありごとうございます
5.1ch構成ですが、下ので十分ですかね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

460:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 15:32:16.71 uP4hL2bS0.net
>>439
3mで足りるの?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 15:50:10.30 g8xQDg4Z0.net
>>439
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これが評判いいようです

462:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 16:18:25.38 Z+EbmSnq0.net
>>439
URLリンク(www.procable.jp)

463:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 16:22:53.51 mccwwq3C0.net
>>440
フロントとセンターは3mで
リアは5mにするつもりです。
>>441
全然音質とかに詳しくないですが、>>339で載せたAmazonのケーブルより良いですか?
Amazonのケーブルは加工要らずのようで、色も白なので(部屋の床が白なので)良さそうです。
>>442
ちょっと高いンゴ・・・

464:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 16:23:55.52 M2zN5ipr0.net
>>442
せめてスピーカーケーブル推奨しろよ

465:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 16:34:0


466:8.16 ID:Z+EbmSnq0.net



467:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 20:35:52.66 nj2iW8Km0.net
信じるか信じないかはあなた次第です。
こればっかりは、ほとんど宗教の世界だからな。
高いのは良いって人と、安くてもあまり変わらん。という人もいる。
個人的には、最初から無理することないと思う。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 20:48:14.19 WhJySe/F0.net
まぁ付属のケーブル、透明線ダサいわな
黒色か白色やな
1m200円以下で買えるし

469:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 22:00:04.51 3dcU7a+C0.net
機器に比例して上げていけばいいんじゃない?
プラシーボ的に

470:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 23:38:08.48 g8xQDg4Z0.net
>>443
グレーもありますよ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 00:36:07.36 xBfFRIP+0.net
みなさんありがとうございます。
とりあえず探してきたら、オーディオテクニカルの1メートル500円のケーブルがあったので買ってきた。
バナナプラグは高かったのでAmazonで買います。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 00:54:17.25 YTEc09Yg0.net
>>450
バナナプラグは頻繁に抜き差しする人以外いらないぞ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 01:33:40.78 r3Af6DQ90.net
そもそも電源ケーブルで十分以上だ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 05:00:40.48 Ea/3jejQ0.net
>>450
メーター500円のケーブルとはなんてリッチ

475:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 05:07:02.25 1Eb631um0.net
PCやPS4のゲームを5.1chで楽しむためにPCデスク周りに置けるお勧めの製品教えて

476:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 06:57:40.35 veAxIxPj0.net
5.1chの製品を置けばいい

477:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 08:10:03.90 AFXGvXnx0.net
>>452
電源ケーブルって普通の電源タップとか延長コードに使われてるようなやつのことですか?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 10:07:21.59 lR2QDjY80.net
>>456
極性分かりづらくて苦労するけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)

479:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 13:24:51.07 AFXGvXnx0.net
>>457
ありがとうございます!
極性は素直に辿るか、直流でモーターか何かで調べます

480:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 14:43:16.73 PWc4r9B/0.net
ケーブルによってはよく見ると片方に綴じ目のような線が入ってたりするよね。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 14:46:25.56 08e2h2Ut0.net
廉価版装置のケーブルに凝るって・・・何かが変

482:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 15:30:57.49 rVr8Nvhu0.net
そらそうだ
廉価帯ならホムセンケーブルで十分

483:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 16:01:42.91 XYV7d0xh0.net
廉価スレも30万スレも
スレ民は一緒だから仕方ないね

484:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 16:56:52.51 pIDD/fg40.net
avアンプから揃えたいんだけど RX-V577ってどうなの?
安いから気になる

485:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 17:11:38.75 aIcP1llH0.net
>>463
ヤマハのそのクラスは風呂の音。
ヤマハは10万超えるモデルKARAじゃないとダメ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 17:15:20.75 RIPgAdxd0.net
そもそも映画館なんて広いとセリフ自体風呂やろ。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 18:38:14.17 xBfFRIP+0.net
RX-V577届いたからいじってるがディスプレイを非表示にできないのかこれ。
>>451
差し抜きが楽そうだけど、確かにそんなに必要ないかな

488:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 21:09:10.81 Z0DuOhMa0.net
アドバイスお願いします
【予  算】50000 円
【予定ch数】 2ch
【主な用途】 映画10%、音楽60%、ゲーム30%
【部屋の広さ】約6畳  洋室
【部屋の状況】アパート 6階
【接続器機】確定 PC、PS3、PCモニタ / 予定 iPhone(bluetooth接続)
【現在のシステム】SE-U55GX、GX-77M、ATH-A900
【相談内容】
現在PCとPS3で1つのモニタとスピーカーを共有していますが、
スピーカーが壊れたのとSE-U55GXのUSB接続ノイズが酷いので音響周りを一新予定です。
今考えてるのは
①PC===pma-50===PS3===モニタ
       ll
    スピーカー、ヘッドホン
もしくは
②PC===HT-XT1===PS3
        ll
      モニタ
理想は①ですが、スピーカーも新調するので予算的に少し厳しい
しかし②の妥協案はヘッドホンが接続できない
bluetooth諦めてアクティブスピーカー使うしかないのでしょうか?
お力添え願います

489:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 23:52:33.83 8X/P5huM0.net
ヤマハのAVアンプ
RX -V479(2015年5.1ch)とRX-V577(2014年7.1ch)買うならどっちが良いかな?
どっちも35000円ぐらいです
現段階7.1chにするつもりはないです

490:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 00:45:45.23 r8MStfbp0.net
どっちも風呂音。ヤマハのが欲しいのなら10万超えのにしましょう。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 01:35:43.10 UjpitHbf0.net
【予  算】 10万円前後
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 ライブ鑑賞が主で、他アニメやゲームに使用
【部屋の広さ】約8畳洋室
【部屋の状況】一戸建て2階
【接続器機】確定PS3
【現在のシステム】なし
【相談内容】
当方音響に関しては初心者であるため、セットでの購入を検討しています
ヤマハのYHT-903JPあたりを考えているのですが、他にお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします

492:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 02:20:52.50 pOuMMhJC0.net
>>467
その使い方ならDAC内蔵プリメイン又はレシーバー(ミニコンポ)とスピーカーかな
PCに光・同軸出力があるならUSBじゃなくていいので選択肢は広がる
音楽メインなら先ず自分好みの音のスピーカーを選ぶといい中古なら低予算でも
いろいろ買えるよ、PC使うならBluetoothって要らないんじゃないPCで聴けば
いいと思うが…まあスマホで音楽聴く習慣ないからよく分からない
>>468
マニュアル読んで欲しい機能がある方でいいんじゃない、音質面ならRX-V577が上
>>470
セットにこだわる意味ないよ >>345 10万での5.1chならスレを最初から見れば
たくさん情報はある

493:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 02:52:03.88 eBXtMoM10.net
>>467
いっそDAC内蔵のポタアンとかにしてしまったら。
iPhoneもケーブル接続した方が絶対いいし。
モニターSPにしてコンパクトにまとめる。
外出時にポタアン使えばiPhoneももっと活かせる。
金額的なものだけなら雑誌の付録で済ませれば安上がり
見た目悪いけど、結構使えるUSB接続のDAC内蔵アンプもある。
あとは中古探しかな。特にSPは中古でもいいんじゃない?
50000ですべて一度にそろえるにはどこか妥協しないとね。
今回は使えなくなったSP、次回(いつになるかは?だが)はアンプとかね。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 02:57:03.12 eBXtMoM10.net
あと、外付けのBluetoothも一応あるよ。音は良いもんじゃないけど。
SONY HWS-BTA2WA というのを以前に使ってたことある。
URLリンク(kakaku.com)

495:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 06:38:55.34 2KOcpZ640.net
このスレで 【主な用途】 音楽 と言えば映像無しで音響のみ観賞と言うこと?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 07:47:01.64 Q1HO5e3c0.net
>>471
>>472
レスありがとうございます。
ミニコンポは盲点でした。これ1つで必要なもの全部揃ってますね!
用途的には①をベースにした方が良さそうなので、中古スピーカーも考慮しつつ再考してみます
ありがとうございました。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 07:55:28.23 zkJXN6bB0.net
>>474
Blu-rayでCDやネットのYouTuberの再生時のPCMでサラウンド処理されない原音のままのコンテンツのことでは?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 08:05:27.70 2KOcpZ640.net
>>476
映像の有無にかかわらず音源が2chってことですかね
ホームシアター5本のスピーカーの内フロント2本のみ使う用途と考えればいいですか

499:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 10:41:54.74 wl+WKBWt0.net
BOSEのAM10くらいのコンパクトなのでオススメありませんか?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 12:37:09.79 jUMla5h80.net
聞いたことないんだけど
このサイズでまともな音でるの?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 13:03:21.04 pOuMMhJC0.net
>>478
Cambridge Audio Minx
URLリンク(naspecaudio.com)
URLリンク(naspecaudio.com)

502:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 14:47:15.38 kqOA0B850.net
>>478
am10で良くね?

503:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 16:17:16.02 dkVP/DdR0.net
>>468
自分なら577かな
一応、上位機種だからね

504:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 16:36:00.82 eBXtMoM10.net
>>480
スピーカーだけなら良いものだが、アンプが問題。
AM10はSWがアンプ内蔵でコンパクトだから良いのだろう。
YMAHAとPioneerに同じようなのがあったと思う。
古いものばかりだから中古かもしれないが・・・
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
これがましか。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 23:00:36.50 TDmOtckE0.net
今日、BOSEのSoundTouch 520買ってきた。スピーカー小さくて、マンション1LDKにはちょうどいいサイズで満足

506:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 23:15:30.10 EnoVXSbi0.net
>>469
ヤマハじゃなければ、何がおすすめ?

507:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 00:10:39.76 aoqHwTp90.net
ただの煽りだよ
気にしないが一番

508:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 00:22:20.27 6E5a8A/k0.net
>>468
同じように悩んでます
URLリンク(kakaku.com)
どうしよっかな。

509:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 04:45:44.06 FdQsosYn0.net
>>487
今後長く使うつもりならHDCP2.2などに対応した新型の方がよいだろう。
URLリンク(jp.yamaha.com)

510:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 08:31:39.75 crZ9bKtV0.net
>>485
値段が安くてもそこそこ音が出るのはDENONとONKYO。
本当のことを書いても>>486みたいな情報を出さないくせにいちゃもんを付けるクズがいるのね。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 08:43:36.49 2IIgvG4u0.net
何事も信心ですよ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 10:29:33.83 ICN6R3pH0.net
まあHDCP2.2は映像を4KTV直結、音声を音声専用HDMIでAVアンプに繋げば
AVアンプがHDCP2.2に対応してなくても問題ないんだけどね
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(helpguide.sony.net)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
HDMIの新規格対応を重視するならHDCP2.2だけじゃなく4K/60p/4:4:4/24bitやHDR対応の
HDMI2.0aかどうかは見落としがち、HDCP2.2対応でも肝心のHDR非対応ってのもある
あと対応端子数がいくつかのチェックは重要だね5個中1個だけとかもある
YAMAHAの場合HDR対応は2015年モデルでRX-V779以上、4K/60p/4:4:4/24bit対応も同様

513:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 11:15:36.05 d3s1c7ox0.net
NR-365とSTR-DH750を使ったことある方に聞きたいんだけど、
本体ディスプレイを完全に消灯出来ますか?
映画とか見る時は部屋を真っ


514:暗にするんだけど、 今使ってるRX-V577は消灯出来なくてちょっと目障りだから、買い換えたい。



515:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 11:26:44.00 NghEp2Ca0.net
通常、
外部機器 -> アンプ -> テレビ等の外部出力 って言うふうにつなぐと思うのですが、
HDCP2.2 非対応機種で、テレビがオーディオシステムに対して音声圧縮をそのまま転送っていう機能がある場合、
外部機器 -> テレビ -> アンプ でも問題ないですか?
具体的には、SONY BRAVIA KJ-55X9300C を使っています。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 12:26:55.49 ICN6R3pH0.net
>>493
HDCP2.2が必要な機器による、ARCはS/PDIF相当の信号しか送れないから
Channel 4Kやスカパー4KはOKだけどUltra HD Blu-rayなどは無理
もちろんHDCP2.2が必要ない現行BDのDolby TrueHDやDTS-HD MAは送れない
>>492
買い替えるより何かでディスプレイを隠せばいいんじゃない、それか置き場所替えるとか

517:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 15:29:55.79 9DnVrGjf0.net
365は明るさ3段階切り替え
消灯はムリ
隠したほうがはやい

518:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 15:45:34.41 hlcQPZzn0.net
>>471 >>482
迷ってるうちにrx-v577売り切れてました 返事遅れましてすいません 
>>487
パイオニアシリーズ3 センターとフロントで合わせてるので
散々迷った挙げ句、お安い同じメーカーのパイオニアvsx-s501を注文した
良い音質、ARC対応だけでいいッス俺 
最新ブルーレイ規格とかも直接テレビとps4をHDMI通すので問題ないし
テレビとゲーム音を楽しみたいだけなので
これで年末のps4スターウォーズまで準備オッケーです
長々すいません

519:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 17:58:00.01 aoqHwTp90.net
>>489
荒らしと同じキーワードを使ったのは不味かったな
まじめに事実を書きたいならそれだけを書こうぜ

520:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 19:32:45.68 crZ9bKtV0.net
>>497
安いモデルは実際風呂の音だから仕方ない。ヤマハは高いモデルとでかいスピーカーを使った時に真価を発揮するからね。
荒らしの人は安いモデルを買って嫌な思いをしたんじゃないかな。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 19:40:35.88 VzkX07+x0.net
HTR3067買ってまだスピーカー繋いで無い俺を不安にさせるレスが沢山…

522:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 19:52:21.33 crZ9bKtV0.net
>>499
スマン…
俺はヤマハは5xの後7x次に10xそして20xと買ってきたからね。10x以降で劇的に音が変わるのを身をもって体験したよ。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 20:02:23.82 lAwz+xsg0.net
>>499
本格的な風呂にいつでも入れるんだぞ
最高じゃないか

524:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 20:29:15.50 VzkX07+x0.net
>>500
まぁ、学生で金があるわけでも無いし、5.1ch hdmiパススルーできて2マソだったから後悔はしてないw
これをキッカケに家建てたりしたら最高のリビングシアターを作ります
>>501
六畳の風呂ってゴージャスだなww

525:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 20:39:18.30 crZ9bKtV0.net
>>502
一度何か買えばそれを元に判断できるようになるからね。
頑張っておくれ。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 23:53:26.27 8NIT6/vH0.net
>>503
はい、頑張ります!
今はどのスピーカー買おうかニヤニヤしながら品定め中ですw

527:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 02:20:49.36 gLzvZmTN0.net
>>504
ID:crZ9bKtV0だけど、スピーカーは中古、それもジャンク品を試してご覧。意外に良いから。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 02:58:28.79 0emeHE


529:je0.net



530:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 08:44:22.05 4CF512ZU0.net
一番安いので全然問題ないそこに数千から数万プラスするなら
スピーカーに数千から数万プラスしろ、ただ太さは16ゲージがおすすめだ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 08:48:44.95 0QNhpdiI0.net
よほどひどい環境で使わなければ、劣化してぼろぼろになってなければ
スピーカーケーブルでノイズだらけにはならないよ。
スピーカーケーブル内を流れる信号はラインやマイク/フォノレベルの信号と違って
それ以上増幅する必要が無いのでノイズが混じっても目立たないから。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 10:29:56.17 p2uFEGKv0.net
>>506
カナレ4S6で十分

533:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 11:32:57.94 j6Fo4Fuu0.net
>>509
4本でてますが同じ色をねじって束ねて2本にしめ
アンプやスピーカーにつっこめばいいんですか?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 13:35:41.22 p2uFEGKv0.net
そだよ

535:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 14:37:18.32 j6Fo4Fuu0.net
>>511
ありがとうございます
ホームセンターなんかにもスピーカーケーブル売ってますが品質はよくないんですか?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 15:00:17.66 +bQqAFSd0.net
「良い」ってほど良くはないが、「悪い」ってほど悪いわけでもない。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 15:02:58.79 +bQqAFSd0.net
スピーカーケーブルによる音質の差なんて
判る人には判るが判らない人には全然判らない程度のごく微妙な違いしかない。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 15:34:59.75 bwhU2Aja0.net
自分にはそんな優秀な耳なんか無いと自覚するまでかなりの勉強代を払う事になるんだよね

539:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 15:39:19.57 WBIRWH1e0.net
お金使うと良くなった気がするもんだよ

540:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 16:00:49.98 QLejKPtx0.net
埃の掃除とかも

541:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 16:35:54.09 ZTbF0enA0.net
耳垢でブロックされているとかそっちの方が問題だろ。
スピーカーケーブルなんて電源ケーブルで十分以上。
逆に電源ケーブルの方がいいくらい。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 18:59:53.72 a9jjXUaX0.net
10万もしないスピーカーでケーブルなんかにこだわる必要ないだろ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 19:16:35.27 QLejKPtx0.net
HDMIのケーブルは単品のを買っておいた方が良い
amazonのは非推奨

544:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 19:44:53.84 jwBZ47/k0.net
>>520
なんでamazonだめなの?
問題なくつかえてるが
ちなみにケーブルなんとかいいだすのは
もうこれ以上やることなくなったマニアがやる領域なんだろうな

545:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 19:50:53.82 I3gtMr3u0.net
ケーブル太すぎるとバナナプラグが使えなくなる
便利だからそこだけは考慮すべし

546:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 22:23:55.81 +LsneVlU0.net
RX-V577だけど
リモコンのTVボタン押しても映像と音声共に地上波に切り替えられないんだけど、なんでだろう?
画面が真っ暗になってチクッチクッって切り替えようとしてるみたいだけど、変わらない。
BD・DVDボタン押した場合は問題なく接続してるPS4の画面に切り変わるのに

547:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 22:35:07.58 QLejKPtx0.net
>>521
HDMIセレクターと相性が悪い

548:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 22:41:11.56 pEbSvuRN0.net
>>523
ちょうど他スレで同じような質問があったけど、TV側の設定じゃないですか?
1:ARC対応のHDMI出力に刺さってますか?
2:音声設定 ⇒ スピーカーの出力  ○TVスピーカー or ●オーディオシステム
  みたいな音声設定画面ないですか?
いかがでしょうか?
 

549:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/14 23:15:13.51 +LsneVlU0.net
>>525
やっぱりだめですね。
テレビのリモコンから地上波に切り換えた場合映像も映りますし、音声もちゃんとアンプから出ています。
HDMI一本で


550:音声が出ているのでちゃんとARCに挿してます。 しかしアンプのリモコンとiPhoneのアプリからは地上波に切り換えられない ちなみにテレビはREGZA55J10Xです。



551:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 01:05:47.32 /g1d//+G0.net
Pioneer VSX-930(VSA-1130)レビュー
URLリンク(www.hifitest.de)

552:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 01:06:51.88 QqhmQ3V70.net
>>523
テレビとの相性が悪い。それに何でそんな話しをここでする?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 22:05:31.79 OzlUhgIu0.net
>>526
そのTVキーとか言う奴は、マニュアルで言うSCENEキーのやつか?
それだと「登録した入力、音場プログラムをワンタッチで選びます」ってことになってるが、設定した?

554:529
15/10/15 22:30:35.10 OzlUhgIu0.net
っていうか連投スマン
今思ったがそもそもTVを操作するボタンじゃなくてTV繋いであるところへ切換するボタンだろうから地上波へ切換するのはまた別の話じゃないか?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 22:37:00.23 fQjLELjh0.net
>>527
レビューて英語ですらねえ。ドイツ語?
誰が読むんだよW
リンク貼るならせめて翻訳してレビューの要点を
何点か日本語で書くくらいはしろよW

556:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 01:45:58.89 GJPWA4pU0.net
Review: Pioneer VSX-930K 7.2 Dolby Atmos AV Receiver(VSA-1130)
URLリンク(www.stereo.net.au)
Pioneer VSX-1130-K REVIEW(VSA-1130)
URLリンク(avproductreviews.com)
>>531
向上心のない人には読めないだろう、普通の人なら1クリックで読める

557:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 01:53:55.11 GtIxj72Z0.net
確かに、言われてもまた日本語以外で貼ってる時点で向上心のかけらも
ねえなW

558:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 02:00:36.67 GtIxj72Z0.net
向上心があるなら自分で紹介したいレビューのまとめサイトみたいの作って
記事を翻訳して簡単に推敲してそのリンクを貼るのを勧める。
1クリック機能で翻訳しても必ず綺麗に翻訳されるわけでもないからな。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 05:00:58.27 y1R7FoZ30.net
1130はこの価格帯で最高だよ。DTS:Xついてないけどね。
ただ、リモコン最悪。なんとかしろ。
音はすごくいいね。ONKYOの646も良いとおもったけどこっちのが低音がもっといい。
要約するとこんな感じ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 07:46:12.02 MAEtuDLV0.net
これまでDENON DHT-M380という機種を使っていましたが、こもった感じの高音に不満がありました。
引っ越しを機にサウンドバーの購入を考えていますが、予算5万程度でM380よりも高音がクリアに聞こえるサウンドバーはあるでしょうか?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 11:39:38.99 /0PcnOmz0.net
3万円台で音場補正の優れたAVアンプを教えてください

562:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 12:01:43.96 aeQgXFFl0.net
>>537
STR-DN850 精度はまあまあだが、自分で調整出来ないのでそのままの音でしか使えない
RX-V479 精度はそこそこで、自分で調整はできるが測定値を読み込めないのでゼロからやることになる
AVR-X1100W 精度はいまいちだが、自分で調整出来るので好みの音にできる
VSA-830 精度はかなり高く、自分で自由に調整でき6パターン登録可能、PCなどで詳細データ確認も可能

563:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 12:52:15.87 5lVf8Ea60.net
π社員くそわろた

564:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 13:14:28.40 xgq2sKjT0.net
いやいや実際にすごく優れてるでしょ
フルスペックのProなのかどうかは知らんけど

565:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 13:42:37.93 QlKT8Z2H0.net
>>535
なんでDTS:X対応しないんだろうな
DTS系再生するとはATMOSで設置したスピーカーは意味なし?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 17:01:40.40 ldSaGP6n0.net
>>541
DTS:X発表前に出たモデルなのと新機能搭載は秋の上位機→春の下位機
なのでエントリー機は次の年になるのが通例、あとそのDSPではDTS:Xを処理
するのに能力不足(各社去年の機種がアップデートで対応出来ないのも同様)
Dolby AtmosはAtmos(オブジェクト)で収録したBDじゃないと意味が無い
同様にDTS:XもDTS:X(オブジェクト)で収録したBDじゃないと意味が無い
ただ両者ともアップミキサー(2~7.1chを5.1~11.1chにする疑似サラウンド)は
新開発しているのでソースが何であろうと新しいアップミックスの効果はある
ソースが2chステレオ、AAC5.1、Dolby TrueHD、DTS-HD MAなどどれでも使える
Dolby Surround(PLII/PLIIx/PLIIzの進化版で左記の古いやつは廃止にして1本化)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
DTS Neural:X(DTS Neo:6/DTS Neo:Xの進化版)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

567:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 21:51:00.60 14Xu6tvG0.net
>>541
”ドルビーサラウンド”モードは使えるぞ。
効果は再生ソフトによって様々だが、地上波見てても結構面白い。
CM見るのが結構楽しい。効果音やBGMがサラウンドSPや
トップSPから聞こえたりしていろいろ工夫して作られてるんだなぁ
などと感心しながら音を聴いてしまいます。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 23:29:08.19 xgq2sKjT0.net
結局のところ、ドルビー系(DTSもか?)サラウンドデコードは優秀だよな
YAMAHAのはもうちょっと効果控えめの、よりインテリジェントにならんものかと思う

569:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 00:36:31.87 ENQJvxz70.net
オレはこの人と同じパターンだな
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
初めて買った頃は物珍しさでメーカー独自のサラウンドモードメインで使ってたけど
スピーカーをランクアップしたらあまりにも音が加工されて劣化してるし態とらしすぎるのが
分かって使うのはやめた
さらにアンプもスピーカーもランクアップしたらPLIIxやPLIIzは最初使ってみたけど
態とらしい残響を付けるし各chの音も弄くるのが分かって結局今は使わない
DTS Neo:Xはあまり弄らないので偶に使うけど、やっぱり後方の音がぼけるから
積極的には使わないね
Dolby Surroundは使ったことないけど、たぶん使うのは最初だけだろうな
7.2.4にする予定なのでDTS Neural:Xには多少の期待はしている

570:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 00:41:29.28 o3U2LdjD0.net
態とらしとかいう書き方がきめえ

571:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 01:34:42.87 bz4nemRN0.net
俺はアンプとスピーカをランクアップしたら逆に使えるようになったよ。
メーカーや機種によって評価は違うだろう

572:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 06:26:54.73 Q9FaRiAQ0.net
>>543
おまえ何度同じこと書き込めば気が済むんだよ
そんなのすぐ飽きるだろ
学習機能付いてないのかおまえの脳味噌

573:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 11:13:58.42 IRIkug8z0.net
今はテレビのスピーカーだけで録画番組(映画)などを見ています。
TSS-20という古い機種が展示品で税抜18800円であったのですが買いでしょうか?
今どきbluetoothやHDMIがないのはどうかと思って迷っていますが現状はなくても問題ない環境です。
ただ電源連動は無理だと思うのでそこはかなり躊躇する点です。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 11:21:31.08 +fIAlSzq0.net
>>549
未だに売ってるんですね。
あれは将来アップグレードできないのでやめた方が良いです。
スピーカーが専用なので。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 11:57:39.21 IRIkug8z0.net
>>550
早速の返信ありがとうございます。
将来性がないのはダメですね。
発売当時の価格と比較してかなりお買い得
かと思っていましたがキッパリ諦めること
にして、またここで色々勉強して失敗しな
いようしたいと思います

576:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 15:41:56.56 O2E+q6Ue0.net
うちも連動できない古くて安いセットを使ってるけど、
学習リモコンでまとめて制御しているので問題ない
とりあえず捨てる気でお試し版として買ってみるのもいいかも
知識・経験の無い中でいきなり満足の行く環境を仕上げたいって言っても簡単じゃないし

577:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 16:39:49.47 r+p+1u0L0.net
多分すぐ次のが欲しくなるからその二万取っといて良いやつ買ったほうが良いよ

578:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 16:57:45.17 0Q5m4JU10.net
セット物はどうせ後で換えたくなるし換える時は結局全部交換なので
ヤフオクやハードオフで安いのを買えば良い、まあトータルの金額で考えたら
セット物は買わず初めから単品で組んだ方が安上がりなんだけどね

579:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 17:33:08.89 moTjUF/w0.net
最初から5万、6万はハードルが高いぜよ

580:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 18:00:07.73 DzXz7x4u0.net
5-7万の型落ちを2-4万で買ったらいいやん
2年前の定価7万新品アンプを最近2万後半で買ったよ

581:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 20:07:08.07 RLp0laIo0.net
フロントD-108MにセンターD-108C使ってるんだけど
フロントにD-55EXでD-108Mをリアしたらバランス悪い?
素直にD-109M買った方がいいかな?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 20:09:33.88 BS7D6jz/0.net
>>545
>Dolby Surroundは使ったことないけど、たぶん使うのは最初だけだろうな
7.2.4にする予定なのでDTS Neural:Xには多少の期待はしている
Dolby Surround と DTS Neural:X は同じようなもの。
Atmos や DTS:X の以外のソフトをUPミックスするモードです。
もし首都圏の方なら音展行って聞いてきて下さい。
”使う”とか”使わない”とかより映画見るときはほぼ固定ですよ。
他には”サラウンド”のモードがほとんどないんですから。
(YAMAHAは別ね、風呂モードがいっぱいあるから、そういうのが良い人はそちら選んでね)
音楽聴くときは各社ダイレクトみたいなモードあるけどね。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 23:08:48.89 ayByTAS80.net
>>558
> Dolby Surround と DTS Neural:X は同じようなもの。
> Atmos や DTS:X の以外のソフトをUPミックスするモードです。
ゴメンそんな事は分かってる、これまでのDolbyの処理方法は好きじゃなくて
DTSの処理方法の方が好きだからDTSの新しいプログラムに期待しているって事
それと普通は2chなら2ch、5.1chなら5.1ch、7.1chなら7.1chのソースオリジナルで観ていて
疑似サラウンドはほぼ使っていない、余計な残響は嫌いだしなにより音の定位が崩れるのが
好きじゃないからね

584:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 23:30:25.97 ayByTAS80.net
>>557
フロントは中古でもいいから13cmのやつ買った方がいいよ、特にONKYOの
ブックシェルフは低音出ないから、他社の13cmに変えると驚くほど低域レンジが広くなる
センターはシリーズじゃないとどうしても繋がりは悪くなる、Advanced MCACCやYPAO-R.S.C.や
Audyssey MultEQ XTなどで自動補正後に補正値のEQを手動で微調整出来る


585:機種なら ある程度違和感の軽減は可能、それとD-108Cに合わせてフロントを選ぶより フロントの音優先で選んで、もしセンターの音が合わなかったら使わない 若しくはセンターも変えるつもりで買った方が後悔しないよ



586:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 00:40:27.05 hQVf6VvR0.net
>>559
スマヌ、好みの相違。俺には理解できない。
今日の様子では、まともなDTS:Xファームアップデートはいつになるのか不明。
来年3月とか書いてる人もいるね。

587:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 00:44:05.15 hMqrlvSc0.net
>>560
センターがサイズの問題で変えられないのよ
あまり求め過ぎると切りなくなるから、バランス重視で同シリーズで考えてみる
ありがとう

588:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 01:08:30.78 4FG70fbQ0.net
残響は嫌いって事は映画館には行かない人かもな。
映画館だとセンターのセリフ自体、残響かかってるから。
5.1chをソースそのまま家で聞くって事は定位の良い
綺麗な家庭用のテレビ音声でしかない。
そういう意味で本来の映画館の音響のスケール感を
味わえてるわけじゃない。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 01:25:19.87 Mo2vCU970.net
ここの住人の使わなくなったお古スピーカーを買い取りたいw
中古でも目玉飛び出る価格の使ってそうだけどww

590:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 01:56:14.05 FMVuNjBO0.net
>>563
映画館はあまり行かないね、だから映画館とかホールとかの再現は要らない
音楽もライブ収録よりスタジオ収録の音が好き、スピーカーも付帯音のある
メーカーは使わないし、SWもバスレフじゃなくて密閉を使っている
あと音楽用のスピーカーは大口径密閉でアンプもキレのある音のやつを使っている

591:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 06:12:41.19 NPaSkXxU0.net
ps4とかで7.2chのソフトとか有るの?

592:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 06:39:40.96 35P3oT390.net
型落ち品で狙い目ってどのあたりなんだろう?
最新機の話題はいっぱいあるけど、型落ちで今買うならみたいな話はほとんど無いから

593:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 07:58:41.56 RgBMwDV00.net
単純に在庫処分で半額以下

594:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 10:37:45.13 JUjlELmg0.net
6畳間に設置する場合ものすごく圧迫感があるんだけどみんなどうしてるのか
今のとこ6畳にベッドとテレビと3ch分のスピーカー平行に置いてあるんだけどリアSPとかどうしたら・・・和室だから天井むりぽ

595:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 11:27:56.66 pOP3yYaE0.net
4畳半にしてから泣き言を言え。6畳で悩むのは甘え

596:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 11:53:08.84 0zqDa5Mb0.net
部屋が小さいならそれに合わせて各スピーカーも小さくしないと圧迫感がすごいよね。ch数が多くなるほど
しかし小さくすると低音が出なくなるからSW必須だな…

597:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 11:56:48.14 35P3oT390.net
和室ならなげしとかに掛けられそうな気も

598:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 12:59:03.94 Ka5sSDzI0.net
SONYのHT-RT5いいなと思ってたけど、音質が番組毎に変わるのはブラビアの時だけなのな
SONYていつもそうなの?

599:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 13:04:18.36 0zqDa5Mb0.net
他社でも一緒でしょ。共通の規格を作らないと無理だろうね。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 13:38:23.06 FMVuNjBO0.net
>>569
和室ならエアコン取り付け器具とか使えるよ、スピーカーはブラケットで向きを調整
URLリンク(kida-dengyo.com)

601:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 14:24:41.53 Ka5sSDzI0.net
>>574
YAMAHAはどのテレビでも音質自動切替出来てるんだよね~

602:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 16:52:33.51 hQVf6VvR0.net
>>569
6畳間で組み立てロフトベットを利用して下にデスクとPC。
逆側にTV&オーディオで7.2.4作ってるよ。工夫で十分できる。
サラウンドバックはロフトベットフレーム奥につりさげ、トップは
突っ張りカーテンポール2本にDIYで2本づつ取り付け、サラウンドは
DVDラックなどの上、満足いく音ではないものの、今はこれで十分。
小さいながらもマイシアター。SPの距離が稼げないからマニアから
言わせればあり得ない部屋に違いない。
やってみなけりゃ何もわからん。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 18:36:58.19 Io5NBxly0.net
DENON DRA-100買っちゃった
DENON PMA-2000REも考えたけど小さな部屋だからでかすぎて置けないし
音は確かにいいんだけどDRAのほうがWIFIやBluetooth対応とか
いろいろとPCとの相性が良すぎて決めちゃった
スピーカはB&WのCM5 S2を買ったけどサブウーハーが迷う
サブウーハーでかすぎて適度な位置に置けないし
このシステムで聴いてみて不満が出たら買おう程度しか考えていないわ

604:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 19:12:20.20 s6wLoVas0.net
DENON DRA-100ってAV機器ちゃうやん?
ピュア板と間違えた?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 19:27:39.02 Io5NBxly0.net
>>579
あっΣ(゚Д゚)
そういうこと?
DRA-100てプリメインアンプのくくりとして考えてたけどこれAV機器とは違うんか
スレチスマソ

606:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 19:40:16.98 s6wLoVas0.net
>>580
どんまい
ご購入おめでとうございます

607:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 19:52:55.22 Io5NBxly0.net
>>581
ありがとうございます
そして失礼しましたm(__)m

608:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 21:47:01.12 3g868nvf0.net
実家の納戸からD-072Aってスピーカーが出てきたんだけど、ホームシアターのスピーカーに使える?
これをフロントかサラウンドに設置して、残りはスピーカー買い足して5.1chとか4.1chにしてみようと思ってます。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 21:56:18.29 hU/bUJZh0.net
パイオニアhtp-sb760ってどう?そもそもテレビの歌番組とか少しいい音で聴きたいな程度なんだけど、意味ある?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 22:06:22.66 hU/bUJZh0.net
そもそもLDKで使いたいですが、5.1chは部屋的に向きませんか?左側は壁で、右にダイニング、キッチンがあります。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 22:07:55.82 tT0MOit40.net
>>583
その個体に問題がなければ(エッジ破れ等)、とりあえず使える。
音質が満足出来るかは、やってみないと分からない。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 22:43:09.32 +7rIOzao0.net
【予  算】 3万前後
【予定ch数】 未定
【主な用途】 映画、音楽(ライブBlu-ray)、TV(スポーツ等)
【部屋の広さ】約10畳?未定  洋室
【部屋の状況】アパート  2階?予定
【相談内容】
今度家を借り、これを機にホームシアターセットを購入しようかと考えています。
ただ全く知識がなく、バータイプ、2.1ch、5.1chがあるよねってレベルです
まずはエントリーモデルというか、比較的安価に入っていって行きたいと思っています。
メーカーへの拘りは特にありません。おすすめのものを教えて下さい。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 23:17:37.43 JUjlELmg0.net
>575
ほ~うまいことしてるよな
ちゅーかうちの部屋は土壁なんだよな、入洛っていうのかどうか知らんがネジで留めてもネジが効かんのよね
もうちょっと考えてみます
>577
つっぱり棒かロフトはあり得へんけど何となくイメージできました。
もうちょっと考えてトライしてみます
皆さんすんまそん

614:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 00:09:54.33 jU9OHqD+0.net
>>588
土壁でもこの部分は使えるだろ
URLリンク(www.aqua-ac.com)
URLリンク(www.alldenka.jp)
URLリンク(www.miyachi-netstore.com)
URLリンク(www.denzaido.com)

615:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 00:13:41.19 yBZeTSNY0.net
>>587
安価でコスパがいい点とセット物だから初めてでも
手を出しやすいってところでパイオニアのHTP-S363辺りとか?
3万以内で5.1chを体感出来るし4KやBluetooth対応などの要素もある
ナイトモードやヘッドホン端子もあるからアパートの隣人にも配慮出来る
ただスピーカーがコンパクトだから10畳に対して貧弱に感じるかもしれんけど

616:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 06:28:50.88 Nzuma6NZ0.net
>>589
あー懐かしい
建て替える前の壁の色だ

617:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 07:33:10.93 E1TP11Nx0.net
>>585
バータイプで反響でサラウンドを疑似生成するような仕組みだと、
密室にできずに音が抜けちゃう部屋は難しいかもね
しっかりスピーカーを置くなら平気じゃない?
それこそ製品紹介のイメージにあるような広々リビングにソファを置いて、
適切に配置すればいけるでしょ
いや、やったことないから知らんけど

618:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 07:57:30.27 qugSScxv0.net
部屋中焦げ臭いするから最終的に最近買ったAVアンプ疑ってたら
原因は深夜に稲刈りで出た藁を燃やす農家野郎(藁は燃やしたらダメ)だった
近所の火事、台所の火消し忘れ、ガレージの車の放火とか
疑って大変だったわ。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 07:59:30.02 IpZ3eN130.net
田舎は大変やね

620:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 10:04:09.43 Bx98UcfF0.net
法的に禁止でもされてる地域だったのか、
単に消防と役場に連絡するのが面倒で夜中に燃やしたのか
禁止されてないのに禁止されてると勘違いしてこっそり燃やそうとしたのか

621:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 15:09:05.92 NOqInSGi0.net
>>592レスありがとう。しっかりスピーカーってのがよくわかんないんだけど、htp-sb760ではダメかな?

622:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 15:13:20.16 F3GrapMP0.net
1部屋じゃなく全部に音を漏らしたい、って話なのだろうか。壮大だなぁ

623:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 15:45:40.34 j3K+cXVu0.net
>>596
>>584 >>585 だと思うが意味が分からない
> そもそもテレビの歌番組とか少しいい音で聴きたいな程度
> そもそもLDKで使いたいですが、5.1chは部屋的に向きませんか?
TVの歌番組は2chステレオなので5.1chにしても意味が無い
予算を2ch又は2.1ch分に集中させた方が良いものが買える

624:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 15:53:15.86 e8VZrssR0.net
>>598
5.1chの番組もあるし5.1chにしてくれるアンプもある。
そういうことも知らずに嘘を教えるな。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 16:08:04.91 j3K+cXVu0.net
>>599
> 5.1chの番組もあるし
”テレビの歌番組”ならどの番組?番組名教えて
> 5.1chにしてくれるアンプ
疑似サラウンドにするのと”少しいい音で聴きたい”の目的とは違うけど?

626:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 16:51:27.31 e8VZrssR0.net
>>600
紅白歌合戦とかあるだろ。
お前は「意味はない」と完全否定しとるだろうが。
安い5.1chのでも全然違うぞ。
恥の上塗りご苦労さま。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:08:00.58 RE47dxRZ0.net
>>596
使った事あるけどテレビの音のグレートアップには充分杉
リアを連結してバーチャル5.1chも良し、バラにして後ろに持って行っても良し
ただの大きさによっては間抜けな感じになってしまうので注意
写真は48インチ 結局買い替えたw
URLリンク(i.imgur.com)

628:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:10:27.63 RE47dxRZ0.net
× ただの大きさによっては間抜けな感じになってしまうので注意
○ ただ画面の大きさによっては間抜けな感じになってしまうので注意

629:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:11:22.40 j3K+cXVu0.net
>>601
唯一上げた「紅白歌合戦」は去年からステレオ放送だよw

630:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:25:31.38 e8VZrssR0.net
>>604
「とか」と書いてるだろうが。クラシック、オペラ系も5.1chだぞ。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:28:59.26 Eg3OmozV0.net
テレビの歌番組ならBS系にはSSの歌番組があるよね。なんで2chステレオと言い切っちゃうかな?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:30:15.18 RE47dxRZ0.net
この前N響が映画音楽やってたの良かったな

633:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:30:37.75 j3K+cXVu0.net
>>605
それ歌番組じゃなくて音楽番組だろ、”テレビの歌番組”の番組名を聞いている
それと紅白はBS放送やめた頃からステレオだったかも、昔は年末や特番での
歌番組で5.1ch放送やってたけど今は殆ど無いよ、地上波映画もステレオだし

634:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:49:25.47 Bx98UcfF0.net
音楽番組の5.1chって、観客席含めた会場の再現がほとんど。
(観客席で聴いてるような感じ)
これって2chで聴くよりも演奏者が(客席より)遠く感じるから
かえって迫力が減ってるように聞こえる…

635:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 18:03:19.33 DZIknnfE0.net
ステレオどころかデュアルモノすらある無料BS/地デジ()に5.1chは役不足になりがち
ただ疑似5.1ch化は(EQの効果も含めて)楽しめることは多い

636:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 18:29:07.85 Eg3OmozV0.net
ID:j3K+cXVu0
言い訳ばかりで笑える。見苦しいの一言だよ。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 18:36:00.38 9UIIZvCe0.net
>>598
>TVの歌番組は2chステレオなので5.1chにしても意味が無い
いやそれは違うだろ。5.1chにすると全然違うし。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 18:36:34.99 qFYNKu3h0.net
>>608
>今は殆ど無いよ
てことは少しはあるんだよなw

639:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 18:54:08.70 cGds/8XL0.net
>>609
それはアンプの音場プログラムで別物に変わるよ
ホールの雰囲気を感じるようなプログラムもあれば演奏を強調してくれるのもある
廉価版のアンプだと限られるけどね
少なくとも元が2chステレオでも5.1chにした方がいいのは間違いないと思う
予算があればだけど

640:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 19:10:43.62 jU9OHqD+0.net
歌番組をいい音で聴きたい場合の同価格で買える製品での優位性
フロントスピーカーの品質 > イコライザーなどの調整モード かな
そもそも2ch音源を5.1chにしてもいい音にはならない、ch数が増える効果は
空間作りや雰囲気変更であって、イコライジングでの好みのいい音への効果とは別
フロントスピーカーの品質が劣る製品なら、いくらイコライジングしても限界点は低い
フロントスピーカーの品質が勝っている製品なら、イコライジングでの限界点は高い
なので多ch化よりもフロントスピーカーの品質が高いものかつ
2chでのEQモードや調整機能などの豊富な機種を選んだ方がコスパは良い

641:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 19:19:32.73 reYh9RxX0.net
番組も対応してるしてないがあるんだね。
無知過ぎたみたい。
でもスピーカーつけてない今よりは確実にいいんでしょ?
>>602画像までありがとう。
かっこいいと思うけど、買い替えたってことは納得いかなかったんだ?
42インチなんだが、間抜けになるかな?
ポイントがかなりあるから、実質支払い
は4千円くらいなんだ。

642:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 20:57:21.38 jU9OHqD+0.net
>>616
サウンドバーは薄型TVの内蔵スピーカーよりもちろん音は良くなる
ただどの製品がどうなのかは自分で聞き比べしないと何とも言えない
またバーじゃなくてこんな製品もある >>241
ポピュラーなMステなどの地上波音楽番組はステレオ放送なので
その手の番組をいい音で聴きたいなら上記の通り >>615
TV番組表で自分がよく見る番組に[SS]マークが付いてなければ2chステレオ放送
付いていれば5.1ch放送なので確認するといい
●<座談会>ホームシアターシステム担当者が集結 リビングのスピーカーが家庭の「音」の中心になる
URLリンク(bcnranking.jp)
また使い勝手は悪くなるが音楽番組をいい音で聴きたいなら
同価格のミニコンポなどを買ってTVと繋げた方がはるかにいい音になる
●1万円台から!? 最新ミニコンポで味わう高音質ワイヤレスミュージック
URLリンク(ascii.jp)
●最新コンポの買い方・選び方《15年版》
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

643:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 21:12:37.58 IpZ3eN130.net
>>600
こういうこまけーというか、ねちっこいところがヲーオタって感じで引いてしまうね

644:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 21:25:23.71 gw612gvD0.net
>>590
ありがとう、値段も手頃でいいですね
10畳だともっと大きい?のがいいってことですかね
他にもおすすめあったら教えて下さい

645:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 21:50:28.96 IpZ3eN130.net
>>619
スピーカーだけ一ランク上のHTP-S767とか?

646:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:03:01.92 reYh9RxX0.net
>>617ありがとう
すごく悩むけど、5.1chへの憧れもあるのかな笑
5.1chって映画とかメインになるの?

647:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:19:32.97 yBZeTSNY0.net
>>616
横からだけど602が買い替えたのはデザイン的な部分よりもサイズの問題だと思うよ
バータイプはフロントLRとセンターが一体化してるだけに画面サイズに対して
幅が短すぎると音の横方向の広がりと映像とのズレ(画面外からの音なのにセンター付近から
聞こえてる様に感じてしまったりとか)で違和感が消えない事になったりね
だからバータイプを選ぶときは横幅も気にした方がいい
>>619
他に安価+5.1chで考えるとソニーのHT-IV300も3万以内でいける
これはHTP-S363に比べてゲームとの親和性が高いから用途にゲームが無い
619には合わない可能性もあるけどもしサッカー観戦とか好きなら
サッカーモードがハマるかもしれないよ
あと10畳云々の話は10畳の部屋をフルに使ってホームシアターを楽しむのなら
スピーカーのサイズ的に音が弱く感じるかも?って話
10畳の内の例えば6畳くらいでシアタースペースを作るってな感じなら
HTP-S363でも充分かと思う

648:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:38:20.17 jU9OHqD+0.net
>>621
5.1chは映画だね、TVなら有料BSやCS局
URLリンク(www.wowow.co.jp)
URLリンク(www.wowow.co.jp)
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

649:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:46:48.88 wrCr+2EF0.net
サウンドバーとソニーのハイビジョンブラウン管はどっちが上ですか?

650:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:57:06.11 reYh9RxX0.net
>>622ありがとう。サイズで聞こえ方とか変わってくるんだね。でも、幸運なことに横幅はほぼジャストなんだ!
>>623
ありがとう。有料放送かぁ。契約してないから5.1chを最大限活かすことはできないな。コンポの方がやっぱりいいのかな?
こっちのがかっこいい気がするなぁ。
左右後ろ壁が近い部屋の方がいいの?
右が壁じゃなくて広くあいてるんだけど。
壁云々は関係ないなら1番いいのだけど。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 23:18:02.70 Bx98UcfF0.net
ディスクリート5.1chの放送は無料じゃ少ないけど、
旧ドルビーサラウンドのようなマトリックス式のサラウンドは
今でも金曜ロードショーとかで使われてる事もあるから試す価値はあるぞ~

652:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 23:54:26.86 IpZ3eN130.net
CSだけどF1の日本GPも5.1chだったな
普段ステレオなのに

653:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:20:00.64 vpqf2jsS0.net
新聞見たけど、SSって書いてある番組思ったよりないね。

654:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:26:46.74 RboPA8ki0.net
金曜ロードショーでサラウンドなんてある?
最近は全く無くないか?

655:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:37:59.43 xlSF3jZG0.net
>>629
今は地上波で映画観ない(WOWOWやスカパーで観てる)から確かではないが
5年ぐらい前なら金曜ロードショーや日曜洋画劇場で時々やってたけど
今はもうやってないんじゃないかな

656:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:42:10.23 xlkofnxi0.net
ここの人達はお金がないから有料放送とかストリーミング配信とか利用しないの?
CMが入りまくる地上波の映画なんてよく見れるね?

657:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 01:35:00.30 RboPA8ki0.net
急にどうした?
有料放送やストリーミングでどや顔って程度が低すぎない?
それらってあくまで優先順位の低い映画を見る為のものであって
ホームシアターでとりあえず見たい映画はBDレンタル、お気に入りはBD購入が普通だと思ってたんだがw

658:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 01:39:10.57 xlkofnxi0.net
図星で悔しくて草生えたみたいね
貧乏人乙

659:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 02:40:22.86 E3OPdHsf0.net
ID:j3K+cXVu0 = ID:RboPA8ki0
金がないから2chで十分と自分に言い聞かせ他人にも押し付ける地上波放送しか見れない貧乏人か

660:602
15/10/20 06:14:26.65 n7FM7HcW0.net
>>616
説明が足りなかった
>>612さんが言う通り買い替えたのは画面サイズに対して横幅が短か杉と思ったから
元々リアスピーカーを左右に接続した状態で使う予定だった
試しにバラして後ろに置いてみたら楽しくて常設になってしまったんだ
HTP-SB760はヤフオクで売って、今はD-109シリーズと廉価AVアンプで5万弱

661:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 09:04:05.79 N5r20Pnz0.net
マトリックス方式のサラウンドは番組表に[SS]が付かないから
実際にプロロジック掛けて鳴らしてみるか、DVDとかが出てるなら
それに[2.0ch(ドルビーサラウンド)]の音声があるかで確かめるしかない。
この音声が入ってる作品は放送されるときでもドルビーサラウンド音声の状態で
送られてくる事が多いから、プロロジックやDTS:6等でデコードすれば
ディスクリートには敵わないまでも、ちゃんとしたサラウンドになる。

662:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 10:14:29.56 MTw51ZJG0.net
>>557
寸法の問題から大きいの置けなくて
フロントD-108MセンターD-108Cから
フロントだけD-55EXに替えたけど特に違和感感じない……モード次第かも知れないけど
リアは適当なの使ってるしw
2chにしたときの定位感がコンパクトかも知れないけどしっかり出て、流石にステレオ用のスピーカーだと感じた。
あと能率が良くなって音が少し大きくなったかもw

663:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 12:47:19.26 RboPA8ki0.net
>>633
>>634
最近新車でプラド購入した俺が貧乏人なら日本の過半数は貧乏人やろなw

664:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 14:14:05.08 H2p1C7lj0.net
廉価版スレで金持ち自慢とか意味不明

665:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 14:15:47.34 tHzHF1g60.net
センターのスペースがないからD-109CとかNS-C210など小さなセンター
使ってる人いるけど、TVの幅は確保出来るんだよね、だったらTVの下に台を
置いてそこにセンターを入れるか、TVの上に台を置いてそこにセンター置けば
いいと思うんだが…
センターのせいでフロントのサイズアップが出来ないって勿体ないぞ
玄関台
URLリンク(www.kohnan-eshop.com)
足付きスノコ
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
テレビ上ラック
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
サイドテーブル
URLリンク(www.mikazuki-co.jp)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
シェルフリンクスで自作
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

666:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 20:04:53.36 +4/loGjP0.net
ついでにプラドって言うほど高く無いしwww

667:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 22:49:26.76 qY9j4cUn0.net
>>638
君の言うように日本人の過半数は貧乏人だから
君も自分が貧乏人だと自覚した方がいいよ

668:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 23:18:47.51 oujtpbaW0.net
109シリーズで揃えたくて、D-109E買おうと思ったんだけど、足がいらんのよね。
そこでD-109M買うのもあれなんで、D-109Cをフロント用にするのはどうかな?

669:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 23:34:50.00 RboPA8ki0.net
>>642
別に金持ちとは思ってないよwただ貧乏人とも思ってないんでw
ちな14個スピーカー付いてる純正ナビなんだけどナビの価格知ってる?w
これだけで中古の軽買えるからw
じじい苦しくないか??誰もがお前の妄想通りのやつだと思うなってこったw

670:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 23:44:15.82 qY9j4cUn0.net
>>644
誰も興味がない貧乏人の車のオプション語り出したり
笑えるとこでもないのに草まで生やして
なんでそんなに必死なの?
貧乏人だと認めるのがそんなに悔しいの?

671:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 23:52:02.27 xlSF3jZG0.net
>>643
問題無いよ、周波数レンジより繋がりを優先するならそのほうがベスト

672:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 23:54:10.20 RboPA8ki0.net
おいおい~
苦し紛れの貧乏人連呼しかできないって悔しくて逃げてるのと一緒じゃないですかーw
大体こういうとこで他人を意味不明に貶してるやつって自分が糞みたいな人生だから憂さ晴らしにやってるんだろ??w
充実してたらそんなことする理由ないしなwまぁ同情するわw
頑張って働けやw

673:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 00:03:09.23 fPIjjy8p0.net
>>647
デブが私はデブじゃないと言ってたら君はデブだよと
教えてあげるのは貶してる訳じゃなくて優しさ
それが分からないのは心も貧しいのかな?

674:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 00:12:03.96 OvhuyS2j0.net
フルカスタムで7,300,000かぁ、G63 6x6 AMGキャッシュで買ってからもう一度起こしてや。
自慢してるけど勿論キャッシュだよな?
ローン自慢してもかっこよく無いで

675:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 00:16:28.58 2qpu6hSV0.net
UNIMOGでもええで

676:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 00:24:43.96 FsGHJOA90.net
そもそも価値を感じないものがどんなに高価でも
無駄遣い自慢にしか+

677:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 00:54:19.12 wyeKj4kC0.net
>>646
ちなみにフロントD-109C、センターD-109C、リアD-109MにSWでいきやす!
貧乏人はこれ以上は踏み入れん


678:ほうがよさそうですわい



679:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 04:42:33.28 7d6C+fqU0.net
こんなスレに必死こいて書き込んでる時点でお察し

680:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 09:47:45.99 X3i0nf8L0.net
AVアンプ【NR-365】
センター【D-309C】
フロント【D-309E】
リア【D-309M】
SW【SL-A251】
の5.1chなのですが。
フロントの【D-309E】をリアに持ってきて
フロントを【Zensor3】にしたらバランス崩れますか?

681:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 11:03:32.44 5ncdvCMK0.net
>>644
純正ナビとスピーカーなんてカーオーディオとしてはただのゴミやんけ
同じ金使ってデッドニングして社外で中堅クラス一式揃えた方がよっぽどマシ

682:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 12:03:02.98 G8GAOZpO0.net
「廉価版」スレで俺は金持ちだと言い張る貧乏人

683:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 12:20:13.48 ZNSxhqtG0.net
>>654
アンプ替えたほうがいいんじゃないか?

684:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 12:27:20.90 00+rdrmK0.net
>>647
糞みたいな人生歩んでるからスレチの話題でドヤってるんですね、分かります。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 12:41:19.70 A435Btt00.net
余裕ある人はいつまでもスレチのレスに食いつかないよね
どんだけ切羽詰まってるんだおまえら・・・

686:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 13:38:44.74 Nppx04+c0.net
はいはいローン乙

687:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 14:59:00.97 PvneGgrZ0.net
>>654
スピーカーを変える目的は何?音質向上ならそれでOKだよ、映画だと
そのセンターの音質や周波数レンジが劣るから違和感が大きければ
センターをOffにして4.1chにした方がいい音で聴ける、センターも欲しく
なったら次のプランを検討
A.ZENSOR VOKALを買ってフロント・センターを揃える
B.ZENSOR 3をリアにしてフロントとセンターをさらにランクアップ
自分はBのパターンで、昔D-308C使ってたけどフロントを少しランクアップしたら
センターだけ音が悪すぎて3ヶ月程4.1chで使ってた、でもフロントの音も不満点が
いろいろあったので、そのフロントリアにしてもう1ランク上のフロントを買った
それでフロントはある程度満足出来たので、そのシリーズでセンターを買った

688:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 15:03:26.72 MldF5yZm0.net
>>654
同じONKYOでそろえた方が無難だと思います

689:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 15:19:51.77 zP+SBSkN0.net
ONKYO下げの海外製品上げは同一人物の犯行?

690:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 16:13:30.11 pVxvTJL+0.net
HT-RT5見てきた~
サラウンド感はシアターバー?よりは良かった
ただ、前のスピーカーが貧弱なのか全面からの音圧は弱かったかな
音圧はシアターバーのがよく感じた
まあ、エージング中なのも有るだろうけどね
シアターバーは音圧と前方の包まれ感
HT-RT5は音圧弱めだけどリアル5.1CH
スピーカーケーブル無いのはリビングでは相当なアドバンテージだとは思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch