暇つぶし2chat AV
- 暇つぶし2ch767:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/28 19:11:20.46 EYDrGlnM0.net
>>734
ケースバイケースでは?

ただ、家電量販店やホームセンターとかで入手しやすいお手軽ダブル分波器な場合、分波器→機器間のケーブル長に起因する配線上の制約が出やすくない?
ダブル分波器は「テレビ用アウト出力がないレコーダー2台に繋ぐ」とかな配線上の制約が少なそうな場合にのみ勧める感じなんだけど…

また、レコーダーとかの機器が昔のVHSデッキみたくTV用出力端子がある機種だった場合、

 壁コンセント→分波器→レコーダーのアンテナ入力端子→レコーダーのテレビ用出力端子→テレビのアンテナ入力端子

なバス配線方式の方が良い事もあるし。(理由は内部の分配損失等を加味し、機器側にそれ分の補償対策ブースターが入ってる機器があるから)


まあ、ウチなら機器構成が判らなくてざっくりとした場合、将来的な構成変化も加味し、配線自由度を優先させる目的で「機器毎にアンテナ端子直下で分波器接続、送り端子があっても使わない。機器増減には分配器で対応。」って方針でいくけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch