【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?71【5.1CH】at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?71【5.1CH】 - 暇つぶし2ch619:0cm位空けると放熱性・作業性アップ センターの下はこれらで振動対策と角度付け https://joyfulhonda.jp/item/35277/ http://www.auralex.com/product/propad-propad-xl/ 2段目にTV、etc、3段目はBDソフトなど、最上段はカラーボックスなども置けるし さらにスタンドでスピーカーを置けばフロントハイト・トップフロントとしても使える



620:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/17 21:23:02.50 Xy8RcZNc0.net
音響のHTX-11(HIDM接続端子がありません。
スピーカー買い足して5.1chセットです。)が
テレビに効率よくデジタル接続できないので、
同じく音響のHDMI端子のついている、NR343か
NR365に代替しようかと思っているのですが
マシーン的には音は良くなりますか?
5.1chのときと2chステレオのときと
それぞれ教えてください。

621:591
15/06/17 21:24:48.37 Xy8RcZNc0.net

スピーカーは、HTX-11の純正のを使います。
ウーハーはまだありませんので、何か入手
する予定です。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/17 22:04:04.52 y1MZV8w70.net
>>591
>>483 >>307
別のメーカーをすすめる、どちらもイコライザー機能がなくなってるし
TX-SR343は自動音場補正すらカットされてる、どちらもサラウンドの
調整機能はHTX-11と変わらないし音質なども殆ど同じ

623:591
15/06/17 22:51:02.63 Xy8RcZNc0.net
>>593さん返信ありがとうです。でも・・・
え?マジですか?先生、先ほど343をぽちってしまいました。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/17 23:43:03.29 y1MZV8w70.net
>>594
やっちゃったなキャンセル出来るならした方がいいぞ
各社最安モデルの取扱説明書
TX-SR343(現在3.2万)
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
NR-365(現在2.4万)
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
RX-V377(HTR-3067、現在2.4万)、2015年モデル:RX-V379
URLリンク(download.yamaha.com)
URLリンク(download.yamaha.com)
VSA-824(現在2.9万)、2015年モデル:VSA-830
URLリンク(pioneer.jp)
URLリンク(pioneer.jp)
STR-DH750(現在2.9万)
URLリンク(helpguide.sony.net)
AVR-X1100W(最安時3.4万)、2015年モデル:AVR-X1200W
URLリンク(manuals.denon.com)

625:545
15/06/18 00:08:59.50 lHxelSj00.net
みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます!
>>586のやつを購入しようと思うのですが、ひとつ気になることが。
センタースピーカーをテレビの上に置いたらどんな感じなんでしょうか?
セリフが頭の上方から聴こえてきてスカスカになりそうな気もします。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 00:26:14.97 zGpgegpi0.net
>>596
全然問題無いよ、うちは上に置いている、センターはフロントのミッドレンジと
同じ高さに置くのが最も理想的な位置、フロントとの高低差が少ない方がベター
センターは下に置く場合も上に置く場合も、自分の耳に向けて角度を付けて置く
ことをおすすめする

627:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 01:22:48.54 ic9ia+ih0.net
こういうTV壁寄せ系のスタンド?を買えば全て解決するけどな。
URLリンク(www.m-m-k.co.jp)
奥行きもあるから土台にAVアンプを置けるし、センターも専用の台があるしで、まさにホーム


628:シアターの為にあるようなものだわ。



629:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 01:31:53.92 lHxelSj00.net
>>598
これは今あるテレビ台が置けなくなっちゃうからなあ。
26000円も高いし。。そのお金でスピーカーをグレードアップできるw

630:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 01:33:48.19 lHxelSj00.net
>>597
ありがとうございます!安心しました。心置きなく購入してみようと思います!

631:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 01:38:10.18 rka1MGHd0.net
AVR-X1200W、AVR-X2200Wの詳細
URLリンク(www.areadvd.de)
URLリンク(www.homecinemamagazine.nl)
AVR-X1200W
URLリンク(usa.denon.com)
AVR-X2200W
URLリンク(usa.denon.com)

632:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 02:24:26.73 ic9ia+ih0.net
>>599
考えようだよ。
大抵のTV台って奥行きのあるAVアンプだと奥行きが足りない。だからAVアンプをミドルクラス以上に買い替えた時に設置面で厳しい。幅があるからアンプ用に別途ラックを置く場所も確保が難しい。
加えて、当然ながらセンタースピーカーの置き場に困り、高すぎたり低すぎたりな設置になってしまう。センタースピーカー用のスタンドを買ってもTV台の前にしか置けない。センターだけ飛び出ちゃう。
壁寄せ系ならば、アンプ用のラックを横に置き、TVの真下にセンタースピーカー用スタンドを置くことだって出来る。
更に、TV台分の幅が必要ないので、サブウーファーを中央よりに配置できるから、サブウーファー1台の理想の配置が実現。
ほらね。買いたくなったでしょ?

633:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 02:32:15.84 rka1MGHd0.net
分かりやすいスピーカーセッティング解説
Speaker placement for home theater
URLリンク(www.crutchfield.com)
How to Place Your Speakers to Maximize Your Home Theater Experience
URLリンク(www.howtogeek.com)
Home Theater Speaker Placement
URLリンク(www.theater-experience-at-home.com)
How to Properly Set Up your Center Channel Speaker to Maximize Performance
URLリンク(www.audioholics.com)

634:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 08:03:41.32 MkJmv5xh0.net
センターSPをディスプレイの上に置いても下に置いても定位に不満を感じる俺は
上下両方に置けるようにしたい…

635:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 08:36:48.21 LV495epC0.net
>>604
もうセンター置くのやめたら?

636:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 09:10:59.35 PjmdmyQ+0.net
上下はテレビや台の制約で難しいならLRと同じスピーカーを左右に1本づつ置いて
[スピーカーL][スピーカーC左][テレビ][スピーカーC右][スピーカーR]にすればいいんじゃないの?

637:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 09:40:14.18 swOWtfhh0.net
廉価のアンプでそんなことできるん?

638:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 12:33:52.41 NBmT2rdm0.net
>>607
一つのセンタースピーカー出力端子に並列接続で
2台のセンター用スピーカーをつなげばいいかと。
ただしインピーダンスが半分になるから、アンプの指定インピーダンスより
低くなってしまう場合は音量上げ過ぎないようにしないと危ないけど。
まあでも上下でなく左右に置くのはかなり小さいディスプレイを
使ってる場合でないと無理・意味無しになるね。
本来映画を見るなら左右のスピーカーの距離と映像の幅が同じくらいにしないと
映像と音の発信源が一致しなくなっちゃうけど…

639:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 14:42:51.80 B9Wqg0o+0.net
>>601
○電源ケーブル交換可能になった
×同軸入力なくなった

640:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 15:14:01.58 JNTd8N5r0.net
>>600
もう買っちゃったかな?
こういうのもあるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

641:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 17:51:22.23 Wu8ty0n+0.net
>>604
> ディスプレイの
これPCでニアフィールドなのか、ニアフィールドでセンターを上や下に置いたら
そりゃ駄目でしょ、近距離だから高低差(角度)がありすぎて無理
こんな感じにしたらいい、それと上下にダブルで置くのは音質的に駄目らしい
URLリンク(www.otaritec.co.jp)
URLリンク(digicon.joho-shimane.or.jp)
URLリンク(lh4.ggpht.com)

642:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 22:07:27.91 tEcmNEAZ0.net
ガチのセンタースピーカーを設置してる人って
来客に気味悪がられないの?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 22:09:00.90 4Ul0yzw40.net
>>612
ガチのセンターを置いてると
「この人はオーディオに凝ってるのか」
と思われる

644:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 23:07:55.78 2YV8zqkl0.net
>>612
センターの両側にこれを置いとけば大丈夫
URLリンク(imgur.com)

645:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 23:30:43.41 swOWtfhh0.net
センタースピーカー見て気味悪がるって発想が意味不明すぎてきもいんだがw
今時の新築一軒家なら大抵ホームシアターも同時に設置してるわけでそんなこと言ってると貧民層だと思われるぞ

646:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 23:55:21.17 rka1MGHd0.net
Yamaha RX-V379 review
URLリンク(www.cnet.com)

647:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/19 00:10:24.98 u/rdDyZ90.net
一応上置きのデメリットな、インテリア目線より
・薄いものの上に重い箱は見た目のバランスは悪い。
・顔の高さ辺りになるため下置きより視聴時に目に入る
・奥行きがあるぶん圧迫感もある
最近の間仕切り取っ払った住まい作りでは圧迫感や空間の広がりから背の低い家具が必ず勧められてる
逆に本棚なんかは天井までのやつを部屋のどこか一面に集めて、一面は何も置かない壁を作りましょうみたいな。
上に置くなら周りも埋め尽くせば面白いね
ドア開けた時にしっくり来る位置、とやっぱりムービーの広がり邪魔しないほうがとは思うけどな

648:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/19 00:11:37.25 +Nhjwf+J0.net
>>616
お前、友達いないだろ?
いたとしても、お前がいないところでバカにされてんぞ?

649:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/19 02:26:53.56 mOPcB2Rg0.net
センター上置きの参考事例
URLリンク(www.audiocircle.com)
URLリンク(i151.photobucket.com)
URLリンク(i97.photobucket.com)
URLリンク(cd8ba0b44a15c10065fd-24461f391e20b7336331d5789078af53.r23.cf1.rackcdn.com)
URLリンク(cdn.avsforum.com)
URLリンク(cdn.avsforum.com)
URLリンク(cdn.avsforum.com)


650:743.jpeg http://cdn.avsforum.com/7/77/7752e66e_vbattach86411.jpeg http://i28.photobucket.com/albums/c244/geoffstgermaine/DSC03678.jpg http://i141.photobucket.com/albums/r59/fit47674/Temp/final7239.jpg#.jpg http://i141.photobucket.com/albums/r59/fit47674/Temp/final7252.jpg#.jpg http://images4.static-bluray.com/htgallery/35699_full.jpg http://cd8ba0b44a15c10065fd-24461f391e20b7336331d5789078af53.r23.cf1.rackcdn.com/polkaudio.vanillaforums.com/attachments/6/5/6/4/3/61497.jpg http://i198.photobucket.com/albums/aa64/kgveteran1/floatingRPTVandIBs.jpg#.jpg http://cdn.avsforum.com/3/3d/3d8680be_vbattach98919.jpeg http://cdn.avsforum.com/1/1e/1e87089f_vbattach23700.jpeg



651:617
15/06/19 17:28:34.97 y2I8ttC70.net
ちょ
おれ>>618じゃないんだが

652:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/19 17:37:01.61 8VWEkIdo0.net
クソくんは相手しなくてよし
URLリンク(hissi.org)

653:591
15/06/19 19:35:48.59 sJzV2INK0.net
>>595さんリンクありがとうございます。
でも、もう今日到着しているとの連絡がありました! orzx
今日出張出てるので明日家に戻って荷解きしてみます。
先週訊けばよかったです。

654:591
15/06/19 19:44:54.13 sJzV2INK0.net
てか、2chステレオの音質は価格を上回るとか
そんなレブーがネットにいくつかあったのですが・・・
やっぱ2ch情報局が一番たよりになるんですな。
次からネットより2ch情報にします。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/20 00:31:14.29 MdVbtYm90.net
Sony STR-DN860 review
URLリンク(www.whathifi.com)

656:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/20 13:14:21.97 d1Qd6xyU0.net
4畳でホームシアターしてる者です。
今朝ONKYOのイネーブルドスピーカーSKH-410が届いたので
早速接続して映画を試聴してみました。
ちなみに下記構成で5.0.2chにしています。
プロジェクタ :EH-TW410(16:9の70インチスクリーンに投影)
アンプ    :TX-NR636
フロントSP  :D-205F(スクリーン左右に約2m離隔して配置)
センターSP  :D-509C(スクリーン真正面、D-205Fとほぼ同じ高さに設置)
サラウンドSP :D-S1(視聴位置横、約1m上方に左右に約2m離隔して設置)
イネーブルドSP:SKH-410(D-205Fの上に配置)
(※SKH-410はアンプ側で「イネーブルドスピーカー(フロント)」に設定)
アトモス対応ソフトはアメリカン・スナイパー待ちなので、
とりあえず手持ちのヒート、プライベートライアン、トップガン、
ブルーサンダー、ターミネーター4をザッピングしてみました。
視聴した感想ですが、普通の5.1chソースでも、それまでは
平面的だったサラウンド感に立体感が強制的に付与される感じです。
ただし設置環境やSPの性能等が原因でしょうが、サラウンドSPとの
音のつながりが今ひとつスムーズでなく、サラウンド感が
視聴位置から見て前方に寄り気味になってしまいました。
(各SPの出力を調整すれば改善されるかも知れませんが。)
経験が無いのでわかりませんが、フロントハイを設置すると
こんな感じになるのでしょうか。
ただ13000円程度の出費で音の立体感がガッツリ補強されるのは事実なので
結論を言うと買って良かったと思います。
あとはアトモスのソフトを再生してみるとどうか、ですね。
以上、参考までに。

657:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/21 10:59:17.59 4/M5MMHY0.net
S-CN301買おうかと思ってたら、同じパイオニアでS-31Bっていう


658:のがあるのを知りました。 見た目はS-31Bが気に入ったんですが、やっぱり音質はS-CN301の方がいいんでしょうか?



659:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/21 15:47:06.96 p7LYjY4d0.net
>>626
S-31B-LRはシリーズ3のサラウンド用でS-31-LRと基本的な音質は同じ
S-CN301-LRはマルチchシリーズ可していないブックシェルフ
音質はS-CN301-LRの方が上だが、センターがないのでサラウンド用には使えるが
5.1chのフロントには使えない、またS-31B-LRはフロントに使うには低域レンジ不足
ブックシェルフ比較
URLリンク(www.whathifi.com)
トールボーイ比較
URLリンク(www.lydogbilde.no)
S-CN301-LR
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.lydogbilde.no)
URLリンク(www.hifi-voice.com)
S31
URLリンク(www.expertreviews.co.uk)
S-31-LR
URLリンク(www.lydogbilde.no)

660:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/21 17:45:43.75 5lcRfOxO0.net
確かに、Adel聴きたくて組んだ一面もあったけどJAZZ、ソウルは厳しい・・

661:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 01:07:43.26 4i/yL4Cp0.net
Best Floorstanding Speakers Under $500
URLリンク(avproductreviews.com)
パイオニアは海外で一定の評価を得てるがどれも日本で売らないんだよね
URLリンク(www.pioneerelectronics.com)
Klipschは日本でも売ってたけど、もう現行品は輸入しないのが残念
URLリンク(www.phileweb.com)

662:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 04:19:42.28 4f+H588y0.net
オーディオテクニカの丈夫そうなスピーカーケーブル買ってきてつけたけど
丈夫なせいで被覆むくの難しいな。
中の導線までやってしまったらしく、2回もブチッと切れたった…
またやり直しか…

663:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 07:37:20.11 fRfIT8wI0.net
専用の工具使ってもあかんの?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 12:46:40.98 TK6zy9ib0.net
電工ペンチ
室内でもSS、SBで並のクラスならギボシ使っても構わない
実際SSだけ鳴らしたら音質普通だったからギボシで繋いだ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 13:14:40.57 jto7qLTj0.net
けんかばん

666:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 14:14:59.01 JFWCar7d0.net
カッターナイフで被覆の外周に切り込み入れるとキレイに剥ける。
この時に気をつけることは、よく切れる刃を使うことと、決して切り込み過ぎないこと。
目安は被覆の厚みの半分。
それで先っぽをニッパで掴んで引っ張ると…あら、簡単!

667:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 14:34:59.52 iUDOk2v40.net
俺はコードの剥く部分をU時に曲げてビニールが張ってる状態の所にカッターをヒュッと入れて切るってるな
時間が掛かってしまうが導芯を傷つける事はマズ無い
電工ペンチとかは全く信用出来ない

668:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 14:49:14.09 fE4o4Ll/0.net
ケーブルを机の上に置いて軽く刃を当ててケーブルを机の上で転がすと深く切り込み過ぎないぞ
電工ナイフなら力を入れなくても自重で十分切れ込みが入る

669:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 15:42:28.09 LGkR5CUP0.net
焦らずちょっとずつカッターで切れ込みを入れて、薄皮一枚ぐらいになったところで
曲げてやれば綺麗に剥けるよ。

670:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 15:55:45.13 jto7qLTj0.net



671:>>634-637 貴方方は素晴らしい!(まじめに) そう、その通りにすれば、ケーブル被服は簡単にむけます。 あとは、ケーブルメーカによって、被服がむきやすいのとむきにくいのが あるけどね。



672:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 16:00:28.77 TK6zy9ib0.net
>>635
触ったことはないんだな

たかだかペンチ一本で信用って頭でっかちは大変だな

673:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 16:28:32.14 SyawsGnZ0.net
ショップの店員のお薦めで某Z社の金属メッシュのシールド付きスピーカーケーブル購入したら、
トンデモなかった。
カッターとニッパでは末端処理がムチャクチャ大変だった。
しかもケーブルが太いからただでさえ狭いラックにAVアンプを押し込むのに邪魔になる。
これに懲りてこれからスピーカーケーブルはもっと普通のケーブルにする。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 19:28:51.42 ABiAKbGf0.net
>>638
確かにケーブルによって被覆の固さはマチマチ。この辺の加減は経験を積むしかない。

675:591
15/06/22 21:53:38.25 iw8A9gJQ0.net
>>591です。 
おもたよりも数段良い音で、ほっとしています。
私は満足ですが、みなさん相当良い音環境なんでしょう、
私も次回、チャレンジしてみたい。
ありがとうございました。

676:626
15/06/22 22:29:14.23 V1Lc01Vr0.net
>>627
遅レスすいません。
やっぱり音質はS-CN301の方がいいんですね。
例えばフロントにS-31とS-31C、サラウンドにS-CN301だとバランス悪いでしょうか?
というのも、最初はS-CN301をフロントにして、あとでトールボーイを買い足した後にサラウンドに回そうと思いまして。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 23:16:29.47 4i/yL4Cp0.net
>>643
>>627
このレビュー読んでもそれが欲しいなら別にいいんじゃない

678:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 01:09:51.04 EKVkKbtF0.net
Best budget hi-fi speakers 2015
URLリンク(www.whathifi.com)

679:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 17:35:16.05 nGARngWL0.net
RX-V377の、テレビ連動で電源を切る機能、うっとうしいなー。
テレビとPCを接続してて、PCは別途PCモニタも繋げてる。
「テレビの映像+音声を見ながら、PCで無音で作業する」か、
「テレビを消して、PCモニタ+音声で動画や音楽を聴く」で使ってるんだけど、
前者から後者に切り替えようとしてテレビを消すと、アンプの電源まで切れる。イライラ

680:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 17:42:17.86 ASidyS+Z0.net
テレビの方で音声出力をテレビのスピーカーに切り替えてから
テレビの電源を落とさないとな

681:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 17:49:27.70 +uhuT+Fg0.net
>>646
TVの電源に連動だからどの機種でもそうなる、うちのPCはメインが
USB-DAC+プリメインでAVアンプはBDをTVで観る時にセカンダリー出力
だから何も問題ない、PC用にDAC内蔵プリメイン買ったらいい

682:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 18:03:11.23 nGARngWL0.net
いやアンプ側で今の入力をちゃんと判別してくれって話。
それが出来ないなら、せめて入力端子ごとにテレビ連動のON/OFFを設定させてくれ。
テレビの電源が切れたら全部終了っていう今の設計がおかしいでしょ。PCモニタがあるんだから。
アンプに3万前後のRX-V377を使ってるのに、テレビ連動がウザイというだけの理由で何万円もするプリメインなんか買うワケないよねw

683:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 18:06:45.44 nGARngWL0.net
音声のみの入力、つまりオーディオコンポなんかをアンプに接続してても同じ問題あるよね。
さてコンポで音楽聴くか、とテレビ消したらアンプも切れるっていう。どう考えても


684:設計バグ



685:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 18:14:32.00 W+m+5a8/0.net
1つのアンプに複数のモニターを繋ぐってのは想定してないんだろうね。
入力は多くても出力は基本一つだし。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 18:17:18.46 evwRvxEl0.net
連動されたくないならテレビ側のHDMI制御をOFFにしとけば済む話なのでは?

687:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 18:19:21.65 EKVkKbtF0.net
HDMIセレクター使えばいいんじゃない

688:630
15/06/23 18:24:11.82 gkvH1Ps40.net
>>634-637
教えてくれたコツのおかげで何とかなりました。
ありがとうございました!

689:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 19:33:56.80 DRtUHgTu0.net
>>646
え?俺はPCはテレビにHDMIで繋いで音声だけAVアンプに光接続だよ
現状、これじゃないと5.1chで送れないよね?
最新のパーツではHDMIで送れるのかな?
映画とゲームする時だけAVアンプ点けてるよ

690:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 19:38:01.70 DRtUHgTu0.net
あとテレビに繋いだPCの用途の8割はエロ目的と思うんだが、
まずAVアンプから音が出るの嫌じゃないか?
テレビのイヤホン切替が便利なんでテレビで操作したいわ

691:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 19:53:24.55 /oWi3xqx0.net
>>646
テレビの設定に連動機器の電源をオフにするのオンオフとかないか?

692:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 20:13:15.31 Zb3vEiyi0.net
俺はPCはテレビとPCモニタのデュアルモニタにしてて
PCとPS4、PS3、WiiUをそれぞれアンプにつなげて出力端子からテレビの1つのHDMI端子にまとめてるから
PCから音声出しててもテレビは常に点いてるし寝る時以外テレビの電源切ることなんてないから特に気にしたこと無いな
PCだけ使っててもテレビは消したいもんなんやろか

693:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 20:14:58.76 NsR8mFEP0.net
>>657
そのテレビ側の"電源連動"の名が付いた設定項目って
レコーダーとかの電源とは連動するけどアンプ(オーディオシステム)の電源とは
連動しないんじゃないかな?
少なくともうち(TV&アンプ=SONY,レコ=パナ)では
この設定項目ではテレビとアンプは電源連動してないし。
うちの場合テレビとアンプの電源の連動は、
テレビのスピーカー出力って項目が
[テレビスピーカー]になってる時ならテレビとアンプは電源連動はせず、
[オーディオシステム]になってる時は電源連動するようになってる。

694:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/23 20:20:13.93 EKVkKbtF0.net
>>655
S/PDIFだとBD音声、7.1ch WAVEなど送れないので普通はHDMIでAVアンプに繋ぐ
DVDの5.1chはS/PDIFで送れるのでHDMIの無い時代は光デジタルを使ってた
DACプリメインの代わりとして2chステレオだけ使うならS/PDIFでもOK
一般的にはPCディスプレイとは別に、AVアンプ+TVを繋いでマルチディスプレイとして使う

695:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/24 00:43:27.84 YsBXnk280.net
ONKYO LS3200
URLリンク(www.homecinemamagazine.nl)
URLリンク(www.uk.onkyo.com)

696:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/24 21:10:40.60 DJAuV0rH0.net
>>655
もしテレビとAVアンプがどちらもARCに対応しているなら、
PCの音声はHDMIでテレビに送れば良いでしょ。

697:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 00:36:43.32 AQeI2p6a0.net
yamahaのv377使ってて瞬間的に映像・音声が途切れてた人まだ見てるかな?
もしかしたらケーブルかもって無駄にとぐろ巻いてた(amazonのPB)ケーブルを
適切な長さのエレコム・ブランドのケーブルに変えてみたら今のところ快調。
(前のケーブルでも3か月は大丈夫だったからまだ予断を許さない�


698:ッど)



699:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 04:30:13.82 /XTaEYQU0.net
Amazonブランドはちょっとアレだよね。
Amazonの名前の看板と、価格の安さと、レビューの多さに惑わされがちだけど
ぶっちゃけ品質としては中の下あたりの物が多いよね。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 07:34:22.51 RRwTpuDg0.net
アンプとかスピーカーに何万も出すのに何でケーブルがAmazonなのっては思う

701:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 08:13:34.91 qLLmmwnd0.net
>>665
むしろ価格の安さっていう特徴から高品質を求める奴は低所得者や乞食くらいだろうな
価格相応だし変な期待してる奴はそもそも頭が足りてないかと
がっかりです!期待はずれです!みたいなキチったレビューを書いてる人にこういうの多いよな

702:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 09:32:18.83 tfFr30xh0.net
ケーブルの話してるやつはいますぐ消えろ

703:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 10:25:46.76 hSZH35vn0.net
ケーブルで音が変わるって迷信に囚われた老人達

704:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 10:31:07.79 AQeI2p6a0.net
コネクタ側のデキの問題だろうからちょっと違うと思うよ

705:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 11:33:07.09 j5+3E6lr0.net
HDMIケーブルのコネクタ接触不良はよくある話、ケーブル長や電圧低下も
トラブルになる、PCのモニタでも相性問題はよくある話
URLリンク(www.soundandvision.com)

706:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 12:24:42.07 7QdnHLtu0.net
HDMIケーブルなんか使えりゃ良い
使えなかったら、また別の新古品500円のを買ってくりゃいいだけ。
でっかいノイズフィルターが付いてたり、
網網のカバーがついてるとかの装飾には騙されませんよ。

707:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 12:53:22.36 hSZH35vn0.net
>>671
まったくだ

708:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 13:08:22.39 g+RhWbm70.net
オーディオケーブルの品質はある程度は重要なものでしょ
少なくとも国の安全基準すら満たさない品質の粗悪品は排除されるべきだし
実際に満たさない中国製の粗悪品が蔓延してるから業界で問題にもなっている
Amazonブランドのスピーカーケーブルはその問題になっている
粗悪なCCA(銅クラッドアルミニウム)製なんだよね
ちなみにCCAはアメリカの電気工事規程(NEC)の安全基準を満たしていない
スピーカーケーブルでさえ中身はそういうヤバイ代物なんだから
Amazonブランドの他のAV系ケーブルもそういうものだと覚悟して買った方が良いよ
URLリンク(jp.flukenetworks.com)

709:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 13:10:36.55 qmJmh7dD0.net
高価なケーブルの話とかオーディオの鬼門やな

710:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 13:14:16.60 g+RhWbm70.net
>>674
高価なケーブルの話じゃないよ
高級なケーブルなんか趣味の世界だからどうでも良いけど
低品質の粗悪品も出回ってるから気をつけようって話
上のリンクはLANケーブルに中国製の低品質な素材である
CCAを使った偽物ケーブルが出回って業界が困ってるよって記事

711:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 14:06:37.91 8mgSyit70.net
廉価機器スレでケーブルの質語られてもね

712:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 14:17:48.65 ngVaOaZv0.net
ダミだこりゃ

713:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 14:22:27.86 g+RhWbm70.net
>>676
上の方でAmazonのケーブルが~って言ってたからね
気を付けた方がいいよって教えてあげただけじゃないか

714:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 14:34:53.35 H45tvREJ0.net
まー数百円のケーブルだけは避けるようにしてるわ。

715:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 14:36:49.34 /HPGQkG+0.net
このスレ的にはAmazonスピカケーブルってマストアイテムじゃん


716: 火事に繋がる事でも食べるものでもないのに粗悪品と言われてもピンと来ないな アルミで気分が悪いってだけだよね 音が出なくなったりとか有り得ないだろうし 銅だけどホムセンの一番安くて細い奴よりはマシそうだが



717:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 15:23:03.77 tfFr30xh0.net
さすがにスピーカーケーブルはわざわざアマゾンの買わなくても十分安いカナレあたりでよくね?って思うけど
アマゾンのHDMIは実際悪くないし数千人がレビューして星4.5なんだからここの一つ二つのレスや記事の評価で買わないなんてことはないなw

718:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 15:52:25.44 TPztDhqq0.net
尼のケーブルは知らんが
安価なHDMIケーブルだとAVアンプとかセレクターを挟んだときにまれに映像が一瞬ブラックアウトするなどやや不安定になることが過去にあったので
HDMIケーブルはパナソニービクター辺りを使うようにしてる

719:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 19:37:10.86 DevAHFME0.net
amazonとか言ってる人がカナレとか知ってるわけないだろうな

720:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 19:45:26.12 Apn+1laa0.net
カナレベルデンは細いからモガミ使ってるわ

721:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 19:46:34.97 H45tvREJ0.net
わろた

722:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 20:30:06.24 IPt0zQ1M0.net
カナレの4S6は音屋で安く売ってるし、愛用してるなぁ。最近は4S6Gだけれども。50mくらいかっても割とお安いし

723:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 20:58:22.89 gOvBEBhJO.net
眉唾物に金使うぐらいならAmazonで充分じゃんw
流石に安くてもドンキ品とかは手を出さんけどw

724:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 23:08:04.46 BhhsZvyE0.net
>>655>>662
HDMIオーディオ出力があるPCならPC→アンプ→TVとHDMIでつなぐだけ
PC→TV→アンプだとTVが2chしか出力しない

725:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 23:15:09.60 dnePe2uY0.net
言っちゃったか

726:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 00:35:18.36 XSNH+sPi0.net
ケーブルか……
以前、BDプレイヤーからBDの音は出るのに映像が出なくて悩んでたら安いHDMIケーブルのせいだったことはある。
規格が古かったのかも知れないけど

727:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 01:03:17.00 1M3uVPGf0.net
サラウンドバックはAmazonのケーブル使ってるな
30m1200円で安価だし十分過ぎる

728:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 01:52:11.11 wN5CgeJR0.net
Sony STR-DN1060 review
URLリンク(www.cnet.com)

729:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 15:10:12.32 q8BHdWMv0.net
【予  算】 2万円~4万円
【予定ch数】 5.1chもしくは2.1ch
【主な用途】 映画40%、TV60%
【部屋の広さ】約12畳  洋室(リビング)
【部屋の状況】一戸建て
【接続器機】Panasonic製 5年くらい前のVIERAテレビ、Blue-ray対応レコーダー
【現在のシステム】特になし
【相談内容】一人で鑑賞ではなく、家族団欒の中に取り入れるので、サウンドバーとサブウーファーの組み合わせにしようとしています
自分で探してみていいかもと思ったのはpioneerのSB760なのですが、リアスピーカーも一体化させてフロントに配置させるのが限界で、そうした場合5.1chと他の2.1ch製品とあまり差が出ないのでは?と思ってしまいます
相談したいことは
①同価格帯ならば、5.1chでも一体型にしたサウンドバーは2.1chのサウンドバーとあまり差が出ないのか?
②もし一体型にして5.1chの良さをあまり引き出せないのであれば、2万円~4万円でおすすめのサウンドバーとサブウーファーのセットを教えてください
重視したいのは臨場感です 映画よりも普通のバラ�


730:Gティや野球中継などの方が多く見ます 長文失礼いたしました



731:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 21:26:46.39 Wz76oeWa0.net
First look at Monitor Audio's fifth generation Bronze 2 speakers
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.youtube.com)
TEST: Pioneer 7.2 AV-Receiver VSX-930
VSX-930はVSX-1130のフロントパネル違い
なおパイオニアの海外向けVSXと国内向けVSAは若干仕様が異なる
URLリンク(www.areadvd.de)

732:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 22:44:45.22 YcWRMSuQ0.net
>>693
5.1chに出来ないのならSB760にしなくてもいいと思う
同じパイオニアのSB560にすれば予算も抑えられてお買い得かも
もっとも手持ちのTVが50インチ以上だったら横幅的にSB760が吉

733:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 23:41:05.75 PedLJD8o0.net
>>695
ありがとうございます
確かに、前方に5.1chじゃもったいないですよね それに32型です泣
ただSB560は3.1chですが、主流のサウンドバーは2.1chのほうが多いですよね?そこはどういった違いなんでしょうか…?
当方ポータブルオーディオにしか興味がなかったものでスピーカーに関してはまだ知識が少ないのでよろしくお願いしますm(_ _)m

734:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/27 03:01:45.43 ITy1BKNB0.net
2.1は普通にステレオで3.1はセンタースピーカーがある
リアル5.1におけるセンタースピーカーと同じでセリフを明瞭にする役割だから
どうせサウンドバータイプを選ぶのなら3.1の機種を見繕った方がいいよ
使用用途もTV番組の視聴がメインみたいだし
あと個人的な感想だけど「前方に5.1chじゃもったいない」というより意味が無いって感じかな
フロント置きで音の臨場感とかサラウンド感を味わうのならYAMAHAのYSPシリーズ一択だと思うし
それにしたってリアル5.1chにした方がより良い音の環境になる訳だから

735:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/28 00:36:16.42 mUm2ns7C0.net
Sony STR-DN1060 Review | Like the 1050 But Better
URLリンク(avproductreviews.com)

736:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/28 01:31:15.41 jVPyPpdN0.net
URLリンク(online.nojima.co.jp)
【B級特価】DENON AVR-X1100W-K 7.2chAVアンプ 【110/103】
発売日: ≪展示特価品≫1点ものにつき完売の際はご容赦ください。
62,100円 → 29,800円(税込)

737:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/28 12:07:51.47 4IcSok4k0.net
展示品ってメーカー保証はあるの?

738:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/28 12:51:24.60 5yHK0BMI0.net
ものによりけり
ショップに聞くべし

739:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/29 11:58:15.53 cxAcHaBl0.net
近所にて。
中古、\9800でHTP-S333、6カ月保証付きが売ってるんだが…。
どうしようかな…。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/29 15:33:52.71 8cpYDrkI0.net
>>702
保証も付いているけどタイマーも付いているんじゃね?

741:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/29 15:39:04.68 tqRMka/7O.net
>>702
自動音場補正もついてるんで今何も持ってなければ買いかな

742:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/29 19:18:24.45 87anzxH20.net
>>702
それの三つ前のモデルをサラウンド初体験の友達にあげたらすごい喜んでくれたな
ゲーム用に使うと迫力最高だって

743:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/29 20:01:19.57 QSp4Z5qq0.net
譲渡は粗大ゴミ処理に便利だよね

744:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 00:02:42.16 3Iol4/xQ0.net
>>699のやつ売り切れてたから、少し高くなったけどX2100W買ってしまったw
元々パイオニアの安いセットの物にするつもりが、このスレを見てしまったばっかりに…

745:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 00:11:31.06 k05JqvdZ0.net
>>707
良い買い物したじゃないそのクラスだとミドルクラスのスピーカーも
余裕で対応出来るので、後はスピーカーとSWを揃えるだけだな

746:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 11:30:32.22 3Iol4/xQ0.net
ミドルクラスを買うための予算がないです…w
スレに挙がってたやつの名前を控えて、視聴に行ってきます

747:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 17:24:53.95 ZIHhAl7L0.net
Marantz NR1606
URLリンク(www.homecinemamagazine.nl)
URLリンク(us.marantz.com)

748:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 20:14:48.90 mTJn5fGM0.net
1100Wじゃミドルクラスのスピーカーは無理なの?
つかどっからがミドルクラスのスピーカーなの?

749:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 20:45:55.72 k05JqvdZ0.net
>>711
別に使えるよ、ただバランスが釣り合わないだけ
ミドルクラスはエントリークラスの次のシリーズでこの辺からかな
DALI:IKON、Mission:SX、MONITOR AUDIO:Silver、TANNOY:Revolution XT
ELAC:Line190、KEF:R、B&W:CM S2、DYNAUDIO:EXCITE

750:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 20:53:46.22 cmV3VLs40.net
値段的にはミドルハイだろ

751:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 12:35:20.13 XILI2yYR0.net
5.1chのDVD、Blu-rayを観る時にステレオになってしまう。
アンプ、TV、レコーダーの電源を全て落としてアンプの電源を最初に入れてからレコーダー、TVを入れると5.1chで聴ける。
接続はHDMIのみで、
レコーダー→アンプ→TV
結局レコーダー側のサポートがアンプ設定について説明してくれた。
ちなみにこの情報だけで原因探れる人おるかな?
設定変えたのはアンプだけでした

752:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 13:07:22.76 wjW9I7o20.net
>>714
使ってるTVは5.1ch入力対応なの?

753:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 13:14:39.19 wjW9I7o20.net
>>714
あと鳴らそうとした音の音声形式は?
(ドルビーデジタル/dts/リニアPCM…etc)

754:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 13:48:38.73 9zrLESuR0.net
>>715
DTSは対応してませんでした。Dolby Digitalも同じ現象だったので多分未対応。2010年のTVなんですが。
あっさり答えて頂きありがとうございました。
自分のアホ置いてあまり文句は言いたくないけど、アンプのサポートは皆目見当すらつかず。
マニュアル棒読みとレコーダー丸投げにはひどく失望しましたわ。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 14:03:46.96 NB1IT2wn0.net
なにを聞きたいのか知らないけどHDMIはアナログ接続と違って相互認識みたいなしくみだから
レコーダー起動時に、アンプの電源が入ってないと「出力先は2ch」って認識したまま(更新されない)なのが原因では?と思う。
個人的にはレコーダーの作りが悪いんじゃないかと。

756:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 14:04:12.03 wjW9I7o20.net
>>717
ありゃ、当たってましたかw
まあ、サポートと言っても
自分とこで扱ってるすべての製品を自在に使いこなせるようになるほど
長時間自由に使わせてもらえる訳じゃないでしょうからね。
購入者よりも使用経験が無いなんてよくあることだから
使ったことある人にしか判らないなんて事も起こりうるでしょうね。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 14:23:47.75 XILI2yYR0.net
>>719
そうですよね
尽力して頂いたので彼らに感謝します。

758:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 15:34:59.26 4UsayiAB0.net
【予  算】15000 円
【予定ch数】 5.1chか7.1chで悩んでる
【主な用途】 映画 15%、音楽 50%、TV 0%、ゲーム 5% アニメ30% など
【部屋の広さ】約 5.4畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て
【接続器機】確定PC
【現在のシステム】
中華アンプ+自作スピーカー
【相談内容】
サラウンドを堪能したいのだが予算が少ないので5.1chか7.1chかで悩んでいる。
スピーカーはサブウーファー以外は自作して遊びたいので自作予定。
今は2chですが、4ch分のスピーカーは配置を考えるために仮置きしてある。
どうあがいてもリアが165度から180度になる。130度にしようとすると4chの時点でスピーカーが等間隔でおけなくなる。
フロントハイなら壁に穴あけてDIYで可能。
AVアンプは中古除いて最安値がオンキヨーかヤマハしか選択肢が無い。3万でソニーの7.1chが買えるらしい。メーカー的にはヤマハが一番欲しい。
サブウーファーは中の回路が作れないので買うしか選択肢がない。なのでサブウーファー無しでフロントに低音が出る新しいスピーカーを自作することも考えている。
センターはおかない予定。
質問内容
①5.1chと7.1chの差について。5畳の部屋で女の子(非人類)とルームシェアしてるため7.1chにベストな配置はフロントハイ以外では厳しい。
その状態でも予算をあげて7.1chにする価値はあるのか。
②サブウーファーが高すぎる。中古でも5000円はするうえに自作できない。いい方法はないものか。
③その他何か注意するポイントなどはないか。
AVアンプの候補はヤマハ HTR-3067、ONKYO NR-365、SONY STR-DH750あたり。
今の時代は7.1chが標準装備とかいいつつこの価格帯ではソニー以外に選択肢が無い。
スピーカー自作する分7.1chの方が遊べそうだがとりあえず金が無い

759:324
15/07/02 20:04:57.73 4QTxwcsS0.net
HT-XT3買いました
初ホームシアターなので、他のものとの比較はできませんが、テレビの音に比べると違いすぎてもう戻せません(今まで何も感じなかったのに・・・)
楽器の演奏を聞くと違いは明瞭で、低音部がしっかり響き、今まで聞こえなかった音が豊かに聞こえてきて、ステレオ感もしっかりあり、個人的には大満足です。

760:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 20:08:43.51 wJLH+Mr70.net
>>721
予算の桁数合ってる?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 20:24:39.61 p0TGVDwv0.net
>>721
低音が出るスピーカーを自作するとユニット等が高くなって
サブウーファーを買うのを上回らないだろうか

762:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 20:41:47.20 mWjDhIDK0.net
>>722
どんな物でも最初は満足するもんだ、しかし3ヶ月・半年・1年と使っていくうちに
どんどん不満も大きくなる、またちゃんとしたスピーカーの音を聴くと今の天国が
一瞬にして地獄に変わるから要注意、まあその時が替え時かな
URLリンク(bcnranking.jp)
> テレビの音に比べると違いすぎてもう戻せません
HT-XT3を >>325 の構成に替えると「HT-XT3の音に比べると違いすぎてもう戻せません」となるw

763:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 20:42:27.65 4UsayiAB0.net
>>723
うん(´・ω・`)
半年くらいかけてそろえるつもり。現時点の予算は15000円!まさにプアオーディオ。
>>724
確かに。ウーファーユニット糞高いんだよね。一つ6000円とか。P1000K


764:が4個もかえるよ



765:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 21:35:54.97 1yjGP2WW0.net
映画見るのにオススメなスピーカー?探してるんだがいいのありますか?
予算は10万くらいで!

766:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 21:41:48.08 InD04YUz0.net
>>727
Zensor3

767:324
15/07/02 22:48:37.09 xAcrVNFn0.net
>>725
でしょうね
しかし、今の家に置くはどう頑張っても大きさ的にこれが限界なので、いいです。引っ越しでもしたらまた考えます。
持ち運んでプロの演奏聞いたりするのにも使う予定ですし、必要十分です。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/02 23:27:36.37 mWjDhIDK0.net
>>727
>>1 のテンプレを使おう、予算はアンプやSW込みなのかスピーカーだけなのか
10万でフロントスピーカーだけを探してるならこっち
【低価格帯】おすすめホームシアター 2【30万以内】
スレリンク(av板)

769:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 00:05:22.06 3hRbqNXc0.net
【予  算】 10~15万円
【予定ch数】 2.1ch
【主な用途】 映画20%、音楽50%、TV20%、ゲーム10%
【部屋の広さ】約8畳 洋室
【部屋の状況】マンション6階
【接続器機】PS4、BDレコ
【現在のシステム】
AVアンプ:ヤマハRX-V477
フロント:ヤマハNS-BP182
ウーファー:ヤマハYST-FSW150
【相談内容】
音楽メインなので今の2.1chからスピーカーを増やす予定はありません。
そう考えると省エネ省スペースなシアターバーでもいいのかなと思うようになりました。
Bluetooth・ウォークマン連携もできて音も良さそうなソニーのHT-ST9を考えてるのですが、
やっぱりシアターバーはAVアンプよりは音質は下がりますか?

770:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 00:29:34.72 LmlurwnS0.net
プアオーディオにちょっとクスッっときた
でもググってみたら、思ってたより一般的(?)な言葉だった

771:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 01:49:41.17 FPouT4hW0.net
>>731
根本的に間違ってる、音質に影響するのはアンプの差よりスピーカーの差の方が断然デカい
アンプならパワーアンプと電源とDACで差が付くので、DAC内蔵プリメイン>AVアンプ>>シアターバー
なおNS-BP182は本当に最低限のレベルなので、エントリークラスのスピーカーに替えれば音質は激変する
またYST-FSW150は音楽には全く向かないSWなのでこれもまともなのに変えれば激変する
10~15万で音楽メインなら、現在のシステムはそのままで別途プリメインとスピーカーを買った方が良い
6~12万のブックシェルフとBluetoothも使えるAI-301DAやPMA-50など >>378 >>195
スピーカーを別に置けないならAVアンプはそのままでスピーカーを5~10万のブックシェルフ
SWを25cmの密閉にする、Q400b、ASW610、SUB2030、BXW-10、CW250Aなど
(映画の迫力を削るなら20cm密閉でも可)
URLリンク(i.imgur.com)

772:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 02:03:44.93 qk1dyg9b0.net
んでもテレビ放送の音きくなら台座スピーカ程度がちょうどいいような気がする

773:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 06:17:20.78 Z0B0dOse0.net
うん音楽メインなら最低でも一回5~10万クラスでいいからスピーカー視聴したほうがいいよ

774:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 06:55:08.74 IJLr4pD70.net
【予  算】 10万〜15万円
【予定ch数】 5.1ch
【主な用途】 映画 45%、音楽 10%、T V 20%、ゲーム 25% など
【部屋の広さ】約6畳 洋室
【部屋の状況】マンション 1階
【接続器機】確定PS4.BDレコーダー
【現在のシステム】 YAS-101
【相談内容】 多少スペースかさばってもいいのでシアターバーとかよりウーファーとかスピーカーをバラで揃えようかなと
メインは映画とゲーム用です

775:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 09:57:30.81 ejsqlFEa0.net
ホームシアターを、
臨場感がありサラウンド感があり音場と考えると、
スピーカーの差より、AVアンプの差(音場補正能力の差)の方が大きいのでは?
自宅の同じスピーカーでヤマハのエントリー機RX573からデノンのミドル機AVR-X4100に変えてそう思った。
そこで、エントリー機なのに上位機と同じMCACC PROを搭載したパイオニアVSA1130の評価を知りたい。
MCACC PROを搭載したパイオニアVSA1130の音場補正能力がAudysseyMultiEQを搭載したX4100より上なら買い替え検討する。

776:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 10:00:44.41 Xm/AlO++0.net
パイオニアのほうが上だと思うよ

> ヤマハのエントリー機RX573からデノンのミドル機AVR-X4100に変えてそう思った。

これはデノンのほうが優れてたってこと?

777:737
15/07/03 10:31:38.12 ejsqlFEa0.net
やはりパイオニアの方が上ですか。
RX-V573はヤマハが風呂と揶揄されるように作った音が周囲から聞こえてきたけど
AVR-X4100ではリアスピーカーからはリアの音(環境音)がちゃんと聞こえてくる感じです。
ただAVR-X4100ではフロントスピーカーとリアスピーカーの間、
右リアスピーカーと左リアスピーカーの間の隙間が気になります。
いまひとつ音が繋がってない感じです。
MCACC PROなら位相差補正でナントカできるのかなと期待してるわけです。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 10:49:24.27 DqorszNT0.net
レンジが広く品質の良いスピーカーに変え、
サブウーファーもある程度以上のものを導入すると
サラウンド音声ではない普通のドラマ・アニメでも楽器や環境音のリアルさが
まるっきり変わって迫力が出るからなぁ…

779:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 11:20:05.34 DFNpVRDC0.net
うむ、それは言える
人のセリフ・・・息遣いとかリアルさが増す
アダルト物もw

780:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 11:30:36.73 Xm/AlO++0.net
>>741
そして建物中に響き渡ってるわけね。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 11:50:43.60 T26p3iAf0.net
>>733

ありがとうございます。
やっぱり高級シアターバーでも下級アンプ+下級スピーカーには勝てないんですね。

TV60% 音楽40%でもシアターバーじゃないほうがいいでしょうか?
ビックの店員に「5.1にしないならバーで充分。電気代も安いし見た目もスッキリ」と言われ揺れています。

782:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 11:51:30.78 xTMxvsVM0.net
>>736
今はAVアンプ購入にはタイミングが悪く高い、安く買いたいなら秋~年末まで待った方が吉
今年のモデルは発売したばかり又はこれから出るタイミングなので高い
去年のモデルは殆ど在庫が無くしかも高い店しか残っていない

今年のモデルでおすすめはVSA-830 >>47 、AVR-X1200W(海外で7月発売、国内予定はまだ未発表)
去年のモデルならAVR-X1100Wだが安く売ってる店はもうない

フロントはこれらのブックシェルフの大きい方、小さい方だと音のスケールは小さくなる
DALI ZENSOR、TANNOY Mercury Vi、JBL STUDIO 2、Mission MX、Monitor Audio Bronze >>417

センターは同シリーズのセンター、リアは予算に余裕があればに同シリーズの小さい方の
ブックシェルフ、予算的に無理ならウーファー径12cm以上、又は低域周波数 55Hz(-10dB)
以下を再生出来る適当なブックシェルフ、SWはSA-CS9

783:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 12:13:36.03 xTMxvsVM0.net
>>737 >>739
> スピーカーの差より、AVアンプの差(音場補正能力の差)の方が大きいのでは?

スピーカーとSWは何使ってるの?それとセッティングはちゃんと出来てる?
音場補正を手動で微調整してる?Audyssey MultEQ XT32でもスピーカーの
セッティングと手動調整で追い込めばちゃんと繋がるはず、自動音場補正の
能力差は大きいけど手動調整能力(機能と自分の能力)で差が付く

空間の音を一致させる能力はAVアンプの音場補正だが、スピーカーのセッティングと
シリーズで揃える事には勝てないよ、それとフロント以外のSPの周波数レンジ�


784:フ広さ Advanced MCACC使ってるけど確かに正確に合わせてくれる、ただ自動補正の音は 好きじゃないので、手動で残響特性補整ポイント変更や各スピーカーのEQ値、 定在波制御、クロスオーバー、距離などを微調整している http://www.pioneerelectronics.com/ephox/StaticFiles/PUSA/Files/Home/2014_MCACC_Ref_Guide.pdf



785:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 12:27:21.08 IJLr4pD70.net
>>744
ありがとうございます!
無知さらして悪いんですけどVAS-830は好きなスピーカー増設できるものなんですか?

786:739
15/07/03 12:49:58.18 ejsqlFEa0.net
>>745
スピーカーはフロント>KEF-R300、センター>KEFR200c、リア>デノンSC-A55SG
サブウーハー>オンキヨSL-057 低音はこれでも結構いいのですが...
スピーカーはバラバラなのでリアもKEFのRにした方がいいですよね。
その場合R300がベターでしょうけど予算の関係でR100ではダメでしょうか?
音場補正は手動の微調整はまだです。これから頑張ってみます。

787:739
15/07/03 14:43:04.65 ejsqlFEa0.net
あと一応天井にスピーカークラフトインシーリングSPがトップミドルの位置に設置してあり、
ドルビーアトモスの5.1.2に対応してます。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 15:19:40.73 Z0B0dOse0.net
>>745
ぼくも同じアドバンストMCACC使ってるけどEQ見て驚いた。あんなに中音低かったら台詞聞こえないよなーって思う

EQひとつのスピーカーどけ変えたら位相?定在波?なにかが変わると読んで全部同じだけ変えたった

789:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 17:30:50.10 xTMxvsVM0.net
>>747
リアはR100でも大丈夫、ただSWが合わなさすぎる、安いバスレフの緩くて低解像度な低音だと
音場のフォーカスがキッチリ合わない、出来れば密閉のQ400bなどに交換か追加するといい
2個で使うならSL-057本体のハイカットを60Hzぐらいにして音量をQ400b:SL-057=10:6
ぐらいにすれば、低音が呆けないで定位感もアップするかなやってみないと何ともいえないが

あとセンターはR200cでも問題ないけど出来ればR600cの方が理想的だったかな
Rのセンターってバスレフなのに低域出ないんだね意外
URLリンク(www.soundandvision.com)
R300、16.5cm、50Hz~(-3dB)、42Hz~(-6dB)
R100、13.0cm、56Hz~(-3dB)、49Hz~(-6dB)
R200c、13.0cm、65Hz~(-3dB)、52Hz~(-6dB)
R600c、16.5cm、60Hz~(-3dB)、50Hz~(-6dB)

うちはモニオのSilverで揃えてたけど、センターのウーファー径がフロントより小さく
2.5Wayで低域が少し弱いから、ちょっと不満だったのでGoldの大きい3Wayセンターに
替えたら凄く良くなった、繋がりもマニュアル調整で完璧になった
Silver RX2、20cm、40Hz~、2Way
Silver RX1、15cm、45Hz~、2Way
RX Centre、15cm、45Hz~、2.5Way密閉
Gold GXC350、16.5cm、40Hz~、3Way密閉

790:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 17:34:28.53 xTMxvsVM0.net
>>747
スピーカーセッティング、参考サイト >>10

AVアンプの設定値を弄る前に計測値を確認する、フロント・リアでL/Rの距離がバラついてれば
SPを動かしてなるべく等距離にする、周波数補正が極端にバラついてれば振り角/仰ぎ角を調整する
特にセンターは距離をフロントと等距離


791:、仰ぎ角を自分の顔近辺に合わせると綺麗に繋がる レーザーポインターが二つあるとやり易い、各SPの上にレーザーポインターを置いて、 交点がリスニングポイントちょい後方、リアなら前方に来るように合わせる、SPを動かしたら 再度自動音場補正をやってそれを繰り返す、ある程度一致したらAVアンプを弄り始める MultEQ XT32のFlatで測定後、自分の耳で聴きならが距離を微調整 AVR-X4100Wの調整法は知らないがMCACCの距離の合わせ方はこんな感じ 二つのSPに連続して短いパルス音(16分音符ぐらい)が流れる、その音が二つのSPの 真ん中で鳴っている、かつ1点にフォーカスが合うように距離値を変更する http://ascii.jp/elem/000/000/587/587367/index-2.html http://hometheater51.blog50.fc2.com/blog-entry-467.html 合っていないと定位が左右/前後にずれている、これをフロントLを固定にして フロントR/センター/リアL/SWの距離を、リアLを固定にしてリアRの距離を調整 メジャーでの実測値と測定値がかなり違う場合、残響とフォーカスがしっくりくる方を採用



792:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 17:40:19.46 xTMxvsVM0.net
>>747
自分流EQマニュアル調整、参考サイト >>125
その他DEQ2496などでググるといろいろ参考サイトはある

URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(dime.jp)
URLリンク(dime.jp)

PCをHDMIで繋ぐ、DAW又はマルチトラックを扱えるソフトを用意するフリーならこの辺とか
URLリンク(niconico-toolbox.blog.jp)
URLリンク(gigazine.net)
テストトーンファイルを用意するか自分で作る
URLリンク(sound.jp)
URLリンク(efu.jp.net)
よく聴く音楽ファイルを複数用意し、モノラルに変換するかDAWのプラグインで調整

DAWの1トラックに63/125/250/500Hz、1/2/4/8/16kHz(16kが聞きにくければ14k)の
テストトーンと、中間の周波数や複数混合のテストトーン、ホワイトノイズ、スイープ、
パルス音、音楽ファイル(モノラル)を順次挿入し、個別再生しやすいようにマーカーを打つ

5.1chならそれを6トラック分コピーして、各トラックの出力をデバイスとパンで各chに割り当てる
RadeonならHDMI 1/2=L/R、3/4=センター/LFE、5/6=SB-L/SB-R、7/8=リアL/リアR
音が出るのを確認後、各トラックをミュートにする

AVR-X4100WのEQ手動調整はDynamic EQ:オフ、グラフィックEQ:オン、カーブコピーで
測定値を読み込む、EQ調整は各SPを個別に行う

793:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 17:52:25.39 xTMxvsVM0.net
>>747
フロントLのミュートを解除して再生、各周波数を再生し音量にバラツキがあれば
AVアンプのEQで±して同じ音量になるように調整、同様にフロントRも合わせる

フロントL/Rを同時再生して、距離調整と同様な手法で各周波数の定位がずれて
いればAVアンプのEQで±して合わせる、左右で定位のズレがなくなれば
音楽ファイルを再生する、低中高域全てで真ん中に定位してればOK
特定の楽器や声がズレてれば調整を繰り返す

次に音楽をいろいろ聴きならが自分の好みにEQを調整、低音が欲しい、ベースのキレが欲しい
ハイハットがうるさい、ボーカルをハッキリさせたい等々、左右同時にEQを同量±させ
好みの音になったら再度テストトーンで定位を確認、なおAVアンプのEQを動かす前に
DAWのEQプラグインでやった方が効率的に調整出来る

フロントが決まれば次はセンターで、フロントLとセンター及びフロントRとセンターで
テストトーン・音楽を再生し、二つのSPの真ん中に定位するようにセンターのEQを±

同様にフロントLとリアL、フロントRとリアR、リアLとRで調整していく、さらに
センターとリアLやフロントLとリアRなども確認する、最後にAVアンプで距離や音量を
再度チェックして問題なければこれで完了
サブウーファーの調整はややこしいのでまた今度w

794:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 21:10:14.76 uLaFNcpE0.net
俺もR200cだけど3ウェイで低音は出すぎるくらい出るぞ。
ゲームやっててサブウーファのスイッチオフにしようと思ったら
最初から入ってなかったっていうくらい

795:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 21:22:05.21 FPouT4hW0.net
>>743
何のために10~15万も出してシステム変更を考えているの?

> 電気代も安いし見た目もスッキリ

その電気代の差額(年間金額×年数)と、新たにシアターバーを買う金額どっちが
デカイんだ?また音質とそれら、どれを優先したいんだ?それは自分で決めよう

音楽の音質を良くしたいなら、例えばデジアンのミニコンポやプリメインを買って、
スピーカをセレクターで共有し、音楽を聴く時はAVアンプは使わず、プリメインで
聴けば音質も良くなるし消費電力も小さくなるし、TVを見る時の利便性もセレクター
切り替えぐらいなので殆ど変わらない、スピーカーを別途用意すればそれすらなくなる
URLリンク(www.luxman.co.jp)

また、AVアンプをプリメインに交換すれば、2.1chならTVでも使えるし音質も良くなるし
コンパクトにもなるし、消費電力も小さくなる、ただ多少使い勝手は悪くなるが
URLリンク(www.phileweb.com)

AI-301DA(出力 15W+15W[8Ω]、消費電力 38W)
PMA-50(出力 25W+25W[8Ω]、消費電力 35W)
RX-V477(2ch駆動時出力 80W+80W[6Ω]、消費電力 260W)
YST-FSW150(出力 75W[5Ω]、消費電力 45W)
HT-ST9(フロント出力 75W+75W、センター出力 75W×6、サブウーファー出力 200W、
消費電力 バースピーカー約60W、サブウーファー約30W)

なおスピーカーは能率83dBなら1Wの電力で使えば、1mの距離で83bBの音が出る
>>277 なので8畳なら実際には数W程度しか使っていない

記載している消費電力は全chを大音量で使った場合なので、実際に使っている
電力とは異なる、実際の消費電力を知りたければワットチェッカーを買えばいい
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

796:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 21:33:25.75 FPouT4hW0.net
>>754
でもQより出ないんじゃない重量も重いのに
Q200c、13.0cm、50Hz~(-3dB)
Q600c、16.5cm、45Hz~(-3dB)

797:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 21:35:53.11 uLaFNcpE0.net
数値上のスペックはあくまで参考程度にな

798:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 21:47:20.21 FPouT4hW0.net
>>757
そっちの環境で実際は-6dB程度で何Hzなの?一応測定値は出てるけど
URLリンク(www.soundandvision.com)
URLリンク(www.soundandvision.com)
URLリンク(www.soundandvision.com)

799:747
15/07/03 22:23:14.42 ejsqlFEa0.net
>>750
スピーカーセッティングのご教示有難うございました。
ドシロートの自分には難解な部分多々ありましたが、
出来るところから調整していきたいと思います。
>リアはR100でも大丈夫
リアがR100でも大丈夫なら、R300×2とR100×2の差額でQ400bが購入できますね。
オンキヨSL-057は安物ですけど家族からクレームが出るくらいの重低音が出ていましたが、
サブウーハーもQ400bにしてKEFで揃えると音場のフォーカスが合うとのことですね。
スピーカー全部KEFシリーズにすれば後悔せずに済みそうですね。楽しみです。

800:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 22:48:33.16 FPouT4hW0.net
>>759
AVR-X4100Wのテストレポート、参考にどうぞ
URLリンク(www.hometheaterhifi.com)
SWはメーカーを揃えなくても良いけど、20cmバスレフと25cm密閉じゃ
解像度とレスポンスが全く違う、SWを替えれば音場はがらりと変わるよ

801:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/03 23:21:26.16 3hRbqNXc0.net
テレビ周りがごちゃごちゃしてまして、音質が同じなら使い勝手もいいシアターバーでもいいのかなと思ってました。

なので、何かを追加するよりは
①シアターバーのみにする
もしくは
②スピーカー・SWを入れ替え
を検討したいです。
音楽といってもクラシックは全く聞かず、ポップスばかりでNASから聴いてます。
映画もTV放送ものばかりで、TVもアニメやバラエティのみなので、音質は今と同等以上なら満足すると思います。

802:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/04 00:58:33.68 jZAuKixj0.net
あ、私なにか勘違いしてました。
プリメインアンプはてっきりAVアンプに接続して使うものかと思ってました。
単体ででも高音質で機能も絞られてるんですね。

フロント出力W数が大きいほど小さい音でも高音質かと思ってました。

ちなみにプリメインの音量の操作はTVの音量操作とは別に必要ということでしょうか?
これまではAVアンプのHDMIリンクでTVのリモコンでスピーカーの音量も変えられたのですが。

803:759
15/07/04 01:30:54.39 nuy5Bhjj0.net
>>760
テストレポートのURL教えていただきありがとうございました。
>20cmバスレフと25cm密閉じゃ
>解像度とレスポンスが全く違う、SWを替えれば音場はがらりと変わるよ
そんなに違いますか。
SWをQ400bに替えただけで、音場ががらりと変わるというのはスゴイ効果ですね。
マジで期待してしまいます。

804:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/04 02:48:28.44 sy/z355o0.net
>>763
SWはバスレフと密閉で全然違うよ、特に安いバスレフは下品で大げさでわざとらしい低音
密閉は上品でハッキリしたスピード感のある低音、ただし同口径のバスレフより量感はないので
映画なら最低でも25cmは必要、バスレフから密閉に替えるとちょっと物足りなさはある
その場合30cmや25cm×2台やパッシブラジエーターとかにすると解消する

またバスレフだから全部ダメ、密閉だから全部良い音というわけでもない
そこは価格と作り込みでピンキリ、本当に良い音のやつは20万以上するw

サブウーファーの解説part.4|応用・実践編
URLリンク(homecinema.seesaa.net)
FOSTEX CW200Aで考える、正しいサブウーファーの選び方
URLリンク(www.tamagawaaudio.com)
サブウーファー2台で徹底検証。いろいろな製品を聴き比べてみた
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
ティアックのHi-Fi専用サブウーファー「SW-P300」を人気スピーカー4機種と組み合わせテスト
URLリンク(www.phileweb.com)
サブウーファー6機種比較テスト
URLリンク(www.lydogbilde.no)

>>762
TVとプリメインを光接続やRCA接続なら、TVから出力される音量は固定(最大)
HDMI接続じゃないので当然TVリモコンで音量操作はできない、またリモコンの無い
プリメインの場合は当然リモコンで操作できないよ

805:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/04 10:26:27.42 Joq7vTyL0.net
今日は大阪アバックでホームシアター祭りやでえ(^^)

806:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/04 22:01:56.22 RSG+H8ms0.net
>>764
SONYのCS9ってどうなんでしようか?バフレス?
音楽にはいいのかな

807:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/04 23:12:59.20 8txJosnP0.net
ST3在庫豊富なんだな。安く


808:なっても売れないのか



809:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 00:43:15.48 jUNxj7bT0.net
ST3設置性がいいので明日にも見て来る
今日は一日テレビ周りのレイアウトをいじったけど配線地獄に泣いたわ

810:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 00:50:35.36 zmFMeOOj0.net
おお。ビックカメラWEBでST3を注文したばかりだよ。
5年保証付けて33,471円だったよ。

811:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 01:07:55.14 jUNxj7bT0.net
769さん、レビューを期待してます!

812:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 01:18:37.94 FouofY0U0.net
センター買い替えで今使ってたのが余ったのでダイニングにまわした
どこに座ってもよく聞こえるように4.1chステレオだったが5.1chステレオになって
さらにどこでもちゃんと聞こえるようになった

スペースがなかったのでTVの下にセンターが置けるように台を作った
「シェルフリンクス」と2×4材をホームセンターで買って作ったらジャストサイズで安く作れた
2×4材を幅長×4本と足長×4本でカットして貰えばあとはビスを打ち込むだけ

Wフリーサイズ×D395mm×Hフリーサイズ(+38mm)の台が作れるよ
URLリンク(joyfulhonda.jp)
URLリンク(joyfulhonda.jp)

813:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 03:02:27.17 6NG70UsQ0.net
PMA-50を購入予定です。
13万円前後でスピーカーとサブウーファーを探しています。

TV視聴(アニメ4:映画3:スポーツ3)とNAS(PS4経由)やスマホの音楽鑑賞が主です。
音楽はアニソンや邦楽です。
マンションのリビング(10畳)なので大音量は流せません。

使い勝手の良さやハイレゾにも興味あるのですが
もしかして最上級のシアターバーで足りるのでしょうか。

814:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 03:30:13.77 ZDTKULcQ0.net
>>765
行くと安くなくてがっかりするよ

815:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 04:33:29.35 IlXFUd570.net
>>772
TV視聴と音楽鑑賞は別に考えたらいいんじゃない、音楽は今ヘッドフォン使ってる?
同等音質(低音を除く)が欲しいならそのヘッドフォンの3~5倍の価格のスピーカーが必要
シアターバーは分からないが高いやつでも2万円程度のヘッドフォンを再現するのが限界かな

TV(アニメ4:映画3:スポーツ3)の音をちょっと良くしたいだけなら、安いシアターバーでもいい
DVD・BD音質の映画や音楽番組を2chステレオで楽しみたいならAVアンプ+フロントスピーカー+SW
DVD・BDの映画を観ないなら、ある程度低音が出るスピーカーを使えばSWは要らない

圧縮音源の音楽を楽しみたいなら、Bluetoothスピーカーやミニコンポ
CD音質以上の音楽を楽しみたいなら、プリメインアンプ+スピーカー
低音ガッツリの曲じゃないなら、ある程度低音が出るスピーカーを使えばSWは要らない

AVアンプにSWはいろいろ調整機能があるので簡単に使えるが、プリメインにSWは
調整機能がないのでセッティングが難しい、初心者にはあまりおすすめはしない

低音が出て音質も十分なスピーカーはこの辺なので、シアターバーとスピーカーを試聴して
自分がどの程度の音質が欲しいか判断しよう、JBL STUDIO 230、Cambridge Audio SX-60/Aero 2
Monitor Audio Bronze 2、ELAC BS73、KEF Q300、ALR JORDAN Entry M、B&W 685S2
DALI IKON2 MK2、ELAC BS192、TANNOY Revolution XT 6、Monitor Audio Silver 2

816:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 08:57:55.34 mNYBtFOP0.net
571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/04(土) 19:01:41.14 ID:IN6tKy7I0
Pioneerの記事は提灯持ちじゃないか。
小生のお勤め先にも,昔は専属評論家が居ましたね~。
昔は社内のショールームにてチョクチョク見掛けてたょ。

で,悪い事は書かないすょ。
何かと恰かもくだりを付けて誤魔化す。

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/04(土) 19:04:56.33 ID:DvWcH5ay0
>>571
>小生のお勤め先にも,昔は専属評論家が居ましたね~。
>昔は社内のショールームにてチョクチョク見掛けてたょ。



どらちゃんはオーディオメーカーの社員なのか?

817:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 08:57:57.80 zmFMeOOj0.net
>>770
届くのが明日か明後日なんで、すぐにはセッティングできないと思う…

818:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 10:48:27.34 AQhCN4Ne0.net
セット物の予定から、アンプだけで予算オーバーしてしまった>>707ですが、2.1chですがやっと音出せる環境になりました!
アンプに関してはサイズ以外は満足してます。
初期設定で機器の接続の仕方を解説してくれるので、初心者にも優しいですね。

ノジマの特価情報教えてくださった方、ありがとうございました。
フロントスピーカーがいまひとつだったので、早速買い換える事になりそうです!

オーディオこわ

819:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 11:49:48.95 Pz9vhmvb0.net
>>768
HDMI入力が3個しかないから二の足踏んでる
PS3,PS4,レコーダーで、もう一つ予備が欲しいところ

820:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 11:50:22.01 Pz9vhmvb0.net
>>769
お得だなぁ、いいなぁ

821:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 12:06:42.10 6NG70UsQ0.net
>>774
ヘッドフォンは使ってないです。
いまはyamahaの安いAVアンプを使ってまして安物のSP/SWつなげてます。
BDよりはTVが多く、音楽も圧縮音源のみですが、
迫力・低音好きなのでSWを外す勇気がありません。

ミニコンポと上級シアターバー(ST9やYSP2500)だとどちらが音質がいいのでしょうか?

822:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 12:11:17.75 6NG70UsQ0.net
追加

私も電気代気になって測ってみたらAVアンプとSWで月2000円でした。
サラウンドとして使ってないので割高に感じます・・・。

823:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 13:26:09.25 woG+sE+x0.net
上質な釣り人は大きい針は使わないんだそうな

824:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 13:43:39.76 woG+sE+x0.net
>>773
店舗販売としては安いほうなのかな?とは思ったけど、まあそーですなあ
イクリプス初めて聞けたから良かったですわ

EH-LS10000の視聴会終わったのかな
行けば良かった、要らないけど(泣)

825:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 15:10:43.44 LzxGYgQj0.net
>>721
DAYTON AUDIOのウーファーあたりなら安いけど、箱代その他がでないね
アンプはSW用のアンプもDAYTONから売られてるけど最悪d級アンプ自作キットや中華アンプでもいいかもしれない。
カットオフはAVアンプ任せで。

826:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 15:13:50.04 LzxGYgQj0.net
>>721
というか総額1万円5千円ではAVアンプも自作スピーカーも揃えれないでしょ

827:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 19:44:19.25 3fzQgpSW0.net
シアター用に買うならZENSOR3よりZENSOR5の方がいいんですかね?
トールボーイは狭い空間だと音こもるって聞いたことがあります

6畳で使うなら3のがいいと思いますか?

828:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/05 21:03:30.91 IlXFUd570.net
>>786
>>6

829:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 12:20:44.24 GEbCvkq20.net
>>786
映画なら3

830:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 13:17:53.25 IN0h4P1v0.net
実際スピーカースタンド使わないとどうなんでしょうか。
定位合わせるのが難しいのかな

831:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 14:15:58.20 SnS2S+G90.net
スピーカーケーブルを選んでるんですが、カナレの4S6か4S8で迷ってます。
太さは距離で変えた方がいいんでしょうか?
サラウンドは10m弱になるので4S8の方がいいですか?
とくに変わらなければフロントもサラウンドも4S6にしようと思います。

832:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 15:20:03.28 GEbCvkq20.net
>>790
ケーブルで音が変わるなんて迷信

833:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 15:27:53.35 OBJIJhyc0.net
>>789
高さ合わせ>バッフル・バスレフポート周りの空間確保>振動制御

>>790
好きなの使えばいい、迷ったら太い方買えばOK

834:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 15:42:43.16 9ZgBrN8J0.net
お金に余裕があれば4S8G

835:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 15:59:25.08 SnS2S+G90.net
なるほど、とくに変わらないなら4S6にしときます。

836:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 17:49:06.25 v9lVMq9G0.net
>>786です
>>787 >>788 ありがとうございます

3にしとうと思います
スタンド買うと3も5も同じぐらいの値段になるので迷います。
スピーカーの後ろが目いっぱい頑張って50センチしかあけれないので
なおさら5と迷ってました

837:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/06 18:06:49.20 tE5L1nlV0.net
>>795
スタンドを自作してインシュレーター使えば良いんでない?

838:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 00:45:43.08 E+VwbHcz0.net
nr365
良い音で鳴ってる。
お買い得。

839:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 01:07:39.80 8YRDBMtc0.net
>>797
新機種ではないがマレーシア産で価格も下がって価格COMでも超オススメ機種だよな。
そして意外と音と機能がいけてる事が知れ渡った。新機種ではないが

840:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 02:03:32.66 g6QcFf+00.net
NR-365はもう全然おすすめじゃないだろ、まともなサラウンドセッティング出来ないし
あくまでセット物としては使えるだけであって、5.1chAVアンプとしては全く使えない
今時の他社製エントリーAVアンプに替えるとその違いに驚くよ

2.1chなら安いプリメインの方が音は良いし、ネットワークならCR-N買った方がいい
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

841:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 02:11:20.51 1NUWk+PJ0.net
>>795
自分は6畳でZENSOR5を使用しているけど、そこまで音がこもるようには聞こえないかな
鳴らし運転が終わるまでは酷い低音だったけど、ちなみに自分は壁から後ろ25cm横20前後だね
3の方がきちんとセッティングしたら綺麗な音が出るよ。個人的には量感が欲しかったから5にしたけど

842:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 09:33:42.64 oGSvM7eI2
AVR-X4100W使ってる人いますか?
テストトーンが爆音かどうか知りたいのですが

843:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 10:24:18.91 Y6jIxuoS0.net
デノン、DTS:X/ドルビーアトモス対応のエントリーAVアンプ
「AVR-X2200W/X1200W」 8月下旬の発売予定
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

844:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 13:51:38.13 plFdLLD/0.net
音場補正で天井までの距離を測定するみたいだけど、
説明図をみるとドルビーイネーブルスピーカーのみみたいだけど、
他のトップスピーカーも測定するのかな?
自分はX4100Wで5.1.2のスピーカー配置なんだけど、
バージョンアップで対応してくれないよね?

845:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 14:15:34.19 oGSvM7eI2
>>803テストトーンはどれくらいの大きさですか?

846:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 22:21:01.31 g6QcFf+00.net
システムの読者投稿
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(storify.com)

847:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/07 23:19:00.04 rFWdi0wMd
【予  算】 100000円
【予定ch数】 5.1ch(いずれ7.1chに拡張したいと思っています)
【主な用途】 映画 33%、音楽 33%、TV 1%、ゲーム 33% など
【部屋の広さ】約 6畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て
【接続器機】
 初ホームシアターです。
 過去レスをみて
 アンプ SONY STR-DH750
 フロント D-109E
 サブウファー DSW-300SGK
 センター D-309C
 リア D-109M
 


848:の構成で考えています。 漠然とした質問で申し訳無いんですが、改善箇所等ありましたらお願いします。



849:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/09 02:03:46.72 t0nHGXxt0.net
g

850:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/10 15:14:39.04 DHRTf/5l0.net
>>768
やっとで今更だけどセットアップしたよ

環境としてはRC賃貸&広さのせいで5.1chは無理なので
2.1chっぽいのばかり乗り継いできてる
という自分の個人的感想ね

で、ST3だけどウーファー=本体でHDMIとか集中するし
奥行きもあるから意外と設置性は悪い
バーは細くて軽いのでどこにでも置けるしぶら下げられる

バータイプの割に左右の広がりも感じるし
低音から高音まですっきり抜けのいい音
HTP-SB550なんかよりずっとずっといいけど
バーじゃない2.1chの方が広がるのは確か
もちろん音は後ろに回り込まないのでサラウンド感は少ないよ
DolbyとかDTSのソフトだとそれなりに迫力がある
普通の2chオーディオとかはイマイチかな

設定とか調整なんかは最小限なので
繋げてポンでOKな人向きと思う

個人的には、フロント2.1chのコスパは
HT-FS30の本体とNS-BP200の組み合わせあたりが最高なんじゃ?
と思ったりもする

長文ですまんです でわでわ

851:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/10 22:22:58.06 JfwqPAe20.net
>>808さん
768です
レヴューありがとうございます
当方はHT-FS30とほぼ同じRHT-G10EX使用中ですので、大変参考になりました
今はこもる感じがしていて抜けを良くしたいので自分には良さそうです
ラックの下の段に本体も入りそうだし、デザイン的にも統一されます
重ね重ねありがとうございました

852:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 00:46:52.91 ddm8yBP60.net
リビングルームの5.1ch化事例
55インチTV、Pioneer VSX-923、Monitor audio BX5, BX1 & BXC、SW:SVS SB2000
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.avforums.com)

853:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 03:31:32.96 xQBVD+SH0.net
オサレすなぁ

854:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 12:17:05.16 CiUoACgr0.net
うちも55インチなんだけど、2m弱離れたらもう全然没入感ないんだよね…。
55インチって大きいと思って買ったけど、簡易シアター的に使うなら全然足りない。

855:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 12:45:13.71 qWgk+SmU0.net
>>812
同じく
俺はブラビア55インチだけど2m離れるとダメだね
なので100インチスクリーンとプロジェクターを買った

856:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 14:10:17.97 D6h09rAC0.net
俺は14インチブラウン管ベガだけど部屋が二畳だから満足している。

857:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 17:51:06.93 qJwJ3urpH
PMA-50をテレビにつないでます。
マンション8畳に十分なサブウーファーを探していますがオススメはあるでしょうか?
できるだけコンパクトなものを探しています。
CW250Aは評判いいけど大きいので悩んでます。
用途はテレビ(アニメ、映画)と音楽です。
よろしくお願いいたします。

858:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/12 00:27:27.00 SafMVSDN0.net
2畳か

部屋借りないの?

859:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/12 15:25:35.97 2RKsO5tS0.net
テンプレに売れ筋スピーカーの項目無くなったんだね
意外と参考にしてたのに

860:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/12 17:46:41.14 zz1O+r3u0.net
>>817
>>3-4 に全部


861:あるじゃん、そもそも以前のやつはマルチchシリーズ以外が殆どなので あまり参考にならない、ここ1~2年で価格改定やディスコンも相次いでるしね



862:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/13 09:11:33.19 5BI5Zywg0.net
>>803
読めばわかるように自動測定じゃなくて手動で距離入力でしょ?

イネーブルドスピーカーのみだと思う
うちのパイオニアのもそうなってる

863:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/13 18:23:24.71 msI43evj1
音楽・映画用に幅300mm以下で密閉型のSWを探しています。、

CW200Aが評価高いようですが、SUB2030と比べると性能は落ちますか?
マンションで大音量は出しません。

864:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/14 17:51:57.33 G7fPjipE0.net
Q Acoustics 3000 5.1 Speaker System Review
URLリンク(www.avforums.com)

865:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/14 21:54:59.12 bq8QKe9e0.net
質問
HT-ST3とHT-370
どちらのほうが良いでしょうか?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/14 22:56:35.40 JxhEcS7l0.net
俺も俺も
HT-NT3とHT-CT780はどのくらい違うと思う?
HT-CT100から変えようかと思うけど、そもそも変えてもあんまり変わらない?
4kTVも欲しいのでHDCP2.2対応のがいいかなぁと

867:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 06:26:44.18 RTNOHQQ10.net
>>822
そもそもランクが違う。ST3は上位モデルとして発売された。今の金額で買える時に買っとくべき。

868:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 07:45:02.52 ytrJD4CD0.net
JBLのCONTROL23ってサラウンドに向いてますか?
天吊り壁掛けできるスピーカーを探してます。

869:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 08:47:46.32 2LTrUcAF0.net
>>824
ありがとう。
安くなってきてるしてST3を買うわ

870:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 11:05:55.12 j1j+50yX0.net
>>825
サラウンドSPはフロントと同系統音色じゃないと一体感出ないよ
85Hz~22kHz(-10dB)だと低音出ないからスケール感出ないよ

871:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 13:43:48.40 KP1IDH3e0.net
>>825
これ買うくらいならcontrol oneのほうがずっとまし。安いしブラケットついてるし。

872:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 18:25:58.22 3pIzp1HN0.net
DALI ZENSOR PICO、ZENSOR PICO VOKAL
URLリンク(www.sempre-audio.at)
URLリンク(hidden-audio.de)

URLリンク(www.dali-speakers.com)
URLリンク(www.dali-speakers.com)

PICO VOKALはMTM配置じゃないけどまともに聴けるんだろうか
URLリンク(www.audioholics.com)

873:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 20:53:37.07 lvtZheCt0.net
>>829
つかVOKALとPICOって作り分ける必要あるんか

874:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 21:25:59.91 nO3Ck9sf0.net
PICOってかんじの高さじゃねーな

875:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 21:55:18.01 TDuPpqPV0.net
>>827>>828
control23はサラウンドには向かなそうですね。
やめておきます。

876:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 00:25:34.22 XAPY9guj0.net
PICOってなに?ミニ版みたいな?

877:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 00:46:54.23 SGWJcAau0.net
スペックおんなじやん
ロゴの向き違うだけ?
センターで使って気に入らなければ
もう一台増やしてリアで使う手が

878:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 01:02:33.78 hJO9V4yP0.net
>>834
背面が違う、ターミナルとバスレフポートと壁掛けの穴の位置

879:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 01:15:41.56 hJO9V4yP0.net
でもこれをセンターに使うのは危険だな、2Wayブックシェルフを横にしただけだしw
以前MTMの2.5Way使ってたけどやっぱりちょっと違和感あった、結局そのシリーズは
モデルチェンジで2WayのMTMへ変更になったけどね

880:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 09:08:37.09 01H5cURN0.net
PICO Vokalの写真どこに載ってる?PICOしか載ってなくね?

881:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 12:45:04.34 OTdmkn6T0.net
横においてあるのがそうだよw

882:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 14:02:50.53 lob+9FmU0.net
>>838
横向きに置いてあるの、PICO Vokalの写真って書いてない気がするんだけど。

883:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 14:13:11.28 XbvX1qZU0.net
Vokalの上に乗せてあんじゃん

884:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 14:17:44.90 XbvX1qZU0.net
スマホだと製品ページの写真みえないな

885:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 14:53:13.87 M2k6+/0G0.net
目が節穴のやついるな、DALIのサイトに載ってるだろ
URLリンク(www.dali-uk.co.uk)
そのままだとエラーで直リン貼れないが↑の後ろに↓で出る
Zensor-Pico-Vokal-walnut-1000x1000.jpg
Zensor-Pico-Vokal-walnut-grill-1000x1000.jpg
Zensor-Pico-Vokal-terminal-1000x834.jpg

Zensor-Pico-wall-mount-842x1000.jpg

886:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 17:31:10.73 M2k6+/0G0.net
Onkyo TX-NR646 review
URLリンク(www.cnet.com)

リモコンがぼろくそに書かれてるなw

887:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 19:26:17.27 Nt9YJ1QJ0.net
サラウンドバックなんて、一体感が必要な程音出ないと思うけどなー?

フロントとセンターは大事

888:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 19:47:39.70 AvC7InYt0.net
スピーカーのレビューって海外のがよく貼られてるけど、海外のレビューのが参考になるの?

889:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 20:33:49.95 hJO9V4yP0.net
>>845
なるよ、良いところと悪いところがちゃんと書いてあるし測定データも載せてたりする
そもそも国内に専門サイトのレビューは無いし、国内出版メーカーの記事は
お付き合いや広告料などが絡んでるから、ダメなところをハッキリ書かないし
どんな製品でも必ず誉めて終わらせるw

>>844
唐突に何言い出すんだ?
ミックスのちゃんとしてる映画はサラウンドから音が出てる時に、サラウンドバックからも
常に音出てるよ、あと中央部の前後移動はセンターとサラウンドバックで表現してる
これはサラウンドバックじゃないと表現できない音場感

890:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 21:00:45.16 7Ab/lPgp0.net
>>845
まぁ、貼ってるのはいつも同じ人ですけどね

891:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/16 23:39:18.77 mhtXlhPJN
音楽用にウーファー探してるが
密閉型は大音量で流さないと聞こえないのでしょうか。
CA250Aはサイズ的に無理なのでCA200Aねらいだがどこにも試聴機が無い。
ヨドバシアキバでASW610と608があったが店員が大音量でしか試聴させてくれん。

892:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/17 03:23:22.49 T1AGlmMH0.net
約2名の日記帳だから

893:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/17 17:23:10.66 jjebdPcf0.net
Denon AVR-X2200W REVIEW
URLリンク(avproductreviews.com)

894:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/17 20:25:26.00 4UY/PKjhn
誰も答えてくれない。

895:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/17 23:18:33.82 4IJVYrap0.net
セットで数十万しそうなの平気で薦める人もいるしな

896:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/17 23:27:02.62 lxfNuKPJ0.net
そうそう、良い音が欲しいならそりゃ高いモデルを買えばいい。
でも予算内で最高のものを勧めないと意味がない。
インストールをアドバイズするというのは価格を無�


897:汲オてはいけない。 予算10万のつもりで聞きに来た人にワンランク上のモデル勧めるとか どこのオーディショップだっつのw



898:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/17 23:33:32.80 lxfNuKPJ0.net
廉価版てのはテレビの音しか知らん人が
ジャパネットとかでスピーカセット買って
うわー後ろからも音が聞こえて凄いっていうユーザのカテゴリなんだから
とりあえずテレビより広い音域が出るスピーカなら
良いスピーカとして扱われるべき。

899:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 01:37:43.87 j5LKd+O40.net
zensorとpicoってどう違うん?(´・ω・`)ショボーン

900:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 02:44:47.38 Ydx+gOYq0.net
なんか、良さを分かって欲しそうに感じる事もあるし、実際色んな試聴や知識につながって個人的には感謝してる。

ホームシアターという物が今ではもう中間~低所得者層がローンと子育てに追われながら集合住宅のリビングルームでガヤガヤ観たり、独身の20代が狭いワンルームで寂しくゲームするために購入する物にまで拡がってきた一面もあるのかなあ

個人的にはこの前のバーがバーがって良いよって言われたいだけのバカ女が、今度はピュアガーと言ったかと思えばリモコンガーコンポガーとか言い出して言葉を失ったけど

廉価版ってD109とか薦めとけば、うわぁほんこれ(本当にこれ)とか言うんだろうな、とは思う。

そもそも一から教えろみたいなゴミ多すぎるし価格コム見とけやこのバカが

901:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 05:03:38.22 hVg087060.net
これが統合失調症なのか、恐いな

902:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 08:48:31.14 wRWmYA/V0.net
うむー

903:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 10:22:10.81 NX6ioUbb0.net
カッコ必要か

904:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 11:18:32.88 HCwZtEbZ0.net
´・ω・`ショボーン

905:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 11:22:35.41 Ydx+gOYq0.net
>>859
これな。w

906:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 15:34:57.99 UFooJkt20.net
5.1環境にしたので早速視聴してみたいのですが、5.1chの音源はどうやったら手に入りますかね?YouTubeとかだめですか?

chromecast, appleTV, NR-365, PC, PS3, LGスマートT がネットに接続できてテレビに出力可能なんですが

907:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 15:44:09.06 CLK93bUo0.net
youtubeは無理
itunesで100円レンタルでもすればいい

908:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 15:48:09.24 ud1faVOO0.net
>>862
WOWOWやCSの番組

DEMO WORLD
URLリンク(www.demo-world.eu)
2L
URLリンク(www.2l.no)

909:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 15:56:00.76 NnNjv5Ae0.net
>>862
2分程度のサンプルでいいならこれやるわ
URLリンク(fast-uploader.com)

910:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/18 16:00:05.88 iierk2jA0.net
近くの店でBD買えばいいんじゃね

911:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/19 13:08:01.84 NTq5Fo9R0.net
【予  算】 3万円前後円
【予定ch数】 ch
【主な用途】 映画40%、音楽50%、TV10%
【部屋の広さ】約12畳  洋室
【部屋の状況】アパート2階
【接続器機】42型液晶TV
【相談内容】 
音楽用の重低音を重視して、バー + サブウーハーのセットを探しています。
今のところの候補は下の4つです。
 パイオニア HTP-SB560
 ヤマハ YAS-203
 SONY HT-ST3
 DENON DHT-S413
重低音がしっかりしているのはどれが教えて下さい。

912:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/19 13:22:35.41 3pjKaLtF0.net
>>864
>>8


913:65 ありがとうございます



914:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/19 13:57:18.36 vwQfB2MK0.net
>>862
potplayerって動画再生ソフトは2ch音声を5.1ch化できる。オススメ。

915:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/19 14:24:12.36 V9/+EPcV0.net
>>867
音楽用の重低音重視で映画もならSWプリアウトがあるやつにSA-CS9付けたらいい
バータイプにSWプリアウトがあるのかは知らないが

916:805
15/07/19 14:35:27.83 IrXGBnzW0.net
>>867
ST3は重低音OKで5.1chのミュージックビデオには合う
その前はSB550だったけど全体的に篭り気味だった
SB560で改善されているかどうかは不明

ただどっちも普通のオーディオとしては全く物足りない

917:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/19 21:55:08.57 w8GcZpHf0.net
>>871
自分もST3買おうかと検討しとります

918:805
15/07/20 01:14:53.74 ikooBBaV0.net
>>872
ファーストインプレは>>808で、加えて
5.1chものまたは2chアニメをサラウンドで、ってのには意外と合ってる
スポーツ観戦は不向き、セリフ強調もちょっと違和感
バーはたぶんこれまでで最も細く、奥行きも薄いのでスマート
自分は壁寄せスタンドにバーを付けたかったのでST3にしましたが
万人向けじゃない気もします

あくまで個人的な感想ですが…

919:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/20 02:18:04.51 7bCwx8Gp0.net
>873
2CHアニメに合ってるとは嬉しい
深夜アニメ溜め込んでるから、ちょうど良さそう

920:805
15/07/20 02:29:32.02 ikooBBaV0.net
>>874
ST3で凄くいい!と感じたところ思い出した

アニメとかミュージックビデオ(ライブもの)とかで、
画が音より遅れているときに使うAV SYNCってのがあるんだけど
FS30とかCT380とかは単にOFF/ONだけなのね
ST3は元プレミアム機種だからOFF~4まで段階が調整できる
他の設定はかなり端折ってるくせに…

なんか連続ですいません

921:867
15/07/20 02:40:25.48 7bCwx8Gp0.net
>>875
ST-3は検索しても情報が少ないのでとても助かりました

922:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/20 08:06:18.56 aE1CJEVY0.net
>>867
SB560は低音出るよ。
好みの問題だと思いますが自分の場合は出過ぎるのでSW絞ってます。
SWあるモデルを選べば良いのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch