Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 179at AV
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 179 - 暇つぶし2ch299:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 20:47:30.33 gAjwA75s0.net
9000番台買う人とか毎年のように新製品買ってる人ってやっぱり富裕層?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 20:54:31.52 MT0AOqUd0.net
全録なんてHDD酷使するようなこと怖くてできないよな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 21:44:48.92 LHUqptDd0.net
>>297
2月のある日曜に下見した時には\72,720の10%ポイント還元で翌週買いに行ったら
その前日まで通販でも同価格だったのにいきなり\90,500のP10%に爆上げしてて思わず回れ右して他所で買った
値切っても駄目だった

302:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 22:17:15.03 UFePPjD+0.net
>>299
自分は富裕層ではない。9000/9300/9600無理して買った・・・
>>300
BXT3000壊れたけど長期保証入っていなくて自力修理で4万消えたorz
シーゲート採用したパナは何考えているのか。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 22:20:54.27 YdWuHxLp0.net
>>299
趣味の人だろ。
テレビを見るよりレコーダーを使うのが好きな人。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 22:34:31.35 rQHDKO6B0.net
金がなくても欲しければ買う。
昔25万のS-VHSデッキ買うのに毎月2万円ずつ貯めてて
やっと買えるようになった頃には新型が出てたのも
苦しかったけど懐かしい思い出。
そのデッキは今も活躍してるけど。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 22:37:11.93 NqlUwORT0.net
アプデきたな

306:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 22:40:42.68 2VOEjO0P0.net
新しい全録機は、ぜんぜん盛り上がっていないなあ。
去年のモデルが酷すぎたのが響いているのかな?
今年のモデルは、ちゃんと安定動作するのだろうか。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 22:42:49.07 rQHDKO6B0.net
家の970メチャ安定してるんだけど。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/09 23:21:16.17 7EMSCrBt0.net
>>306
>>307
870/970だけど、おそらく最新ロットはめっちゃ安定している
リモコンの電池もがんばれば3、4ヶ月以上は保つようになってる
俺のは初期ロットで不安定でリモコンも電池は2週間しか保たないという超クソ仕様だったが、HDD故障で修理から帰ってきたら生まれ変わった
これこそ「闇改修」
発売時点でこのクオリティになってなきゃだめだろJK

309:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 00:09:29.53 PROCC4GU0.net
>>295
ギャーBRZ1000がアマゾンで1万、ジョーシンで2万値上がりしてる!!
昨日まで57000円だったのに!!!!

310:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 00:43:17.56 +kGp08v10.net
>>285
知ってて泳がせただな~? 大人って怖え!

311:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 03:46:05.95 vzKmgEPyO.net
>>282
ケーズの価格交渉ってどうやってやればいいの?
ヤマダ・ヨドバシは携帯で価格.COMの画面見せれば直ぐに確認して対応してくれるけど

312:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 06:41:48.06 GiCWFyMW0.net
>>306
お前、970持ってないだろ。
めちゃくちゃ安定しているわ。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 06:51:02.12 gWWw3s6l0.net
>>312
相手にするな。買えないたわけの歪んだストレスだから(笑)

314:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 07:08:06.20 /EaFTvot0.net
>>311
価格交渉のやり方も人に聞かなければわからないの?
どれだけマニュアル人間なんだよ、価格コム見て一言一句同じこと話せば?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 08:06:48.98 XDe1KEpH0.net
これいくら?のみ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 08:18:55.21 O3TV9Cs60.net
居間の全録870に蓄積して、お部屋ジャンプで書斎のビエラで鑑賞しているけど
めちゃ便利だな。家族と一緒に見るのにふさわしくない番組もあるんで。
ただ、番組選びが日付別とかチャンネル別から選んでズラーと膨大な数並ぶんで
非常に面倒だ。本体と同じ番組表形式から選べるように進化希望。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 08:35:23.42 V4mI4o8T0.net
>>316はタイムシフトリンクで統合番組表から再生できるREGZAタイムシフトマシンの宣伝

318:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 09:12:17.69 O3TV9Cs60.net
んことはないw 
親の代から松下のファンですよ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 11:04:28.12 B06EUsOe0.net
>>294

320:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 11:08:09.38 v6/WlOld0.net
>>275
>邪魔な時計が表示されない可能性大
引き続き第n回をご覧下さい
みたいなテロップ出るんじゃないか?確か

321:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 14:50:43.74 3GyxEMZQ0.net
>>318
わかります!
代々情弱家系なんですね。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 17:28:17.00 KafC/kFV0.net
ソフトバージョンアップ来はったえ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 20:16:18.27 izylNojX0.net
「自称情強さん」にはスルー対応で御願いします

324:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/10 23:31:03.30 iepOA3Bh0.net
久々に予約録画失敗。
サブに使ってるシングル機のBRT220だけど、
起動に失敗したのか、電源が落ちたまま入らない状態
(電源ONではダメで、コンセントの抜き差しで復帰)で、
20時からのXファイルが録れてなかった。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 15:52:53.76 ePJWVKYy0.net
明日、パナソニックセンターでBRX6000見てくるけど試して欲しいことない?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 16:06:47.30 qLY+Z1Ar0.net
BZT750が突然死した・・・。
もう死にたい・・・。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 16:08:46.13 h0Ju1Ui30.net
>>325
分解

328:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 16:22:50.58 jDjplBKW0.net
>>325
落下

329:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 16:27:45.63 Sue2hlDH0.net
>>325
破壊

330:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 16:41:21.99 tMwVCmCb0.net
>>325
頭切れチェック

331:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 16:45:28.94 sC+KsrVV0.net
>>325
センターのおねーちゃんのパンテイの色

332:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 17:43:10.53 z4mq/oca0.net
>>325
HDDのメーカー、型番、ロット調査

333:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 18:21:56.80 VFcPflaD0.net
BRZ1000って放送中の番組を2つ以上、
リアルタイムで他の部屋のPCやスマホの端末でそれぞれ見ることができる?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 19:24:18.51 wXDb5a1N0.net
BZT-810 で VHS をダビングしてるんだけど思い通りにいかない。
外部入力を標準画質でしか録画できない上に、標準画質の Blu-ray へのダビングは実時間でしかできない。これって SP→SP でも再エンコなの?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 19:34:51.10 Sue2hlDH0.net
アナログソースのBD化ならソニー選んだ方が良かったのに。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 19:58:55.53 m3hjkrg60.net
同意。
俺も最初にパナ買って、LDダビングのためにSONY買い足した。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 20:09:39.51 5eXFQrNY0.net
>>334
HDD内でAVCにするとかできなかったっけ
BDに焼くときにはDVD用のMPEG-2 PSからBD用のMPEG-2 TSに再エンコしてるんじゃないの

338:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 20:09:47.16 DCur9r1D0.net
>>334
元素材から実時間かけてSD画質でダビング
→やはり実時間かけてHDD内でSD→HDに変換すれば、
扱いだけはHDになるんでBDに高速ダビングがが可能になる。

339:332
15/04/11 20:26:53.69 wXDb5a1N0.net
>>335 >>336
DIGA 買ったのは結構前だから、そのとき VHS ダビングは考えてなかったよ。
最近、整理しようと思って。
>>337 >>338
今ダビング中だから、あとで本体内変換ができるか試してみよう。
でも、再エンコにはなっちゃうのね。
XP→HL とかなら劣化少ないかなあ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 21:00:02.44 +4YDwFgj0.net
BR670Vがこの頃異音を奏でる。
容量大きいのほしいしそろそろ買い替えるか

341:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 21:03:35.66 tMwVCmCb0.net
昔のDIGAでVHS一体型DVDのS-VHSダビングが出来た機種誰か譲ってちょ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 21:04:02.67 uLhQxN+30.net
>>334
それの次のモデルから、外部からはAVCの取り込みに変わり、BDに高速ダビング出来る。
DVD化するにはその機種は向いてるが、BD化したいのなら現行機(W録以上)の購入を検討してみては?

343:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 21:43:38.91 iIICqELB0.net
>>316
むしろ番組表じゃなく録画したものが並んでくれるなら嬉しすぎる
次の全録買おうかな
全録といえどもTVジャンキーじゃないから元々興味ある時間帯・chしか録らない
保存を確実にするための道具として期待できそうだ

344:332
15/04/11 22:17:39.80 wXDb5a1N0.net
>>337 >>338
試したけど、本体内のダビングは高速しか選べなかったよ。
>>342
情報ありがたいんだけど、
今、部屋の整理をするためにダビングするところなので、買うとものが増えちゃう...。
DVDにしておくかなあ。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 22:28:33.29 C1Z8zape0.net
最近の機種でS端子ついてるレコーダーってあるの?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 22:35:11.19 h0Ju1Ui30.net
>>345
URLリンク(webkit.seesaa.net)

347:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 22:43:09.73 5eXFQrNY0.net
>>344
録画モード変換は番組編集から

348:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 22:55:36.09 iIICqELB0.net
>>345
全然最近じゃないけど超割高在庫しかないBDZ-SKP75で最後なんじゃなかろうか
スカパーHDとかD端子(制限Ver)S端子とか00年代の思い出を詰め込んだ製品w
でもBDレコ買ったら録画でレコ一杯になって旧資産は放置になりやすいから
むしろパソコンでS端子でキャプチャする方向の方がいいかもしれない
ブルーレイの規制に巻き込まれて端子付けるのに変な義務を課されたせいで
端子ごとリストラされているんだから、ブルーレイの外の世界を活用すべき
BDレコ買う前提でもレコは録画に専念させてそっちの方がいいよ
あくまでアナログ端子廃止なんてAACSの都合であって法律でも何でもない

349:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 23:01:12.62 q+2IenGm0.net
>>346
でもそれって揉めたのはセルBDの話でHDD録画は関係ないし、
録画BDがダメなのはBDAVにAACSを流用した家電メーカの怠慢が元凶でしょ

350:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 23:14:41.61 iIICqELB0.net
>>349
超正論だけど業界団体まるごと怠慢でガッカリなのよね
無知な人ほどAACSとかデジタル家電全般とか法律とか色々混同したがるし
それだと消費者利益に一番反する所を過大視しがちになり見てて不快だから
ツッコミたくなる気持ちはよーくわかるけれど

351:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 23:35:56.69 QCeqSbSZ0.net
BRZ1000買ったんだけどYoutubeの文字入力のしづらさはどうにもならんのかな?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/11 23:47:17.48 DCur9r1D0.net
>>344
だったら、S端子の付いている810で録画→DVDに焼いて、
そのDVDをHDD内でHD変換できる機種で
DVD→HDDにダビング後に変換→BDに焼く。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 01:05:24.95 ZBMpgWDU0.net
>>351
ならんw

354:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 01:17:51.29 sMyPN8Di0.net
>>343
DTCP-IPでの全録再生を理解してないだろ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 03:49:32.67 sMyPN8Di0.net
× DTCP-IP
○ dlna

356:342
15/04/12 07:17:12.02 YQvc7Ega0.net
>>347
SPで録画したら、録画モード変換はLPとEPしか選べなかったよ。
>>352
HDD内でHD変換できる機種を持ってないんですが。。。
BZT-820買っとけば良かったかな。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 12:01:19.72 8Kgv2uoX0.net
>>356 現状で一番無難なのは、2層DVD-Rへの書き込み保存
VHSの数にもよるが、1層DVDは、枚数増えすぎて非効率

358:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 12:41:59.71 ZlC8ljqm0.net
2層は保管に難ありってのは迷信?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 12:45:30.78 XJFTDfv10.net
-Rはやめといたが吉

360:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 12:49:02.73 ppUgrT8k0.net
>>359
えっBD-R DLって単層より保管に弱いの?
BD-REならいいの?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 13:15:39.97 TVFhJMjU0.net
>>333
出切る。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 14:07:46.54 0sUyE5Z70.net
>>360
そんなことはない
焼いた直後のエラーレートは確かにDLの方が高いが
同じ無機なら保存性はほぼ保護膜による耐環境性で決まるのでSLもDLも変わらないし
REがRよりも保存性が高いなんてこともない

363:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 14:15:00.84 XJFTDfv10.net
>>359は2層DVDの話やで

364:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 14:15:09.97 N/Ti3WjQ0.net
>>342
それマジ?
知らなかった。
でも、既出だけど、S入力が無いってオチだよね。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 14:46:50.73 ppUgrT8k0.net
あまちゃんDRでBD-R DLで録ろうと思ってるんだけど
やめといた方がいいの?
DRならDLでも4週間分入りきらないし
-R単層にHG(2倍モード)で記録した方が長持ちするのかな?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 14:47:24.18 e7RHqGbo0.net
今日生まれて初めて
他機からのムーブバック時に「コピー禁止信号の確認」で何分も
待たされたんだがなにこれ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 15:24:58.09 ozSrur8q0.net
>>364
そう。外部からAVCの取り込みになった、*20系からS,D端子が無くなった為、
残念ながらDIGAで、S端子を使ってAVC保存出来る機種は存在しない。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 15:41:18.22 0sUyE5Z70.net
>>366
いわゆるシナビアチェックって奴でムーブバック前に音声トラックに仕込まれている
コピーガード信号を読み取るフローが必ず入るようになってる
2012年以降のBDレコにはみんな入ってる残念仕様

369:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 15:44:46.05 N/Ti3WjQ0.net
>>367
やっぱりそうか。
せっかく仕様変えたのにあんまり意味無いね。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 15:49:04.26 hMCjMzcs0.net
結局VHSの取り込みは何がベストなんだ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 15:53:03.35 GwZWBo8B0.net
S端子の付いている*10系で録画→DVDと
*20系からS端子なしAVCの取り込みでは
画質がいいのはどちらですか?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 16:10:08.04 /7Ms1Rsc0.net
レーザーディスクを搭載した機種はありますか?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 16:15:55.75 tlNPd8ZN0.net
結局VHSの円盤化に挑戦して10本でギブして、300本以上廃棄した5年前
捨てた方が幸せになれる

374:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 16:55:37.10 N/Ti3WjQ0.net
>>371
あんまり変わらないんじゃない?
個人的には再エンコは嫌だけど。
ソニーの中古買ってBDにしとくのが一番楽そうだけど、
そこまでして保存する価値があるのかという疑問も。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 18:19:58.93 GmEALr1s0.net
>>373
VHSをとっておいて再放送でゲットしたものから捨てていく方が
精神衛生上健全だよ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 18:25:03.20 sMyPN8Di0.net
>>365
保存性は分からないが、ムーブバック機能搭載以降-Rは買わなくなったな
単価も下がったので-Rを買う理由が無くなった
その後HDD保存に移行したのでBD自体あまり買わなくなったが
朝ドラはキリの良い1週間分(DRモード)で区切るとBDの1層、2層の容量と合わないんだよね
XL 100GBだとぎりぎり7週間分入るのかな

377:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 18:31:00.57 YcEVp7pX0.net
>>375-376
そんなの保存したって絶対見ることはないんだから焼かずに全部捨てるが正解。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 19:05:47.18 0sRReNqg0.net
>>367
もう5年前の DMR-BWT1100が容量一杯で買い換えようと思ってるけど
捨てずに保管しておいた方が良さそうだね

379:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 19:34:15.28 7IPzT8d30.net
俺はもう少しでBWT1100が空になるからドナドナするよー
端子が豊富でシナビアとも無縁の良い機体だったけどねー

380:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 19:35:43.10 WUjYPqL/0.net
>>368
俺の勘違いかもしれないが
(俺のBDレコはほぼ最新)
ソニレコはシナビアチェックしないかしてもパナレコより早く終る。
それと最近はパナレコ自体もシナビアチェックしている時間が短くなったような気がするな。
たぶんアップデートで改修したのではないかのかな。
まあ、あくまでも体感的に感じたことで厳密に数値的に比較したわけではないので
あしからず。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 20:01:10.95 5S1lYzMx0.net
>>356
だからシングルでもいいから新型を買えって事だよ。
>>358
外縁部を使うことになるからエラーが出やすい。
>>371
S端子ならSD画質でもほぼ劣化なして
ダビングできるから、そっちの方がいい。

382:323
15/04/12 20:25:04.65 ZBDncBYb0.net
電車の乱れでパナソニックセンター行けなかった…

383:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 20:40:56.12 v30fgV6YO.net
>>381
でも新型は中国製だよね?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 21:11:37.46 8Kgv2uoX0.net
中華製は、信用できないな~
検査が、甘いと電気屋が、言うてた

385:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 21:42:29.58 sMyPN8Di0.net
>>377
その通りだね。
アナログ放送の頃に焼いたDVD-Rが大量にある。
あまちゃんは本放送時に全部保存したが二度目の視聴をしないまま再放送始まった。
既に一生かけても観きれない量を保存してると思う。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 21:48:23.51 0sRReNqg0.net
>>385
全部は見ないにしろたくさんのライブラリーのなかから
気まぐれで好きなのを見れるってのはそれはそれでいいと思う

387:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 22:14:45.87 WUjYPqL/0.net
単に所有欲の残滓だけどなw
俺もDVDレコのときチマチマとCMカットしてDVDに焼いたけど
スピンドルに積み重ねて保存してあって何がなんだかもわからん状態よw

388:354
15/04/12 22:23:52.55 YQvc7Ega0.net
>>381
新型買えば解決するのはわかったんだけど、VHS 6本をコピーしたいだけだから、新型を買うのは重いんだよねえ。
DVD で我慢するかなあ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 22:29:45.83 LrGKU5OM0.net
いいんだよDIGAの特に上位機種を支えてるのは
録画すること自体が目的のマニアなんだから

390:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/12 23:50:43.53 5S1lYzMx0.net
>>387
自分は簡単に「映画」「欧米ドラマ等のTVシリーズ」
「ドキュメンタリー」でケース分けしてあるから、
時々引っぱり出して観てる。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 06:19:20.62 kaXfuiq50.net
俺は、女子中学生、高校生、主婦のジャンルに分けてハメドリビデオを整理している!

392:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 06:25:47.19 3eSZfJHC0.net
>>391
その手のネタを平気で使えて、
かつ面白いと思っている己自身を恥じろ、屑が。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 06:41:59.03 9mcA15WE0.net
BZT600使ってます。
最新のディーガに買い換えると
画質、レスポンスの面で大いに満足できるでしょうか?
画質はAVCの3倍~6倍モードあたりに着目してます。
長時間モードは使いません。
あ、それと・・・番組表は使いやすくなってますか?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 06:45:01.74 kaXfuiq50.net
>>392
あ、ワリイ!
女子大生入れ忘れた(笑)

395:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 07:09:22.94 3eSZfJHC0.net
>>394
恥知らずは馬鹿にも劣る。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 09:07:55.13 uylg+qzn0.net
CSを1年契約したら一生かけて見きれるかわからんほどの放送があるけど
見るのはそのごく一部で余計な金もかかる
だったら見る時間が現状足りなくても録画を保存した方がまだ金を後から
取られないだけいい
録画できたものを金払って配信で買うとかも絶対イヤだ
そもそも配信だのオンデマンドだので小銭を湯水のように捨てるくらいなら
レコなんて買わないし

397:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 09:49:11.94 oZP5sq0E0.net
>>393
BZT800 750 BRZ2000と使ってるけど
BZT600から最新に切り替えると
とにかく操作レスポンスがサックサクに感動する。
番組表も広くサクサク気持ちいい。
録画画質も長時間モードはかなり画質アップしてる。
エンコードアルゴリズムが進化してるから高解像度とノイズの少なさを実感できるよ。
またW超解像やノイズリダクションがかなり進化してるので、
放送を見るだけでもかなり画質アップを感じる。
あとお部屋ジャンプリンクなど色々な制約がなくなってるのもいい。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 10:10:19.39 9mcA15WE0.net
>>397
サンキュ。
サックサクで尚且つ画質アップしてるようなので
買って楽しみます。
おすすめの機種は何でしょうか?
ソニーだと、最新機種よりもチョイ前の方が良いみたいなんですが
パナは最新=最高何でしょうか? 

重点項目は
1、画質(長時間モードは使いません)
2、レスポンス
3、マルチタスク
以上の3点のみです。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 13:56:59.36 BQ3u4+Zp0.net
ソニーはもう死に体だから、あれをデフォだと思ってはいけない。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 14:19:41.83 NCKpF+3b0.net
というかどっちも一長一短で最新機種が最高ってわけでもない

401:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 16:26:43.19 qPYCEQxe0.net
>>397
以前の番組表が酷すぎたから広告が上に移動しただけで感激してしまうのな

402:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 16:39:04.70 xmDYxWoeO.net
>>397
BZT-820と-830使ってるけど、この僅か1年差でも編集効率が雲泥の差がある
また820のリモコンは方向ボタンの反応が鈍く使い辛い

403:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 16:51:36.03 uylg+qzn0.net
>>398
その3項目オンリーが基準なら劣化するわけないから最新でいいんじゃない?
先代と変わらないけどその3点で少なくとも劣化はしてないし
それ以外の要素も少しは考慮するならBZT*60からほとんど進化してないから、
BZT*60の日本製を取るか現行のシーキューボルト(メーカー縛りで持ち越し可。
ただしダビング10不可で売価が高いUSBHDD)を取るか選ぶイメージ
もしダブルチューナーモデルやそれ以下を考えてるなら現行一択(先代も中国製)

404:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 17:02:01.65 tzYc4RKRO.net
旧機種はW超解像もついてないし、4Kアプコンも24pだろ
新製品は4Kアプコンは30pで4K動画も保存できる

405:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 17:13:36.12 9mcA15WE0.net
>>403
シーキューボルトは必要ないので
BZT★60の日本製が良いっぽいですね。
W超解像ってハッキリ効果の分かるものなんですか??

406:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 18:30:18.29 BQ3u4+Zp0.net
そんなでも無いよ。
要するにシャープネスの発展系だし。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 19:46:55.01 rUEOUIRw0.net
>>388 新型に1票
S端子なくても アプコンの差で再生画質は、相殺される。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 19:54:46.45 tbwEYdDa0.net
BZT750使ってます
新機種、全自動BRX2000の購入を考えています
750の場合、3番組録画中にHDD再生すると
全て一旦DR録画になりますがチャンネル録画中に
再生しても長時間モードは継続出来ますか?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 20:24:32.57 R86Heaoc0.net
BRZ1000
ノジマオンラインの
今の価格を量販店でぶつければ
いい感じじゃね。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 21:57:53.85 oZP5sq0E0.net
>>398
開発費や技術力、画質、レンポンス、ネットワークなどでパナが圧倒的ですね。
基本的な部分は常に進化してるので最新が最強でOK。
ただBRWなどはiLinkなど削除されてたりもするのでそこは気をつけてね。
あとD端子などアナログ端子など著作権保護の関係上削除されているのも昔の機種と違うところ。
BZT800からの買い替えならトリプル録画で2TBのBRZ2000買っておくのが間違いないです。
お財布と相談で1TBのBRZ1000もあり。
余裕があって全自動録画に興味あるならBRXシリーズもいいよ。
4倍~6倍よく使うけどかなり画質アップしてる。
解像度とノイズ処理など画像処理がとにかくすごい。
サクサク動作も気持ちいい。
お部屋ジャンプが録画中でもガンガン使えるのも嬉しい。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 22:40:30.40 9dZz1MF+0.net
でも頭欠けるしソートも出来ない

412:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 23:05:13.88 tzYc4RKRO.net
BRS500以外の新しいラインナップには全機種搭載されてるというW超解像は欲しいだろ
フラグシップなのに旧型でW超解像がないというBZT9600は完全に値崩れしてる

413:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 23:07:09.60 SUFGIhG30.net
SeeQVault対応はBRZ新機種だけなのかな?
バージョンアップで対応してくれるとありがたいんだが

414:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/13 23:53:23.71 9UcKlgKd0.net
BZT9600は別格。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 00:11:30.30 gXYGvJYS0.net
>>410
ネットワーク機能は微妙じゃね

416:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 00:12:38.92 3u3I//qFO.net
BZTって9600以外はとっくに流通在庫だけで廃盤でしょ?
BZTねぇ。新たに買うならさすがに古くないか?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 06:57:35.20 5GT0cIbF0.net
BRZ1000買ったけどリモコンの反応弱くない?
指向性が強いのかな

418:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 07:07:55.29 tAKmLeVP0.net
BRZ-1000が69,800円
更に展示品

419:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 07:25:39.32 yh/3tQ1s0.net
シーキューボルトの仕様がクソすぎるんだよなあ
決めた奴頭悪いだろ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 09:05:50.11 F4PHqLJX0.net
SeeQVaultはハードメーカーだけで規格決定できるわけでなく、
著作権保護団体など各種団体の同意が必要。
あまりに応用が利いては海賊版が横行することになり、
著作権団体が同意しない。ハードメーカーはぎりぎりの
ところで規格策定した結果が現状。
2010年にムーブバック可能になる時も著作権団体の
首を縦に振らせるのに相当苦労したからね。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 09:13:47.64 aPA2dQJs0.net
>>415
パナはお部屋ジャンプなど宅内ネットワークも制約少ないし、
メニューもDIGAメニューで操作できる。
さらにビットレート自動変換などスムースに見る処理を入れたりしてる。
外出先からの録画アクセスも無料で出来る

422:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 09:30:34.88 NBN1IIEi0.net
手打ちの目次表示
ソニー 無料
東芝 無料
パナ 有料

423:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 09:32:21.37 udukJYwt0.net
ネットワーク関係は、パナが圧倒的とまでは思わないが、それ以上にソニーの周回遅れが問題
ソニーの長所もあるけれど、WOLの信号を受けないと起きないとか、
LAN録画を使うと内蔵チューナー1つ使えなくなるとか、穴が大きすぎて

424:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 10:14:41.72 qpWEW9eF0.net
バックアップ用にSeeQVault対応のHDD買っておくわ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 12:00:40.84 vneg+CC30.net
>>420
普段色々と業界団体は頑張ってるよ。著作権団体がゲスでクズなだけで。
ただメーカー間の互換性という部分だけはいつものクズな著作権団体が
反対したわけでは無くメーカー間で摺り合わせを怠っただけだった気がする

426:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 12:53:56.36 Jk+5/udB0.net
>>412
W超解像とか、パナのそういう機能ってたいてい
大したことなくて、眉ツバじゃん
>>425
CDが売れなくなったのも、ある意味では著作権団体のせいだしね。
心からザマァだわ。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 13:18:58.58 fSlb5nHl0.net
>>425
メーカー間でファイルシステムが違うのが原因だよ。
SeeQVault用のファイルシステムを作って
各々がそれに変換できるソフトでも開発しない限り
メーカー間でOKにはならないだろうなw

428:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 13:20:28.90 REgjWBQS0.net
>>418
高すぎ 俺は新品5年保証54000

429:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 13:31:29.29 3u3I//qFO.net
>>426
ついてないのとついてるのでは大違い、AV機器は少しの違いが重要視され、価格差がつけられてきた。
今後発売されるものにはエントリークラスからすべてW超解像がついていく訳で、古いのはついてないというのがつきまとう。
BRS500だけはジジババ向け最低廉価だからつけてないな
BRSだけは買いたくない

430:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 14:00:10.50 fr50JPcf0.net
>>413
レコーダー自社開発撤退するシャープでさえ、2013年1月以降発売のモデルなら
5月のバージョンアップでSeeQVault対応って予告してるね
DIGAならBZT850世代以降で対応可能になるのかな?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 14:07:19.90 qbi5NFX/0.net
コピ1をコピ2にしてくれると、
状況は大きく変わると・・・個人的には思う

432:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 14:09:42.82 BEuVvtsb0.net
ダブルで録画しとけばコピ2と一緒やで

433:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 15:31:49.43 a+91e1eE0.net
また録画失敗でランプ点滅
何が安定のパナだよ
言ってるやつ出てこい

434:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 15:39:03.13 ziDPMcRm0.net
アニヲタ発狂ワロタw

435:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 16:15:40.00 Jk+5/udB0.net
>>433
マジで故障してんじゃない?
番組変更や重複予約ミス以外で失敗したこと一度も無いよ。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 17:29:23.79 y6yqp2Cl0.net
うちも録画失敗はないよ。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 17:38:09.83 WiF13D1V0.net
使ってるうちに調子悪くなる個体もあれば何年経っても故障の素振りさえ見せない個体もある
ただそれだけの話し

438:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 17:38:53.01 qq/vadQ80.net
>>418
高すぎ 俺は新品5年保証56800円に6700ポイント

439:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 17:47:41.13 J3dy+LjJ0.net
710使ってるけどたまに録画されないことがあっておかしいなと思ってんだが
視聴中に録画開始してから落ちる症状に偶然直面した
いろいろやって改善しなかったんだが、HDD容量には余裕あったが
たまたまだけど2012、13年頃に録画した番組を整理しようとBDにダビングしたり消去したら落ちなくなったな

440:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 18:00:07.21 bNtQA4SF0.net
BWT1100ドナドナしてきたー \22K
たしか4年前に60Kちょいで買ったからおよそ1年10Kだったなー

441:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 18:24:38.73 jzeidnZw0.net
>>432
それやと置き場所2倍必要やがな

442:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 18:43:23.00 vneg+CC30.net
>>429
ジジババとかは関係ないよ。もっと上の機種買ってもジジババ向けの
小さいリモコンでガッカリする事もあるし無駄にジジババ重視なのは変わらない
単に、BDプレイヤー代わりに買う需要に対して、画質重視の人はちょっとお金を
使ってほしいと思ってビミョーな画質関連機能でも差を付けるんだよ
プレイヤーより録画重視の人に価格差出してもらえるほどのものではないが
録画もできるBDプレイヤーとして見た場合ちょっと上位に誘導できてオイシイ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 19:26:43.33 E1Papqth0.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて

444:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 20:21:32.54 So+aEVH40.net
>>440
iLinkとD端子ついてて外部入力もフル装備してる最後の機種だから高値がついたな

445:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 20:53:54.58 bCXv83FR0.net
BRZ2000
BRX2000 (もしくは BRX4000 )
どっち買えばいいの?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 20:55:07.27 bVaUA5xo0.net
スペック見て自分で決めればいい。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 22:14:23.89 5GT0cIbF0.net
せっかくリモコンに「字幕」ボタンがあるんだから
押すだけで字幕が入切できるようにすればいいのにね

448:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 22:18:01.86 y412HXIG0.net
>>445
iLink機器持ってるならBRZの方を。
D-VHSから無劣化でいくらでもダビングできる

449:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 22:21:33.82 ebyJVGy80.net
>>441
ダブル録画以上対応なら同じ番組2つ録画しとけばおkやがな

450:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 22:36:22.28 XZoa2qlw0.net
>>448
アホンダーラ、
今はパスキー使って無制限だ。、

451:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/14 23:09:01.55 ejlL4EjL0.net
パナSTBからのダビング用にBRS500買って悶死。
HDfuryIIIかましてCRTに映すと酷かった。
早速売り飛ばす段取りして、機能的にそこまで必要ないんだがBRW1000に
買い換えて一安心。1080iでも大幅改善。
思わぬ出費だった。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 14:11:49.57 +XezZVaf0.net
買う前にある程度は調べないと…

453:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 16:15:10.04 8XHAdEiPO.net
BRS500とかSW2000
って本当に配線とか乾電池の入れ方もわからないようなお年寄りが近所のパナソニックショップに割高な料金とお茶やせんべい出して
家で談笑しながら即日取り付けしてもらう物じゅないの?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 18:00:36.64 PDrMMYkO0.net
二番組同時録画したらタイトルロールの動きがガクガクになってる。
こういうもんなのか?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 18:06:25.65 J2qTcinC0.net
>>454
嘘つきは泥棒の始まりだよ。
出直してきな。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 18:24:09.73 5PYfCR7q0.net
>>453
SW2000はパナショップの外へ運び出された瞬間、わかる奴だけが買えばいい
謎の玄人アイテムになっててワロタ
DIGA1台目なら無難にBRZ2000/10000なりBZT760/665がいいとは思うよ
個人的にはそれらよりSW2000買った時の方がお得感強かったけど

457:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 18:54:36.67 JSW4wxfr0.net
>>450
この人です

458:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 18:55:08.94 YgqDgj030.net
過去の例からいって、ヨドバシがBRZ2000に再度6万3000円の値を付けると思う?

459:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 19:02:45.10 JSW4wxfr0.net
>>458
ヨドの出向の人が
あれは失敗だった、店員も買わせてもらえなかった
二度としない


460:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 19:12:11.11 kIy60r4J0.net
現在9万円台で売ってるくらいだからな。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 22:03:56.08 PDrMMYkO0.net
>>455
ガクガクになってたのは本当だよ。
昨夜10時のドラマ。これだけ。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 22:34:10.88 mD5RoKB50.net
>>461
きみのとこだけ!
多発してたら、大騒ぎになってるよ。君のレコが壊れかけているのかもよ。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 23:35:48.66 rXN64bxb0.net
>>462
本当?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 23:54:03.68 tH7Owcc10.net
TVをHDCP2.2対応にしたんやけど、レコーダーはどないしょうかな。
一応候補にはDMR-BRW1000にしてんねんけどね。録画したハイビジョン番組
も4K相当にアップスケーリングしてくれるそうやけどイランかな?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 23:56:31.43 PDrMMYkO0.net
>>462
おまえさ、馬鹿なんなら黙ってろよ・・・

466:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 02:56:05.36 p1SCSETJ0.net
>>465
それはテレビの何倍速とかの設定だろ
二番組同時録画とかまったく関係ない

467:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 03:12:14.20 ZJapt9b30.net
>>465
>馬鹿なんなら
一体どこの言葉だ?
「馬鹿なんだったら」なら分かるけど。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 04:02:57.75 H46836Hr0.net
>>464
アホのおまえが一番いらんばい。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 07:20:40.93 LCaxa8mG0.net
>>468
オマエに言われたくねーわ。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 07:56:58.38 NpO8s6Bv0.net
>>467
岡山

471:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 08:39:25.84 BBipOIwk0.net
DIGAのアプコンはおもちゃレベルなのでアテにしない方がいい
今時の4kテレビはほとんどアプコン付いているので、レコにアプコンは不要
4kPCモニタに繋いだときくらいしか使い道がない
4k60Pできないアプコンとかなんなの?って感じ
9600だけ4k60Pできるけど、既に時代遅れ感を拭いきれない
今時の4kテレビのアプコンの方がダンチで高画質

472:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 08:44:47.62 GA51FiLG0.net
お、おう

473:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 11:19:24.39 D6VA32k7O.net
たしかに9600は新機種に新しくついた機能がなんにもついてないまま放置で時代遅れ
オタクさん向けになってしまって数も出ないから後継出しても利益出ないんだろう

474:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 11:51:55.90 kALSqfgD0.net
機能なんて、録画できれば他は別になくても問題ないぞ
SQVには対応して欲しいが

475:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 14:09:54.16 D6VA32k7O.net
時代遅れなBZTだと4K動画をレコーダー取り込んで気軽に再生とかができないじゃん
まぁ結婚もできず子供もいない率が高いオタクさんには4Kカメラは不要なのかも

476:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 14:27:52.59 gmg7IKL+0.net
なんだかおかしなキチガイが湧いてますね?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 17:05:55.36 d/MkfL3N0.net
XW100が不調になりBRZ1000を買った CMのところに勝手にチャプター付くのにビックリした あぁ驚いた

478:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 17:42:35.83 I5Jqc5Hu0.net
予約一覧とか番組表は再生中はオーバーレイ表示にして欲しい。
一々再生止めて放送画面に戻らないで欲しい。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 18:42:05.29 orf/8MWZ0.net
>>475
4K動画専用にBRZ2000買ったからなんの問題もない

480:462
15/04/16 20:15:45.97 LCaxa8mG0.net
>>471
おおー大変参考になった散財せずに済んだわアリガトウ。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 20:45:09.83 CIHpikXI0.net
BZT710ってまだ人気あるの?
たまたま買った初DIGAがこの機種で
その後録画できるTV買ったから
ほぼ見て消しにしか使ってないけど外装が傷だらけなんだ

482:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 21:12:36.81 beQnAdhh0.net
□BZT750→BZT760
・4k/24pアップコンバート
・マスターグレードビデオコーディング(MGVC)
・新「おまかせ録画」
・ディーガモニター対応
・DTCP+対応
□BZT730→BZT750
・動画転送機能(別売:動画転送アダプターが必要)
・番組引越機能
・お部屋ジャンプリンク2カ所同時転送
・Wi-Fi転送(写真取込)
・最新ニュース、ニューストピックス機能、マイメニュー
・筐体カラー:ブラック→シルバー
・アナログ出力廃止
□BZT720→BZT730
・新ユニフィエ搭載…CPU速度2倍、エンコーダ3個
(快適動作、スマート検索、DTCP-IP配信強化、高画質化、高速変換ダビング)
・内蔵HDD容量アップ(500G→2T)
・USB-HDD強化(USB3.0、3番組同時録画、AVC録画)
・プロジェクターモード、ライブモード
・かんたんおまかせ録画
□BZT710→BZT720
・お部屋ジャンプリンク進化(シンプルWi-Fi搭載、家じゅう録画一覧、制限緩和)
・まとめて予約 、シーン一覧表示
・旧作モード
・AVC録画:6種類→21種類
・もっとTV対応(2012年春より)
・高さ増加:49mm→59mm
・D端子、S映像端子廃止

483:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 21:46:08.93 hZ6MiZYX0.net
・新ユニフィエ搭載
・USB-HDD強化
・AVC録画:6種類→21種
以上の重点部分から・・・・BZT730で充分かなぁ。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 22:05:56.30 Mp6ArABs0.net
引っ越しの送り出しはできるしね

485:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 22:21:50.11 UPNU5jwp0.net
710のアップデートまだ実行されてないな。
放送アップデートいつだよ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 22:45:56.79 AyNmNV240.net
>>481
高値で売れるかとか、古事記の目論みなんざ知らんわ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 23:45:15.15 QOWcvXD70.net
>>481
俺もBZT710が初DIGA(´・ω・`)ノ
2012年に家電総とっかえで、AQUOS、REGZA、DIGA、スピーカ内蔵ラック、etc
と買い捲ったわwww
全機現役です・・・

488:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 23:47:08.66 QOWcvXD70.net
ちなみに去年は、冷蔵庫とエアコン(寝室)が時間差で壊れてなかなかの予定外出費・・・(´;ω;`)

489:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 23:52:12.71 ZJapt9b30.net
でっていう

490:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 01:02:17.68 fB6c2A1E0.net
BW690からDMR-BRZ2000にしたけど、使い勝手や画調がソニーぽくなった気がする
番組表での翌日画面を切り替えやすくなった。
ところで皆さん圧縮は何倍までしてますか?
46インチで7倍が妥協できるモードだとオモタ。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 01:50:52.56 tl5UUOtZ0.net
>>488
>冷蔵庫とエアコン
壊れにくい家電の代表じゃね~か。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 01:52:57.21 De7IJbq10.net
>>490
お前は46インチを何センチの距離から見てるんだ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 02:39:51.99 h58uVIW00.net
>>490
録る内容による。アニメは破綻にしくいので観て消しなら10倍でもいい。
「VS嵐」みたいなガチャガチャしたセットで
出演者やカメラが激しく動く番組は破綻しやすいので3倍以上。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 04:14:08.40 fB6c2A1E0.net
>>492
1メートルくらい。
>>493
今日NBA録画して実験してみたけど、2倍以上だと動きの激しい
赤色の輪郭が崩れるね。
どうせならマニュアルレートにすればベストだったのに。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 06:43:15.24 6NcJFEWR0.net
何倍で録画しても将来の再生互換って保証されてるんだろうか

496:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 07:05:02.20 L73fRejR0.net
>>495
別の規格が主流になれば別だが、そんなことは当分ないよ。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 07:40:23.73 NXDc/iOU0.net
オレも710映画しか録画しないのでDRしか使わない。外付けHDDはつないでるが。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 09:41:05.43 9A50HRKf0.net
旧型でいいのでアウトレット品を探しているけど、
何故かアウトレット品ってシャープや東芝ばかり。
パナは生産調整が上手いのか?

499:323
15/04/17 09:49:40.65 b33NkBM00.net
川崎のアウトレットヨドバシなら、確か50AX800が15万で売ってたよ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 09:50:50.08 Qa5yTfEG0.net
ダメなところも多いが売ってる中では人気機種なんだろ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 09:54:55.67 b33NkBM00.net
すいません、VIERAのスレと間違えてた。
BXT970なら置いてあったけど、価格の最安値で買って5年保証つけたほうがお得だったかな

502:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 11:44:40.31 G+vQjRY50.net
>>482-483
旧作モード、USB-HDD強化
具体的にどう進化してるんでしょうか?

503:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 12:11:58.40 /KtWUPdr0.net
普通にパナソニック使ってるとソニーのクロスメディアバーは
何がいいのかさっぱり分からん。オイラ家電店の店頭で固まってしまった

504:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 13:07:25.06 JWfRoQ7a0.net
>>503
ああいう頑張りも大切だけど、例えばテレビのクロスメディアバー等の
操作体系の起動のために0.5秒でも入力切替ボタンの反応が遅れたら
それだけでBDレコを使う客、もちろんその他のゲームや外部機器を使う
あらゆる客にとってクロスメディアバー自体の価値がマイナスになるんだよね
頑張ったものをサクッと切り捨ててユーザーの意思を優先する道も用意しないと
頑張る事自体が有害になってしまう、これはソニーに限った事じゃないけど

505:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 13:49:34.99 VUn8v8fN0.net
>>482-483
参考になります。
ところで・・・
BZT710→BZT720の進化では・・・cinavia搭載でムーブ速度が遅くなるとか言われてますがどの程度なんでしょ
まあ自分としては・・・USB3.0に対応、BDXL対応、外観の見た目もBZT730からの進化は要らない感じです。
BZT760からの4k/24pアップコンバートは、4Kテレビを持ってたら良いいと思うが・・・

506:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 14:57:38.73 WuzZdoTd0.net
>>505
730、750世代はAVCの画質の評判がすこぶる悪い
新ユニフィエになり、それまでのぼやかして誤魔化す路線をやめて、誤魔化しの効かないシャープな画質路線に変えたわけだが、やはりその分ブロックノイズ、モスキートノイズが増大し、評判が悪くなった
次のx60世代でAVCに修正を加えてノイズが激減した
ファイルサイズが若干大きくなったけどね
という経緯がある
なら、x60でいいじゃないかとなるわけだが、新型世代は、Dimoraとリモート再生でUSB-HDDも扱えるようになった
だからこれから買うなら最新型一択
860持ちの俺は買い替えないけどね

507:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 15:21:10.04 sah/XznUO.net
やっぱり新型だろ
①4Kアップコンバート30p
②4K動画保存、再生
③W超解像
④seeQVault対応
旧型には全部ないし、特別安くもない

508:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 15:53:20.01 JWfRoQ7a0.net
型番によるかな
860/760/665なら日本製だから新型よりいいし
660以下なら新型と同じ中国製だからそれを選ぶくらいなら新型でいい

509:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 16:13:03.48 sah/XznUO.net
どうせチープなラインナップなんだから名ばかりの日本製より新型BRZ2000、BRZ1000だよ

510:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 16:57:11.94 G+vQjRY50.net
>>508
製造国って重要なん?
まぁメーカー側からすればメリット大きいけどさ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 17:45:08.35 JWfRoQ7a0.net
>>510
不良率が違うとメーカー自身も思っているからこそ、出張修理もやめちゃって
新型から持込修理にダウングレードしたんだろうね
自分は修理の時間ロスを待つほど悠長じゃなく即レコを買い足して対処するから
出張修理→持込修理のダウングレードについてあまり気にしていなかったので
突っ込みされるまでこのことを忘れてすらいたけどね

512:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 17:51:20.25 /KtWUPdr0.net
AVCでの記録って機種によって画質に差があるなら
DRで記録した方がいいのかな

513:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 18:00:17.16 sah/XznUO.net
組み立ての最終段階が日本なら日本製ってだけで消費者は気休め程度しか意味ないよ

514:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 18:43:51.84 wr4fte9F0.net
BRZ2000だけど一週間ほど前にファーム(1.21)のアップデートがあったわけだが
それ以降、DIGAにディスクを入れているとBDを見ているわけでもない録画予約を実行中でも
ディスクがずーっと高速で回転していることがよくあるんだけど同じ現象起きてる人いないかな?
確か元々は録画予約実行時にDIGAがスリープから起きてその時だけディスクチェック音はするけど
直ぐに必ず止まる仕様だったよね?
深夜の録画予約中に急にディスクの回転音がし出してうるさくて目が覚めることがあるくらいなんだけど..

515:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 18:51:14.71 fB6c2A1E0.net
>>512
本当に高画質で録りたいならDRしかないね。
BRZ2000だけど二倍以上倍率上げると輪郭が破たんする。
>>514
気が付いてないだけかもしれないけど、そんな現象出てないよ

516:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 19:04:32.45 nfM7I3XX0.net
>>514
先週土曜から頭が2分切れる録画失敗が3回あったんだけど
ファームアップのせいなのかな?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 19:43:28.49 xxcQmOO+0.net
家電品は部品を含め二国以上が製造に関与している場合が一般的であり、この場合、表示すべき原産国は製品に本質的な性質をあたえる実質的な製造または加工を最後に行った国とするとしています。ただし、次のような行為のみを行った国は、原産国とは認められません。
①ラベル、マーク等を貼り付けること
②容器に詰め、又は実装すること
③単に詰め合わせ、又は組み合わせること
④簡単な部品の組立をすること
⑤完成した製品の検査のみを行うこと
ということらしいけど?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 20:21:44.18 G+vQjRY50.net
>>511 メーカー保障内でも持ち込み修理しか選択肢がないのでしょうか?
それって昨年から?
他メーカーもかな?

519:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 20:47:27.43 jLsi/NYC0.net
ヤマダでかう、五年保証付き、5年目ハードディスク壊す、新品ハードディスクと交換。さらに三年はもつぞ!(笑)

520:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 20:48:24.67 jLsi/NYC0.net
ヤマダなら何処で買っても、何処に持ち込んでもOK.

521:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 20:51:49.38 mFBNrHeb0.net
BRX6000が日本製なら買ったんだけどな・・・

522:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 20:55:54.24 jLsi/NYC0.net
>>521
中国製のおまえが言うことか?(笑)

523:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 21:43:42.78 tF1ihIPF0.net
>>519
ヤマダの延長保障は糞やwww
ハードディスク保障外やでwww

524:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 22:01:24.10 sah/XznUO.net
情弱用の5年無料延長保証はハードディスク対象外で
ヤマダでも購入金額の5%を払う5年有料延長はハードディスク対象だよな

525:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 22:19:06.85 jLsi/NYC0.net
>>523
おまえ、ばか?有料保証に決まってるだろ?

526:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 22:42:51.27 tF1ihIPF0.net
>>525
わりい、お前の事だから無料延長保証だと思ったwww
無料延長保証っぽい顔してんだろうなあwww

527:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 23:14:26.20 zb/xJPfK0.net
同じ番組をトリプル録画して1/60コマまで全く同じように不要部分カットしてるのに
容量に1~2MBほど差が出るのは何でだ?
HDD容量ギリギリで録画したときほどこの現象が起きやすいが
全く同じ物3つ作りたいのにいズレが生じてイライラするんだが

528:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 00:20:41.83 +si4SqNJ0.net
容量の表示といえば相変わらずパナ機はダビングモードにしないと
表示されないのな。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 00:46:23.40 aUzpiCqq0.net
>>527
几帳面すぎる

530:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 01:06:49.31 Z9n+qPJp0.net
>>526
おまえは、アホ丸出しな顔だろうな。ψ(`∇´)ψ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 02:43:27.98 quvV8J0a0.net
>>517
バッファローやIOの外付けHDDは
中国製内蔵HDDと中国製USB変換基板をケースに入れただけでmade in japanのシール貼ってるけど

532:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 03:04:23.86 T71fBa9V0.net
>>531
家電とPCパーツじゃ日本製表記のルールを決めてる団体が別だからな
ふざけた話だがおそらく根幹に関わる部分ってのが側の方なんだろう

533:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 05:21:38.01 Z9n+qPJp0.net
実のない話してますね

534:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 05:37:45.88 qHNiiUBd0.net
>>530
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

535:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 05:50:53.15 CLtU5pfCO.net
>>513
日本で筐体の箱詰め(組立)だけを行う姑息な『日本製』表示は家電業界ではシャープくらいしかやってないと思う

536:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 06:01:45.09 Z9n+qPJp0.net
>>534
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

537:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 06:15:14.61 Z9n+qPJp0.net
>>536
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 06:50:15.04 qHNiiUBd0.net
>>536
>>537
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 08:12:19.97 Z9n+qPJp0.net
>>538
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

540:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 08:47:44.25 lwwmJBUa0.net
>>535
#のことは知らんがパナが門真でそんなことやってたら超高速で噂が広まるわな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 08:48:58.62 Z9n+qPJp0.net
>>540
シャープとかけ!
知ったかぶり。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 09:03:35.35 qHNiiUBd0.net
>>539
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 09:25:37.14 D5W2uY1B0.net
AmazonでDIGA DMR-BRZ2000が64,100円で売ってるけれどこれは買い?
現在VT50の外付け2TBHDDで録画してるけど外付けでDIGA DMR-BRZ2000のほうが便利ですかねぇ?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 09:30:36.02 T71fBa9V0.net
12店舗で64,100円横並びとか酷いな
今日中に抜け駆けするとこ出るかな

545:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 10:28:43.39 Z9n+qPJp0.net
>>539
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 10:30:55.23 7vZzcLZG0.net
まさに最後に叩かないと気が済まない幼児のケンカw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 10:34:44.88 dC8qWlGJ0.net
Amazonが1円下げて、64099円にしたからポチった、明日の午前中にprimeサービスで届く。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 10:52:47.30 Z9n+qPJp0.net
>>546
まさに最後に叩かないと気が済まない幼児のケンカw

549:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 11:20:52.16 qHNiiUBd0.net
>>545
いちいち言い返してくるなよ
お前の育ちの悪さがわかるよ
気持ちわりぃ

550:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 11:23:56.84 qHNiiUBd0.net
>>546
まさに最後に叩かないと気が済まない幼児のケンカw

551:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 11:26:53.60 S/lAI9xW0.net
BRX6000のリモコン、BXT970に支障なく使えるみたい

552:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 11:51:10.55 D5W2uY1B0.net
>>547
俺もポチった
最後の後押しありがとうwww
届くのが楽しみですわ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 11:56:10.48 +si4SqNJ0.net
amazonは長期保証がないから買わない

554:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 12:06:10.78 URNtaLx50.net
>>553
クロネコ延長保証つければいいだろ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 12:44:13.29 +si4SqNJ0.net
>>554
amazon直販でないと支払方法が限定的な店が多いから使いにくい。
ま、個人的な都合だけど。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 13:15:53.64 to4sdXYE0.net
>>555
いや、だからクロネコ延長保証でいいだろ
何も考えずに否定する前にまず調べてから書けよ

557:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 15:03:28.37 Wewk18EJ0.net
>>551
しかし、リモコンだけで1万円くらいしそうだなあ
970売り飛ばして買い替えた方がマシに思える

558:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 17:43:01.28 NfEIaizg0.net
DMR-BRZ1000
同じチャンネルで時間が連続してる番組を録画してると、最初は録画1で撮ってて次の番組は録画2で撮り始めるんだけど、そういう仕様?それとも放送局側か番組表の時間設定の問題?

559:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 17:55:15.22 K7one93j0.net
空いてるチューナーの若い順に使われる仕様
ちなみに録画しながら予約と関係ないch見てるとき3チューナー使い切る予約始まるとチューナー1に当てられたチェンネルに切り替わるのでちょっとびっくりするな

560:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 18:36:32.67 fYM/k9sd0.net
>>558
もし次の番組も録画1で撮る仕様だったら、
前番組の尻が15秒程切れてしまうので、多チューナー機なら当然の動作。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 19:19:01.72 +8gMNF0f0.net
>>559
そう、それでアレ?ってなった。
>>560
>前番組の尻が15秒程切れてしまうので、多チューナー機なら当然の動作。
良く理解出来て無いが、同じチャンネルでもそうなっちゃう仕様なんだね。前はパナの1チューナー機使ってたけど、気づかなかった。
ゴメン、更に質問なんだけど、例えば
同じ開始時間で
4chで1時間番組を2つ連続で録画
5chで2時間番組を録画
2チューナーだと、4chの方が最初の番組の尻が欠ける
って事で合ってる?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 19:41:07.23 fYM/k9sd0.net
>>561
それで合ってる。連続録画の時に空いてるチューナーが無ければ、
前の番組の録画を早めに終わらせて、次の番組の録画準備に入る必要がある。
(そうしなければ、次の番組の頭が切れてしまうので。)

563:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 20:44:04.01 kTHgGJT40.net
>>410
何がパナが圧倒的だよ。工作員丸出し過ぎやろ
今迄パナで買った製品全てハズレだわ
所有の喜びのないパナ製品に圧倒的なんて言葉使うな
バカが買うと思って足元見てる製品しかないだろ~~

564:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 20:45:54.65 kTHgGJT40.net
ガチでネット工作で逮捕されねーーかなあ~~ 
欧州ではgoogleのインチキにようやくメスが入ったようだけど

565:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:05:45.93 +8gMNF0f0.net
>>562
本当は自分で試してみれば判る事なんだけど…ありがとう。
まさか重複予約って判断される?と心配も有ったので、スッキリしました!
まあ、仮にそうなっても時間指定にして先の録画を早く終わらせる事に成るから、自動でやってくれるのは有り難いよね。
時間指定は秒単位までは出来ない、と思ったら…出来るんだ!
番組追従は出来ないんだね。
自分で確かめられる事は確かめます!
答えてくださった方、ありがとう。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:31:11.19 kTHgGJT40.net
↑パナのスレの家電は基本全部工作員だしな
くちゃいくちゃい

567:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:31:25.05 mGwruA4u0.net
>>563
わかったから早く寝ろよ
明日も仕事なんだろ

568:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:37:03.60 4v92XOA70.net
パナを貶すのはソニーの工作員

569:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:42:20.71 kTHgGJT40.net
そもそも4-5年がせいぜいなものに5万も出すっておかしいやろ~~
20年前からしたら値段5倍くらいになっとるやん。見るコンテンツは変わらないかむしろ劣化
ゴミを売った支那は経済大国に
そんなののどこが”技術が圧倒的” なんだ??
詐欺する技術か???

570:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:42:50.52 24jCM1yY0.net
落ち目になると仕事が増えて大変だなww

571:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:45:37.44 4ctvK0Wi0.net
>>563
そいつはパナの悪口だけを心配している
パナキチ、パナチョンと呼ばれてる小国矮児だ
たまに知識をひけらかしに質問スレで回答もするが
知識が偏り間違ってる上に質問者の意図が読めないために
いつもいつもダダスベリしている邪魔物だ

572:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 21:46:45.05 4ctvK0Wi0.net
パナキチの鳴き声
アットーテキアットーテキ
アンテイアンテイ

573:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 22:01:02.52 kTHgGJT40.net
やっぱり工作員さんかよ~w
パナでおかしいのはネットとかで定番だの鉄板だのって機種をわざわざ選んでゴミを掴まされることなんだよなあ~~
他メーカーではあんまりないこと
やっぱりか 
支那の尻馬に乗ってゴミ売りしやがってよ~~~

574:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 22:33:35.40 kVsYIjxT0.net
>>569
> 20年前からしたら値段5倍くらいになっとるやん
何の話?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 22:55:37.12 /7LqbAG60.net
BRZ2000の価格また1円単位で競争してるのかよ
価格変更のメール設定うっかり1円のままにしてたから鬱陶しいくらい通知来てたわ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 00:58:08.13 gMfdUro/O.net
20年前って40MB(←単位注意!)のPC用外付けHDDが20万円位した時代じゃね?

577:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 04:42:05.45 puNzI9tZ0.net
1Gで一万位だろ。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 11:50:16.24 J9P0xkKF0.net
>>576
SCSIのHDDが1GBで10万円くらいかな

579:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 13:16:20.09 A99lWEDb0.net
IDEの1Gがあったかどうかって頃か・・・

580:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 14:04:19.75 7wWp6VVS0.net
初めて外付けHDD使ったんだけどUSB-HDDで録画すると
まとめ表示できないの?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 17:48:07.15 SKoMJtdn0.net
パナBDレコ3台目だがハズレを引いたっぽい
買って1月未満だがBD焼き(パナメディア)で失敗したってメセージを初見したw
年寄りのBW200でさえ今まで一度もエラーなかったのにな
スピード優先とコスト削減で質がわるくなったのか心配

582:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 17:52:30.94 b3+g+zYG0.net
メディア不良も考えられる。一般用は全数検査していないから。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 18:21:31.42 SKoMJtdn0.net
>>582
いつもと動作音が全く違ってた
おまかせだったのでフォーマットしてたのかもあやしい
焼いたのを再生してみると頭から全く再生されない
読み間違っていきなり書き出したか
残せたと思って番組消してしまった
メディアかバグか..みんな注意な
機種はBRZ1000

584:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 18:51:02.05 XHZEIJzY0.net
ほう

585:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 18:58:16.16 hq6LQqjJ0.net
>>576
もう少し安くなってただろ。
'93に120MBを2万位で買ってるよ。

586:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 20:12:44.03 joLe0vt30.net
ヤフオクでBW880を落としたけど、5年落ちでも十分な性能だな
でも、番組持ち出しとかんたん転送を設定しても、転送操作は自分でしなければいけないのね、中途半端だ
SDカードは入れてるんだから、作成が終わった端から自動で転送してくれればいいのに
あと、これは難しいかもだけど、HDDとSDの同期が取れたらもっと便利だなぁ
どちらかの番組が削除されたら、もう片方も削除
どちらかの番組を途中まで見たら、もう片方も途中から再生

587:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 20:20:41.82 UhZR8IJV0.net
5年落ちの中古BDデコーダーなんて買って使う奴いるんだ
長年過酷な高温環境に毎日晒されて
HDDやらドライブやら電源周りやらいつ壊れてもおかしくないのに
そもそも青色LDも確実にヘタってるだろ

588:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 20:39:04.05 joLe0vt30.net
>>587
まぁ、その辺は加味して、それなりの値段でな
BDは使わないし、HDDは新品だから、まぁ、2年保てば「いい買物だった」って判断するわ
それにちょっと現行品を買うと面倒な理由もあったから先延ばしにした

589:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 21:11:43.64 +84nwEIW0.net
聞かせてもらおうか。
その面倒な理由というものを。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 21:12:34.97 J9P0xkKF0.net
HDDって本体が起動してるときって常に回転してるの?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 21:17:33.75 3JfITo+50.net
中古だとノーパソみたく使用時間がわからないとなー。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 21:26:49.35 joLe0vt30.net
>>589
ホントはそんな興味ないだろ・・まぁいいや
テレビが古すぎてHDMI端子がない
この際、両方買えばいいだろってハナシだが、今は延命措置をとって、近い将来に全取っ替えする選択をした
ヤフオクは確かにギャンブルだけど、それ言いだしたら中古品はどれも無価値だわ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 21:31:29.09 q3EMIWPm0.net
>>581>>583
>買って1月未満だがBD焼き(パナメディア)で失敗したってメセージを初見したw
>残せたと思って番組消してしまった
失敗したってメセージを初見しても番組を消すヘントコな野郎だなwww

594:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 21:42:29.36 2dxGh2AH0.net
そら、いままで何千回もやってノーエラーなら、メッセージでても、なんだこれ?ってよく読まずに飛ばしてしまう可能性もある
ちなみに俺も、DIGAで1000枚以上焼いたが一度も失敗したことはない
新型はもうコストダウンしまくりで、もはやハズレと化しているかもしれないなあ
俺のBZT860大事に使おう
BRX4000を通常録画専用機にして買い替えようかと思ったが、中止、中止

595:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 22:19:16.42 2S3SAyFy0.net
>>587
>BDデコーダー

596:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/19 22:51:06.21 wa5UKMDH0.net
>>581
3チューナー機だけ買い続けてそう感じるのならば
先代:日本製→現行:中国製だから心配どころの騒ぎじゃない
2チューナー機なら気のせい(前から中国製)

597:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 01:00:31.06 egypYIx90.net
取扱説明書にコレといった説明がないんだけど、予約一覧の、「!」って具体的にナニが問題なの?
下の方に、「!の予約は、録画が実行されない場合がありますので確認してください」って書いてるけど、
ほとんどの予約についてるし、一体何を確認すればいいのか
とりあえず、録画失敗の憂き目には遭っていないけど

598:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 01:16:58.62 Z4nNiwUF0.net
>>597
俺もよくわからないけど連続ドラマとか毎週予約のには付くよな

599:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 01:32:47.51 vlTbcQqH0.net
>>597
こっちもバカになって説明してやるけど、
予約確認画面で!マークのついてる予約で
決定ボタンを押してみな。
予約を実行できない理由がいくつか並んでるから。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 01:36:11.35 egypYIx90.net
>>598
自己解決・・でもないけど、ある程度分かった
この予約録画スケジュールとHDD残量のペースで録画し続けると、2週間後に容量が不足して撮れなくなる可能性を計算して、「!」で警告してると思われる
そして、そのままなにもしないで1週間後に迫ると、「録画不可」って出るらしく、更に放置すると本当に撮ってくれなくなる
ということで、これを回避するには
・毎週・毎日録画をやめる
・画質を落とす
・予約番組を減らす
・録画済みの番組を消化する
・週一くらいで定期的に確認する
現実的なのは、一番最後かな
「!」は無視して良いけど、「録画不可」だけは要確認
てか、ホントにヤバそうなら、自動的に低画質にスイッチするとか、2週間前という半端なタイミングで余計なことしないで、1週間前に画面一杯に「ヤバス!」って教えろよな

601:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 01:46:24.44 egypYIx90.net
>>599
ごめん、よーく分かったわ
<<お知らせ>>が隠れてて見落としてたわ
自分の環境では、このペースだと5月下旬からヤベェぞってことが確認できた
聞いて良かったわ ありがとう

602:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 06:01:50.83 ziQZVpYv0.net
>>547
高齢化社会にやさしいパナソニック!

603:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 07:39:12.59 YhQDgV4x0.net
BRZ1000でスマホで生視聴をdocomoのLTE回線で見ようとすると
画質を最低にしても、プチプチ止まる、ワンセグと同じくらい止まる。
これって家の回線がADSLだからかな?
家のwifiだと綺麗に見えるんだよね。
スマホで携帯会社の電波でdigaにアクセスして、止まることなくストレスなく見えてる人いる?

604:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 08:16:36.47 ensY7cZM0.net
>>603
ADSLは基地局と家の距離によるところが大きいし、アップロードはかなり遅い。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 08:29:53.96 /LujdRso0.net
>>604
そんな情報いらねーな

606:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 08:35:19.83 dKtnfMDh0.net
>>605
ADSLのアップロード速度が遅いのは意外と知られてない。いい情報だ。
お前の方がいらない。

607:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 09:46:23.27 5f65aYJd0.net
モニター販売のシルバーランク以上割引クーポンって最近来なくなったけどなくなったの?

608:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 10:32:31.31 /LujdRso0.net
>>606
更にいらねーな。板汚しくん!(笑)

609:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 10:32:32.19 QibECElO0.net
クーポンなきゃモニターで買う意味ないもんな

610:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 10:38:21.85 ATfkGD/50.net
>>606
つまらん、爺の蘊蓄。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 10:52:59.18 /kkIYWiK0.net
会員ランク制度も改悪されたしな。
ずっとプラチナだったけどシルバーに転落したw

612:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 11:08:18.44 Bwe1gmkA0.net
>>607
新型VIERAだと、ショッポングポイント10%になっていたぞ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 11:13:01.72 kSn2TLTi0.net
>>601
古い機種だと「!」じゃなくて「○月○日まで録画可能」、
容量が不足して次回が撮れなくなったら「録画不可」って表示されて
わかりやすかったのに改悪されちゃったんだよなあ

614:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 11:29:40.65 ATfkGD/50.net
>>613
ばか!改悪じやねーよ、
よーく、かんがえてみろ!

615:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 15:54:56.92 LdLXUCrY0.net
モニター、アンケート書け書け言われたので書こうとしたのだが、マイページの中に一向にリンクがでてこないの
書けなかった
催促のメールは何回も来たが、あちらのミスだけにわざわざ問い合わせるのもめんどくさい
買って速攻初期不良交換とか色々あったせいだと思うわ

616:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 16:02:41.84 8NJGG8ln0.net
抽選で当たれば三週間レンタルできるみたいだけど配線が面倒だから躊躇するわ。
最後らへんを希望すれば当たりそうだが手間を考えると嫌だな。

617:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 17:06:54.33 LdLXUCrY0.net
おいおい、今度のDIGAのモニター販売の得点は、BD-RE DL 50枚パックだってさ
売れ残り押しつけてきたか

618:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 17:07:37.23 HU84xWBf0.net
ヨドバシカメラ値下げ

619:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 20:03:10.21 DIizYyZj+
ディスクの読み込み信頼度はなんとかならんのかな?
修理してるのに1年も満たない内にもう悪くなるし…
みなさんはどうなんです?

620:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 20:50:36.22 sNz5qxXG0.net
昨夜からね。ポイント考慮するとヨドバシが最安値。

621:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 21:50:39.16 ICThP6Nz0.net
>>485
今帰宅して電源入れてたら出てきたよ
都合により様子見だな。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 23:31:04.80 0fpmv6sR0.net
>>617
きっとインド製だろうな

623:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/20 23:52:31.62 0g5Y0uw90.net
>>617
BD毛嫌いする奴もいるのになw

624:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 00:06:07.78 DKvn7UdP0.net
>>622
日本製。
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)

625:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 00:56:39.59 pQmCVgry0.net
BZT710のアップデートしても大丈夫かな?

626:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 07:00:59.08 R+QM7cEO0.net
インド製ディスクってやめちゃったの?

627:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 08:15:08.40 wkcW8rZE0.net
今更な質問だと思うんですが、BW850とBWT510を使用しています。25GのBD-RにHLモードだとBW850は12時間
BWT510だと10時間半の録画が可能なんですが、BWTの方を12時間録画できるようにする方法ってありませんで
したでしょうか。昔、どっかで何かをカットする設定にしてやればいいみたいなことを読んだ気がするのですが、今回
マニュアルを引っ張りだして読んでみたんですが見つかりませんでした。よろしくおねがいします。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 08:40:03.92 Q4RzDtpd0.net
データ?
パナ機はデータカットオンオフなんていう設定あったっけ

629:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 09:22:25.92 CkPPVKYP0.net
うちの710はまだ放送アップデート来ないな。
電源切ってるけどなぁ。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 09:55:19.56 q0jVgvUb0.net
>>627
データ放送は最初から強制カットされてる今更減らせるものはない
観念してHMで録るかBW850使うか-DL使うか録画モードが細かく分かれてる新型買うか
でもBWx50のHLはBWTのHMと同じ位酷いからそんなの使ったら後悔するかも

631:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 10:34:30.82 z2E3Hdme0.net
やめちゃったみたいだね
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>「パナソニックブランドのブルーレイディスクは、現在、全量を津山工場で生産している。

632:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 11:06:27.21 5M9eP4Nc0.net
SONYのBD-RE XLはパナ製なのだろうか?
今のところSONY機とDIGA何れもエラーなし。

633:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 11:31:03.29 +YB0aia60.net
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \

634:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 12:48:01.59 zWRuULTU0.net
再生中に「画面表示」をその都度押せば、シークバーを出せるけど、これ、設定で常時表示することは出来ないんだっけ?

635:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 14:13:56.49 iBC/GC3C0.net
>>519
どうやって壊すんだよw

636:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 14:36:16.79 zWRuULTU0.net
ヤフオクで落としたけど、ファームが古いことが分かった
え?今更CD-Rを用意しろと?そんな化石、持ってねぇ、SDとかでなんとかなんねーのかよ・・100均行くか
何が改善されるか、やってみないと良く分かんないけど、番組表、最新のと比べて使いにくい(面積小さい)ところが改善されるといいな、ねーかな

637:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 15:13:11.23 +YB0aia60.net
オクで買ったもんに色々求めてもなあ

638:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 15:16:02.61 yBKDy4yg0.net
ネットもないのかよ
PCがあれば、スマホテザリングとPCが有線LAN仲介すればレコもネットいけるぞ

639:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 15:54:46.76 DKvn7UdP0.net
BW*70以前のDIGAはソフトウェア更新(ネットワーク)が無かったと思う。
そんなに古いの買ったのかな?

640:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 16:01:47.20 1a8feUDi0.net
>>600
見ないんだったら消せよ
その前に録るなよw

641:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 17:34:52.08 HTv7RtmF0.net
>>635
ハードディスク、パカッと開けて、円盤に傷。

642:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/21 18:40:49.47 xA3HYHJ80.net
ハードディスクってそんなに簡単にケースを外せるものなのか?
一度やってみたがとても無理。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch