14/09/28 00:02:42.61 wN9eb2KL0.net
仕切りたがりの新入りよりましだけどなw
940:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:04:39.02 gtu8Qh4z0.net
RX50専用にDLNA機能が作られてるとでも?
941:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:13:36.20 DHk6jVsA0.net
>>921
元の話題がRX50とBDP170の相性なんだから当たり前だろうが
942:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:16:21.96 TSxlJfqC0.net
同じ世代2009秋モデルのEX200
943:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:22:37.83 Kw2GXQBX0.net
そろそろ貼るか
【専用機】低価格なブルーレイ再生機【PS3】
スレリンク(av板:387番)
387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 00:32:31.66 ID:vbmMyhOY0
パイオニアのBDP-170購入!
本来の使い方とは違うかもだけど、
やっぱりdlna+d-tcp/ip対応してるのは、
いいょ。
ただ対応してるだけでなくって、
ちょっと操作がもっさり感あるけど、
Nasneもサーバーに貯めておいたビデオカメラのmtsも、dlna経由で、
30秒送り、10秒戻しできるのがいいょ。
サーバーに貯めておいた音楽もネット経由でいい感じだし。
俺の使い方には、バッチリだったょ!
誘導先はスレチと騒いでるとこにレビューあるんだよなぁw
944:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:26:53.33 6iW6v+pq0.net
>>924
>そろそろ貼るか
う~かっこいい!!
とか言われると思った?
945:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:27:12.56 DHk6jVsA0.net
>>923
RX100とかだったらHDDの容量が違うだけだが
ぜんぜん違うモデルじゃ機能が違うだろ
実機同士の相性の話なのに実機もってないPIONEER機のほうも持ってないでなんに答えられると思ってんだよ
実際ひとつも答えられてないしな
そもそもこいつがRX50の実機を持っていたとしても
BDP170を持ってないから相性なんてわかりっこない
結局最初に戻る「なんでわかりもしねえのに首突っ込んできて煽ってるんだよ」ってな
あがいても答えもせずに煽った馬鹿だし
いろいろ突っ込まれてもろく返答できない事もバレちゃった
どんなに擁護しても馬鹿は馬鹿だろ
946:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:27:55.30 Kw2GXQBX0.net
>>925
いや
お前らをバカにしてるだけだよw
947:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:30:25.15 DHk6jVsA0.net
>>924
Nasneじゃねえかwwwwwwwwwwww
BDP170とNasneのレビューを既に他で見て知ってるわwwwwwww
残念ハズレでした~~
948:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:33:49.44 Kw2GXQBX0.net
次スレ
低価格機除外に戻していいかな?
949:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:40:51.81 TSxlJfqC0.net
>>926
v9時代から2011モデルでリアルタイムでh.264に変換するようになるまでルームリンク部分なんて同じだって。
それと、2011秋以前のモデルはスマホのDTCP-IPアプリでも再生できない。タイトルの参照できても再生を押すと対応してないと表示される。
950:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:41:16.31 hzlqB80k0.net
老人が多いから0時回ると
この板急に人いなくなるよな
951:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:42:16.19 DHk6jVsA0.net
>>930
で、BDP170との相性は?
はよ答えろよ
952:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:43:01.78 1WfQfZBa0.net
>>929
たぶん除外しても張り付いて荒らすパターン
953:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:47:23.95 DHk6jVsA0.net
>>929
否定的な意見が少なからず出ているのに無理やりすぎだわ
954:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:49:12.99 0c02GOf90.net
android用のdiximはmpeg2に対応してたと思ったけど
とにかくdlnaは試してみるまでわからないからな
実機を持ってるならアドバイスできるけど、持ってないなら、
メーカーに問い合わせるのが一番としか言いようがない
955:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:49:15.38 kbk1a0jx0.net
>>932の録画が全く見えなくなると問題解決だな。
ハードディスクがさくっと逝ってくれると楽しい。
956:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:49:16.23 733MJnKt0.net
キミの望む答えを知る人はこのスレにはいない
多分これ
957:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:50:54.06 rzlDUUJM0.net
>>935
ドンピシャ型番以外の回答は受け付けてないみたいだから
もうスルーするのが一番いい
958:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:54:50.42 DHk6jVsA0.net
>>938
知らないくせにしゃしゃり出て来て煽ってるだけの馬鹿が何を言ってるの
お前がまともな返答をしてるなんて思ってる奴お前以外に誰もいないと思うよ
959:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 00:56:46.67 0c02GOf90.net
うん、やっぱりEX200もRX50もdixim for androidでDRコンテンツのみ再生可能になってるな
960:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 01:00:01.29 gtu8Qh4z0.net
正常動作実績のある
PS3もう一台買えば?
自分で検証してるんだから
一番確実でしょ?
961:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 01:06:50.88 kbk1a0jx0.net
>>939
500GBのゴミなんて壊れてしまえ。
962:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 01:07:43.82 DHk6jVsA0.net
>>940
なんだ再生は可能なんだな
>>941
そんなんでいいなら既に自室は自作PCで再生可能だから新しく何か買う必要すらない
つーかPS3だと同じSONY同士なのになぜか相性悪くてサーバーをLANで起こせないからな
ゲーム目的なかったらわざわざPS3買う事はもういまどきないだろう
963:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 02:01:29.18 kbk1a0jx0.net
すべてはDQNの>>943を育てた親が悪いんだよな。
DQNを再生産するなよ。
964:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 12:01:33.24 KH9kxIjS0.net
DTCP-IP対応してるしてないで早送り巻き戻しに関係あんのか?
どうせサーバー側がファイルの長さかサイズかのどちらか一方しか返さないからや
クライアントもファイルの長さかファイルサイズのどちらか一方から再生時間取得してて
クライアント機器によっては画面表示で再生時間が取得できなくて表示されない状態だと思う。
うちでは、同じサーバーからの再生でも、クライアント機器によっては再生時間表示されて
特殊再生やレジュームもできるものや再生時間取得できなくてただ再生するだけの2通り経験してる
965:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 13:09:15.89 0c02GOf90.net
DTCP-IP自体が日本ぐらいしか採用してないから
外国メインのメーカーや機種だと、しっかり検証できてない場合もあるしね
966:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 13:30:13.83 OyFo/Fdv0.net
>>945
URLリンク(www.oppodigital.jp)
シーク(早送り・巻き戻し)に制限が発生する機器があります。
2倍速までしか早送りができない機器、早送りして等倍再生に戻った時に固まる、
あるいは再開まで時間がかかる、GOTOで指定時間へ飛べない、飛べるが時間がかかる、
などの機器があることを確認しています。
967:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 22:46:46.39 TSxlJfqC0.net
大騒ぎしてるBDP170って知らなかったら調べたら、一万ちょいなのな。
ここで暴れてる間に買って試せばいいのに
試してあげようか?
968:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 22:58:49.05 0c02GOf90.net
試してあげれば?
レコの型番違くてもさすがに感謝されると思うよ
969:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 23:21:51.46 DHk6jVsA0.net
試してあげろよ
970:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/29 00:16:08.55 yiNanwz80.net
BDP-LX58 / BDP-LX88の取説
URLリンク(pioneer.jp)
971:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/29 00:27:03.08 9/ioYnD30.net
最近オクにやたらLX71が出てるけど
88の購入資金準備かしら
972:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/29 22:38:11.01 yiNanwz80.net
BDP-170を買うぐらいならBDP-LX58を買ったほうがいいな。
973:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/29 23:36:24.23 v3AT9D540.net
だったら何も買わない方がよい
金の無駄
974:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 00:33:35.73 BxbYa6DI0.net
金使わずに、けちけちして生きていく人生も嫌だしなー
975:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 07:04:08.54 as7YUZW00.net
いくら安くても質の悪いものは買わない
976:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 07:55:39.23 4jrStJmU0.net
>>956
質が悪いって、オーディオ機器なんて中身1万円売り値20倍、30倍の詐欺みたいな
せかいだからなあ。機械メーカーが企業相手に保守用パーツの売値でも大概なのに
977:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 09:06:22.82 xDnwjD9d0.net
だったらその値段でオマエが作ってみろって話になるけどなw
アンプやスピーカー、最近はUSB-DACくらいまでは自作できるパーツが手に入るけど
デジタルのディスクプレーヤーってどうも自作とは無縁の世界な感じだな
978:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 12:12:50.13 BiTlXL2f0.net
ここで話題になる国内大手メーカー製で質が悪いとか言ってたら何にも買えなくなるわ
979:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 14:08:06.79 4jrStJmU0.net
>>958
何を今更。数年前に100万とか法外な値段で打ってった
あれはDVDプレーヤーだったかな?で中身はパイオニアの実売1万程度のプレーヤの中身を移植
しただけだったって笑いものにされたメーカーあったよな
980:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 14:18:35.42 pYB/9IOt0.net
たかが一万程度が買えなくて大騒ぎしてるバカが一匹いるぞ
981:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 14:28:48.06 8KuaDGYx0.net
両方買って比べたらよかったのに
982:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 14:31:06.22 ddQeHARj0.net
>>960
あれは、中身が同じなのに、
なんでこんなに出てくる画や音が
違うんだ? って話じゃなかったっけ?
見比べた訳じゃないので、ネットの
伝聞だけど
983:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 15:10:17.39 3iDyJPNC0.net
これだな
URLリンク(homepage1.nifty.com)
984:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 15:36:17.68 BiTlXL2f0.net
>>961
知ったかぶりで馬鹿さらしてた奴が必死だな
いいかげんにしたら?
985:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 16:03:33.35 5EWKkXNW0.net
お前は相手にモノを伝える能力を勉強しろ
986:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 16:49:41.98 INxLwdar0.net
ID変わってもsageないからバレバレですよ・・・
終わった話を蒸し返さないでください
987:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 19:47:10.46 KU3SMDO90.net
何がバレバレなんだか
恥晒して何が楽しいんだか
988:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 19:59:31.63 jkQQZ3Ay0.net
スレ番ミスった
【BD】Blu-ray再生機 7台目【プレーヤー】
スレリンク(av板)
8台目やったね
989:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:01:40.60 4jrStJmU0.net
ホントアホどもしかおらんな
990:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:08:33.27 8GKZlMgP0.net
【BD】Blu-ray再生機 8台目【プレーヤー】
スレリンク(av板)
991:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:08:48.63 46gK91pL0.net
ageで書くだけで同一人物になるのか
じゃあ
ageて書くか
>>969
乙
992:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:10:05.34 yGojbXK2i.net
BDP-450ユーザです
Bru-Rayオーディオの96/24をピュア2chシステムに光or同軸で出力したく苦戦しています
AVシステムは別途リビングルームにあり、自室には2chシステムのみです
レイオーディオのページを参考に写真のスプリッターを用意しましたが
48kしか出力できません
他に利用できそうな機材はソニーサラウンドヘッドホンMDR-HW700DS
こいつはHDMIで96k/24再生可能です
なんとか手持ちの機器で96k/24で外部DACに入力する方法はないでしょうか?
またこの目的のみでAVアンプ等の他の機器を導入するとすればどの機種が最適(安上がり)ですか?
自室でのマルチチャンネルSPの設置は考えていません
URLリンク(www.reyaudio.com)
URLリンク(i.imgur.com)
993:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:11:40.42 ml02QAsO0.net
【BD】Blu-ray再生機 8台目【プレーヤー】
スレリンク(av板)
994:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:14:21.21 NmxmQpca0.net
先に立った方を使うのが2chのルールなんだが
さてどうしたものか
995:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:18:21.17 ml02QAsO0.net
今後の混乱を避けるために素直に間違いのないスレを使うべき
ミスったスレはほっときゃ落ちる
あと先に立ったほうを使うルールなんてない
996:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:27:07.74 yGojbXK2i.net
>>973
あ、自室には古い液晶TVLC20D50もあります
こいつはHDMIが3つありますが、どうも音声部は48k上限のようです
997:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:32:59.71 KU3SMDO90.net
URLリンク(www.2ch.net)
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
立てた時間だけが判断基準じゃないけど、ルールとしては存在するぞ
998:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:43:37.35 NmxmQpca0.net
スレタイの【、】が欠けたり
番号ミスったり、数秒~違いで重複スレになっても
�
999:謔ノ立った方を使う板によくいるせいか >>976は理解しがたいな
1000:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:47:20.77 W7b6ZlmX0.net
こういう基地外住人どのスレにでも一人はいるよな
俺様のスレだから俺様基準を満たさないスレは許さないっての
1001:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:50:53.88 GU3df9Sa0.net
>>973
光or同軸はハイレゾを出力できません
アナログ出力に力を入れた高級プレーヤーかAVアンプを買いましょう
1002:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 20:56:37.34 yGojbXK2i.net
>>981
ありがとう
やっぱりどうひねくってもそれが結論みたいですね
とりあえず諦めて48で聞くかワイヤレスヘッドホンで聞きます
このヘッドホンはピュア視点で見ると音が悪いんですが
BDオーディオメディアのマルチチャンネルハイビットレートが聞けるので
なんとか我慢しますw
1003:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:00:34.47 ml02QAsO0.net
>>978
それは重複スレに対する削除理由だろ
スレタイ重複してるわけじゃないし
先に立った方を使うルールとは関係ない話
一文字間違っただけとか言うのはやめろよ
不毛なやり取り続けるより間違いのないスレを素直に使おう
1004:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:04:32.71 yGojbXK2i.net
>>981
スレチですがアナログOUT高級プレイヤでもAVアンプでも
結局それぞれの内蔵DACを使うことになって
今現在ピュア側で使っているDACを使うことはできないわけですよね
入力が光か同軸しかないわけだし
中華スプリッタはインチキしてそれが可能なのかと思っていましたが
賭けに負けてしまったようです
1005:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:09:07.10 QQL1lSiB0.net
>>984
ちゃんと出来ますよ。
その機器だけだとマルチ音声収録物は無理ですが、
2chステレオだけ収録されたものでしたら、
BDP - HDMIセレクター - MDR-HW700DS
とした状態で HDMIセレクターのS/PDIFから96k/24出ませんか?
1006:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:12:30.26 GU3df9Sa0.net
入力が光か同軸しかないDAC?
そもそもハイレゾ対応DACなんでしょうか?
ハイレゾ対応なら入力は通常USB
珍しいところではAES/EBUなんてものもありますが
こちらは出力機器が少ないですね
1007:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:18:28.70 jkQQZ3Ay0.net
キチガイがうるせーから、後から立てた
スレ番が正しい方のスレが次でいいや
なぜか1に書いてある関連スレURLを2に貼ってドヤ顔してるキチガイが誘導してるけど
あーうぜー
逆ギレしておこっとw
1008:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:24:21.50 ml02QAsO0.net
えっキチガイってオレのことだったの?
まあキチガイでもいいけど
人をキチガイ呼ばわりするまえにスレタイ確認たのむわ
1009:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:31:48.94 SvMLGLMk0.net
うわっ( ´Д`)キモッ
1010:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:42:08.15 gkODnVsR0.net
>>981とか>>986のような知ったか野郎ってよく生きてられるよな
1011:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:42:39.91 gkODnVsR0.net
てか、同一人物じゃんw
1012:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:43:35.90 0HOlk0+H0.net
>>978の
>同じ事象
>多少違いがあっても
あたりに該当しそうな気もするが勘違いかな
1013:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:49:07.76 GU3df9Sa0.net
>>990-991
バカ丸出しw
1014:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 21:52:22.35 DPhVWuaJ0.net
知ったか荒らしが常駐するスレ
1015:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 22:00:18.02 gkODnVsR0.net
信じらんないくらいの厚顔無恥
重複スレにも貢献しているらしい
1016:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 22:22:11.23 NmxmQpca0.net
この板って変な人多いね
1017:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 23:10:00.73 /xdIkx8E0.net
変でも物知りだったり天才だったりすればいいんだけど
無知でバカで変ってのは手に負えないよ
1018:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 23:24:40.33 yGojbXK2i.net
>>985
それが出ないんですよ
このスプリッターでうまくやっている方も多いようなのですが
同時に不良品が多いとの情報もあります
ebayで購入したもので不良に当たったかもしれないです
違う種類のスプリッターを買ってみます
>>986
AES/EBUもUSBも付いていますがこの話には関係ないので省略しました
もちろんハイレゾに対応しています
9018と8741dualを使い分けています
どちらもバランスでアンプに接続していて音的に気に入ってるので
BDオーディオもと考えているんですが
どうもスプリッターでドン詰まっているようです
1019:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/30 23:45:33.95 QQL1lSiB0.net
>>998
192や96の時はS/PDIFからは48kHzで音は出てるの?
そのHDMIセレクターのS/PDIF素子がもし48kHzまでの物だとしたら、
192や96の時は音が出ない。つまりそのHDMIセレクターはハズレ。
試しに192や96のWAVかFLACのファイルを再生してみれば確実にわかる。
それとも48kHzになって音が出ているのなら、BDPがHDMIリンク
するときに読みこんだEDID情報に、最大48kHzとあり、MDR-HW700DS
にも48kHzで送られているということ。
これを調べるには、HDMI端子のあるPCにEDID読み取りソフトをインストールして、
PC -HDMIセレクター - MDR-HW700DS
と接続してEDIDを確認してみればわかるのだが、PCが2画面表示出来るやつ
じゃないと、画面が見えないので難しいかもしれない。
1020:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:10:42.57 BwG0T2RQi.net
>>999
48でロックするときと全くロックしない時があります
ロックできたときには音は出ています
受け側は384まで受けられるはずなのでunlockedになること自体不思議
ワイヤレスヘッドホンのベースもセレクタ機能がありBDPにもHDMIが2口
あるので色々な組み合わせを試してみましたが48kでしかロックしません
どうもスプリッターがダメなようです
最後�
1021:ノアドバイスをいただいた皆様ありがとうございました もう少しジタバタしてダメだったら違うスプリッターで試してみます
1022:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:25:49.43 xbxSL+qY0.net
>>1000
HDMIセレクターのなかには、EDID情報を保持するものもあるので、そのへんが
影響しているのかもしれない。なかにはEDIDを上書きするのもあるし。
セレクター機能が不要なら、S/PDIF出力が出来るHDMI終端装置のほうが良い
んじゃないの。うちではそうしているよ。
HDMIセレクターだと、その先でHDMI機器をONにしとかないと使えないから不便だよ。
1023:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:30:45.04 BwG0T2RQi.net
「最後に」とご挨拶しておきながら女々しくまた出てきました
>>1000さん
「S/PDIF出力が出来るHDMI終端装置」とは具体的にはどんなものですか?
それこそが今私に必要なものですので教えてください
1024:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:32:24.17 /18QwTlB0.net
ディープカラーオフ、解像度1080p/1080i/720p、HDMIコントロールオフ
これでも駄目だった?
1025:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:34:58.70 /18QwTlB0.net
>>1002
SACDでデジタル出力できるってのがπ機にあった気がしたけど
BDでそのまま出すってのは聞いたことないな。
1026:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:37:48.00 BwG0T2RQi.net
>>1003
やってみます
報告は明日かつ新スレになるかもしれませんが
ありがとうございます
ディープカラーはいじった覚えがないのでデフォルトを調べてみます
解像度は1080PはTVがボロで対応してないので残りのいずれかになっているはず
コントロールに関してはONにした記憶があるのでOFFってみます
1027:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:45:19.25 xbxSL+qY0.net
>>1002
いろいろあるけど、名の知られた物だとHDFury2かな。
こういう変換するやつは、変換先が繋がってなくても動くんよ。
ちなみにうちで使っているやつはもうどこにも売ってないし、情報すら無い。
ジッターが物によって違うだろうから、あとはいろいろ調べて。
1028:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/01 00:48:52.36 xbxSL+qY0.net
おっと、HDFury2は48kHzまでかもしれない。
でも192までの製品もあるから調べてね。
うちのは192,96,48,44.1など一通り対応している。
1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています