S-VHS総合スレ Part17at AV
S-VHS総合スレ Part17 - 暇つぶし2ch750:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/03 15:02:37.03 GjdWwWGW0.net
とりあえず、落ち着け

751:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 02:21:10.04 kj/UqjjZ0.net
SB1000W修理してみたけど、確かに画像はきれいだった。
色ノイズがまったくでない。でもこれ、リモコン無いと何も操作できないな。
修理は、電源が入ったり、切れたりで不安定、電源の電解コンデンサ3個交換。
電源が入るようになったのでメカを簡単にクリーニング、
再生してみると、なんか色が薄く、時々ノイズが出る。
ヘッドが汚れてるのか、死に掛けてるのか、クリーニングしたけど直らず、
基板を調べてみると、特にコンデンサは問題なさそう。
なんか、半田が、全体的に薄くて割れかかってるところがあるので、あちこち半田し直したら直りました。

752:成瀬川ゆうき ◆QpyltuNARU
15/04/04 12:40:06.06 JyKSGUgWn
鳥のパスワード?もよく覚えていたなと思うこのごろ

>>736
それとは違いますが落としました。まだ取りに行ってないので手元にはないですが
休み中に取りに行こうかな、と。
電源が死んでるやつですが、素子がいってても、前回直した電源があるので、それで
何とかなるかな、といった具合です。

>>745
知ってる範囲で良ければ……
NV-BS900
NV-FS850
NV-FS800

850と800は"FS"とは名乗ってますが、FS90・70・65や900・700とは別モノですね。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 16:27:18.27 ip/aDttE0.net
SB1000WのS/Nの良さは異常。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 18:07:34.51 Oio4msNx0.net
うちのSB1000W
VHSソフト(レンタル落ち)再生すると、黒い横線のノイズが若干入るんだけど…
そのVHSソフト(レンタル落ち)を別のパナソニックのS-VHSデッキで再生したら、ノイズは見られず

755:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 20:20:00.68 ip/aDttE0.net
標準モード用のヘッドが逝ってるのかな

756:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 21:08:28.49 Oio4msNx0.net
A&Vテクニカルに出そうかな
修理代いくらかかるんだろうか…

757:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 21:13:36.91 Oio4msNx0.net
調べてみると、黒い横線はドロップアウトノイズという物らしいんだけど、ヘッドの劣化でも起きる物なのか?

758:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/04 21:58:32.26 swCiKr+n0.net
その黒線って三次元DNRオフにしたら軽減しない?
もしそうならパナの三次元回路に起因する特定世代の持病

759:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/05 08:17:33.75 k0swwaYs0.net
>>758
出荷時から持病持ってるの?
特定世代っていうのは、具体的にはどの世代?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/05 08:42:05.18 I0dYO/EQ0.net
こういうこと知ってる人間が今でもいるのがすごい。

761:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/05 09:36:43.08 XgSW5sgT0.net
>>759
自分の経験ではSB707~SB770世代のシリーズは顕著だった
ノーマルVHS標準のみの症状で新品時から複数台で発生していた
SB900やSVB10シリーズでは発生しなかった
SB1000Wは使ったことないので不明

762:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/05 11:46:05.21 q+qGtufE0.net
SB1000Wには、3DNRの設定が見当たらないな
あと、テープを入れたり、取出ししたりする時にウィーやギリギリという異音が出るのは仕様?

763:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/05 18:58:54.28 KK7jX58f0.net
SVHSとDVHSの未使用テープが数本あるのだが、どうしたものか。
DVHSは壊れてしまった。

764:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 22:35:21.35 9FLDnASD0.net
A&Vテクニカルに修理出した人に質問
あそこって修理代ってどう?

765:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/15 23:13:21.65 9FLDnASD0.net
S-VHSデッキの修理業者で有名なのは
A&Vテクニカル以外にも、A・FUN 株式会社ア・ファン ~匠工房~があるけど、ソニーの技術者が設立した会社なので、ソニー製以外のデッキの修理はできるのかな?
修理工房ハイソニックテクニカルという所もあるけど、そこはS-VHSの修理はやっていないみたい

766:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/16 00:08:01.96 FxV8uubh0.net
>>765追記
お客様の声の中に、東芝のレコーダーの名前が載っているので、修理できるんじゃないかなと思う
ということで、早速問い合わせてみた。

767:742-744
15/04/17 21:36:47.24 MJoNW1d40.net
ア・ファンから回答が来た
部品があれば修理可能とのこと
ただし、修理依頼が殺到しているので、数ヶ月待ちの状態になっている
一方、A&Vテクニカルは回答待ち(しかも1週間以上経過してる)

768:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 21:42:30.07 MJoNW1d40.net
成瀬川ゆうきさんへ
修理に失敗したNV-SB1000WをA&Vテクニカルまたはア・ファン~匠工房~へ修理に出してみてはいかがでしょうか?

769:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/17 22:21:08.18 vivMiBpeA
>>749
頼めって言われても、頼み方分かんないよ…

770:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 00:24:25.96 Z0gzt6q5Q
そもそもhideharuto(supervhssys1987)って腕利きの技術者なの?
もし素人同然なら余計に壊されるのがオチだぞ

771:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 00:21:43.23 ZIM22+WJ0.net
A&Vテクニカルにダメ元でSXG550を修理に出したが、部品がないからダメだと言われた
電話したあとに、わざわざ持って行ったんだけどね
電源が逝っちゃったんだけど
おばちゃんが対応してとりあえず預かるって言うんで預けた。
後日、部品がないから無理だと。
取りに来るか送料代引きで送るか処分するかと聞かれたので、
処分してもらったわ

772:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 01:08:55.70 dxyCXyYV0.net
>>771
2002年発売の商品で部品がないだと…

773:747
15/04/18 01:39:13.06 ZIM22+WJ0.net
>>772
SONY以外はあんまり熱心に見てくれないみたいです
デジタル化のために買って再生にしか使ってなくて、
ヘッドもきれいでそんなに使用頻度は高くなかったんですけどね
電源逝っちゃっただけでも部品ないと無理なんでしょうかね?

774:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 02:20:50.29 Z0gzt6q5Q
俺ならそれくらいすぐ直せるのに・・・。
部品の在庫無くたってH/O等で下位機種(大体部品は共通だし・・)買って移植するな
ヘッド使用時間短いならもったいないことしたね。

775:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 02:13:24.60 X0TiFYll0.net
>>771
処分と言いつつニコイチ要員として捕獲されているだけだったりして…
電源なんて、トランス、半導体、電解コンデンサ、プリント基板(ハンダ割れ)ぐらいでしょ。
後期はシンプルだからサクっと治せそうなのにな (シャープBS600の電源ICだけは鬼門)

776:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 02:18:10.40 EEaGBL7y0.net
おそらく電解コンの溶解だろうな。
シャープBS500、電源ICで処分した。

777:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 13:01:01.81 Z0gzt6q5Q
>>776
まさしくそれだね。
同じ機種を修理してる人がいる。
URLリンク(hkjunk0.web.fc2.com)

高々電解コンの交換すらできないのかよ!>>A&Vテクニカル
面倒がって修理引き受けたたくもなかったのかもな
まったくひどい話だ。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/18 17:34:47.61 dxyCXyYV0.net
>>773
それってどこ?
もしかして、A&Vテクニカルのこと?

779:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/24 23:32:09.48 CiMFx4IS0.net
実はTBC使わないこと前提ならSB800も凄いいいよね
操作性いいし

780:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/25 00:03:23.37 7SbO0rp10.net
5年ほど放置してたNV-SB600Wを動作させてみたら完動
昔の松下はすごかったな

781:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/26 17:15:15.80 +bd8srcz0.net
業務用だけど
BR-S822の修理って可能?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/26 21:22:21.74 +bd8srcz0.net
BR-S822を修理・メンテナンスを依頼した人へ
修理(オーバーホール)・メンテナンスにどれくらいかかる?
今でもメーカー(ビクター)修理受け付けてる?
業務用のVHSデッキは、民生(家庭)用に比べて画質が良い反面、耐久性がないと聞く
その為、定期的なメンテナンスが必要らしい

783:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/27 02:42:43.46 cBaG26cs0.net
>>771
オクに出せばそこそこ値段が付いたのに
あそこのことだから、直して売るだろうね

784:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/27 19:01:16.27 RoQci4gJ0.net
>>782
ネットで問い合わせられるからjvckenwoodのサイトで直接聞いたら?
先日BR-S500DXについて聞いたらパーツが無いから無理って言われたけどね。
因みに併せて500と822のマニュアル売ってもらえないかって聞いたらPDFアップしてくれた。
すごく親切だよ。
まぁ、JVCはサービスまで出向けばサービスマニュアルでもコピーさせてもらえるって聞くから
JVCにとっては当たり前のサービスなのかもしれないけどね。

785:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/27 22:29:27.03 u5YhMNis0.net
BR-S822は以前JVCに訊いたらパーツは無いけど整備できる範囲でやれるだけやってみると言われた
その時は自己解決したから修理に出さなかったけど

786:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/27 22:37:35.70 +Z4oFPXB0.net
パーツ無いのか…
業務用は民生用より画質が良いけど、耐久性無いから壊れやすいんだよな

787:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/27 23:53:01.39 +mh9+jXW0.net
業務用は部品点数も多いし、性能を維持するのに金が掛かるから、民生用より壊れやすいと言われれば壊れやすい部類に入るだろうね

788:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/28 04:11:02.06 lrTmdva30.net
>>786
ちょっと違うんじゃないかな。
確かに>>787の言うように部品点数が多い分、偶発故障期の総合故障率は高くなる。
だけど、耐久性ということなら磨耗故障期ということになるけど、文字通り物理的な
磨耗劣化を起こすメカ部の方が電子回路より劣化は早く、そこにコストを掛けて
金属パーツなど磨耗しにくい部品をふんだんに使える業務用の方が耐久性は高いと言える。
業務用が定期メンテナンスが必要と言われるのは、家電みたいに壊れてから修理って
のじゃ業務に支障をきたすから予防保全をしたり、高い性能を高いまま維持するために
経時変化を調整するためであって、本来家電品だって長持ちさせたければ定期的に
メンテナンスすべき。

789:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/28 09:46:11.11 hWBdy9yy0.net
BR-S822
手に入れたら、jvcにメンテ出そうかなと思うけど、いくら掛かるものか?

790:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 01:07:34.42 F/K1/lE20.net
BR-S822のヤフオクの相場って上がっていないか?

791:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 01:12:26.11 F/K1/lE20.net
>>785
メールで問い合わせしたいのだが、職種訊かれるんだけど

792:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 02:28:28.33 DI4IgliP0.net
BR-S822のヤフオクの相場なんて、時々しか出ないし程度もピンキリなのに
どうしてあがってると思うんだ。

793:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 02:58:35.14 3RpxDF2e0.net
むしろダダ下がりな気がする
最近はSVO-5800/5600辺りの末期の状態良い品に人気が移ってる

794:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 12:34:31.16 nVtSwjju0.net
>>791
私の場合は、会社/団体名と所属部署は「個人」として、業種は「その他の業種」を選んでおけば
普通に受け付けてくれたよ。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 17:27:32.32 F/K1/lE20.net
BR-S800DXとBR-S500DXでは、再生画質音質に違いってある?

796:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 17:46:58.82 oBxnaUhF0.net
>>795
デジタル化スレとマルチすな。

797:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 17:58:47.05 F/K1/lE20.net
TBCが搭載されていないBR-S822Bなんだけど、TBCを後付けしたと思われる個体が(オクに)よく出回るね
あと、
BR-S822
BR-S622
BR-S522
BR-S525
の違いって何?
個人的には、BR-S822の再生画質音質はそのままで、再生専用という機種が欲しい

798:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 18:11:29.85 oBxnaUhF0.net
買って自分で試せ。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 18:22:29.54 F/K1/lE20.net
>>794
ありがとう
問い合わせてみる
>>728
と思ったけど、出回るのはBR-S822の方が高いような気がする
BR-S822は3倍録画テープが再生できないので、今度は500DX(または800DX)あたりを狙おうと思う

800:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 20:34:44.31 3RpxDF2e0.net
3倍に期待して500/800DX買うのはやめた方がいい
かなり汚いから

801:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 20:51:06.17 F/K1/lE20.net
3倍録画テープの場合は、業務用より民生用のデッキの方が綺麗に再生できるっていう場合もあるかな?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 21:04:12.07 3RpxDF2e0.net
場合もあるというか、確実に民生用の方が良い
3倍モード自体が完全に民生用の規格だし、業務用で再生に「対応」しててもあくまで対応はしてますってだけのレベル
民生用のS/N比偏重型の補正まみれな画作りじゃないととてもじゃないが見られるもんじゃない

803:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/29 23:36:11.45 SecLFpFE0.net
>>797
8**が最上位機種、
6**が下位機種、
5**は特殊再生用?
4**はカメラとドッキングさせて使用する機種、
3**は医療現場での録画用、
といった感じ。
525はノイズレスのスロー再生とか早送り、巻き戻しができる機種じゃなかったかな。
んで、522はLP再生可能とか。
多分俺より詳しい人がそのうち書いてくれる。

804:名無しさん┃】【┃Dolby
15/04/30 17:54:00.77 NleLidjn0.net
BR-S822の件問い合わせた結果、一部だけ部品があるような回答が来た

805:成瀬川ゆうき ◆QpyltuNARU
15/05/01 10:24:02.98 /OKlt1dCl
>>768
SB1000Wに関してはヘッドだと思ったんで、失敗として
手放してしまいました。

確かにそういう修理業者さんも有りと思いますが、

A & Vテクニカルについて……
部品在庫(メーカーから過去に取り寄せてストックしてたのかしら?)
が無くなったら修理不可、では、メーカー修理と何が違うのだろうか?
って思ってしまいます。
ギヤとかアイドラ、モードスイッチをワンオフで作ってるのかと期待してましたが……。

806:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/02 22:36:05.97 ZMjDJSBK0.net
BR-S822
通電確認のみ品を落札して届いたんだけど、思ったより重くてワロタ
どうやって梱包しようか
メーカーに点検出そうと思ってる(いくらかかるものか)

807:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/03 22:13:11.19 J/jhOefZ0.net
AG-7750とAG-7750Hの違いってある?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/05 17:35:38.87 UFsZy4/b0.net
業務用機って情報少ないですよね。

809:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/06 03:42:08.13 Riej1y120.net
まぁあればラッキー無ければ現状判断だ

810:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/06 05:35:14.95 q0P54LMA0.net
>>808
DTV板のアナログソースの~スレに行ったら?
あそこの住人はSVO-5800/SVP-5600かBR-S800DX/BR-S500DX を持ってて当たり前みたいだからw

811:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/07 13:48:54.03 8eS9hgkUO.net
トラッキング問題がない場合、X7とSB1000Wはどっちが送り出し機として優秀なの?

812:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/07 14:37:20.21 6jlIPlR70.net
>>810
住人だが業務VCR所持及び使用経験はまぁまぁ普通で
更に進んでる人は業務スキャコンを持ち、民生レコの
補正装置では手が届かない支配力を駆使できているよ
>>811
まずはソースとの相性、あとは好み、そんでNRの
調整能力が自分の要求に合っているか?など試すんだ
結局両者を持つ事が一番って結論

813:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/07 16:57:00.64 8eS9hgkUO.net
>>812
ありがとうございます

814:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 00:02:45.09 40akkqS9O.net
シャープの歴代最高級機種VC-BS600の画質評価を聞いたことがないんですが使用した人いませんか?

815:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 13:16:30.38 jfLP9WIt0.net
傷一つ無いHR-7000がジャンクだったから買ってみたら問題無く再生できた
TBCも無かった時代のデッキだけど今の安物デッキよりはるかに画質良いな
補正が効くHR-ST700のほうが輪郭は良かったけど音質と精細度はHR-7000のほうが上だった

816:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 13:23:00.87 jfLP9WIt0.net
S7000でした

817:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 14:27:53.56 vJPnU7Ue0.net
あのころは素子の集積具合から
電気でできる事が限られていたのよ
それを補うため、機械部分をしっかり作って必死に
安定と品位を得るべく腐心していたから裸特性が
本当に素晴らしく上記のBS6000なども同じ傾向だった
ただダビングを考えるとはやり補正が後々に効いてくる
でも一般使用での官能評価面ではそあの頃の高級機の
しっとりした落ち着きは簡単には得難く尊いと思いますし当時の
主力ソースだった地上波アナログ放送相手には遜色無かったですよ

818:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 14:35:04.52 DXH4B19o0.net
ただの7000とかだったら太古のポップアップのイメージww

819:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 19:17:10.15 Ifd94Cuw0.net
トラッキングのデフォルト値が他社とずれている場合、
ヘッドを外して位置をずらして取り付けすると調整できるでしょうか。

820:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 19:37:36.82 7pCZYz+F0.net
無理

821:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 22:24:56.83 AfDKWEM6b
コントロールヘッドの位置を調整

822:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/08 22:26:25.84 8Y8Hg40W0.net
>>819
コントロールトラックを長手方向に微調整。
詳しくはサービスマニュアル参照(基準テープ(標準と3倍)、専用ドライバ、オシロが必要)

823:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/09 11:34:32.02 D7LBlk400.net
>>820-822
回転ヘッド:無理
コントロールトラックのヘッドで調整 可能
ってこと?
そういえばノーマル音声が良く聞こえなかったりする。もともとズレがありそうな稀ガス。
ありがとう。

824:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/09 17:18:42.12 a/B/mHl30.net
>>814
使ってたよ~
デザインに惹かれてBS500を買って
それにTBCが付いたというのでBS600も買った。
色、デザイン的にはBS500の方が好きだったな。
買った時は3倍モードの画質に驚いたもんだ。
あと、スケーターメカ?だっけ。
AVに詳しくない友人は驚いてたよ、VCRじゃないみたいって。
他機録画の3倍のトラッキングは結構神経質だったね。

825:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/09 18:37:32.49 CuEC0UCr0.net
そういえば19ミクロンヘッドの先駆けってたしかシャープだったっけ
まあ当時のVCRシャープはメカは糞だったけど高価な特殊ヘッドやガラスエポキシ基板満載だったり
さらにはVCRではないがx68kパソコンとかなにかと変態ぶりが凄かったな
……今はどうしてこうなっただけど(´・ω・`)

826:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/09 19:22:51.41 PAApM+8l0.net
カセット前後で二枚重ねのラジカセとか、カセットデッキ付きのオーブンレンジとか珍品ばっかり出したね
あと、オーディオ機器は耐久性が良かったから、隠れたファンが多かった
デフレVHSのメカの耐久性はVHSファミリーの中では上の方だったと思う

827:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/09 21:32:13.14 eDm37E010.net
ビクターより先にフロントローディング開発、トレーローディング、液晶カウンターにバックライトEL素子、
19ミクロンヘッド、薄膜ヘッド、TBCは629方式、D1出力端子(フィールド分割で2ソース録画再生)とか変態仕様が懐かしい。
カセットテープも2軸共通のダブルカセットとか冷蔵庫と電卓、電卓とソロバン、
LLカセットヘッド搭載CMTと3..5インチFDDを同居させたパソコンとか変な物が多かった

828:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/09 21:52:21.79 PAApM+8l0.net
初めて家に来たリモコン式のテレビがShotVisonだったわ
あの頃はchや音量が画面に表示されるだけで凄いと思ってた

829:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/15 21:55:18.16 8jcdd0nQO.net
>>827
629TBCをビクターより先に搭載してたんだあ…
電源が死んだBS600抱えてるんだけど修理できる人いるのかな?

830:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/16 15:22:45.86 T7p8rCPP0.net
ビクターのHR-S100を再生専用として使っているんだけど、
S端子出力だけテレビの映像が乱れます。
黄色の端子だと正常に映るので、念のためテレビ側のS端子入力を
他の機器で再生して確かめましたが正常でした。
S-VHS画像だけ乱れるという事は、回転ヘッド自体が壊れて来たという事なのでしょうか。
テープは他S-VHS機で録画した、S-VHSテープ、標準です。

831:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/16 15:34:17.45 n0xQqRS/0.net
ヘッドは無関係そう
HR-S100側のS端子自体の不調でしょう

832:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/16 15:34:38.92 /p725rxq0.net
コンポジット(黄色)出力が問題ないなら、ヘッドは問題ない。
それは恐らくS端子ケーブルの接触不良だと思われる。
ケーブル換えて確かめた?
>黄色の端子だと正常に映るので、念のためテレビ側のS端子入力を
他の機器で再生して確かめましたが正常でした。
S100で使用していたS端子ケーブルを他のデッキ→TVに使用して
確認したということ?
それとも元々別のS端子ケーブル?

833:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/16 21:58:27.96 TDRJpEzC0.net
Sケーブルのピンつぶれに一票。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/16 22:50:28.41 wfqeYaEI0.net
ケーブルが正常で端子揺さぶっても同じなら、回路が死んでる可能性もある
通常考えられるのはケーブル不良、端子の接触不良や半田割れ
デジカメあるなら乱れてる様子を撮って、どっかのロダに上げれば診断してもらえるかもね

835:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/17 10:03:06.23 UPFLmcoV0.net
皆さん、ありがとう。
もしかして、テレビ側のS端子入力が壊れているかもしれないので、
同じSケーブルを使ってDVDプレーヤー再生をテレビに映しましたが、正常でした。
これから別のSケーブルで確かめて、S100内部の半田割れも確認してみます。

836:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/17 11:04:25.54 8Tc9ViGo0.net
HR-X7で絵が乱れたときはS端子のハンダ割れが原因だった。
黄色いコンポジット(S端子の2信号を単純合)が正常だから今後の修理も楽観的

837:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/18 16:45:13.79 tpo+vVF80.net
なんでビクター機って中が煤だらけになんの

838:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/19 17:11:52.94 kfcjcEln0.net
どこでも同じだろそんなん。

839:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/24 15:15:26.94 h3MhLDiT0.net
>>806
メンテ費用いくらかわかった?
なくなる前にと思って、一応BRS-822の1000hrの交換推奨パーツのアッパードラムとローディングベルトと
ヘッドクリーナはパーツとして持ってるんだけどアライメントテープとかがないから自分ではメンテ
難しいかなと思ってるんで、技術料いくら位か知りたいんだよね。
アライメントテープってたかがテープの癖してくそ高いんだよね。必要分全部そろえるとアッパードラム
何個買えることやら。

840:779
15/05/24 22:14:02.08 tlNZeT+10.net
>>839
問い合わせたんだけど、いくらかかるか分からなかった
最寄の窓口へ問い合わせてくれという回答だった

841:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/25 16:55:06.28 jZSF9kgr0.net
>>840
最寄りってわざわざ指定するのって、
窓口によって計算方法が違うためか、
あなたが電話した先では調べるのに手間がかかり過ぎるせいかと思うけど、
せめて居住している地域を聞いて最寄りのSSの案内をしろよと言いたい。

842:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/27 07:40:24.81 2uovCL9C0.net
>>840
そっか、ありがと。やっぱ自分で聞くしかないか。
そろそろ900hr超えするから考えとかなきゃ。

843:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 18:41:48.54 ZDkUH4uC0.net
PANASONICのAG-3810という業務用機の画質はどうでしょうか?
TBCがないので期待できませんか?

844:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/18 20:53:08.29 sdQHIk9b0.net
メカが盤石なら外部や受けの補整で十分
裸特性が素直なら後処理で十分さ

845:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/20 11:42:21.19 S/P9ynwN0.net
オーディオはよく「コンデンサーをオーディオ用に交換して」といった改造があるけど、
ビデオデッキではそういうことなかったのかな。

846:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/21 13:15:38.33 9cJ5keOc0.net
S-VHSが発表される以前にはそういう話を雑誌に投稿する人もいたよ。
多分発表されてからもいただろうけど。

847:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 06:21:33.33 XvyvZbWe0.net
手頃な高画質再生専用機として購入検討してるけど、SXG550はデジタルTBCやW3次元装備で画質は良さそうだけど、テープリフレッシュ機能ってどんな感じなの?

848:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 23:48:48.35 HoJ8kxaZ0.net
>>847
持ってるけど使ったことないんで調べたら
◆テープの録画内容を完全消去(初期化)可能な「テープリフレッシュ」搭載
いまとなっては意味のない機能だわ

849:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/27 06:52:23.25 IWm2Pskk0.net
>>848
俺は秘蔵のS-VHSテープを処分するときにとても役に立ったぞw
一本あたり15分ぐらいで完全消去できるんだったかな。
信号なし映像を上書きしたのとは違って本当に録画前のテープみたいになるんだよな。
そのリフレッシュしたテープをオクに出したら月のタバコ代ぐらいになって助かったw
まぁ他人にテープをくれてやったり、処分するときに消去するのには今でも役立だろな。

850:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/27 15:23:47.06 BIQhGfi20.net
>>847
全盛期のいわゆる高級機には画質は敵わんけど、終焉期のモデルとしては中々画質はいいと思うよ。入出力も豊富で重宝したわ。

851:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/28 17:37:12.79 hLz6cVfP0.net
SXG550ってパナ最後の国産モデルじゃなかったっけ?

852:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/11 08:18:21.29 hW8ggyfs0.net
BR-S822のサービスマニュアルをお持ちの方いらっしゃいませんか?(EとかUとかでなく日本仕様の物)
もしいらっしゃったら、表紙に書いてあるマニュアルナンバーを教えてもらえないですか?
よろしくお願いします。

853:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/30 18:41:37.26 s4x7mPpK0.net
ビデオデッキに詳しい方教えてください。
コンセントに差したデッキの電源をオンにすると液晶表示されるのですが、
電源をオフにすると(コンセントには差して通電はしてます)、
液晶表示が完全に消えて時計も表示されないのですが、これは内部電池に
原因がある可能性が高いでしょうか?

854:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/30 18:56:48.53 cZfYBqpA0.net
省エネ設計のならLCD、FL表示オフ機能があるんだろう
メニュウ操作から設定項目、あるいはデッキ本体に設定スイッチ(なんか長押しとか)

855:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/30 19:17:02.75 s4x7mPpK0.net
>>854
早いレスをありがとうございます。ちょっといじってみます。
ちなみにわたしのデッキはパナソニックのNV-SB900とかいう機種です。

856:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/31 02:55:34.84 U0DU5J470.net
今のデジタル技術を結集して再生だけに特化した超高画質なVHSデッキとか作れないんだろうか
PCに直接接続してアナログ信号をソフトウェアで補正すれば最強のTBCが出来るのに

857:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/09 20:52:18.72 i3+0W0iv0.net
非接触型VHSリーダーってどうだろ?
何らかの光線で磁気信号を読み取るみたいな?
それなら全てのノイズカビから開放される気がする?

858:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/16 13:11:35.52 SbfxbUOp0.net
ローディングゴムベルト欲しいなあ。
ゴム板買ってハサミで環っかに切り取りかな‥

859:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/16 22:17:49.18 O402G35W0.net
コグドベルトって手に入る物なのかな?
パナソニックの高級機S-VHSに使われていた歯付ベルトがそれ
専門の業者に特注できるかな?

860:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/17 19:51:31.83 dR5CZitO0.net
普通は他品流用とかだな
ひょっとすると切り継ぎするような柔軟金属が
探せばこの世のどこかに存在するかもしれない
まぁいっそ丸ごと自作するマニアになればぁ?

861:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/17 21:56:49.44 DGRQE0M30.net
3Dプリンターで部品も自作するののも現実味を帯びてきたかな。

862:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/17 22:15:41.18 Pqf6WQFj0.net
3Dプリンターとか強度弱くて使い物にならないだろ
石膏か何かで型取って複製するほうがまだ現実的

863:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/17 23:48:06.38 NMkpH/i+0.net
あ、あれって強度弱いの?

864:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/22 17:46:30.77 nNTHbUR80.net
ビデオデッキのパーツくらいだったら十分じゃね
壊れてもすぐに作れるんだし

865:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/23 18:58:06.20 fvGhBVoN0.net
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
これってどうかな? 

866:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/23 22:46:09.59 oDC4Aajn0.net
どこが名機

867:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/27 17:42:58.87 5SOtVRd40.net
>>857
>非接触型VHSリーダー
従来通り再生又は早送りしながら
10センチずつくらい半導体素子で読み取るってかんじの作ってホスイのう~~。。

868:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/27 18:54:46.85 QkcfXauX0.net
テープパスがずれない様に、ヘッドドラムじゃなくてベータみたいにヘッドディスクにして、
ついでにUローディングに
URLリンク(www.youtube.com)

869:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/28 06:22:18.23 E+Uif5800.net
グルンディッヒ
初めて聞いたが独のメーカーすごいな

870:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/05 21:35:30.41 5plAotaS0.net
>>869
>グルンディッヒ
satellite 750ホッスイのう~~。。

871:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/06 09:50:17.83 RWRWIGArO.net
だれか三菱BX200とBX500欲しい?

872:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/06 13:15:47.46 hH33G/Ys0.net
欲しい

873:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/06 21:19:06.74 /9DTwwo10.net
三倍再生がだめやな

874:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 03:45:23.34 aJeqI1fAO.net
三菱のVHS規格機はレスポンスがよく、ピンシャンしてるんだから困ったもんだよ。

875:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/11 14:58:10.22 5z0doevN0.net
>>865 値段が凄い安いねwww 捨て値かな

876:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 00:01:05.06 eKjb2mWyO.net
>>859
模型用のコグベルトならキッズランドとかで見掛ける。
強度とかは知らないが…

877:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 02:30:26.69 zX56jIPm0.net
>>876
どういう奴?
メーカーはどこ?

878:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 21:55:49.80 V0BDu4HR0.net
ラジコンのAWDはコッグベルトで伝達するな
でもVCRには径が小さくてダメだろ

879:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/13 05:06:48.82 xl0j2Qq+0.net
現行でVXG300使ってるよって方見えますか?
ちょっと赤系強くないですか?

880:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/14 11:41:33.95 9nhpcA9x0.net
画がくどいのはビクターの傾向

881:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/14 12:50:21.84 GPEJ81zO0.net
吹石一恵の「ハッとする赤」が売りだったな

882:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/18 21:13:59.39 atFUbhu60.net
デジタル放送に目が慣れてしまうと、こういう色付けも不自然に感じますね。

883:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 20:58:43.06 D4w7i0hH0.net
>>881
え?おれんちのビクターHR-VT700も
パッケージに「ハッとする赤」って書いてあるよ。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/25 17:00:07.14 m3i0bdUx0.net
「ハッ?とする赤」だな

885:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/30 21:53:31.03 XANtX/u/O.net
>>873
歴代機種での3倍再生画質は最高峰だぞ

886:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/30 23:14:47.86 vVudWyMN0.net
三菱の3倍・・・・

887:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/01 16:48:58.32 vGRHnDPUO.net
>>885
画質はよくなったが音質が残念でならない

888:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 23:10:42.56 48rz0fRz0.net
HGテープにS-VHS ETで録画した場合と、
S-VHSテープにS-VHSで録画したものとでは、
結局どれぐらい画質の差は出るものなの。

889: ◆PavraOGijE
15/10/12 23:30:06.63 M15ARLvJO.net
>>869
グルンディッヒって1960年代にコンパクトカセットのライバルだったDCインターナショナルを開発した会社だよね

890:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 23:39:46.05 sNlE0u/VO.net
AMラジオ局の周波数がVHF1chに移行するとアナログチューナーの活躍の機会が出るね

891:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/14 21:16:59.12 CrfvBl2x0.net
手持ちのビクターデッキを整備したいが、ばらすのも難儀で手を出せない。

892:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/20 13:15:06.40 N+juf7nW0.net
最近旋盤に触る機会があったんだけど、
精密に削るのってほんと難しいんだね。
VHSのアッパードラムのテープガイド?
は旋盤で削り出されていたって何かで読んだけど、
いや~すごいわ。

893:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/27 21:22:26.18 RtRX9kgU6
下ドラムに斜めに切ってある溝のこと?
あれはリードと呼ばれていて、テープパスの基準となる重要な部分であるので
加工はミクロンで行われてる。

894:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/29 19:27:10.02 HQGmuLLvO.net
>>891
VXG300あたりになるとメンテナンスが楽でいいよ

895:TK122 ともっち@星空好き ◆TK122x4JSw
15/12/29 23:43:30.72 o2HenBJN0.net
はじめまして。
家にある大量のビデオテープをBD等にダビングして処分しようと思うのですが、
ここまでスレを読んだ限り、S-VHS標準ではHR-20000、W1、W5というのがかなりおすすめとの事ですね。
一台目はこのあたりでオークションなどを探してみようと思います。
当方、標準や3倍が混在したり、途中から3倍に切り替えたりと変な録画の仕方をしばしばしていたのですが
3倍でもトラッキングなどの互換性が少しでもましなのはどんな機種がありますか?
二台目は3倍のノイズがましな機種で検討したいです。

896:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 04:17:39.03 SH0qQU9I0.net
3倍は相性に近いので、難しいです。工場や修理サポートで合わせる方法はあるようですが、今はその術も失われたようで。

897:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 13:55:04.36 BE6/aPu/0.net
20台以上のバブル期前後のデッキを所有してたけど(今は3台のみ)
ビクターは3倍モード、結構シビアだったよ。
パナは結構合わせてくれた。
特にSB1000Wは最強のだったな。
しかも、3倍の画質も最強だった。
でも、状態の良いタマはもう無いかもなぁ。

898:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/30 16:24:20.17 nbCkhPLjO.net
三菱の3倍画質最近と言われるSX200もトラッキングはシビアだしな

899:TK122 ともっち@星空好き ◆TK122x4JSw
15/12/31 00:50:27.62 i6uKW7u40.net
なるほど、わかりました。
3倍でなかなかいいのはそう見つからないのですね。
とりあえず3倍ソースは保留で、標準送り出しデッキをあたってみるとします。
ありがとうございました。

900:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/31 08:55:42.12 GF/J6Ry80.net
バブルデッキ画質ランク付け(俺様超いい加減ランキング)
標準(デジタル加工無し)
1位:VZ-S6000B
2位:HR-X3spt
3位:HR-20000(HR-W1も3位)
標準(デジタル加工有り)
1位:HR-20000(TBCをONにすると画面のザワ付きやノイズがピタリと収まる TBCの効果を
   出すために敢えてこういう絵作りにしてるのか?)
2位:VZ-S6000B
3位:HR-X3spt
三倍最強はHR-X7だと思う ただし標準は、20000には全然及ばず あくまでS-VHSの
ランキングだけどね まぁどれも、デジタル機器にはもう全然敵いませんけどね・・・・
マニアでもSTD画質で言えば、DVDのXPモードで全く文句はないでしょうね

901:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/31 08:58:45.46 GF/J6Ry80.net
New629TBCについては、初代629と比較すると効果は薄い感じがする 画面にベタリと張り付いた
超安定した劇的効果は感じられない
ただしNew629になって、ゲーム画面録画しても画面が上に流れていく症状は改善されたがw
New629になって渋めに落ち着いた色合いから、明るい元気な絵作りになった気がする

902:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/31 09:49:34.35 lNKPDeYx0.net
まぁ若い奴ほどデバイス進化するからね
標準に関しては業務機を手にして民生からの卒業~ぅ♪した
画の良さは当然だが音声の濃さやきめ細やかに超驚愕し
苦労して民生を買い拘った時間が徒労だったと悟ったよ
では皆の臭、良いお年を

903:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/01 20:30:56.11 Qhq1Nmkm0.net
ビクターのHM-HDS4を、再生専用にするために手に入れましたが、
この機種はHDDを取り外すと、VHSの再生すら出来ないのでしょうか。

904:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/02 18:51:34.76 QA3Ymp1f/
オモロイ出品をハケーン。
お前らもヤフオクでゴミを掴まされないように注意しろよ。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

905:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/02 21:19:13.20 va6vh/rP0.net
まず取り出してみてから質問しようぜw
やったことねーからしらねーけど、システムチェックでHDDがないと
エラーでおちるんじゃねーの???
しらねーけどw

906:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/05 14:20:50.37 VXplwIMG0.net
質問です
テープを入れ再生を押すと音声は出るのですか画が出ません
表示窓にはE5
機種は三菱HV-S200です
ケーブルを変えても症状が変わらないので何か内部的な故障でしょうか
ご教示願います

907:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/06 03:03:59.21 iSoQg41i0.net
876
ヘッドの汚れが原因じゃないかと
尼見てみたら昔に比べずいぶん高くなっているもののヘッドクリーナー入手できるので
それで清掃してみては

908:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/06 03:57:03.26 3aMcs/NI0.net
>>907
レス㌧
クリーナーは何回かかけたけど症状に変化はなく
ネットで調べて今の季節結露の可能性も、とのことだったのでしばらく間を置いたけどこれも変化なく
オクで安いS-VHS検討中です

909:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/06 23:24:20.80 huZgjuyC0.net
突然なったならヘッドの目詰まりじゃないのかな
蓋開けて清掃するのが無理なら、本当は推奨できないけど、湿式のクリーナーを何度か掛けてみる価値はあると思う

910:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/08 18:05:55.92 5BPzCdGw0.net
「」

911:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 04:24:02.77 yOewEOABP
「」

912:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/15 00:49:30.84 v6AnD+lJ0.net
>>895>>899のコテハンって白崎智行という札幌の無職男。
40になるまで一度も就業経験のないクズ。
こんなのにかまわん方がいいよ、運気下がるから。
白崎智行とかtomo@札幌とかで検索推奨。こいつがいかにクズかわかる。

913:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 00:20:46.13 N8nP3rQF0.net
誰も同意している人が居ない以上、説得力が無い。
スレッドの趣旨に無関係の荒らしはスルーでお願いします。

914:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/18 00:38:11.21 N8nP3rQF0.net
人様のコテハンで検索しては、見つけたスレに手当たり次第突撃してくる
大阪のIPアドレス(119.230から始まる)の人は荒らしですので注意してください。
各所で同じような荒らし行為を繰り返していますので、以下参考
スレリンク(siberia板:352-番)
スレリンク(eq板:535-番)
その他多数
注意を呼び掛けるページ→URLリンク(caution.1srv.host22.com)
僕も、これを最後に奴を完全シカトします。

では本来の書き込みに戻りますが、hr-20000はオークションですと2万円以上が相場ですね。
ゴム交換済みなどメンテナンスされた品ですと、もっと高くなることもあるんじゃないですかな?

915:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 09:21:56.49 tBchK1SK0.net
>>914
は北海道札幌市で40年間親と同居する高卒無職の不気味な社会不適合者です。
「白崎智行」で検索すれば、10年以上の間、ネットでストーキングや荒らし行為を続け
チマチマとアフェリエイトで小遣い稼ぎに興じる気持ち悪い人物像を知ることが出来ます。

916:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 09:27:19.73 tBchK1SK0.net
尚、>>914の注意どーたらこーたらのURLに飛ぶと、洩れなくIPを収集されて2ちゃんねるに貼り付けられますので
こっちこそ相当の注意が必要です(笑
まぁ無力でいかがわしい無職男のやることなど痛くも痒くもありませんが

917:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 17:48:05.76 EfzrvqCE0.net
>>914
の取って付けたような質問は何だw
確かに社会不適合のようだ。
あんたはvhsがどうたら言う前に
仕事を見つけるのがまず先じゃないかな?

918:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 19:00:50.34 LtgZJN/G0.net
と言うか、どうして俺らが注意しなければならないのか、全く不明。
白崎とか言うのは、コミュニケーション障害だと思うよ。
それとさ、注意喚起だか何だか知らないけど、普通の人はそういう気持ち悪いページ作って遊んだりしないから。

919:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 21:09:41.69 tBchK1SK0.net
>>918
確かに!!
「注意してください。」って、一番注意しなければならない危険人物は
札幌ニートの白崎智行だろwww

920:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 03:48:00.99 QBcQhc7h0.net
>>903
先ずは取り出してみろ

921:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 14:01:06.99 0lqhf1o80.net
「TK122 ともっち@星空好き ◆TK122x4JSw」とかって気持ち悪いコテハンで
自分主張しつつ、送り出しデッキどうの言ってる無職中年なんだげどさ、
こいつフナイのDVD録画付きVHS機なんてどうしようもないモノを買ってたらしいなw
だけど録りためた大量のVHSの中身なんて「恋のからさわぎ」とかいうくだらない
バラエテイとかtrfとか小室哲也系の歌番組とかそんなゴミ以下の映像ばかりだとさw
それ、フナイで十分だろ。こいつにビクター機なんてブタに真珠w
というか、こいつのってほとんど3倍録画だから、HR-20000じゃ大した画にもならないだろうけどw

922:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 04:38:41.23 i08J46cO0.net
背ちぃさ!     公衆便所で射精        発達障害         徘徊      岡村似      白崎智行
ン                       店長上野               低学歴
ズ    ネカマえみり       まどかストーカー       自称IT社員      あじさい公園   身長152センチ
り          澄川名物                                             自称ネット上級者(笑
                 正義の名の下に      「うほっ!」      童貞      タコスケ     
     tomo-s@wc4.so-net.ne.jp        イ    ○       用務員      前科持ち雄治    同類のりっぺ
                            タ   /\        
  いつも喪服     奇行           ロ /   \ 就業経験ゼロ      子供を殺す気か      知恵遅れ
                      ブラブラ    / ̄ ̄ ̄\  朝まで               
        ネットストーキング          / ─    ─ \   ドラクエ    澄川マックスバリュ      双眼鏡      2ちゃん中毒  
                            /  <○>  <○>  \          
      IPさらし     アスペルガー    |    (__人__)     |   高齢ニート      天体観測という名の盗撮
 しらちゃん       シコシコ          \    ` ⌒´    / 
          天敵片桐      自慰   /             \      真駒内の特別養護学校卒業      女を尾行

923:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/21 21:38:28.15 i08J46cO0.net
>>914 は異常だなw コテハンに突撃してくるとか言ってるが、
わざわざ呼び込んでるのは君だろw
ハンドル外せば回避出来る話なのに、自己顕示したいばかりに
わざとそれをしないのだろう?
多方面で笑い者にされているのは全て君自身が望んで招いているのじゃないのかね?
自身の異常性に気づけないのだから、健常者の集う場にのこのこ顔を出すんじゃないよ

924:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/22 22:39:35.96 Cz/+UvSc0.net
>>920
もちろん、質問する前に、HDD外して再生できるかどうか確認済みでして、
電源は入りますが再生はできませんでした。
ただ、やり方次第で再生できる方法があるのかな、て。

925:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 14:25:11.37 MlU9tH+n0.net
VHSを液晶テレビで再生したら余りに酷い画質に閉口したんですが
S-VHSなら綺麗に映るんですか?
ビデオの為だけにブラウン管のテレビを1台残しときゃよかった
最初に液晶テレビを買った時に引取サービスで全部処分したんだよな-

926:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 14:27:29.49 b+UblRFE0.net
出力先は関係無い
どうせ再生してるデッキかテープが悪いんでしょ

927:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 14:34:24.12 MlU9tH+n0.net
>>926
そうは言うけどブラウン管で見てる分には十分に綺麗だったよ
多少のアラはブラウン管の場合は目立たないけど液晶テレビは目立つでしょ
出力先は大いに関係大じゃん

928:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 15:40:16.12 b+UblRFE0.net
>>927
ビデオデッキ何使ってるか書いてみてよ

929:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 15:44:13.17 PzblAvp/0.net
ブラウン管も液晶も
同じ画面サイズでの話だろうな?
ブラウン管28インチ、液晶46インチとか言うなよ。
まぁ、同じサイズでも当然ブラウン管の方が綺麗に見えるが。

930:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 16:25:44.01 MlU9tH+n0.net
>>928
使ってるじゃなく使ってたね
HV-BX200
もう処分してしまってる
ただしテープはノーマルVHSね
>>929
昔PCの動画が今みたいなMP4AVCとかじゃなくてMPEG1とか初期Divxが全盛の頃に
わざとコンポジットアウトでブラウン管に出力してたよ
その方が圧倒的に綺麗だったからさ
画面の大きさとかで埋まるレベルじゃなかったと思うけど
つかその頃は液晶ディスプレイ17インチ
ブラウン管32インチで逆にテレビの方が大きかった

931:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 16:48:08.29 5roeaQDU0.net
プレステ2のゲームもブラウン管では綺麗に見えるけど
液晶テレビでは粗が目立つからな
そういうもんだと思って諦めるしか無い
S-VHSデッキにするとタイムベースコレクタで再生が安定したりする効果はある
それ以上の効果はない

932:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 16:51:55.62 MlU9tH+n0.net
>>931
やっぱそうですか
ありがと

933:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 16:55:38.48 5roeaQDU0.net
ビデオデッキにこだわるより
アップスキャンコンバータみたいなの使ったらどうだろうね

934:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 17:09:26.63 MlU9tH+n0.net
アップスキャンでいい結果になったこと無いなあ
単独でのアップスキャンコンバータも使ったし、AVアンプのアップスキャンでもダメだった
PUC-HDBOXとAVC-3890
ブラウン管テレビをどっかで調達してくっかな

935:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 20:58:56.12 LMQ5SLl10.net
「TK122 ともっち@星空好き ◆TK122x4JSw」
は都合悪くなるとすぐに黙り込むんだw
で、女々しく腐ったババアみたいに自分の隠しページとやらで
悪口書いてウサ晴らしw
「死ねや、VHS板の糞野郎タコスケどもが!!」とかってw

936:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 21:24:13.23 JRdoVtT60.net
>>925
>S-VHSなら綺麗に映るんですか?
まあな
モードいろいろ変えられるデッキだとええな。パナのなんとか8000とか。

937:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/24 21:34:23.01 pPllNpkM0.net
モードっつーのが何を指すかしらんけどHV-BX200なら確か画質モードが変えられたはずだぞ
キャリブレーション、画質モード、簡易S録画とか3YC分離NRとかある高級機だったはずだ
実際の画質は知らんけどw

938:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/25 15:43:15.15 rZ5kwnPP0.net
今時はリサイクルショップでもブラウン管テレビなんて売ってないから探すのは大変だろうな
雨ざらしで野ざらしになっているブラウン管テレビなら見かけるけどw

939:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/26 03:50:27.71 UV3QCpYD0.net
PS3でPS1のソフトをアップコンバートして遊べるんだが、
そこではあまりクッキリ映ると逆に見にくい場合に
URLリンク(510jp.net)
スムージングというエッジを滑らかにする機能があった
アップコンバータみたいなのでこういう機能が付いてる奴があれば
>>925みたいな需要に応えられるかもな

940:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/26 07:51:45.24 kMD6/i8u0.net
アップスキャンコンバータはどれも高画質を謳っているけど
実際はただ引き伸ばしただけでちっとも綺麗じゃないからなあ
2DNR、3DNR、NL-Meansみたいな処理機構をチップ実装でやってくれるならいいんだけどね
しかも強弱の数値は自分で決められるとか
でも技術力を持ってそうなメーカーはどこも昔の動画を綺麗に出力させる事に無関心だからなあ
一部のソフトウェアメーカーがエンコーダーに実装するくらいで

941:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/26 10:50:20.38 tAK9YUd20.net
>>914
の無職坊主(=39才童貞)が人様のコテハンとか言ってるが、
お前、ヒトサマなどとよく自分をサマ付けなどできるなww
お前はサマ? はっきり言って呼び捨て以下のゴミだぞ、白崎智行w

942:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 01:11:20.40 gbERplFe0.net
>>914
の気持ち悪い無職男は黙りこくったまま何も言えないようだね、
コピーしてるものをなんたらスレでネチネチ吠える以外w

943:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 15:10:14.43 PM67idkC0.net
後期のデッキは高級機でも前が閉まってるタイプが殆ど無かったけど
2~30年前の高級機の前開きの質感めっちゃ良かったよな!
ボタン押すと蓋が開いてコントロールパネルがスーっと出てきてテープを入れる場所が見える
オーディオレベルが見えて設定できる項目も多くて
所持していて満足感が半端じゃなかった
ああいう満足感を刺激するモノって無くなったよな
BDレコーダーも今の主流は何か簡素な奴だし味気ないわ

944:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 18:53:32.97 RQfH3wxy0.net
どうせリモコンで操作するんだから本体にボタン付けまくる必要ないだろうって判断だろ
ただ画質だけは進化してほしかった

945:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/27 19:18:36.19 PM67idkC0.net
>>944
そのリモコンも簡素になっちゃったじゃないかw

946:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 15:35:32.46 BYKmxaWQ0.net
ヘッドを摩耗させるのは録画と再生早送りのどっち?
短時間の再生早送りの方が摩耗が少ないということでいいのかな?

947:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 21:43:37.08 SIkM0/fl0.net
ビデオの場合はヘッドとテープは接触して無かったのでは?

948:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 22:12:36.50 lHo3Helg0.net
は?

949:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 22:41:45.91 H3d2qULe0.net
ヘリカルスキャン!

950:915
16/02/28 23:02:41.08 BYKmxaWQ0.net
例えば標準で2時間録画したとして
それを早送りしたら大体10分から15分くらいで見終わる
ヘッドにとってどっちが負担大きいかだけど
同じってわけじゃないでしょ?

951:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 23:09:06.82 lHo3Helg0.net
すぐに終わる早送りのほうがヘッドの磨耗は少ない
でも早送りはギアやブレーキの寿命を縮めるからそっちを気にしたほうがいい

952:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/28 23:21:02.61 BYKmxaWQ0.net
>>951
なるほど
39

953:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/02 02:02:27.67 NCB77NnR0.net
DVDとセットになっているビデオデッキにろくなのがないな

954:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/03 09:05:27.64 qkDsXN/I0.net
そりゃあオマケ扱いだろうからな
ビデオの方が

955:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/09 18:49:22.55 7tpxXZWb0.net
ブラウン管で視聴する前提だったら見分けがつかないほど綺麗な画質だったな
S-VHS3倍でも十分に綺麗だった

956:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/09 23:32:17.09 T/v8Giuo0.net
ブラウン管が綺麗ってのはノイズが潰れて目立ってないだけでしょ
ノイズも含めて元の映像データを精細に描画している液晶のほうが正確で綺麗と言えるのでは
時間軸ノイズ除去でもしたほうが良い結果が得られるよ

957:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/10 03:59:47.11 ZF22Fc0G0.net
>>953
「TK122 ともっち@星空好き ◆TK122x4JSw」とかいう身長150cm無職の白崎智行は
フナイの一体デッキ買ってすぐにぶっ壊れたんだってさw
障害で他人と会話が出来ないので修理に出すことも叶わず、お釈迦だってさwww

958:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/10 14:21:52.39 6eLhp2XC0.net
>>956
>ノイズも含めて元の映像データを精細に描画している液晶のほうが正確で綺麗と言えるのでは

そこまでの能力はS-VHSには無い
だからブラウン管が前提なわけで

959:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/11 21:58:29.32 xhQBtSLp0.net
そう言えばD-VHSにS-VHSのテープがデータ記録用として使えたらしいね
磁性体の質が良くてわざわざD-VHS用のテープを買わなくても代用が効いて良かったとか聞いた

960:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/12 01:13:48.34 95ic0qe90.net
あったなぁそんな話、D-VHSとして認識させる為にカセットにドリルで穴をあけないといけなかったね

961:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/12 12:00:12.82 cLlZcLMH0.net
液晶はインタレを100%再現していないから、ブラウン管より汚い。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/12 23:59:59.47 r4w2/jLbO.net
80年代の機種ってマイク端子が必ず付いてたけど何に使ってたんだろう…

963:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 00:19:56.93 uh9k0/FJ0.net
アフレコ用途じゃないの?

964:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 08:47:20.13 VwwgVflU0.net
自宅で、自分で洋画に吹き替え?
かなり面白そうだな。

965:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 09:34:58.89 bmYqA8/00.net
>>964
昔はビデオカメラがベータやVHSだったんだよ。自分で撮ったビデオにアフレコしてBGMとかいれてたんだ。

966:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 09:50:35.57 uh9k0/FJ0.net
編集で映像をインサートしたり、
音楽やサンプリングした音声をアフレコしたりしたもんだ。

967:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 12:44:42.97 q4JKOLir0.net
昔はビデオコンテストってあったな
今でいうユーチューバーだよ
コンテストに応募するヤツはマイクを買うからなあ
もちろんユーチューバーもマイクにこだわってるだろう

968:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 15:36:41.28 wxGsuNjgO.net
アフレコ機能って余ったテープがない時のAMラジオ録音に使ったっけ

969:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 17:06:26.65 7dz57VoO0.net
展示会用プロモーションビデオ作るときあのマイク入力が重要になったんだよ

970:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/13 20:51:13.85 wxGsuNjgO.net
VHDカラオケが流行る前にVHSのカラオケソフトはなかったの?

971:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/14 00:53:12.38 +vBxy2eR0.net
HR-S9800がジャンクで動くってなってたから買ってきたけどHI-FI基板がコンデンサ液漏れで死んでた。
張り替えたけど右から音が出ない
基板やら周囲のチップ部品も腐食してたから厳しいなこれ。

972:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/15 11:44:11.30 A+yl7GH00.net
こないだ、15年ぶりにFS700と再会したから久々にこのスレ見に来た
FS700、FS900のコストダウン版でごく普通のガワだったが、発色は結構よかった
(同時期にペア組んでたBS900も、似たような画質、音)
で、SB1000Wの評価って意外と高いんやな
現在は完全引退して専らオブジェ&時計だが、そのまま飾った方がよさげ?

973:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/15 11:50:49.54 A+yl7GH00.net
で、SB1000Wと美品のSB900とでは、どちらが送り出し性能がいいの?
ちなみにウチのSB1000Wは長期休暇直前にヘッド交換、画質調整も行なってる
(つまり、初期の輪郭強調からナチュラル寄りに、その他微調整も)

974:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/15 11:56:03.31 A+yl7GH00.net
あと、SXG550の話も出てるが、これは3次元でも再生用のDNRのみやったはずでは
ごく短期間しか使ってないが、普通に見るには結構良い感じやった
流石にSB1000Wには敵わないが

975:943
16/03/16 19:51:23.52 mKthJIgM0.net
SXG550、正しくはウチのはSV100やった…○| ̄|_
それでも、3次元DNR搭載でVHS再生ならそれなりだった
SXG550は、W3次元&TBC&GRTの上級機で正しい

976:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/17 13:25:39.16 YsgDo4H00.net
SXG550
ヨドバシで安かったから衝動買いして結局使わずに未だに未開封のまま・・・
ダビングの送り出しにSV1使ってたな。
ビデオ全盛期はジョグシャトルまで付いてて特殊再生機能も充実ししてたけど
最近のレコーダー、プレーヤーには無くなっちゃったよね。

ジョグャシャトルダイヤル付のリモコンや本体、高級感あったのになぁ~・・・

977:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/17 21:10:27.04 lfwznkCG0.net
>>976
それ、オクに出したら高値つくぞwww
特に昔のビデオ映像を公開するようなユーチューバーに
今日び、美品の使えるビデオ(SB900、SV1系、SXG500、SX200系等)
なんてまず存在しないからな

で、久々にSB1000Wを起動したら、すぐにテープ吐き出すジャンクになってたから
懸命に走行系やセンサーを掃除したら、再生できるようになった
そしたら、現在使ってるビデオ付きDVDレコとは雲泥の差で改めて感動した
流石にビデオ再生画像と分かるクロスカラーやジッターは認められたが、十分大画面液晶でも通用する

978:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/17 21:33:17.81 0++0OxzJ0.net
パナのDVD一体機、VP40Sのビデオ側はSXG550と同等?
メカは一緒だったと思うけど。

979:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/24 09:33:38.27 wK0QYe6s0.net
SXG550はクソだよ
音声にノイズ乗るから使えない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch