S-VHS総合スレ Part17at AV
S-VHS総合スレ Part17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 10:14:28.77 FtMGyC+X0.net
S-VHS最高!!

3:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 11:49:16.53 G/qzGFn+0.net
上げ

4:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 12:54:39.92 Xwf177PR0.net
4様

5:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 20:08:22.32 G/qzGFn+0.net
ただいま

6:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 00:07:33.89 ARcwxE/D0.net
よろしく!

7:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 00:39:25.02 ARcwxE/D0.net
結局S-VHSのS端子が付いているデッキでBDレコにレンタルしたり落ちしたビデオなどをダビングするだけなら三菱になりますか?テレビやBDレコなどの機器が別メーカーでも融通が利くという利点で

8:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 00:41:01.92 ARcwxE/D0.net
ソニーの話しが入らないですが、あそこのS-VHSデッキの長所は少ないですか?東芝も?

9:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 01:20:58.67 c9aO/Ig00.net
975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:44:49.57 ID:kdqYEClp0 [1/2]
S-VHSのデッキでBDデッキにダビングするという目的だけなら、ヤフオクとかで7000円程度で落とせるのは何がいいですか?

977 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/06(月) 01:21:00.83 ID:kdqYEClp0 [2/2]
>>976
ありがとうございました、具体的にお勧めの機種は?あとD-VHSやW-VHSでレンタルのVHSは正常に見れますか?

980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/07(火) 00:45:17.00 ID:8dOqidko0 [1/5]
単純にS-VHSをBDデッキに接続すればS-VHSの画像がダビングできるのですか?S端子の有無で変わりますか?

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/07(火) 18:35:05.14 ID:8dOqidko0 [2/5]
>>984
S-VHS方式で録画したS-VHSテープは持っていません、S端子付いてるS-VHSデッキは入手困難ですか、BDデッキには台形のD端子が付いていますが、S-VHSデッキには無いでしょ?

991 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/07(火) 19:36:01.07 ID:8dOqidko0 [3/5]
>>990
レンタル店のVHSテープってS-VHSではないの?

994 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/07(火) 23:38:21.45 ID:8dOqidko0 [4/5]
>>993
何度もできました。

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/07(火) 23:52:07.94 ID:8dOqidko0 [5/5]
よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて!

10:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 02:33:49.35 c9aO/Ig00.net
SONYは規格競争に敗れて嫌々作ってる感が強くて
特筆する点が何もないうえにメカの耐久性も低い

東芝はメカの耐久性はそれなりに高くて解像感も高いが
色乗りが悪く操作性が最悪

11:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 02:38:19.82 ARcwxE/D0.net
ビクターは当りハズレが激しく、パナは故障が多い、ならやっぱり三菱だな

12:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 02:48:08.53 c9aO/Ig00.net
panasonicは故障が多いんじゃなくて

画質が良くて操作性がピカイチだから
酷使しちゃうんだよ

新品で買うならpanasonicを勧めるが
中古で買うならpanasonicはやめた方がいいってだけ

13:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 09:01:07.62 YFH7E4Bt0.net
パナの酷使されてなさそうなのを選べばいいだけ

14:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 11:11:56.52 ySL3DO/Z0.net
あげ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 14:02:24.72 hDnz4a8w0.net
S-VHS ET 最高!

16:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 18:04:59.77 EGhgfGMN0.net
>>10
東芝、末期はサムスンと共同開発?のメカだったような

17:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 18:44:58.48 ARcwxE/D0.net
ちなみにパナは自社製以外のテレビやBDデッキに繋いでもそこそこ以上の画質は期待できそう?

18:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 19:12:58.72 z8jMlgkP0.net
お前馬鹿だろ?

19:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 19:29:39.96 ARcwxE/D0.net
パナの家電は全部パナ製で固めないと十分な性能を引き出せないとか、他社の製品が一つでも入るとその製品が火を噴くようなプログラムがセットしてあるとか聞いた記憶がありますが、迷信か悪くても妄想ですか?

20:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 19:38:05.59 ARcwxE/D0.net
それでパナならヤフオクで新品なんて出ないだろうから中古ならヘッドなどの摩耗などが比較的少なくて故障しにくいのは?12000円は覚悟しなくては無理ですか?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 21:59:07.76 PdDJZ2tZ0.net
パナのビデオをパナのレコに繋ぐと白が飛びやすい

22:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 22:57:00.53 rqzXaF5+i.net
>>16
典拠を示したまえ。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 22:57:26.61 SE2z9xl30.net
>>10
木目調のサイドウッド付きの高級機のSLV-R7持ってたけど、借りてきたレンタルビデオが正常に入らず
戻って吐き出される事があったんだけど、あれって何が原因なのかね?
結局一度も再生出来ず諦めて返却したんだけどw

24:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 23:11:04.56 LafT3+Jk0.net
他のテープは問題無いのに
特定のテープだけ吐き出される時は

大抵テープリールのロック機構が粗悪で
硬くなってる事が原因

品質の高いテープを分解して
中のリールだけ入れ替えれば
何事も無かったかのように再生出来るようになる

25:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/10 00:28:15.75 1x00bUqh0.net
それで三菱とパナの画像と再生機能最優先だと具体的にどの機種が一押しなの?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 15:25:59.84 TKyHWojN0.net
>>25
SV1,SVB1,SVB10,SB900,DHE20
これより前だったり、これより後の世代の機種はTBCが大したことない

27:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 17:26:25.08 7nxgpPkL0.net
>>26
回答大感謝!

28:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 18:03:23.20 UEzL5ict0.net
NV-SXG550はいい機種だと思う。
SX200もいいと思う。SB900と3台持ってる。今はほとんど使ってない。
ラックのこやしになってる。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:05:08.52 7nxgpPkL0.net
TBC機能はメーカーや機種で能力が異なるのですね、TBC以外で再生に影響を及ぼす機能は?

30:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:13:46.94 XdRTje6z0.net
TBCやDNRに拘るのも結構だが、そもそものメカコンディションやトラッキングが正常であることも重要だぜ。
外装ピカピカでもウン万時間走行して辛うじて映像が出てるような機体じゃしょうがないからね。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:21:12.75 7nxgpPkL0.net
>>30
中古市場やヤフオクで使用期間などを質問しても嘘つかれるかもしれないから、何か良い方法はないですかね?

32:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:30:28.87 XdRTje6z0.net
パナのもリセットしちゃえばごまかせちゃうからね。
2~3台買って、手持ちテープと相性よさげなのを手元に残せばいいんじゃないかな。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:37:30.05 7nxgpPkL0.net
>>32
納得。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:42:31.36 9kjnVWWo0.net
>>32
リセット法おしえてよー

35:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:55:42.66 7nxgpPkL0.net
>>32
逆にリセット不能またはしにくいメーカーと機種は?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 20:22:56.17 XdRTje6z0.net
>>34
ここに書いたらまたやる奴出てくるでしょ。

>>35
家庭用ならパナと日立以外

37:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 21:00:34.72 TKyHWojN0.net
オクは完全自己責任
やってみれば分かるよ

38:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 01:40:03.95 0MB9ldiy0.net
なんかビクターの話題が突然消えたみたいですけど、ネットで調べたら、静電ノイズが出るやら
部品の互換性が低いから故障しやすい、価格が高いなどいろいろあるみたいですが、どうでしょ
う?あとDVDと一体になっているタイプのが各メーカーから出ていますが、ダビング時の利点は?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 10:42:16.22 TYb4v1l20.net
>>38
ビクター機を使ってるけど、静電ノイズ対策以降の機械だったら、あんまり
気にならないよ。
ただ、どうしても画面の一番下にメダカノイズが出るけどね。

三菱、パナなんかも使ったけど、再生した時の画面が一番好みだから、
ビクターを選んだよ。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 11:57:03.45 BSUVxs/O0.net
>>39

画面下のメダカノイズって、それスイッチングノイズの事では?
基本的にアナログ記録のヘリカルスキャン方式VTRでは避けられないノイズです。
メーカー関係無しで発生します。

スイッチングタイミングの個体差(個別調整)はあるので、発生ポイントは数ライン上下しますが…。
録画デッキ、再生デッキ双方の調整状態に左右されます。再生デッキ側だけの問題ではありません。

一部のビクター機はSNCという機能でスイッチングノイズを抑制する事が可能でした。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 13:39:10.96 XMHsm3sJ0.net
あのノイズには悩まされたな

犬のX-5を二台新品で買ったが、同社の最高性能S-VHSテープ
での自己録再で必ず発生してしまい相当に頭に来たが、VCRの
カバーを外してヘッドを溶剤を染ませた布で手拭きしてみたら一発
で治りしばらくは正常だったがまた発生し、そのたび手拭していた

まぁしかし民生VCRは最高級クラス以外はメカ・骨格がダメだね

その点、業務機はメカ・骨格が頑強でTBCを外しても裸特性が
十分に良く、その点が総合的(最終的)な画質の品位を左右しているよ

42:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 19:11:32.45 Na5cRM4m0.net
時代はスーパーハイビジョンです
くだらん拘りは捨てましょう

43:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/13 20:01:43.43 CKr2qpn50.net
>スーパーハイ(ry

一般人は画質マニアでもなんでもないのに、高画質がビジネスになるって未だに夢見てる業界wスレチすまん

44:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 00:56:01.55 t/1zfgoa0.net
業務用のはどうなんですか?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 01:25:16.74 IOzDD5So0.net
>>43
一般人とか見下してんじゃねぇよ
糞ジジイ

一生VHSでもみてろや

46:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 01:38:23.05 t/1zfgoa0.net
>>40
一部のビクター機はSNCという機能でスイッチングノイズを抑制する事が可能でした。>具体的な機種は?
SNC機能が付いていてスイッチングノイズを抑制できている他のメーカーの機種は?

47:40
14/01/14 06:56:24.78 SmwXU/XW0.net
>>46

私が知っているのはHR-SC1000です。
S-VHS-Cコンパチメカの珍品ですね。
操作パネル内にon/off可能なスイッチがあります。
SwitchingNoiseCompressorの略と聞いています。

他社メーカー搭載機?見たことありませんよ。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 14:13:25.09 gA1qKtZx0.net
>>44
モニタ環境にも拠るが正常品なら画も音も凄いよ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 19:06:38.00 Cpz9+Lv70.net


50:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 19:23:37.79 t/1zfgoa0.net
>>48
BDにダビングする際に面倒な接続や設定とかはありますか?

51:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/14 19:50:03.01 fT72uyh10.net


52:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 10:45:04.79 IMDD+ZlJ0.net
>>50
別に無いよ

業務用は細部を最良を追い込むためマニュアル調整部分が多いが
今は良い時代でググれば各種情報がWEB上に漂ってるので困らない

TBCの調整範囲が広くベクトルスコープ欲しいが、個人が褪せた
ソースをデジタル化するならベストな仕上がりに調整すればいい

とにかく大きく重いのが最大の問題

53:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 18:37:15.93 25ym65xJ0.net
>>52
BDにダビングするのに適している機種も教えてください、これもリセットなどの裏ワザで画像を細工できるの?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 20:44:46.69 983na/bZ0.net
質問房いい加減にしろ

55:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/15 21:55:55.47 Nu4Ybw+I0.net
そして最後には>>9のように捨て台詞を吐いて去っていく

56:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/16 14:04:12.79 FGFRpbJ50.net
>>53
ナショナルの Macload がいいよ

57:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/16 15:01:06.03 f8yeeutD0.net
3次元マジック搭載の東芝ARENAで決まり

58:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/16 21:09:17.76 N/u9MU5l0.net
よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて!

59:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 11:26:31.06 6cfGs3rE0.net
S-VHSのヘッド交換の目安って何時間使用ぐらいでしょう?

60:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 17:37:12.41 9e6ZNkIB0.net
1000

61:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 19:53:32.35 zzYWxBZW0.net
HV-SX200なる機種を使っています
HR-X3spritsのほうが画質がいいですか?
デザインがツボなので気になりました

62:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 20:12:18.84 9e6ZNkIB0.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて!

63:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 22:38:17.65 KZ3YKRpH0.net
骨董品

64:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 23:22:23.49 UIp1uoZ60.net
>>61
BX200使いだけど、オートトラッキング能力は三菱が上でしょう。三倍なら特に。画質云々以前にトラッキングが合わなかったらしょうがないし。
あと三菱機はメカが俊敏。V社はちょっと緩慢。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 23:32:24.43 2GvZ0fyl0.net
>>61

HV-SX200が3台とHR-X7を1台持ってるけど

自己録再生はX7の方が艶があってキレイだけど
他のデッキで録ったテープのトラッキングが合わない事があるから

ダビング用途ならSX200の方が優秀

66:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 23:34:50.74 W5wlWwcS0.net
使い古されたレンタルVHSソフトなどはS-VHSデッキで再生してBDデッキにダビングするとS-VHSデッキのヘッドが傷ついたり
、画像が乱れたりするそうですが、ヘッドの損傷や画像の乱れなどのをひっくるめて特に古いVHSソフトをBDデッキにダビン
グするのならデメリットの低い機種は何になりますか?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 00:02:43.52 aXAQVWQs0.net
SX200なら簡単に天板外せるから
何かあってもすぐにメンテできるよ
URLリンク(i.imgur.com)

68:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 00:25:19.05 3BXPWRm30.net
結局S-VHSデッキからBDデッキにダビングなら画像や音声にノイズなどが入らないようにするために一番重要な
のがTBC、二番がDNRとSNCで決まり

69:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 00:30:10.22 k9q0372g0.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて!

70:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 02:28:19.38 FD2Qhyri0.net
>>66
Betamax

71:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 02:38:42.99 i/s1l+gP0.net
>>64-65
>>67
ありがとうございます!

72:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 11:09:13.39 E+d3cfjU0.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて!

73:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 12:50:12.58 FD2Qhyri0.net
Hi8 最高!!

74:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 13:42:05.48 Qlj/Iaf50.net
ベータマックス最高!

75:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 15:11:26.70 oX8B7qed0.net
X3欲しいなー
今なら100円くらいで置いてるだろ、ドフに
って思って探してるのに見つからん

RD-X3ならあったが、2k円もする

76:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/18 22:01:04.40 ZZ0gAGXw0.net
X1LIMITEDが欲しいわ

77:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/19 15:27:42.86 fX3d5TkD0.net
X5が一番早く壊れたなあ
残ってるのはX1と20000だけ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/19 17:56:11.03 fSt8SwYC0.net
レンタルVHSビデオソフトと相性という点ではどのメーカーが無難なの?ところでレンタルVHSビデオソフトってVHSのジャンルだと何に区分されるの?

79:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/19 20:56:09.27 UfgUXOR90.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて!

80:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/19 22:07:59.28 JgihJpe70.net
>>78
Extended Definition Beta

81:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/19 23:38:44.30 3++I70V/i.net
そもそもあなたの言うVHSのジャンルとは何よ。
規格で言うなら殆どがノーマルVHSですよ。
特に磁性体の指定とか、ハーフの強度とか製造上の精度もかにも変わった規定は無いし。
音声だってノーマルのステレオでドルビーNCもハイファイも記録してあるやつまであれば、ハイファイとモノラルのノーマル音声なんてのもあるし。
マチマチ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 00:32:32.61 AaAD6/eI0.net
>>81
レンタル専用や市販用のVHSソフトは製法やテープの材質などの違いから大きく分けて5種類に区分されるということを知人から聞きまして、そのことです。

83:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/01/20 00:58:05.31 q2adDOJb0.net
>>82
5種類って言うのは、初めて聞いた 大昔のVHSレンタルとかだと、テープにHG使ってますとか
あった気がするけど・・・・・

大昔のVHSレンタルテープの生産映像見たら、馬鹿みたいにデッキ沢山並べてパラでダビング
してた気がする でっかいところだと、特殊なやり方で倍速ダビングができるんだっけ??

84:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 01:13:02.59 AaAD6/eI0.net
DVD化されていないVHSソフトをDVD化すればすべて解決する

85:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 03:07:44.48 wI/JsNaX0.net
その知人に5種類それぞれに適したデッキを聞けばいいじゃん

86:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 07:47:53.55 pUBEBcSq0.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて

87:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 18:55:40.53 AaAD6/eI0.net
>>85
とっくに死んだから質問しています

88:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 19:22:20.38 AaAD6/eI0.net
HR-X7やHR-20000はベンツになると思いますから、入手困難だとして手ごろな値段で買えそうなのはNV-SXG550 NV-SVB10 NV-SB900 HV-SX300 HV-BX500 HV-SX200になりそうだが、トータルであえて一機種を選ぶならNV-SVB10に落ち着きますか

89:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/20 23:33:48.18 pUBEBcSq0.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて

90:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/21 02:00:42.61 LnDZVg/a0.net
↑よく何回も同じレスするよ!もっとやって!

91:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/21 06:38:09.00 yI64LFK/0.net
↑よくここまで笑わせてくれるよ!笑いが止まらんわ!誰か止めて

92:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/21 17:59:18.30 LnDZVg/a0.net
↑本当にレスしたわ、別人かもしれんが、ついでにあと100回やって

93:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/28 23:15:41.01 zV0RbCkI0.net
誰も来なくなったな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/28 23:56:15.30 P+t6U8IV0.net
っていっても最近来てたのって>>9の人と
その質問に答えてた人だけだから
>>9の人が来なくなっただけかと

95:厨房
14/01/30 06:42:22.00 shrgJHAS0.net
Aviutlでエンコしているけど
最近ようやくコツがつかめはじめた
もっと上達したいから設定教えて

96:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/30 13:07:32.14 ZlFMn5jD0.net
誘導

初心者ですがaviutlについて質問です
スレリンク(software板)

AviUtl総合スレッド76
スレリンク(software板)

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ7【8mm】
スレリンク(avi板)

97:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/30 22:58:44.74 CjiX0wY40.net
1000時間超えのゴミなのに
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

98:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 01:42:11.98 BprO4oEN0.net
テープ式のビデオヘッドクリーナーは乾式や湿式などいろいろな製品が出ていますが、どのメーカーのどれが高性能なの?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 01:57:28.83 YBMJ4tkR0.net
全部糞

100:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 02:56:58.30 AdJ7wwIx0.net
>>98

TDKの乾式・湿式セットがあれば
値段のわりに高性能なのでそれが無難

ノイズが出たら普通は乾式を使う

乾式を2~3回かけても改善しないとき
湿式を使うって感じでやるといい

101:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 08:22:06.19 xR3gW0ji0.net
自分は開けてゴムは無水エタノール、ドラム・ヘッドはパークリで拭くな
ドラム・ヘッドの汚れ手拭除去は事前~事後で素人目にも効果が判るわ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 20:29:19.04 kVgEOEB4O.net
この頃、成瀬川さん全く音沙汰ないな。
FS70の修理も放棄?したみたいだし…
何かあったんだろうか。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/01 17:31:30.17 eFgdKoaw0.net
VX100ってパナ機でいうならどの程度の機種ですか?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/01 20:16:44.93 qL9Df7AM0.net
まあ人間誰しも永遠に同じ趣味を続けられる訳ではないですからね。

とか言って、実は孤独死とかされてたら大変だが。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/02 23:21:37.77 sJtDD7o80.net
>>97
家のSB900、4800hだが元気だぞ?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 00:34:00.98 P1zWa7zM0.net
ゴミつかまされたんですねw

107:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 05:50:57.82 iqvFEPog0.net
>>105
今のうちに売った方がよくね?
2万くらい行きそう、正常動作するなら

108:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 15:53:51.97 lvRkXcTz0.net
しね

109:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 19:05:17.00 CWcQhtxg0.net
うちのは604時間だった・・・

110:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/03 23:15:48.24 jQ734WpR0.net
>>107
動作品だけど手放すとまた欲しくなるんだよね
あんま使わなくなったとは言え…

111:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/09 21:26:22.12 IhMz01ev0.net
古いビデオデッキを趣味で修理しているけど(実用性は無視ね)
そんな同志で語り合えたバブルデッキスレがなくなって寂しい・・・

112:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/09 22:41:17.51 4gJoCjwqi.net
ほんとだ!
無くなってる!

113:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/14 01:21:14.36 H8KTzX4C0.net
Victor S-VHS/D-VHS/W-VHSビデオテープ生産完了のお知らせ
URLリンク(victor-media.co.jp)

114:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/15 14:45:46.79 u0/lhG3X0.net
とうとうベータもS-VHSも終わりか

115:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/15 14:53:36.67 kMTzHAJ80.net
マクセルのSテープまだ2箱あるけど
これ以上サラピンのSテープに録画する事ないからいいわ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/15 15:53:35.54 pR06pVgh0.net
ビデオの生テープはコレクターが欲しがらないからなぁ

オーディオカセットは今でも凄い値段になってるけど

117:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/15 17:51:20.40 u0/lhG3X0.net
ビクターのXGのテープ(S-VHS)はややノイジーであまり綺麗じゃなかった。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/15 17:52:30.34 u0/lhG3X0.net
メタル(TYPE-Ⅳ)のカセットテープってオクで一個数千円とかなり高くなって
きている

119:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/17 10:41:20.63 X/hXjzsY0.net
フジのDCをはじめて使ったときは、画質良いなぁとおもったな。
最初に買ったSテープがコニカのやつで、本当に画質最悪だった。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/17 19:09:12.95 r8OFVsQs0.net
ソニーのS-VHSテープの蓋が赤いやつは画質がかなり良かった。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/17 19:37:59.52 yrsXDZebO.net
俺はビクターのXZをマスターテープとしてよく使っていた。
XZで録画した番組をXGまたはマクセルのXR-BLACK、TDKのXP等にダビング編集してた。
個人的にはXZは最高のビデオテープだったと思う。

今はビデオデッキで編集など全くやってないが…
一時は10台近く持っていたビデオデッキも、殆ど処分して今は2台だけ。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/17 19:47:20.57 xeuQ7G5I0.net
>>120
良かったけど、出始めの頃は不良品が結構あった

123:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/20 21:05:47.83 wULxAosI0.net
スタンダードとハイグレードがあれば十分だわ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/21 01:32:26.90 kt78F0M00.net
ベータマックスならスタンダードとハイグレードがあれば十分だが、
S-VHS ETではハイグレードだとノイジーなのが微妙

125:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/21 09:13:55.60 xFTJM+k+0.net
今更録画する奴はおらんだろ。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 01:09:21.12 lcFs+Fka0.net
じゃあ何でテープの生産、販売してるの?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 03:55:39.35 7WvQ2JmxO.net
>>124
ScotchのEGにS-VHS-ET録画をした事があるけど、意外と綺麗な画質だった。
もう30年くらい前のテープで、しかもスタンダードなのに。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 14:32:02.40 D2jMc4O90.net ?2BP(2276)
S-VHS ETでもRF接続だとノイジーさが目立たないね。
ボロいテレビからS端子付きテレビに買い換えた時愕然とした

129:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 14:42:18.44 DXEz424l0.net
RF接続って・・・
初代ファミコンかよ

130:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 18:17:28.97 oye4iPk40.net
ET記録と穴開け記録は同じ方式なんだっけ?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 19:08:19.67 d1HtVbKI0.net
少し違う

132:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 20:26:30.28 D2jMc4O90.net
ETの方がホワイトクリップが弱く設定してある

133:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/23 00:58:46.87 Q0Eis1Jy0.net
>>131-132
ありがとう

134:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/24 04:39:47.91 DtNENqaF0.net
win8のaviutlでh264にエンコードすると音ズレがひどい。
原因や対策がわからないからhandbrakeを使っている。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/24 19:09:06.66 SveRgJSp0.net
HR-X1以降のビクター機で音のいい機種は何になりますか?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/25 01:09:51.68 uvyf1vfM0.net
二万番以外、高級品は全部試したがどれもイマイチ・イマニの世界

ダメモトで買った1.5万の業務機が思いがけず上物で
喜んでいたが嬉しい大誤算は音が超素晴らしかった事で
メーターで常時視認しながらトラッキングを最良に保てるよ

137:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/25 12:24:38.72 hWWYSFC30.net
>>136
その業務機とは?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/25 22:42:05.94 x/cFcXN3O.net
>>127
タシーロがイメージキャラだった頃?w

139:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/25 22:51:48.32 OQNC7Kb00.net
>>136
業務機ってそんなに音いいんだ?
HR-W1なんかと比較にならないくらい?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/26 00:54:21.26 LYqOp4SN0.net
スコッチは品質があまり低下せずに撤退したような気がする
専門メーカーだし、時代が時代だったのもあるだろうけど
末期は誤消去防止のツメがスライド式になってるやつだったよね

90年代中期以降のソニーは悪い印象しかない
ケースの接着が手抜きで、開封してしばらくするとケースが開いてバラバラ
になってた

141:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/26 01:04:34.22 NAprAOqY0.net
テープにもソニータイマーが仕込まれててたのかw

142:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/26 05:04:48.28 ercW2wNf0.net
ソニーのS10本入りパックで、どのデッキにかけてもテープの片側だけふにゃふにゃになる大外れロット引いたときは笑うしかなかったな。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/27 22:27:05.41 MAKEPup60.net
中古屋にあった、

日立の型番忘れたのと
三菱 HV-SX300

でBD化の為、再生画質優先で迷ってるんですが、
SX300は廉価機種ですよね?
メイドインマレーシアでした。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/27 22:57:35.29 23W/R3/o0.net
廉価だけど、一応TBCついてたと思うから三菱の末期の中では実用性は高いほう

145:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 22:57:46.99 H7hdCcmo0.net
三菱でまともなのはHV-V6000まで  これ以降は、唯一の取り得だった標準でさえウンコ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/27 22:59:55.11 O/0A7bH70.net
>>143
再生のみならS末期の有名機種BX500に匹敵

147:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 23:07:31.89 H7hdCcmo0.net
>>143
BD送り出しなら、素直に犬か松下、東芝を薦める 三菱は、終盤はメカ(まぁ、この頃はどこのデッキも
ペナペナだが)がマジで酷くて、特に3倍は目も当てられない状態

最近はHR-20000、X3SPT、X7も安いんで トップグレードの製品選んだら?

148:143
14/02/27 23:19:04.07 MAKEPup60.net
>>144-146
ありがとう、そうなんですか。
どうするかな買ってみようかな…

ちなみに手元に
ビクター HR-VX8と
シャープ VC-H210(VHS機種廉価)
がありますが、どちらも大して変わらないです。
VX8が相当経年劣化してるのかなとエンコBD化するには不満なんです。

149:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 23:36:07.14 H7hdCcmo0.net
HR-VX8持ってるなら、HR-VX8をヘッド交換した方が全然マシだねw
まぁ、ヘッド磨耗するほど使い込まれてるなんて事は殆どないと思うけど

隣の芝生はよく見えるもんで、送り出しはHR-VX8がいいと思うよ
一応新型629TBCもついてるし、デジタル部分だけなら、高級機と
そんなに遜色があるものではありません

どうしても送り出しにとして満足出来ないのなら、HR-20000をお勧めします
(ヘッドやメカがまともな事を条件で)

150:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/27 23:37:56.18 MAKEPup60.net
>>147
三菱のある機種が3倍再生酷いのは知ってるけど、
3倍録画はそんなにしてないから妥協しようかなと。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/27 23:42:33.22 MAKEPup60.net
>>149
そうですかね、ありがとう。
一意見として参考にさせてもらいます。

152:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 23:43:38.98 H7hdCcmo0.net
>>150
ほんとに3倍酷いから。。。 買わない方がいいよ 松下、犬、三洋の3倍みた後だと
アングリするよ 『なにこれ? クロマ狂ってね?』って思う位の酷さだから

153:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/27 23:53:44.83 MAKEPup60.net
>>149
HR-VX8はリモコンが無いので、何かが狂ってるのかもしれないです
後出しですみませんが。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/28 00:39:59.17 yaQgXfgV0.net
三菱はS/Nや色再現性やジッターより解像感優先の人向きでは?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/28 05:26:32.12 DKF5+lgS0.net
SX200は結構画質良かったが後期型はダメなのか
URLリンク(i.imgur.com)

156:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/28 08:36:42.08 UwSm3dx/0.net
>155
どんだけ在庫もってんだwww 自分は、三菱はHV-S100、HV-S11、HV-V700、HV-V900使ったけど
明らかにV900以降は、標準の画質が落ちてる 余りに酷いので、不良品か?と本気で疑ったレベル

三菱は、標準・音質・操作性が命なので、標準が使えなくなった時点で、切り捨てた

犬のHR-20000は、3倍こそX7に劣るが標準では、役者が違う画質だった  ただ629TBC込みの
画質でTBCがOFFだとジッターが多く、?な画質 ONにすると画面にベタっと張り付くような圧倒的な
安定感があった OFF/ONの差は、X7の方が少ない TBC無しで、一番綺麗と感じたのはX3 Spt
この機種に、629が付けば最強だったかも、少し色味が派手で赤が強かったけど それでも赤を綺麗に
出せたのは凄かった 犬は、この3機種は使ってた W1 W5もあったけど 有職だった時の過去の栄光

157:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 00:48:11.28 zqL6sI9eO.net
いくら正論でもキモイ名前のせいで全てが台無しな件

158:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 04:24:17.51 UUbw9vZE0.net
実社会に明確なシグネチャーを残せない者は
固定ハンドルネームを使って「足跡」を残したがる

分野内でもし本当に意味の在る報告や総括ができていれば、後の皆の
発言に必ずその香りが感じられ、有意義発言をした当人は密かにほくそえむ

それじゃ満足できず心を病み無様を演じるのがコテハンなのです

159:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/01 08:35:12.90 XIh8IAJs0.net
いや、俺のコテ 7年前から使ってるしw  名無しでは、AV機器板じゃあ、最古参のレベルじゃね?
2チャン暦、2000年だから・・・・

名無しで書くの、何か気が引けるから 使ってみただけだが

160:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/01 08:36:30.73 XIh8IAJs0.net
2000年からだったw

161:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 09:24:37.96 YxstTH/90.net
大手はもう作ってないんだな
しょっちゅう壊れるからもう買い替えたいのに売ってない
中を見たらスプリングが切れてたりしてあちこちパーツの寿命がきてるくさい、そのたびに高い修理代を払うのも馬鹿らしい

再生専用のは売ってるけど昔中国製かどこかの名もないメーカーの1万ちょいの機種を買ったら19ミクロンヘッド、SVHS簡易再生とか高画質を謳ってるくせにひどい画質ボケボケで大損したから懲りた
ここの板でも所有機種の語りばっかりで現行機種の情報はないし困ったもんだ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 11:53:15.03 oYIjvf+l0.net
>>161
S-VHS簡易再生は別に高画質を謳った機能では無いと思うぞ。
どちらかと言えば『取り敢えず画は出ます』という割り切った機能でしょ?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 13:07:45.59 d3iOEpmR0.net
X3 sptとBX200、両方もってるけど、X3 sptは画質がアナログな感じが出まくってるので、デジタル全盛の今使うならBX200の方が違和感がなくていいと思う。
パナのSVB10も以前に使ってたが、標準、3倍問わずザラザラ感があるので使わなくなった。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 13:22:11.67 Smfwj1RU0.net
158 :名無しさん┃】【┃Dolby :2014/03/01(土) 04:24:17.51 ID:UUbw9vZE0
実社会に明確なシグネチャーを残せない者は
固定ハンドルネームを使って「足跡」を残したがる

分野内でもし本当に意味の在る報告や総括ができていれば、後の皆の
発言に必ずその香りが感じられ、有意義発言をした当人は密かにほくそえむ

それじゃ満足できず心を病み無様を演じるのがコテハンなのです

165:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 13:33:36.41 4Hqn4VXb0.net
2000年からコテつかってるなら58歳か

166:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/01 21:14:40.27 YmRxLWcW0.net
>>165
今44歳なのでは?
バブルの頃に青春過ごせてそうな年齢だ。

167:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/01 21:25:34.33 XIh8IAJs0.net
>>166
今,44歳 今年で45 コテ使い始めたのが38歳で 年経る毎にコテを更新してます
入社直後に、バブルが弾けた 所謂ラッキー組です

80-90年代は、重厚・重圧なバブルデッキが目白押しでしたが  もうノーマルVHSデッキすら
ない有様・・・・・

VHS盟主の犬自体が終了するとは、考えられませんでした

168:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/02 22:23:14.94 4Y1cBCEU0.net
バブルデッキのHi-Fi音声ってナカミチのカセットデッキよりも音がいいんですか?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/03 19:09:46.93 mWnaqD9d0.net
自分がUPしたやつで良ければ、広告入り(楽曲権利者への収益化)
だけれども、音質的なものは、判断材料になると思うので
youtubeで「SVO5800 音質テスト」で検索してみて。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/03 23:46:10.08 zwisU0Vh0.net
>>168
yes

171:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 14:09:19.35 p/LxTGzk0.net
あの時代にバブル機の新品を買えた人が羨ましいよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 15:19:03.58 ZjtALWLg0.net
その時代を「盛大に楽しんだ」が、今は好調な
SVO5800を手に入れ当時物は全て棚保存に留まってる

民生機を再生に使う理由が無いわ

173:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 16:31:56.26 0gh9yi9N0.net
でも、お高いんでしょう?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 20:07:26.81 q+FbjTn/0.net
>>169ですが、個人的にSVO5800マンセーではなくて、三菱のS11が新品購入
して一番嬉しかったデッキです。中村さん家のGコード付きも大好きです。
ただ、DVDやHD放送に見慣れた素人に見せて一番違和感のない映像と音を
出力できるのは、やっぱりSVO5800とP5600だと思います。DVD風の絵と音。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/04 22:39:57.58 BGPBRdHc0.net
自分も当時HV-S11を買ったけど、期待してたほどの画質じゃなくてがっかりしたわ。
S-VHSに夢見すぎてたんだろうけど。Hi-Fi音声がアタック音で歪みやすいのもがっかり。
でも見た目の高級感と、90年代後半のヘナヘナメカとは比較にならないがっちりメカはよかった。
あの時代みたいな金のかけ方したAV機器、二度と作られないだろう。

176:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/04 23:03:27.09 iIW95aVf0.net
>>175
当時の雑誌では、HV-S11はベタ褒めだったけど俺も画質的には?の部分が多かった
でも音質と操作性は、マァマァで良かったと思う(当時は三菱から、AV雑誌に相当の
金が回っていたのでは?)

あまり人気がなかった、三洋のVZ-CS50の方が明らかにバランスが良く、3倍も当時としては
高画質だった これは量販店で798で売ってあった サブ機として購入したが、その作りに良さに
感心した覚えがある 

三菱を捨ててからは、犬一辺倒になる

177:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/05 00:12:15.07 b1IseNDs0.net
確かに当時のAV雑誌の三菱の取り上げ方は相当だったから
なにかしらのお付き合いはあったのかもね。
でままあ、画質はいまいちでも高級機バンバン出したり、
NEサーチとか意欲的なこともやってたし、AV界を盛り上げて
くれたことは評価したい。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/05 00:34:44.60 d23GRznJ0.net
三菱は悪くないがソニーやパナの方が画質は好みだった
三菱はメカのレスポンスだけは良い
ビクターは画質は良いけど癖があってあまり好きになれなかったな最後まで
3倍の互換性は最悪に近いし

179:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/05 00:56:00.59 EoiXQFNt0.net
>>177
あまり語られないが、HV-V2000、HV-V5000 特にHV-V7000は家に置いておくだけで
高級感が漂い、まさに高級マシンの貫禄があった

HV-V7000のパネル・オープンボタンは『なにコレ? 壊れてるンじゃねーの??』と思うほど
硬かったな・・・・

松下のNV-V10000も存在感が凄かった 専用の本も出たしな 因みにこの機械のTBC
ちゃんと信号挿げ替えの本格的なTBC 松下すげーなw

180:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/05 01:21:28.25 120XVxaa0.net
パナソニックのアナログレベルメーター付きの機種。
(型番は設置部屋まで見に行かないと思い出せない)
約1年ぶりに使おうと思ったら、電源が入らなかった。残念。
前回使用時までは、すべて快調だったのに。

当時結構高かったけど、従来機との画質の差はあまり感じなかったっけ。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/05 01:49:15.81 HrKnbhdS0.net
NV-FS65?

182:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/05 02:25:37.10 EoiXQFNt0.net
松下でアナログレベルメーターだと、NV-FS65しか頭に浮かばない
東芝のA-L91に当てられて、作った感じだったな
URLリンク(www.kantama.com)

183:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/05 06:28:09.53 3ZrZLL8g0.net
ナショナル時代ノーマルVHSのAG-6500を持っていますが、
メカの厳かな動作音やアナログレベルメータの照明の具合が
正に高級品な感じです。音質やジッターの少なさもデジタルに
頼らずスゴイ!定価65万。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/10 02:15:37.53 sQYGDj9r0.net
オクでSB900落札した。
やっぱり、SB1000Wと比べるとつくりがチャッチイね。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/10 17:40:39.58 ltv3Mh730.net
そりゃーな
でも見映えは900のほうが好き

186:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/10 21:08:42.42 Nfn/6ye2O.net
一時は自宅に松下のデッキが7台もあったけど、今は全く残ってない(>_<)
ビクターと三菱が1台ずつ残るのみ。
勿論、もう録画には使ってない。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/10 22:16:57.93 ben85KE+0.net
いずれデジタル化する時用にと、629TBC付きのデッキを保管してたが、
いざBD化しようとしたら壊れてやがった。

ついでに、SONYのDVデッキとパナのDVデッキと、D-VHSデッキも死亡。
気力萎えるわ。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/10 22:26:47.28 KeE1NMzj0.net
>>187
まったく使わなくても電解コンデンサとか死ぬからな~

189:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/11 22:37:54.80 2njMoC/50.net
DVD,BD化しようとしても送り側は、1倍速だし  全部ダビングしてたら
ムチャクチャ時間かかるし

ソフト化してるヤツを除いて、本当に永久保存したいもしかDVD化はしない
方がいいね

190:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/11 22:55:54.59 /5+C8UVF0.net
寝てる時間にダビングすりゃいんじゃね?

1日平均6時間寝てるとしたら
1年で2200時間ぶんくらいダビングできるぞ

191:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/11 23:11:18.05 2njMoC/50.net
3倍なら、それでもいいが 標準だと、4時間無駄になっちゃうなぁ・・・・・

テープ・チェンジャーがあればいいんだが・・・・・・
βには、昔あったな・・・・・

URLリンク(ogura.ptu.jp)

192:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/12 05:14:10.30 /2Ey2YO70.net
DVDレコ二台以上稼動させれば二倍以上の早さじゃん…

193:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/12 08:45:36.50 7QnF9BCY0.net
外部入力でW録してDVD化したな
RD-X5とSB900、1000使って

194:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/12 15:55:45.37 9J8AWo+R0.net
最近思うんだが、4Kとか8K時代になったとき、もとの情報量が著しく少なく汚いVHS素材の動画を見ることはあるのだろうか?
4K以降に生まれる人達は、たぶん見向きもしないんじゃなかろうか?

195:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/12 17:24:40.27 4KCvnzJR0.net
つスーパー・ウルトラ・デラックス・マキシマム・スケーリング・マァスィーーン

  これでQVGAのウンコ画質も、8Kまで耐えられるようになるよ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/12 18:08:22.58 6EocwjeE0.net
ヘッドの寿命って、フェライトより金属系のほうが短いんですね。

197:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/12 19:32:12.55 4KCvnzJR0.net
フェライトとセンダストの寿命の差は、ほとんど無かったと思ったが

198:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/12 19:58:06.82 6EocwjeE0.net
じゃぁ、短いのはアモルファスのみ?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/15 17:06:45.72 E5jNs1xG0.net
サンヨーのアモルファスコーティングシリンダーの高級機S6000B
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 06:07:43.76 F/Cw5BTy0.net
DVD化はかさばるので却下
ハードウェアエンコードして、できたファイルはBRに分散保存
あと、送りは業務用機に限る

201:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 07:14:25.71 zQoJqn3r0.net
パナソニックの業務用機は良さげだけど、HR-20000とメカ共用のBR-S800DXは
YNR/CNRを入れると残像強くて送り出し機としてはボツ。HR-X3の方がマシ。
ノイズは後からでも取れるが、残像出ちゃったら取れないから。VT700も最低。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 08:37:19.09 eAU0S+3I0.net
>>199
これ、ソースはLDなんだよね?
どういうLDなの?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 14:46:24.43 TiI2EQ6B0.net
確かに犬の残像は激しかった

が、  だ

あまり動かないとか、暗部の細部などで細密写真のように
ビタ~っと「腕の良い左官屋が塗った壁」の様な木目の整いには
当時ヨタヨタの画の民生VCRに反吐を催していた自分には意義はあった

要するに適材適所でしょ

まぁでもソニーの業務VCRの上物を安く入手し
一々適合など全く考えなくなったのだが(高笑)

204:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 15:01:22.99 zQoJqn3r0.net
やっぱり結論は5800&5600なのね。ウチのも今年にはいってから電源とリレーが
3台逝った(ともにアワー1000時間前後)。1台は毎日5回の電源ON/OFFで復活したが。

何を再生させてもトラッキングが合わせ易くて絶大な安心感という意味では、ベンツで
言えば560SELみたいなものかも。
フロントパネルや天板のペコペコな建付けには不安感を覚えたけれども。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 16:29:58.08 zQoJqn3r0.net
しばらくROMるので、置きみやげに3次元処理の残像動画。
URLリンク(www.youtube.com)

206:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/16 18:09:13.10 fq4Lm/rq0.net
>>202
AVマガジン付録LD(20センチシングル)だよ。普通の本屋さんに毎月並んでいた。

カラーバー、モノスコ、景色などを収録。それを実機に映したり録画再生して
ブラウン管接写、波形モニタ、ベクトルモニタをコマ送り収録。

周波数特性がフラットなメーカー、高域が出ない癖に中域を盛り上げて誤魔化すメーカー
絵作りを測定データから傾向としてつかめた。AV雑誌エイヴルなど92年頃の時代

207:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/17 01:09:21.25 DgpG88dg0.net
やはりデジタル化はDVDよりBDの方が良いですか?
DVD(MPEG2)化はしましたが、標準レートでもブロックノイズは目立ちました
劣化は必然だけどなるべく押さえたいです。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/17 01:13:43.49 B+Jm1Kiv0.net
>>207
パナのやつでXPモードなら殆ど出ないだろ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/17 14:02:59.53 XmEF3u1P0.net
送りは全て業務VCR一本

1、犬RD-X5(DVD記録)

2、犬RD-X9(HDMI変換後・HDMI伝送)→HDCP無効化HDDレコ(HDDデータ記録)

どちらもブロックなんて生じない
結局「送り側の質」なんじゃないの

210:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/19 02:25:33.57 lC5Uixp/0.net
mpeg4でエンコードしてBD-RのDLディスクに入れれば、相当長時間録画できるな。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/19 02:30:40.26 lC5Uixp/0.net
>>207

パソコンに取り込んで、2PASSでエンコすれば時間はかかるけれどブロックノイズは目立たないよ。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/19 06:46:28.77 OECx8KEA0.net
業務房うぜー
BRとかw

213:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/19 08:48:34.73 5dOYZ9Ku0.net
2pass(笑)

214:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/19 21:46:23.80 zEKaTsaMi.net
そこは業務厨だろw
なんだよ房ってww

215:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/19 22:37:53.16 C8TM9UoV0.net
一応業務用は、AG-7750とBR-S800使ったことある(どっちも中古だけど)
感想としては、可もなく不可もなくと言う感じで 普通だなぁーと感じました

業務用という言葉に、酷く憧れていた時期があったので

ジョグシャトルのフィーリングが異様に軽い事位しか思い出せませんw
シュコシュコっと、もの凄い軽い感じで回ります

216:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/20 08:58:11.92 OAWto9LZ0.net
TBCが欲しいよう

217:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/20 17:04:35.12 30J9pm0c0.net
>>216

ほい
URLリンク(www.tbc.co.jp)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/21 00:24:39.60 G0S/Ecn30.net
コンポーネント出力がないと困る

219:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/22 11:47:22.44 AEwMH9qsi.net
>>218
意味無くね?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/22 17:57:18.13 zCMSlKTz0.net
テープ噛むSB900、まずどこを疑えばいいですか?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/22 18:29:17.24 UF4wSFH70.net
ブレーキ?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/25 23:30:18.49 0Jct3jCA0.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

223:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/25 23:43:33.52 C5dEVEuq0.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 再  開 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

224:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/25 23:57:53.28 EPFzPzhq0.net
SB900とSVB10とSV1、メンテ方法おしえてくださいー

225:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/27 12:35:25.11 h69BroRYi.net
まず服を着ます。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/27 13:09:04.88 lOz/Lt140.net
>>225
脱ぎました
次は?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/27 15:05:58.61 JtRac3dI0.net
着ろ!

228:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/27 16:15:27.07 vu9llnwU0.net
>>224

グリス塗りなおすのは?
タミヤのモリブデングリス。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/27 21:07:47.27 +OhmtAxc0.net
とても古い東芝のだけど、ブレーキパッドがすぐ劣化してボソボソになってしまう(ブレーキが効かなくなる)。
なにか良い代用品ないかな。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/28 06:31:05.90 80YFo2pd0.net
>>229
自転車ホイール裏につける
リムフラップは何でも応用可な件

231:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/29 00:00:17.26 1JZqEY0zi.net
>>226
なぜ指示と逆の事をするのか。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/31 01:25:43.54 JacJSRV90.net
\(^o^)/ワーイ ワーイ オワタ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/01 19:20:01.17 XDXeqz+W0.net
>>231
ムラムラしてたんで

234:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/02 11:35:20.76 JW/1CsRS0.net
今でもFS900の1万円に入札あんのかw

235:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/03 00:38:35.81 LSEUOEowO.net
純赤だからな

236:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/07 08:56:49.07 1h/6zTuc0.net
S-VHS-Cとか使ってるやついる_?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/11 14:44:02.39 7lOimcl00.net
近所のハードオフでなぜか犬ロゴなし、リモ付きテープ挿入不可&amp;背面端子ちょい錆びのジャンクを1080円で入手。

実際、電源を入れてテープを3/4くらいまで入れると固くて挿入しにくい。もちろんデッキ内にテープは無し。
しかも、電源を入れるとメカ系の唸っている音が。
そして、電源を入れると切れない…。(勝手に落ちる時もあり。)

もしや、莫大な修理費用発生のハズレ機体かな…。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/11 15:15:36.74 7lOimcl00.net
機種書き忘れた。HR-X5。
X3や20000でさえ、ピンチローラーが(だけ)残っているのに、X5はピンチローラーもエンドとは…。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/11 15:20:09.52 fOQ75vMF0.net
>>238
X5か、いいなぁ
Xシリーズ、未だに見ないわ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/11 15:52:31.73 MLLboDI/0.net
> HR-X5。
古ヶ崎店に数週間前からあった希ガス。
500+税だったから違うか。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/11 16:40:13.08 1KD1DC5s0.net
所沢店に見た気がするけど、修理にするにしても部品が手に入るの?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/11 17:08:21.13 7lOimcl00.net
>>240 >>241
千葉県の某有料道路に繋がっている道沿いの店。
交通量だけ多くて、人が来ないからハズレのジャンクばっか置いてて、
期待してなかったんだけど、ハズレ状態の当たり機体かな?

とりあえず、外部入力のスルーは生きてるみたい。

メーカー修理は無理だから縁のあるとこ探してみる。

243:242
14/04/13 14:23:33.88 Hd8cy42D0.net
昨日、古ヶ崎店まで行って買ってきたX5の2台目、普通に動いちゃったんで喜んでたら、
さっき1台目を2台目の上に載せてテープ食われたあと、
電源コードを1→2台目に差し替えた途端、電源が入らなくなった…。

リレーの音は聞こえるけど、FLディスプレイになにも表示されなくなった…。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/13 15:59:45.35 SpN9LG3f0.net
>>243
散々ですね…。

245:242
14/04/13 22:09:37.28 Hd8cy42D0.net
>>244
テープは食われてもいいもの入れたから良いとして、
2台目は何故電源が入らなくなったのかが全く不明…。

電源部は埃っぽかったけど、複雑だから一切触るの止めた。

ビクターに頼んだら今でもコンデンサ替えてくれるのかな…。
ヘッドもそんなに磨耗してない、ってしてるの見たことないんだけどね。
imgur.com/3ohETYY.jpg

246:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/13 22:12:13.51 +YnScBVE0.net
>>243
きょう夕方行ったら、X5がなかったから
それを報告しようとおもっていたのにwwwwwww

247:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/13 22:15:04.03 +YnScBVE0.net
あ、あとパナのSV100だったか、ザラつくっていうのがあったが
スルーされてしまったのか

248:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 14:00:02.76 hAs7allu0.net
SVB10ドフで1480円で買ってきた。
Zメカのメンテは慣れてるのでヘッドさえ大丈夫なら使えるはず。
裸特性は良くないけどTBCがいいから。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 14:05:27.08 iPpjrlOE0.net
>>248

日曜日にオレも見た。一番下の棚の端っこに置いてあったね。
900Lかな?て見たら無印だったのでスルー。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 16:16:16.10 5wTpWPc30.net
>>248
あんなザラザラ画質、何に使うの?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 17:07:58.82 hAs7allu0.net
>>250
ビクターのTBCで補正しきれない画面上部の歪みがパナのTBCだと補正される。
メカも長持ちするので使い易い。
ブラウン管ももうないので画質は妥協するが安定性は確保したいから。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 17:21:57.39 5wTpWPc30.net
>>251
それなら三菱の方がいいんじゃないか?
SVB10は昔使ってたけど、なんつうか無理やりきれいにしちゃってるというか、階調表現がかなり大雑把になってしまう感じがするし、ザラザラだし、赤色などの色味が変わっちゃうからオススメしないけどねぇ。

253:245
14/04/15 17:35:06.95 c2QzXMW90.net
例のX5、ビクターのサービスの問い合わせたところ、古い製品でも、
汎用部品で修理可能なところは修理を受け付けてくれるらしい。

今時、まれな高品質サポートだと関心。

ASSYがなけりゃTHE ENDの某50NYとは大違い。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 17:49:48.56 hAs7allu0.net
>>252
三菱はBX200使ったことあるけどTBCはビクター製とかで補正能力も同じだった。
画質はたしかにビクターや三菱のほうが好みだが。
パナは昔使ってて画質はある程度割り切ってるのでしょうがない。
今回急きょVHSキャプチャの必要があってデッキが必要になったんだよね。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 17:54:38.63 hAs7allu0.net
>>253
結構高くつくかも。オクでメンテ済落とす手もあったかな。
X5だと静電ノイズ対策もできればしてもらったほうがいい。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 18:06:17.23 5wTpWPc30.net
>>251
画面上部だけなら思いきって画面下部のノイズ共々カットしちゃった方がいいような気もするけどね。
アナログ時代はオーバースキャン前提だったわけだから、カットしたところで視聴するのに必要な情報が失われる心配はないかと。
画面の左右は残しとた上で16:9の中に納め直して保存すれば、左右の黒帯が少なくなるようにもできるし。

257:245
14/04/15 18:22:14.23 c2QzXMW90.net
>>255
電源部のコンデンサかヒューズが原因じゃないかと思ってるんだけど・・・。
動いてた時に特に静電ノイズっぽいものは出てなかったけど、
静電ノイズ対策キットはとっくに供給終了じゃない?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 18:45:03.44 5wTpWPc30.net
アナログキャプチャー後の素材の今後について少し考えたのだが、少し前まで4Kなんて考えもしなかったのが、急速的に現実味を帯びてきているという前提で、
そもそもアナログ素材の時代って走査線525本という数字でよく語られていたが、DVDあたりが出始めると有効画面領域として縦を480で語ることが多くなった。
その後、16:9サイズの画面が標準になった。
さて先ほどの縦480の件なんだが、16:9画面内に画面を歪ませずに納め、なるべく整数倍での処理ができるようにし、拡大誤差を少なくしようとすると、
480/9で計算するより486/9で計算する方がすっきり割れる。(486/9=54)
※9は16:9の縦ね。

続く

259:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 18:46:22.32 5wTpWPc30.net
縦を486前提で、横をアナログキャプチャー規格の720を使いきると、16:9に納めた場合、横方向が144、左右に分けると72ずつ不足し、これが黒帯になる。
ただし、一般に縦486のフォーマットなんて使わないので、長期的な互換性があやしくなるかもしれない。
そこで現在標準の縦1080に変換してしまうと、縦方向は1080-(486*2)=108本分の誤差、つまり10%分の誤差が生まれる。
もし誤差を減らすのならば、縦を2160拡大にすれば5%の誤差、4320に拡大すれば2.5%の誤差になる。

続く

260:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 18:47:57.83 5wTpWPc30.net
もちろんもともと情報量の少ないアナログ素材を4Kや8Kに引き伸ばす意味はあるのかという問題は出てくるけれど、逆に言うと情報量の少ないものを拡大しているだけなので、
圧縮効率は高くなり、HEVCなどを使うと4Kに拡大した割にはビットレートは低めにできたなんてことになるかもしれない。

続く

261:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 18:48:28.23 5wTpWPc30.net
この先果たして一般人が4Kや8Kをどこまで利用するようになるかはわからないが、そんな時代にもしアナログ時代の素材をまだ見る可能性があるのならば、
アナログ素材の上部と下部をカットし、486にしてしまうのはありなのかもしれん、とふと思った。
ただ、走査線数指定してカットするようなソフトウェアってあったっけ?とも思うのだが。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 19:43:51.27 JvSxnG1h0.net
>>258-262

てめえのブログでやってくれ! 以上

263:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 23:09:11.06 e3ZiFkQ/0.net
アナログSDサイズもノイズに埋もれた情報まで記録しようとすれば、
とんでもないビットレートになるよ。DVDとS-VHSの粒状感を一緒に
しちゃダメ!

264:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/15 23:45:55.55 OxLx+rVm0.net
>>259
拡大に伴う誤差を考慮するのはいいと思うけど、誤差の計算が間違ってるかと。
>>259の計算式は縮小時の誤差を考える場合で、拡大時に誤差を最小化できるのは
・2Kへ拡大する場合
491×2.2=1080.2
四捨五入処理をしていれば誤差最小

・4Kへ拡大する場合
491×4.4=2160.4
四捨五入処理をしていれば誤差最小

となるかと。つまり2Kでも4K誤差の割合は変わらないので、無理して4K化する必要はないかと。
491本の有効活用ならば、オーバースキャンエリアのTBC歪みエリアもギリギリ切れるんじゃないかな。厳密に試したわけじゃないからわからんが。

265:265
14/04/16 01:26:09.34 9mSwhx+C0.net
気になったから久々にキャプって確かめてみたが、想像以上に厳しいな。
480iでキャプチャーするとVHSの場合上下にノイズが出るので、ノイズが出ないところまでAviUtlのクリッピング機能で探っていくと、700×467あたりになった。
拡大時の誤差は避けられんな。こんなに酷かったっけ?
まぁ、誤差分として増える走査線一本あたりの太さは4Kと2Kを比べると4Kのほうが細くてすむから、4Kの意味がなくはないが、久しぶりにやるとアナログ時代の画面サイズの感覚がわからなくなるな。

266:265
14/04/16 02:28:20.93 9mSwhx+C0.net
なんかウィキとか読むとブラウン管時代のオーバースキャンに伴って、画面に表示されていたのは約436本程度みたいだな。
AviUtlで試したら432本程度に削るとアナログの時に見覚えのある表示になった。
左右も合計20程は削ると見易い感じなので、残りを活用すると700×432程度が使えそう。
16:9サイズに埋め込んだときに、左右の黒帯がかなり少なくなりそうだな。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/16 06:21:43.03 2FuoD3Xx0.net
世界中の映像を扱う予定であれば撮影したカメラによってクロップすべき
領域が全然違うという点が抜けてるよ。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/16 07:05:08.57 b59i9hKK0.net
馬鹿じゃね

269:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/16 11:14:56.42 Y7JbvT9/0.net
これ以上続ける気なら
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1363484420/
に行ってくれ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/18 01:44:21.77 H4U4G2/W0.net
NV-FS65の画質についての評価をお願いします

271:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/18 02:11:30.37 /Hv+VfFy0.net
くそ

272:249
14/04/18 08:32:06.17 S6EOJ0Pv0.net
SVB10で無事にVHSからのBD化終わった。
パナのTBCはやっぱ有効。普通にやるぶんには一番簡単に安定する。
画質はザラつき感じず全然イケた。ヘッドもアタリだったようだ。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/18 19:24:55.38 lEXBe16z0.net
>>270
音質なら評価するけど
>>272
よかったね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/18 20:48:30.29 zhIx48uE0.net
くそ

275:245
14/04/19 16:34:24.95 V3UK687H0.net
X5が壊れて(壊して?) 家で唯一動いてるのが、ただのVHSなパナのNV-HV5なんだけど、
さっきパナサービスに電話したら消耗品キットのようなものは部品設定がないって言われたが、
パナってそんな感じなの?

276:245
14/04/19 17:34:57.81 V3UK687H0.net
自己解決したわ。消耗品キットは設定がない機種もあるとのこと。
それに準ずる個々のパーツもエンドだったからスルーでよろしく。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/20 09:37:15.82 kds03Jrl0.net
ビクターX3で当時、家庭用最高級テープ使ってたけど
5527XTSとかエディティングマスターリミテッドorプロミネント
フジDC-PROとかの各メーカー別デッキとの相性知ってる人いる?

ちなみに、このスレに教えられて購入したSVO-5800と犬3000円
テープの相性は、まるでダメです。値段分の価値なし。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/23 07:15:45.71 98r3D83B0.net
野良犬乙

279:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/23 18:14:38.82 +GlVdj5mi.net
>>277
貴重な報告をありがとうございます。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 00:35:01.95 56Ik8YNd0.net
自演乙

281:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 06:18:04.91 uyE7hU4T0.net
>>280
自演乙→不正解だった時は、本当にマヌケだな。
昨日TVで東国原英夫も言ってたけど、男の嫉妬は怖いな。
生身の女と違ってAV機器なんて、金さえ払えばどうにでもできるのにな。
どこのスレから連れてきたんだろう?この背後霊貧乏男。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 06:31:43.91 uyE7hU4T0.net
ちなみに個人的には、色白の薄っぺらいスタイルの良いオンナと
薄い色合いのスコッチ5527XTSと薄い絵造りの三菱のデッキが好み。

スコッチのCMキャラの一色紗英と三菱の牧瀬里穂のイメージか。
ビクターだと菊池桃子とミニコンポの菅野美穂かな。
三菱NEスピードサーチは大御所マドンナだったが。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 07:46:22.88 56Ik8YNd0.net
お前の好みなんかどうでもいいよ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 19:44:24.92 TJbjWm8N0.net
ビクターのデッキってまだ修理出来るのだろうか?
ビデオ修理専門屋とか無いのかな

285:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 20:25:07.40 eVQvyTaz0.net
A&Vテクニカル

286:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 20:29:45.84 TJbjWm8N0.net
>>285
サンクス
ちょっと調べてみます

287:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/04/24 20:43:10.76 mSJRgKvW0.net
>>277
うろ覚えだけど、赤が一番リッチに出たのがSONYの高級テープ
ただ赤が強過ぎて、演出過多な感じ 通常使用には使えない

フジDC-PROは、安定性の面で良かった 5527XTSは以外と色がアッサリだった記憶がある
色味、安定性でFUJIとTDK押しかな

288:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/04/24 20:47:26.81 mSJRgKvW0.net
あー御免 これはX3SPTとの相性ね

東芝、三菱、三洋、SONY、松下、ビクター このメーカーは、大体FUJIかTDK使っておけば問題ないと思うよ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/24 22:18:49.63 W9aktnyF0.net
>>284

部品在庫が残ってる部分のみ修理可

290:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/25 20:13:57.47 VkBO2s190.net
S-VHS今見ても結構綺麗だね

291:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/25 21:54:47.85 QTHwm7kX0.net
おう。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/26 02:10:47.30 wgn+XzOxO.net
昔テレビ録画にSやEDはオーバースペックとか言われてたけどそんなこと全然ないな。DVDレコと比較して解像度はEDぐらいないとやっぱり甘く感じる。W-VHSのSDモードなんて理想だったけど普及しなかったね。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/26 02:43:00.27 mUbDPEAw0.net
地デジを録画したS-VHSは
地デジをDVD画質で保存したDVD
よりも高画質

294:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/26 23:53:56.84 wgn+XzOxO.net
>>293
ないないwDVD画質ってフルD1だよね?まあ動きが激しいとか圧縮しにくいシーンならSにも勝ち目はなくもないが

295:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 00:36:01.89 C+67bg8r0.net
実際にやってみればわかる
S-VHSすら持ってない奴が
想像だけで批判しても無意味

296:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 01:32:00.77 9aOdnogv0.net
やったところで液晶にまともに映すのは不可能に近いでしょ
できる組み合わせを知ってる奴orまともな茶管持ってる奴にしか分からないから無意味

297:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 01:42:50.26 stXrpt1L0.net
  llllll,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,        llll
     '''   ''''''''llllllll''   ''''''''''''''lllllllll''''''  lllllllllllllllllllllllllllll
,,,lllllllll''lllll,  ,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,,,     ,llll''  llllllll    ,,,,,,,lllll
      'llll '''''''''llllllll''''''''''    llll'   ''''''''   llll 'lllll
    ,,llll    ,llll'         llll,       '''lllllllllll
   ,,,,lllll''   'llll,,,,,      '''lllll,,,,,,,       ,,,llll'
  lll''''       '''''''llllll       '''''''''       'lll'''

298:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 06:40:26.09 ZRjf4+1n0.net
SB900バブル再来か?w
7万で売れてたのもあるのな
あんなん買うかよって思って見てたけど

299:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 10:47:42.05 ekiJx4/K0.net
Panasonicに7万とかアホかと・・・
あの頃のデジタル技術で無理やりノイズ除去してキャプチャーするより、X3 spiritあたりでキャプチャーして、TMPEGの高精度ノイズ除去をしたほうが仕上がりいいのに。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 11:16:22.70 iSRmZu3f0.net
TBCないやんけ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 11:47:45.90 ekiJx4/K0.net
X3 spiritはTBCはないけど、メカがしっかりしてるからTBCの必要なケースってあまり感じないけどね。
もちろんあったほうがいいけど、外部にTBC設置して、TBC経由で十分な感じ。
下手にあらかじめデジタルノイズ除去をしてしまうより、ノイズ除去は高精度ノイズ除去に一括してやってもらうほうが仕上がりがいい。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 12:30:23.78 iSRmZu3f0.net
TBCないやんけ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 20:48:04.47 mvgT4Skv0.net
>>295
DVDハイビジョンレコ時代のDVD画質はなかなか良かったが
BDレコ時代のDVDモードは最高画質のSXPでも絵が汚くなりすぎて驚いた。
80年代VHSガラス遅延線時代みたいな色ダレが盛大に出るようになっていた。
今まで録画したDVDも汚い再生しかできなくなってる。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 21:55:39.83 iSRmZu3f0.net
MPEG2関係をケチってるんだろな

305:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 09:35:00.05 lc4drabD0.net
NV-SB88Wでアワメータ10時間の極上品です

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


同じ奴が、
NV-SB606を出品します。アワ-メータ95時間

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

やってるな。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 09:46:54.65 aUPyXVUK0.net
中見ればすぐバレるのにね

307:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 10:02:41.76 QrKfooqu0.net
>>305
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これはリセットしなかったのかな?w
ぐぐって出てきたのか、メカ毎で違ったりするのか・・・うーーん

308:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 10:44:32.35 o+i/xz4x0.net
下手にアワーメーターなんか書いて出品する奴は信用ならん

309:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 11:45:00.00 lc4drabD0.net
URLリンク(pageinfo8.auctions.yahoo.co.jp)

Q質問2 投稿者:inu_neko0011 / 評価:376 (評価の詳細)

4月 29日 9時 32分

ワンオーナー品ですか?

A 回答

4月 29日 11時 21分

2オ-ナです。宜しくお願いします。

------------------------------------------------------------
2オーナーで95年製のビデオを10時間しか使ってないのかー(棒)

310:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 22:56:30.92 aUPyXVUK0.net
オナニーです。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/29 23:43:03.30 LdafXklU0.net
お前らもっとポジティブに考えろよ。
画質が気に食わなくて即物置行きやら中古屋行きにしちゃうことあるだろ。
そういう物件で程度極上なわけ。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/30 00:25:00.00 QGk6TxUG0.net
SB88Wでそれはない

313:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/30 00:47:24.45 sWoxMAra0.net
リセット技広めた奴が悪いんだよ。
あれのせいでアワーが当てにならなくなっちまった。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/30 01:58:53.21 1oPBgdkz0.net
カセット挿入口右下がカセット出し入れで塗装剥げw
何百回出し入れしてるんだよ。

315:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/04/30 10:32:19.45 9+z+4ZIV0.net
キャプスタン・ローラー、アッパー・ヘッドシリンダー等の消耗具合見れば、大体どれ位使いこんで
あるかモレばれだろ

糞出品者は、S-VHSマニア舐め過ぎ 10時間とか、煤煙多い場所じゃなかったらシリンダーがピッカピカでないと
おかしいぞ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/30 21:44:00.04 DyNluvNY0.net
ビデオカセットが入って行かないのは自分で直せる?
ビクターのSVHS-ETです

317:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/01 01:24:30.77 0socj+T80.net
カセコン不良化か、ギアの位相狂いじゃね?  って言うか、それ機種名じゃなくて規格名だろw

318:245
14/05/01 12:36:52.50 NGRhAS6F0.net
行きつけのハードオフにVX1の電源コード&リモ付、テープ勝手に返却
が100+税だったから買ってきた。
あと、XPHGの2つセットが300+税で一緒に。

同じ棚にVZ-CS30本体のみ再生不可が500+税、D-VHSの10000と1が電源落ちるで
1600+税だった。

X5のリモコンが調子悪くて100円じゃ電源コードとリモコンは買えないので・・・。
X5に引き続き50ccで左脇にデッキはさんで持って帰ってきた。疲れた。

報告と長文すまん。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/01 12:40:22.34 LovD+9yd0.net
>>318
ウマそうなモノ多くていいな
こっちゃじゃD-VHSジャンク、1万とかしそう

320:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/01 13:40:20.93 stECw+Vw0.net
FC店舗は特にぼったくりだからな
ゴミしかない上にジャンクが殆ど入れ替わらない><
しかもチェックが厳しいのか、ICとかLSIが逝かれてるような本当のゴミしかない
ジャンクじゃなくて完全なゴミ

通常の故障品はそのままはジャンクにならないってのもあるだろうけど、店舗で
差があり過ぎ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/01 13:53:02.30 stECw+Vw0.net
>>309
ワロタw
>>314
モロバレやね、10時間程度でどんだけ出し入れしたんかとw
挿入口もだけど、ガイドポストとかシリンダーの光り具合見ればすぐ分かるのに

ベータはその点、分かりにくいと思う
あの時代は殆ど塗装してないし、オクのリサイクル業者みたいにジャンク寄せ集めて美品作ってるようなのだと
一見して本来の状態は分からないと思う

322:319
14/05/01 15:03:56.51 NGRhAS6F0.net
ちょっと待ってくれw
前回に引き続きハードオフ判断が杞憂に終わったw
クリーニングテープ流したら普通に再生したぞ。

テープ勝手に吐くってどんなテープ使ったんだ・・・。
また電源が翌日に逝かなきゃいいけど・・・。

323:319
14/05/01 15:10:59.40 NGRhAS6F0.net
いや、巻き戻ししたら電源落ちた。
けど、もう1台パナの安ノーマルVHSが完動だからそれを使おうw
           ↑
に比べたらめちゃくちゃ綺麗。色の発色がぜんぜん違う。

自慢になってすまん。金ができたらすぐにメンテに出します。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/01 15:17:41.07 stECw+Vw0.net
年数経ったビクター機はノーメンテで正常に動くことは殆ど無いよ
パナなんかは酷使してなければ普通に使えたりすることが多いけど、ビクターは違う
素人修理でも難易度は高い部類に入るし

325:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/01 15:34:39.15 dMCmaY+D0.net
ヘッドなんかは絶望的だけど
駆動系だけならまだ交換部品持ってるSSも多いよ

326:319
14/05/02 11:39:56.37 ZCtqpDoD0.net
例のVX1、画面の上半分が砂嵐というか色信号?が抜けた感じで、下半分が辛うじて
色が乗ってます、みたいな感じになってしまった。
111分の映画で100分くらいまで見たとこで突然。

昨日は若干、絵が揺れてるかな、程度で2時間以上まともに見れてたのに・・・。
と、思ったらまた映ったり、調整範囲外になったのか青画面になったり・・・。

今月どころか、来月も修理できるかわからんぞ・・・。金策に走らねば。
参った。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/02 12:53:21.15 j1+7I1WQ0.net
>>326
オクでメンテ済VX100/200あたり探したほうがましな気がする
目利きができればまだまだ掘り出し物もある

328:327
14/05/02 13:22:00.18 ZCtqpDoD0.net
>>327
デジタルワイドTBCがどんな感じなのかがわからないからねぇ・・・。
VX100系になるとVX1よりもコストダウンしてるようだし・・・。

329:327
14/05/02 13:26:55.58 ZCtqpDoD0.net
まぁ、もともとは動くこと期待して買ったわけではないからいいんだけど。
取りあえず、3台の修理が先決かな。目標X1、X3、X7あたりで中古品探しも継続しつつ。

置く場所がないなぁ・・・。

330:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/02 13:43:05.43 96eNy3M50.net
>>323
テープセンサーがテープエンドを検地出来ずに、負荷高で電源が強制終了してんじゃね?
テープセンサー磨いてみたら?  犬の後期デッキにはよくある不具合

画面の不具合は、ヘッドの目詰まりかコンデンサー抜けの様な気がする ヘッド磨いて
改善されなかったら、オペアンプ付近のコンデンサの容量測ってみたら?

331:330
14/05/02 16:03:38.79 ZCtqpDoD0.net
>>330
ありがとう。
でもコンデンサの容量を測れるテスター持ってないんだよね。

動作音聞いてると唸ってるっぽいから、走行系かも。
VTRは弄った事ないから、手際の悪さ故にかかる時間と修理費用を天秤にかけて、
メーカーに任せることにした。直るかわからないけど。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 06:04:41.59 AE4AoXnQ0.net
>>303
マジすか
今持っているXE100大事にしなきゃな

333:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/03 09:07:08.43 QoRk7UBN0.net
規格外だが、D-VHSのSTDモードは、ビットレートに余裕があって凄く綺麗だったな

またSD最強はDVだが テープがたけーからな・・・・・・・・・・

334:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 10:04:14.65 5U1POpCL0.net
どこが最強なんだよ
しね

335:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/03 15:33:18.14 QoRk7UBN0.net
DVは、SD録画ほぼ最強じゃね? DVの規格自体、DVCAM DVCPROなんかの業務用規格につながってるし

336:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 16:30:04.81 jQl+3exL0.net
古ヶ崎店に巡回に行ってきたけど収獲なし(´・ω・`)
しかし先月からあるSLV-RS1が動かんのに2300円ってのは…?

ちなみに1台目を発見したお店はろくな物どころか、ビデオそのものが1台しかなかった…。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 16:38:04.44 jQl+3exL0.net
あと、古ヶ崎店にあった中古(notジャンク)のSVB1はヘッドかぴかぴ(ちょっと誇張)
で8500円だった。
一応動いてるみたいだけど…。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 18:21:15.70 sSNeAxqu0.net
>>337
ドフはあの手の高級に見える&amp;人気がある機種はコンディションに関わらずぼったくりになる傾向がある
オーディオだともっと酷い

自分が行ってる店は通常中古はラッピングしてあるから、店員に言わないとヘッドの状態までは見れない
まあ、デフレ機の場合は外装がヤワだからどの程度使われてるかは外見ただけで分かるけどね

SVB1、少しでもかぴかぴに見える時点で1000時間以上行ってるし、駄目だろうね
3倍、5倍は完全に死んでます

339:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 18:36:19.94 usRHtbQ00.net
SVB1の5k6kってもう無理?
そのへんの時間、人によって言うことが違うんだよな

340:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 18:54:25.69 jQl+3exL0.net
>>338
オーディオは確かにぼってるね。どの店も例外なく。
古ヶ崎店はなぜかビデオ/LD系の棚に1台だけソニーのK555ESっていうカセットデッキが
置いてあるけど、録再OK、イジェクト不良で4400円だったし。

1台目のX5の店は5年前からEDbetaの完動品、リモなしが4万で置いてあったり…。

そう考えると、(X5ネタ何度も繰り返してすまんが)2台目のX5は電源無かったし、しかも純粋な8の字のメガネケーブルじゃないから、
動作確認せずに(推測)並べて500円だったのかな。


スレ違いすまん。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 18:56:38.17 n/94dvlB0.net
アナログ放送終わってるしSVB10でもSVB1でもSV1でもどれでもいいじゃん?
再生だけなら変わらないわけだし。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 18:57:33.15 sSNeAxqu0.net
>>339
VHS標準再生ならなんとか使えるレベル
ただ、トラッキングが合い難かったり、暗い場面になるとスイッチングノイズもどきが画面の
下に出てきたりすると思う

343:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/03 19:33:48.67 QoRk7UBN0.net
>>339
大体マニュアルには、1000時間毎にメンテナンスまたは、メンテナンスに出して下さいって書いてある
何もメンテしないで使い続けたら、3-4000時間が画質・音質共に許容出来るギリギリの範囲だと思う(標準で)

サーチの回数や頻度によるので、メンテに出して『ヘッドが寿命です』って言われたら完全な交換時
ただ今までヘッドが寿命って、言われて事ないね 数台のデッキを使いまわしにしてたから

っていうかメーカーにヘッド在庫ってまだあるのかな?w

344:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/03 19:39:39.23 QoRk7UBN0.net
カンケーないけど、HR-20000とかは交換する時は、アッパーだけじゃなくてロアーも同時に交換した方が
いいですよってSSの人に言われて事ある

どうも磨耗係数や精度の問題で、アッパーだけ交換すると調整や最終的な画質・音質に影響するらしい
上下セットで確か6-7万かかるとか言われたのかな???

OHに出した時は、コンデンサー、ギア軸対策品に交換、モードスイッチ交換で1.5万位だったかな?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 19:52:08.85 xcZoZL8V0.net
X7もヘッド交換のときは7万近くかかった
交換後のトラッキング調整は3回もやり直してもらった

346:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 20:00:30.99 Zy0osKUX0.net
DVはモスキートノイズが出る。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/03 20:13:07.58 69t2OH2F0.net
3倍モードはヘッドの摩耗よりテープパスが狂う事の方が大きいと思う。
(回転ドラムの摩擦が増えてテープの上側が引っ張られてる?)

348:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/03 20:18:02.69 QoRk7UBN0.net
>>347
3倍は、基本録画したデッキしか互換性がありませんって謳われてるモードだしねぇ

5倍とか一回も使ったことないなw

349:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 00:32:22.62 dUjDJYTa0.net
メーカーが保証してないだけで、余程記録状態が悪くない限りは普通にオートトラッキングで合う場合が多いけどね
その辺ソニーは優秀だったと思う

350:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 00:43:18.36 KHUJksT40.net
3倍は映像とHIFI音声のどっちを取るかの天秤なんだよ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 01:51:22.71 ELcGe6MU0.net
>>349
ソニーってS-VHS機で?
SLV-7ですか?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 01:52:57.52 ELcGe6MU0.net
失礼、SLV-R7の事ですよw

353:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 13:24:07.49 MWme7XFZ0.net
>>342
>>343
市販のVHSソフトでノイズでなくても、過去に別デッキで録画したテープでノイズみたいなのが出たり
映像がザラつく感じあるなら異常?
アワーメーター5kくらいなんだけど、オク出すと揉めるかな・・・・

354:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 14:48:01.54 dUjDJYTa0.net
3倍自己録再で酷いノイズがあると揉めるかも
ジャンク、部品取りと明記しておけば良いけど
通常中古として売った場合は、落札者によってはトラブルになる可能性あり
SVB10は1500時間ぐらいでも3倍が逝ってるのが多かったし

355:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 17:20:06.06 f9ghmBtH0.net
SVB10はモロイ

356:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/04 21:22:54.51 ijg3GTiL0.net
松下が、メカにアルミダイキャスト使用していたのどこら辺までだっけ? NV-SBxxxx位までか??

アルミダイキャストを通常機種でも使用していたのは、三菱と松下だけだっけ?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/04 22:53:53.10 dUjDJYTa0.net
>>356
最終高級機ならSB800Wまでですね
ただ、シャーシがアルミダイキャストってだけでそれ以前や、その後のメカに比べると載ってる部品の耐久性が
極めて低い印象があります
SB900世代のメカはデフレデッキの中では優秀で、メンテもしやすいです
部品点数が少なく、部品の殆どがメカの表に付いているために素人でも故障原因が簡単に分かります
設計した人はかなり頭が良い人かもです

358:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/05 00:09:12.25 Vg2P5+UF0.net
>>357
廉価版にもそれ也の長所があるのかもねw 自分は、ボタンとかスイッチがゴテゴテ付いてるのが大好きだから
リモコン集中型の廉価機はどうも好きになれない

HV-V7000、NV-V10000、VZ-S6000Bとか見るだけでワクワクしてくるw

359:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/05 01:19:14.39 8FXd4R2R0.net
うんこ食いたい。至急連絡待つ。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/05 16:13:17.28 4l0dvT1Z0.net
しんでろ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 08:25:30.23 pSK/qNmP0.net
S-VHSとHDD一体型レコーダーがあればテープの整理が簡単に出来てでいいんだが

362:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 09:17:23.41 3mxlpcje0.net
あるだろ、あったというべきか。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 11:32:15.63 XiNa65610.net
デジタル変換すると画質がだいぶ落ちるけどな

364:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 17:35:17.02 OfQH7hEz0.net
藤商ってもうヘッドの在庫ないのね・・・。
20000やXシリーズを筆頭に6機種くらいメールで問い合わせたら、
即返答がきて、全てありません。だとさorz

365:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 17:35:32.80 rJokTS7z0.net
皆さんPCに落とす以外の使い道はブラウン管での視聴ですか?

ブラウン管で見ると今でもきれいだと思うんだけど、液晶テレビに映すとアラが目立ってしょうがないので
結局封印してしまいました
ブラウン管捨てなきゃ良かった

366:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 17:47:56.36 XJ198q4x0.net
オリジナルサイズでみれば液晶でも綺麗だよ
小さいけどね

367:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 18:03:05.66 gEBC7GXH0.net
地アナ放送終了後、クズ屋の世界に大量にソニー業務Sピクモニが流出

安かったので10台をど買って良い物を選出し何台かを粗編集作業時の
確認用に手元に残したが画の信頼性・実用性が高くとても重宝してるな

驚いたのはコンポーネント入力にHDソースをD1にダウン
コンバートを映した時のシャキシャキした映像の鮮やかさ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 18:09:01.62 Uud+mbky0.net
>>365
ワンセグの7インチテレビで見ればいけるんじゃね?w
5000円くらいで売ってるよ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 21:55:55.93 Thlf9oUl0.net
>>364
高級機のはとっくの昔に在庫無くなってるはず
松下の古いノーマル機種だと結構遅くまであったみたいだけど

370:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 22:19:55.14 JOKMSKfL0.net
走行系ならともかくヘッドなんて残ってる方が奇跡だよ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 23:32:59.50 OfQH7hEz0.net
>>369
BS900のヘッドが2011年に藤商からまだ出たって話を聞いて、ちょっとだけ期待したもんで…。
パナとビクターじゃ全然話が違うんだろうけど。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/09 18:13:27.51 VT8xDx8V0.net
HR-X5自分で直した。金貯まるまで待てないから。
しかし、整備性良好だね。この機種。
死んだ電源基板は、埃っぽい以外はヒューズも切れてなかったし、原因不明。
天板の電源部分が若干黒くなってたけど・・・。

ドナーのX5はヘッドに糊みたいなのが付着してて残念。動作不良でテープも再生しなかったし。

修理後はばっちり、では無いけどおおむね良好。
ローディング後の最初の再生で若干音声にワウフラッターが乗る。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/09 18:16:37.24 VT8xDx8V0.net
整備性良好とはいえ、手際が悪いのでドナーから電源摘出して交換、
死んだ方は再生不可のX5に戻す。って作業だけで3時間半掛かったけど。

ちなみにビデオ初修理。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/09 23:08:53.30 cVwlBQUK0.net
古いハンディカムでSVHS-Cのテープが残ってるんだけど再生環境が無い・・
カセットアダプタはまだ持ってるからビデオデッキさえあればPCにバックアップできるんだけどな
いまさらデッキ買うのもどうかと思ってたら友達から

「古いラブホ行けばDVDとVHSの混合機とかビデオデッキ置いてるからノートPCとキャプチャデバイスもって行けば?」

というありがたいコメント
そら気付かんかったわ、確かに安ラブホでよく見かける
なんか最近リサイクルショップでもビデオデッキ見ないから正直助かった

でもラブホにノートPC、USBキャプボ、カセットクリーナー、ケーブル類、テープにアダプタ持参で行くのって物々しいなw
お前らの家に行けば高画質デッキできれいに残してくれるんだろうけどなー

375:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/09 23:41:09.51 icac9n6M0.net
>>374
ダビング専用のスマホみたいなのあるの知ってる?
SDカードに落とすのだけど

376:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/10 13:51:55.06 1iJzFGaf0.net
>>375
IOデータのアナ録だっけ。
PCでMP4作れないおっさん達にお勧めしてるよ。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/11 03:05:06.27 C59zJnBc0.net
画質に拘るならPC一択

378:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/11 07:38:24.69 lYjO6F1w0.net
「今更デッキ買うのも」だそうだから画質に拘ってるとは‥‥

379:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/11 10:42:00.16 ydhoVGfK0.net
壱萬円で新品の再生専用機が売ってるよ
フナイOEMだけどね

380:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/12 21:48:36.03 ZFUzdtg70.net
SANSUI RVP-100
URLリンク(doshisha-av.com)

OEN HVP-050
URLリンク(doshisha-av.com)

381:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/12 22:17:43.51 lFarD7t60.net
簡易再生か…なんかUSB端子でも付いてそうなチープさだな

382:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/12 23:00:19.83 qNG/VQzS0.net
X5に見事な静電ノイズが…

383:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/13 23:57:09.36 4Kf0u0mMi.net
変な奴がいた。

95 名無しさん┃】【┃Dolby   2014/05/01(木) 23:52:09.74 ID:ihEmX1Rr0
結局XW100のHEモードと、660の5倍モードがほとんど変わらないという点で
本当に技術進化してるのかよと大いに疑問

テロップにブロックノイズがすごい出るじゃん。ツブツブのやつね

Panasonicは手を抜いてる。アナログみたいな質感で出してくれなきゃ困る

何が嫌いなのかって言えばデジタル感ですよ。あのギザギザの

だから未だにHR-20000使ってる(最高級S-VHS機です)
お前らは一生体験することのない最高のS-VHS画質は、はっきり言って
ハイビジョンを上回る時がある。

ブロックノイズがないから。TBCもNRもアナログとデジタルの境界ラインみたいな
ものすごい表現力がある

384:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/14 00:17:03.96 XLrLKewG0.net
放送波の時点でブロックノイズ乗ってるのは
S-VHSでもどうにもならんワナ

385:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/15 17:42:46.27 8lYO475J0.net
>>383
HR-20000の標準(TBC込み)は確かにS-VHS最高峰だけど、デジタル画質になれてしまうと
解像度、安定性、色垂れなど気になってしまう部分の方が多い

あくまでアナログVTRの中で最高峰ってだけで、いまとなっては大金出すのはちょっと躊躇しますね
物置としてはいいんだろうけど TBC抜きなら、ビクター最高峰はX3SPTだと思います

386:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/15 17:50:49.13 W/MTXtz60.net
VTRで画質にこだわる人はベータ使うはずだが・・・

387:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/15 17:53:58.81 8lYO475J0.net
>>386
βは、SL-HF900で終わってしまった(最後にEDV-7000買ったけど・・・) SONYのアフォが、ベータな無くなってしまうの?とか
アフォな広告 大々的に出すから・・・・・・・・・

388:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/15 19:59:51.46 fDYhG8VH0.net
X3spiritに外付けでTBCをつけるとした場合、何かオススメありますか?

389:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/15 22:35:20.51 8lYO475J0.net
FOR.Aとかがいいと思うけど どれ位画質が改善されるか判りません

FOR.AのTBCもX3SPTも同時期に持っていたけどDVDに移行してたので
必要性がなかったんですねぇ・・・・・

オクでFA-310とかFA-300が安く出てますがアレは辞めた方がいいです
ファンが煩いし、大概の製品がコンデンサが経年劣化で死んでいます

買うならFA-395とかがいいです

390:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 10:22:35.58 Cb/GVxmQ0.net
>>389
FA-395で検索してみたけど、随分前の製品みたいだね。
しかもS端子非対応で、内部処理が4:2:2。
これはちょっとないかなぁ。
ただでさえ色の帯域が狭いVHSを4:2:2でさらに品質低下させたくないんですよね。
なかなかいいのが見つからない。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 14:21:31.46 AHnljhUI0.net
VHSの色帯域は約0.5MHzしかないので、4:2:2でもかなりオーバースペックだと思うの。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 14:30:27.29 mG3OWU9t0.net
単純に帯域だけで考えたら4:2:2で十分だけど、アナログと違ってデジタルの減色処理は、となりの画素の色情報と合算処理されるから、色の純度が失われやすいんよね。
特に後々2Kとか4Kに拡大した場合、純度の低下が目立ちやすくなる。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 18:56:18.93 rjmCEXmD0.net
Anchor BayのABT2010チップが載ったDVDOのEDGEなりDUOだったらTBCありで
4:4:4対応でインタレ解除も綺麗だよ。値段がまだ高いけど。
コンポーネント入力ついててSVO-5800と組めるし。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 22:25:23.88 BlWwOmcH0.net
>>393
DVDOのEDGE、ありましたね。
海外ものの映像機器というと、最近はoppoに話題が移ったのか、DVDOはすっかり聞かなくなりましたね。
ただし、DVDOはアナログ入力というoppoにはない強み(このスレの場合)がありますね。
あれって内部4:4:4で処理してたんでしたっけ?
この手の機械はHDは4:4:4処理でもSDは 4:2:2処理ってことがよくあるので。
それ以外はTBCやフレームシンクロナイザーもついてるみたいだから、久々に検討してみるかな。

395:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/05/16 22:47:26.16 zJ5yhU4D0.net
>>394
FOR.Aは実際使っていましたが、画質はいいですよ 旧世代機だったので私のは8bit処理でしたが
それでも色数が少ないとか、ノイズが多くなったとか感じる事はありませんでした

ただ私の用途はC●●S-Aの解除とかそっち系の処理で使用していたので、TBC自体の効果が
どれだけ出ていたかは良く判っていないです

396:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 22:59:31.74 rjmCEXmD0.net
>>394
実はこのDVDOはHD画像の叩き直し(一旦インタレ化のあと再度プログレ化)が
一番凄い効果でるのでS端子とクロマアップサンプリング付のパナなりソニーなりの
最高級BDレコ外部入力でディープカラー化の後にHDMIで入れてやると良いよ。

調整機能が多岐にわたりズーム機能も放送品質並なので画面下部のチラチラ消す
のもPCのクロッピングより全然綺麗。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/16 23:27:59.97 ARmquM8Q0.net
>>395
画質改善系の要素がないのと、S端子がないのがね・・・

>>396
一度インタレ化ってのは、あれどういう理屈できれいになるんですかね?
どうせ手に入れるならiSCAN DUOの方を検討したいところではありますが。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/17 00:05:26.33 OpckxlGM0.net
>>397
エンコする時は秒2フレーム位のスローでモニタリングするので、はっきり違いが
分かるが、元映像の1フレーム目と2フレーム目の間に中間をとってブレた1.5フレーム目
を作って60fps化しているのを1フレーム目と2フレーム目に戻して予測しやすい
1.15フレーム目と2.15フレーム目をブレ少なく生成してる感じ。

スキップのリズムの2歩目を追加していくイメージかな。

実際はセリフの口の動きやダンスなどが、引っ掛かりなくヌルヌルになる。

HDMI音質が気になり高級デジタル家電持ちならDUO。キャリブレーション機能も優秀。
アナログ資産の高画質化のみならエッジで十分。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/17 01:08:35.75 DmiE9DA20.net
>>398
なんだかすごいことになるんですね。
音質も考慮するならやはりDUOですか。
問題は個人輸入やったことがないから、入手方法がよくわからん。
アバックあたりで手に入らんのかな?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/17 01:28:45.19 OpckxlGM0.net
ブレたコマが大分減った分、よりクリアな映像にもできるみたい。
中古でヤフオクであれば、DUOで5.5万、EDGEで1.5万~3.5万です。
ヤマハのDSP-Z7にもチップ自体は搭載アリなのでご検討を。
DVDO アバックでの新品取り扱いまだあったかな。

キモはSD映像考慮のBZT-910、9000 BDZ-AX2700Tとの合わせ技じゃないでしょうか。
もし、お持ちでしたらこれより2年程旧型でも高級機なら発色豊かなのでOK。

それでは良いS-VHSライフを。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/17 01:33:45.05 DmiE9DA20.net
>>400
情報どうも。
検討してみます。
ありがとう。
(ヤフオクは今のところ出品なさげか・・・)

402:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/18 09:50:07.12 e3x+R4yw0.net
糞補正で大満足かい?www

403:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/18 10:51:17.89 /YeBK5ju0.net
人を腐して楽しいかい?

404:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/18 11:33:02.90 SrFnb8xr0.net
ちなみに、その糞補正機器の音声遅延はモスキートNR未使用で150ms
音声スルーさせなければ、ちゃんと機器側で音声ディレイかけてくれるので
心配いらないが。

おかげさまで、自分も学生時代に新品購入したX3の事、思い出したので
三か月ぶりに電源入れたよ。前回電源入らなかった時は横に立てたら直った。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/25 11:05:09.83 AQiDaoSh0.net
てす

406:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/25 13:33:58.60 mMPxLGXd0.net
なぜか後続スレが

407:1
14/05/25 13:55:48.08 yxsca7zm0.net
18の>>1です。
確認が不十分なままスレを立ててしまいました。申し訳ありません。
当面はこちらを継続という形でご理解お願いします。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/25 16:24:36.57 C1jK+J610.net
>>407
削除依頼出してこい

409:1
14/05/25 17:28:39.03 yxsca7zm0.net
削除依頼出してきました。
以後気をつけますので、よろしくお願いします。

410:1
14/05/27 11:47:38.13 4kQsfc8o0.net
偽物は困ります。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/29 01:36:37.93 7/kF81QD0.net
>>298
DVD化目的だとしたら悲しいなw

412:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/30 15:03:45.13 Tnw7KN9b0.net
再生能力謳った記事見て引っかかっちゃう人が多いのかもね
このスレでもテンプレに書いてたし

413:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/30 18:04:23.25 XJveiv7K0.net
今となってはVHSなんか全部糞画質

414:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/02 23:08:24.09 GmEcWj+A0.net
BDレコに送り出し用で三菱HV-E500がリモコン付き、かなり程度良しだったので
衝動買いしてしまいました。
連休が取れたら試してみるつもりです。
当方初の三菱ですが、廉価機なのでどんなもんか好みの画質を期待するのは無理かな
TBC付きのビクター機もあるんですがリモコンが無いと話になりませんでしたので。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/05 23:25:39.50 d1LLlL1i0.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch