テレビをキャリブレーションするスレ3at AV
テレビをキャリブレーションするスレ3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/20 08:46:29.07 UuiXDp5k0.net
ビットレートや圧縮方式がかわるのなら大きな変更だと思うが・・・・・
メディアも既存の技術の応用とはいえ3層以上はROMでは初めてだからそれなりに大きな変更だよ。

でも問題は4KBDに関してまだ何も決まってないところだろ。
色域や深度はソニーはパナの思惑によって拡張される可能性もあるし。

1つ決まったのは4Kの動画配信やパッケージメディア再生にはHDCP2.2以上必要になったてだけで。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

101:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/20 13:05:46.61 wljpZpUd0.net
去年の11月から技術検討をはじめて、今年の年末までに纏め上げる予定だが・・・

102:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/20 13:20:53.88 P5+vnDCH0.net
>>93
なんで?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/20 16:08:41.64 Pcar7mWO0.net
色域が変わったとしてもBT.709を変えるわけではない。
今のソニーのBDように高色域マスターダウンコン版と
アップコンで拡張させるだけ。
つまりターゲットは変わらない。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/21 03:27:57.18 Tu0SJNX40.net
AVSHDでSaturation Sweepsの調整が
うまくいかなかったのがこれ使ったら出来た
URLリンク(www.avsforum.com)
何か間違ってる?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/02 03:27:38.56 q3MolXqO0.net
テンプレ読んでやったほうが良い事は分かったし必要機材も把握した。だが英語がさっぱりわからない!
zipまで上げてる人とか普及活動してくれる意思があるならCALMANの使い方txtも上げてくれ。そしたら製品版買うから

106:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/02 09:25:13.71 tW5Il3z40.net
>>105
画像付きの解説を作ったのだが、身内用で公開したくないな
製品版買ったら?ワークフローはHT Enthusiastで立ち上げて
右上の歯車から設定をちゃんとして、あとは英語わかんなくても直感的にわかるよ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/04 07:46:13.41 EiEquPvr0.net
>>106
横レスすまん
>製品版買ったら?ワークフローはHT Enthusiastで立ち上げて

basicしか持ってないからenthusiast使えないんだけど、何が違うのか教えて頂けないでしょうか? もしくは日本語リンクなんかでもかまいません 英語が理解不能で取り敢えずbasic買ったというアホです

108:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 00:34:07.38 us42qT8R0.net
>>107
最大20ポイントのSaturation Sweepsによる中間色の改善と
100色くらいのColorcheckerで色精度を確認出来るよ
使ったこと無いけど、機器が対応してればオートキャリブレーションも出来るっぽい

109:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 01:01:05.34 hQiFA5oi0.net
検討中なんですけど、Basicしか買わないんならHCFRで十分な感じですかね?CalMAN使った方が良い理由ってあります?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 02:08:56.05 us42qT8R0.net
>>109
グレースケール、ガンマの調整が楽、白飛びを調べられる
ディスプレイにプラズマテレビの設定がある(LCDと比べると結構結果が違う)
CalMAN 5で調整してHCFRで計測すると、色温度が低めに出る
リファレンスの色温度を自由に変えられて、カラースペースはRec.709以外にも色々ある

SaturationはCalMANEnthusiastの方が格段に楽
色差がCalMANとHCFRでは結構違う、CalMANは⊿E2000

111:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 03:37:28.47 4OH75fEa0.net
>>108
有難うございます。
>最大20ポイントのSaturation Sweepsによる中間色の改善と
100色くらいのColorcheckerで色精度を確認出来るよ

これがすごくやりたいです。
メーカーの比較表見ても
比較表ではBASICでは「ワークフロー Advance」使えないことになってますが
実際はBASICで「ワークフロー HT Advance」使える事
比較表に「ワークフロー HT Enthusiast」が存在していない
のでちょっと??なんですが

Intermediate=HT Advance
Advance=HT Enthusiast
specialty=???(これも若干気になりますが・・)

こういう解釈なんでしょうか?
何度もスミマセンがご存知でしたらお願いします

112:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 19:11:57.17 8lb8J9HH0.net
ガンマって前は2.2絶対みたいな感じだったけど
最近は2.4推奨みたいな話も出てる
どういうこと何でしょうか?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 21:23:39.56 04ElNi0N0.net
>>112
>>53

あと、>>20の「REC709のガンマは2.2」のコメント欄を読んで。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 21:27:16.07 YrFrI9AM0.net
>>112
2.2という規格はまだブラウン管があった頃に決まったもので今の液晶だと2.2では辛い
2.4ぐらいがベストというのもあながち間違いではないよ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/06 01:00:27.37 4RvV/1Cx0.net
>>110
ありがとうございました。HCFR使えるようになったばっかですがとりあえずBasic買ってみます

116:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 03:16:57.31 dG7bufvJ0.net
>>113>>114
うーんテンプレも読み直しまたが諸説入り乱れになってる感じ…
URLリンク(area.autodesk.jp)
制作側も2.4移行(いつから?)だとか言う話も(ソフトによって想定ガンマが違う?)

とりあえず現状だと、液晶で、暗所環境なら、2.4が無難…なのかな?

117:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 12:58:30.35 4YJRQzr80.net
srgbも液晶なら2.4にした方がいいってこと?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 13:05:05.74 4YJRQzr80.net
あ、よく考えたら阿呆なこと言ってることに気がついたスマソ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 13:47:05.18 LqdqrkT30.net
>>116
理屈を理解してないから、「諸説入り乱れになってる感じ」に見える。
規格は、ガンマ2.2でも2.4でもない。
使用するテレビのコントラスト比により、ガンマ2.2にしたときが規格と似た映りになったり、2.4が規格と似た映りになったりする。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 14:37:58.47 3/BTVEGc0.net
そこまでいくとキャリブレーションのしようが無くなってしまうな

121:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 14:44:34.50 SM3VCd7E0.net
>>20の「REC709のガンマは2.2」は間違ってる

122:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 16:17:19.84 0e4tR/o70.net
じゃあプラズマテレビは一体どうすれば…
最終的に目視で調整するしかないん?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 17:16:32.78 LqdqrkT30.net
規格どおりにしたいのなら、パソコン用の3次元LUT搭載カラーマネージメントモニターを買えば正確にできる。
普通のテレビでは、規格どおりのガンマは無理。
プラズマのキャリブレーションなんて、ABL(Automatic Brightness Limiter、自動輝度制限)が効くから一層いい加減だ。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 17:35:58.09 ABpn1GKm0.net
そのカラーマネジメントモニターのガンマはRec709なら2.4になるの?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 18:09:08.59 LqdqrkT30.net
>>124
>>113

126:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 18:17:56.85 LqdqrkT30.net
規格どおりの階調特性は、暗部が直線で、その上がガンマ2.2になっている。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/07 19:33:33.02 G9jp2xHf0.net
>>116の制作側はBT.1886がデファクトスタンダード化してるって言うなら
もうわかんねぇな

128:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 13:26:53.45 2XQS9NoAP.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
いつの間にか東芝ってこんな事やってたんだな

他メーカーでもこういう絵作りを極力廃したプリセットを用意するなり、
設定の公開をしてもらいたいもんだ
キャリブレーションで追い込む時のスタート地点が随分楽になりそう

129:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 22:43:40.48 WhpWQVkcP.net
>>111
EnthusiastじゃなくてもControlでSaturationやColorchecker出来るみたい
ということで普通はCalMANControl買っとけば満足だと思う

130:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/23 00:00:07.71 6LLrOTm60.net
サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ
URLリンク(www.wowow.co.jp)

131:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/01 10:43:14.19 GivXA9So0.net
テレビのキャリブレーションしたいんだけど、
初心者過ぎてわからないのでちょっと質問。
流れとしては、テレビにPCを繋いでキャリブレーションを行った後、
その設定を地デジやレコーダで使用するってことでいいのかな?
PCでキャリブレーションするとグラボやドライバの設定の違いで
テレビの調整値も変わりそうな気がしてるんだけど。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/01 11:13:40.21 GivXA9So0.net
すいません、自己解決しました。
calmanを使うと動画ファイルが用意されていて、
BDに焼いたりPS3に取り込んで、テレビ、再生機、PCを使ってキャリブレーションするんですね。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/04 22:55:11.36 SKKviwdu0.net
PCの場合は輝度スケールとか設定で変えられたり(PS3も)再生ソフトなどで弄ったり
されてたりもするからBDに焼いてお使いのプレーヤーで再生してやるのがいいかと。
ちゃんとやるなら。

PS3も市販BDならYcrcb出力したり100IRE以上の信号も出力できたりするけどBDAVだと
どうなるのか知らんけど。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/05 15:41:01.56 x+gQn4Ng0.net
>>23
>A.浮きません。それどころか情報量が欠落しない状態で最も黒が黒くなります。白とびもなくなります。

浮きまくるよアホw
映像製作のコントラスト比は1000:1で作られるから
これにあわせてガンマ調整を行うと、どれだけ黒が沈む
ハイコントラストディスプレイでも黒がボワーっと浮いた
色の薄い淡白な絵になる


黒が浮くってのは濁ってるってことだから
つまり色の純度が無いから色が薄くなる
キャリブレーションすると色が薄くなるのも本当

135:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/05 17:45:15.61 6V97Vnc80.net
>>134
キャリブレーション詳しいの?
具体的なやり方教えて

136:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/05 17:49:02.27 pPpohTf+0.net
むしろ最暗部まできっちりとガンマ2.2近似で設定するってのが難しいんじゃないの?
SONYが有機ELのときこんな資料出してたし。
URLリンク(www.pronews.jp)

以前のARIBのマスモニの要件みるとコントラスト比は350:1以上って言ってるけど
1000:1って決まってるの?上の有機ELマスモニもコントラスト比糞高いのでわざわざ
黒輝度上げたCRTモードついてたりしたが。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/05 17:50:22.56 pPpohTf+0.net
CRT風か。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/06 12:02:59.53 P6rmaZDt0.net
>>134じゃないけど
業務用の液晶のスペックがほとんど1000:1な気がするから
1000:1なんじゃね何となく

139:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/06 13:44:59.44 rmvVeJLW0.net
ARIBの『平面ディスプレイ(LCD、PDP)に対するマスタモニターとしての要求条件』によると、
コントラスト比は「350:1以上であること」とあるから、それ以上であれば問題ないのでは?

URLリンク(www.arib.or.jp)

140:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/06 21:33:12.58 H2GovdAS0.net
まあブラウン管時代は暗い映像を表示しても黒が浮きにくいだけで、白部分多い映像だと
おもいっきり内部反射で黒浮きしてコントラスト下がってたが特に問題視もされてなかったし
コントラスト比が1000:1で制作しようっては思ってないと思うが。

液晶はANSIコントラストはそこそこだけど暗い映像で黒浮き感ひどいから有機ELマスモニで
そこ改善したと。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/08 15:39:54.03 ggJThyaA0.net
現場の理想がCRTマスモニで固定化されちゃってるから
液晶マスモニが暗部が糞と忌避されて
有機ELマスモニは黒過ぎるとCRTモードを乗せる羽目に

142:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/08 18:48:14.89 lMjq+OEJ0.net
そりゃ何時まで経ってもCRT時代の規格引きずっているんだから
CRTの再現モード載せるのは普通じゃね

143:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/08 19:44:09.50 oPgdABkh0.net
規格上だけで言えばガンマのCRTモードはいらないでしょ
だから当初は搭載されて無かったんだし

144:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/09 03:35:17.32 kfpjZRj+0.net
新しい規格が優れているとは限らないんだな

145:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/09 08:24:46.93 PfUl+g2a0.net
それはそうだけど
だからBT1886が策定されたわけで

146:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/20 21:45:49.07 gh7NEZrC0.net
4K,8KUHDTVはBT.1886規格なるのだそうだな
4KBDも当然この規格で話が進んでいる

147:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/20 23:29:53.57 rQ1ay8920.net
海外のマニアの間では既にBT1886が主流だよ
REC709にはモニタのガンマが規定されていなかったからね

148:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/20 23:43:19.47 fgaw/AZC0.net
BT1886の民生ソースは存在しないだろ?

149:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/21 00:39:41.91 j+UZ5eA00.net
>>134はめちゃくちゃで間違ってるので意味なしだよ。
キャリぶレーションしたほうが黒うきは少ない。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/21 01:00:57.72 uHmxqd010.net
それはコントラスト1000:1の階調内だけどな

151:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/21 20:22:22.44 fy9ltrdS0.net
ビデオ界隈のガンマは複雑怪奇だな

152:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/21 21:07:51.39 ZSeXA8zq0.net
ネットじゃBT.1886≓ガンマ2.4みたいな話があったけど違うのか
BT709はガンマ2.2では無いみたいな話なのか

>>148
アメリカでは適用が進んでるってのが鴻池の話でしょ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 00:17:54.45 MUEO3FuJ0.net
キャリブレーションしたからってコントラスト比が向上するわけじゃねーし
黒浮きするテレビは黒浮きするわ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 14:19:45.05 QuTOWWJn0.net
だがキャリブレーションしたほうが黒うきはそのテレビで実現できる最小とすることができる。

コントラスト関係なくね。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 15:08:50.94 bYGultFH0.net
メーカーの設定もあるでしょう、黒潰してコントラスト強調している場合はそのテレビでできる
最小の黒にはなると思うが。そのテレビが描写できるはずの小信号まで潰れるだろうけど。

キャリブレートで下の方までなるべくちゃんと出そうとした場合黒が浮いてしまうような
テレビもあるんじゃないかね。
>>139の資料みると
CRTマスモニは黒輝度0.1cd/m2にするとガンマ2.2に近く、黒輝度0.01cd/m2に設定すると
ガンマ2.4や2.6に近いカーブ描いてしまうような話があるけど。
プラズマでもいつだか似たような話あったような。
最暗部付近は切り捨てた方が黒レベル下がったとかなんとか。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 18:48:38.11 YO1Q2LtN0.net
キャリブレーションしないほうが黒つぶれおきて階調は潰れるけど黒輝度落としたほうが
黒が沈むじゃん

157:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 18:51:42.98 PEx2MxUp0.net
それはたんに情報量削っているだけ。黒くして暗部の情報削れば黒が沈んだように勘違いできる。

一方キャリブレーションすると情報量削らないなかで最高の黒が得られる。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 19:11:43.97 YO1Q2LtN0.net
それも黒く見えるなら結局キャリブレしたら黒浮きっぽくみえるじゃん

159:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 21:54:55.55 V/Sws7ms0.net
黒浮きだの最高の黒だのって話は、↓か他の適当なスレで頼むわ。
キャリブレーションせず目視だけで評価する奴は馬鹿
スレリンク(av板)

黒浮きだの最高の黒だのってのとは関係なく、このスレでは淡々と決めた数値に合わせるだけ。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/22 23:41:18.15 7en8sArm0.net
液晶の黒浮きはバックライトが原因なんだから
バックライトの明るさと落としたり、部屋を明るくして黒浮きを目立たなくるようにする。
あとテレビによってはエリア駆動有効にする方法もあるが。

液晶で黒が黒く見えるようにするにはキャリブレだけじゃ駄目だし
黒つぶれ設定あえてしたとしても上記のような環境設定しないと結局黒が浮いて見える。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/23 00:10:45.48 arh8fQg20.net
>>139
350:1とか低すぎワロタwwwwww
そら、HDRとかが出てくるわけだw

162:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/23 11:51:40.10 pNc3AqXf0.net
>>160
そのとおり、そしてキャリブレーションすると情報量削らないなかで最高の黒が得られる。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 22:03:29.58 P6pMGUcN0.net


164:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 22:17:28.72 mITr4DDl0.net


165:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/14 02:00:24.50 i7YtxTzj0.net
>>162
キャリブレーションできるよ
初心者でも分かりやすいようにステップ・バイ・ステップ式で、
ソフトの指示通りに進めれば簡単にキャリブレーションできるようになってる
ベーシックとの違いはQuick Analysis Workflowとキャリブレーションレポートが含まれないこと
それからC3は較正されているからi one Display2よりは精度が高いけど、
高色域に対応していないからそこだけ注意が必要かな
もっとも、BT709にキャリブレーションするなら高色域に対応してなくても全く問題ない

166:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/14 03:40:12.17 b8+aG7TM0.net
>SpectraCal C3 Colorimeter

これはスクリーンの反射光にも使えるのか?
i1DisplayProと比べてどうなの?
精度は低い?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/14 03:42:38.65 b8+aG7TM0.net
>BT709にキャリブレーション

民生用AVソースってBT.709以外あんの?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/14 19:17:25.37 i7YtxTzj0.net
>>166
> これはスクリーンの反射光にも使えるのか?

どうだろう
やっている人はいるみたいだけど、
URLリンク(seespacelabs.com)
C3はプロジェクターに対応していないみたいだから、
メーターモードでプロジェクターを選択できないかもしれない

> i1DisplayProと比べてどうなの?
> 精度は低い?

ディスプレイに合わせて補正されてるだろうからメーターモードの選択で液晶やプラズマを選べば精度はそこそこだろうけど、
i1DisplayProを販売してた頃はi1DisplayProの方が価格は高かったから、i1DisplayProの方が精度は高いかもしれない

169:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/14 19:24:51.14 i7YtxTzj0.net
>>167
普通にあるよ
SMPTEやSMPTE-C、BT601とか
でもこれらはBT709とカラースペースは同じだったり僅かな違いしかないから、
メーターが広色域に対応してる必要はないんだよね
写真だったらAdobe RGBのカラースペースで撮影されたものは沢山あるから、
それをAdobe RGBに対応したモニタで正確な色を再現するなら広色域に対応したセンサーが必要だけどね

170:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/15 00:14:53.80 hdURczIH0.net
4Kはどうなるんや?BT.709のまま?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/15 01:06:13.20 Ytfd+5kF0.net
>>170
4K・8KはスーパーハイビジョンとしてBT.2020で色域が拡張される。
URLリンク(capricciosoassai-annex.blogspot.jp)

改めて見ると規格スペック凄そうだけど
今売られてるTVでBT.2020の色域100%カバーきてる製品はあるのだろうか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/15 01:59:56.45 z7w0w+XC0.net
>4K・8KはスーパーハイビジョンとしてBT.2020で色域が拡張される。

最近始まった4K放送もBT.2020なの?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 21:57:39.52 yLKaJ/3A0.net
たとえば
色彩、輝きを向上させた4K対応液晶テレビ「レグザZ9Xシリーズ」

直下型広色域LEDバックライトを採用した新開発の「4Kダイレクトピュアカラーパネル」を搭載し、
パネルの表示可能な色域をさらに拡大するだけではなく、新たに広色域映像入力(ITU-R BT.2020)にも対応した
「4K広色域復元」により放送の色域に圧縮された色を自然で鮮やかな色で再現します。


凄い日本語
つまり現状4KはBT.2020ではなく、入力に対応しても表示はBT.2020に届かないTVという意味。


CEATEC2013談
「BT.2020への対応は、現状ではなんらかの技術的ブレークスルーがないと難しい。
まずはハイビジョン放送の色域やカバー率拡大をしっかり押さえていく。写真編集用途も考えれば、
AdobeRGBなどの対応も視野に入れていきたい」(山内氏)

174:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/19 02:35:10.54 St+HBszA0.net
>>162
これ見たところ
i1のゼラチンフィルター品のOEMじゃねーの
日本じゃ劣化するからやめとけ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/19 17:17:51.58 CJsmDn8a0.net
BT.2020が実際に表に出てくる事はない
そもそも映画(DCI)ですら対応できてないし
民生ソースに割ける容量を考えたらBT.709止まりだろう
そもそも自然界にある多くの色はBT.709色域内で表現できるから
一部の色に関しては、拡張で済ますほうが合理的

何より容量が足りない
カラービットも10bit4:2:2が限界
BDも100GBが限界だから
スペックを欲張りできないのが現状

176:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/19 20:18:59.32 yMXmykAD0.net
4KBDはコスト、時期的な問題で3層100GBで決まってる
100GBは現行の2K版の2倍しかない
HEVCで水増しするとしても解像度以外のスペックは欲張れない
4K放送と同じく、BT.709で10bit4:2:0になるだろう

177:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/26 08:57:08.77 BkVghYPh0.net
>>175
原則的には色域とデータ容量は関係無いでしょ(bit数において同じ)
双方の機材全体のコスパの問題じゃねーの?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/26 14:46:32.25 iDHZkX8P0.net
4KBDなんてまず出てこねーよww
2016年には8K放送が始まるし
韓国も8Kを予定してる
4Kコンテンツはネットで細々と出てくるだけの
8Kまでのつなぎでしかない

179:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/26 15:48:17.52 ADwdTjUN0.net
4KはハーフHDみたいなもん

180:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/26 15:54:16.39 LqGXTJwJ0.net
劇場向けのDCPがBT.2020以下の色域で、10bit4:2:2なのに

たかが民生向けのためにそれ以上にコスト割くわけないじゃんw

ふつーにBT.709、10bit4:2:0でしょwww

181:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/27 22:25:50.49 i7Arn5zs0.net
>>177
容量が云々は馬鹿すぎるな
業務用有機ELモニタですらカバー率低いのに
コンシューマ向けテレビでBT.2020対応なんて無茶過ぎるよな
というかSHVはフルスペックはやたらすごいけど実際は大半は仕様だけになりそう

182:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 02:36:46.18 YudNzaSu0.net
するわけないw
BT.2020に対応したディスプレイは
マスモニにも存在しない

183:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 06:10:31.83 O6ne79h60.net
そう
機材の問題

184:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 13:46:47.83 9gix9qDP0.net
裏を返せば枯れた技術のブラウン管を超えられないって事か。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 16:00:22.51 nVyoEvrs0.net
エロい人教えて下さい。
CALMAN C6と、i1 display proって何がどうちがうんですか?
あと、基本リゾルブのグレーディング環境を整えるだけなら、
リゾルブ版のソフトを買えば問題ないのでしょうか?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 16:30:34.42 ZeCYwSyn0.net
>>185
C6はコニカミノルタのCS-2000で校正されているから読み取り精度が向上してる
公式サイトによるとKlein K10-A (MSRP $6900)に匹敵するスピードと精度らしい
グレーディング環境を整えるなら、仕事でもない限りCalMAN BasicとC6で十分だと思う

187:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 16:33:09.81 yodMIOXK0.net
>>185
何に映して編集するの?
テレビ?
パソコンモニタ?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 18:41:07.53 nVyoEvrs0.net
今迄はSONYのKDL-32EX700って言うテレビとBVM-A20F1Mだったんですが、
新macpro購入で環境を変えたくて、テレビはそのままでプロジェクターを
DIL-X7-Bを追加してとメインのモニターをBVM-E170か、PVM-A250を買おうかと思ってます。
でも趣味でグレーディングするにしては金をかけ過ぎなので悩むところ何ですが。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 18:49:05.93 nVyoEvrs0.net
>>186
キャリブレーターはc6を買うとして、
resolveしか使わないならresolve版を買ってもよいのですかね?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 19:04:39.44 nVyoEvrs0.net
basic=studioだと勘違いしてました。
ホームソリューション側のページにあったんですね、ちょっと英語読んで研究します。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 19:25:53.51 y+43q+6P0.net
ふつうに12bit4:4:4なんてしたら圧縮率上がってビットレート割かなきゃならなくなるだろ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 20:22:45.93 MvyCaIsq0.net
・・・・・・・圧縮率上がる?



・・・・・・・・・・

193:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 21:48:22.11 jDiY5Cq/0.net
色域なんて拡張処理でどうにでもなるだろ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/28 23:12:15.66 zsG6qKEj0.net
超解像と違ってまともな色域拡張機能を見たことがない

195:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 05:20:18.58 br+ie9Q80.net
解像度と違って色域なんて拡張で十分

196:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 06:05:35.00 GQGCgPCG0.net
現状拡張するなら何もしない方がマシだけどな
レグザのだって大分違和感がある

197:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 06:15:54.42 1QTT3MoW0.net
現状の低コントラスト低色域ソースじゃ色もダイナミックレンジも拡張しないと
淡白な絵にしかならんけどな
キャリブレーションが根付かない最大の理由はそこだ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 07:07:32.83 giFw5fgv0.net
キャリブレーションするとソースのコントラストに抑えられるので
コントラスト感に欠けた薄暗い映像になるから、楽しめないってんで
最初はキャリブレーションしてても、結局は好みの画質調整に落ち着く
んだよな

199:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 17:48:49.55 1JYVN2O90.net
キャリブレーションの最大の重要点は、
“基準の白”の共通意思の疎通だと思います。
そこで撮影者の意図を汲み取りたいならちゃんと709に合わせるべきだし、
自分なりの解釈をしたいなら愉しむ意味を込めて変えればいいんじゃないですか?
結局エンドユーザーとして楽しむ目的なら個人の楽しみ方次第だと思うのでこればっかりは個々で好きにすれば良いとおもうし、そこでの方法論は人に押し付け無い様にしなきゃって思います。

因みに普通の映画ソフトは低色域ソースと言うよりワザとサチュレーション低めにグレーディングされてると思いますよ、ベクトルで見て見ると全然幅を使い切って無いソフト多いですから。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 18:51:02.76 jcE2yDVC0.net
海外ソフトはBT709、BT1886、D65
国内ソフトはBT709、BT1886、D93に合わせとけば間違いない

201:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 19:32:23.23 JLyXTx0g0.net
最近は国内でもD65で作られてるのが大半だと思うが?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 19:50:12.14 1JYVN2O90.net
ならいいんだけどねー

203:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 20:44:08.28 cZrLuZWc0.net
製作者の意図が綺麗と言うわけでもないからな

204:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 21:50:10.46 jcE2yDVC0.net
かといって自己流に調整すると情報量は削られるからな

205:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 22:52:57.49 Y9+lRscQ0.net
実際日本の撮影現場は撮影時から9300で撮影する文化が染み付いてしまってる上に、S○NYがいつ迄も9300によった絵作りのテレビを出してるからなかなか6500に切り替えれてないのが現状です。
今週仕事したVE(ビデオエンジニア)さんの誰もが9300で作業すると迷いなく応えました、
経験から言うと65で撮影して何らかの93や97のモニターでチェックされることもあって青い!顔色が悪い!ってクレーム来たりしてその辺りを説明しても、印象が青いってなってて駄目だったりで、それでなんか迷ったら9300にしろって感じになっちゃってます。
そんなこんなで国内ソースは結構な数の9300と6500が混在してる状況です。

キャリブレーションに関しては個人的には車と同じで物足りなくて改造したい人はすれば良いし、ノーマルの安定性や信頼感が良いならファインチューンで乗りこなすってのも間違いでは無い。エンドのルックなんてそんな感じで良いと思います。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 22:55:27.31 X/JFRp3I0.net
超解像なんて情報削りまくりの処理でしかないが
超解像入れて方が綺麗に見れるわなwwwwwwwww

207:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/29 23:16:31.96 jcE2yDVC0.net
そもそもキャリブレーションと超解像は関係ないが

208:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 00:08:44.93 4lM+lB4P0.net
>>205
普通に制作側の怠慢だと思うけどね
上にもあるけどCRT時代を引きずり過ぎぃ
(あえてテレビ側に理由を求めるのならシェアの大半を占めるシャープやパナこそがあれだが)

209:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 00:25:44.44 NjqXeI4J0.net
超解像は輪郭を潰して情報削ってる時点で製作者の意図に反している

210:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 01:08:20.64 QaauyKxS0.net
余所の輪郭を持ってくるデータベース型は問題があるが
自己再構成型は手法的に素直にオリジナルに対する一致率を向上させるものだし(63%→90%)
URLリンク(www.z-z-z.jp)
情報が削られる、はどうなのか

211:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 01:39:21.65 Qmob0Q8U0.net
製作者の意図が綺麗とは限らない

212:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 02:24:18.51 JiY1vMNd0.net
制作者の意図がただ綺麗なだけをいつも目指してるわけでは無いから、それは正解。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 02:37:47.78 JiY1vMNd0.net
パナの民生はSONYのそれと比べて比較的d65に近いし現場モニターも圧倒的にLH1700系(但し、d93で使用)が多いけど、
色決定のテレシネ部屋のマスモニや参照用のテレビがほぼSONYのためかなんとなくSONY合わせになってる気がする。
業界全体で動かないと変わらないとおもうけど、結局“千と千尋問題”みたいな事が起きたら今迄のままの方が混乱しないんじゃないかという日本人特有の事勿れ思想でダラダラと現状維持になる。
どうやって制作者側から変えたらいいと思う?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 03:27:24.44 lNbqZ8vg0.net
>>211
SD画質が本来の望みだったのかも知れないしな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 14:52:02.70 ZBjZmNBq0.net
今のテレビは味付け方面だからな

216:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 20:26:15.43 12R1F4nq0.net
テレビの標準設定はどこも糞じゃね?
逆にシネマモードとかはどこもそれなり

217:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/30 20:43:19.47 hrZVe8dt0.net
568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/05/15(木) 19:06:51.98 ID:c6t5y4uA0
ポスト麻倉と言われている鴻池が日本で唯一ISF認定を受けている
画質調整のスペシャリストだから、これからは彼に任せれば良い。
事実彼が動き出してから、日本のAV業界のキャリブレーション
に対する認識も変わりだした。これからはキャリブレーションが重視
されていくだろう

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 19:17:09.78 ID:Up/rUryP0
キャリブレーション重視じゃなくて絵作り評価になってるとけどね
そうでなきゃ直下型の高輝度なんて絶賛しないから

キャリブレーション重視であればソニーの直下型のHDRや東芝の直下型で750cdは大きなマイナスポイント
本来100cd程度十分なものでMAXでも350cd程度で抑えられたものが望まれているはず

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 20:06:26.31 ID:7jF+O/La0
キャリブレーションが盛り上がってるってw
一時、ギャアギャア騒いでるやつらの効果で盛り上がりかけたけど、キャリブレーション=高画質でないのがわかって、ブームになる前に終了しただろう。

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 21:50:33.89 ID:4ko2TNKY0
キャリブレーション、キャリブレーションって言ってるやつは、俺は人と違って画質が分かってるんだぜと(勘違いの)優越感を味わいたいプラ厨と同じようなやつばかり

218:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/28 19:35:12.38 gC0NpW/W0.net
ブルーレイがBT.2020になるらしいけど
BT.2020で作られたBDは、BT.2020まで
カバーしていないけど、DCIやadbRGBより
高色域なPJを、BT.709でキャリブレーション
するより、色域が足りないながらもBT.2020
をターゲットにキャリブレーションする方が
ソースの再現性は得られるのかね?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/30 22:49:32.01 sSl2BBSj0.net
ソース側のほうが色域広いのだから、そりゃ表示側もできるだけ広いほうがいいだろうな。
まあ極端な形で再現される(例えば緑だけ良くてあとは普通とか)なら、相似形のほうが言いという可能性もあるだろうけど、まあ普通はない。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/07 03:47:04.33 Q9qE6wA90.net
8kとか消費電力的に普及するわけないのにな。理論上4kで頭打ちで8kは電力問題とかで相当高くなるしでかくなりすぎる。

4kが今実用できる限度

221:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/11 12:02:19.49 XN0Ir5WA0.net
解像度のアップで消費電力増えるならスマフォは大変だな

222:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/11 21:53:36.97 hnoa11Cs0.net
高精細化によって開口率が下がるからバックライトの明るさ強化する必要性から
4K化でフルHDよりも同型サイズで2、3割程度最大消費電力が上がるらしいね。
それでも以前にLED化によって消費電力だいぶ下がったからCCFL時代よりも省エネだけど。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/13 03:44:28.61 W7/l8bY20.net
>>222
そんなわけあるか
影絵で沢山のキャラクターを写すのと少ないキャラクターを写すのとで後ろのライトの消費電力や光量が変わってたまるか
液晶がカラーフィルムフィルタになって後ろから光を当てて投影してるのであって、その液晶のフィルターが細かくなったからってライトの消費電力が変わるわけない
かわるとしたらその液晶のコントロールをする部分が4倍に増える部分だけど、そんなのは微々たるもの
完全に色やビデオRAMコントロールを行うパソコンのグラフィックボードとも全く違うんだよ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/13 04:06:27.48 OHNj+/CQ0.net
液晶パネルには配線があるんだからは光さえぎられるよ。
配線の太さ同じで目が細かくなれば光が通りにくくなる道理、だから銅配線とかで
細くても抵抗が少ない配線とか工夫してるんじゃない?

影絵のライトの前には配線ないしな。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/25 22:36:22.29 hTFVPgKF0.net
ID:W7/l8bY20

226:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/07 01:21:51.57 DEmAaDh/0.net
HDRはキャリブレーションに反する

227:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/09 14:25:02.30 JBku9Wl70.net
むしろHDRをやるためにはキャリブレーションは必須

228:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/09 18:16:15.86 Eg9Wiz+B0.net
でもバックライトで絵柄に応じてピーク輝度稼ぐ方式でHDR表現する場合
どんな感じでキャリブレーションするんだろうかと。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/09 20:01:33.72 i9dS06JT0.net
無理だな
業務用はそういった小細工は一切しないから
ソースもそういった小細工はなされない

230:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 14:25:17.80 ywc7c5sj0.net
Calibrationは基準に近づけるためにするものなのにHDRとか
真逆の存在だろ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 14:49:21.80 if2d/g2Q0.net
映像制作にHDRを使うのか使わないのかは、制作者の自由。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 16:58:37.34 K2SX212r0.net
HDRはBDのオーサリング時にするものであって
映画のマスリング時にはしない

233:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 16:59:52.89 K2SX212r0.net
>>230
プロジェクターでアイリスとか使うと
その都度ガンマ状態が変わるしな
いってみればHDRはそんな感じだから
ガンマ状態が固定されない点で
キャリブレーションに相応しくない

234:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 19:15:07.03 c0q6J0L00.net
>>230
キャリブレーションは色を正確に出す為のもんだぞ
赤を正しい赤、青を正しい青にとか
HDRは色ではなくコントラストを調整するもの
暗い場所をレンズを通して撮影すると、露出の基準となる明るさによって全体が暗くなったり明るくなったりする
だから少し明るめの所を基準にして全体を暗く撮影
全体の明るさのバランスをとった所を基準にして撮影
暗めの所を基準にして全体を明るく撮影し
暗すぎる所を明るく、明るすぎる所を暗くして
実際に目で見た感覚に近づけるもの
キャリブレーションの色とは性質の異なるものだよ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 19:20:51.21 c0q6J0L00.net
ちなみにキャリブレーションにあるブライトネスは今ある映像の全体を明るくしたり暗くしたりするから黒は白浮きする
コントラスト調整は今ある映像の全体を黒を沈めて白を強調する
つまり、映像そのものの色成分が少なくなる
HDRは合成だから映像の色成分は変わらない

236:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 21:10:45.86 cpDCqE2v0.net
コントラストが変わるとRGBバランスも変わる

237:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/10 22:38:49.96 9RB+eJ440.net
何で映画館で上映される為の映画はHDRで作られないか
そこを考えたほうがいい

238:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/11 18:39:00.91 jkIO5OAw0.net
>>236
だからHDRなんだよ
キャリブレーションとは性質の違うもの

239:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/11 18:48:23.18 /RGwPUHM0.net
HDRなんて家電主導のスペックごり押し規格だしなw

240:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/11 18:52:07.81 jkIO5OAw0.net
>>239
????
何言ってんだコイツwww

241:名無しさん┃】【┃Dolby
15/02/11 18:55:17.12 /RGwPUHM0.net
高輝度テレビを売りたいテレビメーカーが必死こいてハリウッドに
営業かけてできたのがHDRwwwww
ハリウッドはもともと4Kの規格化しか眼中になかったが
家電屋どもがHDRがなかったら嫌だ!!!!!つって
駄々こねてできたのが今のUHD-BDwwww

242:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/19 23:52:37.26 WaIjandU0.net
ソニーのマスターモニターでHDR対応のもあるんだな知らんかった。
2.4(HDR)、S-Log3(HDR)、S-Log2(HDR)とかあるしS-Log3の糞眠い映像も
比較的リニアに表示できるんだろうか。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/29 17:30:03.77 32XHRyc20.net
>>231 >>237
映画はプロジェクターの特性に合わせたDCI-P3が標準。合わせないと、映画館のプロジェクターで正しく色でないよw
>>242
LUT掛けろよw

244:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/29 17:46:37.89 NtaDuoeM0.net
あげ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/29 17:50:51.57 MhEi1xwY0.net


246:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/11 22:29:19.72 QnBS2wlc0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
UHDBDとかの規格で議論してるHDRは輝度上限を1000nitsまで引き上げるってだけで
BT.2020で色域を広げるのと同じ程度の話だと思うが
キャリブレには害悪とか家電屋のゴリ押しとかいってる奴は
PCゲームとか疑似HDR画像の印象で語ってないか?

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:00:06.95 ayfgMy8G0.net
対応ソースと対応ディスプレイでやるんなら特に問題ないと思う。
従来ソースを表示するときにも細かく制御して結果的にちゃんと合わせられるなら
それも問題ないと思う。実際に製品出てきて誰かがやるだろうし。
ディスプレイの再現域は技術的に問題なくなったんなら広げた方がいいだろうし。
問題なければいいでしょう。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/18 19:21:39.38 6BU5fiQH0.net
ソース側のスペックが強化されてネイティブなコントラストが上がることが害悪なんじゃなくて
エリア制御とかいうカラクリでコントラストを水増しするディスプレイ側が害悪なんだろ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/19 17:12:42.74 udyjLVT90.net
今はさレビューサイトとかもガンマ2.2だけど
ガンマ2.4製作のの映像ソースってあるの?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/19 21:16:38.30 N875hmYa0.net
ないアルヨ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/19 23:58:20.86 fXvVmznA0.net
>>249
コントラスト考慮せずガンマだけ2.2にこだわっても、意味ないで

252:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/20 02:42:02.12 jUWxyXeG0.net
うちにあるブラウン管は2.2に調整にすると
コントラストがメチャクチャ下がる
2.4だと1000は越える

253:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/21 13:12:42.98 M3JsXGO00.net
局やスタジオがマスモニのLUTファイル公開すればええねん

254:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/22 00:13:14.13 FVGSw1Hf0.net
>>253
んなもん貰ってどうすんだ?
同一個体じゃなきゃ意味ないだろ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/26 13:24:02.33 r8FN45ZA0.net
エミュレーション出来るモニターとかあるよな

256:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/13 22:36:53.36 U7Rvb1A90.net
キャリブレーション初心者で今から機材を揃えてくのだと、このスレ住民では何がおすすめになりますか?
一応、尼で見てる範囲だと次あたりが良さげな感じはしてるんですが…
Spyder 4 Elite URLリンク(goo.gl)
X-rite ColorMunki Smile URLリンク(goo.gl)

257:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/13 22:59:11.11 GZXSSKZz0.net
どちらもないな
Spyder系買うなら、旧型のSpyder 4 Eliteより、Spyder5EXPRESS買って、フリーソフト
X-rite系買うなら、かなり古く、精度もいまいち、経年劣化が速いi1Display 2と同じセンサーのColorMunki Smileは地雷
ColorMunki Display以上を買って、フリーソフト
Spyder系は、ゼラチンフィルターで、モデルチェンジの度に耐久性が良くなっているらしいのだが、ゼラチン劣化の恐れがある
X-rite系のColorMunki Display以上なら、ガラスフィルターなので、経年劣化しにくい

258:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:40:42.42 bLJElt1d0.net
x-rite i1displayproかな。
お薦めはi1pro2、出来れば両方あると良い。
ソフトはCALMAN control以上。
慣れたらCalMAN Enthusiast が欲しいところ。
ソースはフリーのやつをダウンロードするか、オートメーション対応のそれなりのやつがある。
真面目にやると結構、資金いるよ。
過去のphilewebコミュニティー書き込みに色々あるから参考程度に読んでみたら。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:43:47.79 0kTuUeIf0.net
>>258
>出来れば両方あると良い。
両方持つ意味が不明

260:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:48:46.21 bLJElt1d0.net
メータープロファイル作成ができる。
i1pro2の精度を片方のメーターに付加できる。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 00:49:40.50 bLJElt1d0.net
その辺は調べればわかる。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 01:17:42.85 0kTuUeIf0.net
>>260
i1 Pro2だけでいいじゃん
実際に両方持ってるの?
それで、i1 Pro2だけでキャリブレーションしたのと比較して、何が向上したの?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 01:40:20.13 bLJElt1d0.net
i1displaypro単体より環境毎に測定したプロファイルを読み込んだ方が正確に測定できる。
また、i1pro2単体の測定よりも測定スピードが勝る。

URLリンク(www.youtube.com)
プロファイルの作成や効能についての詳細はCALMANサイトやforumから調べてみて。
作成手順の動画をあげておく。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 02:02:38.08 0kTuUeIf0.net
>>263
>i1displaypro単体より環境毎に測定したプロファイルを読み込んだ方が正確に測定できる。
そりゃ、そうだろな
>また、i1pro2単体の測定よりも測定スピードが勝る。
そのために、i1 Pro2持ってる人が、わざわざi1 Display Proも買うの?
あなたは、実際に両方持ってるの?
それで、これまでに何時間の短縮効果があったの?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 02:09:26.02 0kTuUeIf0.net
あと、両方持ってるなら、i1 Pro2単体使用時とi1 Display Pro単体使用時の誤差が、あなたの肉眼で判別できたのか、教えておくれ
プリンタも測るとか、数値オタク以外、i1 Display Proで十分な精度じゃないかね

266:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 10:53:48.41 WNUnUKiK0.net
>>65
映画館の業務用プロジェクターより
家庭用プロジェクターの方が色は綺麗だと思ったがな
映画館は良くも悪くも色は普通って感じで印象に残らない
特に空や海の色。草や花の色が家庭用の方が鮮やかで
印象に残る

267:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 13:18:28.38 Y1SbOrVn0.net
>>266
家庭用は売り場で見栄えする画作りにしてるから鮮やかに見えるのは当然
ここは誇張されたドぎつい映像がお好みの方には用のないスレだよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 14:26:26.52 qadpGVPw0.net
記憶色という奴だな

記憶色の例として、よく言われるのが、次の 3つだ。
 まず、桜(ソメイヨシノ)の花の色。多くの人が淡いピンクだと思っているけど、実際はほとんど白。
そのため、写真に撮ると白く写る。しかし、これだとほとんどの人が納得しないので、印刷物に載せ
るときは意図的にピンクを強くすることが多い。
 次に、晴天の青い空。日本では、スッキリとした秋晴れでも水色に近い薄めの青だ。しかし、やはり
印刷するときは地中海の空のように真っ青にすることが多い。あるいは、円偏向フィルター(PLフィルター)
というものを使って、実際より青く撮影したりする。
 最後に、人間の肌の色。もちろん個人差はあるものの、実際の色は土のようにくすんだ黄土色で、その
ままだとすごく不健康に見えてしまう。そのため、やはり実際より健康的な色に印刷することが多い。
URLリンク(www.nttpc.co.jp)

ようするに、フォトショみたいなもんだ。AVのパッケージ詐欺のように、パッケージでは良く見えても
実際の加工なしの動画では別人に見える現象と同じ。人々が想像しているあらゆるものは、実際の
現物とはかけ離れている。ある意味、人々がそれに対して抱くイメージの完成度が高すぎるがゆえに
起きていまう現象とも言える。だからこそ、家庭用のディスプレイにおいて絵作りなるものがあるし
それが需要と供給というニーズに合致している

269:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 14:35:23.79 25LquJXK0.net
映画館の大スクリーンで目が飽和したんじゃないのか
白っぽく見えるよ
家庭用プロジェクターも正確なやつは正確だしな…

270:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/14 15:27:16.49 qadpGVPw0.net
日本のシネコンで最も普及しているプロジェクターがソニーのデジタルシネマ向けSXRDだが
当然キャリブレーションされて上映される。家庭用向けのSXRDは暗室向けの画調モードに
リファレンスモードがあるが、これも一定のキャリブレーションがなされているものの
暗室に栄える程度に記憶色傾向に振られたチューニングがされている

271:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/19 11:21:16.70 LsGFwXH70.net
こういう場合はこうしろみたいな決定版は出てこないね
まあインストーラーのノウハウ教えるわけないか

272:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/23 12:05:35.48 2MbAWQ7r0.net
>>17

273:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/06 12:10:34.00 SsLbpaCQ0.net
コントラストは高ければ高いほど良いのか謎である

274:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/08 00:23:05.08 lI82w4Ig0.net
>>25

275:名無しさん┃】【┃Dolby
16/04/04 17:32:56.27 UHZzhx4C0.net
Viera用CalMAN Controlが発売されたよ。めでたい
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
OSXユーザーにはBootcamp又はVMWareFusionをサポートしている、とのこと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch