センタースピーカーってどうよ 4at AV
センタースピーカーってどうよ 4 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/23 08:16:18.83 KkFPzWvA0.net
アンプによってはアンプが故障したり保護回路が作動したりするよ。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/23 12:26:06.31 agvEEDDr0.net
再生機でモノラル出力にするしかないか...

152:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/01 09:24:56.11 JMjY0vsb0.net
ヤマハNS-C310、インシュレーターを袋ナットからコルクに替えたらいい感じに落ち着いた。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/02 21:55:37.21 VvMGpeJp0.net
センターSPなど必要ないですね

URLリンク(souzouno-yakata.com)

154:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/18 16:01:05.38 lVJVLW020.net
>>153
たしかにしょぼいセンタースーピーカーとかならむしろ無い方が良いけど、声に拘るなら
あった方が良いよ。
センターは左右と少なくとも同等かワンランク上にすれば問題無し。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/18 21:20:57.73 CAHoGQM80.net
でっかくて、立派なセンターなんて見たことねーよ
どっかに有ったら晒してくれ

156:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/19 12:45:55.40 KTjj0LSo0.net
>>155
クレルのLAT-Cとか立派だと思うけどなあ

URLリンク(www.whatsbestforum.com)

157:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/19 17:36:12.89 Quy1APut0.net
>>156
動的にも静的にも性能は、価格ほど立派ではないみたいだよ

URLリンク(www.stereophile.com)

158:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/20 09:02:58.29 6LMQbk0/0.net
今120インチスクリーンだけど
ヤマハやソニーのセンターリフトアップってどうなの?

159:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/21 10:50:49.15 C2leof4F0.net
>>158
ヤマハの持ってるけど面白いようにセリフが上がってくる
センタースピーカーは床に近いところに置いてるから助かる

160:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/21 18:20:24.29 24nymcEJ0.net
atmosでリフトアップが使えるのか誰か知ってる?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/07 00:23:44.24 QrZU89pZ0.net
作り手しだいでしょ
ソニーのやつはフロントハイと組み合わせてでリフトアップできるらしいし

162:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/07 21:45:03.17 fhrmCf4n0.net
>>159
音像は曖昧になるんだよね?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/08 19:00:46.77 gbJ/7L+J0.net
>>162
反射音が上下から混ざるから、
どうしても口がでっかい人が、喋ってることになる。
基本LCRは、同一SPで横一だが、
上下ファントムセンターでも、無いよりましだね

164:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/09 07:48:06.20 Oy9qDowg0.net
>>163
80~100インチを超えてくると画と音の分離感ハンパないからね。ないとマズイよね。
床にセンター置いてる人はよく気にならないと思う。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/12 16:52:38.20 KKd3GqKs0.net
ヤマハのアトモスはDSPが効かないからセンターのリフトアップが出来ないんだよな。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 12:22:52.38 z3xgezZD0.net
インピーダンスが高めの製品のラインナップが充実してれば
スクリーンの上下とかにデュアルセンターで設置しやすいのにな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 12:40:36.83 ljD9ogKc0.net
>>166
並列でつなぐのか?それだと上下の定位どうやって調整するの?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 13:09:09.71 z3xgezZD0.net
>>167
視聴位置からそれぞれのSPまでの距離の差を利用して調整するのが
余計な回路通さない分、音質劣化も少なくて良いんじゃないかな?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 15:46:00.80 uLdOOsdS0.net
>>165
DSPってシネマDSPのことでリフトアップ機能は別じゃないのか?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 15:58:47.79 5xKg3eQ10.net
あーいう音の細工、加工をするとこが全部DSP

アトモス自体がDSPを使うんだけど、他のDSP効果とは併用できませんってことだろ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 20:05:18.06 qGf/FcpR0.net
>>169
多分リフトアップもDSPの一部。
171が合ってると思う。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/23 23:21:00.59 8F9S3u2z0.net
>>168
ヤマハのリフトアップ使ってるけどスクリーン下のセンターを前後移動させて微調整してる。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/26 12:38:22.00 YSgzGl0J0.net
上下デュアルセンターで上手くいってる人いる?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/13 01:48:25.69 3M1mBECe0.net
最近だと、音もプロジェクションマッピングでやってるらしい
これだと定位は、面白いことができるが
小型SPをずらーっと並べるので音質は、情けないことになると思う

どるびのあともすふえぁだったけ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 15:36:26.76 MbUZV3wi0.net
音がプロジェクションマッピングってどういうことだ説明しろ

176:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 19:46:30.90 TUG5qdvd0.net
説明しろ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 19:50:24.94 tB83pHtS0.net
自分で調べたり理解する気もない人に説明するなんてやだよ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 19:58:36.11 TUG5qdvd0.net
こういうときだけレスするんだねw

179:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 20:07:36.07 tB83pHtS0.net
こういう時にこそレスしないとバカは荒らし続けるだろ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 20:49:54.21 gg5BXJcW0.net
>>177
だからオチがわかんねーだよ
>音がプロジェクションマッピング

181:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 20:55:46.62 gg5BXJcW0.net
まさかと思うがオブジェクトベースと間違えてんじゃないんだろうな

182:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/02 21:29:10.31 rFg/vuY/0.net
釣られる馬鹿をあぶり出して荒させる荒らしの罠だろ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/03 00:00:53.03 DSCH2T/w0.net
プロジェクションが余計なんだよ。
言ってみたかったんだよなw

184:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/03 04:19:00.00 RWH1SXz20.net
センターの音は左右のスピーカーより小さ目にするんですか?
あと後ろの左右のスピーカーは前の左右のスピーカーと同じ音量でいいんですか?
スクリーン近くにある低音スピーカーの音量も前後左右スピーカーと同じ音量でいいんですか?

つまりセンタースピーカーだけ音量を下げるんですか?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/03 08:11:34.41 oMRIPbQQ0.net
>>184
自分が一番気持ちいい音量で聞くんだ
おじさんなんかそのときの気分で音量コロコロ変えるぞ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/03 08:29:40.45 j2USGcBR0.net
>>184
基本はテストトーンを各スピーカーから流し、サブウーファーを除く
すべてのスピーカーの音が同じ音量に聞こえるように調節する。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/03 11:09:19.91 RWH1SXz20.net
サブウーハーは適音でいいんですね

ありがとうございました

188:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/03 17:26:44.31 1BRA2AOS0.net
Pioneer S-7EX
URLリンク(pioneer.jp)

B&W HTM2 Diamond
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

KEF Model 204/2c
URLリンク(www.kef.com)

Focal Viva Utopia
URLリンク(www.focal.com)

Avalon Acoustics LCR
URLリンク(www.avalonacoustics.com)

BELLTECH Grand Knight Center
URLリンク(emc-design.jp)

MAGICO Q1
URLリンク(www.electori.co.jp)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

189:名無しさん┃】【┃Dolby
15/05/23 05:18:09.26 hvYs60T+0.net
幅がワイドサイズですな

190:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/17 12:08:35.27 i9LPO0cMs
センタースピーカーは、違和感を感じるときがあるし、それが許せない人もいるよね。
あまり語られないメリットとして、

・物理的に、スピーカーの面積が増える。
・左右SPと分けて、音を別々に鳴らせるので、より正しい音にできる。

ただ実質的に、音質が劣化してしまうケースが少なくない。
実際に視聴してみないと、良い悪いを断言できない。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/17 12:12:35.96 i9LPO0cMs
あと、センタースピーカーを使うときは、
ある程度2メートルくらい離れないと、すごく違和感を感じる気がする。

声などが左右と分離されすぎて、モノラルっぽい感じなんだよね。
離れると、左右とブレンドされて、音が反射などして、より自然に感じる。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/30 12:13:04.28 /4oVkok10.net
変なセンター使わずに
まともなスピーカー3本置けよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
15/07/15 06:39:51.09 BKgkmub00.net
ヤマハの安センター使ってたがイマイチ過ぎたので、代わりに
ボーズの101ITを置いたらセリフが明瞭に聴こえるようになったの

194:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/21 10:49:26.47 h2wSl2Ib0.net
センターだけバータイプを横置きしても気にしない人が多いのは何故だろう。
立派なシステム組んで音響にウンチク垂れてるマニアにもいっぱい居るし。
俺にはステレオで左右別スピーカーを高さ違いに置く様な違和感がある。
音以上に見た目が受け付けないのだが。
みんな左右対称くらいしか気にしないのかな。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/21 11:25:27.76 InaSijcI0.net
せめて上下に分けて配置して音が画面内に定位するようになってないとな…

196:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/02 22:32:10.87 JDgC6MiQ0.net
アトモスで明確な定位が~とか言ってるわりにセンター床置きで平気な奴ばかり。
マニアのこだわりはよくわからん。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 18:05:38.77 UtaXP5UD0.net
センタースピーカー有りにすると
モノラルテレビ(スピーカーも1個)で鳴らしてるように聞こえて
セリフメインの作品だとしょぼくなっちゃう…

198:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 12:25:05.73 9dtAAhLW0.net
196の意見、興味深い。煽りではなく自分はそれが好みだな。映画は「セリフ」中心に聞いてる
ので時々メインと違うシリーズにして(ツイーターをソフトorハードにしたり)楽しんでる。
同じ音だと飽きてしまう・・

199:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/05 22:18:17.99 eo6xFtiR0.net
>>197
それはセンターのグレードだけが低いとか。
あるいは定位の悪い、口の大きなファントムセンターに慣れたか。
まあ人によってはそっちがいいと言うのも分からなくはないね。
口が大きいのは映画じゃ悪い事ばかりでもないから。
>>198
俺も映画はセリフが最重要だけどセンターをメインと違うスピーカーにしたいと思った事ないな。
違う音にして楽しいという人がいるのは興味深い。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 10:28:57.91 CtcPjjXo0.net
197さん、レスどうも。
50のオヤジだけど若いころヘッドホンの聞き過ぎ?(爆音でメタル)で高音効きづらいんです(涙)。
もちろん同シリーズも所持してますが余ってる小口径の他社スピーカーにしたらセリフ聴きやすく
面白かったので。逸品館の回し者ではありません。「違う音にして楽しい」というより「音の変化に
自己満足」が近いです。真ん中一発変えると映画の音、かなり変わりますよね。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 10:30:16.50 CtcPjjXo0.net
あ、・・・198さんでした、すいません。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/07 21:24:19.95 iHF2JGHN0.net
センタースピーカーに関しては、
サウンドスクリーン+同一スピーカー
って言う正解があるんだけど、一般家庭では
導入が難しいので、どうしても妥協策になっちゃうんだよね。
うちは部屋が狭いからファントムだけどw

203:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 08:34:04.90 FjwA/Ps40.net
自作フルレンジなら簡単に揃えられるけど
お前らは満足してくれないよな

204:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 19:18:37.91 NH5zFmWN0.net
>>200
映画ではセリフが1番多いからね。
センターだけ変えても全体の印象はかなり変わるだろうね。
個人的にはセンターに1番いいスピーカーを使うべきって思ってる。
結果的にはフロント全部同じになるんだけどw
「音の変化に自己満足」って感覚、よく分かる。
自分もずっと同じ音だとクオリティに不満無くても飽きやすいタチだから。
ただ自分の場合はセンターだけが別の違和感に耐えられないのでメインもサラウンドも全部変えちゃうけどねw
だからうちには性格の異なるマルチチャンネル用スピーカーが2セットある。
本当はサブウーファーも変えたいけどそれだけは同じの使ってるよ。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/08 19:22:17.40 NH5zFmWN0.net
>>202
6畳でサウンドスクリーン使ってる。
狭いし導入は難しいと考えてたけどやってみたら案外なんとかなった。
高い導入ハードルのほとんどは精神的なものだと思ったね。
スクリーン高価なくせに画質も音質も落ちるのがイヤとか、近接視聴がイヤとか、部屋狭くなるのがイヤとか。
実際には画質も音質も気になるほど落ちなかった。近接や狭さも全然問題なし。
むしろメインスピーカーが部屋の左右コーナーから内寄りのスクリーン裏に移動したので低音締まって定位も良くなり音はトントン。
物理的なハードルは工夫次第だと思うよ。
問題は予算や心のハードルを越えられるかどうかだね。
画質や音質が最高じゃないと気が済まない人には無理だけど。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/10 23:19:10.22 xduhkTKw0.net
>>205
以前は安いサウンドスクリーンを使ってたんだけど、
HD対応スクリーンが出てきた時に主要メーカーから
生地サンプルを貰って比べてみて、
普通のスクリーンに買い換えたのですよ。
(OSやイーストンのサウンドスクリーンの
生地サンプルも貰いました)
音の繋がりはサウンドスクリーンの方が格段に良いんだけど、
画質の劣化と部屋が狭くなるのを犠牲にするほどでは
ないかなと思ったよ。その辺は204さんとの嗜好の違いかなと。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 08:02:13.72 owKaf4zS0.net
>>206
OSやイーストンのサウンドスクリーンはサウンドホール大きいからね。広い部屋必須。
穴が気になるのを画質劣化と言ってるとしたら、ちょっとスクリーンが可哀想かな。
4K対応サウンドスクリーンは劣化気にならないと思うよ。
部屋が狭くなるのは仕方ないね。心のハードルは人それぞれだから。
ファントムセンターも悪くない選択肢だとは思うけど、
自分はセンター最重要だから無しは考えられないんだよね。
かといって床置きはありえないって感じなのでサウンドスクリーン以前は
フロント3台スクリーンの下に横並びだった。
画質音質重視ならこれもありだと思うけど意外に人気ない感じだね。

208:206
15/10/11 11:11:46.40 owKaf4zS0.net
×フロント3台スクリーンの下に横並びだった。
○フロント3台スクリーンの下に横並びもやってた。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 10:18:11.17 G7xgsaVh0.net
AVアンプでセンターリフトアップとファントムセンターってどっちがいいのか。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 14:20:39.62 5Yma8PNx0.net
造作棚作ってスクリーン上下の2台センターで下から音が鳴る感を解消させようと思っていたけど
あまり良い評判を聞かない。
苦労の割りに報われないならやめようとも思っているけど
やったことある人いたら体験談を教えて。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 21:54:04.08 4Q6wH/Ej0.net
試しに2つのSPを適当な高さでやってみればいいんじゃね?音量が同じなら真ん中で定位するかと。
ただ試聴位置がずれるとステレオと同じく定位もずれると思うし、1つのアンプだと実質調整ができないから
どうしても敷居は高いな

212:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 12:35:43.89 Kv2BBU+80.net
センターを上げるんじゃなくて
フロントを下げちゃえばいいんじゃね ブックシェルフ限定だけど
角度を付けて視聴位置リスニングポイントに合わせたらどうよ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 18:02:28.07 zMFHFR0P0.net
だね。センターだけが低すぎ(or 高過ぎ)になるくらいなら
音が画面外に定位する事になってもまだ不自然さが少なくて済みそうだ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/11 18:03:09.84 e8SCiag50.net
>>210
左右2台のセンターにしているけど、
センター一個のときよりスクリーン全体から音が出てる感じがしてこっちのほうが好み。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/19 15:56:50.44 pgCDeQgt0.net
センタースピーカーのみ同メーカーのランク上のセンタースピーカーにするのはやめた方が良い?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/19 16:16:01.40 dPQelE6B0.net
>>215
映画の音質を上げるには全然ありだよ、ウーファー径の大きい3Wayならさらに良い
但し音場補正のEQを自分で微調整しないとしっくりこないかな

217:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/19 16:17:13.03 pgCDeQgt0.net
>>216
おお
じゃあ、ちょっと買ってくる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/24 00:53:46.22 xPT1OnBg0.net
ダウンミックスからの音質劣化を避ける為にセンタースピーカーは必要

219:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/24 06:58:27.03 P/QPf7zB0.net
昔NECが、液晶画面自体が振動して音を出すパソコン売ってたけど
www.itmedia.co.jp/news/0211/28/njbt_01.html

220:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/24 12:31:05.93 rpg7qFjc0.net
オーセンティックの絵画スピーカーの液晶パネル版かな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/24 14:50:11.46 okLCBaJu0.net
メインスピーカーって一般的にはフロントの左右スピーカーを指すけど
映画に関してはセンタースピーカーこそがメインスピーカーと呼ばれるべき鴨…

222:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/24 14:57:13.90 efdtq6000.net
フルレンジ1発で割合音のいい奴がセンターSPの理想だと考えてる俺は変わり者なのか

223:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/24 15:18:01.72 okLCBaJu0.net
>>222
それでなおかつ画面中央あたりから音が出せていたらもっと良いね

224:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/25 13:20:50.92 k074w8XQ0.net
alr jordan center 3mの黒、
状態がいいものであれば1万で買い取りたい。
かきこあれば捨てアド晒すから
余ってるのあったらよろしく

225:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/25 13:21:35.46 k074w8XQ0.net
なんかミスったな
alr/jordan entry center 3m


226:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/27 23:47:00.36 N6JrENRb0.net
>>222
私もそーですよ
3wayとかけしからんです

227:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/27 23:49:04.58 GJOpdIwD0.net
>>221
駄菓子瑕疵、無くても大丈夫なものをメインスピーカーと呼ぶのも違和感が…

228:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/28 00:15:14.49 fUQ9I2QE0.net
>>221
激しいアクション映画だと台詞以外にも、銃撃や打撃音等、画面中央から出る音は全部センターだったりするからな。
左右のメインスピーカーと同等なもの使ってないと、かなり違和感が出る。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/28 00:43:08.84 o6DSj+7S0.net
ネタがないからじぶんち晒す
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/28 00:52:46.67 o6DSj+7S0.net
>>229
はテレビ22インチをディスプレイアームで浮かせて
テレビの下数数センチ奥にセンター置いてる
テレビのパネル部より後ろは少しすぼんでる事を利用して
センタースピーカー上部が少しテレビの後ろに隠れるが
ウーファー自体は隠れない高さに調整した
FRはalr entry si、センターはNS-C210で
ウーファーサイズ的にもグレード的にも
FRに見劣りするので教科書的には失格だろうけど
FRと同様にメタルコーンなので少し傾向は似てるんじゃないかと思う
ただフロント使う時と外すときとある。
視聴角度の問題から、テレビは手前に3度傾いてる

231:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/28 00:53:23.05 o6DSj+7S0.net
テレビちいせえ!って悪口はなしでね!

232:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/29 00:54:53.45 LH3s+V270.net
松崎しげるくらい黒い

233:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/29 08:48:24.96 ksJvyNll0.net
いいね!
デスクトップマルチスピーカーでサラウンド

234:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/01 01:01:47.82 9nsxhhSP0.net
あげ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/08 03:24:41.67 N6xizLlS0.net
スタンドは必要ですか?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/08 12:49:40.73 vfGohxTn0.net
>>235
床置きなら角度つけるのに必要なんじゃ?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/09 00:11:11.08 ainMd3Qk0.net
>>235
俺は自作した
作るのは簡単さ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/12 16:32:07.87 vcF8fjfM0.net
家電量販店のオーディオルームにいくと
センタースピーカーがテレビの下に設置されていて高さは無視されていることが多い

239:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/13 11:37:55.54 vvS8rqtb0.net
つかそれ以外どうすんの?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
16/02/20 23:36:20.31 7i3bNmo00.net
サウンドスクリーンでなければ、
センターは画面の上下でのデュアル以外に
解決策ないような気がする
上下設置の問題点は設置のしにくさ程度だろうから
ディスプレイアームみたいな上センター用の製品つくれば
なんとかならないかな

241:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/29 16:40:33.07 jHGGCq+K0.net
センターは前後2台タンデムにするといいよ
SPは壁にベタづけするとバッフル効果で壁全体が鳴ってるように聞こえるから、
センター奥側のSPで音場を拡散して、手前側で定位させればいいわけよ
俺レベルの天才だと3秒でこのレベルの正解に辿りつくわw

242:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/06 08:40:38.47 ez24NGQWO.net
左右に置け

243:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/18 09:23:08.52 hHqJbdOb0.net
工夫次第で高さがとれる
URLリンク(i.ytimg.com)
古いスピーカー型の台の上にさらにTV台を乗せて、中に入れてしまいました。
もちろんサイズ測ってちょうどいい物を通販で選んでます。
インシュレーターも噛んでます。
メインの高域に高さを合わせるのが基本とか言われてるようなのでなるべく高さを稼ぎました。
台と台の間に木材などをかませればもう少し稼げますよね。少し見上げる感じでTVモニターは
見ています。
ちなみに audio pro BLACK VECTOR V2 といモデルを中古(新古の在庫整理?かも)で格安で
購入しました。フロントのつながり(メイン、センター、トップの関係)がすごく良くなりましたよ。
狭い部屋ですが、私にはセンターが必要でした。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 00:31:39.76 Z89g4rwp0.net
パイオニアのS-81C使ってるのですけど、これを収められるラックってあります?
55インチのテレビの下に設置したいのにどうやっても収められるラックがなくて
床においてるのですけどあまりにも情けなくんて・・・

245:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 06:43:26.32 e06xGS9u0.net
幅x高さx奥行 560x212x295 mm 重量 14.5 kgか

246:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 20:56:12.85 Z89g4rwp0.net
長すぎて入れられるラックがなくて困っています

247:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 22:28:47.06 azuHCgnY0.net
>>244
Gold GXC350(W581×H254×D333mm、18.9kg)
こんなんじゃダメなのか
URLリンク(www.avsforum.com)
ラックに入れないとか
URLリンク(www.avsforum.com)
URLリンク(www.avsforum.com)
うちはTVを低く置いて上にセンターを置いてる
URLリンク(uploads.tapatalk-cdn.com)

248:名無しさん┃】【┃Dolby
16/07/25 23:52:47.77 Z89g4rwp0.net
>>247
ありがとうございます。
3枚目で気が付きました。AVラックの上に壁寄せスタンドって方法もありそうですね。
ちょっと壁寄せスタンドとテレビのサイズで25cm以上の空間が空くかしらべてみます

249:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 01:09:55.34 J1j/t6YX0.net
うちも晒してみる 散らかっててスマン
URLリンク(puu.sh)
センターはこの子
ユニットはFOSTEXのFE83En
URLリンク(puu.sh)
まるでガラクタの見た目からは想像できない音を奏でてくれる
フルレンジ一発だから定位もばっちり

250:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 10:15:40.74 b66QiQv/0.net
まだ引っ越し後で片付いてないだけだよね?
空気清浄機の位置は仮置きだよね??

251:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/20 12:28:01.34 kqrvNCp30.net
サカイのパンダかわゆす

252:名無しさん┃】【┃Dolby
16/09/21 10:57:39.95 1peMvgEG0.net
正にマイスタークオリティー

253:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/10 12:53:12.79 KTytwwBT0.net
センタースピーカー買った
せまい部屋ならセンター要らんていう意見あるけど、ゲームやるなら断然あった方が良いな。
主観視点ゲーだと音の鳴ってる位置感覚が良くなる

254:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/10 17:58:30.00 gHNJYud60.net
サラウンドで映画見る場合ってセンタースピーカーってかなり重要だよね
人の声はほとんどここから出てるし

255:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/10 20:01:25.33 MmHCu7JS0.net
微妙なセンタースピーカー置くと無い方が良いってケースになるのは
それだけセンタースピーカーの存在が大きいが故なんだよな。
逆に後ろがグレード落ちても許されることがおおい。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/11 04:14:33.12 ZbmUhvSx0.net
フロントよりセンターをハイグレードにしたほうが幸せになれるよな
ゼンター>>>>>>>>>>>フロント>>リア
実際のところセンターがガチで上等だと、フロントしょぼくても問題ない

257:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/11 07:16:58.14 sqTPRfTv0.net
フロントプリアウトのフロントSPで音楽を聴きながら、
AVアンプはセンター他SPのマルチchステレオでゲーム音声を流すw

258:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/11 08:27:21.84 tizjqQ5k0.net
>>255
まさにこれ
いくらいいフロント揃えてもセンターからこもった声が出てたら全て台無し
だからと言ってせっかくのサラウンド音源を使わないのももったいないし
フロントマシなのに買い換えて次は安いウーファーかセンターかと思ってるけどまずはセンターからだな

259:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/13 18:10:46.53 zo+EAPqB0.net
YAMAHAのC500買っちゃった!
どんなのか楽しみ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/30 23:54:17.46 N03PUz5m0.net
元が2chソースでもセンターを使用するべき?
アニメとかだと劇場版レベル以外は2chだし
セリフをセンターで聴きたいのもあるけどOPED等の曲は2chがしっくり来るんだよなあ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
16/12/31 00:34:07.42 NX0rgtsu0.net
>>260
ドルビーとかでステレオを擬似サラウンドに振り分けて使うべきかどうかということ?
基本テレビとかもドルビーで擬似サラウンドにしてるけどかなりうまく振り分けられてるよ
そうなるとやっぱりセンターに重要な音が集まるからセンターはそこそこのものをセットすべきだな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/01 23:28:00.52 cx4RLya+0.net
フロントと同シリーズのスピーカー追加したけど、買ってよかった。
色々セッティングしたけど、2chオーディオには不要だと思いました。
センター有りでボーカルが前に出てくるけど、有りにすることで声のかすれ具合が消えたりした。
映画には効果抜群。激しいシーンでのため息など、今まで聞こえなかった音がはっきり聞こえるようになったし、セリフが非常に明瞭になった。
以上、参考になれば。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/06 21:06:45.25 +AHLdkKV0.net
今カメラで顔認識ってあるじゃん
あれが発展してテレビ上の顔を認識してその背後から音が出るようになったらイイね

264:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/16 08:38:41.77 fk7fYPxn0.net
複数人いたらどうなるだろ

265:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 00:11:15.28 JPQu2TEo0.net
>>263
それは将来できそうだな。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/07 22:28:53.27 H0Sw6k4o0.net
センターは映画で一番重要と言われてるのに何でAVアンプの外部パワー追加はみなフロントなんですかね。
フロントとセンターは同グレードにすべきという人もアンプ追加はフロントにって言うし。
ちぐはぐだと思うのは自分だけか。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 18:08:55.93 cb/fWw6u0.net
>>266
ピュア兼用にしたいからとか?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/08 18:51:17.98 DX3RVeiU0.net
パワーアンブがステレオだからじゃね?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 00:13:09.51 f/zJVtGJ0.net
結局フロントより格下と思う人が多いんでしょ。
ホントに重視してるならセンターも追加するよ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 10:54:51.66 Hl3sPEw/0.net
>>266
全チャンネルパワーアンプ繋ぐと金掛かるからだべ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 20:02:19.37 CGfxpG8U0.net
>>266
それって誰が言い出したんだろ?
頭で考えても実際に使ってみてもフロントに割り振った方がメリットが大きかったんだが
リビングで家族と観るためには不可欠だと思うけど

272:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/10 22:35:51.67 /VJrxK690.net
センターSPがリッチだと車や電車が画面を横切るときの接近感が自然だよね
ぐわっと間近に迫ったときの音の充実感っていうか

273:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/11 23:52:13.61 bE3GHoFo0.net
>>271
プロが言っている。
>センタースピーカーを選ぶに際しては、フロントL・Rと同等グレード以上のしっかりした製品を選んでください。
>理由ですが、映画の場合、最も重要なセリフを含め、音声情報の約7割はセンターチャンネルに含まれていると言われています。
>センタースピーカーは、サラウンドサウンドで非常に重要な役割を果たすのです。
URLリンク(allabout.co.jp)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/12 01:20:48.94 Na1il0dq0.net
パイオニアのS-PM30ってセンタースピーカーに良さげだなってふと思いついたんだけどどなたかお使いの方いらっしゃいますか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 19:42:14.49 cw1FQtqK0.net
>>273
うん、センターchが重要なのは理解できるんよ
ただその重要な部分をどうしても画面と被る位置に設置せざるを得ないセンタースピーカーに任せるよりフロントに任せた方が良かったんよ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/13 21:56:42.89 S3puvdTO0.net
センターの再生方法は何を選んでも妥協が必要だからね。
ダウンミックスで満足できるなんてある意味羨ましい。俺には無理だが。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 22:55:29.51 6FQSYS0v0.net
センターを単に中央定位するだけのモノラルCHと思ってる人が多すぎる。
同一スピーカーで左右に割り振っても真ん中と同じ音にはならない。
センターなしのデメリットは感じないなどと言う評論家がいるせいかね。
不要なミックス等、音的にはデメリットしかない。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/18 23:31:37.51 R5hkyG2Z0.net
環境にもよるのでは

279:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/19 06:42:02.95 XmrXG9dW0.net
プロジェクターならサウンドスクリーンじゃなきゃセンター使用はありえないと思ってる

280:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/20 22:03:22.80 AXwn2iKM0.net
実際には高さが合わなくて中央定位のモノラルにすら出来ないじゃない
センタースピーカーの音を重視するとどうしても画面が邪魔になるんだよなぁ
サウンドスクリーンもスピーカーにゴツいメッシュ被せるわけでしょ?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/24 20:09:36.90 FlRPp/9M0.net
>>280
サランネット付けて聞くのと大して変わらないよ。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 21:14:58.13 K/qFDI6Y0.net
サウンドスクリーンが買えないだけだ(笑)

283:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/28 22:32:20.95 5JGPJ3uE0.net
まともなサウンドスクリーンはコストも設置もハードル高いからねえ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
17/05/30 12:08:06.79 ulzMANOk0.net
> サランネット付けて聞くのと大して変わらないよ。
今時のサウンドスクリーンはそんな高性能になってたのか

285:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/15 12:42:38.30 dQwDzhE60.net
デスクトップ環境やとセンターっていらんのね。買って損したやんw
7chまで調子よくいってたから、調子乗ってセンター買ったらアカンかった。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/15 13:23:04.78 z0E4wRsV0.net
どういう7chなんだろうw

287:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/15 16:07:15.37 dQwDzhE60.net
ごめん、6chだったw スピーカーのメーカーばらばらやけどな。
フロント、サラウンド、サラウンドバック。ウーファーは買ってない。
初心者が初めてAVアンプ衝動買いした時のありがちな行動だと思ってくれ。
フロント置いたら、画面の置くの方のさらに遠くから聞こえるような感じになってしまった。
調整したら、フロントから直接聞こえるのがわかる感じになってしまう。
それで、デスクトップ環境だとフロントは不要なんだと思った。近すぎるんだな、きっと。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/15 18:49:49.87 R/aXZKPg0.net
フロント不要なのかよw

289:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/15 19:30:36.06 Ru3uNv0u0.net
ここでまさかのフロント不要論

290:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/16 01:42:41.92 QMzGN8v90.net
センタースピーカーってどうよ
のスレタイに対して、まさかの、いらんやろw
まあ、ニアすぎる上にメーカーバラバラだと>>287の話はわかる。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/16 02:13:12.27 p5avpWUa0.net
センター絶対必要基地外がやって来るぞw

292:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/16 20:15:49.10 4WWDXNSK0.net
センタースピーカーにds-c1かds-c3で悩んでいるのですが、どちらが良いですか?
フロントにds-700を使っています

293:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 02:07:54.11 QA4KfFJ80.net
今使っているスピーカーと同じシリーズのセンターが手に入らないので、違うメーカーのセンターを入れたら不自然になりますか?
選ぶポイントはありませんか?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 09:17:45.22 Q7Nt1n2C0.net
映画やTVドラマに限っていうとセンターの音が重要だから、左右SPの音に似たものでなるべく良質なもの
(単純にいえば高価なもの)を選べばいい
個人的感想から言えば金属(ハード)ツイーターよりソフトドームツイーターのほうが人の声は柔らかい、
その代わり爆発音や発射音のような刺激的な音はどうしても苦手・・・  と思う
言い忘れたがセンターは当然低域も大切だから、ちっこいSPはOUTだよ (個人的感想です)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 09:24:59.68 Q7Nt1n2C0.net
続き・・センターの低域不足はアンプの設定でフロントSPやサブウーファーに低域を
受け持たせればいいと説明書には書いてあるが、考えてみるとツイーターが真ん中にあって
ウーファーが左(右)や離れた床に有るって、どうなのよ?定位めちゃくちゃじゃない?、・・と(指向性が・・・という人もいるが)

296:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 10:47:17.82 JZ7RMRQ70.net
>>293
そのシリーズの新旧モデルのセンターを使う
同メーカーの上位モデルのセンターを使う
マルチchシリーズじゃない場合
1.フロントと同じスピーカーをセンターに使う
2.センターを使わない
3.EQ補正を自分で微調整可能なら、フロントより上のクラスを使う
フロントがブックシェルフならペアの1.5~2倍、フロアなら1本の1.5~2倍の価格
音のキャラクターが真逆のメーカーは使わない、なるべくフロントと同径ウーファーを選ぶ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 12:27:27.04 QA4KfFJ80.net
>>296
何とか同じメーカーのセンターを見つけたのですが、今使っているスピーカーが一本7万円で同じメーカーのセンターが2万円です。
価格に差があるのですが大丈夫でしょうか?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 13:23:41.00 KAi/TySO0.net
やっぱセンタースピーカーは要だな。
ヤマハの1番安いのから遊んでたBOSEの101に替えただけで見違えた。
もっとちゃんとしたのにしたら更に良くなるのだろうね。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 15:20:10.84 twUUJuBr0.net
>>297
それはダメだな、それを使うと今より音が悪くなりセンターを入れる意味が無い
今フロントから出てる音の約7割を、フロントの代わりにセンターで出力するから
7万のスピーカーから2万のスピーカーに替えた事になるよ
通常のマルチchシリーズの例
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ペア13万のCM1 S2と同ユニットのセンターは10万のCMC S2
1本18.5万のCM9 S2と同ユニットのセンターは15.5万のCMC2 S2
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
1本8万のQ750と同ユニットのセンターは6.6万のQ650c

300:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 15:47:16.71 QA4KfFJ80.net
>>299
フロントと同じ位の値段で別のメーカーのセンターを探してみます

301:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 22:18:24.72 4s7ywBmm0.net
違うメーカーだと同じくらいの値段ってあてにならなくない?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/17 22:53:20.39 VbTrjD5Z0.net
センタースピーカーを良くすると、セリフ等が生々しく聴こえるかも知れないね~
というか、最低ランクから良くしたら驚いたものw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/22 00:12:51.81 RPZCu8480.net
DS-C1000ZVを手に入れた

304:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 21:12:04.59 KuYpdN2h0.net
ここみてセンタースピーカーも位置が大切だとしって
テレビ下のラックからテレビの前(画面を邪魔するけど)に位置を変えたら
センタースピーカの存在意義が分かったわ
全然聞こえ方が違ってて、フォローする感じがわかった
フロントをちゃんと機能させるためにはテレビの位置まで考えなきゃならなくなるな
ついでにNS-C210を、PCにつかってるFE-83enと一時的に交換してみたら
後者の方が好みだった

305:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 12:07:36.76 ZLgaleoV0.net
その後、センタースピーカーを外したら、それが一番聴きやすかった
(スピーカー間隔は1メートル弱)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 15:35:50.39 eUF5ad/30.net
セリフ(モノラル)出音の場合、LRから出すと音波合成効果で声が太くなってききやすくなる
センターで(特にちっこいスピーカー使ってると)出す場合一本だからクリアだけど線が細くなる(ヒステリックになる)
つまり低域をウーファー一本で出すか二本で出すかの違い

307:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 00:41:11.90 6RFGX5cb0.net
>>305
使ってるセンターがショボいからだよ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 08:38:18.15 ntMbdGtg0.net
逆だ、俺のフロントについてこれるセンターが無いのだ(ドン!

309:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 13:16:11.99 Ye+mGVcn0.net
ステレオ再生を兼ねてフロントにオーディオ用スピーカー使ってるとそんな感じになるよね

310:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 07:12:36.54 C2vYTfNd0.net
センターはフロントと同じの使うのが基本。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 19:47:52.20 dtt7CJdK0.net
だってZENSORのって高くてデカいじゃん

312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 20:31:20.10 R1kxDC910.net
>>311
どこが高くてデカいんだ?
ZENSOR VOKAL(13cm)、3万、441×161×288mm
ZENSOR 1(13cm)、2.9万、162×274×228mm
価格は割高かもしれないけどサイズは妥当
DIAMOND 220C(13cm)、3.4万、470×190×264mm
DIAMOND 220(13cm)、4.7万、174×315×255mm
HTM62S2(13cm)5.9万、480×160×279mm
686S2(13cm)、6.9万、160×315×229mm

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 23:26:47.28 dtt7CJdK0.net
大きさの判断は各家庭の環境によるし・・・・うちでは無理かな
値段的には無理だわフロントより高い事には抵抗があるね

314:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 09:41:20.88 hoVD3GgB0.net
>>313
5.1ch等のサラウンドではセンターの役割が一番大きい
幾らのフロント使ってるか分からないけど、立派なフロントがあってショボいセンターならセンター無しの方がマシですよ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 11:36:05.11 EbChUSnV1
ZENZOR3で2.1ch組んでるんだけど、今度ZENZOR VOKAL入れて3.1chにするつもり。視聴距離は2mくらいでフロントスピーカー間の距離は1.8mくらい。センタースピーカーの導入効果(いい意味での)はあるでしょうか?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 11:39:55.70 EbChUSnV1
315です。
アンプはDENONのAVR-X1300Wです。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:31:58.23 ho53frmq0.net
フロントと同一センター同一セッティングがベストなのは異論ないところだと思うが、
同一シリーズで用意されたセンター有りがいいか、センター無しがいいかは人によるだろうな。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:59:46.05 mbc6sXoA0.net
最近パナソニック?で出したスピーカーは一本売りだから
スクリーンの下に等間隔で並べると、音的には不自然感はなくなる
低域不足はサブウーファーが補ってくれる

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:05:58.47 IP2kAdla0.net
>>317
センターあった方が視聴ポジションが多少アバウトでも平気な気がする

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:10:02.39 lfdrMtzw0.net
センターなんかいらん
2.1.2こそがコスパも考え総合的に1番いい

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:20:06.13 upU0YH/n0.net
そりゃ複数で観るためのセンターでもあるんだから

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:54:24.94 mbc6sXoA0.net
URLリンク(www.phileweb.com)だった。
>>318

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 10:45:34.57 RU30OH720.net
センター無しは視聴位置云々よりも音質音響の変化の方が問題。
LRと同じスピーカーを中央に2台並べても1台の時と同じ音にはならない。
それを左右に離してLRへ合成してるのだから本来の音とは別物と言っていい。
ただそういうデメリットは実験しないと分かりにくいから気づいてない人も多い。
センター置けない人も多いので気づかない方が幸せとも言える。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 22:09:36.96 e0Dnxi940.net
ソースにもよるけどセンタースピーカーに美味しいとこが多めに配分されちょる。良いスピーカーで再生すべし。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 13:34:24.39 yfg8BwXN0.net
>>323
そりゃ中央に3台並べられればそうなんだけどさ
センターの縦位置がズレると結局音響に影響あるわけで
かと言って3台全部画面より下に下げるのもね
それがどうにも嫌でフロントのみにしてる
センタースピーカー自体は置いてあるままだけど
映画館みたいにサウンドスクリーン使えれば一番いいと思う

326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 10:16:49.09 q8LATl230.net
KEFの説明書にあったんだが小型のやつをTVの上と下に置くというのがあったな
アンプは余分に要るとは思う

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 12:03:59.40 aX86gPnr0.net
そもそもセンターに小口径ウーファーを使いTVラックに入れて使う
スクリーンの場合床に置くという間違った使い方を提案したメーカーが悪い
ブラウン管TV時代は仕方なかったけど、最近はある程度改善されてきてる
旧式
URLリンク(data.yamaha.jp)
URLリンク(www.esoteric.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
現代
URLリンク(jp.kef.com)
URLリンク(ca2.monitoraudiocdn.com)
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
>>326
上か下は○だけど床置きは×って説明じゃなくて?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 12:11:50.42 of01gj4j0.net
やったことあるけどダブルセンターはあんまよくない
セリフの定位感がぼやーっとして、センター無し状態と大差なくなってしまう
わざわざセンターSPを置く意味が薄れる感じ
やっぱり声の質感がビシッと引き締まってるほうが好ましい
逆説的だけど、5.1chだとモノラルっぽい方が音に存在感があってリアルに聴こえる

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 12:38:58.20 YpAwJc9/0.net
センターはフロントのツイーターの高さに設置だろ常考

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 11:35:25.16 icWWHvLM0.net
>>327のどれ一つとしてフロントのツイーターの高さに合ってないな。
オーディオの常識を外してても平気と思い込ませるのがオーディオビジュアルと言わざるを得ない。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:09:16.80 rPk3qm680.net
ニアフィールドでセンタースピーカーをピュア的に使うのは無謀ですか
現在、小振りのスピーカーを液晶モニター下の両端に置いていますが
スピーカー同士の距離は候補のセンタースピーカーの長さと変わりません
スピーカーを置く角度と顔の関係で聞こえ方が大きく変わるでしょうか

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:37:42.46 xNB4oI8+0.net
>>331
意味が分からない
2chピュアならセンタースピーカーは要らない
センタースピーカーは2chではなく1ch(ミッド/ツイーター/ミッド)
センタースピーカー2本をステレオLRに使うなら横ではなく縦にする必要がある
URLリンク(www.audioholics.com)
URLリンク(www.audioholics.com)
5.1chピュアでニアフィールドなら、フロントとセンターを同じ高さにしなければ音に段差ができる
またLCRをくっつけて配置ならウーファーが隣同士になるので意味が無い
○[○・○]○=Lの中低域[Cの中低域/Cの高域/Cの中低域]Rの中低域

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:37:58.35 m8mBjT7c0.net
ニアフィールドならセンター要らないに一票

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 22:45:04.95 rPk3qm680.net
>>331 です
今使っているのは2千円のアクティブスピーカーなんで置き換えを考えていました
台の横幅が60cmでブックシェルフを置くスペースがないんです
で液晶モニターの下側に代わりにセンタースピーカーを置けそうかなと…
でも上の方の書き込みによるとコーンが二つあっても1chなんですね
音が聞こえればモノラルでもいいかなぁ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 22:57:09.51 VPQ2S/TJ0.net
悪い事言わんからサウンドバーにしと毛

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 09:48:55.23 bNFPAyQ30.net
>>334
今がどんなスピーカーか分からないけど
ペア最安?のコレ URLリンク(kakaku.com)
と中華デジアンでそこそこ満足してる
けど、低音足りないので2.1chにしてSWが欲しいw
こんなアンプならいける筈
URLリンク(www.amazon.co.jp)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 00:06:26.62 R86vAm3n0.net
>>336
ヤマハのですね先日それもたまたま見て聴いてきました
音はともかくサイズが大きすぎるんです
隙間の高さが13cmぐらいしか取れないんで・・・
いろいろ検討した結果モニター下にはUSB接続のスピーカーを
置くことにしました
メインのリスニングにはMercury7.1使っています
アドバイスに感謝いたします

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 08:15:53.05 HGPD2eP+0.net
>>337
情報小出しにされても……横に寝かすとかアームや板で浮かせて設置とか色々ありそうですけど
もう自分で答えは出てるようですし
日頃Mercury7.1で聴いてるなら、あくまでサブですもんね
設置して不満だったらまたカキコして欲しいw

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/14 23:30:34.71 4XNsfP5u0.net
>>329
テレビが見えません・・・

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/16 00:12:48.62 8LzKoRW+0.net
マンションでサブウーファー置くのが厳しくなったんだけど
センターをZensor vocalにしたらその低音である程度補えるかな?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 00:47:46.36 YfTqgJO60.net
低音はともかく、センターSPでフロントポートバスレフは避けたほうがいいよ
ボーボーワンワンポートノイズがうるさいからね
とくに視聴距離が近いと耳障りだし、センターSPはシビアな高域特性
(指向性や空間表現に影響する帯域)が求められるから、余計なノイズを
だす方式はちょっとおすすめできない
密閉か、リアポートバスレフにしたほうがきっと後悔しないよ
まあ視聴距離が3m以上離れてるとか、独立キャビネットでポートから中高音域が
ほとんど漏れない構造になってるならフロントポートでもいいかもだけど

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 08:52:44.97 mWCbRBkV0.net
ZenのVokalけっこう評判いいのにダメなのか

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 12:21:40.88 wjVkVYSI0.net
悪くないけど、さすがにサブウーファーの低音は補えない。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 16:35:45.25 jf1sjpCT0.net
いくら評判が良かろうが役割が違うと思ったw

345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/17 17:37:40.77 dIAov1mQ0.net
そもそも、センタースピーカーにアサインされた信号しか
鳴らないでしょ。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 13:20:07.19 GVGi6aQm0.net
おまえ等の友達が暴れてるから回収にこいよ

YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28
スレリンク(av板)

319 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sa9a-ECK6 [119.104.122.196]) sage 2017/10/16(月) 22:52:23.61 ID:ExpohRyma
センターなしとかありえないわ
センターの情報は8割で、それを再生しないとか

323 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sa9a-ECK6 [119.104.122.196]) sage 2017/10/17(火) 00:04:08.20 ID:8fLR5Nkfa
だからさあ、栓抜きっていうものがあるのになんで使わないのって話
「俺は歯で空けるからどうして栓抜きが要るの?」ってのがファントムね
センターありとなしとで比べてセンターなしファントムの方がいいっていう判断じゃないでしょ?
俺も最初はセンターなしファントムでフロントは2chだけだったけど、センター導入して目から鱗が1万枚落ちたよ
センタースピーカーは必須
ファントムは代用にすらならない

325 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sa9a-ECK6 [119.104.139.48]) sage 2017/10/17(火) 02:22:59.71 ID:rpZOe7u6a
センターはない方がいいなんてわかってないのはおまえだろ
センタースピーカーありからなしへ変えることが世間では一例もないという事実
自分の正当性が証明出来ないとそうやって相手へ罵倒レッテルを貼るのはクズがよくやる

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 13:20:42.37 GVGi6aQm0.net
350 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sa9a-ECK6 [119.104.135.25]) sage 2017/10/18(水) 01:48:07.31 ID:hc2JXS4Sa
>>344
>これは個人個人の価値観で決めるしかない
>サブウーハーの要不要と同じだ
デタラメしか書けないのになんでエラソウなんだ?
フロントとセンターと同じスピーカーではないならセンターはない方がいいなんてお前のバカ妄想だろ
いいか、全チャンネルのうちで最も重要な信号を受け持っているのがセンターだと何回言わせるんだ?
試しにフロントLR無しのセンターだけで聴いて見ろ
フロントが要らないと思うほどセンタースピーカーが再生を受け持っているのがわかる
フロントと同等でなくともセンタースピーカーはあった方がいい
映画というのはセリフが最も重要であり、その信号を無化して他chに割り振るファントムなんてものは百害あって一利なし
センタースピーカーがフロント同等でないならおかない方がましとかどんな赤ん坊だよ
デザートのゼリーがないならご飯ぜんぶいらなーいって言ってるガキがおまえだ
>>328
センタースピーカーありからなしへ変えることが世間では一例もないという事実
で詰んでるんだよ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 13:31:20.12 nnZZi6iE0.net
ショボいセンターならない方がまし。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 17:39:53.74 IpSssF+V0.net
あ~わかるわかる
お前のレモンはなぜだか特別甘いんだよなw

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 22:43:11.92 2RMwRBFW0.net
369 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sa9a-ECK6 [119.104.126.109]) sage 2017/10/18(水) 22:33:14.11 ID:ioVvEbdsa
>>357
どうしてバカなのに発言する?
現実にセンタースピーカーを使ってサラウンドを楽しんでいる人の方が99%だ
フロントとおなじセンタースピーカーをおけないならセンターは必要ないなんて一体どこで通用するんだ?
おまえ、中学生かなんかだろアホ草
センタースピーカーについて不要論などというものがありえないんだよ
それはただの無知バカ
どうやって火を付ける買って時にライターと言ったら、なんとライターを見たことも聞いたこともない原始人(おまえのことだよ)が、
火を付けるのは錐で一生懸命種火を起こすのが一番と唾を飛ばしてる図だ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/18 23:29:31.62 tQx0zF4n0.net
①ショボくないセンター>②ショボくないファントム>③ショボいセンター
問題はど真ん中で聞けば②が①と同等と思い込んで吹聴する奴がいる事

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 07:59:10.34 UBg2jc5Q0.net
①ショボくないセンター>②ショボくないファントム>>③ショボいセンター >>>④ショボいファントム
実感としてはこう

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 08:04:19.51 UBg2jc5Q0.net
センターなし設定で鳴らしてみてクオリティがガタ落ちするのであれば、
その環境は①ではなく③の可能性が高い

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 10:17:50.75 pqF6vyLj0.net
スピーカーのランクじゃなくて設置位置の問題じゃないの
サウンドスクリーン以外は理想的な配置が出来ない

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 10:25:28.23 2W/bAUly0.net
TVやスクリーンをスピーカーの上方に配置しても大丈夫だよ
最初は少し違和感あるけど慣れれば脳内補間され映像と音が一致する

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 12:03:29.77 cFepuPAx0.net
「粗末なスピーカーならないほうがまし」という主張に意味がないように
粗末なセンターSPを語る意味はないよ
ブスな女より二次元がいいってのと同レベル

357:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/19 23:18:04.07 oP4Bk/hr0.net
396 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sa9f-REa2 [119.104.122.17]) sage 2017/10/19(木) 23:09:47.17 ID:MzSPBvmIa
風呂ゴキブリの次は「センタースピーカー買えない厨」か
ファントムっていう単語の意味知ってる?
って聞かれて慌てて辞書を引く低脳なのにいっちょまえのくちだけはきくとね
センタースピーカーはフロントスピーカーと同じじゃないなら要らないってバカ主張だろ?
じゃあセンタースピーカーを諦めたフロントスピーカーのモデル名を言ってくれ
B&WだってMonitor AudioだってKEFだってElacだって“かなりいいフロントスピーカー”を出してるんだが?
それらじゃダメなんだろ、お前の言うフロントスピーカーは

358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 08:34:50.06 0qO1YdMT0.net
センタースピーカーをスクリーンの上下に設置したら、それはファントムになってしまうのかな?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 12:45:47.53 KLSoDpKu0.net
結論:俺の言った事はすべて正しい。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 12:55:51.69 /nJuQwgn0.net
>>358
その通り
モノラル音源を二カ所で鳴らしても定位が失われるだけで、5.1ch的には逆効果
聴感的にもファントムと同じで、どこで鳴ってるか判らないような平面的な音に聞こえる

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 13:14:48.54 2tZqLEnR0.net
それ、どんだけお粗末なファントムやねん
素人ならフロントが鳴っているのが信じられないほど
中央にピンポイント定位するのが真のファントムだろ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 13:18:46.28 HTlrHPh00.net
それってサウンドスクリーンなら別だが普通の液晶画面とかの場合、
画面中央から外れていない位置から聞こえるならむしろメリットだよなぁ…

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 13:40:23.80 KLSoDpKu0.net
1chの音を二つのスピーカーから鳴らしたら定位が失われるって、
片方のスピーカーのプラスとマイナスを逆に接続したんじゃないのか?

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/20 21:34:12.47 eMpQ7YgV0.net
ファントムセンターがよろしくない理由は中央に定位しないからではなく、
レフトやライト、その他のスピーカーと相関して音像や音場を形成するから。
センターがモノラル台詞だけの時代はとっくの昔に終わってる。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 00:05:49.21 K+HJJyRR0.net
やっぱりテレビの真ん前か、スクリーンの中心にセンタースピーカーを置くのが正しい音響なのか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 12:01:42.73 M7Jhjr0L0.net
常に両方の意見が発生して対立して論破できていない以上、
どちらも絶対的な正解とまでは言えない訳だ。
機器を持っている人が個々に自分で確かめて
自分でどちらが良く聞こえているかで判断するのがベターやな。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 12:23:40.72 kCJoB8Yd0.net
センターなし運用があるのを知ってダウンミックスしてみた事あるけどそっと戻したなw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 15:38:27.66 04LXpnZ80.net
同じセンター用スビーカーを3台買って左右とセンターに使うのはどうだろう。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 16:23:17.12 GvuqzpOa0.net
>>368
それは別にセンター用スピーカーじゃなくてもいいんじゃ?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 16:54:41.37 04LXpnZ80.net
>>369
センター用の方がセリフの明瞭度が高くなる設計のものが多い気がする。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 17:06:07.65 e4PYuz6b0.net
それは一箇所から単独で鳴るから

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 18:48:17.58 M7Jhjr0L0.net
組み合わせて鳴らす事を考慮して設計されているスピーカー同士ならば
良いけど、組み合わせて鳴らす事を考慮していないスピーカーの
組み合わせだと、内部のネットワークで使っているフィルターを通る関係で
位相が揃わなくなるんじゃなかろうか?
位相を帯域毎に精密にそろえてくれるアンプばかりじゃないだろうし…

サラウンドのように種類の異なるスピーカード組み合わせて鳴らす事を想定して
設計されているスピーカー同士なら組み合わせて使っても
そう言う設計ではないスピーカー(同一種類のスピーカーだけで鳴らす事を
想定して設計しているもの)は内部のネットワークのフィルターを通る毎に
位相が変わる

373:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 18:49:01.74 M7Jhjr0L0.net
ありゃ…後半消し忘れたw

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/21 19:06:55.68 SlY4l9z60.net
それいったらバスレフ式はぜんぶダメだよねw

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/22 04:20:30.32 yXDGineu0.net
テレビではセンターを理想の位置に置けない。
センターを理想の位置に置きたいのなら
サウンドスクリーンを使ってフロントと
センターのツイーターの高さを揃えるのがベスト。
それ以外の方法ではセンターの位置が気になる。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/22 04:33:24.92 yXDGineu0.net
フロントと音色が合わないセンターを置いたり、
変な位置にセンターを置いたりするぐらいなら
ファントムのほうがましかな。

377:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:56:56.86 ctC2iJaq0.net
サウンドスクリーン使ってる人間なんて1%もいないのでは?
ということは99%の人間は高さの揃っていない変な位置でセンターの音を聴いているということ。

378:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:26:00.47 dRpem50r0.net
画面が100インチ以上でもなきゃそんなに違和感感じないよ
画面に集中してれば余計にね

379:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:21:20.54 Mt9CbARU0.net
うちは55インチだが耐えきれないほど違和感があるぞ。
まあセンターSPのツィーターの高さがフロントLRのツィーターより
50㎝も低い所にあるせいだが…w

380:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:25:48.98 VZ13zFsW0.net
センターのリフトアップ機能みたいなのは意味ないの?

381:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:41:56.95 Mt9CbARU0.net
うちで使ってる7chアンプだとセンターリフトアップを使うなら
サラウンドバックをあきらめないといけない。
サラウンドバックをあきらめてまでセンターを使いたいと思う人なら
アリなんだろうけど、実際に試してみた結果、自分ではそうまでして
センターが欲しいとは思わなかったから使ってないや。
でもフロントハイも無いよりはあった方が良いと感じたから
長岡式スピーカーマトリックスの結線の応用で、
フロントLRではなくサラウンドLRの+端子から
フロントハイのSPに繋いで合計SP8+SW1で鳴らしてる。

382:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:28:38.72 7PMyHQWl0.net
>>381
フロントとセンターSPは何使ってるの?
メーカー品?

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:07:26.97 Mt9CbARU0.net
>>382
多くはドルビープロロジックの時代に買ったので年代ものですが
フロントLRとサラウンドLRはPioneer S-1000twin
センターはPioneer S-55twinSDを2台でデュアルセンターで使っていました。
ちなみにAVアンプはPioneer VSA-900
この当時はセンターが有っても違和感は感じなかった。
ドルビーデジタルの時代になってアンプをYAMAHAのDSP-A1に変えた期に
S-55twinSDをフロントエフェクトに回して
センターにPioneer S-LH3を1台入れたけど、これが合わなかった…

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:59:26.85 ctC2iJaq0.net
センターだけ性能が高くてもだめだと思ってる。
センターとフロントは3台セットで合わせないと。

385:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:23:29.89 P7CHDOz30.net
>>380
センターリフトアップって要はハイトとの3台ファントムでしょ。
視聴距離近すぎてセンター斜めに向けても違和感ある場合は効果的。
レフトライトにダウンミックスされないのがメリット。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 18:54:33.54 Ibkqo3Ka0.net
俺は気が付いた!
センターが何でサブウーファーが何でって悩む前に
マンションなので大音量を出したことがないし出せないって環境に

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/23 19:50:22.25 Ie7WIJmX0.net
小音量時だからこそ中抜けが起きやすいのでセンターSP導入したり
小音量時だからこそ重低音が聞き取りにくくて小型SPで鳴らしてるような
スカスカした音に聞こえやすいので、SWで補助してリアルさをまかなう…
って考え方もあるけどね。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 10:20:28.57 QuVDEB+b0.net
小音量だからこそ高性能のスピーカーを使うべきなんて言葉もあるね
つまりニアフィールド(近く)で聴くとノイズなんかが耳につきやすいから

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 11:11:49.61 5bXceVmn0.net
2chから7chのサラウンドにして、かえって全体の音量は減ったけどな。
(隣の部屋に漏れる音が格段に減った)
まあ、マンションの8畳だから重低音が欲しいというより立体感を
体験したいっていう目的だったからかもしれないけど。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 14:46:02.08 PAVMf4XO0.net
同じような性能のスビーカーだったら狭い部屋では小さいスビーカーの方がが音場感がいい。
小音量でもそうだと思う。
大きいとお互いに干渉してモヤモヤした音になる。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 15:09:41.38 idtbeeJt0.net
フラスコもあったほうがよさそう

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/25 19:45:42.52 GsP4s+0I0.net
>>389
8畳の四角い部屋で立体感を体験したいなら
ヤマハのビームサラウンドのほうが良いのに。あれはマジスピーカーの存在を感じさせない真の立体サラウンド
まぁ過剰に後ろから鳴るような音を楽しみたいならそれでもいいだろうけど

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 14:56:21.04 f5rJ+P2t0.net
自由に傾斜をつけられるようなセンタースピーカーってあまりないな

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 18:35:04.61 wFA9KbPv0.net
傾斜ぐらいインシュレーターの高さ変えるだけだろ?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 20:02:22.18 f5rJ+P2t0.net
それもそうか
ヨドバシでの試聴コーナーでセンターの威力がわかるんだけど
しっかりしたセンターをつけたら、車がぶつかったり、ガラスの割れたような音がリアルに聞こえるのかね

396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 21:16:15.42 B7QOLeBQ0.net
>>395
Yes、16.5cm・3Wayセンター、20kg、40Hz~(-6dB)だけど良い音してるよ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 23:40:59.67 lEHcO+6m0.net
>>395
車がぶつかったり、ガラスの割れたような音の様な効果音はセンターに割り当たって無いのが殆どだと思う

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/27 23:49:17.75 ym6bONha0.net
>>397
画面の真ん中で車がぶつかったりガラスが割れたりしたものは全てセンター割り当てだよ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/28 00:08:20.22 Wy5RLHLQ0.net
>>397
10年前ならそんな感じのは結構あったけど今の映画は全ての音をセンターにも割り振るよ
URLリンク(i.imgur.com)

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/28 00:23:33.62 HEa9nlqy0.net
>>397
残念ながらアンプでセリフ音量を上げるとセンターの効果音含めて丸ごと上がってしまう

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/28 18:29:15.24 7sLL+FQd0.net
こういう思い込みがセンター不要論者を増やすんだな。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/28 19:29:14.46 DCkl9lBf0.net
少し前センターchだけミュートしてみたことあったけどその時はセリフ以外は普通に鳴ってたと思ったけど
作品によるんかね

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/28 20:11:34.55 G8PaTPve0.net
>>402
PCで再生すればどのchがどんな音出してるかすぐ分かるよ
ffdshowのミキサーでどのスピーカーにどのchを出力するか自由に設定できる
PCの2ch出力でもLはLch、RはCchと設定すればLとC、つまり左半分のステレオで聴ける
URLリンク(s16.postimg.org)

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/28 22:29:14.71 o3NPPuXy0.net
FAZON MIKRO VOKALはどうなんだろ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/04 16:59:56.03 HBW/VwCP0.net
真正面が音源として一番自然な位置だからこそ、センターの役割は大きいよな

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/04 19:17:51.38 ozwpOI/L0.net
うっかりペアの値段と間違えてSP買っちまった
仕方ないから中古でもう2本かった新品1本よりやすかったからな
という訳でセンタースピーカースレに来ました

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/04 20:43:14.31 HBW/VwCP0.net
その3つをフロント、センターに使うのか?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/04 21:51:10.39 ozwpOI/L0.net
そうですね
いままでセンターSP使ったことないから楽しみではあるのだが
配置が難しいな

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/04 22:54:33.82 awjwHUHW0.net
>>408
普通にスタジオみたいに置けばOK
URLリンク(www.genelec.com)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/05 12:48:46.25 LRCRvYHP0.net
まずTVの台からか、でも似たような感じにするわそれしかなさそうなそうだし

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/08 09:44:09.17 aX3vIAsp0.net
TV20cmあげてソファーに極限まで低く座ったがあかんねあと20cmTV上げるか

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/08 22:30:11.76 cV1nZ14k0.net
ソファーをやめて座椅子にしなさい

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/09 12:36:53.71 J+D8jQq60.net
センタースピーカーが理想としてはあった方がいいのはわかりますが4Kテレビを適正距離1.2mから見るとなるとセンターを仰ぎ角15度以内に置くことができないんですが…
皆さんその辺どうしてますか?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/09 12:41:14.04 0A04jrcK0.net
聴感で問題なければOK

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/09 13:58:33.20 5k8UAYAA0.net
Choosing The Right Sized Projection Screen 
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/10 14:06:25.69 Y7aGmhPW0.net
うちは畳敷きで天井からの反射が多いから音像位置がやや上気味になってちょうどいいな

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/11 14:31:24.11 jj+c8bgR0.net
Zensor vokal狙ってたけど、妥協してD-309Cで十分だったな
もともと大きな音が出せない環境だし

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 05:02:44.60 HETu1D9u0.net
>>390
理想は点に近いほど良いわけで
6畳から8畳なら10センチもあれば十分だね

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/17 19:54:48.25 SFE6OtWa0.net
そんなオモチャでいいならそうすればいい
私は小型だがロクハンのダブルだ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/18 01:56:07.04 CeEOi0dT0.net
>>419
口は一つしかないのにダブルってなんぞ?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 11:42:55.91 ty+bqvTR0.net
センタースピーカーはセンター専用のものを、
サイドはトールボーイ使いたいから同じ高さなんて無理だよう
だって画面って中央が目線より少し下くらいがベストなんだろ?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 15:32:10.27 EKTr/QAb0.net
ステレオで一人のボーカリストは再現できないとでも
言うつもりなのか

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 17:02:56.36 z4LhiafA0.net
俺はセンターが低いことは気にならない
むしろフロントが低くて狭いのが嫌で、わざわざすげ~離して高い位置に設置してる
そのほうがぐっと映画館っぽくなる

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 21:36:16.24 X0YLM3op0.net
メーカー製のセンタースピーカーってなんで横にユニット二本ついてるのかね
センターの音像だけでっかくなってしまうと思うんだけど

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 21:43:18.86 6iG6xz4R0.net
>>421
直角の背もたれの椅子で見てるならその通り
ソファーやリクライニングシートに寄りかかって腰よりも後ろに頭がある状態なら目線は上の方がいい

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/19 21:50:59.28 aJYPDYsV0.net
>>421
映画館は目の高さより上にスクリーンもスピーカーもあるから
むしろ下だと違和感が有るかも。

>>424
意外とそうでもないよ。

427:418
17/11/20 00:12:18.86 VeQkCJqs0.net
>>425
>>426
はえ~、これから初サラウンド環境整えるとこなので参考になります

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 00:35:51.44 Xrzesjpo0.net
>>424
URLリンク(www.audioholics.com)
普通の2Wayや3Wayスピーカーの前で自分の頭を左右や上下に動かしてみる
そうすれば左右での音の変化より、上下での音の変化が大きいことが分かる
これはドライバーが縦に並んでるので起きる現象、センタースピーカーは
ドライバーが横に並んでるので、今度は左右の変化が大きい事が分かる
これを解消するため2WayならMTM、ミッドレンジ・ツイーター・ミッドレンジという設計にしている
URLリンク(www.monitoraudio.com)
それの発展型Nested MTMもある
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
3Wayならツイーターとミッドレンジを縦に配列しW(T/M)W、ウーファー・ツイーター/ミッドレンジ・ウーファー
URLリンク(www.monitoraudio.com)
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
同軸3Wayならツイーターとミッドレンジが中央で同軸、左右にウーファー
URLリンク(jp.kef.com)

429:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 01:05:19.91 t6AkqRYC0.net
>>427
テレビメーカーは目線は10度下って言ってるけどあれは確かにその通りだけど説明不足
人間は首を上げると疲れるわけで目線を上げると首も上がるから疲れる
極端な話寝ながらテレビ見るなら目線を10度下にしても画面はかなり上になる
テレビを下げられないなら自分が傾斜するリクライニングシートにするのも手
頭の位置も下がってセンターと耳の高さが近くなるメリットもある

430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/20 01:08:33.17 lx3OmbAk0.net
ただローソファーやビーズクッションで寝そべるなど、半分寝た状態でTV見る場合にはその限りではないな

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 12:22:29.15 TQqva7P70.net
>>428
つまり複数人で聞くことを想定して視聴位置を広く取るためセンターは横長2発にしてるってことでいいのかな?

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/11/22 20:49:29.07 3J6kJY+H0.net
>>431
そういう事、TVやスクリーンがあるので通常のスピーカーでは高さが邪魔
ブックシェルフを横に倒せば高さは低くなるが、そうすると
[ ○ ・ ] だと左耳~左方向の人と、右耳~右方向の人では違う音に聞こえる
[ ○ ・ ○ ] にすればどちらの方向でも同様に聞こえる

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/01/06 03:53:53.15 /Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
7FCVI

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/02/18 21:10:47.25 b0m6z+9Q0.net
・センターはフロントと揃える。同シリーズならよりよい。
・部屋が狭い場合4.1chで。
これにプラスすると前スレの893の人のが参考になるかな。
A.サウンドスクリーン背後に三本同じスピーカー
 長所:画面と音の位置が完璧に合い、画面から音が出てくる。
 短所:スクリーンを通して音質劣化、画質(明るさ)もサウンドホールで劣化。
B.画面下(場合によっては上)に三本同じスピーカー
 長所:音の高さが揃って、音質劣化がない。
 短所:画面の下から音が聞こえる。画面とSPのベスト位置がせめぎ合う、SPの大きさに制限。
C.画面横にフロントSP、画面下(上)にセンターSP
 長所:AV業界標準配置、フロントと合わせたセンターSPも豊富。
 短所:音の高さが揃わない、フロントとセンターを同じSPにしにくい。
D.画面横にフロントSPのみ、ファントム再生
 長所:センターSPいらない。一人ならセンターの音を画面上に定位できる。
 短所:ダウンミックスによる音質劣化。多人数で見るとセンターが定位しない位置が生じる。
後は付け加えるとしたら
・センタースピーカーにベストな順   
ウーファー16cm以上のブックシェルフ≧大型センター≧小型センター 全て同シリーズ内
・コストパフォーマンスで考えると
ワンランク上のスピーカーでファントムセンター>フロントと大型センター≧フロントと小型センター≧ファントムセンター

435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/06 21:23:26.45 nciJGyDX0.net
あげ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/06 21:58:28.98 5gJ2DW2v0.net
最近の映画セリフを画面上の立ち位置にあわせて左右に振ってるの多くて
ファントム有利になってる気がする

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/12 08:44:44.84 JDDXJ6130.net
サラウンドの道はセンタースピーカーとの闘いと見つけたり
2chソースでも音をセンターから出したくなるような、そんなスピーカーが理想だなあ。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/12 09:37:52.15 lYfhfnF/0.net
センタースピーカーはマルチchで一番重要なスピーカーなのに
なぜだかまともなレビューがほとんどない
専門雑誌もまったく取り上げない
本来ならセンタースピーカーだけ集めて頂上対決やってしかるべきなのに

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/12 12:06:19.90 aPDefoDZ0.net
独りなら不要だから
フロントと同SPがベストだから

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/12 18:52:12.63 fF6DABQj0.net
センターはやっばり人の声が一番気持ち良く鳴らせるヤツがいいな。
セリフ以外の音もあるってのはわかってるが、やはりセンターは人の声特化型が好き。そういう意味では、フロントと同じにすればいいとは思わない。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/13 00:27:19.06 Gbr9wvzX0.net
HTM71S2買ってきた
メチャメチャ楽しみっす

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/13 01:01:58.79 HVAGO/yl0.net
高さ225mmか
おれのノーパソよりデカいなw

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/13 19:36:45.93 fFjZ7CqF0.net
センタースピーカーはむしろメインだろ。ここに資本を全力で注入すべし。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 10:18:09.59 t37JO08T0.net
独りなら不要とかいうか奴がいるうちはダメやね。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 10:58:54.65 UKAbtEfk0.net
映画の音なんて程々でOKだから
マルチチャンネル音楽こそ要求が高度になるが
ベストはフロントと同SP、次点はファントム

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 12:11:34.37 t37JO08T0.net
次点とか言ってるのが既にアウト。
ダウンミックスはステレオをモノラルで聴くのと本質的には変わらない。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 12:35:43.61 tnihgmt90.net
その通り
センターの音を左右に揺り分けても、センター定位はしない
ユーザーが勝手にセンター定位すると錯覚してるだけ
モノラル音源はしょせんモノラル
ファントム再生はセンター定位を崩すだけで、定位を助ける事はない

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 12:54:17.78 UKAbtEfk0.net
ステレオのセンター定位も
ユーザーが勝手にセンター定位すると錯覚してるだけ
なんだが
フロントと異なるセンタースピーカーに違和感無いならそれで良い
映画はしょせん映画

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 13:39:44.74 t37JO08T0.net
センターはフロントと同じが当たり前。
異なるセンターはステレオを左右別スピーカーで聴くのと本質的には変わらない。

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/14 15:59:56.12 B+TVJ7De0.net
>>445
マルチチャンネル音楽って具体的に何?SACDのマルチじゃないよな?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/17 17:19:29.94 UGwkSp1i0.net
センターはな、まず足が速くなければ務まらないんだよ、タコ。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/04/17 18:27:38.48 X4nq6nr70.net
やきうばか

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 10:54:23.33 AoUcQI2C0.net
すいません 教えてください
現在フロントにonkyoのモニター900
サブウーファーにfostexのcw250
サラウンドに天井つり下げでonkyoのD109の
ファントム構成です
最近アマゾンプライムなどのネット動画を家族で見るようになったのですが
セリフが聞き取りづらくてセンターの購入を考えています
ここを読んでいると
センターとフロントは同じシリーズをとありますが
なにぶんフロントは18年くらい前に買ったものでして
音色が同じセンターの見当がつきません
とりあえず同じonkyoということでD509あたりを考えているのですが
ほかにモニター900にあいそうなセンターがあれば
教えていただけないでしょうか

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 11:35:17.43 KvK31O1O0.net
>>450
ブルーレイディスク・ハイレゾオーディオを
これで聞く
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 12:06:55.25 H/Hem72o0.net
>>453
センタースピーカーについて
スレリンク(av板:15番)-17
ONKYO Scepter-C1
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
> セリフが聞き取りづらくて
とりあえず補正EQを微調整してみたら
How to EQ Speech for Maximum Intelligibility
URLリンク(www.behindthemixer.com)
グラフィックイコライザーの話
URLリンク(www.unipex.co.jp)

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/05/07 23:30:06.85 AoUcQI2C0.net
>>455
レスありがとうございます。
フロントのモニター900とD509では
音色はあわないということですね
あいそうなのがScepter-C1で
今は販売されてなくて
中古が5万
うーん悩みどころです
とりあえずEQの参考url読んで
微調整に取り組み
その合間に現行機種で
似たようなのがないか探してみます
貴重な時間を割いていただき
ありがとうございました

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/04 14:22:09.03 79Bo/Jqv0.net
センターがあんまり大きかったら
定位とか左右とかなくなっちゃいますよね…?
映画の世界は今やモノラルに突入しているのですか?

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/04 18:52:03.31 eGvoU60z0.net
デカいセンターってハイエンドとかKlipschとかか?
URLリンク(jp.kef.com)
URLリンク(www.sonusfaber.com)
URLリンク(www.dynaudio.com)
URLリンク(www.klipsch.com)

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/05 11:19:43.94 xU41LQfm0.net
そんな高いの買えるわけない!
ていうかでかけりゃいいんかな
同軸とかフルレンジ一発で十分な気も

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/05 12:10:15.32 W/T4yxqi0.net
>>459
マルチch音源をどうやって作ってるか分かってる?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
センターは前方音を2点表現から3点表現にするため
及び前後の中心寄り音を表現するために使われる
つまりフロント音を3分割しただけなのでフロントと同じスピーカーが基準
映画ならセリフはもちろん効果音もBGMも7~8割は真ん中に配置
ステレオ音もLRではなくLCRに割り振るのでセンターがメインスピーカー
だからショボいセンターを使えばメイン音がショボくなる

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/05 17:57:29.73 VJ23oWDq0.net
>>459
ミドルクラス以上のマルチchシリーズ
■フロアスタンディング、★センター、●ブックシェルフ
703 S2 / HTM71 S2 / 706 S2 (B&W、イギリス)
■16.5cm、W220×H990×D300、30Hz~33kHz(-6dB)、25kg
★16.5cm、H225×W590×D285、45Hz~33kHz(-6dB)、18.3kg
●16.5cm、W200×H340×D285、45Hz~33kHz(-6dB)、8kg
Gold 300 / Gold C350 / Gold 100 (Monitor Audio、イギリス)
■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz~60kHz(-6dB)、27.2kg
★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz~60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz~60kHz(-6dB)、9.9kg
Definition DC8 Ti / DC6 LCR / DC8 (TANNOY、イギリス)
■20cm、W370×H1081×D260、33Hz~35kHz(-6dB)、28.8kg
★15cm、H226×W600×D285、35Hz~35kHz(-6dB)、11.9kg
●20cm、W271×H470×D260、42Hz~35kHz(-6dB)、10kg
Rubicon 6 / Rubicon Vokal / Rubicon 2 (DALI、デンマーク)
■16.5cm、W200×H990×D380、38Hz~34kHz(±3dB)、20.2kg
★16.5cm、H197×W581×D400、49Hz~34kHz(±3dB)、13.8kg
●16.5cm、W195×H350×D335、50Hz~26kHz(±3dB)、8kg
Adante AF-61 / AC-61 / AS-61 (ELAC、ドイツ)
■16.5cm、W243×H1329×D397、39Hz~35kHz、45.8kg、20cmパッシブラジエーター
★16.5cm、H245×W874×D396、40Hz~35kHz、29.3kg、20cmパッシブラジエーター
●16.5cm、W243×H484×D401、41Hz~35kHz、16kg、20cmパッシブラジエーター
Performa3 F208 / C208 / M106 (Revel、アメリカ)
■20cm、W300×H1182×D375、27Hz~(-6dB)、36kg
★20cm、H300×W735×D350、41Hz~(-6dB)、23kg、密閉
●16.5cm、W210×H381×D210、54Hz~(-6dB)、8kg

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/06 07:48:48.10 rsKpXeaA0.net
>>457
映画、TV、音楽のボーカル、ほとんどセンターから音が出るんだからセンター大きいのは大正義だろ。
逆に小さいのはありえん絶対やっちゃだめだろ。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/06 09:08:10.20 bw+nn1Ge0.net
ミックス、TDではセンターやサラウンドは
LRより小さなスピーカー再生前提で作業するんだけどね
あとはAVアンプの補正とかでどうなるかってのもあるのかね

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/17 16:48:44.52 LKm4tUFn0.net
ちっちゃくて安くて良い音するセンターはどれよ!教えてけろよ!

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/17 23:10:52.63 CHSEkzc10.net
無い

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/18 01:06:48.74 x60kj7qJ0.net
小ちゃくて安いセンターでは良い音はしないので
フロントにお金を回すべきだと思います

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/18 11:02:53.90 1edOXn9l0.net
>>464
組み立てキットのフルレンジ8cm

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/18 13:19:29.13 bwvhEOnc0.net
空気振動させて再生する以上
ある程度の物理的大きさがないと
広い周波数帯を鳴らせないので諦めてください
宇宙の摂理です

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/18 19:02:50.74 K5z2iz/a0.net
俺はテレビの後ろに上向けて置いて不満が無いクソ耳だけど、
小さめのセンター用からフロントと品番違いの同等スピーカーに替えた。
結果は低音から全体的に、音の繋がりが良くなって幸せになれた。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/21 02:04:48.22 8Neqvl/30.net
マイクロホンみたいな形のスピーカー作って
テレビの画面に向けて音出して
反射音を聞くのはどうだ?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/21 18:25:31.12 G5Nm21Lp0.net
見たこともないようなマイクロホン?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/29 19:16:46.21 f9M1pu5f0.net
映画メインならフロントなんてサラウンド並みに音鳴らないからセンターとサブウーファーに
全資金投入してフロントなんて格安サラウンド用レベルでええよ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/09 00:08:50.13 t10VMHX40.net
センターだけがやたら鳴ってるのが気持ち悪いというか、悔しいんです…
モノラルで聴いてるのと同じやないですか

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/10 10:30:50.97 8vZsF5DO0.net
フロントと同じ物を同じ高さで置けるなら有ったほうが良い
それができないなら無い方が圧倒的に良いから他の機材に金を回すべき

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/11 06:42:07.62 TV/sSK840.net
無い方が圧倒的に良いものを評論家やマニアが置くわけないだろw
結局トレードオフなんだよ。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/11 17:19:54.10 HhjTAuFl0.net
やっぱ構造的な問題だと思う
テレビの内臓スピーカーを超上質なものにして
それをセンタースピーカーにアサインするのが一番いいと思うんだが…

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/16 07:17:35.14 bMKi5Mlk0.net
高音中音は普通に出る。駄目なセンターが出ないのは低音。低音が出ない理由がサイズ。どでかいセンターを置ければ全て解決する。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/20 00:12:08.23 BrMgIhZp0.net
どでかいセンターってどのくらいのサイズ?
10×20くらいじゃダメ?
18×40くらいのあるけど
あんなの置いたら字幕が見えなくなる

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/20 01:36:33.06 fRLferYm0.net
>>478
俺のセンターはこれ
幅581 高さ254 奥行333

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/20 22:13:03.60 BrMgIhZp0.net
>>479
そんなんデカすぎるわ…テレビが隠れてしまうやん

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/20 23:42:09.22 oZK9d+5O0.net
最近ヤマハのYPAO付きのAVアンプ買ったのだけど、
これけっこう補正効果あるのな
おかげでセンターSPの音色の違和感がほぼ解消された
これまでイコライザ機能のこと侮ってましたw

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/21 13:25:53.28 jZdpdnQM0.net
YPAOとMCACCは優秀。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/25 01:16:00.47 piPsMraZ0.net
いいなあ
うちのONKYOにはそんなのついてない

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/03 00:25:31.62 lnL2DC2i0.net
欧ソニー、BRAVIAの有機EL最上位「AF9」と液晶最上位「ZF9」。
URLリンク(www.phileweb.com)
中央のオーディオ用アクチュエーターによる音はセンタースピーカーのように使うことも出来るという。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/03 12:21:20.92 8O3fSCV00.net
>>484
これ、あくまでテレビ内のスピーカーだけで完結する話らしいよ。AVアンプのセンターとして使うことはできないみたい。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/03 16:54:16.49 SOAK4Q9x0.net
なーんだ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 11:55:37.94 YObRnJGD0.net
つーかなんで5.1内蔵のテレビは出ないの?
リヤとサブだけ買えば完成みたいなやつ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 13:25:45.12 eVdD4d0t0.net
>>487
薄いから

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 17:16:20.83 dShYgoGe0.net
>>487
その商品全然欲しくない

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 01:18:34.42 XJcw76Vg0.net
内蔵するくらいならスピーカー無しテレビとサウンドバーセットで売れ
んでオプションでサウンドバー外せるようにしろ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 02:55:25.78 kZTGevi50.net
故障の事を思えば予備スピーカー的な視点で
現行のスピーカーは有って良いよ

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 07:34:30.51 j6kUFWv20.net
>>490
うちの古いAQUOSは普通に外せるな。今はそういうのないのかな。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 11:39:43.28 A1o1debN0.net
TVをプロロジック2やNeural:Xで視聴する場合のセンターはやっぱりあったほうがいい?
5.1chはあまり見ない
今ファントムだけど、今度スピーカー交換するんでセンター入れようか迷ってる
ファントムの場合……フロントやや大きめ×2
センターありの場合……フロント・センター共中型×3
どちらの場合もSWは設置予定
機種うんぬんは抜きにして一般論としてどっちがオススメ?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 11:55:28.63 kZTGevi50.net
>>493
ど真っ正面から1人でしか観ないなら
ファントムにしてフロントを豪華に、かな

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 14:18:12.73 gO5e29WQ0.net
>>493
ステレオアップミックスのセンターありとファントムはどっちがいいか微妙やね。
専門店行って聴き比べたら?多分設定ちょっと変えるだけだと思う。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 14:55:45.28 0M2C5iIo0.net
>>493
映画の2ch音源をアップミックスならセンターとフロントでそれなりに分離するけど
TVドラマや一般的な番組をアップミックスだと音は殆どセンターに集中してしまう
なので5.1ch音源をあまり見ないならセンターなしの方がいいだろう

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 09:38:29.57 vD1zKio60.net
結局センターがどでかくないと意味がないというジレンマかよ

498:490
18/08/07 22:52:33.76 Ts8k0jeX0.net
>>494->>496
回答ありがとう
センター必須という意見も無いようなのでファントムで検討してみる

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 23:14:00.23 wOaTba/I0.net
独りで映画を見るならセンターは不要
複数で見るならセンターはあった方が良い

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 00:03:17.79 kFVljLLP0.net
数人で映画を見たりするのでセンタースピーカーほしいけど5.1ch設定だとセンターばかり鳴ってしまう
せっかくフロントに15インチダブルのバカでかいスピーカー置いたんだからフロントメインで鳴ってほしい
4.1ch設定の音でセンタースピーカーにL+Rの信号を入れたくなってくる
どうにかならんかなぁ

501:490
18/08/08 00:19:12.09 CElkGDpC0.net
>>499
1人で真正面で見てる
だから自分も不必要だと思ってたんだけど、それでもAVアンプのスレなんかで
センター必須論者が度々熱く語るんで迷いが出てきたんだw

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 01:14:06.87 ytwLO5lE0.net
フロントと同じセンターが置けるならセンターを積極的に使うだろうが
異なるスピーカーでは音色の違和感が我慢できないので
独りの時はファントムにしている
いくらイコライジングしても絶対に同じ音にはならない
これはセンター方式の致命的なデメリット

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 01:44:50.73 HakrKSPM0.net
>>500
センターは前方を2点から3点にしたものなのでフロントと同じスピーカーを使うのが前提
非マルチchシリーズのスピーカーでデカいウーファー使ってるなら普通は同じものを使う
ミドルクラス以上のマルチchシリーズなら >>461 のような構成にする
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 09:22:18.91 2MZed9gD0.net
オリジナル音源で映画を見るならセンターは必要。
ただしメインと出音、位相(クロスオーバー)の揃ったものでないと完全に逆効果。ステレオでLRを別々にするようなもの。
同じが前提、シリーズで揃える、>>461 のような構成にする、と言われるのはそのため。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 22:35:41.93 ytwLO5lE0.net
>>461にしたって違和感は消えない

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 23:45:23.89 33HFsw900.net
センターの違和感は設置場所、セッティング、AVアンプの補正能力でも変わる。
ちなみに同一スピーカーのセンターでもそのままではメインと同じ音にはならない。
ステレオのポン置きでセッティングが決まらないのと似ている。
センターは設置条件がメインと違う事がほとんどなのでむしろ違和感消す追い込みはステレオよりシビア。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 23:57:38.11 tfwN7BeQ0.net
>>505
ちなみにスピーカーとアンプは何使ってるの?
7.2.4でフロアの7.2chは同シリーズで揃えて、センターはフロントと同径・同ドライバー
W(T/M)Wの3Wayで同じ位の高さに揃えている
MCACC Proで補正後、全スピーカーをバラバラのペアにして全周波数帯域の定位が
ピンポイントで一致するようEQを微調整している、LとCやCとSur Rなど個別に音を聴けば
全く同じ音にはなってないけど、ペアで聴けば気にならないし、映画では全く気にならないな

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 22:55:34.12 +LUZKow20.net
センター上手く使うには知識も経験もセッティングスキルも必要という事やね。

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 11:52:23.95 NH/XD67V0.net
ドルビーなんとかという新しい映画館ができたそうだが
各スピーカーのシームレス感がウリだそうな
俺は映画館でもセンターのひとり孤立感がどうしても気に入らんのだけど、そういうのをハード的に解消してんのかな?
ソフト的に?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 15:28:17.86 aFss4klA0.net
月島雫の鼻づまりソングと聖司のバイオリンをスカッと鳴らせない
センタースピーカーは三流品

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 23:30:31.26 nfHHg7Zn0.net
センタースピーカー使ってたが余ってた
ブックシェルフを直列で2台付けたら
音質メチャ良くなったわ
やっぱセンタースピーカーってショボいのね

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 02:59:33.09 fDU3VdOF0.net
>>511
並列じゃなくて直列?
そんなこと出来るの?

513:508
18/09/28 08:01:55.41 Vw/3lnqD0.net
>>512
並列だとアンプに負荷かかりそうなので
直列で繋いでみた
音圧は下がると思うけど2台繋いでるから
そんなに下がった感じはしないな

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 12:23:37.03 D4OWkm0x0.net
>>513
調べたら出来るみたいだね
知らなかった

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 18:34:02.58 Vx/r7V770.net
>>513
音質の劣化は感じますか?
1つ目のノイズを2つ目が拾って云々、という記述を見掛けるのでお訊きしたいです。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 18:47:36.29 /u3XSWNZ0.net
>>511
それは使ってる機種によるでしょ……
何使ってたのか、何に変えたのか書かないのは何故!?

517:508
18/09/28 19:20:35.57 Vw/3lnqD0.net
>>515
ノイズは今の所大丈夫ですね
>>516
すまん以前のセンターはKlipsch R-25Cで
それをR-15M2台にしました

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 20:38:59.26 GfrcYzqq0.net
やっぱセンタースピーカーってショボいのね じゃなく、
センタースピーカーがコレコレでショボかったので・・・と書くべきだな

519:508
18/09/28 21:13:44.21 Vw/3lnqD0.net
>>518
あ 御免なさい やっぱ箱の大きさがある程度
ないと低音とかも出ないんですね
r-25cがショボかったです はい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch