Popcorn Hour Part3at AV
Popcorn Hour Part3 - 暇つぶし2ch550:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/11 NY:AN:NY.AN pFUH6J7N0.net
[C-200] Firmware 03-05-130708-21-POP-408 (03-04-130708-21-POP-408) (11.07.2013)
[A-2x0] Firmware 03-05-130708-21-POP-411 (03-04-130708-21-POP-411) (11.07.2013)

どちらも主にNMJ関連の更新

551:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/13 NY:AN:NY.AN m91sAnp/0.net
A-300の本家RMA処理を行ったので、参考までにレポを。

Clowd Mediaのサポートサイト(ユーザ登録が必要)
URLリンク(support.cloudmedia.com)

(1)サポートサイトに不具合報告
 My Support -> My CasesでNew Caseとして不具合状況を報告。掲示板のような形で、
 Syabasサポートと不具合情報のやり取りを行う。

(2)RMA番号発行
 ハードウェアの問題と判断された場合、My Support -> My ReturnsにRMA番号が登録
 される。

(3)ハードウェア送付
 (1)の中で、返送先等の情報が示されるので、そこにRMA番号を付けてハードウェアを
 返送する。本体をバラしてMain boardのみ送付する(軽くして送料を安くするため)。

(4)RMAステータス変化確認
 My Support -> My Returnsの該当RMAについて、受け取り・発送のステータスが順次
 更新される。

(5)修理/交換品受領

今回の処理では、(1)-(2)が約2週間、(3)-(5)が約3週間、あわせて約1ヶ月ちょっと
かかった。(3)は国際eパケットで送付、送料880円。

(3)のバラし方は以下。
URLリンク(support.cloudmedia.com)

ネジの種類が多いので、小物小分けケースとかに番号を振って、手順ごとにネジを分けて
保存しておいた方がいい。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/18 NY:AN:NY.AN W/OYgPuf0.net
>>525
不具合は何だったんですか?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/20 NY:AN:NY.AN sLU2yN0H0.net
>>526
これをやると援交や盗撮の投稿サイトにアクセス出来る

554:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/24 NY:AN:NY.AN 7G4vGy970.net
[A-400] Firmware 05-03-130710-25-POP-422 (05-01-130708-25-POP-422) (22.07.2013)

555:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/27 NY:AN:NY.AN ZVHZYDbB0.net
[A-400] Firmware 05-03-130725-25-POP-422 + Apps (Forum Release) (26.07.2013)

556:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/03 NY:AN:NY.AN 9I9hIwDX0.net
[A-400] Firmware 05-03-130731-25-POP-422 (05-01-130708-25-POP-422) (2.08.2013)

557:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/12 NY:AN:NY.AN 8Ven


558:6i9i0.net



559:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/15 NY:AN:NY.AN g7+iXGLZ0.net
A-400、mkvの中のidx+subの字幕表示できない。
1080pはだめで、480pの字幕は行けるみたい。

1080pに関して、何か対策ありますか??

560:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN aB/AWGDO0.net
A400、超期待してたのにまだまともに動かないの?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN Up9O9aTv0.net
どうしてそう思うの?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN T+QEvLfc0.net
A-400所有者のグチる書き込みがチラホラある。
無駄にFWのupを繰り返している。安定動作している機種なら頻繁にFWのupはしない。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN s6R+EKj+0.net
>>533
まともに動かないというほどではないよ。mkv/mp4再生は特に問題ないし、
BD再生は、分割m2tsなタイトルは相変わらずジャンプ系操作で動作がおかしく
なることはあるけど、普通に再生してる分にはあまり困ったことは無い。

と言いつつ、俺はメニュー派なので、BD再生ではほとんどC-300を使ってるけど。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN 81a9DjiH0.net
NMTアプリのTransmissionで落とした、WMV8なWMVが×なのは不満。
3DBDとかは専用機あるんで、どーでもいい。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN s6R+EKj+0.net
>>537
最近のNMPでWMV8が再生できるものってあるんだっけ?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
13/08/16 NY:AN:NY.AN 81a9DjiH0.net
>>538
ないんじゃない?エンコするのが面倒なんで…

567:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/06 06:54:58.36 nlTJKgVO0.net
Popcorn Hour A-410 PRO
URLリンク(www.networkedmediatank.com)

568:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/06 09:50:51.70 idY7soh40.net
新機種出すなら、A-400のファームをもっとまともにしてから出してくれ。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/06 15:21:55.13 Yf9JcMry0.net
A-200のGbEをまと(ry

570:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/06 15:26:41.59 heqbLhrK0.net
普通に使えるし、どういう使い方したら不具合でんの?

571:sage
13/09/15 10:06:46.32 Zb5WYDR00.net
A-210使ってるけど、内臓HDD認識しなくなった…
PCにつなぐとHDDの中身は見えるので、本体の問題っぽい。
どうすればbetter?
1. A-210修理に出す
2. A-400買う
3. 他のmedia playerに乗り換える

572:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/15 11:05:14.68 0JMSJ6d20.net
2

573:sage
13/09/15 11:13:41.91 Zb5WYDR00.net
レスTHX。
まあフツーに考えるとそうなるかな。

ちなみに、DLNAサーバーを立ててREGZAから見えるようにする、と欲を出すと
Popcornでは対応製品無いような気がしますか、オヌヌメはありマスか?
(別途NASを買ったほうが早いかも…?)

574:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/15 11:22:42.21 0JMSJ6d20.net
将来のことを考えるとNasかPC Serverがいいのかなあ。

575:sage
13/09/15 13:26:42.48 Zb5WYDR00.net
いまさら感あるかもしれないが、WD TV Live Hubとかはどうなんだろう。
(ここではなくNMP総合スレとかにいくべきかな)

とりあえずコンテンツの回復を図るわ。相談に乗ってくれてありがとう。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:14:12.77 iuCnvmg60.net
C200の無線リモコンがお亡なりっぽい。→電池変えてもボタンバックライト(?)が点かない。

寝室用に赤外線リモコンあるから、なんとでもなるけど、売って無いのかなぁ?

蛇足
リモコンどうやって分解するんだ?

577:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:30:16.12 q2Kehj3I0.net
新A-300 FW:[A-300] Firmware 05-03-130923-23-POP-421


578: (05-02-130708-23-POP-421) (23.09.2013) 新SDKベースの"Forum Release"も計画されているらしい: ...we plan to release a forum firmware also, which will use the new sdk...



579:nmp初心者6
13/09/23 22:11:34.03 Cfo+6XK5I.net
A400を検討していますが、
DUNE HD base 3Dとで迷っています。
両者の主な違いはどのようなものでしょうか?
DUNEはUSB接続による外付けHDD的な使い方ができないと聞きましたが、A400も同じくでしょうか?
3D-BDISOが安定して見たいと思っています。
よろしくお願いします。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:20:53.84 Er0PnTUV0.net
>>551
横から失礼。
最近のNMPでUSB接続のHDDが使えないものは皆無だと思いますよ。
私の場合、base 3DでなくTV-303DですがUSB端子にHDDを繋いで問題なく使っています。
PCからもTV-303Dに繋いだHDDが見えていますしコピー、移動も可能です。
転送スピードに問題があるのでコピー、移動などはほとんどやってませんが。

両者の主な違いって両方所有してる人はほぼいないでしょ。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:18:03.74 qt2aJsLk0.net
Popcorn hourの場合は電源の故障が結構あるって聞いたので
自分はDUNEシリーズにしたなぁ…
でも、最近のレス見てるとPopcorn hourも良さげw


あ、別にステマではないですよ

582:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 20:02:34.97 G3LZktBf0.net
A-300、ファームアップしたけど俺の使い方だと何も変わらないなー。
で、相変わらずドルビーtrueHD出力だと音が出ない。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:11:48.76 ZRk8JUjsi.net
>>552
>>553
貴重な情報ありがとうございます。
PCからnmpへのデータ転送はLANによるものでしょうか?
それとも、USB接続できますでしょうか?
質問の仕方が悪くすみません•••。

584:552
13/09/25 22:13:38.13 e/TJ87et0.net
>>555
これ以上どう答えればいいの?

PCからnmpへのデータ転送はLANによるものでしょうか?

USB端子にHDDを繋いで問題なく使っています。
PCからもTV-303Dに繋いだHDDが見えていますしコピー、移動も可能です。
転送スピードに問題があるのでコピー、移動などはほとんどやってませんが。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 23:31:04.68 aYholCEmP.net
>>555
>>556
元の質問は、NMPに外付けHDDをUSB接続、ではなくて、NMPにHDDを内蔵した状態で、NMPをPCに
つないでデータ転送できるかという話ではないかな。

USB 3.0 Slaveがあるんでできるとは思うけど、使ったことは無いな。

586:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/28 00:06:19.37 I8QUsUtMI.net
>>556
>>557
質問が大変わかりにくく申し訳ないです•••
使い方の想定は>>557さんがおっしゃってる使い方です。
LAN転送よりUSB転送の方が速いと聞いたことがあったので•••
みなさんありがとうございました!

587:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/28 00:46:12.26 LvYUwQ1p0.net
A-300/C-300向け新SDKベースの"Forum Release版"がリリースされた:

[A-300] Firmware 05-04-130927-23-POP-421 + Apps (Forum Release) (27.09.2013)
[C-300] Firmware 05-04-130927-23-POP-420 + Apps (Forum Release) (27.09.2013)

修正ポイント:Fixed BD switching audio track is not stable at Full Navigation
ただしリリース・ノートの通りSDK自体が問題含み(but the SDK has still some weird issues)。

試してみたが「俺にとって興味のあるBD再生開始時のBDロゴ表示時の無音問題」はOKになっている。
ただしBD再生開始/終了時にフリーズ多発(または長時間を要す)で実用に耐えない感じ。
SDK問題含みということで、改善にはまたまた半年~1~2年かかるのでは。

なお旧バージョンへの戻しは可能とのこと、まだやっていないが。不安な人はuntouchableと考えるのが正解。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/28 01:09:28.27 LvYUwQ1p0.net
>>558


589:ほか A-300/A-400のUSBスレーブ・ポート経由でのPCからのアクセスでの問題(PC→A-300/A-400ファイル転送): 内蔵HDDが2TB超の場合(3TB HDDなど)、アクセスを可能にするには、USBスレーブ・ポートのFW更新が必要。 FWのダウンロード/適用方法は本家フォーラムに記載あり: A-300 and A-400 USB Slave fix for 2TB and larger hard drive with GPT 通常のFW更新とは手法が異なる(A-300/A-400をUSBスレーブ・ポート経由でPCに接続し、 更新プログラムをPC上で実行).



590:nmp初心者6
13/10/02 07:59:43.16 emI+eUazI.net
>>560
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/13 08:04:55.02 fbTzsTFt0.net
ポップコーンの世界的ブーム
URLリンク(www.news-postseven.com)

592:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/02 18:26:07.62 KImaHFl/0.net
本家でa-300がout of stock。。orz

593:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/03 21:11:30.62 oMsU2sFw0.net
A-300も生産終了みたいだな
初出荷分を本家から買ったが、あれからもう2年、大いに活用できている
ま、細かな不満を言ったらきりがないが
この手の製品は、買えなくなると、買っておけばよかったという人が続々と出てくるんじゃないかな

594:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/04 12:02:32.10 Sh9UzXvO0.net
We regret to inform you that this product (Popcorn Hour A-300) is either temporarily out of stock or not in stock in the desired quantity. Please submit your email address if you would like to be notified when new stock arrives for this product.

なんか含みのある言い回しなんだね~。
"Discontinue" とは言って無いので、在庫が確保出来る事を祈るかなw

米国メーカー用語が理解出来てなくて申し訳無いんだけど、メーカーが"desired quantity"とか書き出したら「生産終了」って事なの?

595:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/04 12:25:03.28 BiLy91Vb0.net
>>564
ドルビーtrueHD出力で無音になりませんか?

596:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/04 19:27:13.88 S00bXVsq0.net
>>566
TrueHDは制限らしいが、詳細は理解していない。

俺の場合AV Receiver持っていないから、A-300->HDMI->TVでDownmixの形態で
使用しているが、参考になるかな。
映画BDでは問題なく音は出ている。記憶をたどってTrueHDものをいくつか再度試してみたが問題なし。
(Resident Evil、Total Recall 2012、・・・・)
音楽BDでNGでTrueHDではなくLPCMで再生した記憶があるが、何のタイトルだったか忘れた。
TrueHDといっても一くくりにはできず、サンプリング・レートとか色々影響するのかもしれない。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/04 21:48:42.58 S00bXVsq0.net
A-300だが、本家フォーラムによると最後のshippingは8月末。
製造終了(らしい)と見るのが素直かな。
販売店にまだ在庫残りがあうるうちに、製造終了と宣言するメーカってあまりないよね。
なし崩し的に消えてゆくというのが、この手の製品の終わり方では。

598:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/04 22:40:29.30 Sh9UzXvO0.net
>>568

>>565です。
そうすか。もう一台買っとけば良かったかなとチョット後悔。
取り敢えず捨てアド入れておきました。
ただまぁ、人生初NMPが


599:A-300でラッキーやったな、というのが正直な所。 C-300でも良いんだけどちと高いよねw BDメニュー出る機器としてはこれでお仕舞いかな。



600:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/05 01:41:35.52 e2u+adAT0.net
C-300はあの大きさがなあ

601:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/08 22:52:50.96 y1M92cEB0.net
>>568
まだ売っているし、年末セールのメールが来たけど?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/09 08:29:04.62 bcWR//lxP.net
>>571
セールのメールは来たけど、A-300は買えない。
カートに入れられるかまでちゃんと確認してみよう。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/11 23:05:42.50 r7ku97Fc0.net
A-300/TrueHD Downmixの件、時間ができたので調べてみた。
サンプリング周波数48KHzはOK、96KHzはNG(音が出ない、TV側で不正音声信号とみなす)。
96Hzはほんの一部の音楽BDに限定されるのが実態で、インパクトは小さいだろうが。

A-200では両HzともOK。DuneではOKなことと比較して過去に話題になりFixされたと記憶。

なおA-300最新のFW "Forum Release"では48/96KHzともにNG。
このメーカの品質管理って、どうなっているのかな? 皆あまり期待はしていないだろうが。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/12 00:29:11.73 u5q61uwQP.net
>>573
A-300の最新FWは2013.09.23の正式リリース版(05-03-130923-23-POP-421)だと思ってたけど、
これ以降にフォーラムリリースなんて出てたっけ?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/12 02:12:34.41 LnnFuFky0.net
A-300がない今、買うならどれ?
A-210、C-200、C300、A-400

606:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/12 23:25:06.55 jjmbRpA90.net
>>575
A-400持ちだが、FWが安定しないのでおすすめしない。
11/7の最新版でもまだおかしい。フォーラムにも書かれてある。

607:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 19:04:41.21 wiMfEbIp0.net
>>572
入ったぞ?

608:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/13 19:40:43.50 jF9mEIxYP.net
>>577
urlは?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/14 22:26:05.49 JHxQJerS0.net
シリーズでリモコンは共通のようだけど、
複数のリモコンと本体に別々のリモコンモードを設定して、
同時に使用することはできないの?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/15 12:10:47.13 8Y5LtHwVP.net
>>579
できない。

611:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/17 15:08:24.19 5RKh/0uoP.net
A-300が買えるurlの提示も無いようなので、A-300がまだ買えるというのは
ガセということでいいのかな。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 02:19:27.69 /bsdT8XO0.net
>>580
ありがとう
Popcorn Hour Remote ControlかNMJ Navigatorで我慢する

613:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 08:50:33.11 p+LB2B120.net
>>581
米尼にまだあったぞ。
C-300コンボ買ったから買わないけど。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 08:54:17.51 p+LB2B120.net
>>582
C-300をRFリモコンにして他のを赤外線リモコンで使えばとりあえず2台では使える。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 12:23:10.85 pINhym9kP.net
>>584
ウチのC-300は、A-300の赤外線リモコンにも反応してしまったりする…。
IRK200オプションとか着けてないんだが。

スイッチ付テーブルタップで主電源を切り替えながら使うという手もあるけど、
どうせなら、メインはC-300とかのBDメニューが使える製品、3DBDはDuneや
蟹1186製品とかの構成にするのもいい気がする。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 20:58:12.85 p+LB2B120.net
>>585
赤外線リモコンは共通だもの、当然では?
だから片方を無線リモコンにする。

617:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 22:18:40.77 pINhym9kP.net
>>586
いや、赤外線リモコンで操作するとA-300/C-300の両方が反応して、操作対象外の方が
何がどう操作されているかわからない状態になってしまうのがイヤなんで。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/18 22:30:14.53 0XWooo


619:gH0.net



620:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 00:41:53.38 5ZbrjbQw0.net
>>587
C-300はどこか輸送中だからまだ試せないけど、C-200だとRFにすると赤外線切れたと思ったんだが?
しかし、C-300とA-300って別な部屋に置いたら?
2台同時運用する理由がよくわからない。

うちみたいにA-400メニューでないからとかならわかるけど。

621:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/19 01:21:19.47 Zc4SXoQNP.net
>>588-589
よく見るとC-200には無かった赤外線受光部がC-300にはあるな。とりあえずこの受光部を塞いだら
反応しなくなった。C-200で赤外線リモコン使う場合は、IRK200の赤外線受光部を取り付ける必要が
あるので、赤外線を切る切らないという設定自体はC-200にもないと思う(C-300には無い)。

場所についてはちょっと個人的な理由でテスト運用中で、A-300の方は近々知人宅に移動予定。
実はA-400も持ってるんで、最終的にはA-400&C-300の運用になる予定。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/20 20:49:24.97 7W1lmFRz0.net
>>590
うちと同じ構成になるのか。

設定画面じゃなくて取り外しになったと思ったんだが。
自分の機械じゃなかったので自信ない。

623:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/21 00:21:04.65 H11az2H9P.net
>>591
C-200で赤外線リモコン使う場合は、赤外線受光部含めて後付けなので、使わなければ外せばいい。
というより学習リモコンとか使うのでなければ、そもそも付ける必要が無い。

C-300の場合は赤外線受光部が最初から付いてるので、その辺がC-200とはちょっと事情が異なる。
赤外線受光部を塞いでやればOKなんで、とりあえず黒に塗った厚手のシールを上から貼って運用中。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/28 09:16:03.66 ZqeVNmoy0.net
なにげにPopcornHour A-400のマニュアルが新しくなってる。
URLリンク(www.popcornhour.jp)

625:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/15 21:51:37.69 J8kdCrUU0.net
最近ファームアップないなぁ。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 20:52:21.04 zIm1/FB+0.net
BSのtsファイルを再生したくてC300を購入したのだが
番組冒頭のCM部分のみを延々リピート・・・
過去スレあさるとA300で同様な書き込みが・・・
箱に戻し、そっと押し入れの奥にしまいました
ファームアップで改善は見込みないかな・・・

A400だったら幸せになれたのでしょうか

627:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/30 09:40:36.30 IRrhtHkT0.net
オクにでも出せばいいんでない?

628:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/30 11:38:18.00 Oyo1m5910.net
>>595
先頭削ればいいんじゃない?

629:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/30 21:01:48.75 WP4d6glY0.net
オクは出品するの大変そう・・・未経験なもので
TMPGenc smart rendererというソフトでなにもいじらずに
そそまま出力したらちゃんと再生出来ました
ずぼらなもので、毎回はやるのはちょっと厳しいかも

これは置いといて、A-410が出たら突撃してみるかな・・・

630:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/30 23:37:55.99 a+QQGNe6P.net
[A-300] Firmware 05-03-131223-23-POP-421 (05-02-130708-23-POP-421) (30.12.2013)

631:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 03:43:16.35 PkX4WbUD0.net
>>595
えっと、どういう録画したファイル?
両方持っているから試してやろうか?

A-400 C-300

632:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 03:45:07.40 PkX4WbUD0.net
>>598
A-400でもしダメだったら410にしてもムダだよ。

[A-400] Firmware 05-05-131224-25-POP-422 + Apps (Forum Release) (27.12.2013)

633:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 06:54:40.98 GbCYdC4S0.net
試していただけるならありがたいです
PT2 EDCB 録画 BSプレミアムなど
番組冒頭5秒ほど多めに録画
具体的な番組は ごちそうさん


634: BSは全般的に駄目なのかも・・・



635:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 10:17:42.77 PkX4WbUD0.net
>>602
朝ドラね?

アニメのトラップとかじゃなくてもダメなのか。

636:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 20:04:34.96 PkX4WbUD0.net
>>603
飲んじまった。
逃げられないので報告は明日。
テスト用にNHKBSをいくつかPT3とW3PEで同時録画しているからね。

すまん。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 20:51:34.94 GbCYdC4S0.net
いえいえー
年末年始はいろいろ忙しいですよね
お暇なときにいつでも

638:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/31 22:07:22.38 6kETJcCk0.net
>>602
CMと本編の解像度が違うとかの繋ぎ目で引っかかる。
停止と再生を繰り返すとだいたい上手く再生される。
それがいやだったら、Freemake video Converterとかの
変換ソフト等でMP4にでも変換してから再生するといい。

639:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 06:13:58.78 8TbRNRez0.net
なるほど
TMPGenc smartRendererというソフトでCMカットとかせず
そのまま通すだけでちゃんと再生されたので、解像度ではなく
別な理由があるのかなと・・・
このソフト確かエンコせずにBDAV用に変換してくれたはず

640:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 08:16:53.46 S6xLVyJF0.net
>>595
生tsは色々な番組情報などが含まれている場合があるのでTsSplitterを通して映像情報だけにする。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 13:48:01.96 kzQ6YW7H0.net
>>605
頭いてぇ。
で、結果発表です。
ごちそうさんはなかったけどNHKの前の番組から突然始まるようなのを録画して試してみました。
C-300だけ引っかかりますね。A-400は再生できます。
iボタンを押して再生情報を表示すると時間取得ミスっているようです。
過去録画をチェックしてみるとデータ放送が番組連動などで変更になるものが
主にひっかかっているようです。録画時にデータ放送をカットしてみてはどうでしょうか?

A-400は以前BDの再生時間すら間違って取得していたのでその際に修正されたものと
思います。C-300のファームアップ頻度からすると録画する方で対処するしかないか
と思います。

両方ともフォーラムリリースの最新で試しました。

642:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 16:22:51.05 8TbRNRez0.net
皆さん、ありがとうございます。
ts splitter でHDのみ抽出しても同様な症状なので
データ放送以外にも原因がありそう?
A-400だと問題ないみたいなのでA-410が出たら
安心して購入できそうです

エンティスさんが取り扱いしてくれるかの問題もありますが・・・

643:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 19:13:31.77 kzQ6YW7H0.net
どうしても410?
本家から買うしかないかもね。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/01 19:55:37.10 8TbRNRez0.net
やっぱりA-410は取り扱いはしない可能性がたかいのかな・・・
前面にhddリムーバブルトレーがあるモデルがいいなと
A-400もコンパクトですごく魅力的なのですが

645:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/02 00:44:46.42 yFh2fxff0.net
エンティスからだと410なんかいくらになるかな。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/03 22:45:41.68 q2MqCg4D0.net
本家は$259で410を販売中

647:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/04 00:35:35.84 fS55XRWY0.net
A-410とA-410 prpは違うものなんですね
A-410はA-400のメモリ増強版?
A-410 proは全面パネル外した画像にhddリムーバブルトレーぽいのが見えるけど
全面パネルは手前に開くのかな~
A-410 proは高そうですよね・・・

648:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/04 05:17:20.99 jPLi5AqR0.net
BDのメニューが出るのかが気になります

649:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/04 09:21:19.16 jPxdJimF0.net
>>615
proはアナログ部品の分高いだけなんでチップが変わらない限り再生できるものは同じだろ。
Cシリーズの箱使い回しだろ、あれ。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/04


651:19:41:55.02 ID:gqnMoEg90.net



652:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/06 10:22:35.00 77ri2M/K0.net
>>610
ヒント「RAW AAC」

この問題が解決されない限り、引っかかるファイルは引っかかる。

653:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 15:43:40.15 gmKpNPCg0.net
スレ違いですみません。
XP で DVICO TViX M6500A を使っています。
そろそろ Windows 8.1 に切り替えたいのですが
M6500A の Net-Share が使いやすいのですが、
Windows 8.1 には対応していなそうです。
他メーカーでもよいのですが、TViX Net-Share 相当
の機能がある Windows 8.1 対応の製品はないでしょうか。

654:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 23:06:52.78 wgkgNP9+P.net
>>620
昔、M6500A使ってたときは、nfsじゃないとカクつきが酷かったから、
NetShare使ってたな。

最近のNMPは性能が向上してるから、Windowsのファイル共有(samba)で
何の問題も無いと思うよ。NetShareより自由度高いし。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/07 23:30:16.14 isITvd/d0.net
>>620
HaneWINでも入れたらいいだろ。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 02:23:40.03 Qsfl1/g90.net
>>621
アドバイスありがとうございます。
確かにWin XPだとsambaではカクつきがひどいんです。
Win 8の場合って、Win 8のpcをsambaサーバにするということですか。

657:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 02:24:12.03 Qsfl1/g90.net
>>622
アドバイスありがとうございます。
HaneWINですか。調べてみます。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/08 09:29:21.09 98S4Vqlc0.net
netshareって簡易型nfsサーバーだろ?
適当なの入れればいいじゃない。
Tvixを捨てる方を推奨するがな。

後はNMPスレで聞いてくれ。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 11:40:21.65 N8Zhv5h20.net
先日久しぶりに新作BD買ったんで、
XP上にHaneWIN NFSサーバ1.2.14入れたんだが、
A-200から認識してくれん(exportの設定方法間違ってんのかな)

ダメ元で共有の方で見たら、全く問題なく見れた
昔はカクカクだったんだけどね(単に動画のスペック問題?)

660:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/12 19:02:14.18 NK11lBCEP.net
>>626
BDInfoとか使ってビットレート調べてみたら?
Total Bitrateが40Mbps超えてるようだと、200シリーズでは
厳しかった気がする。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/16 21:57:48.04 pK6CK0AM0.net
XPマシンスペックの問題じゃないか。
共有でOKでNFSでNG。
わざわざNFSサーバでひとつ余計な処理が増えてるから。

662:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 08:26:16.65 dU7NDo7C0.net
>>628
おれはHanewinが割れだと推理する。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/17 17:40:47.74 EaTVQXf9P.net
エンティスがPopcornHour A-410を発売。直販価格は29,190円。出荷開始は1月下旬。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

664:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/24 11:06:46.22 A5geSDBM0.net
>>630
>エンティスがPopcornHour A-410

予約しておいたけど、スピーカーってどうやって接続するの?

665:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/24 12:08:35.96 XFyD8JHc0.net
記事によると、A410はA400のDACをESS製にしたもという認識でよろしですか?

666:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/25 01:01:23.37 u2YFACyHP.net
[A-400] Firmware 05-05-140119-25-POP-422 (05-01-131210-25-POP-422) (22.01.2014)

667:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/30 20:06:55.07 lmzc0XsQ0.net
PopcornHour A-410届いた。使い方がわかりまへん。

668:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 13:40:01.78 gVgSr9m00.net
URLリンク(www.popcornhour.jp)

669:名無しさん┃】【┃Dolby
14/01/31 19:53:30.01 yL+reazu0.net
A-410をiPhoneのnplayerで見る�


670:ノはどうすればいいの? Macの周辺機器にしようかと思っているのに下手こいた。



671:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/01 09:34:14.66 WHRinPwE0.net
>>636
URLリンク(www.popcornhour.jp)

ここにマニュアルあるから、一度読んだ方が良い。

672:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/01 15:12:28.05 yQVxzuHN0.net
>>637
基本的な事だけで、詳しい情報は書いてないな。当たり前だけど。
HDDをNMJ用にフォーマットして構築しないとダメなのかな?
AirPlayとかハイレゾ関係の説明も書いてないんだよなー
これでapple TVの新型とかでちゃったらタイミング悪いだろうなw

まあ、そうやって調べて知識つけてくのが面白いんだけど・・・

673:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/01 22:58:34.53 z2OineFe0.net
>>638
NMJはただのデータベース作成だからフォーマットする必要は無いよ。
iPhoneメインで使おうって前提でApple TVと比べても仕方ないのでは?

わからないっていう前に試してみれば?

674:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/02 04:12:59.34 s9ykt+F90.net
>>639
>ただのデータベース作成だから

そういうことですか、わかりました。
試しにSDカードをNMT設定という項目からフォーマットしたらできました。nplayerで見れました。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/08 15:14:33.50 XXCBRFUr0.net
C-300の購入をしたんですが
Yamb(MP4BOX)でチャプターを打った
MP4ファイルのチャプター選択って出来ないんでしょうか?
PREV NEXTボタン押しても1/1と表示されるだけで・・・
ファームのバージョン上げたら可能になります?
なんか不安定みたいで躊躇してるんですが

676:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/08 15:20:47.74 qpjufkdrP.net
>>641
PopcornHour製品はmp4のチャプタには対応してない。
mkvのチャプタには対応してるんで、MKVtoolnix使って、
mp4→mkvコンテナ変換するといいよ。

677:641
14/02/08 18:02:10.24 XXCBRFUr0.net
>>642
ありがとうございます。
mkvだとチャプター認識しました。
あと、昔の120fpsのDvixもカクカクだったんですが
mkvにコンテナ変えたら再生可能でした。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/08 22:40:33.11 scT6yCaM0.net
>>643
>チャプター

何に使うの?

679:641
14/02/09 02:24:14.46 d9NYZTCx0.net
>>644
チャプター付けてるのは主にライブビデオとか音楽関係です。
あとmp4だと0ボタンを押して最初に戻るのがバグるみたいです。
面倒ですけどmkvに乗り換えるほうが良さそうです。

680:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/11 20:53:23.10 ULNSn5JF0.net
C200で起動時にボタンのLEDが白と赤の明滅を繰り返して起動できなくなり、コンセントを抜いて起動し直したら直すと正常起動した

これって何だろう?

681:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/13 18:10:03.82 fdN489faP.net
[C-300] Firmware 05-03-140117-23-POP-420 (05-02-131210-23-POP-420) (13.02.2014)

682:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/15 22:27:36.88 ee3h62QS0.net
>>646
うちのC200はその症状の後、しばらく騙し騙し使ってたけど
起動しなくなった。
電源ユニットのコンデンサが膨らんでたので、修理して復活したよ

683:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/16 08:54:26.28 EW3tNzi/0.net
>>648
電源ユニットはスペアパーツであらかじめ買っておくべき。

684:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/16 09:38:05.98 j0k+AaV30.net
>>649
何が合うんだっけ?SFXならなんでもOKなんだっけ?

685:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/16 14:57:58.07 EW3tNzi/0.net
>>650
外国のサイトで弱いってさんざん言われていたから純正電源を一緒に購入した。
SFXの電源でよいのがあればそっち買った方がいいかもな。
割と何�


686:ナもいいみたいだけど固定のねじ穴が微妙に合わないことがあるそうな。



687:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/16 18:25:31.96 l4jIbsBS0.net
>>651
ありがと。微妙程度なら壊れた時でエエか。

一回無償で中身入れ替わってるから、その時に(比較的)良い物になってると信じて。

688:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/17 16:26:06.66 YSX4R+Nl0.net
>>652
本体基板だけの交換じゃないの?
今まで電源も込みでって聞いたことないけど。

純正電源は安いコンデンサはあいかわらず。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/22 21:49:56.07 rnndTvFe0.net
>>647
これ、あかん。
本体動作がカクカクになって使い物にならなくなる。

のは、俺のだけか?

690:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/24 04:16:37.60 DXtsOKSc0.net
>>654
設定初期化。

691:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/26 12:48:18.05 iKd0S3SP0.net
CNBCでコニカ笑われてる 「ガセなんですかねwwww」って

692:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/20 17:03:41.09 j5pdo2oS0.net
>>655
 遅くなって済まない。
 初期化しても変わらなかった。
 念のためFWも元に戻したりしたんだが、FWアップする度にリブート画面で固まっているんだわ。

エンティスに問い合わせたところ、本体を送ってくれと言うことで送付したんだが、着いたとも直ったとも、直らんとも返答が無い。
さて、どーしたもんか。

693:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/23 18:20:16.42 8tK9L4x20.net
こんなニッチな物で故障対応が新品交換じゃ無ければ
修理は本国送付だろうから時間がかかるのは仕方ないんじゃね?

694:名無しさん┃】【┃Dolby
14/03/24 00:03:06.03 d3qJ3Dfp0.net
>>657
C300って割とそういう感じだけどな。

695:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/05 09:38:26.34 qGIuFW230.net
A-410なんだが、ダイハードラストデイのBDISOを再生すると
ところどころ音声がブツッと一瞬途切れる。
一瞬なんでわかりにくいけど映像もかも。

発生箇所は毎回同じだけど、チャプターの境目というわけではないみたい。

何だろうねこれ。他のディスクでは起きたことないのだが。

サーバー系を全部とめても、4月1日のファーム入れても改善しなかった。

696:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/06 00:39:17.77 jUpZ6Ieb0.net
>>660
>4月1日のファーム

何か変わったの?
AirPlayとかできるようにならないかな?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/06 00:47:21.86 jUpZ6Ieb0.net
結構FLAC関係の何たらが・・・英語が読めないのでわからんが。
ハイレゾ関連で使いたいのでこれは良いな。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/26 22:54:09.17 pwllbX6j0.net
A-200だが、GPT形式で初期化されたHDDを認識する、
発売半年後頃のFWアップデートでGPTがサポートされるようになったと記憶

699:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 03:15:53.16 2AJSxE2Y0.net
dsdってdlna?
sambaじゃ認識しないの?

700:名無しさん┃】【┃Dolby
14/04/27 12:35:50.83 rsBzBlzl0.net
>>663
レス㌧。安心して10Tを一括パーティションにできるワw

701:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/12 06:21:02.58 /zjrArr90.net
A-410でmkvに格納したPGS字幕は表示できますか?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/12 19:38:43.05 SJtQHnK+0.net
>>666
C-300とA-400はできるんで、A-410もできるんじゃないかな。

703:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 05:45:51.36 kgQ7WdsE0.net
>>667
ありがとうございます!

704:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/13 23:59:19.08 KwTP0xnq0.net
"not found"が続いていたが、復活したんだな(当該スレの話)

705:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/15 23:23:08.43 pdGC8Dy


706:Q0.net



707:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/16 10:52:38.67 8aOkdWsQ0.net
>>670
代用ではないんだが、WN-160なら米amzon経由で買えるらしい。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/16 13:35:18.08 WXH/GIIL0.net
>>671
情報ありがとうございます。

URLリンク(www.networkedmediatank.com) 見ると
WN-160 USB dongleと同じ、Ralink 3070 (RT3070)チップ使用なら使えそうですね。

709:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/16 21:39:00.53 WXH/GIIL0.net
動作報告あった、Alfa AWUS036NEH はamazon.co.jpで買えますね。

710:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/17 18:21:26.04 UTf/z9ey0.net
URLリンク(www.popcornhour.jp)
マニュアル、ダウンロードできない。他にダウンロード出来る場所ってありますか?

711:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/18 10:00:01.57 jhunnhMT0.net
>>674
そのページから、問題なくダウンロード出来るじゃないか。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
14/06/18 11:02:15.30 BnMf/Epp0.net
>>675
MODX Revolutionとかそんな文字列が出てたんだけど、
別PCでやったらDLできました。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/08 20:47:44.95 8ylofYWF0.net
投稿が一番盛んだったのは、やっぱりA-300の頃かな
やっぱり人々が求めていたのはBDフル再生機だったということか
俺もA-300は持っているが、A-400/410をわざわざ買う気にはならない

714:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/09 22:44:28.81 we/GRdcF0.net
そうですね。300が一番つかえた。
400はでも音がいいですよ。そこだけ褒められる。他はちょっとね。

715:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/09 23:04:08.38 oXQBM7hY0.net
mkv再生する分には300シリーズより快適>400シリーズ

716:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/10 10:06:44.97 JyRGxRHS0.net
>>678
アンプか何かにデジタルのままパススルーする人が多いと思ったが、
MNPのDAC使ってる人って多いの?

717:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/13 20:17:43.56 lzXhQoDJ0.net
うちはdenonのアンプにpass throughしてます。

718:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/18 01:33:48.87 IsNJ94O00.net
C200の電源が逝っちまたよ
電源単品で入手する方法があったら教えてくれ

719:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/18 10:29:50.72 LY82UkoN0.net
>>682
とりあえず、問い合わせた方が良い。
URLリンク(www.entis-marketing.jp)

720:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/19 09:54:47.97 8AeVjXZ70.net
音楽はスマホだけで操作できるのですか?
DUNEだとスマホだけではちょっと厳しいので

721:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/19 20:57:06.24 EB3HkUtZ0.net
無理。

722:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/28 08:39:04.57 eXYyoVZz0.net
410ようやく早送り早戻しがまともに動くようになった
新発売時は410糞だったし、400と違って見直し全然しね~し
窓から放り捨てなくて良かったばい

だが再生中にフリーズして動画が一時停止してリモコンがうんともすんとも言わなくなるんだが…
うちだけかな

723:687
14/07/29 22:35:49.01 6YXjvZgP0.net
eSATAが駄目みたい
USB接続は大丈夫みたい
うちだけ?

724:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/31 22:00:03.29 zCTNXtNd0.net
eSATAって電源供給なしじゃなかったけ?
勘違いしてない

725:名無しさん┃】【┃Dolby
14/08/31 12:28:49.80 bKuO2mtg0.net
HDD内蔵させると高温はんぱないんで外付けケースにぶっこんでる
電源


726:供給とか関係ないんだがな USBで繋ぐと2.0しかだめなんで、eSATAにしてるけど途中で再生止まる USB、eSATAとかいぜんにやっぱり早送り早戻しがまともに動かない…治ってないね 410はファーム更新の頻度少ないから、400のほうがいいのかな? 400ってまともに動くの? 410は発売時よりはファーム更新で改良されてるが、まだまだゴミだわな~ .



727:名無しさん┃】【┃Dolby
14/08/31 12:36:30.56 bKuO2mtg0.net
しっかしここ人いないな
Popcorn Hourって買っちゃいけないのかな~
.

728:名無しさん┃】【┃Dolby
14/08/31 13:13:04.11 tJZcaIli0.net
我慢できる範囲で問題無く動作してるんで話すことがない。
因みにA-300。

729:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/01 09:37:25.67 6ryHiYQO0.net
> 我慢できる範囲で問題無く動作してるんで話すことがない。

同じく。因みにA-200。

まあ、GbEが腐ったままなのはもうあきらめたワケだがw

730:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/01 12:14:41.40 4HXYHW330.net
公式フォーラムも有るしね・・・

731:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/03 19:32:30.86 h/9U6Rlb0.net
ほかの機種は持っていないんですか?

732:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/03 21:46:25.81 hHrIwh+y0.net
新機種が発表されたみたいだな:

New Product: Open Hour Chameleon - 4K Ultra HD Open OS media player (US$ 149.00)

733:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/04 16:24:35.16 Kyl6NXSS0.net
>>691
 同じく。
 C-300だが、たまに再起動(主電源)が必要なことくらいか。問題は。

>>692
 俺も結局10/100で使ってる

734:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/04 20:57:28.54 gSrBInf10.net
>>696
200シリーズでまともに動作しないGbEが使えるというのが300シリーズの利点なんだが

735:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/05 10:01:03.44 rQ6uq9Cn0.net
400シリーズ使ってるんだが、GbE安定してない。
PCHの宿命かと思ってる。

736:693
14/09/05 12:23:36.25 XFF6dWqh0.net
えッ?400でもまだまともになってないの?

A-200に関しては、もうネットワーク経由はやめて
内臓HDD入れたBDiso再生専用にしてるワ

GbEとUSB3.0対応でよさそうなのがあれば買い換えたいとは
思っているが飽くまで潜在的なハナシ

>>695のはどうなのかな

737:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/05 15:34:00.51 rQo3WOY30.net
>>697
少なくとも、所持しているC-300では安定してない。
転送速度が安定しないので、再生がガタガタになる。
サポートに問い合わせたら10/100使えと、あっさり言われたんだが。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/05 21:05:42.18 RM1B3atz0.net
>>700
俺はC-200→A-300→C-300→A-400と使ってきてるけど、C-200以外はGbEでどれも安定動作してるよ。
本家フォーラムでも300シリーズ以降のGbE問題ってそれほど見かけてないし。

PC直で繋いだりLANケーブル変えたりして、テストとかしてみた?

739:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/06 09:29:18.95 I5d5DGq10.net
A-400は、発売後1年くらいフォーラムで問題になっていた、Network drop issueがあった。
応急処置用にAdvanced Network Setupというツールが付いてきて、手動調整していたくらいだ。
最近はましになったが、ネット越しに視聴すると、たまに問題がある。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/06 09:37:34.32 C4i2giCa0.net
リリースから一年程度は安定しないってのは、PopcornHour製品の常だな

741:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/07 20:14:10.75 2zf/HVyz0.net
>>701
 ケーブルはカテ6(5e→6でも改善せず)。
牛のHUB(ジャンボフレーム対応だが、使ってない)がいかんのかね。

内蔵HDDにデータ移すとき以外は10/100でも困らないので、切り替えて使ってい�


742:髀ヤ。 もう再生もNAS直でいいかとも思える。(NASはQNAPのTS-x69 Pro シリーズ)



743:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/12 21:53:40.58 XookjY660.net
いまさらA-300なんだけどLan経由でBD.isoをフルブラウザで観ようとすると
A-300の電源が落ちて再起動する。DVD.isoは問題なし。
LANは自動にしています。ケーブルやHubはGbEで
パソコンなどは快適に動いているようです。
手詰まりでどうしていいかわからない。

744:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/12 22:18:03.28 G+YN/Dsj0.net
>>705
解決策でも何でもないかもしれんが、通常TVとの接続はHDMIだけど
コンポジット接続で様子を見るというのはどうかな。
ボケてしまって常用はできないけど。

745:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/12 23:06:35.62 5dTUP0+a0.net
>>705
ファームは最新にしてる?
BDISOは全く見れないの?それとも再生してたら落ちる?
Hubのリンク速度ランプはちゃんとGbE色で光ってる?

746:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/13 10:32:36.85 5r7DRkck0.net
>>705
とりあえず、LAN経由はやめて、USBメモリ等にBD.isoをいれて
視聴したらどうなります?

747:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/13 20:40:49.49 Qm9iuM4N0.net
当方のA-300のトラブル1件:
BDのリージョン・コードをオリジナルのBからAに変更しているが、
いつのまにかBに戻ってしまう、過去に2回発生(2回/約3年間)
ほとんどの素材はリージョン・フリーにしているのでなかなか気づかない

戻っても変更可能残り回数は5のままなので、決定的な支障はない
フラッシュ・メモリの不具合などと予想しているが、ただ不思議
ま、この手の機器だから、あまり気にせず使っているが

748:706
14/09/22 19:22:53.95 kNxMSYsb0.net
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>>706
いえいえ 情報ありがとうございます。できる限りHDMIがいいですね。でも情報ありがとうございます。
>>707
ファームは最新です。BDISOをフルブラウザで開いて電源が十数秒後に落ちる場合もありますし、視聴初めて5-6分で落ちる場合があります。
内容物により違う印象です。(例 あ○たーISO、イノ○ンスISOなど)
以前リンク速度が気になってWIN7からファイルの出し入れして速度を図るとGbEらしくなっていました。
正確な数字は忘れてしまいましたが、
相談に乗っていただきありがとう。
>>708
USB接続HDDでのBD.isoは快適です。LAN経由で上記症状が出ます。
>>709
当方のA300も過去2回ほど経験しています。変更可能も5回のままです。不思議ですよね。

749:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/22 23:51:38.30 34Rn4bbl0.net
>>710
BDリージョン・コードの件、他でも起こるんだ
HW的なふらつきが原因じゃないな、結論:気にせず再変更運用でカバー

750:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/23 10:45:38.87 GQxUKe7/0.net
>>710
この情報見ていると、ネットワークが原因ですね。
フォーラムに、同じ問題で困っている人はいませんか?情報があるかも
しれません。

751:705
14/09/25 12:52:06.00 bjtRyIQfV
>>708
ごめんなさい。再度検証してみたら、USB接続のHDDでのBD.isoも同様に電源が十数秒後に落ちる場合や、視聴初めて5-6分で落ちる場合もあり、ネットワークが問題ではありませんでした。
>>712
間違った情報でごめんなさい。やっぱり本体の問題みたい。熱暴走で電源は落ちることはあるのでしょうかね

752:705
14/09/25 12:57:01.19 bjtRyIQfV
連投申し訳ない
今 A300にジャンパーピン使って古いシステムにもど


753:してみた。結果は同じでUSB接続HDDでのBD.isoは視聴初めて5-6分で落ちる。カバーはずしているけどかなりCPUのクーラーが暑くなっているこれが原因かな 熱暴走ってあるんだろうか



754:706
14/09/25 21:07:19.58 KcLwqW3v0.net
>>708
ごめんなさい。USB接続HDDでのBD.isoも電源が十数秒後に落ちる場合もありますし、
視聴初めて5-6分で落ちる場合があります。 再度やってみました。訂正します。
>>712
上記の理由でネットワークではなく本体の問題のような感じですかね。間違って申し訳ない。
USB接続HDDでのどのBD.isoも時間差はあっても落ちる印象が強いです。
今日本体にジャンパーピン刺して再度古いバージョンを入れてみたけど同じ現象です。
その際CPUがかなり暑くなっている感じでした。熱暴走の可能性もあるのかも
ほかの方は視聴中に電源が勝手に落ちて再起動する現象はないのでしょうか

755:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/25 22:23:22.35 Pb3IpToF0.net
電源まわりがヘタってる感じがするな

756:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/26 00:11:07.18 7H3pCQbV0.net
>>715
~場合がある~

って事は正常に再生(メニュー選択からコンテンツ再生終了まで)できる事もあるって事?
もしそうなら何割ぐらい正常に再生可能?10割電源落ちする?
まぁ落ちかたは色々あると思うけど。

757:706
14/09/26 19:49:12.28 c44oKhJr0.net
>>717
手持ちのBD.isoをすべて調べてはいないけど、ア○ター イノ○ンス アイ○ンマン2の
ISOの3つで時間の違いは有るけど3つとも落ちる。時間は数十秒から10分くらいのばらつき。
もうひとつ分かったフルブラウザだけでなくシンプルBDでも落ちることが分かった。

758:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/26 23:01:38.33 7H3pCQbV0.net
で、正常に再生できる事は100パーセントないって事なの?

759:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/26 23:04:10.92 7H3pCQbV0.net
あ。連投すいません。
正常に再生~終了出来るBD ISOはひとつもないの?という事です。

760:706
14/09/27 13:13:39.14 hY46db9x0.net
>>716
御礼が遅くなってすみません。僕も今のところそう思っています。
実は今つたない英語で本家に問い合わせています。返事はまだなんですが、、
>>720
相談に乗ってくれてありがとう 今のところ最後まで見れるものはないです。
一つ一つ検証していくしかないですが、、

761:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/27 22:03:35.39 b+0fbSlMi.net
成る程。
課題はハードで無ければISO化ソフトの可能性も有ります。
利用されているISO化ソフトのスレにも行ってみると良いかもしれません。
キツネスレとかね。このスレだとそっち系の話題はスレチかな。
そもそもシナビアなどで見れないものの可能性もありますからね。

自分の環境だと、見れないものはあっても、途中で電源が落ちる様な事はないので、ハードの可能性も捨てきれないですけどね。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
14/09/28 12:57:51.67 EhlWhCbE0.net
特定のTSファイルを再生すると本体が
リセットするのは最近経験した
壊れたかと思ったよ
ちなみにA-410の話ね

763:706
14/09/29 22:31:14.16 ObgzIOhw0.net
>>722
いろいろありがとう。そうですね。スレチですが、今まで狐のISOでいっていました。
Imageburnを使って検証してみます。
>>723
そうですか ファイルによっても落ちる場合があるのですね。ファイルの原因も捨てきれないですね

764:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/05 19:02:28.65 MVugKNmf0.net
用途は主にDVDISOとBDISOの再生なのですが、
こちらのPopcorn Hourシリーズは両方共にメニュー表示可能でしょうか?
でも、販売している所が1店舗しかないのですね・・・

765:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/05 19:35:08.02 5Gv2KtFI0.net
>>725
BDisoメニュー再生可能なのは200/300シリーズなんだが、最後まで残ってたC-300も、
エンティスでも本家でも販売終了っぽいな。

766:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/06 09:55:57.16 alUELl+K0.net
ありゃ、販売終了か。
あ、ほ


767:んとだ。9/25に発表されとる。 こりゃ、C-300の主電源投入直後にISO再生すると再起動しちゃう不具合は直らんかな。 地味に不便なんだが。



768:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/06 11:03:19.79 0KvXO/8/0.net
>BDisoメニュー再生可能なのは200/300シリーズ

あら、400シリーズはダメなんだ。
持ってるのはA-200なんだけど、希少価値でちゃうかなw

まあ、BDメニュー使うともっさり感がハンパないから
いつもシンプルメニューで見てるよ
そういう意味では残念がることはないよ>>725

769:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/07 07:50:38.60 nUdiR7QO0.net
>>725
ヤフオクとか中古市場を利用する場合の参考までに、販売終了品でBDisoメニューが再生できるのは以下。

Porcorn Hour A-200/A-210/C-200/A-300/C-300
Dune HD smart B1/H1/D1

Popcorn Hour 200シリーズとDune HD smartシリーズはCPUが同じ。
Popcorn Hour 300シリーズが性能(CPUスペック・メモリ等)は一番良い。

770:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/07 09:49:16.54 0m4C7FG40.net
こんなメディアプレイヤーにも制限発生するなら、
またPC組もうかと思ってしまう

771:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/07 21:15:30.68 qpKHn76B0.net
>>730
ご自由にどうぞ、としか

772:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/10 22:41:05.31 BVulbeZN0.net
"Open Hour Chameleon"販売開始みたい
誰か買ってレポートよろしく

773:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/13 23:53:03.31 /IRx2/xQ0.net
HDMI付きの小型PCを無線マウスで操作した方が遥かに快適な事に気付いたよ。
どうにでもカスタマイズ出来るもんな。
huluとかその他動画も何でもOKだし。

774:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/14 00:24:28.88 W02Hp3pI0.net
>>733
俺もリビング用にPC用意した方がいいかなと思ってるけど、
何か良い機種ある?スレチでごめんだけど・・・

775:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/14 00:50:49.15 t1z1dvVU0.net
>>734
他に使っていたGA-E350Nを組み直して使い始めた。
NASに保存したHD動画をPower DVDで問題なく再生出来てるよ。
このクラスのPCでも十分だから、中古の小型PCでもOKだろうね。
昔はMOVIE COWBOYとかも使ってたけど、
状況が変わったからPC+無線マウス+NASの方が良くなった。

776:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/14 02:34:54.09 QA5/qZ7q0.net
そうなってくるよね

777:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/18 05:52:40.98 ao1BDjew0.net
Open Hour Chameleon買おうと思ったけどNexus Playerも気になる

778:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/18 16:35:07.52 tE0FThW60.net
昔C200使ってたけど、共有ドライブがみつからない現象がたびたび起きて、そのたびに
共有ドライブのあるPCを再起動させる必要があるから、結局観賞用PCで見るようになったな。

ヤフオクで処分しても二束三文だろうなぁ・・・無駄な買い物をしてしまった。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/19 12:59:04.43 Hi24QSoQi.net
A-300持ちなんだけどこの手の機器ってどれぐらい保つもの?
やっぱり壊れはじめるとしたら電源周りかな。とすると5-6年て所?

780:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/19 13:14:45.52 P7m1Dj3T0.net
>>739
電源の内 電解コンデンサーが熱による劣化が一番激しいので自前で交換出来る人は交換すれば
機械的な摺動部分はないので10年ぐらいは持つよ。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/19 15:04:42.53 H9iuYxbf0.net
劣化といえばA-300の熱伝導ゴムはどうなんだろう、ヒートシンクとアルミケースの間にあるやつ
熱伝導性能を保つのは10年は無理という気もするが、なんとかなるレベルかな

782:名無しさん┃】【┃Dolby
14/10/20 03:19:51.34 s92l8qYd0.net
イラスト描きながら自分の�


783:轤」るキチガイ。足立区に住んでいる。 http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html



784:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/29 01:42:37.68 dzS4yd5W0.net
今更ですが、popcornhour.の製品 A-400,A-410,C-300などは、拡張子FLVのファイルは今でも再生できないんでしょうか。

785:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/29 17:44:35.53 I1/p2jsa0.net
flvをmp4とかに書き換えると再生できるじゃなかったけ?

786:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/29 18:18:49.34 XIcEXIbG0.net
>>743
Codecがx264+AACだとFLVをmp4にすればいけるが
CodecがVP6+mp3のFLVは不可。

787:706
14/12/01 18:24:18.39 R/WuN4KU0.net
横から申し訳ない
A300視聴中に再起動してしまう件の事後報告
改善しないため本家に、つたない英語を使って問い合わせ。
リセットなど指示を一通りして改善せず、現品香港輸送となりました。
50ドル+輸送費400円でした。今日送ったので戻ってきたらまた報告します。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
14/12/15 22:17:09.84 voG0fbT40.net
>>746
よろしく。
しかし高いなあ。直るといいね

789:706
15/01/14 09:12:40.79 HiXmzDyK0.net
A300視聴中に再起動してしまう件の事後報告2
本家より1ヵ月後に帰ってきました。原因報告はありませんでした。
返ってきた基盤のシリアル番号が変わっていました。
送った基盤よりなんとなく汚い。ジャンパーピンを刺す針金?が1本ゆがんでいる
組みなおして視聴してみると、視聴中に突然再起動する現象は消えています。
やはり基盤の問題おそらく電源部の不調と思われる。
基盤が変更され新品ではなく薄汚くなって帰ってきたのは少し不満。
でも 直ってよかった。高かったけど、、
事後報告終わり

790:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/14 11:22:56.64 u/PBhyIW0.net
いわゆるリファービッシュされて戻ってきたってことかね

791:706
15/01/16 00:37:06.10 Ji9UbKpV0.net
シリアル番号が変わって基盤が汚くて接続部が曲がっている。
新品とはいえないと考えるが、
中古であると確定は出来ないので
リファービッシュといっていいかどうかわからない。

792:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/16 15:28:09.39 vHSIbtlt0.net
なんにせよ不都合が直ってよかったね

793:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/16 22:16:22.61 ojWOCQGC0.net
(分解して)基板を送り、別の基板が返送されてきた、ということだよね
「しかし高いなあ」と言った人がいたが($50)、そんなことないんじゃない
保証期間は当然過ぎているだろうし?

点検・修理・交換リクエストを受け付けてくれる/受け入れてくれる/
その体制がある、すばらしいと思う

794:706
15/01/17 14:43:05.34 IsUnKhJW0.net
>>751
ありがとう 今快適に使っています。若干もっさり動作です。
>>752
$50 $1=116円+為替手数料で6000円 送料航空便 400円でした。
保障期間は過ぎていました。
言われるように修理体制があることはすばらしいと思います。
偏見かもしれませんが、海外では結構 放置されることもあるかと思います。
こちらもつたない英語でうまく伝わるか、うまく送れるかで結構はらはらどきどきでした。
高いか安いかは各自判断になるかとは思いますが、私の場合は治ることが必要でしたので
特段に高いとも思いませんでした。

みなさん いろいろ相談に乗ってくれてありがとう

795:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/29 22:16:43.93 0hk+z0br0.net
なんか新しいのが出てるな。
Popcorn Hour VTEN
URLリンク(www.cloudmedia.com)
CPUはARM Cortex-A9だけど、Android/XBMCじゃなくて、従来のSigma Designs系の
ファームウェアっぽい感じ。

796:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/30 19:26:25.59 597LSbDZ0.net
まともに動くのかな?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/30 22:57:39.89 iS6oDNEb0.net
4K対応機という理解で正しい?
俺に必要となるのは、まだまだ先かな
まステップとしては:
1)4k TV購入
2)高解像度写真を表示する仕組みの導入=4K対応PC入手
3)4Kビデオ再生NMP入手

798:名無しさん┃】【┃Dolby
15/01/31 00:37:21.52 oPCDnVGT0.net
>>755
例によって安定動作まで1年くらいかかるのでは?

799:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/04 07:10:58.46 pqsWjFP/0.net
4Kはまだいらないけど安いのは魅力だなあ
エンティスがいくらにするかわかんないけど

800:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/06 23:41:31.34 c+gmjmrJ0.net
円換算すると決して安くはないな
1$=80yen時代は忘れなきゃいけないのだが
頭がなかなか切り替えられない

801:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/14 21:09:05.48 vEpPKBx00.net
c-300のリモコン壊れちゃったんだが、メーカーに注文できるかな?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/15 13:36:19.41 pXGxU6bk0.net
求めよ さらば与えられん

803:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/16 10:37:29.08 ilya+JDU0.net
リモコンは消耗品的なところがあるから、
オリジナルは保存して学習リモコンを常用するような
防御策が望ましいよね

804:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/16 10:41:09.07 bL+FDChi0.net
>>762
RFリモコン、学習できるのけ?

805:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/16 21:38:51.67 oRKuzCN70.net
VTEN到着
FirmwareはVTEN-Uだった
色々な動画再生したけど何故かどれもノイズが入る
ググったら他の人にも同様の現象がある様子

806:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/16 22:39:32.93 geX2SWRK0.net
>>760
本家にAシリーズのIRリモコンありました。$11.99
一応Popcorn Hour製品には使用可のようですが、Cシリーズの黒色ではないようですね。
URLリンク(www.cloudmedia.com)

807:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/17 07:35:44.05 XsyR5z720.net
>>760
昔C200用(用?)IRならランティスで売ってたよ。
別部屋用に買ったらRFと同時使用出来なく(IR線指したらRF利かん)て泣いた。RFが先に死んだけど、なにか壊れやすい要素でもあるんかね。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/17 08:18:21.87 kJ5L5wUw0.net
>>765-766 サンクス
同じもので購入はすぐできそうね

809:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/17 18:13:13.06 YxUSQKtA0.net
C-300だと、RFリモコンとIRリモコンを同時に使える。
IRリモコンはCシリーズ/Aシリーズで共通。
ウチではA-400とC-300を同じ部屋に置いてるけど、A-400のリモコン(IR)で
両方反応してしまうので、C-300のIR受光部を塞いで使ってる。

810:名無しさん┃】【┃Dolby
15/03/24 01:12:15.78 GHxr7D7c0.net
エンティスでc-200用irリモコン買ったよ。c-300にバッチリ使えた、ってか全く同じ物やん。
後3年は使いたい

811:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/20 15:12:51.72 t17N8vJ90.net
A-200ですが、内蔵HDDってどのくらいの容量のものが使えますか?
いわゆる3Tの壁は越えられるんでしょうか(5Tぐらいのものを使いたいです)
実際使っている方、いらっしゃったら教えてください。

812:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/22 21:34:37.56 NjCKFRwn0.net
769ですが、NASのHDD引っこ抜いて試してみました。
Seagateの3000GBですが、
Windows7からGPT、NTFSでフォーマットして普通に認識しました。
そこに40GB程度のBDisoをコピーし、NMPとして再生まで確認できました。 <


813:br> ご報告まで



814:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 17:50:09.37 ZvFIIlF00.net
テレビ放送録画したTSサラウンド
PCM出力すると2chになってたのがやっと5.1chで出るようになった
ベータファームなっ!!

815:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/25 18:19:54.27 SOqt9xSo0.net
ついでにAC3の5.1をPCM5.1で出力できるようにしておくれ~
中の人ってどこの国に住んでるの?

816:名無しさん┃】【┃Dolby
15/06/26 02:58:58.12 HtYOAdw50.net
>>772
機種名は?

817:770
15/07/06 07:29:50.00 j7afofkH0.net
自分メモ
内蔵HDDは、他所でフォーマットしたものを持ってきてはダメ
A-200に内蔵し、Win7の外付HDDとした上で
さらにボリューム開放、確保、フォーマットを行うこと
でないとWin7からは見えても、A-200から見えない
(当たり前だったらゴメン)

818:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/24 21:41:36.75 C6TC1xrU0.net
POPCORN HOUR A-500 PRO

URLリンク(www.kickstarter.com)

819:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/25 22:41:59.18 CQRCdzbD0.net
PROと言うと、幻のDune HD Proを思い出すなあ

820:名無しさん┃】【┃Dolby
15/08/25 23:21:34.90 FsoCh+wA0.net
そういえば、A-4x0 PROはアナウンスだけで結局出なかったな

821:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/08 09:04:59.74 33EhLIrS0.net
POPCORN HOUR A-500 PRO
もう少し、表示ディスプレイを付けるなどして、もう少し高級感があったら良かった。
幻のA-4x0 PROの方が良かった。

822:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/06 12:59:34.89 mVISuzgX0.net
古い機種の話でごめんなさい
C300なんですが今までは内蔵のHDDはNTFSのHDDを使っていたんだけど
そのうちの1台が壊れたんで買い増ししようと思うんだどAFTのHDDも認識するんでしょうか?

823:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 10:34:27.07 t3VtGNNy0.net
古い?A110がまだ動いてるよ!動いてるだけだが…

824:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/23 23:15:02.09 mzdLXOcg0.net
A-500 PROは11月から12月末に延期

825:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/29 01:23:09.00 HS/FuhGN0.net
A-500もう出るのか
高そう

826:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/29 15:10:55.14 5IZ/D7lT0.net
A-500、公式だと599ドルですが、メディアプレーヤーの中途半端2chアナログ出力なんて誰が使うんすか・・・
普通2chならDAC、マルチならAVアンプにデジタルで突っ込むのに。
ハイエンドにもなれず、価格競争力もないなんて可愛そうなプロダクツになっちゃいそうですね。
A-300の代替には程遠い感じ。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/29 16:28:20.15 H8+udbrX0.net
A-500ならA-410で十分だろ。

828:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/30 20:47:54.55 u7XtjQnQ0.net
この前買ったA-410ちゃんは音も映像もレスポンスも、前のNMPより良く、なかなか優秀
H.265に対応していないのが難点だが、ぶっちゃけ自エンコでH.265やる人はなかなかいないと思う
PCで録画してNASに送ってテレビで見る、という一連の流れが出来たから満足した

829:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/01 01:55:04.47 9Yrx3lo40.net
>>786
前のNMPって何使ってたの?

830:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/01 12:16:38.46 ot3OZY6O0.net
>>787
ちと古


831:くてすまないが、MediaJokerとかいうクソNMP。安かったから買ったのが運の尽き、 リモコンの受信機が駄目、フリーズするわ、読み込まないわ、映像が止まるわで散々だった そこからしたらA-410は天国のような機種だわ。最初にこれ買えば良かった…



832:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/01 12:40:12.26 nXIvFmUn0.net
>>788
クソNMP買ったからA-410が天国のような機種になるんだよ。
最初からA-410買ってればNMPってこんなもんでそれがスタンダードになってる。

833:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/01 19:24:38.42 a7qBpiGJ0.net
>>788
PAV-MP1とかDC-MCNP1とかの、RTD1073/1283世代だね。
その辺はもう化石NMPなんで、それと比べると確かに天国かも知れん。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/01 20:51:39.81 pXGq9YWB0.net
PopcornHour VTEN
URLリンク(www.entis-marketing.jp)
4Kに対応したH265 HEVC
HDDは2T以上に対応?

835:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 13:49:24.31 niHivQNn0.net
VTENはあまりレビューがないから不安で買わなかった
500 Proは値段が高いねぇ…410からステレオミニジャックつけて音もさらに良くして4Kにした感じ?
もうパソコンと同様にUSBから各自勝手に別売りDAC等に繋いで聴けるようにすりゃあいい、音の好みもあるだろうし…

836:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 15:07:14.59 zDpBMnaR0.net
既に光や同軸のデジタルアウトがあるんで、別にUSBでなくてもいい

837:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 15:40:41.38 TrqM7VJg0.net
PopcornHour VTEN買いました。
BD-isoは再生出来ていますが、DVD-isoは2層仕様?のものだと途中から再生出来ないみたいです。

838:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/06 21:48:04.76 tADclcLJ0.net
>>794
システムの安定性はどんな感じ?
あと、他のNMP持ってたら、操作性・操作感の違いなんかレポしてもらえるとありがたい

839:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/09 19:36:12.94 S5XeAxrW0.net
>>794
メニュー表示は出ますかが

840:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:05:39.84 Hm4iFaqI0.net
DVD2層は再生出来ないとか
ありえなくない?
410使ってる人はどうなん?

841:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 15:54:57.34 jikDReUY0.net
A-200なんですが、Windows10の共有フォルダにアクセスできません
PC名は出てきますが、「サーバにコンテンツが見つかりません」とでます
同じPCのDLNAサーバからは再生できるので、ネットワークそのものは繋がっています
また、他のPCからは共有にアクセスできているので、共有側の問題ではない気がします
A-200を使うこと自体が久しぶりで、以前はWinXP/7の共有フォルダを使っていました
先日ファイルサーバをWindows10に変えたところです
何か解決方法はありませんか?

842:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 16:20:06.97 a+fU/wze0.net
Open Hour誰か持ってない?出て1年以上経ってるのと海外じゃ中身
が違う性能ダウン版?にUSB3.0インターフェースついたGeckoバージョンもあるみたいだけど

843:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 16:27:55.46 a+fU/wze0.net
>>798
Windows10からネットワーク共有のファイルシステムがバージョンアップしたらしく
ウチでは特にメジャーバージョンの1511にアップデートしてからは共有フォルダすら見られなくなったよ
解決法はあるのかも知らないけど、基本ファイルシステムに互換性がなくなったのでsambaのバージョンアップが
来ないことには安定して使えるかわからないからsambaのアップデート待ち

844:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/19 20:59:31.86 jikDReUY0.net
>>800
ウソっ?!
ちょっと検索してみると、NMPスレでも一時期話題になってますね
ただ・・・ ウチの方ではWin10の共有ファイルに、
Windows200


845:0からアクセスできてるんですよね Linuxのsambaクライアントは古いとダメだが、 MSのOSなら古くてもイケる、なんてことがあるんでしょうか もし本当にsambaのアップデートが必要となると、 A-200が対応される可能性はまずなさそうですね NFS使うしかないか・・・



846:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 20:20:20.73 U1EzTJYu0.net
ちょいと質問なんですが
A-410でDVDisoからターミネーター2を再生して隠しコマンドを入力したいのですが
A-410ではDVDのメニュー画面で数字入力出来ないんでしょうか?
色々と試しても数字入力されていないようで…
前に使っていたTViXでは普通に出来たのですが、popcornでは仕様上無理なんでしょうか?

847:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 20:25:24.01 U1EzTJYu0.net
>>797
DVD二層のiso…
私が持っているタイトルでは今のところ
どれも問題なく再生できています
AnyDVDとDVD Decrypterを使用して吸い上げてます

848:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 20:32:21.03 U1EzTJYu0.net
>>798
A-410だとWindows10にアップグレードしても普通に共有フォルダをsambaで再生出来てます
ということはA-200の問題ではないでしょうか?

849:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 21:30:55.23 /LQr6qoo0.net
entisの通販2回目でC-200以来なんだけど、entisから発送メール
って送られてくるんだっけ?注文受付メールは来てるから注文やメールアドレス記入ミスはないけど
お金下さないとならないので
C-200の時はどうだったかな?前からこんな範囲広かったかな
ま、1週間前後らしいから待つのみだけど
>>802
Aシリーズはシンプルメニューだよ。BDプレーヤーみたいなフルナビゲーション+BD-J,BD Live使えるのは
Cシリーズだけだと思う。

850:804
15/12/21 21:35:24.52 /LQr6qoo0.net
解決
今メール確認したら発送メール来てた。

851:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/21 21:51:33.87 /LQr6qoo0.net
この土日でVTEN注文した人何人かいるんだね。土曜夜見たときは在庫ありだったのけど
俺はOpenHourのほうでまだ在庫あり。kodiがなかなかサポートしないからCloudMedia?
Syabasでいいのか?とRockChipがspmcでカスタム版作ってるしで、結局1年でandroidとLubuntuぐらいか
OPenELECはkodiのおかげでサポートされてないな
日本には来てないけど、中身違うGecko版OpenHour出てるらしいけど

852:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/22 20:27:08.71 yTgKC6Jx0.net
>>805
>>802が言ってるのはDVDのメニューだな。もっとも、そういう特殊なDVDを持ってないんで、
できるかどうかは俺にもわからん。
特典映像とかだったら、そのムービーだけ取り出して、mkvとかにした方が幸せになれると思う。

853:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 01:25:18.77 0NMzkESp0.net
A-500 PROは、順調に行った場合2月末出荷

854:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 08:46:14.25 SFK5hE8C0.net
>>809
android機なんだろ。
SigmaDesignのチップ使うのは魅力的だけど、対応してるのはHDMI 1.4止まり
SそれにigmaDesignでAndroid機今まであったのかな?どこまで造り込んでくるか
分からないがVTENに載ってるののCPUクロックアップ版でしょ世代的にも
androidは現状非力なarmをマルチコア+マルチGPU化して動かしてる状態だから
今時ARM A9 Dual core 1.2GHz ってのも魅力がないし非力感がハンパない
android経験も少なそうだし、再生できるフォーマットも特にISOファイルはあのクソkodiが
ないと再生できないだろうからな
OpenHourもやっとこさkodiにRK3288のハードウェアライブラリマージしたバージョンを
最新ベータファームウェアとともに


855:OpenHour用を配布しだしたところ 現世代のSigmaDesignチップ搭載ハードウェアは専用機でなら魅力的だが、android機としては 値段と性能が釣り合ってないのが所持来なところ。 俺なら専用機のVTEN買うわ。andoridならOpen Hourを買う



856:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 17:12:25.78 vRoIp6nz0.net
>>798
Windows の機能の有効化または無効化で
『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』にチェックを入れて、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters]
"RequireSecureNegotiate"=dword:00000000
を追加する。

857:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/25 19:52:30.88 0NMzkESp0.net
>>810
A-500 PROはLinuxとAndroidのデュアルブートで、Linuxがメインらしい
Linux側はVTEN相当の機能になるようだけど、Android側の機能は知らない

858:797
15/12/25 23:05:43.90 iRJHO1ft0.net
>>811
おお!レスありがとうございます
早速やってみたのですが、うまくいきませんでした
まず、regeditから当該の場所で[新規]追加するのですが、
DWORDにすると、regeditを再起動しただけで消えてしまいます
QWORDなら残っている不思議・・・
ちょっと検索してみると、同じ問題が起きている人もいるようです
URLリンク(answers.microsoft.com)
先は長い・・・
でもとっかかりが見えてよかったです
引き続き情報があればよろしくお願いします

859:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 00:13:02.52 c7ykKxSo0.net
>>812
へぇ、OpenHourみたいなSD CardにOS書き込んで好きなOSで完全に独立して起動させるわけじゃないのね
wikiではUbuntuベースのLubuntu14.04の起動イメージが置いてあったり、android側のクロス環境がUbuntuらしいから
多分A-500ProもLubuntuだろうね。
ただLinux,android,OpenELECどれを選んでもクソkodiの呪縛からは逃れられないのよ。
OpenHourは1年以上掛かって、kodiにRK3288のハードウェアライブラリをマージしたkodi本家のカスタム版がベータファームウェアとセットで
フォーラムで公開されやっとこさkodiの画質もSD以外なら中ぐらいには上がった。
それでも他よりkodiが酷いんだが、なんでここまで技術無い奴等がのさばってんだみんなリストラしろよって思う

860:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 02:31:26.02 Yj6pL6Xw0.net
>>814
PopcornHour C-300もA-300もLinuxベースで、kodiなんて使ってない

861:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/26 08:47:42.78 c7ykKxSo0.net
>>815
分かってるよ。
調べたら分かることだけど、どんどんkodiベースになってるんだって色々気にはなる
とは言え、VTENもそうだが、今時HDMI 1.4なハードはちょっとな
Open HourはHDMI2.0 だし、SDインタレ動画を再生するとなんだコレな散々な評価になって
古い動画再生には使えないけど、HD以上の動画ならメディアプレーヤー専用機じゃ
なくても十分観賞に耐える。
Sigmaのチップはどう見ても一世代以上古いんだよな。海外通販利用でA-500PROの値段が
8万以上の値付いてたりちょっとな

862:名無しさん┃】【┃Dolby
15/12/28 17:48:41.52 GwsCAQq70.net
Na Remote 4 Popcorn Hour
最近これスマホに入れてみたけどかなり便利

863:名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/2


864:9(火) 02:45:34.03 ID:YXh1FMFd0.net



865:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/03 23:13:38.77 DRZQ9wqq0.net
VTENのその後のレポが全く無いんだが、もしかして買ったってのもガセなのか?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/04 08:24:25.72 jnPOJB9w0.net
>>819
ガセて高いもんでもないんだし、それに俺が見た時と在庫の数が変わってたから
買ってる人はいる。
だだ、海外ではメディアプレーヤーからTV Boxのカテゴリーに人気が移ってるみたいで、
Popcorn hour人気はかなり下がってそう

867:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/07 10:32:32.05 E/fV+dN/0.net
VTENって、レビュー書き込む気力も失せるほど残念な機体だったのかな?
PopcornHourシリーズは、コンセプト的には中々良い機体だと思うんだけどな。
欲を言えば、もう少し動作がサクサク動いて安定してくれれば。
あと、アプリマーケットも色々と対応してくれれば。
それと、TVIXのNetShareみたいな専用のPCアプリがあれば便利なのに。

868:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/07 11:36:19.89 hHlQ+4Ab0.net
>>821
Sigmaのチップセットとしては初の4K対応なんだろうけど、RockChipのRK3288載せてるOpenHour
が別ラインで平行して販売されてて、CPUのコア数もクロック数も載せてるGPUの性能も、4K対応状況も
スペック的にはるかにRK3288のが魅力的なんだよね。それに値段でも
Sigmaのチップのアドバンテージは高画質化回路載せてるところなん
だけど、その売りの説明から
インターレース動画以外意味さそうと見抜かれてるのが大きいかな
RK3288はハード自体性能高いのはわかるが足元、SATAインターフェース未対応、SDカードからOS立ち上げるのにSDカードリーダーは
USB2.0で内部で接続される残念仕様。(とはいえ決してもっさり動作ではない)RockChipのソフト部隊は技術無しのゴミ連中ばかり
これとandroid OSの限界で発売から1年以上経っても完成度は低い。

869:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/07 11:40:08.85 hHlQ+4Ab0.net
×その売りの説明から
○その売りが

870:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/07 19:08:37.69 CuPRJPaT0.net
所詮kodi。
本家フォーラムでもほとんど話題無いし>OpenHour

871:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/07 19:20:29.03 hHlQ+4Ab0.net
>>824
VTENもな海外じゃ見抜かれてる。インターレース動画多い人にはVTENでいいかな?
プログレッシブならSigmaの世代遅れじゃ高画質回路なんて無意味
だからOpenHour十分

872:名無しさん┃】【┃Dolby
16/01/07 19:29:36.09 CuPRJPaT0.net
あぁ、なんだ、総合スレで馬鹿認定されてた奴か

873:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/02 05:07:05.58 gv0imJ4n0.net
DVDのvideo-tsフォルダをHDDに入れて再生するように、ブルーレイでも再生できる?

フォルダいっぱいありすぎ

874:名無しさん┃】【┃Dolby
16/03/16 23:21:38.99 ALAM3aX10.net
A-500 PROは部品不足のため、早くても5月末に

875:名無しさん┃】【┃Dolby
16/04/29 21:42:31.28 Q/UYQTS20.net
Popcorn Hour A-500
URLリンク(cloudmedia.com)

876:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/01 22:21:30.57 9ueWjhPF0.net
VTENがHDMI連動するようになった
なぜか強力に……w
.

877:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/12 15:02:23.37 yE8iqD3w0.net
test

878:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/20 22:13:37.34 0Vmz4Mno0.net
だめだこりゃ

879:名無しさん┃】【┃Dolby
16/06/26 08:36:14.98 /n0qpTUR0.net
強力HDMI連動(AVアンプ切っても切っても電源入る)は止まったが
今度は決定再生でなく三角再生が連続して再生しなくなったw
エンティスさんa500早く扱って~
.

880:名無しさん┃】【┃Dolby
16/08/27 21:42:44.62 D7zod1xc0.net
LABOR DAY SALESとやらで、A-500 PROが送料無料


881:らしい



882:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/05 22:42:38.50 YAUl3mwW0.net
エンティスやる気ないだろこれw
.

883:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/15 14:43:20.75 Xu8eyd9B0.net
最近C300をNAS経由でISO再生させるとかっくかくで視聴できなくなった
再起動させるとある程度動くんだが、どこか壊れたかな?
10/100のままなんだが

884:名無しさん┃】【┃Dolby
16/10/26 19:17:52.39 mNoplMBe0.net
エンティスから
A-500ポチった人います?

885:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 03:32:16.55 8OY6mF2o0.net
>>837
さっきポチった。C-200を長々と使ってきたが、電源死亡でをATX電源を繋いでしのいできてたけど、今日たまたまリモコンの電池交換しようと
電池外したら、液漏れしててリモンもヤバそう。りモコンは汎用性の
低い無線リモコンだから壊れたらニッチもさっちもイカないので
VTEN注文しようとエンティスのサイト観てみたらA-500/A-500PROの販売始まってて、VTENは注文できなくなってたので10,000ぐらい高くなる
けど仕方なく
VTENはすごくC/P良い製品だったんだな。
映像のフレームレートがNTSCユーザーにとっては扱いにくい。
HDMIも今更HDMI1.4だしな
新チップセットをSigma Designが出さないから古い世代のチップセット
在庫処分かのう

886:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/07 21:28:34.25 8OY6mF2o0.net
A-500買っちゃったけど、Sigma Designも新しいSoC出してたんだな

・High performance apps processing with quad ARM A53 CPU plus Mali GPU
・UHD video processing with universal HDR capable of supporting all major formats including
 HDR-10, HLG, Dolby Vision, and others
・Various middleware environments under Linux and Android
・Ultra-low power operation of under 2 Watts for video streaming
・Value-priced for high volume UHD set-top boxes featuring IPTV or OTT
これで、泥端からちょうどまる1年遅れだけど、これが本命で
VTENとOpenHourを統合したのを、OpenHourの上位機種としてLinux/Androidを
値段的にA-500PROみたいにデュアルブートとかにはならんだろうが、OpenHour Chameleon
みたいにSDカードを入れ替える形のが来年出そうだな
その後に、A-500PROの上位のA-600PROとか出そう。A-500PRO
は受注生産だから見込み生産しなくていい分PRO版から順に出てきたりして

887:836
16/11/08 19:05:46.62 H9iWm/yZ0.net
>>838
>>839

レスありがとう
使い勝手どうかな?
購入検討してます
主にISOの再生です

888:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/08 21:37:48.85 +DOd2+i60.net
>>840
15:30頃届いた(なかなか届かないので佐川の営業所に催促した)
使い勝手は、やっぱり他のAシリーズそのものだな電源のACアダプタは秋月電子のスイッチングACアダプタが付属してる。
赤外リモコンもC-200でオプションとして別売りされてたのそのまま。赤外リモコンなんで即学習リモコンで学習させた。
他はC-200で不満だったリモコンとACアダプタなので腐った電源ユニットとおさらばできる。壊れたとしても秋月で2千円ぐらいで
買えるしね
外観は、ココ最近のCloud Media製品共通のアルミヘアライン仕上げのファンレス仕様HDDケースもアルミ製でサイズ�


889:ノしてはずっしり重いし しっかり造られてる。 で、電源入れてからの初期設定はウィザード形式で設定できるようになったのでそれに従って設定すればOK。表示も日本がデフォルトで選択できる。 PopcornHourを初めて使うんじゃなければ設定は簡単。ただしファームウェアはPopcornHourシリーズのフォーラムからダウンロードしたファームウェアを インストールしないとDVDISOのフルナビゲーションが不可なので注意が必要。画質は、スッキリ。VXPは聞いてるのかどうか分からん。 良かったことはBDISOもDVDISOもほぼ同じ時間でロードが完了するし、チャプターも同じ程度の時間で飛ぶ。悪るい点は、BDISOだけでなく DVDISOもPTxのTSファイルもロードに時間が掛かる読み込まれるまでが結構ストレス(TSファイル)



890:840
16/11/08 21:38:25.02 +DOd2+i60.net
>続けて
現状のの不具合は、サーバーとして使う場合HDMI接続で使うと映像出力がOFFするんじゃなく黒画面出力してるだけみたいで
電源連動でモニターOFFしない(PCディスプレー)A-500に電源連動しない設定が無いので、テレビについてるならいいが
ディスプレーの電源切るなら完全にA-500の電源OFFしないといけないところかな
まだ、触って間がないのでもっと細かい不具合なんかは気がついてないけど、Youtubeも2種類あって、一つはスマホとかPCと連携する
高機能版と通常の使いにくいYoutube
サーバー起動したままりモコンで電源落とすとC-200では普通に電源連動でモニターの電源がOFFしてたのにA-500はできないのが困る
ほかはUSB端子が少なすぎるUSB3.0端子含めても3端子しか使えないのは残念。あとUSB絡みで、SDカードリーダーが内部でUSB接続
されてるのでSDカードの速度遅い。これはARMの問題だろうが泥端も内部でSDカードリーダーはUSBに接続されてるから文句言っても仕方がない
んなところかな。PopcornHourなのでキワモノ感は全然なくソフトウェアの安定度も高いから値段さえ納得するなら買いかな
ただ本当は、VTENのC/Pの高さを見てるから、ハイレゾ再生DAC持ってるならいいが、無い身からするとESSの値段分で約10,000円高なのは正直微妙
来年には新しいSigmaのデコーダー搭載したSoC使ったOpenHourが出そうだけどな、そして、PRO版は受注生産だから人気次第では早期に販売終了しそう

891:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/08 22:57:22.66 OZnERlSV0.net
詳しいレビューありがとう。
SACDISOの再生はどう?
ポップコーンアワーだけが対応を謳っているから凄く気になってる

892:840
16/11/09 00:10:33.15 JzBatH6O0.net
>>843
ごめん、持ってないんだわ

893:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/09 00:47:59.95 p6HcdyGn0.net
気持ちだけで十分だよ、ありがとう。

894:836
16/11/09 08:23:29.82 3JpCVb470.net
>>841
詳しいレポありがとう
買う決心がつきました

895:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/09 08:29:18.19 xpFkPlZE0.net
SACDのISOはマルチなしのシングルレイヤーのみ対応らしいです。うちにあったやつは駄目でした。

896:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/09 08:41:51.36 p6HcdyGn0.net
>>847
ありがとう!
その情報だけで十分です!

897:840
16/11/09 18:45:57.03 JzBatH6O0.net
アレッ?たまたま今エンティスの通販ぺージ見てもたらVTENの在庫がある
今度はOpenHourの在庫がなくなって注文受付られなくなってる
月曜日朝にはVTENの在庫なかったと思ったが・俺勘違いしてたかも

898:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 14:25:16.95 4L06BrNc0.net
>>682
普通のATX電源だから古い20Pinコネクタの電源つなげればとりあえずは使えるぞ
ケースのトップカバーがオープン状態で使うのが嫌なら電源プラグ、スイッチを外して
ACアダプタかするだな高いいし入手性が高いとは言えないけど

899:849
16/11/12 14:26:34.76 4L06BrNc0.net
>>682
めちゃくちゃ古かった

900:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 18:15:32.78 OcCaAHhE0.net
>>682
エンティスに問い合わせてみ?
俺のC300電源は買えた

901:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/12 18:55:57.04 OcCaAHhE0.net
>>851
やべ、ツリーで見てて気がつかんかった

902:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 19:35:04.55 5KTyCGR70.net
A-500&A500 PRO発売で盛り上がるかに見えたが、そうでもなかったな
あーだこーだ盛り上がるネタもないし新製品として発売はしたが、SoC自体
3年落ちくらいの古い性能に盛り上がりもないか
VXPとか言ってるがやってることはインターレス処理にブライトネスとコントラスト調整
高い値段が掛かるアップスケーリング処理はもちろんないのでSD動画は汚い
ただOpenHuorの売り逃げ状態のRockChipよりはインタレーレス処理してるだけなんぼかまし
そら、音関係に金掛けないとPopcornHourの新製品出す価値もないからな

903:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 20:16:10.74 5B4PsQ6h0.net
C-300が音声切り替えするとハングアップする事があるので、新機種でないかなーと思うがでないだろうな。
PS3を除けばBDプレイヤーはこれだけなんで壊れたら困る

904:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/14 21:28:07.42 5KTyCGR70.net
>>855
BDプレーヤーなんてやっすいんだから買えばいいじゃん

905:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 16:25:08.21 k2Ic0v160.net
BDプレーヤーとしてはPS3がぶっちぎりで快適だと思うが・・・

906:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 17:15:12.04 zxrAQ95S0.net
ほう、DVDはキレイだとは聞いたがBDがキレイなんて聞かなかったけどな

907:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 17:20:33.89 zxrAQ95S0.net
ところで、国内未発売の無線LANアダプタだけど
使ってるチップがMediaTekのMT7610U ってことなので
日本ならPLANEXの
URLリンク(www.planex.co.jp)
の左側2つでいいんかな?技適の関係からか600Mbps->433Mbps速度ダウン
になてるけど

908:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 17:45:55.50 oMN75jOi0.net
>>856
これ以上はセレクタ要るようになるからな
買えばいいんだけどさ、シンプルに終わらせたいんだよ

909:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 18:05:13.55 zxrAQ95S0.net
>>859
あ、技適じゃねぇな、USB2.0では433Mbps以上は転送速度が無理だ

910:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 19:01:09.85 c05/G8EK0.net
>>858
キレイかどうかという話がどこから出てきたんだ?

911:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 19:34:06.09 zxrAQ95S0.net
>>862
なんだ画質の話と違うのか
電力バカ食いして動画再生とか個人的に考えられないわ

912:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/15 19:59:17.02 c05/G8EK0.net
>>863
操作が他より快適なのは、たぶん間違いない。
まぁ、使うかどうかは人それぞれだな。

913:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/16 11:30:14.36 YsuithGK0.net
A-500だけど、DVDISO早送りは2倍以上巻き戻しカクカクだなあ
こりゃISO全般だな
もういくつも製品出してるんだし、発売時で安定させてくれよ
Aシリーズしかなくなったから、初めてAシリーズ買ったけど、
Cシリーズと比べても完成度が低いな。
リリースバージョンではDVDのフルナビゲーション使えないとか
フォーラムに上がってるファームウェアでDVDメニューが使えるようになる
ただ最新の 01-05-161110-25-POPはメニュー表示させようとすると
アプリもろともOSが落ちて本体リブート掛かる

914:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 11:32:20.82


915:7IS35C9l0.net



916:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 12:22:10.17 Lwdyqk+p0.net
尼で買ったら送料いらなかった
らっき~w
.

917:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 12:45:48.14 YhjF5rkJ0.net
>>866
高精度のアップスケーリングは1万じゃ無理だぞ

918:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 13:10:59.10 m7MUj1C40.net
アマゾンでPROの取り合いはないんだね

919:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 13:28:14.48 YhjF5rkJ0.net
>>869
受注生産だからね。エンティスでも注文後2週間掛かるって書いてるし

920:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 19:53:48.32 +hen5YYo0.net
dvdisoやbdmvの再生に関しては、
A-500はA-400にも負けてると思う

921:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 22:05:09.20 YhjF5rkJ0.net
>>871
多分、DVDISOなんてフォーラム経由でファームウェア提供してるけど、
ユーザー登録しないと不具合や情報すらロクに手に入らないってのは
やめてほしいいは
ユーザー登録は良しとしてもメールアドレス(捨てメアド可)程度とパスワードにしてほしいわ
なんであんなんに細かく個人情報登録せなならんのだ
日本語訳からページ開くとファームウェアのダウンロードまではたどり着けるからいいけど

922:871
16/11/17 22:10:28.13 YhjF5rkJ0.net
X DVDISOなんて
クラウドメディアになってから
RC版ファームウェアなんてフォーラム経由でしかアナウンスされないし
正式版いつダウンロードできるようになるかもわからん

923:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/17 23:22:32.12 m7MUj1C40.net
日本代理店がISO対応を売りにしていなかったっけ?

924:871
16/11/18 00:22:41.84 RWWJolXb0.net
>>874
ISOファイルの再生はできるよ。
ただDVDがDVDメニュー使えない状態なんだよ
BDISOはAシリーズなのでシンプルナビゲーションなのはしょうがないけど
DVDISO再生まで改悪してる
しかもPopcornHour

925:874
16/11/18 00:32:34.31 RWWJolXb0.net
途中になった
PopcornHourのファームウェアをフォーラム経由で配布されてるRCファームを入れればDVDメニュー使えるけど、今度は最新のRC版入れると
DVDメニュー表示するタイミングや選択下途端OSごと落ちてリブートが掛かる
もういくつもメディアプレーヤー作ってるだろうになんで、DVDISO再生が
改悪されるんだろ

926:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 01:35:42.66 q2buuWAA0.net
詳しい説明ありがとう。
DVD-ISOは需要あるところだから早く対応してもらいたいところだね。
オーナーさんに聞きたいのだけれど、DVD-ISOではなく一般動画のアップスケーリング画質はどんな感じ?主観でよいので知りたい。
メーカーページでは4k画質までアップスケーリングと言っているけど、たぶんそこまでは無理じゃないかなあと。
もしPS3が昔やっていたDVDのアップスケーリング以上のものなら買いたいな。

927:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 07:29:22.96 RWWJolXb0.net
>>877
期待するだけ無駄だよ
そういう処理はテレビでやれが基本だから

928:832
16/11/18 14:55:36.71 T0Z6Lvtm0.net
a500届いたよん
10/31入荷待ち注文してたのに
エンテイスさん、ごめんちゃい
尼からちゃんと買ったからね~
.

929:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 16:10:44.43 RWWJolXb0.net
OpenHourもA-500も両方持ってるが
やっぱりOpenHourのRK3288は性能高いわ
BT2020まで対応してるGPU載ってるしな
HDソース以上ならどっちも出て来る画は変わらんな
GPUがどっちもARMの使ってるからあたり前だけど
正直SigmaDesignのアドバンテージってなくなった

930:879
16/11/18 16:20:39.86 RWWJolXb0.net
ああ、まだSigmaDesignのアドバンテージはあったは
家電的な使い勝手がAndroid使ったメディアプレーヤーとは
雲泥の差なところかな
確かにA-500の完成度の低くさに唖然とするけど、まあ、ファームウェアの
改善をチマチマ待ってるよ

931:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 19:28:27.91 il3HPeBi0.net
>>878
そういう処理をテレビっつ


932:ーか外部機器でやりたいんだが、いまだにアップスケーリングを含めた 内部画質処理を切れる機種が無いのがなぁ。



933:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/18 22:43:58.63 RWWJolXb0.net
>>882
A-500のユーザーマニュアルがここからダウンロードできるんだけどさ
このマニュアルのP39にExternal Video Scalerって設定があるんだけど
実機で設定したら確かに解像度が変わったりはしたけど、製品自体には
マニュアルの冊子ないんで外部ビデオスケーラーってなんにするもんだと
思ってたけど、マニュアル見てて英語わからんので翻訳掛けてみたけど
名称からニュアンス的にSMP8758側でアップスケールしないでHDMIに
ストレート出力するようなことでいいんだろうか?

934:882
16/11/18 22:47:27.10 RWWJolXb0.net
ああ、貼り忘れた
URLリンク(www.cloudmedia.com)
ここの無印の方が世界共通モデルでU付きはATSCなアメリカ専用モデル

935:881
16/11/19 04:03:51.48 wgzxKlTm0.net
>>883
おぉ、これこれ!
俺、A-400までしか買わなかったけど、なんか急にA-500欲しくなってきた。
もうちょっとファームウェアが安定したら考えてみよう。サンクス!

936:882
16/11/19 07:34:42.45 sTyxIfB20.net
>>885
それは良かった
この機能であってるんならいいけど違ったら悪いんで
エンティスとかに確認したほうかがいいと思う

937:名無しさん┃】【┃Dolby
16/11/19 12:07:08.40 sTyxIfB20.net
そういえば先に出たVTEN先輩はどうなんだろう
前にVTEN買った人いたけど、ココらへんどうなんだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch