【極超音速】国産誘導弾 総合スレ90【滑空弾】at ARMY
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ90【滑空弾】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
25/08/23 18:46:06.59 9UE8joJd0.net
時間かかってすまん

3:名無し三等兵
25/08/23 19:44:18.16 MsoYuk3K0.net
>>2 とんでもねえ、ありがとう〜

4:名無し三等兵
25/08/23 19:54:15.81 7IB9O7nL0.net


5:名無し三等兵
25/08/23 22:24:51.69 cm9FZA3F0.net
>>2
乙です。ありがとう!

6:名無し三等兵
25/08/24 15:07:06.99 z5tNo6qxd.net
URLリンク(youtube.com)

7:名無し三等兵
25/08/24 17:37:08.93 Tjb5sJcs0.net
とりあえず900㎞だっけ射程 >>6 の12式地対艦能力向上型。

8:名無し三等兵
25/08/27 02:16:25.08 +Jxaa3LLd.net
URLリンク(youtube.com)

9:名無し三等兵
25/08/27 06:58:53.46 qefGi1Lyd.net
>>7
初期の報道では当初900km、その後1500kmに延伸するという内容だった

10:名無し三等兵
25/08/29 08:35:28.40 n4B/RJv80.net
>>2
スレ立て乙

URLリンク(www.mod.go.jp)
令和7年度における誘導弾用の構成品(エンジン)に係る製造態勢の改善に係る検討役務の契約希望者募集要領

この中でSSPMという誘導弾の略称が出てるんだが初出っぽい?
96式や中多ならMPMS/MPMだろうし、どのミサイルの略称なんだろう

11:!
25/08/29 08:42:24.62 BQRqkYn/r.net
SuperSonic?

Super Sonic Purpose Missile
速度が目的化してる(´・ω・`)

12:名無し三等兵
25/08/29 10:49:11.02 n4B/RJv80.net
Surface-to-Surface Precision Missileで新地対艦・地対地精密誘導弾の略称かなあとも思ったんだが
量産化はまだ当分先で現時点でエンジンの製造態勢改善の検討役務が出るのも変な話だしなあ

13:名無し三等兵
25/08/29 17:41:47.17 IYDBhgrW0.net
MPMS(改)は普通に調達するんだね
全然情報がないからわからんのお

14:名無し三等兵
25/08/29 17:59:20.11 gKZog8sG0.net
>>13
>MPMS(改)は普通に調達するんだね
年間11式。。まぁ自衛隊の普通のペース
一方で攻撃型UAV各種は8000機/年度?
ちゃんと読んでいないので、注力点の大転換に付いていけない

15:名無し三等兵
25/08/29 18:15:59.26 n4B/RJv80.net
今日の概算要求に11式:248億円がしれっと計上されてたなw
いつの間に実射試験をやったんだ…

16:名無し三等兵
25/08/29 18:24:10.85 p24Po+gV0.net
高速滑空弾試射の動画も出てる
こちらも来年度から量産調達

17:名無し三等兵
25/08/29 19:01:38.48 EMaeESg50.net
中多だけでなくMPMSの追加調達される事になるとはな

18:名無し三等兵
25/08/29 19:02:54.34 EMaeESg50.net
中国が台湾を囲おうとしたら沖縄だけでなく九州も先制攻撃しておかないと安心できなくなった

19:名無し三等兵
25/08/29 19:06:57.72 gn8wTw0r0.net
先島諸島がそうだったし、今更ではある

20:名無し三等兵
25/08/29 19:13:32.18 5UdE23F30.net
極超音速誘導弾も調達開始だけど、滑空弾ブロック2ベースの発射機とかロケットもほぼ完成してるってことなんかなあ

21:名無し三等兵
25/08/29 21:06:00.62 I3feDTCY0.net
こんなにミサイル調達してまだ不十分なの???

22:名無し三等兵
25/08/29 21:17:32.75 wkHxhoVW0.net
○MIRAGEコンセプト(2億円)
対艦ミサイルの攻撃効果を劇的に向上させるため、エッジAIを用いて飛行経路を生成する等、複数の誘導弾等を効果的に制御する「最適制御ミサイルシステム(MIRAGE)」のコンセプトの有効性及び実現可能性を検証
※MIRAGE:MIssilesystem for Resilient and Adaptive Guided-Missile Engagement

○PLASMAGICの研究(2億円)
EMP弾頭の出力を、理論上、従来技術の数十倍以上に向上させる可能性が見込まれるEMP弾用電源(爆縮式プラズマジェネレータ:PLASMAGIC)の仮作やデータ取得を実施
※EMP:Electro Magnetic Pulse
※PLASMAGIC:PLASMAGenerator using explosIveCompression

23:名無し三等兵
25/08/29 23:35:25.05 kofMtrr10.net
量産保管もいいけど、いざ開戦したらすぐ打ち尽くすだろうし
生産設備は即破壊されるだろ
地下工廠とか作らんのか?

24:名無し三等兵
25/08/29 23:37:44.82 mv5lWw110.net
陸続きのウクライナならイザ知らず、日本の環境だとこっちのミサイル・自爆UAV撃ち尽くす前に向こうの海軍艦艇・輸送船舶が沈んでゲームセットなんじゃねえかな

25:名無し三等兵
25/08/29 23:52:44.47 /i1AopSr0.net
ロシアがウクライナから前線の航空優勢取れてない以上に海上は厳しいだろうね
1ユニットの価格が桁違いで数が限られるし隠せない

26:名無し三等兵
25/08/30 01:32:41.10 HkYd3vH50.net
>>21
今までが少なすぎたし、種類が多い分1つ1つは物量少な目になる
MPMS(改)ぐらいなら、一気に30セットか40セットぐらい予算計上してもいいだろうに、と考えるのは贅沢なんだろうがな

27:名無し三等兵
25/08/30 01:38:09.59 HkYd3vH50.net
>>24
いい加減、CSISの1シミュレーションに頼り切るのやめなよ
こちらの米軍基地が十全に使えるのが前提だし、当然こちらも大損害前提だっての無視しすぎ

島嶼戦力の民間阻止予行演習みたいな分断工作、宮古島でやられたばかりだろ
蜘蛛の巣作戦も否定してたら玄海原発の前に誇示するようにドローン飛ばされたし
ボーっと撃破を待つ相手じゃないのは念頭に置かないとダメだ

8000発か、ロシアのシャヘドなら1月分と少しだな

28:名無し三等兵
25/08/30 02:15:22.40 g6uvT81X0.net
>>27
>8000発か、ロシアのシャヘドなら1月分と少しだな

黒海艦隊なら何十回も壊滅するなw

29:名無し三等兵
25/08/30 02:20:31.63 HkYd3vH50.net
>>28
それやられるの、物量的に日本側の方だけどな
艦船へのCIWS以外の対空機関砲搭載もして欲しい位だ

30:名無し三等兵
25/08/30 02:23:54.18 g6uvT81X0.net
>>29
地理的に敵正面にしか港がなく、しかも海上部隊壊滅で敗北確定する中国の方が圧倒的に不利よ

31:名無し三等兵
25/08/30 02:43:55.01 irFV34mxd.net
mpms改の調達ペースが早い気がす
数年で更新できそうな勢い。
古い弾も新システムで使えるのかな

32:名無し三等兵
25/08/30 02:47:10.50 HkYd3vH50.net
>>30
それを言ったら地理的に縦深が無く、どの地点も海上から容易に狙われる日本の方が圧倒的に不利だよ
一年で8000機の無人機を揃えようとする日本と、毎月数千機の生産を後押しする中国で物量もけた違い
だから日本はせめて負けを遠ざける為に多国間安保を推進しているし、中国はそれの阻害や分断に躍起になってる

33:名無し三等兵
25/08/30 03:00:29.93 g6uvT81X0.net
>>32
無人機の生産レースでは勝てないからこそ、大量生産が効かず保管場所・製造場所の隠蔽も不可能な艦艇・船舶を沈めて中国を負かすって話だぞ

34:名無し三等兵
25/08/30 03:13:28.74 kKim/boh0.net
こちらもドローンを大量配備する以上、相手も馬鹿じゃないから軽々に上陸戦してこないでしょ。台湾についてもそう。
じゃなにするかといったら、徹底的な軍備や生産設備等の破壊でしょ。それ防ぐのは至難の業
全施設の地下化とか、そういう方向に切り替えないと駄目なレベルで。
最低限、反撃能力を失わないように地下工廠が必要なんじゃないか? って話。

35:名無し三等兵
25/08/30 03:23:13.24 kKim/boh0.net
新型FFMもDDXもイージス搭載艦も次期イージスも軽空母も
空戦能力はいわずもがな、そういうの使う前に1日1万機のドローンやミサイルが襲ってくるイメージ。
迎撃は不可能だよ。既に敵側の隠匿したコンテナドローンみたいなのも、かなりの数が国内に配備されてると考えるべきだし。
安全な地下施設で反撃能力の生産力を失わない事が重要になってくる。
それによって、相手にも同じことされる恐怖を持たせることが抑止力になる。
そういう時代だ。

36:名無し三等兵
25/08/30 03:24:12.20 g6uvT81X0.net
>>34
ウクライナみればわかる通り結局侵攻の目的は領土的野心・占領統治だから、向こうが上陸戦仕掛けてこないならこっちから出向いて停泊中の艦艇片っ端から沈めとくべきだろうね

あと無理して最前線の日本に抗堪化された組み立てラインを作るより、日本、米本土、オーストラリアに生産拠点を分散するほうが効率的だし実際その方向かと

37:名無し三等兵
25/08/30 03:35:38.64 kKim/boh0.net
>>36
降伏させられれば上陸されたと同義みたいなもんでしょ。
米豪ではやはり距離が離れすぎてる。支援はあってもかなり細いでしょ。
負けないためには、地下化して耐えられるようにしないと、じり貧なるよ。
それでも最低限の方策でしかないが。

38:名無し三等兵
25/08/30 03:40:09.76 kKim/boh0.net
超大量飽和攻撃に時代が変わった。
自衛隊の主正面装備は、もはや平時だけのお飾りみたいなもの。
地下ネットワークを国土に張り巡らせてそこに反撃アセット等を生産し続けて、
同じように中国を戦略爆撃できるようにしないといずれ負ける。

39:名無し三等兵
25/08/30 03:50:03.54 g6uvT81X0.net
>>37
ドローン攻撃で降伏っていうけど、第二次世界大戦で日本に投下された爆弾がシャヘド290万機相当、バトル・オブ・ブリテンでイギリスに投下されたのが80万機相当、日本が中国相手にかました重慶爆撃だけでも6万機相当とかやぞ

40:名無し三等兵
25/08/30 03:58:54.36 kKim/boh0.net
超大量飽和攻撃アセット

抗堪性(=地下施設化)

これである程度のバランスがとれる
ここまでくるとより重要なのが浸透工作
これは既にかなりやられてて、こっちはおそらく全然できていない。

41:名無し三等兵
25/08/30 04:02:05.43 kKim/boh0.net
>>39
シャヘドが10億機とかの時代になるでしょ

42:名無し三等兵
25/08/30 04:06:29.43 kKim/boh0.net
WW2で日本が戦略爆撃されて降伏したようなもの。
文明が進みより複雑化した今の社会では、当時より脆さがあるだろうし。
相手も同じことされると思わせるための、こちらも大量配備とそれを継続できる抗堪力(=地下化)
これを怠ってはいけない。

43:名無し三等兵
25/08/30 05:55:47.25 y5rynyb9d.net
戦略爆撃といえば重慶市だけど
重慶の新しい駅なんだこれ 宇宙船すぎるだろwwwwww
URLリンク(youtube.com)

44:!
25/08/30 06:03:25.95 h0rAecuH0.net
>>41
>シャヘドが10億機とかの時代になるでしょ

何だこのバカ話

45:名無し三等兵
25/08/30 06:37:37.46 y5rynyb9d.net
地表に作ってる馬毛島の基地建設費用1兆円
URLリンク(youtube.com)

大深度地下に作ってるJRマグレブの建設費7兆円
地下に工場作るっていくらかかるの?

46:名無し三等兵
25/08/30 07:22:43.90 GgJkyj1I0.net
上陸せずドローンの攻撃だけで勝てるならなんでロシアはそうしないの?
中国から幾らでも輸入出来るし国力あるからそっちの方がいいでしょ

47:!
25/08/30 07:38:24.85 h0rAecuH0.net
億単位で作られた原動機(付自転車)とはいかなるものか
AIによる概要

スーパーカブシリーズの世界生産累計台数は
1億台を超えており、2017年10月時点で1億台を達成し、乗り物の単一シリーズとしては世界一の生産・販売台数を記録しました。

背景
スーパーカブは1958年の初代モデル発売以来、低燃費、静粛性、信頼性、耐久性に優れた「生活バイク」として、世界中で需要を創造しました。

48:名無し三等兵
25/08/30 09:05:47.46 m6c2+kiP0.net
>>34
簡易に転移できる施設にした方が、地下施設より何倍も効率も生産性も高くなるのでは
そもそもUAVは時代の徒花みたいなもんで、HPVとレーザーが普及すると思われる10〜20年後にはかなり効果が薄れる
そんなものに何兆円もかける必要がある地下工場建設はあり得ない

49:名無し三等兵
25/08/30 10:18:24.09 kKim/boh0.net
>>45
ってか、第2次大戦の頃はそうしてるわけだが。
>>46
ロシアはクリミアのように簡単に占領できると思ったから
でまさに今、ドローンによる戦略爆撃みたいなの始まったよね。一昨日が629機
今後の準備されたドローン戦争の時代では桁が2つあがる。
>>48
生産設備の移転は極めて難しい
HPVとレーザでも多少は迎撃はできるだろうが、いずれ突破される。

物量による超飽和攻撃に時代は変わった。
それに耐えられのはイランの地下施設みたいな奴

50:名無し三等兵
25/08/30 10:24:43.75 3JiWMKNd0.net
>>32
>日本の方が圧倒的に不利だよ
キミの妄想は勝利条件を完全に対等同一にした場合だよ
・日本の勝利 先島(台湾含む)への上陸・占領恒久化を阻止するために、できるだけ中国艦船を沈める(港湾機能と艦船造船ドックも破壊する)
・勝利のための具体策 中国主力艦(052D以上) 40-50隻と小型艦100隻、空母や大型揚陸艦 計20隻を撃沈/航行不能にする。
・必要な対艦ミサイル数 主力艦 x 12発、小型艦 x 4発、大型艦 24発 = 600 + 400 + 480 = 1480発
・日本/米軍の保有する対艦ミサイル数 3000発から増強中(7000発以上)
・全部撃沈できるか否か 地上含む発射プラットフォームを保持できるなら確実に中国艦隊を全滅できる
・勝利判定 日米の歴史的な完勝

逆に、日米が山東半島に上陸占領する? そんなのは不可能・誰も考えない。キミの主張は日米は中国本土に一切上陸できないので圧倒的に不利で有る・・そんだけ・馬鹿げている

51:名無し三等兵
25/08/30 11:16:01.28 JWNimv2nM.net
>>49
でもドローンだけではダメだから地上軍を侵攻させてるんでしょ
ドローンだけで勝てるなら地上軍の侵攻はとめればいい
今発射してる数が増えたはドローンだけで勝てるの根拠に全くなってない

52:名無し三等兵
25/08/30 11:23:11.40 jXDB7mkLd.net
>>32
孫文「中国は海からの攻撃に弱い」

53:名無し三等兵
25/08/30 11:31:08.47 V1cV/7Mr0.net
TBF アヴェンジャー100機(魚雷付き) vs 最新イージス艦
とかいうゲーム内シミュレート動画があったな
結果はTBFアヴェンジャーを15機程度残した状態でイージス艦が撃沈
TBFアヴェンジャーを無人化して同じ事をやれば!って考えがちだがあんな大きなエンジンの機体だと
やっぱりムダが多い

しかし小さいUAVだと行動半径が小さいのがデメリットだな

54:名無し三等兵
25/08/30 11:39:59.11 s4DkGMHE0.net
>あんな大きなエンジン

そんじゃ天山100機でw

55:名無し三等兵
25/08/30 11:53:58.18 0PtY9glu0.net
ウクライナ側の長距離ドローンがロシア国内を攻撃し始めてそれらが航法にロシア国内の民間携帯通信使ってるというので対策の為に携帯通信網を遮断するとロシア国内で相当不満が高まるという。
大半の国民にとって隣国での戦争より自分のスマホの方が大事な訳で日本も同じように携帯通信利用されて遮断せざるを得ない状況になったら国民世論として戦争なんてしてられないんじゃねーの?

56:名無し三等兵
25/08/30 12:06:57.85 8DPWTodL0.net
>>42
>WW2で日本が戦略爆撃されて降伏したようなもの

これ軍オタがマジで言ってんの?
日本が降伏したのはソ連が中立破棄した & 既に一部は占領され、さらに大規模な占領作戦を受ける可能性があったからであって、占領できやしないのにちまちまドローンだけ飛ばすのとは状況が全く異なるんだが…
NATOの爆撃で終わったコソボ紛争だって、NATOが圧倒的戦力を誇り、地上軍派遣含む本格派兵に乗り出したらひとたまりもないからこそユーゴスラビアは降伏したんだが

57:!
25/08/30 12:20:27.95 lm1ZjJVl0.net
>>55
>大半の国民にとって隣国での戦争より自分のスマホの方が大事な訳で日本も同じように携帯通信利用されて遮断せざるを得ない状況になったら国民世論として戦争なんてしてられないんじゃねーの?

それ、中国の方が効きそうなんだよねw
チベットやウイグルに大量の無線ドローンを
送りつけて治安機関を攻撃し、発狂した
現地当局にカウンター電波出させて
現地通信環境を滅茶苦茶にする事は
だいぶ前に考えたな。

58:名無し三等兵
25/08/30 12:32:54.38 kKim/boh0.net
>>51
いや時系列が違うでしょ。ドローンは後の話でこれが最新の戦法になったってこと。

安価で大量のドローンによる超飽和攻撃の時代になる。
日本は輪島の火災のようなのが全国で起きかねないわけで。
せめて反撃するためのアセットを地下工場で生産し続けられる体制にしないと
報復手段も失い簡単に敗北する。

59:!
25/08/30 12:42:33.00 lm1ZjJVl0.net
>>58
輸入すればいいだけの話じゃない?>反撃するためのアセット
ウクライナは今年3300発のERAMなる低速巡航ミサイルを
手に入れるし、来年はアンドリル辺りの亜音速ミサイルも
手に入れられる模様。
同じ事を西太平洋の海洋諸国も望めると思うよ

60:名無し三等兵
25/08/30 12:43:18.35 kKim/boh0.net
ドローンの航続距離も機動力も知能化もまだ進化の途上。今は黎明期と言ってもいいくらい。
よりすぐれたドローン兵器が大量生産される時代になる。
俺が言いたいのは、どっちが強いとかではなくて
継戦能力をいかに保持し続けられるかが、抑止力の重要な因子になるってこと。
それは重要施設の地下化しかない。

ウクライナもロシアもああいう都市設計だから爆撃には比較的強い構造だけど、
日本が戦地になったら本当にやばい。上陸さればければ負けない とかそういうレベルの話じゃない。

61:!
25/08/30 12:45:44.61 lm1ZjJVl0.net
>>60
>継戦能力をいかに保持し続けられるかが、抑止力の重要な因子になるってこと。
中国、ガチで終わってないか?

>それは重要施設の地下化しかない。
大型船舶や艦艇のドック等地下化は不可能だろ。

62:名無し三等兵
25/08/30 12:46:26.06 8DPWTodL0.net
>>60
ドローンとか時代とか関係なく、無差別攻撃で戦争に勝つのは不可能なのよ

63:名無し三等兵
25/08/30 12:49:00.28 GgJkyj1I0.net
>>58
だからなぜロシアは最新の戦法に切ら替えないのさ?
兵士引き上げてドローンの飽和攻撃すれば勝てるんでしょ
ドローンは中国からいくらでも買えるんだから負担が大きい地上軍の進行なんてやめないとおかしい

64:名無し三等兵
25/08/30 12:50:06.25 kKim/boh0.net
>>62
だから抑止力として、反撃能力を保持し続けられる って事が重要
それで相手国も同じ状況にしますよいいんですか? って事で均衡保つしかない。

65:名無し三等兵
25/08/30 12:52:35.91 kKim/boh0.net
>>63
切り替えて、今めちゃく大量爆撃してるでしょ。
ただ俺がここで言ってるのは、もっと綿密に準備した上でのドローン攻撃だよ。
戦時中に急にこしらえたドローンではなくて、平時に既に億単位のドローンを保有する時代になるってこと。

66:名無し三等兵
25/08/30 12:55:08.64 kKim/boh0.net
>>61
俺は大型艦艇とかは容易に破壊される時代になったと思っている。
ドローンによる殴り合いの時代になる。
そのために重要なのが地下施設で生産し続けられるかどうかってこと。輸入し続けられるかどうかも重要だけど、
シーレンがどうなってるかわからないから、そこに頼り切ることはできない。

日本の各地の山をくり抜いて、反撃アセット生産工場を作るのが抑止力になる。

67:名無し三等兵
25/08/30 12:56:15.63 0udkOR6F0.net
ドローンが日本海をわたってくるんか???

68:名無し三等兵
25/08/30 12:58:14.62 8DPWTodL0.net
>>64
日本側は水上部隊を無力化すれば勝てるんだから、無差別攻撃にこだわる意味が全くないな

69:名無し三等兵
25/08/30 12:58:34.27 kKim/boh0.net
>>67
そういう時代なると思うぞ。
劇的に進化してるわけで。
あるいは、潜水艦から大量投射とかね

70:名無し三等兵
25/08/30 12:59:29.44 8DPWTodL0.net
>>65
平時に億単位のドローンを保有するなら、それで敵水上部隊を無力化して勝てばよくね?

71:名無し三等兵
25/08/30 13:01:41.09 8DPWTodL0.net
>>66
ドローンで艦艇を容易に破壊できるとして、なぜ艦艇を狙わず無意味な無差別攻撃をしようとするの?

72:名無し三等兵
25/08/30 13:05:47.44 GgJkyj1I0.net
>>65
結局答えになってないな
自分の考えた最強のドローン戦術とかどうでもいい
準備した上で理論上は上手くいくと考えたのに実際は失敗なんて歴史上いくらでもあるし
現実は地上軍の派遣をしないとその土地を支配するのは不可能

73:名無し三等兵
25/08/30 13:05:54.74 kKim/boh0.net
>>71
意味不明。艦艇は真っ先に沈められると言ってるの。

ってか上陸されなければ負けない とか言ってる人と見えてる方向が全く違うから話にならない。

何度も書くけど、今のウ露の100倍規模のドローンによる殴り合いが戦争の主流になるって事。
想像できない?

74:!
25/08/30 13:07:32.11 lm1ZjJVl0.net
>>66
>そのために重要なのが地下施設で生産し続けられるかどうかってこと。輸入し続けられるかどうかも重要だけど、
>シーレンがどうなってるかわからないから、そこに頼り切ることはできない。
中国のシーレーンは完全に遮断されるよね?
CSIS のシミュレーションはその辺り加味してないけど

75:名無し三等兵
25/08/30 13:13:29.85 kKim/boh0.net
海を隔てたドローンやミサイルでの殴り合い
艦艇や航空機なんか真っ先に壊される。お互いに。
で生産設備やられて、殴り合いを継続できなくなった方が負ける。
それに備えて、山をくり抜いて反撃アセットに抗堪性持たせないと って話。

そんな難しくないと思うが。

76:名無し三等兵
25/08/30 13:14:02.18 8DPWTodL0.net
>>73
>想像できない?

うん、侵攻側が侵攻手段を喪失して負け確になった状況でドローン攻撃だけ続けるなんて、無意味過ぎて全く想像できないし、あり得ないね

77:名無し三等兵
25/08/30 13:15:41.70 8DPWTodL0.net
>>75
>殴り合いを継続できなくなった方が負ける。

いくらドローンによる殴り合いを継続しようが、侵攻の手段を喪失した時点で侵攻側の負けよ

78:名無し三等兵
25/08/30 13:15:45.29 S3aTfPIV0.net
つかいつまで脱線続けてんの?
国産誘導弾の話ほとんど出て来てないんだが

79:名無し三等兵
25/08/30 13:15:45.77 L0hl10Gz0.net
自爆ドローンとは誘導弾というべきではないだろうかとふとおのう

80:!
25/08/30 13:18:23.05 lm1ZjJVl0.net
>>75
>海を隔てたドローンやミサイルでの殴り合い
>艦艇や航空機なんか真っ先に壊される。お互いに。
>で生産設備やられて、殴り合いを継続できなくなった方が負ける。
今年3000発以上巡航ミサイルを売るアメリカ合衆国、あと
今軍需産業をリブートしようとしてる欧州から買えば良いだろ?
ミサイルならC-17等でデリバリーできるし

そんな難しくないと思うが。……
何故>>75はそんな簡単な事実を
拒絶するんだ?
それらの国の生産設備、中華人民共和国は無力化出来んだろ

81:名無し三等兵
25/08/30 13:18:34.34 0udkOR6F0.net
>>69
それはもう巡航ミサイルであってそれなりの大きさとコストがかかる。
トマホークよりは安くて使いやすくなるだろうから迎撃用のアセットは増やす必要があるが迎撃自体は可能で防空体制を崩壊させるような革新的な兵器とは思われない

82:名無し三等兵
25/08/30 13:18:42.70 GgJkyj1I0.net
相手の国はドローンによる攻撃がしたいの?
違うでしょ
ドローン攻撃が手段じゃなく目的になってるぞw

83:!
25/08/30 13:21:18.66 lm1ZjJVl0.net
>>78
ライセンス生産な話ならありなのかな

…ERAM, 日本でも作って欲しいんだよね
GCS-1の誘導シーカー付きで。
クイックシンクのシーカーは統合予定だとUnited 24が報じたんだっけ

84:名無し三等兵
25/08/30 13:27:28.10 kKim/boh0.net
>>82
ドローンにより、艦艇や航空機や生産設備の破壊が目的だけど。目下、ウ露がやってるでしょ。
生産設備喪失、同盟国とのシーレーンの維持もできなくなれば、
相手は上陸しかねない。負けるぞ

そのための反撃能力生産設備の地下化が重要なんだけど。

地下の工場要らない って言ってるやつ中国のスパイかなんかなの?
それとも盲目的に日本は負けないんだぞー! みたいな奴?
昔の考えに染まり切った老害さん?

85:名無し三等兵
25/08/30 13:30:08.37 8DPWTodL0.net
>>84
>相手は上陸しかねない。

だから地下工場とか無差別攻撃とかアホなこと言ってないで敵水上部隊を最優先で叩く、それができれば日本は負けようがない、って話ですけど

86:名無し三等兵
25/08/30 13:32:38.44 kKim/boh0.net
ウの蜘蛛の巣作戦みたいな奴
とっくに中国は我が国でその準備をしているだろう事を想像できんか?

地下施設で反撃能力を生産し続けられる事が、本当に重要になってくる。

87:名無し三等兵
25/08/30 13:35:06.07 GgJkyj1I0.net
>>84
やってるけど結局ウクライナの工場も破壊できてないしましてや移動式のSAMやミサイル発射機なんて奥地にいるのは破壊して無いけどね
やってるとか言うならもっと戦果を確認したほうが良いよ
そうじゃないと自分の考えた最強の戦術になってしまう
ドローン使い出したのもここ数ヶ月とかの短期間じゃないし

88:名無し三等兵
25/08/30 13:36:13.72 kKim/boh0.net
>>85
俺はその後のもっと大きな話してるんだけど。

飽和戦になるからお互い水上部隊は壊滅するわけ。ウ露がそうだろ。その後に日本が生産設備やられて反撃能力喪失すれば
敵は水上部隊を再建してくるぞ って言ってるの。だから反撃能力の抗堪性が重要 そのための地下化と言ってるの。

89:名無し三等兵
25/08/30 13:39:09.16 kKim/boh0.net
>>87
だからさ、今後は
準備した上での今より遥かに大量高性能なドローンによる戦争になると考えないんだ?

90:名無し三等兵
25/08/30 13:46:22.39 r9quqxnh0.net
>>88
停戦後の話をしてるなら、日本は名古屋や鎌倉や小向でミサイルを作りつつ、同盟国・準同盟国の工場とも協力してを再備蓄するだけでは?
日本が危険な前線に高コストな地下工場を作ってもあんま意味ない

91:名無し三等兵
25/08/30 13:47:14.81 r9quqxnh0.net
>>89
ミサイルを事前準備するなら地下工場要らなくね?
実際日本はその事前準備を進めているわけだけど

92:名無し三等兵
25/08/30 13:52:00.87 aguM/V9F0.net
中国が用意するドローンはウクライナロシアの数百倍の規模
水上戦力だって世界の造船業の75%近くを握っている中国は直ぐに復活する
対してアメリカ等は造船業が死んだので戦闘不能になったら復活出来ない
第二次世界大戦のアメリカ状態なのが今の中国の生産能力
そしてアメリカの生産能力はことごとく撃沈した
なお時間は中国に有利でどんどん差が広がるだけ

93:名無し三等兵
25/08/30 13:54:13.69 kFUREQEO0.net
>>92
むしろ今は中国の製造業を潰しにかかってるので
時間がたてばたつほど中国には不利になるだろうな
既に国力のピークは過ぎて下り坂に入っているし

94:名無し三等兵
25/08/30 13:55:52.89 aguM/V9F0.net
>>93
レアアースを握られてる時点でお手上げ
何度もアメリカが脅迫しても話だけで終わってる

95:名無し三等兵
25/08/30 13:56:39.81 aguM/V9F0.net
そして製造業を復活させるには20年30年必要で間に合うことは無い

96:名無し三等兵
25/08/30 14:05:07.02 aguM/V9F0.net
中国は製造業を死守する為に色々なことをやっている
他国の熟練中国人労働者を工場ごと引き上げて技術の継承を中国人以外にさせない様にしたり色々な圧力をかけて中国人による独占体制を維持しようと必死に工作してるからな
30年経っても製造業の復活がなるのか怪しい所

97:!
25/08/30 15:15:45.65 UR+87hOMr.net
>>92
>中国が用意するドローンはウクライナロシアの数百倍の規模
水上戦力だって世界の造船業の75%近くを握っている中国は直ぐに復活する
>対してアメリカ等は造船業が死んだので戦闘不能になったら復活出来ない
>第二次世界大戦のアメリカ状態なのが今の中国の生

中国のドック、たたけるよね?
第二次世界大戦時のアメリカの造船は違ったけど

98:名無し三等兵
25/08/30 15:46:56.08 GgJkyj1I0.net
>>89
でその準備はいつ終わってどのくらいの高性能なドローンが必要?
大量に用意するならどの道性能は限られる
特に誘導とペイロードは高性能を求めるとミサイルと変わらない値段になるから簡単なGPS誘導が関の山で効果も知れてる
そこまで考えてる?

99:名無し三等兵
25/08/30 15:58:29.52 0udkOR6F0.net
日米海軍に海上封鎖されながら中国が一から造船で艦隊を再建できるとは思えないんだが。ブロック工法を極端にして内陸で作ったパーツを一気に組み上げるとか?無理だろ…

100:名無し三等兵
25/08/30 15:58:46.67 kKim/boh0.net
>>97
中国の艦船もドックも壊滅させるよ。しかし同じように相手もしてくる。
兵器工場や主要な生産工場についてもそう。その時に生き残れる設備を有してるかどうかが重要
核戦略と同じ。第2撃能力を持ち続けられなければ相手は生産能力を復元して、一方的に殴られる側になってしまう。
それを避けるために重要なのが、地下での生産能力。
核でいえば戦略原潜にあたるような存在になる。

101:名無し三等兵
25/08/30 16:03:40.61 GgJkyj1I0.net
造船所復元して揚陸艦作って侵略
大体5年ぐらいかな
それこそこっちは安価なドローンで造船所攻撃すればいいだけですね
一度侵略受けたら敵地を攻撃するハードルもずっと低いし

102:!
25/08/30 16:06:10.80 znvLJmJd0.net
>>100
>中国の艦船もドックも壊滅させるよ。しかし同じように相手もしてくる。
>兵器工場や主要な生産工場につい(cut

1・中国の艦船もドックも回復出来ないよね?
2・アメリカや欧州の兵器工場や主要な生産工場については
どうなってるの?
回答は拒絶せざるをえないか

>第2撃能力を持ち続けられなければ相手は生産能力を復元
ERAMやバラクーダ100/500等を取り寄せて叩き続けるだけだと思うけど。
どうやって復元するとむそうしてるのか
書いてみて

103:名無し三等兵
25/08/30 16:10:20.93 kKim/boh0.net
>>98
中国沿岸域と中国東北地方の露北国境から日本に届く射程のドローンが目安になる
当然、国内の工作員が放つドローンや潜水艦投射のドローンもある
電池性能があがり、空飛ぶ車を中国が世界を圧倒して生産する頃が一番やばい
もしくはEVの航続距離が2倍3倍になって、日本でもEV当たり前になる頃か。10年後位だな。

104:名無し三等兵
25/08/30 16:11:00.75 0udkOR6F0.net
地下施設って地中貫通弾にやられるイメージしかないし、外部からのサプライチェーンが切れたら結局ダメなんで、生産設備を分散して抗耐性を高める方向でいいんじゃないでしょうかね

105:!
25/08/30 16:13:28.81 znvLJmJd0.net
://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07860/
>>103
国内の工作員は探し出して処刑するよ
留学生が多いんだろ?これか

AI による概要

2024年5月1日現在、日本に在籍する中国人留学生は123,485人で、国・地域別で最も多いです。これは全体の36.7%を占めます。

106:名無し三等兵
25/08/30 16:15:08.86 YrRvVTGW0.net
10年後にはオーストラリアに新型FFM輸出して現地整備拠点つくってて日本の方が海外での整備拠点出来てそうだけど

107:名無し三等兵
25/08/30 16:16:17.88 kKim/boh0.net
>>101
だからこそ、ドローンを打ちまくってお互い壊滅的になった後に
生き残れる事ができる地下工場が必要なんだと言ってるわけ。

108:名無し三等兵
25/08/30 16:18:02.50 kKim/boh0.net
>>102
日本から同盟国が遠すぎる と何度も書いてるんだけど。
同盟国も含め、艦船防護はより難しい時代になるのが、ドローンの大飽和攻撃時代なわけ。

109:!
25/08/30 16:19:25.26 znvLJmJd0.net
>>107
>だからこそ、ドローンを打ちまくってお互い壊滅的になった後に
>生き残れる事ができる地下工場が必要なんだと言ってるわけ。

日本で在る必要はないでしょ?

>>106
>10年後にはオーストラリアに新型FFM輸出して現地整備拠点つくってて日本の方が海外での整備拠点出来てそうだけど
ですがに書いた時は今一反応薄かったんだけど
FFM輸出に関しては先ず現地に製造/整備施設を作ることが最優先だと思うのよね。
中国にはおいそれと手出しの出来ない聖域になるから

110:!
25/08/30 16:20:26.36 znvLJmJd0.net
>>108
>日本から同盟国が遠すぎる と何度も書いてるんだけど。
>同盟国も含め、艦船防護はより難しい時代になるのが、ドローンの大飽和攻撃時代なわけ。

空輸出来る代物だが。
何度書いたか言ってるが

そこは読みやシナい訳かw

111:名無し三等兵
25/08/30 16:29:01.15 kKim/boh0.net
アホか? 同盟国が遠すぎて兵站維持に不確実性が高いと何度も書いてるんだけど。

112:名無し三等兵
25/08/30 16:30:30.98 g6uvT81X0.net
中国側の艦艇が壊滅した状態ならクソ余裕で補給できる

113:名無し三等兵
25/08/30 16:35:01.85 YrRvVTGW0.net
>>109
日本がカナダの潜水艦案件には興味が無くてエジプトの現地生産案件には興味ありげだったし
技術流出の懸念はあっても今の日本は海外で部品生産出来る様にさせたがってる様に思える

114:名無し三等兵
25/08/30 17:07:10.05 HkYd3vH50.net
>>33
>>36
相手がぼーっとしてくれてるならそれでいいんだろうが、日本が専守防衛である以上先に動くのはあちらだしな
こちらの停泊中の艦艇も真っ先に狙われるし破壊もされる、そこからどうするかだ

あと、米の生産能力はもう・・・
艦艇の整備待ちいつ解消するんだろうな、これは本当にまずいが

>>39
今は当時より遥かに高精度に狙えるという観点が抜けている
4K労働を嫌い熟練作業員が高齢化し激減する日本で、電力と物流のインフラ破壊やられたら相当効くからな

115:名無し三等兵
25/08/30 17:17:29.89 HkYd3vH50.net
>>50
あーダメだな、全部片手落ちだ
・出来るだけ艦船を沈めたいが、こちらの対艦手段も確実に阻害を受ける、こちらの艦も相当数沈められる
・それに先行して激烈な航空戦も想定される、その際に支援設備はどれだけ敵ドローンや巡航ミサイルで飽和攻撃受けるか?
・第2次大戦中は敵艦隊との正面戦闘ばかり考えていたが、実際は敵空母による航空戦が主体となった
・敵艦の撃破のみならず、構成戦力の全てにいかに対抗するかが重要となる
・必要な対艦ミサイルを十全に撃てるかどうか?
・全部の撃沈は不可能、敵も迎撃を行いまたこちらへの直接攻撃と浸透攻撃を行う
・双方ともに大打撃、米軍基地への分断工作や阻害工策が発生した場合、日米が負ける
・敵の長距離ドローン製造力は月数千レベルは確定、不確定な報道によれば月数万もある(ごく安価な固定翼型を含め?)

よしんば敵艦の大半を沈めても、敵の造船能力はこちらの数倍
対して、敵のドローンで長期インフラ攻撃されればこちらは工業力の激減もある
実績誇示を玄海原発でやられた以上、対日本で蜘蛛の巣作戦発生は確定している

116:名無し三等兵
25/08/30 17:22:54.10 aguM/V9F0.net
簡単には叩けないよ
なんでこっちの攻撃は100%決まって相手の攻撃は100%防げると言う全く根拠の無い精神的な理論を展開して問題無いと言う結論に持っていこうとするのだろうか
これが思考停止した老害と言うものなんだろうな
日本やアメリカは凄い中国は劣っていると言う根拠の無い思考回路からくる根拠の無い自信が根拠なんだろうね

117:名無し三等兵
25/08/30 17:26:20.41 g6uvT81X0.net
>>114
>相手がぼーっとしてくれてるならそれでいいんだろうが

ぼーっとしてなくても、進行に必要な艦艇を守り抜くのは絶対に無理だよ

>電力と物流のインフラ破壊やられたら相当効くからな

中国の都市部も同様な上、何より効いたところで中国には何のメリットもないという観点が抜けてるw

118:名無し三等兵
25/08/30 17:28:16.97 g6uvT81X0.net
>>115
>よしんば敵艦の大半を沈めても、敵の造船能力はこちらの数倍

後方や友好国で生産されたその数倍のミサイルを叩き込むだけで完封できるな

119:名無し三等兵
25/08/30 17:29:22.53 HkYd3vH50.net
>>98
一日数百基の長距離ドローンが爆撃してくる現実が既にあるのに、いくら何でも周回遅れすぎないか
非対称な負担を強いて、それに耐えきれない方が負けるわな

>>105
玄海原発のドローン使用者すらアゲられてないのに処刑とかw
>>110
ちまちまと空輸してる程度じゃ敵物量には押し切られるし、何より空港が健全に保てるかすらな
目前で対航空機ドローンに撃墜されて、あぁ…と泣くのは実に悲しい

120:名無し三等兵
25/08/30 17:32:04.13 g6uvT81X0.net
>>116
>こっちの攻撃は100%決まって相手の攻撃は100%防げる

こちらの攻撃も敵の攻撃も決まることで大規模侵攻が可能な艦艇は日中とも喪失し、侵攻側でなおかつ強力な海岸を持つ同盟国がいない中国による侵攻は不可能になり、中国が敗北する

121:名無し三等兵
25/08/30 17:32:15.20 HkYd3vH50.net
>>112
艦艇が壊滅しても直してくるし、敵には航空機もあるぞ
もちろんこちらへの滑走路破壊や、使用する燃料の枯渇たるタンカー阻害もするだろう
あまりにも一点しか見なさすぎるな

>>116
負けると思ってしまったら心が折れるのは早いし、それを強要するのが意思おしつけの戦争だからね
第二次大戦のトラウマがまずい形で残ってる

122:名無し三等兵
25/08/30 17:33:43.80 g6uvT81X0.net
>>119
>ちまちまと空輸してる程度じゃ

空輸可能なミサイルに対して、中国が必死で建造する艦艇の数の方がはるかに「ちまちま」なんだよな

123:名無し三等兵
25/08/30 17:35:11.39 g6uvT81X0.net
>>121
>艦艇が壊滅しても直してくるし

なんで建造施設が無傷な想定なんだよ、つーか100歩譲って艦艇を急ピッチで再建造するとして乗組員はどうすんの?

124:名無し三等兵
25/08/30 17:35:30.13 HkYd3vH50.net
>>117
同じことがこちらにも言える、こちらの護衛艦もほぼほぼ撃沈されるだろうな
そして空港も破壊され…あれれ、どうやって敵艦を攻撃するんだぁ?となるわけだ
詰将棋のようなものだしな、戦力と国力をより効果的に奪えた方が勝ちで、輸送艦だけ注目するのは片手落ち

>>118
当然迎撃もされるし修理もされる、こちらの発射プラットフォームは最優先で破壊される
その認識が無いから、来た見た勝ったしか想像できない、でまた負けると

125:名無し三等兵
25/08/30 17:37:38.71 g6uvT81X0.net
>>124
>どうやって敵艦を攻撃するんだぁ?となるわけだ

え?大量のミサイルとドローン使う前提の議論じゃないのコレ?
なんで日本は護衛艦と空港がなきゃ攻撃できない設定になってんの?

>当然迎撃もされるし修理もされる

どう考えてもミサイルの生産ペースの方が早いなw

126:名無し三等兵
25/08/30 17:38:08.31 aguM/V9F0.net
>>120
核でも使わない限り中国を壊滅なんて不可能なんだけど
そして核を使っても壊滅不可能な地下基地をいくつも持ってるのが中国
お互いに全艦隊壊滅したら直ぐに復活する中国に有利だろ
第二次世界大戦の週間空母時代のアメリカですら50%程度だったのに75%は本物の化け物だぞ

127:名無し三等兵
25/08/30 17:38:58.71 /c/fdwOz0.net
普通に考えて艦艇が壊滅してる状況ならその母港も攻撃されてると考えるべきだ罠
しかもちうごくのSAMってS-400等のロシアン産ベースなのでシースキミング能力が著しく低いってのが明らかになってるし
米帝のJASSMとかわが国の12式はまず防げないと思って良いかと

128:名無し三等兵
25/08/30 17:39:10.41 g6uvT81X0.net
「迎撃困難な大量のミサイル・ドローンで日中が殴り合う」って想定なのに、中国側は迎撃も再建も間に合うと想定するのは恣意的すぎるだろw

どう考えても安全圏の同盟国からバックアップ受けられる日本が有利だわ

129:名無し三等兵
25/08/30 17:40:04.81 HkYd3vH50.net
>>120
そしてインフラ破壊戦に移行し、日本は瓦礫の山となり
占領後のアメリカがあれだけ投資と温情くれなかったら、戦後の日本は干からびた途上国のままだったろうよ
GHQに交渉した昭和帝には感謝してもしきれんな

>>122
こちらの滑走路が健全なら空輸できるんだろうけどね
当然阻害も阻止もするだろうよ、接近拒否は基本中の基本

>>123
なんで建造施設が治せない想定なんだよ、人間には手があるんだぞ
乗員はAI化なんて言うなよ、避難してりゃまた集められるだろ何言ってんだ

130:名無し三等兵
25/08/30 17:40:43.41 g6uvT81X0.net
>>126
>お互いに全艦隊壊滅したら直ぐに復活する中国に有利だろ

いや、日本の目と鼻の先にあって容易に攻撃されるドッグしか使えない中国のほうが圧倒的に不利やぞ

131:名無し三等兵
25/08/30 17:40:54.30 /c/fdwOz0.net
つーか12式向上型と極超音速弾と島嶼防衛新対艦誘導弾って本土からでも中国の沿岸に余裕で届くぞ
FSに空爆させなくても手は届く範囲内にある

132:名無し三等兵
25/08/30 17:41:05.63 g6uvT81X0.net
犬になっちゃったよw

133:名無し三等兵
25/08/30 17:43:28.24 HkYd3vH50.net
>>125
そのミサイルとドローンを発射前に破壊される可能性は当然考慮だろ

> なんで日本は護衛艦と空港がなきゃ攻撃できない設定になってんの?
一番効率の良い運搬と発射手段だろ、お前何言ってんだ当たり前の話だぞ
当然別に発射機破壊の話もしているんだが、やはり近眼視野狭窄を起こしているな

> どう考えてもミサイルの生産ペースの方が早いなw
どっこい、米本土じゃウクライナへの支援程度で息切れ起こしかけてるしな
ミサイル生産させないように手を当然うつ、地下化推奨してる人はそれへの対抗だろ

134:名無し三等兵
25/08/30 17:43:37.26 aguM/V9F0.net
>>127
時代遅れのロシアの性能で語ってもダメだろ
既に中国は世界最先端の技術を持ってる
アップルとかだって中国人労働者に労働者レベルの技術を持ち逃げされて労働者がいなくて生産出来なくなったレベル
既に労働者を育てられなくなったアメリカvs労働者としての全ての技術を持ち逃げした中国だからな

135:名無し三等兵
25/08/30 17:44:38.64 /c/fdwOz0.net
>>126
建造中の艦船にミサイルブチ込んだら全部パーやぞ、基本的に戦時下での艦船補充は米帝様でもない限り不可能と思った方がいい
というか普通に考えて定期的にハラスメント攻撃するでしょ、目の前でわざわざ艦船を建造しようとしてるのに攻撃しない理由がない

136:名無し三等兵
25/08/30 17:45:35.44 g6uvT81X0.net
>>129
>そしてインフラ破壊戦に移行し、日本は瓦礫の山となり

それが願望なのは分かるけど、リソース注ぎ込んでそれやったところで中国には何のメリットもないんだよねw

>こちらの滑走路が健全なら空輸できるんだろうけどね

空輸を止めるレベルでの滑走路破壊はまず無理だな
弾頭重量300kg以上のトマホークによる破壊箇所ですらすぐに復旧できる

>なんで建造施設が治せない想定なんだよ

建造施設を再建するよりはるかに早いペースで多数のミサイル・ドローンを生産・投射できるから

137:名無し三等兵
25/08/30 17:45:52.28 aguM/V9F0.net
>>130
ミサイルレベルの生産能力もまた中国が圧倒的だからな
撃ち合ったら弾切れする日本には分が悪い
そして核を使わない限り生産施設の壊滅なんて不可能だから

138:名無し三等兵
25/08/30 17:45:55.55 /c/fdwOz0.net
>>134
残念だけど中華はロシアのSAMシステムを未だに輸入してるレベルなんだわ
艦船に積んでるのもS-400ベースね、なのであちらさんも自分らの対シースキミング能力の貧弱さは認識してるとは思われる

139:名無し三等兵
25/08/30 17:47:00.83 HkYd3vH50.net
>>127
まあそうだろうな、ほぼ確実に呉と佐世保も壊滅すると考えるしかない
1000発の12式を誇っていたら毎月1万発のドローンを食らうわけだ

S-400も当然改良するだろうし、正面からじゃ勝ちの目が薄すぎる
だから損害を強いて抑止とし、米の核の傘を同盟で維持するんだが
もうここまで来ると核保有の方が安上がりな気がしてきたな

>>128
日本だけ上手く行く想定よりはまともな想定だろう、物量はあちらが遥かに多いんだ
同盟国?工業力激減した米国と、カヌーも作れないオーストラリアかい
ついでにパキスタンに撃ち負けたインドも、って冗談じゃない

140:名無し三等兵
25/08/30 17:48:52.30 g6uvT81X0.net
>>133
>そのミサイルとドローンを発射前に破壊される可能性は当然考慮だろ

うん、それでも隠蔽・退避不可能な艦艇・建造施設を破壊するには十分な数を継続的に供給可能だね

>米本土じゃウクライナへの支援程度で息切れ起こしかけてるしな

そりゃロシア軍は陸続きで攻めくるからなw
中国が相手なら艦艇および沿岸施設さえ無力化すればいいから、

141:名無し三等兵
25/08/30 17:49:22.84 /c/fdwOz0.net
>>139
対中国で考えると日米が洋上戦で負ける可能性はないんだわ
海上戦力のみでも優越してるし、さらに潜水艦も陸上から撃てるスタンドオフミサイルもある品
日米側も損害を受けるだろうが、中国を海から締め出して封じ込められるってのが近年のシミュレーション結果の主流ね

142:名無し三等兵
25/08/30 17:49:24.01 aguM/V9F0.net
>>138
既にNVIDIAとか最先端の全ての企業がこのままでは中国に負けると断言してる状況で昔はロシアよりも下だったと言って何の意味が有るの?

143:名無し三等兵
25/08/30 17:50:30.79 aguM/V9F0.net
>>141
それは昔の話だろ
未来の話ならほぼ完敗と予想してるけど

144:名無し三等兵
25/08/30 17:51:03.56 g6uvT81X0.net
>>139
>米の核の傘を同盟で維持するんだが

核に限らず、同盟国全体のサプライチェーンで中国海軍殴って勝つ方向だな

>日本だけ上手く行く想定よりはまともな想定だろう

いやいや、日本も中国も上手くいかず、その結果中国の侵攻は不可能になり敗北するって話よ?

145:名無し三等兵
25/08/30 17:51:51.94 HkYd3vH50.net
>>135
撃ち込ませてくれると考えるのも希望的観測すぎるしな
こちらの発射プラットフォームへの阻害は当然ある、陸上発射機も艦艇航空機へもだ
なにより数的にはこちらの方が大きく破壊されると考えた方がいい、ハラスメント攻撃もそうだろう

>>136
願望ではなく80年前の実績だな、そしてウクライナの日常でもある
昨日もキーウへの夜間攻撃で多数の死者が出た、欧州連合(EU)代表部や英国文化振興部のオフィスも損傷を受けた
「ロシアはこの日、約600機のドローンと、30発以上の弾道ミサイルと巡航ミサイルを発射した」
そうだ、中国の場合更に生産能力は高い

> 空輸を止めるレベルでの滑走路破壊はまず無理だな
滑走路って石一つ落ちていても困るんだぞ、それに接近拒否は基本中の基本

146:名無し三等兵
25/08/30 17:52:25.35 /c/fdwOz0.net
>>143
そんなシミュレーション結果は聞いたことねーな、未来の話? それっていつのことよ
あと10年でF-2がF-3に置き換わり始めるから戦力比的にはさらに分が悪くなるで、ちうごくの(自称)第6世代機は実戦配備されるかも怪しい代物だし

147:名無し三等兵
25/08/30 17:52:31.57 3JiWMKNd0.net
>>121
>あまりにも一点しか見なさすぎるな
タンカーは中国向けは「全て停まる」
日本向けは護送船団方式で少しは来る
一点しか見ていないのは、キミなの。

148:名無し三等兵
25/08/30 17:52:55.98 g6uvT81X0.net
>>137
>ミサイルレベルの生産能力もまた中国が圧倒的だからな

別にミサイルやドローンの生産能力で中国に負けていたとしても何の問題もないねw
同盟国含めて艦艇とその建造施設を潰せるだけの生産能力があれば余裕なんで

149:名無し三等兵
25/08/30 17:53:06.01 aguM/V9F0.net
昔のアメリカはその工業生産能力と技術力で全世界を相手にしても勝つと言われていた
そして今現時点では中国の方が工業生産能力が圧倒的に高く技術力もほぼ追い付いた状況

150:名無し三等兵
25/08/30 17:56:09.60 HkYd3vH50.net
>>140
> うん、それでも隠蔽・退避不可能な艦艇・建造施設を破壊するには十分な数を継続的に供給可能だね
そしていざ供給されたものを使う段になって、全部破壊されてしまう、と
当然敵は対策をするという話

> そりゃロシア軍は陸続きで攻めくるからなw
海越しでも平気で攻めまくるぞ、という簡単なお話

>>141
それがな、米軍基地阻害されると普通に負けるって結果が出てる
海上戦力の優越はもうないし、戦力の整備も米は滞っている状況

戦力単体だけではなく、支援設備も考えないといけないんだがどうしてもそこの思考が弱い
米が前の大戦で勝てたのはその強さがあった、今その強さが中国に移っているから支援を受けるロシアが持ちこたえてる
クソだよな、本当に、正義が無い

151:!
25/08/30 17:56:42.26 znvLJmJd0.net
>>111
>アホか? 同盟国が遠すぎて兵站維持に不確実性が高いと何度も書いてるんだけど
何で?
てもう居なくなったのかw
それこそアラスカから送り込める訳だがなぁ…旧ソ連もそれで
助けてもらってたぞ。馬鹿げた事だがw

152:名無し三等兵
25/08/30 17:57:21.14 aguM/V9F0.net
>>146
日本では今までなんちゃってステルス機とされていた中国のステルス機が日本のレーダーには映らない完全なステルス機である事が証明された
既に飛行試験にまで行ってる第6世代機をなんちゃって世代機にするのはただの馬鹿だろ

153:名無し三等兵
25/08/30 17:57:36.69 g6uvT81X0.net
>>145
>こちらの発射プラットフォームへの阻害は当然ある

それでも日本や台湾に侵攻できるレベルの艦艇を再建するのは無理だろうな

>願望ではなく80年前の実績だな、そしてウクライナの日常でもある

いやいや、それはどちらも地上侵攻の助攻として実施されたものだからw
地上軍の侵攻が不可能な状態で空爆だけやるってのは歴史的にも類を見ない愚行だよ

>滑走路って石一つ落ちていても困るんだぞ

砂・砂利・人間が落ちてる場所で離着陸できるC-17って飛行機があるのよw

154:名無し三等兵
25/08/30 17:58:52.60 aguM/V9F0.net
>>148
それって日本はアメリカに対しても同じ事が出来ますと言ってる様なものだって気付いてる?
妄想レベルの話だぞ

155:!
25/08/30 17:59:17.51 znvLJmJd0.net
>>150
てか
>それがな、米軍基地阻害されると普通に負けるって結果が出てる
>海上戦力の優越はもうないし、戦力の整備も米は滞っている状況
ないの?海上の優位性

>戦力単体だけではなく、支援設備も考えないといけないんだがどうしてもそこの思考が弱い
>米が前の大戦で勝てたのはその強さがあった、今その強さが中国に移っているから支援を受けるロシアが持ちこたえてる
一国程度にヒーヒー言ってる雑魚ロシアの話をしてるのか?

>クソだよな、本当に、正義が無い
 ↑
何言いたいんだろ、これ

156:名無し三等兵
25/08/30 17:59:45.99 HkYd3vH50.net
>>144
その同盟国全体のサプライチェーンは貧弱て、相当日本頼みになるけどな
その日本が工業力に攻撃を受けたらという話でもある
オーストラリアが自前でフリゲートの設計製造力激減しているのは悲しい話だ

> いやいや、日本も中国も上手くいかず、その結果中国の侵攻は不可能になり敗北するって話よ?
そこで大量の生産力を生かし、物量で日本の工業力を削り切り、準備整え構成に出て目的達成、となる
それを阻止するために、思いとどまる損害を与える抑止整備に注力しているのであって、通常物量で有利な方が絶対有利なんだよ

157:名無し三等兵
25/08/30 18:00:22.44 /c/fdwOz0.net
>>150
海洋戦力の優越がないってのはどこ情報よ、前大戦で日帝が潜水艦に散々苦しめられたのをもう忘れたのか
わが国が年1で潜水艦を新造してる理由がコレやぞ

あとSSMと陸上プラットフォームも増えていってるので艦船の数だけ揃ってても海は渡れないぞ

158:名無し三等兵
25/08/30 18:01:11.38 g6uvT81X0.net
>>150
>そしていざ供給されたものを使う段になって、全部破壊されてしまう、と

日本側は100%うまくいかないという単なる願望だなw

>海越しでも平気で攻めまくるぞ

陸続きと違って艦艇がなきゃ無理なんだが…それとも中国軍人は平泳ぎで日本に侵攻してくるのか?w

>米軍基地阻害されると普通に負けるって結果が出てる

CSISのThe First Battle of the Next Warだと日本が負けるなんて話はなかったけど、どのシミュの結果のこと言ってんだ…?

159:名無し三等兵
25/08/30 18:01:42.14 aguM/V9F0.net
>>155
アメリカ海軍の船を日本が造っているくらいアメリカの造船業は死んでるからな
日本の工業が攻撃される=アメリカの造船業壊滅とほぼ同じ

160:名無し三等兵
25/08/30 18:04:22.13 /c/fdwOz0.net
つーかわが国がスタンドオフミサイルを千発単位で調達し始めたって話も知らんのかコイツは
ASM-3も量産に入ってるし艦艇の数だけ揃ってても魚礁になるだけだぞ

161:名無し三等兵
25/08/30 18:04:56.81 g6uvT81X0.net
>>156
>その同盟国全体のサプライチェーンは貧弱て、相当日本頼みになるけどな

いやミサイルに関してはアメリカ本土が圧倒的だよ

> そこで大量の生産力を生かし、物量で日本の工業力を削り切り、準備整え構成に出て目的達成、となる

いや100%無理
どんなに物量があっても、艦艇の建造ペースでミサイル・ドローンによる生産・投射・破壊のペースを超えることはできない

162:名無し三等兵
25/08/30 18:04:58.05 HkYd3vH50.net
>>147
中国向けは「すべて停まる」というのはちょっと幻想にすぎるな
まさか今頃護送船団とか言いだすのは失笑物だが、護衛艦は基本的に自己防衛する程度の少数のSAMしか持たない
敵航空脅威から船団を守れる能力はイージス艦やあきづきぐらいしか保有しないんだよ

敵潜水艦による通商破壊は、UUVで対抗でどうだ
当然敵の方が物量は多いけどな

>>148
そして正面から圧殺され、先にこちらの艦艇とドックを潰される、と
驚いたな、80年前の教訓は一切生きないようだ

163:!
25/08/30 18:05:01.51 znvLJmJd0.net
>>159
>アメリカ海軍の船を日本が造っているくらいアメリカの造船業は死んでるからな
>日本の工業が攻撃される=アメリカの造船業壊滅とほぼ同じ

日本の工業?まあそれはさておき
中国の造船は幾らでも破壊出来るし
破壊したままにしておける訳だけど。

164:名無し三等兵
25/08/30 18:08:31.13 g6uvT81X0.net
>>162
>敵潜水艦による通商破壊は

太平洋航路がなく南シナ海・東シナ海を止められたら負け確の中国が通商破壊仕掛けるとか頭悪すぎんか?

>80年前の教訓は一切生きないようだ

むしろ活きまくってるよ
安全な後方に生産拠点を持つほうが勝つ、だ

165:名無し三等兵
25/08/30 18:09:18.70 HkYd3vH50.net
>>153
> それでも日本や台湾に侵攻できるレベルの艦艇を再建するのは無理だろうな
すぐに再建してくるだろうな、圧倒的に造船能力が高すぎる
どうすんだこれ

> いやいや、それはどちらも地上侵攻の助攻として実施されたものだからw
インフラ破壊は基本中の基本だぞ、地上侵攻関係なく痛めつけるのは基本だ
当然準備段階ではあるが、弱らせれば弱らせるほどやりやすくなる

本土決戦信仰者か何かか?その前に瀕死にしておくんだよ、酷いよな

> 砂・砂利・人間が落ちてる場所で離着陸できるC-17って飛行機があるのよw
ちなみに滑走路の負荷が高く、日本では限られた滑走路でしか離着陸できない
なんだ、破壊される滑走路が絞られるな

166:名無し三等兵
25/08/30 18:12:45.69 /c/fdwOz0.net
>>165
艦船がないとそもそも洋上侵攻できないちうごくと、艦船を狙い撃ちしてちうごくの洋上移動能力を奪えばいい日米
どっちが有利かなんて考えるまでもないでしょ?

なぜ歴史的に渡洋攻撃がクソ難しいのかとか、ノルマンディー上陸作戦がなぜあれほど大規模になったのかとか戦史を少しでも囓ってりゃすぐ気付くことだぞ

167:名無し三等兵
25/08/30 18:13:19.31 HkYd3vH50.net
>>155
> ないの?海上の優位性
ないな
「海上戦力も、空母、駆逐艦・フリゲートの主力艦船や潜水艦ではほぼ拮抗し」
だそうだ、知らないで話していたのか?こりゃ負けるな
米国は「中国の大型アセットや指揮統制・ISR 能力等を非対称的に減殺する方向へと軍事戦略の方針を変換」
している最中
とっくに敵物量の優越前提で考えてるんだよ、輸送艦がぁ~なんてのは取り残された話にすぎる

> 何言いたいんだろ、これ
ロシアの非道とそれを支援する中国への憤りだが、お前はその前提すらないということは…親ロ親中野郎だな?

168:名無し三等兵
25/08/30 18:16:24.02 g6uvT81X0.net
>>165
>すぐに再建してくるだろうな、圧倒的に造船能力が高すぎる

年産3桁のミサイル・ドローンにはどう考えても及ばないって

>当然準備段階ではあるが、

そうそう、インフラ攻撃はあくまで地上侵攻の準備であって、敵味方共に地上侵攻困難で勝利の見込みがない状況ではやる目的・意義が全くなく、単なる国力の浪費なのよ

>なんだ、破壊される滑走路が絞られるな

そもそも破壊されたところですぐ復旧できるし、なんなら破壊されても降りれるから余裕だなw

169:名無し三等兵
25/08/30 18:21:59.33 HkYd3vH50.net
>>157
もう2年も前にシンクタンク中曽根研のレポートで出ているぞ、あまりにも感度が低すぎる

潜水艦?UUV時代の幕開けを目の前にしてまだ第2次大戦を引きずってるのかお前、どれだけ対応できないんだ
まあその潜水艦建造力を大きく落とす米と、UUVで先行する中国という悪条件だけどな

>>158
陸上プラットフォームは当然事前に破壊工作行、小国のイスラエルですらイランを痛めつける前に下ごしらえしたぞ
それを自分らが受けないと思ってるのが駄目、玄海原発にドローン誇示までされてるのに危機感が無い

> 日本が負けるなんて話はなかったけど、どのシミュの結果のこと言ってんだ
調べ直しな、嘘つきだなあ
「CSISが公表した台湾有事のシミュレーションについて解説」
「日本の米軍基地を米軍が使えない。また、米大統領が決断できずに参戦しない」
「負ける2パターン」

170:名無し三等兵
25/08/30 18:25:06.37 0udkOR6F0.net
百歩譲ってドローンとミサイルが異次元の大活躍して日本の産業と基地と海自と第7艦隊が壊滅したとする。
そうすると日本もドローンとミサイルを備蓄してるから中国の艦隊も壊滅だろ。そのあと世界中から米軍の艦隊が集まってきて中国が海上封鎖されて終了だろ。あの国は資源を全部自給できんのか?

171:名無し三等兵
25/08/30 18:25:42.30 g6uvT81X0.net
・中国の方がドローン・ミサイルの生産能力が高い!
→中国より生産能力が低いとしても、敵水上部隊を壊滅させるだけのミサイル・ドローンを生産できればOK

・中国は艦艇の生産力が高い!
→どう考えてもミサイル・ドローンの生産力よりは低い

・渡洋侵攻が不可能になってもなお中国はインフラ攻撃をやめない!
→領土的野心の達成が困難になってなお戦闘を継続する中国は、不況長引かせて国力浪費して国内支持を失いたいってこと?

>>169
>シンクタンク中曽根研のレポートで出ているぞ

ソースある?

>それを自分らが受けないと思ってるのが駄目

それ受けてもなお日本側の生産・投射能力を中国の建造能力を上回る可能性はないよ

>「CSISが公表した台湾有事のシミュレーションについて解説」
>「日本の米軍基地を米軍が使えない。また、米大統領が決断できずに参戦しない」
>「負ける2パターン」

それ日米の支援抜きだと台湾が負けるって話では?
日本が負けるって話のソースはどこ?

172:名無し三等兵
25/08/30 18:26:07.75 HkYd3vH50.net
>>160
なお、中国が支援するロシアは毎月数千単位で長距離ドローンを使用、という常識があるわけで
こっちが圧倒すると思ったら相手の物量に圧倒されたのが前の大戦なんだが、学習を拒むのは何故?

物量で負けてるから、「非対称的に減殺」しないと追い付かない状況だぞ

>>161
もう圧倒的ではないよ
それにミサイルやドローンの発射手段の方を奪って来る、こちらのやる事はあちらもやるって話

>>164
嘘をついたな、例のシンクタンクでは
「て中国はマラッカ海峡を通過せずに原油の輸入が可能になり、大幅なコストや時間の削減になると同時に、南シナ海で
の海上輸送が困難になっても、影響をある程度おさえられる」
とあるじゃないか、なぜ嘘をつく

173:名無し三等兵
25/08/30 18:27:49.64 gvCkr4YyM.net
>>170
中国は食糧がすぐつきて、ジェノサイド始めそうだな

174:名無し三等兵
25/08/30 18:30:07.11 HkYd3vH50.net
>>166
洋上侵攻を阻止したぞ、と思っていたら無人機でインフラボコボコにされて日干しにされる日本、って話になる
有利は陸続きかつインド洋にも面する中国に圧倒的にある状況だな

>>168
敵は年産5桁、いや6桁に達するけどな
すぐ復旧?一瞬で出来るわけじゃない、反復しあるいは使用するタイミングを絞って破壊するわけだ
情報の有用性が分かるな、そして破壊後に無理に降りたらタイヤと脚を損傷で要補修、何度もできる手ではない訳だ

無理な選択肢にどんどん傾倒するあたり、やっぱり前の大戦は教訓になってないんだな

175:名無し三等兵
25/08/30 18:31:47.77 g6uvT81X0.net
>>172
>中国が支援するロシアは毎月数千単位で長距離ドローンを使用、という常識があるわけで

いくらシャヘド量産したところで、破壊された艦艇部隊は再生しないよ

>もう圧倒的ではないよ

別に中国のミサイル生産能力と比べて圧倒的かどうかはどうでもよくて、安全な後方(アメリカ本土)で中国の建造ペースを圧倒的に上回るハイペースで対艦ミサイルを作れるってのが重要

>嘘をついたな、例のシンクタンクでは

そのシンクタンクは無差別攻撃は想定してんの?
もしそうなら、日米側も中国のパイプライン含めて破壊すれば中国終わりじゃん

176:名無し三等兵
25/08/30 18:33:22.70 /c/fdwOz0.net
>>174
中国が海洋戦力を失ってもなお日本に火力投射すると思ってるの?
何の益も無い行動を続けて何の意味があるのよ、互いに攻撃を続け合って共倒れになるつもりか

しかもその場合って米国は全くの無傷で残るから米国が高笑いするだけだぞ

177:名無し三等兵
25/08/30 18:34:23.84 g6uvT81X0.net
>>174
>洋上侵攻を阻止したぞ、と思っていたら無人機でインフラボコボコにされて日干しにされる日本、って話になる

もはや洋上侵攻できない状況で何を目的に中国はそれするのよ?w
長期の経済低迷と国力の浪費で共産党支配の正当性を喪失するため?

>敵は年産5桁、いや6桁に達するけどな

うん、でも中国の艦艇は精々2桁だから、日米サイドの生産能力で十分無力化できる

178:!
25/08/30 18:34:26.55 znvLJmJd0.net
>>167
>「海上戦力も、空母、駆逐艦・フリゲートの主力艦船や潜水艦ではほぼ拮抗し」
>だそうだ、知らないで話していたのか?こりゃ負けるな
>米国は「中国の大型アセットや指揮統制・ISR 能力等を非対称的に減殺する方向へと軍事戦略の方針を変換」
>している最中
>とっくに敵物量の優越前提で考えてるんだよ、輸送艦がぁ~なんてのは取り残された話にすぎる
沈めば関係ないだろと。
あとは補充出来ないからな。

>ロシアの非道とそれを支援する中国への憤りだが、お前はその前提すらないということは…親ロ親中野郎だな?
何か日本語じゃ通じん事書かれてたから
聞いてみたわけだが…キミ日本人?
ロシアの非道とやらに関しては保育園まで公的に
ターゲットに入れてる反人類的行為を念頭に置いてるのだろうが
…そう言うのやるよりもっと守る事に専念したら?感。
ウクライナからの攻撃で製油施設の17%が破壊されたとの事だが
それは直せたのか?中国の支援とやらで。
米からのERAM3300発購入でウクライナのミサイル攻撃に
大分余裕が出来たと思うけど、その辺の支援に関して
危機感はないのかなぁ

179:名無し三等兵
25/08/30 18:34:42.24 /c/fdwOz0.net
米国としては日本が犠牲になっても中国が焦土になって工業能力が壊滅すれば万々歳やろな
わが国にとっちゃ危機的な話だが

180:名無し三等兵
25/08/30 18:37:13.54 g6uvT81X0.net
そもそも抑止っていうのは敵側の合理的判断に働きかけるものなんだから…

ID:HkYd3vH50は「侵攻不能でも、経済低迷してでも、国力を浪費してでも、中国は日本への目的のない攻撃をやめない!」っていう脳内設定を出して抑止を語り始めた時点で論理破綻してるのよ

181:名無し三等兵
25/08/30 18:37:56.61 HkYd3vH50.net
>>170
残念、その後中国だけ立て直してくるという未来になる
米軍の艦隊は整備待ちだらけ、東岸海上封鎖してもインド洋経由や大陸経由の輸送手段を中国は持つ
これが工業力の地力の差なわけだ、だから非対称に抑止を強いてるんだよ

>>171
> 中国より生産能力が低いとしても、敵水上部隊を壊滅させるだけのミサイル・ドローンを生産できればOK
そして中国は、こちらの生産能力を当然奪って来る
当たり前の展開だ、そして領土的野心だけが戦争ではないという話でもある
極論すれば、日本人を痛めつけるだけでも彼らにとっては美味しい、となる

> ソースある?
海上戦力の優越が無い、の部分だな?
中曽根研と手掛かり出してるのに探せない奴がおねだりか、ほら感謝しな
URLリンク(www.npi.or.jp)

182:名無し三等兵
25/08/30 18:38:44.42 RllGMtPj0.net
>>163,166-168
議論スレ立てたからこちらで議論してはいかが?

【ドローン】日本の防衛戦略【兵站・インフラ】
スレリンク(army板)

183:名無し三等兵
25/08/30 18:40:11.08 /c/fdwOz0.net
>>180
まあこいつは中国の威を借りて日米(というか西側)を叩きたいだけの珍露なので何言っても無駄だな
前提知識もまるで足りてないのが丸わかりだし、もうちょい勉強しろってこと

184:名無し三等兵
25/08/30 18:41:08.38 /c/fdwOz0.net
>>182
いや、こんなクズとは議論したくないのでここらで止めるわ
壮大な時間の無駄だった、悪いな

185:名無し三等兵
25/08/30 18:41:42.89 g6uvT81X0.net
>>181
>残念、その後中国だけ立て直してくるという未来になる

ミサイルやドローンの生産のほうが圧倒的に早いんだから無理だよw

>そして中国は、こちらの生産能力を当然奪って来る

無理だよ、アメリカ本土とか欧州にも生産拠点あんだから(むしろソッチのほうがデカい)

>海上戦力の優越が無い、の部分だな?

ああ違う、日本の米軍基地使えないと日本が負ける、の部分
CSISにはそんな記述ないよね?

186:名無し三等兵
25/08/30 18:42:04.70 gvCkr4YyM.net
中国はもうすぐ、半導体まともに作れなくらなるだろ。ミサイルもドローンも戦闘機も絶望的じゃん

187:名無し三等兵
25/08/30 18:42:51.00 HkYd3vH50.net
>>175
人手と工業力があれば再生するよ、そしてそれを一番今持っているのが中国だ

ハイペースで対艦ミサイルを作れる、ねえ?
精密部品の供給に縛られるのは忘れずに

パイプライン破壊ねえ、当然直されて終わり程度の話でなにをしたいのやら

>>176
>>177
逆逆、海洋戦力を再建するためには日本をけん制しなきゃいけないし、次の攻撃を阻止するために
日本の攻撃手段をなるべくインフラ込みで奪わないといけない
艦隊決戦だけが戦争ではないんだよ

共倒れになるぞ、というのを今のロシアに言ってみてくれないか

188:名無し三等兵
25/08/30 18:43:49.24 g6uvT81X0.net
ID:HkYd3vH50の主張の前提が

「極論すれば、日本人を痛めつけるだけでも彼らにとっては美味しい、となる>>181

という極めて非合理的な個人的妄想である以上、もはや抑止論として議論する価値は1ミリもねーな

189:名無し三等兵
25/08/30 18:45:44.50 SoFsPKlB0.net
>>181
レポート読んだけど、日米が参戦しない場合しか中国に勝ち目は無いって書いてあるね。

一帯一路で大陸内にパイプラインができたから海上封鎖で中国の石油を断てないとも書いてあるな。俺はパイプラインなんてB2でJDAM落とせば即座に破壊出来んじゃないの?て気がしてならない

190:名無し三等兵
25/08/30 18:46:12.45 RllGMtPj0.net
>>185-187
>>182

191:名無し三等兵
25/08/30 18:47:11.22 HkYd3vH50.net
>>178
もちろんこちらも沈められる、あれれ沈まない筈なのに~なんて話は通らないわけだ
あとなんかわーっと言ってるけど、それはまあいいか

>>180
悲しいことに、目的から目を逸らすから論理破綻に見えてしまう
相手の攻撃手段と工業力を奪うのは基本中の基本だよ、無からミサイル撃てるわけじゃない

>>183
耳に痛い指摘を珍露扱いするようじゃ、次の戦争も確実に負けるな
蜘蛛の巣作戦だってバカにしていたが実際どうだい、原発の目の前にドローン誇示されて犯人確保もできやしない
イスラエルに下ごしらえされて叩きのめされたイランも忘れた様子

192:名無し三等兵
25/08/30 18:48:03.11 SoFsPKlB0.net
日本の工業地帯に無差別攻撃なんてしたら、日本も米国も絶対参戦するよな。
ウクライナ侵攻への態度をみても、日本人はビビるどころかブチ切れて憲法9条を改正する勢いで挙国一致体制ができる気がする

193:!
25/08/30 18:51:34.36 znvLJmJd0.net
>>191
>もちろんこちらも沈められる、あれれ沈まない筈なのに~なんて話は通らないわけだ
>あとなんかわーっと言ってるけど、それはまあいいか
CSISでもこちらの損失がカウントされてた訳だがなぁ

で、インド洋では優位性あるの?
中国の優位性とやらは太平洋に集中出来るとするのも一つ重要なファクターだが逆に言えば
そこで集中的にヤラれやすいリスクを背負ってる。
でこちらで同じようにヤラれた場合…そちらでは上手くやれるのかな?
自国のシーレーンなり権益なりの維持。

アメリカがその辺、放って置く訳ない罠(わな)

194:名無し三等兵
25/08/30 18:52:36.66 g6uvT81X0.net
>>191
>相手の攻撃手段と工業力を奪うのは基本中の基本だよ

それは侵攻・占領・統治という目的がある場合の話

それがないのにも関わらず「日本人を痛めつけるだけでも彼らにとっては美味しい」とかいう非論理的な個人的妄想ベースに語る主張に説得力はないよ

「ちがう!『極論すれば、日本人を痛めつけるだけでも彼らにとっては美味しい』には論理的根拠があるんだ!」というならこっちで聞くよ

【ドローン】日本の防衛戦略【兵站・インフラ】
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)

195:名無し三等兵
25/08/30 18:53:07.76 HkYd3vH50.net
>>184
都合の良い自説に固執し、起きうる事柄から目を逸らし、相手にクズと捨て台詞
これが今の日本だ、80年前散っていった軍人たちは泣いているな

>>185
なんか繰り返してるな
とりあえずソースは出したし、あとは自分でCSIS見てくれ

>>188
ほらな?意図的に極論を出したらそれだけに食いついて狂いだす、これだから議論が成立しない
ロシア見てみろ、非合理的なウクライナ攻撃で無駄に犠牲出しても止まれない現実がある
戦略的に意味のない市街地攻撃にやっきだ、東側は基本そういう連中だよ、認識が平和ボケすぎるな

196:名無し三等兵
25/08/30 18:53:11.46 /c/fdwOz0.net
>>191
だってお前珍露でしょ? やり口やもの言いが同じだもの
当初の頼みの綱だったロシアがあの体たらくだから、今度はちうごくを棍棒に使って西側を叩きたいわけだ
尻軽というか節操なさ過ぎ、もうちょいプライドってもんは無いのかね

197:名無し三等兵
25/08/30 18:54:23.51 SoFsPKlB0.net
海を超えてくるドローンなんてかなりの大きさになるしレーダーで捕捉してF-15のスクランブルかウクライナで活躍してるような軽武装ヘリで迎撃して終わりだと思うんよね

198:!
25/08/30 18:57:22.06 znvLJmJd0.net
ロシアの事叩かれると発狂するんだよなぁ

8c-類は。
F-16は凄く意識してて前線出てこないで
何してるんですかぁ(笑)状態だったけど
10機しか飛ばせなくて防空任務に係りっきり
て事実はどうしても受け入れられなかったのを
覚えてますわ。
まだパイロット足りてないだけやねんw(拡充中)

199:名無し三等兵
25/08/30 18:57:46.96 HkYd3vH50.net
>>189
シンクタンク相手に一般人が「気がする」と答えてもな
その作戦を実行する政治的難易度、空母単独で相手する難度、パイプラインの発見と破壊後の補修
そういった部分考えないとな

>>190
誰もいないじゃないか

>>192
逆だよ、日米が参戦したらそれも行いうるって話だ
コロナの対応の時の息切れ感を見ても、最初の数か月は激しい反応を示すが1年2年たつうちに嫌になって投げ出す
持久力のない国民性は自分でもわかっているしな

>>193
インド洋での優位性ねえ?ディエゴガルシア以外に大規模な米軍基地があるかというと
まあ、更に米から離れるわな

200:名無し三等兵
25/08/30 18:58:01.69 yvpP7O3D0.net
【初展開】米陸軍ミサイル「タイフォン」岩国基地へ 日米共同訓練で対艦戦闘シナリオ
URLリンク(youtu.be)

201:名無し三等兵
25/08/30 19:00:16.98 g6uvT81X0.net
>>195
>とりあえずソースは出したし、あとは自分でCSIS見てくれ

CSISのレポートは日米が参戦しない場合に"台湾が負ける"って話をしているね

「米軍基地阻害されると普通に負けるって結果が出てる >>150」はあくまで台湾の話であって、「対中国で考えると日米が洋上戦で負ける可能性はない>>141」は間違いないね

202:名無し三等兵
25/08/30 19:01:47.06 0udkOR6F0.net
>>199
政治的な難易度ねぇ。
本当にパイプラインのある国が中国に協力するの?ロシアはともかく、ミャンマー、モンゴル、カザフスタンが中国とアメリカを敵に回して心中する気があるんだろうか

203:!
25/08/30 19:02:31.43 znvLJmJd0.net
>>197
>海を超えてくるドローンなんてかなりの大きさになるしレーダーで捕捉してF-15のスクランブルかウクライナで活躍してるような軽武装ヘリで迎撃して終わりだと思うんよね

あるいは小型ターボプロップとか
…今度日本が初等練習機にテキサンT-6C いれるよね?
あれパイロン六つあるから増槽とかロケット弾とか搭載出来るねん。
メキシコでは同機を練習機と言うより非正規戦メインで使ってるようだけど
日本だったらドローン爆弾迎撃に使えるな。1100馬力エンジン積んでるから、
ホーカーテンペスト程ではないにせよ低空でもそれなりの速度でシャヘドタイプを
追いかけられるだろうし

204:名無し三等兵
25/08/30 19:02:33.99 HkYd3vH50.net
>>194
台湾侵攻という目的があるのに、それを阻害する国の攻撃手段を放置するとか
幾らなんでも幻想にすぎるだろう

あえて書いた極論たった一つを、勝手に強制的に話のベースにするのは愚かすぎるな
そうやって発狂するから、「阻害する国の攻撃手段を奪う」程度の議論が成り立たない

「ちがう!うわあああああ!」だけ自分ひとりでやってな

>>196
全然珍露じゃないぞ、東側流のやり口を研究すると珍露になるのか?間抜けだな
西側を叩きたいぃいいいい!という妄想に浸りたいなら、自分ひとりでどうぞ

すぐそうやって精神論に流れるのな、実際の工業力と敵の目的達成の手段考えてみろよ
議論1つに変なプライド求めるの意味不明、現実的な話をしようぜ?

205:名無し三等兵
25/08/30 19:02:58.22 g6uvT81X0.net
つか ID:HkYd3vH50 は早く下のスレ来いよw

【ドローン】日本の防衛戦略【兵站・インフラ】
スレリンク(army板)

「極論すれば、日本人を痛めつけるだけでも彼らにとっては美味しい、となる>>181」 とかいう一見するとクッソ頭の悪い珍説にもちゃんと論拠があんだろ?

206:!
25/08/30 19:04:02.73 znvLJmJd0.net
>>199
>インド洋での優位性ねえ?ディエゴガルシア以外に大規模な米軍基地があるかというと
>まあ、更に米から離れるわな
中国の優位性は零(ゼロ)じゃん?オーストラリアから通商破壊されても対抗は不可能よ

207:名無し三等兵
25/08/30 19:06:16.56 g6uvT81X0.net
>>204
>台湾侵攻という目的があるのに

大量のドローン・ミサイルが飛び交い、日中とも水上部隊が壊滅して復旧困難な状況では絶対にその目的は達成できない

その上で、占領・支配もできず経済的な悪影響しかない状況で、中国共産党が敢えて不況が長引くことを承知で戦闘を継続する意味は何かと聞いてんだけど

答えはこっちで聞くからおいでw
【ドローン】日本の防衛戦略【兵站・インフラ】
スレリンク(army板)

208:名無し三等兵
25/08/30 19:06:57.37 /c/fdwOz0.net
>>204
早口で慌ててるのが丸わかりだぞ、底が浅すぎ

俺が珍露って言ってるのは連中は基本的に結論ありき(西側叩き)なので議論の意味が全く無いからなんだわ
前提となる知識も間違いだらけだし話してても意味がない
俺の経験則上、結論ありきで話をする奴は何やらせてもダメな奴ばっかだったな、お前もこの例に漏れない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch