25/06/10 01:13:15.65 EXuwGQCP.net
つい昨年まで、インドのメディアは自国の第4世代ラファール戦闘機が中国の第5世代戦闘機J-20に勝てると自慢していた。
現実には、J-10Cはインドが運用するラファール戦闘機を粉砕するのに十分以上であった。
中国空軍のJ-10Cは「ギャップフィラー」であり、J-11BG、J-16、J-20などの最前線の重戦闘機の支援役を務めている。
3:名無し三等兵
25/06/10 01:13:42.07 EXuwGQCP.net
URLリンク(x.com)
中国は、抗日戦争勝利80周年を記念する9月3日の大規模軍事パレードに向けて準備を進めている。KJ-600 + J-15、およびKJ-500 + J-16の編隊は、航空戦力(AWACS)と統合航空戦力の強化を示している。数年ぶりの大規模パレードとなる。
中国のAWACSは西側より遥かに優秀な統合航空戦力を持っており、このように演習は基本AWACSと戦闘機が対になって行われるが
西側AWACSと戦闘機はこのような優れた能力を持ち合わせていないので同様の訓練が行われる事は決してありません
4:名無し三等兵
25/06/10 01:13:58.73 EXuwGQCP.net
中国のPL15 実際の交戦距離は200km弱だった模様
空自の想定交戦距離を大幅に超えている
空自のAAM4では150km近くミサイルを避けながら近寄らないとならない
より遠くから撃てるラファールですらそれが一機もできなかった
5:名無し三等兵
25/06/10 01:16:25.83 +CLRRJDZ.net
最近、キエフ市周辺に配備されたアメリカのMIM-104パトリオット防空システムは、迎撃すべきミサイルに対してまたしても敗北したようだ。
この映像はすでにご覧になった方も多いと思います。
URLリンク(x.com)
6:名無し三等兵
25/06/10 01:17:57.30 +CLRRJDZ.net
🚨中国のHQ-19がマッハ29でミサイルを迎撃 ― ミサイル防衛のゲームチェンジャー
中国のHQ-19 ABMシステムは、2021年のテストで、射程200km、中間飛行中に最大速度10,000m/s(マッハ29)で弾道ミサイルの迎撃に成功した。
これらが統合されれば、パキスタンの地域的なミサイル脅威に対抗し、高高度防衛を強化する能力が大幅に向上する可能性がある。
7:名無し三等兵
25/06/10 01:24:49.91 Uh8icbaZ.net
カマチョ池沼露探、誰からもマトモに相手してもらえない寂しさから、どうしても話を聞いてほしくてワッチョイIP無しのスレを立ててしまう
8:名無し三等兵
25/06/10 01:32:56.72 S/801fp2.net
結局前スレの結論はネトウヨと西側戦闘機の完全能力不足で完全敗北
F-47は完全なる失敗作という結論だったのか
9:名無し三等兵
25/06/10 01:34:38.56 LeaieEp0.net
結局完全敗北したウク信ネトウヨが隔離病棟からまた出て来ちゃったのか
10:名無し三等兵
25/06/10 05:28:13.65 URNT404G.net
IP出したくないでござる!
IP出したくないでござる!
IPがばれるとまずいでござる!
🤣
11:名無し三等兵
25/06/10 08:32:12.24 oEtjL4LF.net
あーあ、また完全敗北した病人が隔離病棟から出て来ちゃったかー
そんなに前回コテンパンに負けたのが悔しくて
朝の五時にあまりの悔しさに寝られないとか
どんだけ悔しいんだよ
ここまで見事な負け方をした基地外始めて見たわー
12:名無し三等兵
25/06/10 08:33:29.58 aKQZGbzs.net
ジャップ、中国の半分以下の購買力しか無い途上国であることが確定する
現在、日本で最も安い米はアメリカからの輸入品で、10kgで6,666円、1kgあたり33人民元です。日本の最低賃金は1時間あたり1,054円(52人民元)で、1.6kgの米が買えます。
上海では、普通の米(一番安いわけではない)は5kgで29.8元、1kgで6元です。上海の最低時給は23元なので、3.8kgの米が買えます。
どうやら、人民元の購買力は日本円の240%あるとも言えるようです。
🙀
13:!
25/06/10 08:38:15.79 cSX9Teht.net
隔離スレがたったと聞いて w
14:!
25/06/10 08:42:39.92 cSX9Teht.net
で
85 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe7-Zd2Z [118.87.47.123]) 2025/06/09(月) 22:37:33.04 ID:NSUNnRVM0
史上初:ウクライナ空軍のF-16戦闘機がロシアのSu-35戦闘機を撃墜
ウクライナ空軍にとって記念すべき出来事として、ウクライナ空軍が運用するF-16戦闘機がロシアのSu-35戦闘機を史上初めて撃墜しました。
この交戦は2025年6月7日、クルスク地域のロシア国境付近で行われたウクライナ空軍の作戦中に発生しました。
— 撃墜されたウクライナの戦闘機は、オランダで改造されたF-16AMで、現代の基準からすると時代遅れと見なされることも多い派生型でした。
— スウェーデンのサーブ340早期警戒管制機(AEW&C)がこの作戦で重要な役割を果たし、200~300kmの距離からSu-35を検知し、標的情報をリアルタイムで中継しました。
— ウクライナ軍パイロットがAIM-120 AMRAAM空対空ミサイルを発射し、コレネヴォ市近郊でSu-35に命中させました。ロシア軍パイロットは脱出して生き残ったと報じられています。
この交戦は、ロシア機の陳腐化という認識に疑問を投げかけ、紛争空域においては最新鋭のロシア機でさえ脆弱であることを浮き彫りにしました。
出典:Bild
15:名無し三等兵
25/06/10 08:44:05.01 MaimGeer.net
次はIPスレなんだオジサンは常にIPスレからでてくふな
16:名無し三等兵
25/06/10 08:46:26.34 LeaieEp0.net
F35が既に丸見えでJ10に簡単に撃墜されるのが完全証明されたのは大きいな
17:!
25/06/10 08:46:30.77 cSX9Teht.net
クフ?ppp
18:!
25/06/10 08:47:26.52 cSX9Teht.net
>>16
FとSuは違うと思うの
まぁ画像とか何だかごっちゃにする人
、いるけどねー
19:!
25/06/10 08:50:54.82 cSX9Teht.net
70 名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dz88 [126.236.180.49]) sage 2025/06/08(日) 22:46:04.46 ID:mlKGfPQNr
興味深い動画が色々上がってるな
2段式で追い込みかける様子も
クリアに記録されてる
://i.imgur.com/lBFL5L4.jpeg
://i.imgur.com/hPO7sj5.jpeg
74 名無し三等兵 (ワッチョイ 7392-gi55 [202.59.112.177]) 2025/06/09(月) 00:40:53.79 ID:qvpiSsBo0
>> 70
これ露助のS-70が撃墜されたときの動画を色調いじっただけのデマ画像やんけ
さすがに舐めすぎ
.youtube.com/watch?v=_igDRh9xn0w
※10時間が経過しましたが
75 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 5290-rhVz [240a:61:6016:1318:*]) sage 2025/06/09(月) 10:50:00.21 ID:1O07L2fs0
デマだとバレた瞬間に逃げたか
つくづく情けない奴だな
20:!
25/06/10 08:51:51.42 cSX9Teht.net
ユーチューブ
://www.youtube.com/watch?v=_igDRh9xn0w
21:名無し三等兵
25/06/10 09:12:29.46 RqfhI+IX.net
意訳
西側戦闘機簡単にフルボッコされてウク信ネトウヨオジいちゃん超悔しい
22:!
25/06/10 09:14:57.70 cSX9Teht.net
意訳←(精神勝利法による気持ち良い解釈アル!)
23:!
25/06/10 09:24:50.00 cSX9Teht.net
896 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 137d-G8JR) sage 2025/06/10(火) 08:58:27.29 ID:ZA1n++po0
NATO、ドローンやミサイル迎撃能力を5倍に 3~5年後のロシアの欧州侵攻を想定
産経新聞 6/10(火) 7:54配信
NATOのルッテ事務総長は9日、英ロンドンの王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)で講演した。
ルッテ氏は、ウクライナを侵略したロシアの脅威をにらんだ欧州防衛の一環として、航空機やドローン、ミサイルなどの迎撃能力をNATO加盟国全体で
現在の5倍に増強すると表明した。
NATOは5日にブリュッセルで開かれた国防相会合で、ロシアによる欧州侵攻を想定した作戦計画や加盟各国の軍備増強目標などを網羅的にまとめた
非公開文書を東西冷戦終結後初めて承認した。
迎撃能力の強化も、ロシアがウクライナで空からの攻撃を多用した戦訓に基づいて文書に盛り込んだとし、対露抑止力の確保には「5倍の増強は必須だ」
と述べた。 さらに戦車や装甲車を数千両、砲弾数百万発を追加調達するほか、兵站や戦場医療などの後方支援能力も倍増させる必要があると説明した。
NATOの米同盟国が米国製のF35戦闘機を合計で少なくとも700機導入する見込みだとも語った。
ルッテ氏はまた、加盟各国の国防費の増額に関し、国防費を最低でもGDP比2%にするとした現行目標を全加盟国が年内に達成すると指摘。
今月下旬にオランダのハーグで開かれる首脳会議では、トランプ米政権が求めるGDP比5%を新たな目標に設定することで合意する見通しだと述べた。
ルッテ氏はトランプ氏を念頭に、国防費の増額は「誰か1人を満足させるためではなく、(加盟国の国民ら)10億人を守るのが目的だ」と強調。
ロシアは3~5年後にNATO圏に侵攻する恐れがあるとの見方を示し、NATOは「集団防衛能力の飛躍的な進歩が必要だ」と訴えた。
://news.yahoo.co.jp/articles/77f3419af17c4560d57da66b0e95c0c92123c3de
24:名無し三等兵
25/06/10 12:56:53.01 EXuwGQCP.net
自衛隊さん、不発弾のサビを取っていたら爆発
スレリンク(poverty板)
25:名無し三等兵
25/06/10 16:15:52.41 DwkZALVa.net
中国人が困惑中 「3年経ったコメって食えるの…?」「日本はコメを輸入する金もないのか…?」
スレリンク(poverty板)
26:名無し三等兵
25/06/10 21:34:49.49 5eAqQ+HW.net
軍事機密のかたまりのF-47を日本に売ってくれるわけねーだろ?
バッカじゃねーの?
27:名無し三等兵
25/06/11 09:24:47.93 MGSN2ucw.net
URLリンク(x.com)
中国は天安門で誰も轢き殺しませんできたが
アメリカ警察は当たり前のように何人も轢き殺しています
28:名無し三等兵
25/06/11 21:49:08.85 mSoRSpHv.net
>>16
F-35の機体表面をメンテナンスする施設は米豪2カ所しかないから
表面の劣化が進めばまあ多分見えるんだろう
29:名無し三等兵
25/06/12 00:32:45.16 oVo/jYWj.net
はー西貝ゲームチェンジャー戦闘機糞弱いな
30:名無し三等兵
25/06/12 09:04:02.23 oVo/jYWj.net
🇨🇳中国さん。自衛隊の哨戒機に向けて、空母から戦闘機発進させ 45mまで超接近。 挨拶する
スレリンク(poverty板)
31:名無し三等兵
25/06/12 15:24:34.09 m3pXKH0z.net
NGADにしろJ-36にしろA-12に似てるなあ
32:名無し三等兵
25/06/13 09:52:54.83 ipXjqJON.net
「787ドリームライナーはボーイング社の飛行機です。デルタ航空、ユナイテッド航空、エールフランス航空など、どの航空会社であっても、ボーイング社の飛行機を購入すると、いつ責任が発生するのでしょうか?各航空会社はいつその飛行機に自社のロゴやマークを付けるのでしょうか?」
🇺🇸フォックスニュースの司会者は、ボーイング機墜落事故の責任はインドにあると示唆した。
33:名無し三等兵
25/06/13 13:51:33.58 ipXjqJON.net
🚨ペンタゴンがAUKUS
(アメリカ、イギリス、オーストラリアの三国間の軍事同盟)の凍結を
検討、同盟国を動揺させる
ペンタゴンの報道官によると、ペンタゴンはAUKUS同盟における自身の役割を徹底的に見直し、トランプ政権の「アメリカ第一」政策に完全に適合しているかどうかを確認している。
「私たちはAUKUSを再評価し、前政権からの引き継ぎが大統領の優先事項と一致しているかどうかを確認しています」と報道官は述べた。
オーストラリアは、米国との防衛協力に引き続き参加する意向を急いで表明したが、The Australian紙によると、国防総省の見直しは同国にとって「重大な打撃」となっている。
ワシントンは、オーストラリアと英国とのAUKUS協定からの完全な離脱を検討していると、FTが以前に報じた。
❌ロシアは、インド太平洋地域における軍事協力と中国への対抗を重視する三カ国安全保障協定が、非核兵器国であるオーストラリアに核潜水艦技術を移転することで、核不拡散条約(NPT)を損なうものだと批判している。
34:名無し三等兵
25/06/13 14:02:33.76 ipXjqJON.net
ジャップ中国に完全に負ける
URLリンク(x.com)
中国の支援を受けて湖南省でハイブリッド米栽培を習得し、人生を変えるほどの成功を収めたガンビアの農民ムサ・ダルボエさんは、1万2000キロを旅して、長沙にある袁龍平の墓に収穫物を捧げた。 🇨🇳🤝🇬🇲
35:名無し三等兵
25/06/13 19:49:17.81 27VETtQW.net
J-35の主任設計者である王氏は、同機は大量生産が可能だと述べた。空軍と海軍は合計で最大500機を発注するだろうと王氏は考えている。
36:名無し三等兵
25/06/14 15:02:53.91 bprkEjTl.net
【中国軍機が自衛隊機に接近……中国側が日本に逆抗議】
🇯🇵🇨🇳6月7日と8日に太平洋上空を飛行していた海上自衛隊の哨戒機が中国軍の戦闘機から至近距離まで接近されるなどした問題について、中国国防省の報道官は逆に日本側に申し入れを行った。
日本の防衛省によると、太平洋上空で警戒監視を行っていた海上自衛隊のP3C哨戒機が中国軍のJ15戦闘機から追尾され、およそ45メートルの距離まで接近された。
その後、日本政府は中国側に対し深刻な懸念を表明し、再発防止を厳重に申し入れていた。
これに対し中国国防省の蒋斌報道官は13日夜、「日本の艦船と航空機が頻繁に接近して妨害し、意図的に海と空の安全上のリスクをつくり出した」として、日本側に厳重な申し入れを行った。
その上で「日本には危険な挑発行為を停止し海と空の不測の事態を引き起こすことを避けるよう求める」として、原因は日本側にあると主張した。
37:名無し三等兵
25/06/15 00:17:37.70 FAGdZWVe.net
🇮🇷イラン人は貴重なトロフィーを受け取った。
アメリカの対空ミサイル「SM-3 ブロックIA/B」の破片がMk 136エンジンを含め、自国の領土に落下した。
ミサイルが正確にどこから発射されたのか、またどのアメリカの艦船から発射されたのかは不明のままである。
Military World経由
URLリンク(x.com)
38:名無し三等兵
25/06/16 19:46:21.33 xFqjNVw8.net
絵文字使ってるやつ知恵遅れしかいない
39:名無し三等兵
25/06/17 00:30:48.23 ENPgy6AG.net
イギリスは、F-35Bステルスの有効性についてインドと議論している
なぜなら、インドは、故障のためインドに着陸せざるを得なかったイギリスのF-35Bを発見したと主張したからだ。
英軍は、ミサイルを機外に搭載し、F-35のレーダー探知を強化するためにリューネブルグレンズを取り付けたと主張した。
しかし、インド人はそれを全く信じず、これを、自ら宣言したシンドゥール作戦での勝利に続くもう一つの勝利として扱っている。 🤣
40:名無し三等兵
25/06/17 12:37:14.84 ENPgy6AG.net
2025年6月14日、イギリス空軍のF-35Bが燃料不足のためインドのティルヴァナンタプラムに緊急着陸し、悪天候のためプリンス・オブ・ウェールズ艦隊に帰還できなくなった。パイロットのマイク大尉は、軍の慣例に従い、機体の機密性の高いステルス技術を守るため、税関検査後も機体の近くに留まっていたとみられる。疲労や、全面的に協力したインド当局との意思疎通の不足が、この事故の一因となったのではないかとの憶測もある。この事案は、海外で高度な軍事資産を安全に運用することの難しさを如実に示している。
41:名無し三等兵
25/06/18 00:34:27.53 CKUkI+Ya.net
URLリンク(x.com)
西側ほあらゆる戦闘機を遥か遠方から一方的に破壊できるPL15等の中国のミサイル生産ライン
完全に無人化されており、必要があれば必要な量を欲しいだけ生産できます
42:名無し三等兵
25/06/18 01:23:20.86 lioYgVbQ.net
30年前の日本の工場みたいだな
つまり中国の軍事技術は日本の30年遅れ
43:名無し三等兵
25/06/18 01:48:37.47 m3+ns0uh.net
パリ航空ショーでは西側ゲームチェンジャー戦闘機のブースは完全に閑古鳥で
今やすっかり中国の武器メーカーが主役になって、とんでもない人だかりになって
ほとんどの武器バイヤーはこぞって中国の武器を買うのに熱心なんだそうだよ
44:名無し三等兵
25/06/18 02:05:16.42 wMywrRdA.net
過去の日本にも
現代の日本にも
このように先進的な
ミサイル工場があった例はない
45:名無し三等兵
25/06/18 03:52:33.00 lioYgVbQ.net
先進的とは言わないな
完全に無人化されていたら4分53秒のとこ、扉にエアダスターが引っ掛けてあるけど、誰がワークを取り出して掃除して再セットすると思ってるんだろ?
ただ新しめのNC機械が並んでるところをレポーターが歩いてるだけで、自動化されてはいないという事
46:名無し三等兵
25/06/18 03:53:20.16 lioYgVbQ.net
池沼露探は社会に出て働いたこと無いからわからないんだろうな
47:名無し三等兵
25/06/18 06:42:05.90 wMywrRdA.net
日本の兵器は手作りだからな🤣
48:名無し三等兵
25/06/18 09:29:00.65 PTL3pYxb.net
2024年度産業用ロボット世界シェア
1位 KUKA(ドイツただし中国美的集団の子会社) 25%
2位 ABB(スイス) 17.47%
3位 ファナック(日本) 13.89%
4位 ストーブリインターナショナルAG (スイス) 8.84%
5位 安川電機(日本) 8.56%
6位 ヤマハ発動機(日本) 3.7%
7位 川崎重工業(日本) 2.82%
8位 シアサンロボット & オートメーション(中国) 2.66%
9位 不二越(日本) 1.39%
10位 セイコーエプソン(日本) 1.39%
日本結構シェア落としてんのな。
ひと昔はファナックゃ安川電機ばっかりだったもんだが。
49:名無し三等兵
25/06/18 09:32:17.21 PTL3pYxb.net
日本の兵器生産力でありますか?
3Dブリンターによる大量生産が軌道に乗ったらしいので
12SSM能力向上型1000発を手始めとして大量生産中であります。
家内制手工業では無理だなw
50:名無し三等兵
25/06/18 11:11:02.87 CKUkI+Ya.net
西側防空システム、御約束のフレンドリーファイヤ
ちょっと変な落ち方をする
URLリンク(x.com)
🚀技術的な問い合わせ
さて、ミサイルの専門家の皆さん ( @MihajlovicMike ) へ: この迎撃ミサイルが異常な弧を下回るときに、3 つの二次的なスラスタバーストを噴出するとき、私たちはここで一体何を見ているのでしょうか?
このようなものは今まで見たことがありません。
51:名無し三等兵
25/06/18 11:13:13.33 taQS2yHi.net
海自のミサイルコンテナはジャップの生産性悪過ぎて
半分は空
52:名無し三等兵
25/06/18 11:21:31.30 9EviFhlS.net
>>50
これは西側はミサイルの品質が悪く
推進システムが故障
安定した飛行を制御できず
不良推進剤が途中で爆発して真っ二つになって地面に降り注いだな
このように西側は原始的な手工業生産なのでまともなミサイル生産管理技術は無い
一方中国は生産も品質管理も完全に自動化されているので、ポンコツ西側ミサイルのような事は決して起きません
53:名無し三等兵
25/06/18 11:25:11.38 w4vHajiL.net
>>50
ウクライナでよくあるやつ
病院ガー!
学校ガー!
民間人ガー!
って騒ぐのは大抵これ
54:名無し三等兵
25/06/18 11:33:44.56 PTL3pYxb.net
パキスタンで鹵獲されたPL-15結構雑な作りしてたな。
おかげで本体もシーカー部も鹵獲できたしな。
そしてシーカーはしょぼい事が判明したw
55:名無し三等兵
25/06/18 11:47:11.00 PTL3pYxb.net
空コンテナは人民解放軍の方だろ。
通販で中華業者に発注したら空箱が届くことがままある。
空箱じゃなくても傷だらけの中古品とか製品本体が雑に
ぐるぐる梱包されて一部が抜き取られてるとかなw
二度と買わんといいつつ3回ほど買ったなw
さすがに懲りたわw
56:名無し三等兵
25/06/18 11:59:32.89 phRiGfmG.net
西側兵器ってまともな品質管理すらできないポンコツだらけなんですね
57:名無し三等兵
25/06/18 12:19:08.19 PTL3pYxb.net
西側に韓国も入るならその通りだと肯定しようw
58:名無し三等兵
25/06/18 13:13:08.07 yINODLVW.net
西側兵器は欠陥兵器ばかり‼
59:名無し三等兵
25/06/18 14:36:43.41 CKUkI+Ya.net
中国は、屋外で3,600℃に耐えられる耐熱シールドを開発しました。これは、米国の技術では到底耐えられないほどの高温です。
西側諸国は急速に遅れを取っている。
60:名無し三等兵
25/06/18 14:57:48.39 PTL3pYxb.net
3600℃耐熱というとグラファイトぐらいしかないが
そんな特別な物質ではない。ただの炭素だからなw
日本でも米国でももちろん生成可能。何が言いたいの?ww
61:
25/06/18 15:51:04.61 A+5ZdmwC.net
いつもの中華スペック詐欺でしょ
62:名無し三等兵
25/06/18 16:03:42.63 G1ISdn+N.net
池沼低学歴の露探に致命傷を与えるなよ、すぐ壊れちゃうから
63:名無し三等兵
25/06/18 17:54:06.99 uoIMjH5t.net
もし3600℃に、耐えられるものができたなら遮熱、断熱素材はすべてそれだけに集約されるな。完全なる防火住宅やその他もろもろに波及だ。凄いな中国、そんなん軍事に使用している場合じゃないだろ。世界獲れるぞ。
64:名無し三等兵
25/06/18 18:05:13.24 UhNGoUUu.net
3600度Cはグラファイトで明白。それ以外の物質でこの温度は無理。例によって中国が世界シェア 66%、よかったねぇ
65:名無し三等兵
25/06/18 18:12:07.17 zt7CwgnW.net
中国のHQ-19ってマッハ28でるらしいけど
自衛隊のミサイルの速度ってどのくらいでるの?
66:名無し三等兵
25/06/18 19:00:04.77 CKUkI+Ya.net
西側防空システムは原始的な生産性の為
開戦してあっという間に底をついたそうです
URLリンク(x.com)
イスラエルのアロー3防空ミサイルが不足 - ワシントンポスト
「イスラエルはイランの弾道ミサイルを撃ち落とせるのはあと10日か12日だけだろう」
67:名無し三等兵
25/06/18 22:43:30.39 CKUkI+Ya.net
西側メディアでは撃墜率93%以上のはずのロシア巡航ミサイルが
西側防空網を軽々と突破して行く動画
URLリンク(x.com)
このように西側防空システムは巡航ミサイルの迎撃に役立つミサイルは一つもありません
68:名無し三等兵
25/06/18 22:49:39.84 CKUkI+Ya.net
J-35ステルス艦上戦闘機(試作3506)。鋸歯状のWS-13/Eターボファンエンジンを搭載していたとみられる。J-15戦闘機群と並んで飛行しているのが目撃された。
最も興味深いのは、エアインテークの上にある小さな突起、いわゆる機関砲用の銃眼(2枚目の写真)です。これはF-35戦闘機の銃眼(4枚目の写真)と似たような構造でしょう。
私の記憶が正しければ、これは J-35 に銃が組み込まれたことを示す最初の兆候です。
URLリンク(x.com)
69:名無し三等兵
25/06/19 10:08:38.22 f1weO1By.net
自衛隊の中SAM改(03式地対空中距離誘導弾)は米軍試射場でのテストで
巡行ミサイルを模した標的10発に対して全弾撃墜スコアを出してる。
うち1発は低高度、超音速のコヨーテミサイルだった。
現在能力向上型に改修中。
70:名無し三等兵
25/06/19 10:12:23.53 TGjuQQdz.net
パトリオットやサードより遥かに優秀な
西側最強防空システム
アローすら簡単にぶち抜くとか
もう西側防空システムが全く役に立た無いのは完全に証明されたな
ここまで西側防空が完全に空気だとはな
71:名無し三等兵
25/06/19 10:14:10.45 QTQGHyve.net
イランの弾道弾マッハ13らしいけど
自衛隊のミサイルったマッハ幾つなの?
72:名無し三等兵
25/06/19 10:25:03.01 f1weO1By.net
大気圏突き抜ける弾道弾ミサイルでないとマッハ10以上は
理論的に不可能で、その手のミサイルは核が搭載可能。
日本に作れると思うか?
仮に提案があったとしても国会で否決され配備は不可能です。
実物作るのは大して手間ではない。
衛星軌道への打ち上げなぞ年間5-6回ペースでやってる。
別にH3を使うまでもなく固体燃料ロケットでももっと小型でも余裕。
73:名無し三等兵
25/06/19 10:31:07.41 f1weO1By.net
まあ最近たがが外れたのか射程1500kmの巡航ミサイル
作り始めたから、核非搭載という縛りをつけたら
あるいは可能かもな。
だがここまでくると抑止力というカテゴリーを完全に逸脱
してるのであまり良い傾向とは言えない。
74:名無し三等兵
25/06/19 10:45:18.72 chIeIf0b.net
>>71
>自衛隊のミサイルったマッハ幾つなの?
開発中の島嶼防衛滑空弾のその2は、イランよりかなり高速。射程も3000kmでイランより長い (射程が長い分だけ高速になっている)。その1は試射済みで先行量産開始、その2は数年後に試射。
75:名無し三等兵
25/06/19 10:47:15.74 cwjDviKW.net
自衛隊の対艦ミサイルは全部亜音速しか無いよ
弾道弾は技術が低い途上国なのでつくる事すらできない
76:名無し三等兵
25/06/19 10:47:50.05 chIeIf0b.net
>>72
>仮に提案があったとしても国会で否決され配備は不可能です。
予算通ってます。島嶼防衛滑空弾がそれ。射程3000kmで極超音速でCEPも猛烈に良い (数100mか、更に良い。波打ち際の揚陸部隊粉砕とか、敵艦に命中・・とかをポンチ絵に描いている)
77:名無し三等兵
25/06/19 10:52:33.28 fYOtyWLd.net
ええ!自衛隊って亜音速ミサイルしか無いの?
日本ってとんでも途上国だったんですね!
78:名無し三等兵
25/06/19 11:03:53.91 8SnrumW2.net
あらゆる西側防空システムを簡単に破ったマッハ13のミサイルの着弾映像
これが未来の日本の姿です
URLリンク(x.com)
79:名無し三等兵
25/06/19 11:39:36.11 fYOtyWLd.net
ありゃりゃ
西側防空システム全く役に立たないな
80:名無し三等兵
25/06/19 11:41:43.88 f1weO1By.net
島嶼防衛用高速滑空弾(HGV)ロードマップ
Block1: 推定射程500km、マッハ6
Block2A: 推定射程1500~2000km、マッハ12
Block2B: 推定射程3000km以上、マッハ17
これでいいか?w
81:名無し三等兵
25/06/19 11:45:03.68 f1weO1By.net
核搭載可能な弾頭ミサイルじゃないから平気だもん戦術だなw
82:名無し三等兵
25/06/19 11:50:52.74 5YlrOx3G.net
>>80
えーっと
絵に描いた餅?
83:名無し三等兵
25/06/19 11:52:34.88 chIeIf0b.net
>>82
>絵に描いた餅?
予算付いて射程3000kmまでを開発中だよ。
試射が成功したのはブロック1まで
84:名無し三等兵
25/06/19 11:58:15.02 f1weO1By.net
宇宙にバカスカロケット打ち上げてる国がたかが超高速弾ごとき
作れないと思い込む方がアホだわな。冷や水は効きましたか?w
85:名無し三等兵
25/06/19 12:02:58.89 5YlrOx3G.net
月面着陸も出来ない後進国だよ
86:名無し三等兵
25/06/19 12:03:36.01 5YlrOx3G.net
そういえば有人宇宙飛行も出来ないんだよな
87:名無し三等兵
25/06/19 12:12:16.33 f1weO1By.net
必要があればやるだろうし能力もあるが国家の威信とかには
無縁なもんで、採算に合うかがやるやらないの基準になるだろう。
威信なんてどーでもいいいんすよ。腹膨れねえしw
88:名無し三等兵
25/06/19 12:16:27.44 5YlrOx3G.net
明日本気出すとか言われても
89:名無し三等兵
25/06/19 12:31:59.57 f1weO1By.net
有人宇宙飛行が必要な場面は今のとこない。
今稼働してる宇宙ステーションがなくなったら当面お役御免。
月面に行って何するんすかw
人が住めない環境を住めるまで資材投入してたら国家経済が
ぶっ壊れるんで先導国でるまで待機でいいよねw
今のところ国家威信高揚以外で金を投入する意味がないw
90:名無し三等兵
25/06/19 12:33:31.17 5YlrOx3G.net
純国産戦闘機も
純国産ジェット旅客機もないよな
91:名無し三等兵
25/06/19 12:34:12.69 5YlrOx3G.net
国産CPUも国産OSも国産スマートフォンもないし
92:名無し三等兵
25/06/19 12:35:03.20 5YlrOx3G.net
独自外交も独自防衛も出来ないし
93:名無し三等兵
25/06/19 12:38:42.08 f1weO1By.net
何が言いたいのかわからんが悔しいのだけはわかったw
94:名無し三等兵
25/06/19 13:05:37.90 eVq76Dy6.net
うげ!ありとあらゆる西側防空システム突破されとるやんけ!
95:名無し三等兵
25/06/19 14:41:18.98 8SnrumW2.net
テルアビブ証券取引所を含むテルアビブ中心部の複数の場所が被害を受けた。
彼らにとって、証券取引所を襲うことは、実はシナゴーグを襲うことよりも悪いことなのです。
URLリンク(x.com)
96:名無し三等兵
25/06/19 14:42:59.91 8SnrumW2.net
🇮🇷🇮🇱速報:ソロカ病院の有害物質漏洩による避難
このイランの弾道攻撃により、テルアビブ証券取引所の建物は深刻な被害を受けました - ビデオ2
イランのミサイルがテルアビブ、ラマトガン、ホロン、ベエルシェバの各都市を直撃した。
URLリンク(x.com)
97:名無し三等兵
25/06/20 10:59:51.64 bxO/h4Wb.net
トランプ大統領は、イランの極超音速ミサイル「ファッターハ1」と「ファッターハ2」に直面して撤退するだろうか?
イランは初めて、そして非常にうまく、長年の宿敵であるイスラエルの領土を極超音速のファッターハ1ミサイルで攻撃した。テヘランの主張によれば、このミサイルはマッハ13の極超音速で、1,400キロメートルの距離を5分未満で飛行し、イスラエルに到達した。その際、ミサイルはユダヤ国家の国防省の建物を正確に直撃した。
イスラエルはファッターハ1に対抗するため、12発の防空ミサイルを発射したが、効果はなかった。マウル空軍基地からアメリカのTHAAD(終末高高度防衛)防空システムによる迎撃作戦への参加も効果はなかった。THAADは約30億ドル(約3兆円)にも上る、非常に高価な兵器である。
98:名無し三等兵
25/06/20 11:36:01.25 cD2NT+Us.net
E-2は本来の任務においては効果的ですが、大規模な多戦域空中戦管理のために設計されたものではありません。任務乗務員の少人数化により、複雑な作戦遂行能力が制限されています。また、レーダーの性能も、広大なインド太平洋戦域における有効範囲と精度に劣ります。
つまりE-2は中国との戦いには全く役に立ちません
99:!
25/06/20 11:42:35.72 l7TPPjaR.net
>>98
なぜ?
100:名無し三等兵
25/06/20 13:53:22.68 bxO/h4Wb.net
パリ航空ショーでは顧客の要望により
タイフーンとラファールに旧来のロケット弾搭載対応復帰が展示されている
URLリンク(x.com)
@eurofighterの CEO はパリで、C-UAS の要件を認識しており、タイフーンにロケットを搭載する可能性については「顧客と話し合う必要がある」と述べた...
101:名無し三等兵
25/06/20 20:13:38.69 bxO/h4Wb.net
超音速ミサイルと極超音速ミサイルこそが真のゲームチェンジャーです。
ロシアと中国は大きくリードしています。
1. アバンガルド(ロシア):マッハ27、極超音速滑空体、高機動性、運用可能。
2. DF-41(中国):マッハ25、極超音速弾頭搭載ICBM、配備済み。
3. RS-28 サルマート(ロシア):マッハ20以上、射程18,000km、大型ペイロード、運用可能。
4. ジルコン(ロシア):マッハ9、対艦巡航ミサイル、運用中。
5. キンジャール(ロシア):マッハ10、空中発射弾道ミサイル、運用可能。
6. DF-21D(中国):マッハ10、対艦弾道ミサイル、配備済み。
7. DF-17(中国):マッハ10、滑空体搭載型極超音速弾道ミサイル、運用中。
8. Kh-47M2(ロシア):マッハ10、空中発射型、キンジャールに類似、運用中。
9. 3M22 ツィルコン(ロシア):マッハ8~9、海軍用極超音速ミサイル、配備済み。
10. YJ-21(中国):マッハ8~10、艦艇発射型極超音速ミサイル、運用中。
米国に関しては、上位10位に入る可能性のあるミサイルもいくつかあるが、いずれも実験段階であり、運用には至っていない。
102:名無し三等兵
25/06/21 11:17:29.44 Fa2dBV6z.net
中国はF-35戦闘機を妨害できる新しい6G技術を持っている
中国の科学者らは、6G技術を使った先進的な新兵器を開発したと発表している。
103:名無し三等兵
25/06/21 12:07:13.11 BkHA0j3y.net
イスラエルのF-16戦闘機が今日、シリア南部上空で活動している。
どうやら、イランの無人機を迎撃するために発射したミサイルが故障して地面に衝突したようだ。
URLリンク(x.com)
104:名無し三等兵
25/06/21 14:18:39.14 BkHA0j3y.net
中国の大型新世代防空システムHQ-29
アメリカが開発に失敗したKEI BMDに準拠したスペックだと想定されている
想定される射程は1000Km
射撃高度は500km
が想定されている
URLリンク(x.com)
さらに、「HQ-29」弾頭の大きさだけを見ても、このシステムはアメリカの中止されたKEI BMDシステムを模倣している可能性が高い。
そしてもし「HQ-29」が実際にKEIに設定された要件を満たすことができれば、中国は運用可能なブースト段階迎撃ミサイルを持つ唯一の国となるはずだ。
105:名無し三等兵
25/06/21 18:50:25.68 BkHA0j3y.net
ネトウヨご自慢のF-35製造現場の実態
制服なし、安全靴なし、ヘルメットなし
短パン、Tシャツ、スニーカー
太ったお腹の出た年いったオジさんばかり
URLリンク(x.com)
制服もフードもマスクも安全靴もなく、部品のパッケージがそこら中に散乱しています...
くそっ...中国のどの中規模修理工場も、この米空軍の F35 修理工場より規律正しい。
アメリカ製はダメです。
106:名無し三等兵
25/06/21 22:53:19.70 qXlXiC6+.net
フィリピンに納入されるF16は概ね一機約450億円
F-16 20機の60億ドルは1機あたり3億ドルとなり、インドとのラファール契約よりもさらに高額だ! 😱
フィリピン🇵🇭は米国🇺🇸の監視役🐶を務めることを申し出ているが、最も高価なドッグフードを自費で購入しなければならない。 😂
107:名無し三等兵
25/06/23 01:23:18.72 SGe/3BmC.net
低学歴チャンコロのハッタリが哀れだな
どんなやつなんだろ
見つけて晒したい
108:名無し三等兵
25/06/23 09:32:37.43 VPyCjN0h.net
バンカーバスター
中折れして中で逝けなかったみたいね
西側兵器はインボしかない
109:名無し三等兵
25/06/23 13:06:21.94 7OY2yMZK.net
YJ-21は、軍艦から発射される世界で唯一の対艦弾道ミサイルであり、2022年4月19日に初めて発射されたのが確認されました。この新型ミサイルは、大型のブースター段と小型の上段の2段で構成されています。
中国人民解放軍の元戦略支援部隊によると、YJ-21は目標地点に向かう際にマッハ6で飛行し、接触時には終端速度マッハ10に達する。YJ-21は055型駆逐艦と052D型駆逐艦に配備されており、いずれも中国製の9メートル級大型VLSに搭載されているため、西側のVLSでは同様の事は不可能です
URLリンク(x.com)
110:名無し三等兵
25/06/23 15:21:20.01 7OY2yMZK.net
中国の新型の本物の対弾度弾防衛システム
HQ-29は、大陸間弾道ミサイルに対する中間迎撃が可能です。
飛行高度上限:1500km。
射程距離6000kmのHQ-29はインドの核兵器庫全体を無力化するだろう。
今後、中国の観点から見ると、インドは核保有国ではなくなる。
見方を変えれば、ミサイル防衛システムであるHQ-29は、インドのアグニV弾道ミサイルの射程距離に匹敵する。
なぜこれが重要なのでしょうか?アグニVのようなミサイルの遠地点(弾道の最高高度)は800km未満です。HQ-29の飛行高度上限は1500kmです。つまり、ブースターには速度変化に対応できる十分な燃料があり、アグニVを容易に迎撃できるということです。
HQ-29がチベット高原に配備されれば、インドのあらゆる弾道ミサイルをブースト段階(上昇段階)で迎撃できることになる。ヒマラヤ山脈からインドの南端まではわずか2500kmだ。
111:名無し三等兵
25/06/24 10:45:26.28 x5G9jrGS.net
🇮🇷⚔🇺🇲🇮🇱🇶🇦
緊急かつ異常
🔴カタールの米ミサイル防衛システムはイランのミサイルを迎撃できなかった。
パトリオットミサイルが発射直後に跳ね返って地面に落ちる瞬間😁
URLリンク(x.com)
このように西側の防空システムは初歩的な弾道弾にすら全く役に立ちません
112:名無し三等兵
25/06/24 11:45:47.80 zp/uTYS0.net
>>111
ウクライナでよく起きてるやつ
113:名無し三等兵
25/06/24 12:28:34.12 AYcf4i2p.net
>>111
>カタールの米ミサイル防衛システムはイランのミサイルを迎撃できなかった。
>このように西側の防空システムは初歩的な弾道弾にすら全く役に立ちません
カタールに撃ち込んだイランの弾道ミサイルは、事前警告付きとは言えほぼ完封してますが。
イラン、カタールの米軍基地をミサイル攻撃 核施設攻撃への報復
朝日新聞 6/24(火) 2:43配信
イランは23日夜、中東カタールの米軍基地に対してミサイル攻撃を実施した。 米軍によるイラン国内の核関連施設への攻撃に対して報復した形だ。
トランプ米大統領はSNSへの投稿で、イラン側から早期に攻撃の通告を受け、米側の死傷者はなかったと明らかにし、
「これ以上の憎悪が広がらないことを願っている」と述べた。
イランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」の発表によると、「米国の犯罪政権によるイランへの軍事的侵略および国際法違反に対し、革命防衛隊は
カタールのアルウデイド基地に強力で破壊的なミサイル攻撃を実施した」という。
一方、トランプ氏は攻撃後の投稿で、「我々による核施設の破壊に対し、イランは予想通り非常に弱い反応を示し、我々は効果的に対処した」と述べた。
トランプ氏によると、イランから発射されたミサイル14発のうち、13発を迎撃し、1発は異なる方向に向かった。
死傷者はなく、米側の損害もほとんどなかったという。「イランが事前に通告を発したおかげで、人的被害を回避でき、イランに感謝する」とも述べた。(後略)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
114:名無し三等兵
25/06/26 13:54:23.83 oQLxGzE0.net
中国の民間衛星画像サービス会社
極秘だったはずのB-2爆撃機の核施設攻撃の撮影に何故か成功してしまう
URLリンク(x.com)
これは、米軍によるイランの核施設への爆撃中に中国の長光衛星会社が撮影した数千枚の写真のうちの1枚である。
Chang Guang は民間向け衛星画像サービスを提供しています。
では、独自の軍事衛星を持つ人民解放軍の情報機関がこの「秘密」任務について知っていたと賭けてもいいだろうか?
115:名無し三等兵
25/06/26 15:11:04.50 P82DAD/Z.net
F-47がPWのビデオで公開された
URLリンク(www.youtube.com)
搭載されるエンジンはXA103
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
このエンジンは円筒形ではない
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
F-47 トランプが公開した時と同様にカナード付
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
エンジンノズルはひらべったい
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
116:名無し三等兵
25/06/26 16:57:47.59 alyFkucI.net
靴ベラを思い出したw 変わった形してますなあ。
117:名無し三等兵
25/06/26 18:01:03.21 WsxvOxWf.net
>>114
丸見えワロタw
118:名無し三等兵
25/06/26 23:15:04.30 cvBBgbD3.net
アダプティブサイクルで
本当は三段階だが
ビデオでは
青いのと
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
赤いのは
URLリンク(img.bemil.chosun.com)
青いのはハイバイパスで
赤いのはローバイパス
119:名無し三等兵
25/06/27 02:45:40.76 iATHXNXA.net
>>114
B-2が10年以上前、グーグルマップに写ってたニュース知らないのか?
120:名無し三等兵
25/06/27 06:40:38.67 VXUkV5SW.net
この形状だと上方からの赤外線シグネチャは小さそうだな
人工衛星の監視から隠れることを意図しているんだろうか
下方からは丸見えぽいが
121:名無し三等兵
25/06/27 09:57:55.43 obF8/FAd.net
>>117
P&Wのビデオだから透視されたエンジンが強調されてるだけで
アンダーカバーもランディングギアもウェポンベイもあるからな
122:名無し三等兵
25/06/27 10:17:17.84 cnjiYE66.net
エンジン開発は完全に中国の方が既に上だな
ローパイバスのまま推力を上げればいいだけなんだし
中国はこのままコストの高い複雑な仕組みを入れずに
推力を上げていくだけ
アメリカの負けだな
アダプティブは仕組みが煩雑過ぎてメンテもふくめたコストが合わないだろう
123:名無し三等兵
25/06/27 10:39:53.98 qyARyEHL.net
耐熱素材の開発に成功してから威張ろうな。
あと20年は無理よw
124:名無し三等兵
25/06/27 10:56:58.69 rRxpPs/U.net
耐熱とか幻想www
実際には熱に耐えられず設計値まで出力上げられず
耐久性は設計通りにならず
西側の吸入温度高温化は単なる設計ミスなだけでしたー
西側エンジン開発完全失敗
125:名無し三等兵
25/06/27 11:04:50.07 qyARyEHL.net
中国も苦労してる様やな。目に見えるようだw
126:名無し三等兵
25/06/27 11:06:45.77 qyARyEHL.net
WS-15は予定スペックに到達しましたか?w
127:名無し三等兵
25/06/27 11:08:38.35 01CCcvAv.net
オジいちゃんF135はね、出力全開だと耐久性が落ちる設計ミスエンジンなのね
運転制限でカバーwww
西側エンジンは単なるスペック割れの出来損ない
128:名無し三等兵
25/06/27 11:12:18.86 uc5oPXDM.net
なるほどなぁ西側の
吸入温度高熱化の性能アップは完全なる設計ミスって事なのか
中国エンジンは敢えてわかっててそっちを選択しなかったって事か
西側のエンジン設計が完全に敗北した訳だね
中国エンジンの設計の方が完全に上だな
129:
25/06/27 11:27:21.71 71/Kv5fd.net
F135はホットコアがF119と同じなのに無理やり高温化してるから寿命が縮んでるんやぞ、なんで米帝がんなことしたのか理由は知らん
NGADエンジンは耐熱素材も一新されてるからその辺はクリアされてるだろう
ちなみに本邦のエンジンはそのへんの問題をとっくにクリア済みよ
130:名無し三等兵
25/06/27 11:28:31.90 hagpZYhZ.net
F135が音を上げてるのは機体の電力消費が見込み違いでその冷却と合わせて二重に推力食われて想定外の運転を強いられてるって話だったはずだが
131:名無し三等兵
25/06/27 11:29:56.31 qyARyEHL.net
エンジンのロシアンコピーから卒業出来ましたか?w
132:名無し三等兵
25/06/27 11:35:16.37 M+KzEabv.net
だから冷却の設計ミスという話でしょ
高温化でしか出力上げられないけど、冷却は考えてなかったって
完全に設計ミスやん
冷却するのにもエネルギー使うんだしwww
133:名無し三等兵
25/06/27 11:50:34.74 qyARyEHL.net
冷却しなくてもへたらない部材で作ればいいじゃないですかやだー
ああ耐熱素材がまだ出来て無いのかw
米国の事だからほっといてもそのうち作って対応するよ。
最悪、日本の胸倉掴んでよこせと言えばいいw
134:!
25/06/27 12:12:24.29 9ZfnK9O4.net
単発君が顔真っ赤にして反論してると聞いて
(IDの事じゃないよ?
135:名無し三等兵
25/06/27 12:14:41.62 c05q5uFT.net
>>133
>最悪、日本の胸倉掴んでよこせ
F135のホットセクションの部品1個はIHI製に変更になる。
ホットセクション全部をIHI製にすれば、F135 EEPは完成するんでは無いかなぁ・・ (とりあえずは暴論・妄想論と言うことで・・)
136:名無し三等兵
25/06/27 14:21:17.22 JjWIivy+.net
白痴は高温は直ぐエンジン単体の問題だと思うところが朝鮮人丸出し
2000度近くになったら周辺の部材に影響がでることすら理解できない
エンジンだけの問題だと思ってる所が根本的に馬鹿なんだよなぁ
137:名無し三等兵
25/06/27 17:22:37.27 V5fDlQYY.net
>>132
エンジンじゃなくて電子装備の設計ミス
138:名無し三等兵
25/06/27 17:35:49.30 V5fDlQYY.net
電子装備の消費電力が想定外にデカい>発電量増すために推力増強
消費電力デカいから発熱もデカい>冷却のために抽気量増し>推力減をカバーするために推力増強
という二重苦と聞いてる
重量増大とかで空力性能低下してるのをハイテク兵器でカバーする目論見だから省エネ回路新製かエンジン改良かの二択
こんな調子じゃSFチックなレーザー機銃は無理そう
139:名無し三等兵
25/06/27 19:16:30.45 Nbds4H+r.net
設計ミスではなく冷却要件自体が低かったって話だな
F-22の改修が認められないから、代わりに性能を無理に上げていったつけだろ
140:名無し三等兵
25/06/27 19:24:03.19 Nbds4H+r.net
耐熱金属なら粉末冶金ができる米国の方が性能は上だろう
まあ今やタービン自体の素材より冷却とTBCの方がTITへの寄与が大きいみたいだが
141:名無し三等兵
25/06/27 19:42:50.94 I3Pd1SxT.net
電力不足読めないのは完全に設計ミスだろ馬鹿じゃないの
設計時に必要な電力見積もるなんて当たり前過ぎる業務
想定外とか言う単語が出た時点で設計ミス
142:名無し三等兵
25/06/27 19:47:42.74 q/DAn2XT.net
耐熱温度の話が理解できてない馬鹿がいるけど
F135の高温問題ってのは、スペックの1900度近くよりかなり低い温度の話で
ようはアメリカのは詐欺スペックで、常時の温度ではなく
短時間の許容限界の温度で
他の国の常時の許容温度とは単に別の値なだけでしたー
アメリカの方が高温に耐えてるという事実はありませーん
143:名無し三等兵
25/06/27 20:19:58.38 ELAv6awH.net
F136の方が性能上だった
144:名無し三等兵
25/06/27 22:03:22.77 obF8/FAd.net
>>127
F135は発熱が大きすぎてウェポンベイに入れたAIM-120が加熱するという問題あった
レーダーアビオニクスが壊れちゃうね
F135は振動がすさまじくて、HMDが揺れて使い物にならなくなっていた
エンジンの振動はどうしても押さえられないのでHMDに加速度センサーを入れて
振動をソフトウェア的に打ち消した。リフレッシュレートと解像度を犠牲にして
あとF-35が数分しか超音速飛行できないのはF135がオーバーヒートするのも原因の一つ
145:名無し三等兵
25/06/27 22:05:18.14 obF8/FAd.net
前にまとめたのがあったわ
F-35の一番の弱点はエンジン
・最大推力にしようとするとオーバーヒートする
・したがって最大推力にできない
・最大じゃない推力を出し続けるとエンジンが加熱してリミッターがかかる
・したがってほどほどの推力も時間制限がある
・エンジンが加熱することで、ウェポンベイの温度も上昇するため
AMRAAMをエンジン側に装着できない問題もある
・それと振動がものすごく、HMDが振動でぶれて使い物にならなかった
現在は振動は止められないので、解像度を犠牲にして手振れ補正している
F135の冷却能力は15kwに設定されていたが既にF-35の冷却要求は
設計時の2倍=30kwに迫っており、F135はブリードエアをエンジンから
より多く抜き取ることでサブシステムの冷却を行っているが、この影響で
F135の推力は低下している。2028年に完成するBlock4仕様のF-35が
要求する冷却能力は47kw、レーザー兵器などの追加要素が実装されれば
60kwに達するため、F-35のパワープラントはF135が提供する冷却能力の2倍は必要だ。
P&Wは推力を6%~10%、燃費を5%~6%、冷却能力を50%向上させることができる
F135の改良型=F135EEP(以前は推力を15%、燃費を20%向上できると主張)を提案しているが、
将来サブシステムが要求していく冷却能力や電力能力は飛躍的に増加していくため、
F135EEPで解決できる問題は目先の範囲に限られている。
146:名無し三等兵
25/06/27 22:29:15.10 q/DAn2XT.net
だからそのF135の大幅改良は既にポシャッタの
鼻くそ改善するのでお茶濁して終わり
147:名無し三等兵
25/06/27 22:59:06.39 obF8/FAd.net
XA103も失敗してF-47も失敗し
次期戦闘機「烈風」以外の西側第6世代機は壊滅という未来
148:名無し三等兵
25/06/28 01:41:53.61 Tg8b5S4n.net
国防総省は、米海軍の第6世代艦上戦闘機F/A-XXの開発を凍結し、F-35の調達を半分に削減する。
その理由は、米国には第6世代戦闘機プログラムを同時に2つ実行できる産業能力が欠けているからだ。
149:名無し三等兵
25/06/28 03:28:47.13 ezV7Aipg.net
>>145
それで、XA103はそのあたり(特に冷却関連)の問題は解決できたんかね。
大出力エンジンになればなるほど、発熱と冷却の問題は常につきまとうと思うが。
150:名無し三等兵
25/06/28 04:56:59.57 WJvCEN2D.net
要件の話しと設計の話を区別がついていない馬鹿がいるな
働いたことがないんだろう
151:名無し三等兵
25/06/28 08:07:35.33 aOhjqvVe.net
機体側の不備をエンジンに押し付けるってのでアポロ思い出した
アポロのLMはグラマンが開発していたが同社の安請け合いは予想通り破綻して要求の1.5倍近い重量になってしまった
やむなくサターンの打ち上げ能力を大幅に引き上げて辻褄を合わせたが計画を危機に陥れたグラマンに対して関係者は冷ややかだった
後に13号の事故が起こってLMの活用によってクルーを生還させることができたが
グラマンはCMメーカーのノースアメリカンへ牽引料等の請求書を送りつけることで溜飲を下げた
152:名無し三等兵
25/06/28 08:58:29.96 czsoNql+.net
(・о・)垂直尾翼はそんなに邪魔なのかね
電波を透過するビニールで作ればいいんじゃないかね
153:名無し三等兵
25/06/28 11:46:19.93 qio90AAQ.net
一方の中国J-35は新型ws13Eの搭載で順調に推力アップ
アフターバーナー無しでスーパークルーズ、マッハ1.13くらい出るようになって
常時F-35の運用限界位で飛べて
勿論最高速度は遥かに速い
高度も18000とF35より高く飛び
燃焼効率が上がって航続距離も上がり、作戦半径はF-35より遥かに広い
これでウェポンベイはF35Aの倍の2トン積め
本国仕様の遥かに長射程PL15を勿論搭載可能
全てJ-35の空母艦載化にオンスケジュールで間に合わせて来た
設計、計画、スケジュール管理、品質管理
全てアメリカにはこんな事は絶対にできない
製造業としてそれぞれの部署がキチンと擦り合わせ仕事ができてて
アメリカはこれが現在絶対にできない
何故なら製造業を辞めてしまった国だから
154:名無し三等兵
25/06/28 12:07:17.52 J+vAlkhF.net
J-35は更に高性能なws-19が控えててこれも開発順調
搭載されればF22よりも高い機動性になると言われている
更に本名側のJ-20も
ws10自体の改良もオンスケジュールで
こちらもより高性能なws15が控えててこちらも開発順調
中国側は並列に複数リソース開発して
全てスケジュール管理がちゃんとできてる
アメリカから完全に消え去ったプロジェクト管理能力を持っている
155:名無し三等兵
25/06/28 12:33:32.22 ezV7Aipg.net
ん?中国の人か?
156:名無し三等兵
25/06/28 13:00:42.65 2xGF+clj.net
中国のエンジン開発はアメリカと違って完全に順調だな
エンジン開発は既に中国側の方が設計も製造も性能も全て上だ
157:名無し三等兵
25/06/28 13:05:35.21 Tg8b5S4n.net
「共食い」も起きているP1哨戒機、会計検査院が「運用低調」と指摘…26機追加予定
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
158:名無し三等兵
25/06/28 14:08:35.09 RcQYeFN+.net
808 名前:コピペ [sage] :2025/06/28(土) 08:23:04.10 ID:/MaT/yHu0
>>1
日経新聞
検査院が要因の一つとしたのが機器の不具合だ。
IHIが製造するエンジンは空気中の塩分が付着するなどして一部の素材に腐食が生じ、一定数が使用不能になっていた。
任務中の情報収集で必要となる電子機器や反撃に使う武器にも不具合がみられた。
検査院はこれまでに蓄積した知見を設計に反映させることなどの検討を求めた。
もう一つの要因に交換部品の不足を挙げた。国際情勢の急変や半導体不足、人手不足などの影響で、部品の発注から納品までの期間が想定より長期化し、整備時に機体同士で部品を流用する「共食い」と呼ばれる状況がみられた。
検査院はより効果的な部品の調達方法を考慮する必要があるとした。
安全保障上の観点から、稼働状況に関する具体的な数値は明らかにしていない。
海自が運用する哨戒機はかつて米国企業製の機体を川崎重工がライセンス生産したP3Cが主力だったが、後継機としてP1への切り替えを進めてきた。
開発から生産、運用に投じられた国費は23年度までに計約1兆7766億円。
防衛装備庁は運用を終える54年度までに計約4兆907億円かかると見積もる。
検査院はP1について「領海における国益や重要なシーレーン(海上交通路)の安定的利用のために重要な役割を担っている」と説明する。
そのうえで「日本が戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面していることを踏まえると、十分に稼働を維持することが求められる」と指摘した。
哨戒機の重要性は年々高まっている。
中国が海洋進出を強め、日本周辺の海域で領海への侵入や接続水域の航行などが相次ぐ。
6月上旬に中国軍の空母「山東」と「遼寧」の2隻が同時に太平洋で活動した。
159:名無し三等兵
25/06/28 14:11:11.03 RcQYeFN+.net
日本人は
仕事や情報を私物化属人化するから
CPUとかOSとかスマートフォンの開発とか
外交とか戦争といった巨大プロジェクトに
向いてないんだよ
160:名無し三等兵
25/06/28 14:42:01.20 wty2akE0.net
>>159
>仕事や情報を私物化属人化するから
これ↑は中国人・韓国人の文化だよ。
161:名無し三等兵
25/06/28 15:12:10.92 T6Q0Q2jJ.net
ジャップ塩害からエンジンや電子機器を守る技術すらなく途上国丸出し
より塩害が深刻な空母運用で支障なく長期戦闘機を運用できる中国とは運用能力が完全に雲泥の差
162:名無し三等兵
25/06/28 15:16:55.94 dg18smp2.net
P-1の国産エンジン、10年位しか使って無いのにもう使えなくなるって
相当技術低いな、こりゃ海外に売れる代物なんて永遠に作れない
163:名無し三等兵
25/06/28 18:26:08.57 I1vrfgR8.net
国産厨がいかに馬鹿で間抜けかってわかっただろう?
164:名無し三等兵
25/06/28 20:32:43.06 LrHfm1dr.net
>>160
朝鮮人は知らないけど
中国は日本より官僚機構がマトモに機能してるので
日本みたいに技術の私物化や属人化はされてない
165:名無し三等兵
25/06/28 21:11:08.18 +RcMF377.net
中国の場合、官僚機構がしっかりしているからというよりもノウハウや人脈を手に入れるとすぐに独立しちゃうからなんだよね
166:名無し三等兵
25/06/28 22:44:30.13 jtT7IO+I.net
実用化ほぼ同年代で遥かに塩害が深刻な空母運用のJ-15でこんな話聞いた事ないんだけど
日本凄いホルホルしてた人達ちゃん説明してー
167:!
25/06/28 22:48:16.10 1P9q+P7/.net
>>166
単に原因解明する間もなく堕ちてるから塩害なんて分からんのでないの?>J-15
168:!
25/06/28 22:51:32.84 1P9q+P7/.net
In July 2018, PLAAF Lieutenant General Zhang Honghe reported that a carrier-based replacement for the J-15 was in development after two crashes and "unpardonable mechanical failures".
2018年7月、中国人民解放軍 空軍の張鴻和中将は、2度の墜落事故と「許しがたい機械的故障」の後、J-15の空母搭載型後継機を開発中であると報告した。
169:名無し三等兵
25/06/28 22:57:01.16 gZLCTB4R.net
どこかで見たような技術ばかりの中国と違って日本は独自技術が多いからな
様々な業界の電動化を実現する「連結モーター」
URLリンク(youtu.be)
170:名無し三等兵
25/06/28 23:40:13.46 JI5nhkgu.net
ええ?!ジャッブのエンジン他諸々のパーツがたった10年で塩害でおしゃか
完全に中国以下確定しちまったかー
国産厨完全敗北👍
171:名無し三等兵
25/06/29 00:04:22.20 MB7PJg7e.net
ペトリオットのさいきんのかつやく
20250618
パトリオット防空システム搭載のPAC-3 MSE ADミサイルの残骸が車に刺さる
URLリンク(i.imgur.com)
172:名無し三等兵
25/06/29 01:24:41.09 Pvca7gb7.net
>>165
それ私物化そのものでは
173:名無し三等兵
25/06/29 01:26:01.61 Pvca7gb7.net
>>164
中国は共産党が国家全体を
人も含めて私物化、奴隷化してんだよ
全くシナバカは
174:名無し三等兵
25/06/29 01:57:43.99 TobuSPek.net
日本のエンジン10年で壊れるってヤバ過ぎるな
ガラクタしか作れない途上国
175:名無し三等兵
25/06/29 04:20:34.44 5965vavW.net
なお中国製エンジンの寿命…
176:名無し三等兵
25/06/29 07:53:44.24 YzUvg/Lh.net
会計検査院は国防を強調してるけど財務省は言質を取ったとニンマリしてそう
177:名無し三等兵
25/06/29 09:47:35.03 TobuSPek.net
P-1のエンジンは設計寿命の半分以下3割位しか無いものも多数あるみたい
タービンブレードの破損等、深刻な品質不良が多発
たった10年で全体の稼働率は3割を切っていて、まともに稼働していない
完全にスペック詐欺エンジン
178:名無し三等兵
25/06/29 09:52:42.35 x6lz83Ek.net
>>176
P-1無くても支障ないって言わせたんだからなぁw
P-1終了
IHI終了
179:名無し三等兵
25/06/29 11:12:40.30 kMa0XrZO.net
P-1は爆撃機に至る為空母に至るしらね型だったんだよ
多分早急に無人子機随伴ステルス哨戒爆撃機が次期哨戒機として爆誕する←ひゅうが型
その次はC-2後継の無人子機随伴可能な大型ステルス輸送爆撃機←いづも型
180:名無し三等兵
25/06/29 12:56:13.61 IUiG4ove.net
GoogleにP-8Aは成功か聞いてみた
AI による概要
P-8AポセイドンはP-3Cオリオンの大幅な改良型であるにもかかわらず、
特定の任務における有効性に関して批判を受けています。
対潜水艦戦(ASW)と対水上艦戦(ASuW)では優れた性能を発揮しますが、
いくつかの研究では、情報収集・監視・偵察(ISR)能力に欠陥があることが指摘されている。
具体的には、 レーダー性能、センサー統合、データ転送システムが改善が必要な分野として特定されています。
より詳細な内訳は次のとおりです。
強み:
対潜水艦戦(ASW): P-8A は潜水艦の探知と追跡に非常に効果的です。
対水上戦(ASuW): 水上艦艇を効果的に捜索、検出、分類できます。
陸上の情報収集・監視・偵察 (ISR): ボーイング社は、P-8A が高度なセンサーとデータリンクを使用して
陸上 ISR 機能を実証したと主張している。
戦闘空間指揮統制 (C2): P-8A は陸軍の管理と制御にも使用できます。
弱点:
レーダー性能:
いくつかの報告では、レーダー性能、特に広域捜索能力に欠陥があることが指摘されています。
センサー統合:
さまざまなセンサーの統合に関する問題が指摘されており、ISR ミッションの全体的な有効性に
影響を及ぼす可能性があります。
データ転送:
データ転送システムに問題があることが判明しており、タイムリーな情報の伝達が妨げられる可能性があります。
高解像度SAR:
一部の報告によると、P-8A には特定の ISR タスク用の高解像度合成開口レーダー (SAR) が
搭載されていないとのことです。
全体:
P-8Aは、特に海上戦において、いくつかの分野で優れた能力を発揮してきましたが、
一部の研究では、当初期待されていたほどISRのあらゆる側面において効果的ではない可能性が示唆されています。
しかしながら、米海軍はこれらの欠陥を解消し、機体の全体的な性能向上に積極的に取り組んでいます。
181:名無し三等兵
25/06/29 13:12:16.98 IUiG4ove.net
P-8Aは10年前に配備された時点でも
中国潜水艦を追尾する能力が無いと評価されていた
今は改善しているかが謎
182:名無し三等兵
25/06/29 13:15:31.35 IUiG4ove.net
P-8
機内ソノブイ搭載数:129本
発射口:7か所
全て機内からその7か所に装填
P-1
発射口:48
そのうち再装填不可:45か所
機内から再装填可:3か所
機内ソノブイ置き場:36本
どっちが使いやすいでしょうか?
まあ使うソノブイの種類なんて決まっているわけだから
通常のソノブイを外部から装填し、
特別なソノブイだけ機内から装填の方がいいよね?
183:名無し三等兵
25/06/29 13:28:37.68 uR42JXsV.net
>>182
スペックなんか関係ないだろ
P-1はほとんど稼働してないで、10年で寿命迎えてるんだから
まともに動作してる機体と比べるものではない
184:名無し三等兵
25/06/29 13:39:17.35 IUiG4ove.net
>>183
稼働率が低いのと性能がどうこうは別
素のB737は稼働率高いけど、潜水艦なんか見つけられないしな
185:名無し三等兵
25/06/29 16:43:13.40 tHRc867Y.net
>>182
機内から再装填できないのが45本もあるってのは
使い勝手が悪いってことだろ?
発射口48あったって同時発射するわけじゃないし、外付けランチャーを内蔵したくらい使い勝手悪い
186:名無し三等兵
25/06/29 17:07:24.77 MB7PJg7e.net
F-16が無人機の撃墜中に撃墜された模様
残念ながら悪いニュースです…
その夜、F-16戦闘機で敵の大規模な空襲を撃退中に、32歳のマクシム・ウスティメンコ中佐が死亡した。
パイロットは機内装備をフル活用し、7つの空中目標を撃墜しました。最後の目標を撃墜した際に機体は損傷し、高度を失い始めました。
マクシム・ウスティメンコは、飛行機を集落から遠ざけるために全力を尽くしたが、脱出する時間がなかった...
187:名無し三等兵
25/06/29 17:43:46.18 IUiG4ove.net
>>185
よっぽの特別の任務でも無ければ
通常のソノブイぶち込めばいいだけなんだから
装填済みので十分なんだよ
戦闘機のミサイルだって、装備してるのを使うだろう
護衛艦のVLSだって装填済のを使うだろ?
P-8Aは、装填済みのがなくていちいち装填手が装填しないと使えない
戦車じゃないんだから
188:名無し三等兵
25/06/29 21:32:30.76 Sy2jf/LK.net
>>187
日本特有の対艦装備に次発装填措置というのがあってな
実戦で稼働例がほぼないということで廃止になったのがトラウマなんじゃないの
189:名無し三等兵
25/06/29 23:30:31.11 IUiG4ove.net
>>188
あれは、帝国海軍の頃からだから
海軍の駆逐艦の魚雷の三連装発射機には
リロード用の装置がついていたから
190:名無し三等兵
25/06/30 01:44:36.23 86cCZmk4.net
中国中央テレビによると、中国の第5世代ステルス戦闘機J-20の製造会社は生産能力を高めるため、「パルス組立ライン」を導入し、戦闘機1機の製造サイクルを30日から8日に短縮したという。 👍
191:名無し三等兵
25/06/30 08:25:35.54 IYu5t2sE.net
>>184
めちゃくちゃ関係あるよ、稼働してないんだから
対象にする事自体がおかしい
哨戒機は広範囲を長時間高稼働でカバーしてなければ
全く意味のない兵器だ
P-1は兵器として全く機能していない
192:名無し三等兵
25/06/30 09:08:49.48 q3Zy3ugE.net
2025年度防衛予算
固定翼哨戒機(P-1)の取得(2機:848億円)
193:名無し三等兵
25/06/30 10:40:47.23 TgbWvF4Y.net
朝日新聞
潜水艦探索は世界有数、でも飛べず 「探知機の塊」の謎 海自哨戒機
2025年6月27日
海上自衛隊の初の純国産哨戒機「P1」について、任務で飛行できる機体の少なさが、
会計検査院の調べで明らかになった。潜水艦の探知能力では世界有数とされる機体に何が起きているのか。
安保環境の変化や組織の問題を指摘する声がある。
P1は、海中の潜水艦が発する音や磁気を捉える特殊な装備で捜索している。
海自内でP1は「探知機の塊が空を飛んでいる」とも言われ、特に潜水艦の探知能力は世界トップ級を自負する。
一方、民航機とは違い、長時間に及んで海上を低空飛行するため、塩害を受けやすい。
会計検査院の報告書では、試験段階でも繰り返しエンジンには不具合が見つかったことが確認され、
現在に至っても塩害によるエンジンの腐食が可動が低調な主要因とされる。
---------------
結局、稼働率が低いのが問題でASWの性能は世界一
稼働率が低いのは
・F7エンジンが塩害でダメになる
・補修部品が十分に供給されない
塩害に強いエンジンが他にあればねえ
逆に言えば海面すれすれまで降りる運用をしなければ問題は起きないのでしょう
194:名無し三等兵
25/06/30 10:42:51.64 q3Zy3ugE.net
ボーイングP-8は低空哨戒なんかできないしやらない。
結論
自衛隊の運用は多少あたおかであるw
195:名無し三等兵
25/06/30 11:07:53.83 IYu5t2sE.net
アメリカにF16を発注しても10年待たされますが
中国にJ10を発注すると一年以内に納入されます
イランがJ10-C戦闘機40機を購入
公式のBreaking NewsがInstagramで、イランが中国製J10-C戦闘機40機を購入したことを確認しました。
196:名無し三等兵
25/06/30 11:16:35.62 q3Zy3ugE.net
安い早いすぐ壊れるw
まあイランは防空網ズタボロにされてるから立て直しは急務なんだろう。
そういう意味ではJ-10Cをチョイスするのは悪い買い物ではない。
骨とう品のドラ猫は屑鉄になったしな。
197:名無し三等兵
25/06/30 11:31:05.82 86cCZmk4.net
中国が新たなブラックアウト爆弾を予告
国営メディアが公開したビデオには、地上発射の弾丸が炭素繊維を放出し、敵の電力網を麻痺させる様子が映っている。
10,000平方メートル以上の停電を引き起こす可能性があると報告されている
電力網が麻痺した場合、当然防空システムも無効化される
URLリンク(x.com)
198:名無し三等兵
25/06/30 11:38:15.36 86cCZmk4.net
中国が公開した「停電爆弾」は、爆発を伴わずに電力網を麻痺させる炭素フィラメント弾である。炭素繊維を空中に散布し、変圧器などをショートさせることで広範囲を停電させる。破壊ではなく無力化を狙った精密兵器であり、「次の戦争は闇から始まる」と警告している。
199:名無し三等兵
25/06/30 11:52:40.72 q3Zy3ugE.net
炭素フィラメントは発がん物質なんだがわかっててやるわけかw
200:名無し三等兵
25/06/30 11:53:52.16 WYwHxO6c.net
風下の島国に落とすなら無問題
201:名無し三等兵
25/06/30 11:59:06.25 q3Zy3ugE.net
核じゃないから日本が使用しても問題なさそうだな。
島嶼防衛用高速滑空弾射程3000kmに積むところから
スタートしようw
202:名無し三等兵
25/06/30 20:10:06.88 cnJy9e+G.net
ウクライナでF-16がドローンにやられたようだな
どういう状況か全くわからんが
URLリンク(youtu.be)
203:名無し三等兵
25/07/01 00:31:37.64 Sn5GfEqQ.net
イラン一気に150機くらいJ10導入するみたい
中国なら二年もあれば納入できそう
空自すら全然敵わない空軍が簡単にできてしまう
204:!
25/07/01 06:03:56.74 Ceat8p/1.net
>>203
と夢見てた頃が俺にもありました…てなりそうw
ミーティアの実力に関しては不明なんだからなぁ
(インドが使えたのは射程50mile までのMICA)
(イスラエル相手だと…AIM-2六0が来る?!)
205:名無し三等兵
25/07/01 08:33:37.36 /xBD2hWd.net
>>203
フランカー大人買いするときも似たようなこと言われてたな
206:名無し三等兵
25/07/01 08:51:11.67 IWy1sAaF.net
中国J-20の最新モデルJ-20C登場
中国の第5世代戦闘機J-20Cには「シリコンカーバイド」フェーズドアレイレーダー(第6世代にアップグレード)が搭載されており、1,000kmの探知範囲を実現している。
207:名無し三等兵
25/07/01 09:05:29.01 dqL3tLSH.net
中国のレーダーはEUロシアを超えたな
日米中の3強だ
208:
25/07/01 11:23:04.30 FGlXfMdM.net
>>203
>>205
そもそも中国の最属国たるパキスタンですらJ-10の導入を決めたのは20年近く前の話で、調達数も36機の予定
(その内2025年までに納入済みは半分余り)というスローペースに過ぎない。
これではイランが400機どころかとりあえず100機を導入しても完納には相応の時間を要しそうだし、中国製の機体を
殆ど運用せず空軍が壊滅状態のイラン空軍では、戦力化にさらに時間がかかりそう。
209:名無し三等兵
25/07/01 12:29:26.75 IWy1sAaF.net
>>208
パキスタンは共同開発ほJ-17もあるし
優先国なのでJ-10どころかJ-35の納入が既に決まってる
210:名無し三等兵
25/07/01 12:34:38.55 4cfbLP86.net
>>206
但しソ連時代のレーダーがそうだったように、レーダーモジュールの寿命はたった10時間とかなんでしょ
211:名無し三等兵
25/07/01 23:54:43.20 SiiGNr8O.net
インドでは西側のデータリンクは全て傍受、ジャミングされてて筒抜けだったようだね
護衛艦も空自の戦闘機も全てデータリンクは無効化されるのでと思った方がいい
212:名無し三等兵
25/07/02 05:23:12.95 6eq4F7q8.net
なぜそう思った?
213:名無し三等兵
25/07/02 06:14:05.19 Pxgso5vG.net
そんなこと微塵も思っちゃないけど、いい加減なこと書き込めば相手にしてもらえるから
214:名無し三等兵
25/07/02 09:26:59.93 l/yWxo8X.net
西側のデータリンクズタボロに妨害されまくって全く使いものにならなかったのか
215:
25/07/02 09:52:04.55 dOm16kPu.net
>>140
1000kmの探知距離ってすげーな、AWACSを超えてるやんけ(棒)
216:
25/07/02 09:52:20.92 dOm16kPu.net
安価間違えた
217:名無し三等兵
25/07/02 09:56:50.64 La4KhMmd.net
J10 40機
既にイランに到着
🚨🇮🇷イラン、中国から新型J-10C戦闘機40機の到着を発表!
テヘランは、追い詰められれば全面戦争に突入する準備が整っている。
中東はもう元には戻らないだろう。 💥✈
218:名無し三等兵
25/07/02 10:09:10.49 La4KhMmd.net
中国の12歳の少年による半導体工作
URLリンク(x.com)
小学生で自主的に学ぶ12歳の少年は、中国の#chipの未来を担う存在です。北京市は、未来志向の人材育成のため、小中学校において#AI教育を義務化し、学年あたり少なくとも8時間の授業を実施しています。
219:名無し三等兵
25/07/02 10:37:42.06 898yv0b0.net
>>217
>🚨🇮🇷イラン、中国から新型J-10C戦闘機40機の到着を発表!
ソースは?
220:名無し三等兵
25/07/02 10:47:22.22 AWTR7Ths.net
まぁ、誇大宣伝は開発予算獲得の肥しになってればいいよ
221:名無し三等兵
25/07/02 10:48:50.50 a2xbtiAU.net
スゲーなもうJ10到着しちゃったのか
アメリカに頼んでも10年は来ないのに
エライ違いだな
222:名無し三等兵
25/07/02 10:51:08.71 La4KhMmd.net
中国のドローンメーカーDJIは、80kgの揚力を持つ重量級の同軸クワッドコプターを発表した。
比較すると、ウクライナの「ヴァンパイア」ヘキサコプターは15kgを持ち上げます。
特徴としては、62インチのブレード、30メートルのウインチライン、ミリ波レーダー、機械学習ガイダンスなどがあります。
URLリンク(x.com)
223:名無し三等兵
25/07/02 11:00:28.84 fa/2Hxe9.net
F47は近頃珍しく翼に上反角がついてるな
224:名無し三等兵
25/07/03 02:54:50.47 mJHSzQKn.net
F-47に搭載するXA103エンジン、もう完成しとると考えて良いのかね。
225:名無し三等兵
25/07/03 07:38:11.03 c7vGIBVY.net
>>224
>XA103エンジン
en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_XA103
詳細設計審査が2024/2に完了と書いてあるので(引用文献5)、製造中/地上試験中。実機で飛行試験は今後数年(2020年代)とありますが・・
wikipediaの引用文献(6)は2024年4月にXA103の設計に米空軍は更に$1.3B (2000億円ぐらい)を要求とありますので・・詳細設計その1(2024年2月)では実際は設計が成立せず・・あれこれ設計やり直し中である。。と【私は読んでいます、真相は不明】
226:名無し三等兵
25/07/03 09:37:39.47 Hu4z/mN5.net
Wiki位読めよ白痴
xa103は設計すらできてない
元々走ってたF35用のXa101が完全にポシャって
第六世代用に仕切り直したばかり
屏風に書いた虎状態
227:名無し三等兵
25/07/03 09:43:40.47 LyCsm/No.net
アメリカはエンジン開発はアダプティブサイクルエンジンに全ベットしてるのが怖いな
ポシャったら保険が何もない
恐らくまたポシャる
アメリカには既に製造業の能力が根本的にない
もう最先端の製品を作れる国ではない
228:名無し三等兵
25/07/03 09:55:24.78 t8YPo5zZ.net
>>222
カワサキとかヤマハとかペイロード200~500kgなのにやっぱ未だに技術力の差が大きいみたいだね
何処まで発展させても所詮チープドローンか
229:名無し三等兵
25/07/03 09:55:41.92 c7vGIBVY.net
>>226
>xa103は設計すらできてない
raytheon.mediaroom.com/2024-02-12-RTXs-Pratt-Whitney-business-completes-key-design-review-on-Next-Generation-Adaptive-Propulsion-offering
RTX's Pratt & Whitney business completes key design review on Next-Generation Adaptive Propulsion offering
この中で、一応、P&W社として詳細設計審査が完了する見込みである、ぐらいまで発表している。:
Pratt & Whitney, an RTX (NYSE: RTX) business, has completed a critical assessment of its Next-Generation Adaptive Propulsion (NGAP) offering with the U.S. Air Force, moving the program closer to completing its detailed design review.
230:名無し三等兵
25/07/03 09:57:23.41 c7vGIBVY.net
>>228
>カワサキとかヤマハ
日本はトイドローン市場から追い出されて産業用(公共用)だけですから。
JDIは全世界での個人中心の通販市場がメイン。
231:名無し三等兵
25/07/03 10:06:46.43 KL7ucnZ1.net
JDIはクアッドコプターの商用モデルですら
ペイロード80kg
他の国は15kgぐらいがせいぜい
もう市場で全然勝負にならない
232:名無し三等兵
25/07/03 10:07:37.50 KL7ucnZ1.net
つられてしまったDJIや
233:名無し三等兵
25/07/03 10:13:31.92 yYkA9qqg.net
一方の中国は熱問題がわかってるので
吸入温度に頼らず、空気流入の効率化や中国の方が有利な素材技術での軽量化等
他のアプローチでの高性能化を達成しており
エンジンメーカーが複数あるので保険も多く
多数のエンジンプロジェクトが走ってるので、どんどんアメリカを更に引き離していってる
完全にアメリカと中国は立場が逆転した
234:名無し三等兵
25/07/03 10:24:46.54 t8YPo5zZ.net
チャイナドローンは海とか山とか機体が墜落しても大惨事にならないような場所でしか飛ばせないからね
今年の中国のドローンショーで地元当局の妨害で何百機も墜落してたようなのは日本では飛ばせない
235:
25/07/03 10:59:56.32 /Fbrtha6.net
>>233
肝心の基礎分野がスカスカだから未だに先端素材分野で四苦八苦しとるがな
耐熱合金も日米に追いつけてないし
236:名無し三等兵
25/07/03 12:06:41.31 c7vGIBVY.net
>>233
>吸入温度に頼らず、空気流入の効率化や
うんそれは、1980年代の技術なんだよ
237:名無し三等兵
25/07/03 12:08:55.49 XQJJPS0u.net
中国は西側より優れた耐熱合金も作れてて、基礎的な素材も優れてるので
全体の熱問題を考えての高熱マージンをとる余裕のある中国エンジンの方が遥かに優れてる訳か
アメリカはカタログスペック詐欺で実際には高温化は失敗
日本のエンジンもP-1のエンジンは実際には遥かに短い寿命でこちらもカタログスペック詐欺
西側のエンジンは中国に完全に負けちゃったな
238:名無し三等兵
25/07/03 12:10:23.33 PXYgQ+Bv.net
>>236
あー、西側は1980年で既に止まっちゃったのか
そりゃ中国に置いてかれる一方な訳だよ
239:名無し三等兵
25/07/03 12:15:37.20 O5rL2g/W.net
ペイロードが大きいドローンの有効な使い道は兵器じゃなくてトラックの代替なんだろうな
ドローンと車の融合とか道を立体化するという社会構造を変える道具になる
240:
25/07/03 12:19:05.68 /Fbrtha6.net
>>238
中国の素材技術水準が西側(日米)の1980年代~1990年代のレベルってことだぞ
だから試作機に3発もエンジンを積む羽目になるのだ
241:名無し三等兵
25/07/03 12:20:14.14 kQPFq1Py.net
耐熱素材であるCMCの元になる高耐熱繊維を作れるメーカーは
日本の他、世界でも数社しかない。
CMC自体はあちこちで作られてるが、すぐれた耐熱性能のCMCは
日本メーカーが多い。
耐熱金属はなお少ない。この分野で突き抜けてるのはNISM(日本)である。
国立機関であり企業じゃないのでNIMS素材は金では買えない。
中国のそれは10年以上遅れている。日本より進んでたらエンジンに
そんなに苦労してないw
242:名無し三等兵
25/07/03 12:23:36.56 wMEOGSPm.net
貴金属の技術も完全に西側が負けてるもんな
あらゆる基礎的技術で逆転劇が起きてる
トータルでの技術で勝負するエンジンは特に性能差が出やすい
243:名無し三等兵
25/07/03 12:24:08.45 kQPFq1Py.net
ついでだが日本の耐熱素材は組成のみならず生成時の様々な
環境コントロールも必要な繊細な代物なのでデータだけ盗めた
としても再現できないw
244:名無し三等兵
25/07/03 12:26:47.91 kQPFq1Py.net
ロシアは諦めた。
中国は空回りしている。
米国は頑張っている。
日本だけ独り勝ち
現状はこうw
245:名無し三等兵
25/07/03 12:40:36.05 653j2FUb.net
日本の耐熱技術も既に中国に完全に抜かれちゃったね
なおアメリカと日本の温度はあくまで短時間一時的に耐えれる温度であって
中国側は常時耐えられる温度なので
単に違う値なだけでしたー
しかもF135もP-1エンジンはスペック割れwww
246:
25/07/03 12:45:45.97 /Fbrtha6.net
>>245
ならなぜ中国の最新戦闘機用エンジンであるWS-15のTITが未だに1500℃代なの?
納得のいく理由を説明できるのでしょ?
247:名無し三等兵
25/07/03 12:48:23.16 3EBx51gf.net
アメリカ側がF135高熱問題を全然解決できず
新機能エンジンはキャンセル
プロジェク仕切り直しでパワポ作ってる最中
一方の中国はJ10とJ13実用化
双方共多数の派生型を作り
次の高性能モデルJ15とJ19もほぼ実用化直前で
J21のような保険エンジンまで作る余裕がある
西側にJ10と同じ低バイパスで同じ推力比の高性能エンジンを作る技術は皆無
248:名無し三等兵
25/07/03 13:05:44.18 kQPFq1Py.net
P-1エンジンはIHIのはF7だが別に問題は無い。
低空哨戒で海水を吸い込むことで起こる溶融塩腐食
を現時点で防ぐ方法がないのと予算不足で整備が
充分に行えなかっただけ。
中国のエンジンはそんなご立派なもんじゃない。
TITか低い従来機と変わらん。
とりあえずロシアエンジンのコピーから卒業できるように
頑張りましょうねw
249:名無し三等兵
25/07/03 13:08:14.87 kQPFq1Py.net
ロシアエンジンは元々耐久性を犠牲にしてパフォーマンス
に振ってたからあれの系列じゃ厳しいでしょうな。
すぐ壊れそうw
250:名無し三等兵
25/07/03 13:13:11.41 PXYgQ+Bv.net
実際カタログスペックだけは立派な西側エンジンだが
実際の速度や搭載量や燃費となると
中国戦闘機に全く敵わないから
アメリカ戦闘機のエンジンは完全にスペック割れしてるよね
251:名無し三等兵
25/07/03 13:23:17.66 kQPFq1Py.net
イスラエルからイランまで2国境超えて長距離往復空爆して撃墜されずに
一方的にタコ殴りしてきた戦闘機のエンジンがなんだって?w
252:名無し三等兵
25/07/03 13:25:03.92 kQPFq1Py.net
チミらが実績もロクに見ないでわーこくえんじんさいきょーとかいっても
ペラくて片腹痛いだけだからw
253:名無し三等兵
25/07/03 13:47:29.92 kQPFq1Py.net
現状F-35にかなう戦闘機なんてどこ探してもないから諦めるこったw
たとえスペック割れだとしても強いものは強いんだよ。
254:名無し三等兵
25/07/03 15:40:50.48 38cJqJ8P.net
支那の中南海にバンカーバスター落とせるようにしとけば
少しは抑止力になるかもね。
255:名無し三等兵
25/07/03 15:47:33.21 AysugAJE.net
現在のws10搭載のJ20ですらF22より遥かに低バイパスで圧倒しており
F22はあらゆる点で負けてるもんな
ウェポンベイ、航続距離、積載性
機動性、速度、ステルス性
全ての面でJ20の方が遥かに有利
射程500kmから一方的にやられるだけだし
更に優秀なws15積んだらどんだけ性能離されれるんだろか?
256:名無し三等兵
25/07/03 16:04:59.44 38cJqJ8P.net
>>255
J-20は500km離れても丸見えだけど、
F-22は支那には見えないから無理や。
257:名無し三等兵
25/07/03 16:08:48.28 kQPFq1Py.net
上3つのうち積載力だけは認めていいが下はどれも未満だろうがw
WS-10なんか低推力だし、WS-15開発しだして何年になると思ってる。
予定性能に達するまであと10年合っても無理だろうな。
そもそもJ-20は辛うじて第5世代に入るか否か微妙な疑似ステルス機だしな。
射程500kmの空対空ミサイルは存在しない。せいぜいが200kmがいいとこ。
そもそも中華レーダーで捕捉できるわけがない。
涙目しながらふかしても事実は変わらんからw
258:名無し三等兵
25/07/03 16:18:52.34 lZQ29Rhv.net
F119ってws10と同じ0.25の低バイパス比を目指して失敗し、目標未達で0.3にした欠陥エンジンでしょ?
Ws10はF119の理想のエンジンという事だもんな
完全に中国が上回ってしまった
259:名無し三等兵
25/07/03 16:22:31.77 T95bMmT5.net
そうなんだよな、F119は同じバイパス比にらしたら
WS10に推力で完全に負ける
高バイパスなので、F22は巡航速度、最高速、加速力、高速での燃費全てでJ20に負ける
低バイパスエンジンws10には絶対に勝てないエンジン
260:名無し三等兵
25/07/03 16:31:33.48 xS8uMsHn.net
しかもF119は重さ2270kgと遥かに重く
外径130cmと遥かに大きく、レイアウトでも空力でも遥かに不利
Ws10は僅か1795kgと半トン違く違い
エンジンだけで双発の場合1トン近く違い
推力重力比はF119の方が遥かに劣るのは言うまでもない
261:名無し三等兵
25/07/03 16:44:18.13 kQPFq1Py.net
F119
外形 1.17メートル、乾燥重量 1770kg、推力比7.95
あるええ? なんか話が違うんだがwww
最大推力も119のが上、信頼性はもちろんw
262:名無し三等兵
25/07/03 17:03:41.17 O/K8X7pH.net
F135って単にws10 2台分の糞デカ
糞重い欠陥エンジンなだけだったのか
どおりで燃費も速度も加速力も運動性も劣悪な欠陥機になってしまう訳だな
3トン近くもあるとか、輸送機用のエンジンなのか?
263:名無し三等兵
25/07/04 06:56:31.03 bp3vYkmq.net
高バイパス比が有利なのは巡航速度が低い場合なんでむやみに上げりゃいいってわけじゃないだけどな
264:名無し三等兵
25/07/04 09:11:28.60 VFT/7tqB.net
いい加減バイパス比1以下のエンジンを高バイパス比というアホはやめてもらいたいね
265:名無し三等兵
25/07/04 10:34:09.65 CRzVMz4K.net
F135ってめちゃくちゃバイパス比高くて重い
郵送機みたいなエンジンなんですね
3トンもあるのかー
しかも凄い大きくて邪魔
こりゃウェポンベイが少なくなる訳だ
ステルス機には向かないエンジン
266:名無し三等兵
25/07/04 10:47:39.75 ajv5k3X2.net
>>261
あーあ、また無知はデマだらけの日本語wiki見てるのか
それは古い情報で実際には開発失敗しまくって
英語wikiにある通り最終的に2270kgになったのでしたー
ホントーにネトウヨってバカチョン
267:名無し三等兵
25/07/04 10:57:31.90 TVc//jlu.net
また居座ってる誤情報しかない日本語wikiだけが情報源のとんでも無知ネトウヨが暴れているのか?
日本語wikiはね、ファンタジーなんだよオジいちゃん
268:名無し三等兵
25/07/04 11:04:42.71 ReYRTswg.net
生産型のF-119はノズルが重いんや。別にお前の妄想のように開発失敗したわけではない
randの論文読めばわかる
URLリンク(www.rand.org)
5000lb(2270kg)のデータの出所はここだが、明らかにステルス用の角形のズル付きの重量
URLリンク(webapp1.dlib.indiana.edu)
269:名無し三等兵
25/07/04 11:06:51.52 ReYRTswg.net
あとこれは戦闘機に搭載する用のドリーに乗せる重量なので、オイルなども含んだ重量になっている
中国・ロシアなど東側の発表する乾燥重量とは全然違うので、そもそも比較できない
270:名無し三等兵
25/07/04 11:11:38.61 CRzVMz4K.net
>>268
は単なる妄想
日本語wikiは直径まで小さ過ぎるし、直径まで違う
完全に出鱈目な情報なのでしたー
日本語wikiには正しい情報が無いだけでしたー
どんだけ無知なんだよ
271:名無し三等兵
25/07/04 11:12:33.73 CRzVMz4K.net
直径と長さだった
まあ日本語wikiには正しい情報が無い事だけは確か
272:名無し三等兵
25/07/04 11:13:40.57 CRzVMz4K.net
日本語wikiはファンタジーであってソースではありません
273:名無し三等兵
25/07/04 11:18:47.28 DDPEQ1T4.net
原文と照らし合わせたけど日本語Wikiのあれひでーなw
さすがに擁護できんわ。
274:名無し三等兵
25/07/04 11:19:09.81 Nrb45VR7.net
英語wikiの方が短いので
>>269
のノズルガー
が完全に嘘なのがバレたな
どんだけ無知なんだよ
しかも直径も英語版の方が太い
英語wiki全く読んで無いの丸わかり
275:名無し三等兵
25/07/04 11:21:36.50 O3z9hJIz.net
はあ
バカはバカだなあ
バレないとでも思ってんのか
276:名無し三等兵
25/07/04 11:27:42.10 uKEyVlEF.net
英語全く読めない、お馬鹿無知さんが暴れ回ってるようだけど
日本語wikiの重さが最初のプロトタイプの重さというズバリなソースそのものが英語wikiに貼ってあるでしょ
ようは日本語wikiの値はプロトタイプの値であって
製品の値では無い
277:名無し三等兵
25/07/04 11:36:04.07 O3z9hJIz.net
>>276
何言ってもrrが韓国とエンジン開発なんてありえないがな
278:名無し三等兵
25/07/04 11:44:57.35 h4vmO6OJ.net
日本語wikiに真実が書いてあると思ってる障害者って本当に居るんですね
279:名無し三等兵
25/07/04 11:49:31.45 kJJJOl52.net
ようはこの暴れ回ってる無知は英語が全く読めず
人生を賭けて誤情報しか書いてない日本語wikiだけを検索しては無知晒す
ゴミ情報だけを集めるとんでも人生の負け組ってことかー
280:名無し三等兵
25/07/04 11:51:29.24 ReYRTswg.net
>>270
嘘だらけのWIKIなんか見るな。
英語版も軽く見ただけで入り口直径とか色々間違いだらけ
F119の一次資料やステルスノズル無しのYF119のRANDの資料出してるんだから読めよ
281:名無し三等兵
25/07/04 11:55:08.07 TUN882pN.net
F119が糞重い現実にネトウヨ泡吹きすぎぎ
日本語wikiのは推力糞低いプロトタイプと同じ重さだから
製品の値で無い事だけは確かなんだなー
282:名無し三等兵
25/07/04 16:02:33.14 USjNiN4c.net
英語Wikiのソースは
Technical Order TO-00-85-20 Change 22, Engine Shipping Instructions (PDF). U.S. Air Force (Technical report). 15 June 2000. Archived from the original (PDF) on 19 December 2024.
だな、公式の出荷指示書による変更
長さの方でも日本語wikiの値はプロトタイプである参照があり
英語版の長さに公式に変更指示が入ってるので
日本語wikiの情報は完全に間違ってるプロトタイプの値で確定
283:名無し三等兵
25/07/04 22:32:49.05 xhmzDEuJ.net
つまりまた日本語wikiの知識しか無い無知ネトウヨおじいちゃんが無知晒しして
必死のリカバリーを狙うもまた無知晒しして完全完敗する
何時もの王道負けパターンで完全完敗しまのか
このネトウヨって人は毎回同じ負け方するね
284:名無し三等兵
25/07/05 16:58:24.37 yPIv3EKH.net
なにか、後退翼の場合は下反角にした方が安定が良くなるんだって
285:名無し三等兵
25/07/06 08:04:16.04 iL95zIlo.net
違う
後退翼はそのままで上反角効果=ロール静安定を持つがこれが強すぎるとダッチロール・モードを励起するので
下反角で打ち消したほうがいい場合がある
286:名無し三等兵
25/07/06 14:00:57.21 YF7O9+Sm.net
中国第七世代向けにスクラムジェットの開発を開始
URLリンク(x.com)
中国の極超音速飛行体の試作機「飛天2号」。
スクラムジェットエンジンの空気取り入れ口がはっきりと見えており、このプロトタイプの研究は私たちの第 7 世代航空機プログラムの基礎となります。
主に無人で宇宙に到達できる可能性がある。
287:名無し三等兵
25/07/06 21:09:34.78 9m9dqEJj.net
第5世代戦闘機さえ完成してない中国が第7世代機ねえ
288:名無し三等兵
25/07/06 22:14:27.98 s79tDjaM.net
スクラムジェットとか、どんどん西側エンジンが置いてかれまくって西側エンジンの陳腐化が止まらないな
289:名無し三等兵
25/07/06 23:54:21.94 EX0qfZ1+.net
未来技術も結構だがまずはマッハ3で巡航できる戦略軍用機を実現するんだな
290:名無し三等兵
25/07/07 00:32:10.71 Q+FVEUZP.net
無人で宇宙に到達できるスクラムジェット機って弾道ミサイルとはまた違うものなのか?
第七世代機にはどういう戦術を想定してるんだろな。
291:名無し三等兵
25/07/07 00:39:21.42 eOL7MKul.net
アフターバーナー無しだと音速巡航すらできない
欠陥機F35との差が酷すぎる
292:名無し三等兵
25/07/07 01:05:27.24 FpL9U4NR.net
>>290
第六世代機の撃つミサイルより速く飛べる
成層圏上部まで行ける
第六世代機に対してキルレシオが100対1
そして航続距離が500mにも達する
293:名無し三等兵
25/07/07 06:50:49.70 eovqhutt.net
空気が無い宇宙でスクラムジェットw
294:名無し三等兵
25/07/07 07:10:22.58 1huuRJKI.net
スクラムジェットの現実知らないから妄想してんだろうがメンテナンスフリーで使い捨てするようなシロモノじゃないんだよな
同じ妄想ならはるかに現実的なAMaRVのAI化が全く話題にならないのがお笑いだ
295:名無し三等兵
25/07/07 07:31:58.20 8ytrak0I.net
スクラムジェットエンジンを搭載した飛翔体って極超音速巡航ミサイル(HCM)のことじゃないの?
自衛隊は2030年の配備化を目指してる
296:名無し三等兵
25/07/07 09:30:35.26 /bCxwKoN.net
ラムジェットエンジンの動作条件
空気があるw
超音速でも足りなくて最低でもマッハ2は欲しい。3以上推奨
それより低いと圧縮が足りずラムジェット効果が落ちる。
低空を飛べない。大気層が厚すぎて空気抵抗で速度が低下する。
ようするに高高度をかっとびするマグロ航空機で低空に行けないし
マッハ以下だとエンジンストールする欠陥品w
用途がイマイチわからんなあ。
中国版SR-71でも作るんけ?w
航空機じゃなくてミサイルならわかるんだがw
それなら日本も開発してるしな。
なんも知らずに凄そうというだけで引用して自慢してるケースかw
297:名無し三等兵
25/07/08 08:47:39.31 w4vdEBEd.net
x.com/thedailycpec/status/1941959440434905434
インドはラファール3機のパイロットを含む4人のパイロットの死亡を公式に認めた。
298:名無し三等兵
25/07/08 14:24:44.65 w4vdEBEd.net
中国空軍には既に無人機操縦士の専門教育課程が存在する
URLリンク(x.com)
空軍航空大学は、操縦者の養成を行っている。
今回の報道で「空軍航空作戦勤務学院」が初登場。
映像から航空作戦勤務学院内にUAV操縦者課程があり、学院の学生が訓練に従事していることがわかる。
なお「空軍勤務学院」はあるが、主に整備補給等、後方関係の養成を行う別の機関である。
299:名無し三等兵
25/07/08 15:04:11.06 /Xh9pqY6.net
参政党がゲーマー集めてドローン操縦部隊つくるとか吹かしてたの思い出したわw
300:
25/07/08 20:26:03.61 xx5zp3+p.net
>>298
操縦とか言ってる時点でUAVの性能終わってる
301:名無し三等兵
25/07/08 20:46:05.29 OjLIENGs.net
自衛隊ほんと終わってるね
302:名無し三等兵
25/07/09 02:00:02.68 oZwHopAR.net
韓国空母用のUCAVを計画
日本一人負け確定
韓国はゴースト・コマンダーII空母搭載用の海軍無人航空機(UCAV)を迅速に建造する計画だ。これは、以前公開されたKUS-LWに類似している。
海軍のUCAV計画は国会で行われたセミナーで公開されたもので、超音速対艦巡航ミサイル「Air to Ship-II」や長距離空対空ミサイル、SDB-IIに類似した滑空爆弾「KGGB-II」、長距離空中発射型ドローンなどを運用できる。
機体は強化されており、強力なセンサーにより長距離偵察が可能。
KUS-LWはKF-21と連動して運用できる空軍のUCAVです。
303:名無し三等兵
25/07/09 02:39:08.45 +wee6N5W.net
韓国海軍に満載排水量4万2000tとか計画に無理がありそうじゃのう
304:名無し三等兵
25/07/09 05:58:45.69 F4ctapUy.net
「中国軍がレーザー照射」ドイツが抗議 「作戦妨害、全く容認できない」とXに投稿
産経新聞
>ドイツ外務省は8日、紅海でイエメンの親イラン武装組織フーシ派に対する欧州連合(EU)の作戦に参加する独航空機が中国軍にレーザーを照射されたとして、中国大使を呼び出した。X(旧ツイッター)への投稿で、「ドイツの要員を危険にさらし、作戦を妨害したことは全く容認できない」と非難した。
305:名無し三等兵
25/07/09 09:09:22.86 hy+BvENL.net
今年度日本防衛予算
「対ドローン用」艦載レーザーシステムの開発 187億円
艦載だから発電機や充電器を積載しても余裕があり
高出力レーザーを載せられ射程も長い。
電力が続く限り弾数に制限はなく、高火力なので
ドローン1機焼くのにかかる時間も短いので
スウォーム戦術にも対応出来る。
306:名無し三等兵
25/07/09 12:29:16.47 tqiFxGCo.net
中国遂にチーミング第五世代戦闘機を実用化
J-20S複座戦闘機は、運用中の第5.5世代戦闘機としては初となる。
後部座席の兵器システム担当官は、無人ドローンの僚機の操縦を担当します。これは第6世代航空戦の中核機能です。
J-20Sは、中国人民解放軍空軍がこの新しい形態の有人・無人チームに慣れるのに役立つだろう。
307:名無し三等兵
25/07/09 13:13:23.76 F4ctapUy.net
B2で北京爆撃しにきたらどうするの?
地上レーダー以外で相手の戦闘機の居場所を知る手段はないが
308:名無し三等兵
25/07/09 13:40:33.05 WUv3M9+Y.net
衛星から丸見えだが
309:名無し三等兵
25/07/09 15:07:26.35 +wee6N5W.net
>>306
無人航空機の自動制御技術が遅れてるから複座にして早期実用化ってのが中国の軍事技術のチーププアさを物語っているな
310:名無し三等兵
25/07/09 16:14:03.79 EMk6nZ3P.net
F47は薄っぺらい板の様な形になるから搭載量が劣る
311:名無し三等兵
25/07/09 18:07:35.87 tqiFxGCo.net
中国がマッハ12の極超音速機の試験に成功
中国の西北工業大学は先週、極超音速機「飛天2号」を飛行させた。
ロケットからラムジェットに切り替えながら自律飛行した。
312:名無し三等兵
25/07/09 22:39:45.72 F4ctapUy.net
スバルの無人機の試験
機体じゃなくて群れ制御の技術を提供
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
313:!
25/07/09 22:46:35.60 2MJ3LBbN.net
これ後ろからの写真あるけど、ダクテッドファン使ってるな
314:名無し三等兵
25/07/09 23:19:38.54 M3ZUm8v9.net
プロドローンがチャイナチープドローンには不可能な「第二種型式認証」を取得
URLリンク(www.prodrone.com)
315:名無し三等兵
25/07/10 00:44:21.13 JT5gl+bF.net
🇨🇳中国空軍は宇宙戦闘機を製造している。
北京はターボファン、スクラムジェット、ロケットエンジンを組み合わせた推進システムを備えた次世代宇宙戦闘機を開発している。
滑走路から離陸し、宇宙に到達し、世界中の目標を攻撃し、飛行機のように着陸します。
航空戦力は軌道上へと向かいます。
316:名無し三等兵
25/07/10 10:49:46.27 yn1bSrKj.net
実はその機体には大気圏を突破する性能はない。気の毒だが…しかし、無駄死にではないぞ。
317:名無し三等兵
25/07/10 11:50:28.34 C3MFSdUr.net
>>314
映画も報道も建築もDJIしか使ってないけどな🤣
318:名無し三等兵
25/07/10 13:33:19.37 JT5gl+bF.net
中国は物理法則をほぼ破っています!
彼らは、マッハ 2.6 という最高速度で直角方向への方向転換を可能にし、マッハ 16 で最高速度 20,000 KMS まで加速できる新しいロケット エンジンをリリースしました。
中国は誰よりもずっと先を進んでいます!
URLリンク(x.com)
319:名無し三等兵
25/07/10 14:16:48.70 Oc1W6CAt.net
>>317
そもそも日本はレベル3、4のハイエンドドローンを開発と推進してるのに、技術難易度の低いほぼラジコンと同等のレベル1の飛行には日本製である必要が無いからな
チャイナドローンの利点は安いからだぞ
320:名無し三等兵
25/07/10 14:21:27.62 Oc1W6CAt.net
チャイナドローンみたいにペイロードが2kg以下とかでも役に立つのは、日本をはじめとする西側製のカメラが高性能で軽量だから
郵便や宅配の様な視界外飛行で5kg以上のペイロードが必要になるとチャイナドローンの出る幕無し