ウクライナ情勢 1416at ARMY
ウクライナ情勢 1416 - 暇つぶし2ch2:元コマンドー
25/04/15 11:05:08.06 WEHipUkx0.net
m9(^Д^)プギャーwwwww

3:名無し三等兵
25/04/16 05:56:51.17 BxS0lwV60.net
ウク信死亡wwww

4:名無し三等兵
25/04/16 05:57:47.63 BxS0lwV60.net
ウク豚はニュースも見ていない情弱wwww(´ε` )

5:名無し三等兵
25/04/16 06:00:10.07 BxS0lwV60.net
【スムイ(ウクライナ)AFP=時事】ウクライナ北東部スムイ市へのロシア軍のミサイル攻撃による死者はこれまでに35人に上り、現場付近では14日、市民が犠牲者を哀悼した。ロシア側は民間人を標的にしたことを否定。一方、ドナルド・トランプ米大統領は、紛争の責任の一端はウォロディミル・ゼレンスキー大統領にもあるとして、同氏への批判を改めて強めた。

13日に2発のミサイルによる攻撃を受けたスムイでは、破壊された大学の建物のがれきを掘り進める作業が続けられる中、付近では花を手向ける市民の姿が見られた。死者は少なくとも35人に上り、ここ数か月で最多となっている。当局によると、死者の中には11歳の少年と17歳の男性も含まれていた。

 ロシアの攻撃をめぐり、国際社会からは非難の声が上がっている。

 しかしロシア側は、狙ったのは軍司令官の会合だと主張し、ウクライナが民間人を「人間の盾」として利用していると非難した。

 またトランプ氏は、「悲惨な出来事」であり、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領による「過ち」だと指摘する一方で、ゼレンスキー氏もやり玉に挙げた。

 中米エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領との会談中、「数百万人の死者」を出した責任はゼレンスキー氏とプーチン氏、ジョー・バイデン前米大統領にあると主張。

 「プーチン氏が1番目だが、バイデン氏も自分が何をしているのか全く分かっていなかったという点で2番目、そしてゼレンスキー氏だ」と述べた。

 ゼレンスキー氏について、「ミサイル購入を常に画策していた」とし、「戦争を仕掛けるなら、勝算がなければならない」「自らの20倍の(戦力を持つ)相手に戦争を仕掛け、ミサイルを供与してもらうことを期待するなんてあり得ない」と批判した。【翻訳編集AFPBBNews】

〔AFP=時事〕

6:
25/04/16 09:16:30.91 iSejD6S90.net
黒海安保、トルコで15─16日に4カ国会合 ゼレンスキー氏「停戦後を協議」
2025年4月16日午前 1:58 GMT+9
jp.reuters.com/world/ukraine/2AL6M4RUWZPUJEMQ6TPI5TZUEQ-2025-04-15/

ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、英仏に加え、ウクライナとトルコの代表が15─16日にトルコで会合を開き、黒海での船舶の安全航行の確保などについて協議すると明らかにした。

全文はソースで

7:名無し三等兵
25/04/16 09:51:50.15 pnozk9nia.net
調査によると、イスラエル企業は制裁下でもロシアのS-400とSu-35生産にツールを供給していることが判明
URLリンク(www.reddit.com)
この調査報告によると、イスラエルの企業が国際制裁にもかかわらず、ロシアの防衛産業に金属加工工具を供給し続けていることが明らかになりました。
2024年だけでも、ロシアは主に中国とウズベキスタンの仲介業者を通じて、1,000万ドル以上のイスラエル製高精度切削工具を輸入しています。
主な供給元としては以下の企業が挙げられています:
- ISCAR:約400万ドル相当の工具を輸出、主に中国企業とウズベキスタンの企業を経由
- Vargus:約300万ドル相当の工具を供給、Su-35戦闘機を製造するスホーイ社やS-400/S-500防空システムを組み立てる工場を含む防衛請負業者に使用
- Carmex Precision Tools:2024年に約200万ドル相当の切削工具をロシアに供給
- EROJET:主にヘリコプター製造部門と関連するロシア企業を通じて約50万ドル相当の切削工具を輸出
これらの工具は、ミサイル、航空機、レーダー生産に関わるロシアの防衛企業で広く使用されています。輸入の約半分はイスラエルから直接、残りは中国とウズベキスタンを経由しています。
企業の代表者たちは流通経路の監視が限られていると主張していますが、この報告書は制裁執行におけるギャップが、ロシアの防衛メーカーが第三国を経由して重要な技術にアクセスすることを可能にしていると結論付けています。

8:
25/04/16 10:22:24.84 0DS92QVqx.net
米国、G7にロシアの攻撃非難する声明承認しないと通知-関係者
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-15/SUREAODWLU6800?srnd=cojp-v2

9:名無し三等兵
25/04/16 10:51:14.47 A7bYwWUm0.net
(CNN) ロシア国防省トップを痛烈に批判し、2年前に解任されたロシア軍の元司令官が、受刑者で編成された悪名高い部隊を率いて前線に戻ることになった。ロシア軍第58諸兵科連合軍の元司令官イワン・ポポフ少将の弁護士が明らかにした。
://news.yahoo.co.jp/articles/f140d04d54da54a9f4ef105a351c3741dfcef3ad

ポポフ、ストームZ指揮官として復帰確定
左遷された有能将官が率いる囚人部隊って仮想戦記の世界なんだよ……

10:
25/04/16 11:13:19.60 iSejD6S90.net
>>9
これでポポフ少将率いる囚人部隊が大活躍したら映画化決定どころか伝説になり世界史に残る
軍事大国ロシアの面目躍如

ロシア上層部としてはどう転んでも悪くない話ではある

11:名無し三等兵
25/04/16 12:13:01.59 mexVxAx20.net
>>10
プリゴジンよりも強い謀反属性持ってるのに、仮に勝っても無事にモスクワ凱旋出来るわけないよ

12:名無し三等兵
25/04/16 12:26:14.59 fNPz1wsz0.net
指揮官先頭の原則に基づき、ウラー突撃集団(徒歩)の戦闘をチャリで疾走するポポフ将軍

13:名無し三等兵
25/04/16 12:34:29.79 mexVxAx20.net
>>12
弱小野球部のランニングみたいやな
竹刀くらいは貰えるんやろか

14:名無し三等兵
25/04/16 12:34:32.27 pnozk9nia.net
ガスプロム、ガス輸出崩壊後、洗濯機と冷蔵庫の生産開始へ
URLリンク(www.moscowtimes.ru)
欧州とのガス戦争後に輸出のほぼ60%を失い、中国との新たな契約を待ちきれなかった「ガスプロム」は、ロシア人向けに家電製品の生産に乗り出すことを決定した。
「コメルサント」紙によると、ロシアのガス独占企業の子会社であるAO「ガスプロム家電システム」は、2025年に洗濯機と冷蔵庫の生産を開始する計画。
生産拠点となるのは、サンクトペテルブルク近郊にあるドイツのボッシュ(Bosch)社の工場で、この工場は昨年夏にプーチン大統領によって「ガスプロム」に「一時的管理」として譲渡された。
「ガスプロム」はこの工場を夏に再稼働させる計画で、戦争前には年間100万台以上の冷蔵庫と洗濯機を生産していたと、「コメルサント」の情報筋が語ってる。
しかし、情報筋によると、工場のソフトウェアに関する問題が生じる可能性があるとのことだ。ボッシュはロシアから撤退し、工場のソフトウェアのライセンスも一緒に持ち去ってしまったため。
AO「ガスプロム家電システム」はすでにガスコンロを生産しています。昨年、同社は66億ルーブルの売上と1億4000万ルーブルの純利益を計上した。
一方、「ガスプロム」の主要事業であるガス事業は依然として赤字だ。ロシア基準(РСБУ)に基づく報告書によると、同社は1兆ルーブルの損失を計上した。

15:名無し三等兵
25/04/16 12:34:47.53 pnozk9nia.net
前年、2023年には「ガスプロム」は国際財務報告基準(IFRS)に基づく純損失を初めて25年ぶりに記録し、その額は6290億ルーブルと、会社史上最大の赤字となった。
ウクライナ侵攻開始直後に欧州のほとんどの国へのガス供給を停止した後、「ガスプロム」はガス輸出のほぼ3分の2を失った。2023年の輸出量は1985年以来の最低水準である690億立方メートルまで落ち込んだ。
BCSの推定によると、昨年は輸出量が810億立方メートルに増加したものの、戦前のピーク(2000億立方メートル)の2.5倍以下にとどまっている。
クレムリンは中国に期待を寄せ、ガス購入量を5倍に増やすことと、2019年に稼働した最初の「シベリアの力」パイプラインに加えて新たなパイプライン「シベリアの力2」の建設を提案していた。
しかし、2年以上にわたる交渉は成果を上げず、習近平国家主席は待望のガス契約に署名しなかった。
損失を受けて、「ガスプロム」は本社で大規模な人員削減を開始し、スタッフの40%、つまり1500人を解雇する計画だと、3月にロイターに近い情報筋が明らかにした。
さらに、「ガスプロム」はイタリアのパラッツォ様式の輸出部門オフィスやその他の高級不動産の売却を検討している。

16:名無し三等兵
25/04/16 13:04:25.57 /3ShaMd30.net
ポポフ部隊がそのまんま寝返ったらどうするんだろうな

17:名無し三等兵
25/04/16 13:13:19.66 HknA0vCb0.net
さすがに人質取ったりはしてそうだし、忠実な部下みたいなのは入れさせてないんじゃないかな

18:名無し三等兵
25/04/16 13:14:40.55 mexVxAx20.net
>>16
監視役の政治将校がいざとなったら差し違える覚悟で張り付いてるやろうけど
突撃するとなったら流石に離れるやろうから、白旗あげて全力でウクライナ陣地に逃げ込むとかはあるかもしれん

19:
25/04/16 13:52:14.30 BxS0lwV60.net
[ウクライナ侵攻]ゼレンスキー氏を猛批判 トランプ氏 対米依存に不満 ロシアにもいら立ち
2025年4月16日 4:00

【ワシントン共同】トランプ米大統領は14日、ウクライナのゼレンスキー大統領を猛烈に批判し「有能ならロシアとの戦争は起きなかった」と述べ、米国の軍事支援に依存する姿勢への不満をあらわにした。「彼が有能かどうかも分からない」とも語った。停戦実現が見通せない中、ウクライナへの圧力を強めた。

20:
25/04/16 13:54:40.03 BxS0lwV60.net
ウクライナ、スムイ州長官を解任へ ロシアの主張裏付ける発言で

【AFP=時事】ウクライナ政府は15日、北東部スムイ州の軍事行政長官の解任に踏み切った。長官は同州で起きたロシア軍の攻撃が軍の会合を狙ったものだったと示唆してロシア側の主張を裏付け、批判されていた。

スムイ市では13日、ロシアの弾道ミサイル2発が着弾し、35人が死亡、100人以上が負傷た。

この攻撃中に軍の表彰式が行われていたことを認めるかのような発言をし、批判されていたスムイ州のウォロディミル・アルチュフ軍事行政長官について、政府は解任する動きだと当局者がソーシャルメディアで明らかにした。

匿名でAFPの取材に応じたウクライナ政府高官は、アルチュフ氏の解任が今回の発言に関連していることを認めた。

アルチュフ氏は公共放送に対し、表彰式に「招待」されたが、自分が企画したわけではないと述べていた。

ロシア大統領府(クレムリン)は14日、スムイ市への攻撃は軍司令官の会合を標的にしたと述べ、ウクライナが民間人を「人間の盾」として利用していると非難した。

先の高官は、アルチュフ氏が「非常にさえない管理者」であることは以前から明らかだったと述べ、「彼は本当にやらかした」「今回の話はまさに悲劇的な最後の一撃となった」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News

news.yahoo.co.jp/articles/0b67337af1d4d8f9867e6cac15e3a0b911daba30

21:
25/04/16 14:02:04.51 W6V2vWmJ0.net
これは口封じのためなのか現場指揮官が足りないからやむを得ずなのかどっちだ?

22:名無し三等兵
25/04/16 14:05:07.46 N5JCl3Q20.net
2022年2月24日から2025年4月16日までの推定総戦闘損失:

人員: 約936,210人 (+1,050人)
戦車: 10,638両 (+9)
兵員輸送装甲車両: 22,163両 (+13)
砲兵システム: 26,377両 (+87)
ミサイル発射装置: 1,364両 (+0)
対空システム: 1,132両 (+0)
航空機: 370機 (+0)
ヘリコプター: 335機 (+0)
作戦戦術レベル無人機: 32,837両 (+146)
巡航ミサイル: 3,145発 (+0)
軍艦/ボート: 28隻 (+0)
潜水艦: 1隻 (+0)
車両および燃料タンク: 44,472両 (+133)
特殊装備: 3,804両 (+3)

23:名無し三等兵
25/04/16 14:19:42.47 ldgL2orG0.net
ゼレンスキーのアイデアはおそらく
先日、米本土と烏山基地から中東に飛んだ輸送機二十数機分のペトリオットとTHAADミサイルじゃないか?
イスラエルと湾岸諸国をイランの弾道弾から守るリソースがあるのなら
無心ではなくお金で買うよと皮肉を込めて言ってみたら逆ギレされた

24:名無し三等兵
25/04/16 14:49:27.36 XEa8j6Oq0.net
>>9
架空の話だったら部隊ごと誘い込んで捕えたい人材でする

25:
25/04/16 15:02:06.07 IirC3X7H0.net
関税関連で身内から既に叩かれてるらしいし
トランプ意外と早く死に体化するかもな

26:名無し三等兵
25/04/16 15:35:02.34 NHkK7Kub0.net
>>19
ゼレンスキーとプーチンが有能じゃないから何なんだよ
どちらにせよ両方が納得出来る案を出さないと何も進まないのに

27:名無し三等兵
25/04/16 15:37:31.65 FBpkzeWi0.net
アゾフ軍団も出来たみたいだけど、軍団制への改革の効果はどんなもんなんだろう。ばらばらに旅団を張り付けてるよりはずっといいんだろうけども

28:名無し三等兵
25/04/16 15:47:58.66 mMO8PTu+0.net
プロペラ機なんて時代遅れでは…←いいえ!「スカイレイダー」の名を継ぐ2代目 米軍が運用スタート
news.yahoo.co.jp/articles/5b5556fa0f2dca5f38936356700fdd19884a0500

日本も現代版、流星の運用をw

29:名無し三等兵
25/04/16 16:17:26.62 xTVBdgx30.net
>>23
PAC3とSM6は26年までに日本で大量生産始めますぜ

30:
25/04/16 16:31:44.15 BxS0lwV60.net
>>29
ボーイングのシーカー生産が追いついていないから三菱重工は年間60発(内30発が米軍向け)しか作れない。因みにボーイングの新しい工場が稼働するのは2027年後半。
今、ボーイングは20%の増産を目指しているが、それっぽっちじゃアメリカもパトリオットは枯渇寸前だからウクライナには渡せないし、どの道トランプがこれ以上ウクライナにタダで武器支援なんかせんよ。
適当な事書くなよw

31:
25/04/16 16:37:35.13 BxS0lwV60.net
中谷元防衛相は3月30日にピート・ヘグゼス米国防長官と会談した際、艦対空ミサイル「スタンダード・ミサイル6(SM6)」の日米共同生産を提案した。
日本はなぜこのタイミングで、SM6の共同生産を提案したのか。
中谷防衛相の会見や防衛当局者の話を踏まえると、主に2つの理由がある。
1つ目は、ウクライナ戦争でウクライナにミサイルを供給してきた米国が、ロシアとのミサイル生産能力の格差を思い知らされたことがある。米国のひっ迫するミサイル能力の足元を見て、日本がSM6の今後の共同生産を持ちかけたとみられる。ロシアは西側諸国の制裁を受けながらも、ミサイルを大量に生産、使用できているのに対し、米国とその同盟国は弾薬やミサイルの供給を維持するのに苦労してきた。防衛省は昨年7月、国内で製造した地上配備型の迎撃ミサイル「PAC3」を米国に輸出する契約も結び、ウクライナへの軍事支援で備蓄不足に悩む米国を既に下支えしている。
2つ目は、日本も今後、既存のイージス艦に加え、2027、2028両年度に就役するイージス・システム搭載艦2隻にSM6を搭載する予定があるからだ。
つい最近も、米国務省は1月31日、SM6ブロック1ミサイルと関連装備の日本への売却を承認し、米議会へ通知した。総額は約9億ドル(約1350億円)。日本政府はSM6ブロック1を最大150発購入することを要請していた。

32:
25/04/16 16:39:05.34 BxS0lwV60.net
「共同開発、共同生産、そして共同維持整備を通じて日米の防衛産業基盤が支え合って補完し合っていくことは、防衛力の抜本的強化に向けた死活的な課題である。特にミサイルの安定供給は双方にとって重要であり、日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)の枠組みの下に空対空ミサイルAMRAAMの共同生産の早期開始に向けて取り組みを加速することで一致した。また、私からSM6対空ミサイルについても共同生産の可能性を追求したところである」

防衛当局者によると、米側の反応は「SM6や、これまで議論してきたAMRAAMやPAC3を含めて日米ともに双方に互恵的になるようなミサイルの共同生産については、引き続き事務的にも議論させていただきたい。重要性については理解しているので、今後、事務方で議論を深めさせていきたい」とのことだった。

news.yahoo.co.jp/expert/articles/2cd6939fcad81f379c32877b7b8ff1486e8bee34

33:名無し三等兵
25/04/16 17:29:18.84 BxS0lwV60.net
米副大統領、対英通商合意「可能性十分」 ゼレンスキー氏批判も
ロイター編集
2025年4月15日午後 5:38 GMT+91日前更新

バンス氏はUnHerdに対し、米政権はスターマー英政権と懸命に取り組んでいると説明。「(両国は)とても重要な関係だ。そして彼(トランプ氏)はビジネスマンであり、(英国で)多くの重要なビジネス関係を持っている」と述べた。
また、欧州全体として安全保障関連支出を増やすことを望むという姿勢を繰り返したほか、ウクライナのゼレンスキー大統領を再び批判した。
バンス氏は、同氏がロシアのウクライナ侵攻を正当化しているとするゼレンスキー氏の最近のコメントについて、自身は侵攻以来ロシアを非難する一方で、解決策を見いだすためにロシアとウクライナ双方の戦略的目的を理解しようとしてきたと説明。そうしたコメントは「間違いなく生産的ではない」と述べた。

jp.reuters.com/world/ukraine/5PSWLBGNKROK3BFJB7BO44GLMQ-2025-04-15/

もうアメリカがウクライナに武器支援してくれるなんて事は間違ってもないよ。ゼレンスキーはアメリカ大統領にも副大統領にも嫌われすぎた。

34:名無し三等兵
25/04/16 17:29:37.36 pnozk9nia.net
デンマーク、ドローン戦を学ぶため非武装兵士をウクライナに派遣
URLリンク(nyheder.tv2.dk)
デンマーク陸軍司令官のピーター・ボイセン少将によると、複数の部隊の兵士が非武装でウクライナに派遣される予定です。
この計画の主な目的は、ウクライナでの3年間のドローン戦争から学び、特に新しく導入された攻撃ドローンの運用技術を習得することです。
ボイセン少将自身がここ数ヶ月でウクライナを2回訪問しており、早ければ今年の夏にも1〜2週間の訓練コースが開始される可能性があります。
彼によれば、ウクライナ軍の対ロシア戦闘での「キル」の70%以上が攻撃ドローンによるものだと述べています。
しかし、この計画に対してロシアは強く反発しています。在コペンハーゲンのロシア大使ウラジーミル・バルビン氏は、デンマークがウクライナ紛争にさらに深く引き込まれることになると警告し、ウクライナ国内の軍事施設や訓練センターは領土の奥深くでも「ロシア軍の正当な標的」であると発言しています。
デンマーク軍はすでに約100機の攻撃ドローンを受領しており、数百機がさらに納入される予定です。
ボイセン少将は、兵士たちは前線から遠く離れた西部のリヴィウなどの訓練センターにいることになり、ミサイル攻撃の際には適切な警報システムと防護施設があると強調しています。
この取り組みは、これまでウクライナが西側の支援を受ける側だったのが、今や西側NATO諸国の戦闘力向上に貢献する国になりつつあることを示していると、ボイセン少将は述べています。

35:名無し三等兵
25/04/16 17:49:03.29 BxS0lwV60.net
欧州分裂の危機!?ウクライナ支援と「EU再軍備」のかけ声も足並み揃わない各国、防衛産業でつばぜり合いも

3月28日にパリで開催されたEU首脳会議はウクライナへの兵力派遣で一致せず、英仏を中心とする有志連合諸国の派兵にとどまることになった。この軍隊は具体的にどんな形で派兵されるかも決まっていない。

 派兵される欧州兵力が平和維持機能を持つわけでもなく、また国境沿いに駐留するわけでもない。ましてウクライナ軍に代わるものでもない。戦略的にもともとウクライナ領と確認できる地域にウクライナ軍と駐留し、大都市や不安定な場所でロシアからの攻撃の警戒と抑止となることが期待されているに過ぎない。

 そもそも戦局と停戦のための段取りはどうなっているのか。それが明確でない限り、ロシア軍と戦うための軍隊ではないのでないので、欧州軍の派遣は本格的にはできない。

 スウェーデンやオランダは、ロシアとの衝突の場合の派兵にはアメリカの支援が条件だと主張した。ドイツとイタリアも派兵には懐疑的で今のところ傍観者の地位を甘受する姿勢だ。軍事的コミットとなると、ポーランドやトルコも重要だが、それらの諸国の役割分担も明確ではない。

36:名無し三等兵
25/04/16 17:50:11.52 BxS0lwV60.net
消極的なイタリアやハンガリー

 欧州安全保障・防衛政策の歴史構造的な最大の問題は各国間の脅威認識のギャップだ。ウクライナ支援についても欧州諸国の危機認識とウクライナ支援の姿勢のバラツキがある。

 3月20日に開催されたEU首脳会議は、ハンガリーのオルバン首相以外の加盟国⾸脳は定期的な⽀援継続の⽅針で合意した。しかしカーヤ・カラスEU外交安全保障上級代表(外相)提案の400億ユーロのウクライナ軍事支援には同意が得られなかった。オンラインで参加したゼレンスキー大統領が要請する砲弾調達のための50億ユーロの軍事支援についても一致しなかった。

 ロシアの脅威を歴史的に肌身で経験してきたポーランド、バルト・スカンジナヴィア諸国は積極的なウクライナ支援派だ。これに対してトランプやプーチンと信条が近く、親しい関係にあるイタリアのメローニ首相やオルバン首相はウクライナ支援に消極的である。

とくに軍装備の強化・一本化と、技術・生産の自立が強調されている。加盟国は一国安全保障の発想から欧州全体が一枚岩となっての防衛力、しかも自前の防衛力強化が喫緊の課題となっているという認識だ。

 フォンデアライエン委員長も、「歴史に先を越されてはなりません」「2030年に向け再軍備を行い、信頼できる抑止力に必要な能力を開発します。今すぐ行動する必要があります」とひっ迫感を伝えた。

news.yahoo.co.jp/articles/de918caac5de008caf4f9f275d7fbf03482134be?page=3

37:名無し三等兵
25/04/16 18:06:28.18 YJfhANfc0.net
ま~たLNGパイプライン境界知能珍露爺さんが暴れてら

>適当な事書くなよw
お前の事では?↓

>ボーイングは20%の増産を目指している
500から650なので30%

>2027年後半
原文はby 2027、つまり英語の時制的には言い換えると2027年には稼働している
後半などとは1文字も書かれていない

>枯渇寸前
ソースなし、妄想

ソース
www.reuters.com/business/aerospace-defense/us-japan-patriot-missile-production-plan-hits-boeing-component-roadblock-2024-07-20/

38:名無し三等兵
25/04/16 18:12:28.21 BxS0lwV60.net
>>23
>>PAC3とSM6は26年までに日本で大量生産始めますぜ←コイツに言えば?

39:名無し三等兵
25/04/16 18:15:11.65 BxS0lwV60.net
ウクライナ議会、戒厳令と総動員を3か月間延長
16.04.2025 11:56
ウクライナ最高会議(国会)は16日、戒厳令と総動員の効力を2025年5月9日から8月7日まで90日間延長する法律を採択した。

ジェレズニャク議員は、戒厳令の効力延長に関する大統領令の確定法案(第13172)は議員357人が賛成、総動員延長に関する大統領令の確定法案(第13173)は346人が賛成したと伝えた。

これにより、ウクライナにおける戒厳令と総動員の効力は、今年5月9日から90日間、8月7日まで延長される。

www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3982666-ukuraina-yi-hui-jie-yan-lingto-zong-dong-yuanwoka-yue-jian-yan-zhang.html

40:名無し三等兵
25/04/16 18:54:15.04 k+qbKwGW0.net
芸風から言ってカードローン君=LNGパイプライン君やろ

41:名無し三等兵
25/04/16 19:13:47.69 BxS0lwV60.net
ウクライナ避難民福岡で79人 支援終了で厳しい自立への道
04月16日 14時02分

ロシアによるウクライナの軍事侵攻から3年余りがたちます。
避難民の避難生活も長期化し福岡県内にはことし3月の時点で、79人が暮らしています。
こうした避難民に生活費を支給している民間団体の主な支援は、期間が最長3年で順次終了していくことから、経済的に厳しい状況に追い込まれる人もいます。

www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250416/5010027851.html

42:名無し三等兵
25/04/16 19:31:56.28 WfRSxBu20.net
ルビオ氏とウィトコフ氏はウクライナ問題協議のため今週フランスを訪問すると報道されている。

43:名無し三等兵
25/04/16 19:50:15.93 WfRSxBu20.net
ブルームバーグ・ニュースの報道によると、米国はウクライナ鉱業協定交渉における支援額の評価を引き下げた。

ブルームバーグ・ニュースは水曜日、事情に詳しい関係者の話として、米国がウクライナへの支援費用の見積もりを3000億ドルから約1000億ドルに引き下げたと報じた。

44:
25/04/16 19:58:14.07 CMsBTh440.net
URLリンク(youtu.be)

45:名無し三等兵
25/04/16 20:03:05.41 WfRSxBu20.net
ロシア軍の活動を暴くことに注力するボランティア諜報機関「インフォームナパーム」は、ウクライナ軍内部の情報筋によると、ロシア軍がシャヘドのドローンに化学剤を使用して残骸を回収する人々に危害を加える可能性があると報じている。

46:名無し三等兵
25/04/16 20:06:28.62 HFjoLZqK0.net
アメリカが手を引いてもEUは一丸となってウクライナを支援するッ!って設定だったのに主要国ですら一枚岩じゃないご様子
ロシアからのエネルギーに頼らざるを得ない内陸の貧乏諸国はなおさら歩調合わせないな
ゴミみたいな脳内設定で終わっちゃったねまた

47:名無し三等兵
25/04/16 20:10:34.79 WfRSxBu20.net
エコノミスト誌は、国防総省当局者が特定の同盟国に働きかけ、ウクライナへの武器供給を停止するよう求めたと報じている。

同盟国はこの要請を拒否した。

トランプ大統領の側近の中には、欧州のウクライナ支援に「うんざり」している者もいると報じられている。

48:名無し三等兵
25/04/16 20:15:09.92 WfRSxBu20.net
ロシアは69万1000bpdの過剰生産を補償しなければならない - OPEC。

49:
25/04/16 20:24:18.84 CMsBTh440.net
ロシア軍使用のウクライナへの砲弾「大半が北朝鮮製」 ロイター通信などの調査で判明
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2023年9月から2025年3月にかけてロシアの貨物船4隻が北朝鮮北東部の羅津(ラジン)からロシア東部の
ボストーチヌイなどへ64回航海したことが確認できたということです。

 合わせて1万5809個のコンテナが輸送され、400万から600万発の砲弾が積まれていたと推定しています。

 陸揚げされた後はウクライナ国境近くの貯蔵施設まで列車で輸送されたということです。

 また、ロイター通信が入手した複数のロシア軍の資料によりますと、ウクライナに展開するある部隊では
2025年のある一日に発射した砲弾すべてが北朝鮮製だったということです。

 別の部隊では2024年夏に使用した砲弾の半数とロケット弾のすべてが北朝鮮製だったとしています。

50:名無し三等兵
25/04/16 20:29:41.09 kX4yepmp0.net
鉱物協定ってまだ生きてたんだ
もうトランプがアホ抜かして消滅したものだと思ってた

てかどう考えても取り立て時が違うんだよな
無茶な要求飲ませるなら「アメリカの献身的な支援のおかげでウクライナは独立を保てた」という事実が確立してからじゃん
そら6回も破産しますわという時流の読めなさ

51:名無し三等兵
25/04/16 20:32:00.28 BxS0lwV60.net
>>50
いやなら拒否すればいいんだよ、アメリカさよなら~ってね。ゼレンスキーはそんな事言える立場じゃ無いんだけどなw

52:名無し三等兵
25/04/16 21:07:24.36 9LRTqYuXM.net
ウクライナが支援を要請すれば感謝が足りないと言い、
購入すると言えば戦争を望んでいると言う

支援したくないための言い訳なんて世界中が知っているぞ?
アメリカへの信用がアメリカの覇権を支えている
信用を失ったアメリカは世界最大の脅威になるぞ
トランプはわかっているのか

53:
25/04/16 21:24:48.78 BxS0lwV60.net
>>52
トランプはゼレンスキーが嫌いなだけ。

54:名無し三等兵
25/04/16 21:28:12.30 A7bYwWUm0.net
ロシア連邦消費者権利監督庁(ロスポトレブナドゾール)は、強力な麻薬性物質シブトラミンが検出されたとされる減量薬「モレキュラ」と「モレキュラ・プラス」の状況を監視していると、同庁の広報部が記者らに伝えた。

これに先立ち、イズベスチヤ紙は、流通すれば刑事責任を問われる強力な麻薬シブトラミンが、人気の減量薬「モレキュラ」に含まれていたと報じている。この結果は実験室での研究によって示され、メディアはテスト購入を実施し、栄養補助食品を検査のために提出しました。

「状況はロシア消費者権利監督庁の管理下にある」と報道官は述べた。
://ria.ru/20250416/rospotrebnadzor-2011533733.html

うーんこの

55:名無し三等兵
25/04/16 21:37:33.89 WfRSxBu20.net
需要の低迷により、販売台数とショールームの収益性が低下しているため、今年最大10の中国自動車ブランドがロシア市場から撤退する可能性がある。

56:名無し三等兵
25/04/16 21:45:12.02 vWztTobsH.net
開戦前からパチモノ多すぎて
ロシア人の最後の良心が消費者団体
偽チーズや偽卵の告発とかもやってた

57:名無し三等兵
25/04/16 22:09:20.09 HFjoLZqK0.net
>>54
アメリカでは認可されてる薬で草

58:名無し三等兵
25/04/16 22:17:08.47 A7bYwWUm0.net
>>57
米国市場から撤退した�


59:チて書いてあるの読めなかったの?



60:名無し三等兵
25/04/16 23:48:14.48 pnozk9nia.net
ロシア、50億ドルの凍結資産と引き換えにボーイング航空機の交換を米国に要求
URLリンク(english.pravda.ru)
ロシアはアメリカとの交渉において、凍結された約50億ドル相当の資産と引き換えにボーイング商用機の購入を提案していると報じています。
ブルームバーグの情報筋によれば、この提案はウクライナでの停戦の条件ではなく、敵対行為終了後に西側制裁緩和の一環として進めたい項目の一つだとされています。ロシアの交渉担当者は、相互攻撃が続く間は航空機販売の議論は不可能であることを理解しているとのことです。
米国家安全保障会議のブライアン・ヒューズ報道官は、停戦が実現するまでロシアとの経済合意はあり得ないと述べています。
一方、ボーイングは現在財政難に直面しており、トランプ大統領の関税政策により最大の契約が危険にさらされる可能性があります。中国の航空会社はボーイングからの購入を停止するよう命じられ、ヨーロッパ最大の格安航空会社ライアンエアーは25機の納入を無期限に延期する可能性を発表したため、ロシアとの取引がボーイングにとって魅力的な選択肢になる可能性があります。
2022年以降、ロシアは国産モデルへの移行に焦点を当ててきましたが、2025年4月現在、計画された航空機は一機も納入されていません。ロシアのデニス・マントゥロフ第一副首相は、ボーイングとの協力再開の可能性を示唆し、ボーイング側もロシアのチタン購入再開に関心を示しています。するよう命じ、ヨーロッパ最大の格安航空会社ライアンエアーは25機のジェット機の納入を無期限に延期する可能性があると発表した。その結果、ロシアとの契約はボーイングにとって魅力的な選択肢となる可能性がある。

61:名無し三等兵
25/04/17 00:34:47.27 Q1hsmzRRa.net
ロシアとウクライナの部分停戦は、戦争にほとんど変化がないまま終了する見込み - ワシントン・ポスト
URLリンク(www.reddit.com)
ロシアは水曜日、30日間の休戦期間を経てウクライナのエネルギーインフラへの全面攻撃を再開するかどうかを発表する準備を整えていた。モスクワは休戦期間が間もなく終了すると主張している。
数日前、ドナルド・トランプ大統領の特使は、戦争を終わらせる合意が間もなく得られると主張していた。
今週、複数のモスクワ高官が、早期の合意への期待を軽視し、戦争終結に向けたロシアの強硬かつ最大限の要求を改めて表明した。
ロシアのこうした姿勢は、米国の交渉戦略への疑念を募らせ、トランプ大統領がロシアに本格的な圧力をかけることや、数十人のウクライナ民間人を殺害した最近のロシアによる攻撃を非難することに消極的であることを浮き彫りにしている。
先月の限定的な停戦はエネルギーインフラのみを対象としていたものの、トランプ大統領の交渉団は、和平交渉前の完全停戦への道筋における重要な一歩だと説明していた。
しかしながら、その曖昧さや、発効日や対象範囲など、ロシア、ウクライナ、米国の間で重要な点について矛盾が生じていることから、広く批判されている。

62:
25/04/17 01:59:56.17 kqqN8ZBk0.net
>>59
ロシア国産旅客機MC-21の完成機がいま試験飛行中だけど、納入は予定の2022年から、半導体の制裁等で伸びに伸び、セールスは2025年末からだから早く旅客機が欲しいと、言うよりMC系列は300人乗りまでしか型番がないからやはり長距離旅客機は欲しいんだろう、確か5年くらい前に航空ファンで完成機がお披露目されていたから半導体制裁はかなり効いているのか。

63:名無し三等兵
25/04/17 06:18:46.98 Q7IHYW6c0.net
>>58
うーん このって何 脳味噌の代わりに頭蓋骨にうんこ詰まってるちゃんの自己紹介?

64:名無し三等兵
25/04/17 07:23:16.40 3ZnUV4HD0.net
>>55
ロシアは最初から中古車市場で中古日本車は部品変えればまだ10年持つ

65:名無し三等兵
25/04/17 07:59:42.98 5Rp3+s+p0.net
その部品が手に入らないんじゃないかな

66:名無し三等兵
25/04/17 07:59:51.68 YmUuPbd/0.net
最後の1行
未だにこういう発言が演説内で出てくるあたりまだまだアメリカの未来は暗いなぁと思う
自分達の失敗が何か理解してないだろう
こんな調子じゃ米民主党政権になってもアメリカという国が抱えている根本的なリスクは払拭されず
他国からは「ともすればトランプ政権の時みたいになる」という懸念が残る不安定な国であり続ける

バイデン氏、トランプ政権の社会保障削減を批判 退任後初の公の場 - CNN.co.jp
www.cnn.co.jp/usa/35231873.html
2025.04.16 Wed posted at 13:03 JST
(CNN) 米国のバイデン前大統領は15日、退任後初めてとなった公の場での演説で、トランプ政権の社会保障への対応が破壊的だったとして批判した。
バイデン氏はイリノイ州シカゴで開催された集会で、「今何が起きているのか見てほしい。この新政権はわずか100日足らずで、あまりにも多くの損害と破壊をもたらした。こんなに早くこのようなことが起こるとは驚きだ」と述べた。
バイデン氏は演説で、「国がこれほど分断したことはない」と警告し、団結を呼び掛けたものの、国民の「30%」には「心がない」とも批判した。

67:名無し三等兵
25/04/17 08:21:56.41 YGAJZfp00.net
>>64
中古車部品なんて発展途上国でも手に入るが

68:名無し三等兵
25/04/17 08:24:42.71 x2IafPCY0.net
キルスイッチ押したアメリカとかもはや信用されてないからな


これ絶対にプー帝から訓示受けただろ
www.sankei.com/article/20250416-4KI3UUWHLNJR3OEX4VGP4GVWRE/

69:名無し三等兵
25/04/17 08:25:10.63 dzI2fPRW0.net
>>65
実際今のトランプ政権は酷すぎるから仕方ない

70:名無し三等兵
25/04/17 08:27:31.23 x2IafPCY0.net
>>61
それ東欧とウクライナやエンジン主要部は欧米依存だったりで国産とは程遠いやつ
制裁で全く目処たたなくなった

71:名無し三等兵
25/04/17 08:29:16.85 YGAJZfp00.net
>>69
全然違うだろ、詳しくソース出せよ

72:名無し三等兵
25/04/17 08:50:33.00 y5tvC8s10.net
防空FPVドローンに新しい戦術ができたようだ
複数機のインターセプトで上手を取っている
僚機が後ろに控えて戦果を撮影している
操縦者が二人なのかそういうファンネルアルゴリズムなのか
写っている機影だとCASみたいな巨大な炸薬は積んでいないので
競技と同じくらいのアジリティ瞬発力にトルクを全振りできていそうだ
もしかしたら目視してから離陸しているのかもしれない
x.com/DefenceU/status/1912555839304708502

73:名無し三等兵
25/04/17 08:56:05.14 kqqN8ZBk0.net
>>69
おい、適当な事言ってるんじゃなかったらキチンとソースだせよ低脳

74:名無し三等兵
25/04/17 09:01:06.24 kqqN8ZBk0.net
>>69
お前逃げるなよ

75:名無し三等兵
25/04/17 09:03:42.37 kqqN8ZBk0.net
>>71
偵察用ドローンと自爆ドローンの両立なんかずっと前から両軍ともやってるじゃん?今更~

76:名無し三等兵
25/04/17 10:25:23.62 Q1hsmzRRa.net
中国はロシアからの新たなガスパイプライン計画を拒否
URLリンク(www.moscowtimes.ru)
中国の駐ロシア大使チャン・ハンフェイ氏は、昨年秋にモスクワが発表したカザフスタンを経由するガス供給プロジェクトについて、「高すぎる」コストを理由に実現不可能だと述べました。このプロジェクトでは、年間450億立方メートルのガスを供給する予定でした。
大使によれば、「カザフスタン経由のルートには既存のパイプラインが一本あるが、それは既に容量いっぱいで、ロシアのガスを運ぶには新しいパイプラインを建設する必要があり、それは非常に高価である」と説明しています。
ロシアのアレクサンドル・ノヴァク副首相は、「シベリアの力-2」の交渉が行き詰まった後の2024年11月にカザフスタン経由のガス供給案を提案しました。ウラジーミル・プーチン大統領は2022年に習近平主席に対し、欧州市場の喪失を補うため、ロシアのガス購入量を年間1,000億立方メートルまで増やすよう提案していました。
Financial Timesによると、交渉の障害は価格であり、中国は1,000立方メートルあたり約60ドルというロシア国内価格レベルまで引き下げるよう要求しました。これは「シベリアの力-1」を通じて中国が現在支払っている260ドルの4分の1です。
「シベリアの力-2」は年間500億立方メートルの供給能力を持つ予定でしたが、パイプラインが通過するはずだったモンゴルは、2028年までの国家開発計画にガスプロムのパイプラインを含めませんでした。
ガスプロムは今年、「シベリアの力-1」の最大容量である年間380億立方メートルまで中国への供給を増やす予定ですが、これはEUへの輸出のピーク時(年間2,000億立方メートル)の15%を補うにすぎません。ウクライナ戦争開始後、EUへの輸出は1970年代後半以来の最低水準に落ち込み、2023年は280億立方メートル、2024年は320億立方メートルにとどまっています。

77:名無し三等兵
25/04/17 10:36:16.86 y5tvC8s10.net
Birds of Magyarの光ファイバーFPVドローンが橋に仕掛けられた爆薬を起爆させ橋が爆破された
.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1912586369827733583
ファイバードローンってジャミングを避けるだけでなくて
バンカーなど屋内の潜入工作暗殺活動にも使えるってことだ

78:名無し三等兵
25/04/17 10:48:02.67 FyNwXn5j0.net
>>66
中古車部品て時間とともに弾数が無くなっていくものでいくらでも手に入るわけではないよ
なかなか手に入らないから船員のロシア人たちはよく廃車引き取り業者の所にパーツ探しに来ていた

79:名無し三等兵
25/04/17 10:55:01.30 BmQcYbbX0.net
イズベスチヤ通信が報じたところによると、ロシア商工省は、2026年までにロシアで生産される予定の有望なSSJ-100、MS-21、Tu-214用の航空機エンジンの数を1.5倍に削減した。
://ria.ru/20241205/izvestiya-1987447102.html

アリハノフ氏:輸入代替スホーイスーパージェットの初飛行は4月に実施予定
://ria.ru/20250327/superjet-2007781069.html

ロサヴィアツィヤはヤコブレフPJSCのMS-21航空機の連続生産を承認した。
://ria.ru/20250326/rosaviatsija-2007522119.html

ロシア側発表のみ参照してもSSJ/MS-21はエンジン生産に問題抱えてるのは確定的なんだよな
MS-21量産開始予定の26年に生産されるPD-8エンジンは48基予定で、このエンジンはSSJ100と共用してる。
ちなみにヤコブレフ曰く生産目標は29年で年間72機、ここにSSJ100と各種保守パーツが加わるのでPD-8エンジンは年間200基以上生産する必要がある。五カ年計画もビックリの大増産が必要だな

80:名無し三等兵
25/04/17 11:12:21.90 y5tvC8s10.net
これも複数機だ
安定した映像のファイバードローンの前に僚機のファンネルドローンがいる
ファイバーの機体にリピーターが付いていてファンネルを操っている?
x.com/VyshnyaOstap/status/1912678726669668689

81:名無し三等兵
25/04/17 11:14:40.41 5bACbhR00.net
バーバヤーガの時点でマザードローンからの遠隔操作機能は達成してたし其の延長戦でないかな之

82:名無し三等兵
25/04/17 12:06:13.59 kqqN8ZBk0.net
>>78
ツポレフもまあまあ生産はしてたんだ、結局はエンジンを自国で製造しなきゃならなくなったという事か。

83:名無し三等兵
25/04/17 13:12:09.41 zgUE7M8t0.net
ハッカー集団アノニマスがロシアに大規模サイバー攻撃を仕掛け政治情勢やロシア寄り当局者情報など合計10TBの情報をネットに放出
https//gigazine.net/news/20250417-anonymous-released-10tb-russian-data/

84:名無し三等兵
25/04/17 13:22:51.45 zgUE7M8t0.net
>メドベージェフ氏は、メルツ氏がナチス親父の跡を継いだのだと示唆した。

親父ってもしやアドルフ・アイヒマン

85:名無し三等兵
25/04/17 13:33:45.08 I2bPmu2AH.net
ソ連の兵器メーカー、冷戦終了あたりで1回ほぼ全滅したからな
他の工業もそうだけど
銀行に融資能力が全くなくて(ソ連の銀行は単なる貯金箱)
普通に工場買われて終わりとか電気代払えなくて差し押さえとか
2010年代あたりまでずーっと続く
マシな方なら元々の船とか重機作る方向にシフトしたりとか
ただでさえ西側に遅れいたのが差が開いて、でも技術者はそれなりにいたから
特にフランスの支援でなんとかやってこれた

86:名無し三等兵
25/04/17 13:35:56.26 BmQcYbbX0.net
>>81
そもそもウクライナで生産してたD-136等のターボファン/ターボプロップを国産化するのは旧ソロヴィヨフ設計局の頃からやってた。詳しくは露語版wikipediaとかを参照してほしい
ソロヴィヨフ自体もD-30ターボファンエンジンを開発してるが流石に時代遅れが否めないんだよな……
URLリンク(en.wikipedia.org)

そこからPD-90→PD-14→PD-8と進化してる
しかしPD-90の燃費では双発ワイドボディ機で大陸往還ができない(なのでIl-96は4発になった)。既述ソースの通りPD-90の後継たるPD-14が本命なのだが、量産化が難しいので出力を落としたPD-8を国内旅客機向けに開発して量産試験中って感じ
更にPD-14はIL-76のエンジン交換/改設計にも絡んでるので増産は不可欠だな

個人的見解としてエンジン製造の安定化さえできればMS-21やSSJは量産できるだろうと思う。しかし初期量産ですら10年ほど手こずってる現状だと2030年までに大量生産という目標はかなり厳しいと思う
なので既にSSJで採用実績のあるCFM56を輸入搭載するのは合理的であると思う

87:名無し三等兵
25/04/17 13:48:37.81 ThKZx6eJ0.net
2022年2月24日から2025年4月17日までの推定総戦闘損失:

人員: 約937,440人 (+1,230人)
戦車: 10,654両 (+16)
兵員輸送装甲車: 22,217両 (+54)
砲兵システム: 26,442両 (+65)
ミサイル発射装置: 1,366両 (+2)
対空システム: 1,135両 (+3)
航空機: 370機 (+0)
ヘリコプター: 335機 (+0)
作戦戦術レベル無人機: 32,925両 (+88)
巡航ミサイル: 3,145発 (+0)
軍艦/ボート: 28隻 (+0)
潜水艦: 1隻 (+0)
車両および燃料タンク: 44,642両 (+170)
特殊装備: 3,807両 (+3)

88:名無し三等兵
25/04/17 13:50:12.61 kqqN8ZBk0.net
>>85
なるほど、サンクス!

89:名無し三等兵
25/04/17 13:54:48.63 kqqN8ZBk0.net
【AFP=時事】ロシア西部クルスク州の前知事と前副知事が、対ウクライナ国境防衛に割り当てられた予算10億ルーブル(約17億円)以上を横領した疑いで逮捕された。当局が16日に発表した。

アレクセイ・スミルノフ前知事(51)とアレクセイ・デドフ前副知事(48)は、2024年8月にウクライナ軍がクルスク州に越境攻撃を仕掛けた際の同州の責任者だった。

ロシア内務省のイリーナ・ボルク報道官はテレグラムで、「総額10億ルーブルを超える予算の横領に関する犯罪捜査の一環として」2人が拘束されたと述べた。

ボルク報道官によると、予算はウクライナと国境を接するクルスク州に防衛施設を建設するため、地元の政府支援を受けた開発業者に割り当てられたものだった。

モスクワのメシチャンスキー地区裁判所は、スミルノフ前知事が公判前に少なくとも2か月間勾留されると述べた。

スミルノフ容疑者は2024年5月から12月までクルスク州の知事を務めた。ウクライナ軍が同州の複数の集落に侵入した際には、住民に対して状況は制御下にあると説明。ウクライナ軍の越境攻撃への対応をめぐり批判を浴びていた。

これを受けてウラジーミル・プーチン大統領はクルスク州に新しい危機管理者が必要だとして、12月にスミルノフ前知事を親クレムリン派のアレクサンドル・ヒンシュテイン議員に交代させた。【翻訳編集】 AFPBB News

90:名無し三等兵
25/04/17 14:02:14.85 I2bPmu2AH.net
かわいそうな16両の戦車がゆられて 戦場へ いくよ
どなどなどーなーどーなー
ドローンがみつめー
どなどなどーなーどーなー
ドローンがきーたーよー

91:名無し三等兵
25/04/17 14:08:08.02 ju1K9vip0.net
>>86
おっ大攻勢みが出てきたな!

92:名無し三等兵
25/04/17 14:32:07.21 htHifi5m0.net
マスクがアメリカ国防総省の国防デジタルサービス部門を閉鎖して全員退職するらしい
先端技術の軍事利用は今一番ホットな部門やろ
日本に国防系シンクタンクがあれば真っ先にペーパークリップするのになぁ

93:名無し三等兵
25/04/17 14:48:05.43 I2bPmu2AH.net
金に困ってロシアに情報売るかもしれないとかそういう発想ないんやな Eくん

94:名無し三等兵
25/04/17 15:08:02.65 iYN18Shz0.net
米国、そんなに金無いの?
米国債を売りたいのは知っているが…。

95:元コマンドー
25/04/17 15:22:14.36 88HFiZ8E0.net
>>86
戦況ポルノ
キタ━━(゚∀゚)━━!!

96:名無し三等兵
25/04/17 15:23:57.01 ju1K9vip0.net
>>93
金がない気がするから金の卵を産む鶏を殺して食おうかってな話かと

97:名無し三等兵
25/04/17 15:31:13.80 s+eblArR0.net
解雇された職員がって事じゃね?

98:名無し三等兵
25/04/17 16:38:35.88 qgmUioGy0.net
英国国防省は、ウクライナを含む現代の戦場に潜在的影響を与える可能性のある、ドローンに対抗するための新しいタイプの電子兵器の試験に成功した - FT

99:名無し三等兵
25/04/17 16:43:31.09 ju1K9vip0.net
局所的EMPとかでもなければ、ファイバードローンとか対策難しいと思うんだけど
電波妨害によるラジコンの無能力化やパッシブ音響探知による発見などはもうあるのだし

100:名無し三等兵
25/04/17 17:36:53.60 htHifi5m0.net
レーザーフォーミング妨害電波によるEMPな気がする

101:名無し三等兵
25/04/17 17:37:17.31 kqqN8ZBk0.net
ウクライナ議会が戒厳令を8月まで延長、選挙を先送り
ロイター編集
2025年4月17日午前 9:40 GMT+98時間前更新

[キーウ 16日 ロイター] - ウクライナ最高会議(議会)は16日、発令中の戒厳令を8月まで延長し、米国とロシアが実施するように圧力をかけている選挙の時期を先送りすることを決めた。賛成が圧倒的多数の357票となった。同国に侵攻したロシアとの戦闘が激化している中で、ウクライナ軍への兵士の動員を続けられるようにするのが狙い。
ウクライナの法律は、戒厳令の発令中は選挙を執り行うことはできないと規定している。
一方でトランプ米大統領は、2024年に任期を終えたウクライナのゼレンスキー大統領のことを「独裁者」と非難し、大統領選を実施するように圧力をかけている。ロシアのプーチン大統領も、ゼレンスキー氏の大統領としての正統性に繰り返し疑問を呈してきた。
トランプ政権が主導する和平交渉が停戦と選挙の実施につながる可能性があるとの期待感が出ている中で、最大野党「欧州連帯」党首のポロシェンコ前大統領はゼレンスキー氏らについて「政府は戒厳令を乱用し始め、国を守るためだけでなく、権威主義的な体制を構築するために利用しているのは明らかであり、私たちはそれを認識する必要があると強調したい」と批判した。

jp.reuters.com/world/ukraine/UEN25FPA25MZ3JDZENXHHT4QRY-2025-04-17/

102:名無し三等兵
25/04/17 17:51:01.25 htHifi5m0.net
>>99
間違えた
訂正
ビームフォーミング電波。。。

103:名無し三等兵
25/04/17 17:51:54.21 3ZnUV4HD0.net
>>77
できるかはともかく自動車部品はタイヤ以外は大量密輸できそうじゃん
タイヤは再生産あって再生産工場はパキスタンにもあるからいくらでも調達できる

104:名無し三等兵
25/04/17 17:52:16.89 Q1hsmzRRa.net
モスクワは押収した米国所有の企業をロシア軍の食糧供給に利用する計画、文書で明らかに
URLリンク(www.reuters.com)
ロシア政府が押収した米国所有の缶詰食品会社「グラヴプロドゥクト」をロシア軍への食料供給に使用する計画であることが明らかになりました。
昨年10月に押収されたこの会社は、国家管理下に置かれた唯一の米国所有企業です。ロイターが入手した書簡によると、この押収は「国家警備隊と国防省への将来の供給を含む」安定した生産を確保するために必要だったとされています。
現在、グラヴプロドゥクトはロスイムシチェストヴォ(ロシア連邦財産管理庁)の管理下にあり、ロサンゼルスを拠点とするレオニード・スミルノフ氏から取り上げられました。ロシア当局はスミルノフ氏が2022年から2024年の間に約13億8000万ルーブル(1700万ドル)をロシアから移動させたと非難していますが、スミルノフ氏は不正行為を否定し、この訴訟を「ロシア式の企業強奪」だと主張しています。
この書簡は、押収から利益を得る人々についても明らかにしています。ロスイムシチェストヴォは食品生産会社「ドルジバ・ナロドフ」の要請により、グラヴプロドゥクトの新しい総支配人を任命しました。ドルジバ・ナロドフは2019-2020年にロシア国家警備隊の唯一の供給業者でした。
ドルジバ・ナロドフの所有情報は機密扱いですが、「N.I.トカチョフ名称アグロコンプレックス」という農業持株会社に関連する企業体がドルジバ・ナロドフを取得したと報じられています。持株会社の最終所有者はアレクサンドル・トカチョフ氏で、2014年にクリミア併合支持でEUから制裁を受け、翌年にロシアの農業大臣に任命されました。
この動きは、ウクライナ戦争停止に向けた米露交渉において緊張を高める可能性があります。マルコ・ルビオ米国務長官はグラヴプロドゥクトの扱いが米露関係のリセットに関する協議の一部になると述べています。

105:名無し三等兵
25/04/17 18:00:46.81 ju1K9vip0.net
>>101
無線LANルータで聞いた技術だな、電磁波パルスを集束ビーム化して電子機器を焼こうっての?SF的だな…

106:名無し三等兵
25/04/17 18:16:52.86 KCDHjayv0.net
そういや一時期話題になったEMP爆弾
ロシアウクライナ戦争という貴重な試験場があるのに
どうして投入しないんだろうね

107:名無し三等兵
25/04/17 18:30:07.30 Q1hsmzRRa.net
URLリンク(www.ft.com)
イギリス国防省がドローン群を無効化するための新型電子兵器「ラピッドデストロイヤー」の試験に成功したことを報じている。
フランスの防衛企業タレスが率いるコンソーシアムによって設計されたこの武器は、高出力の無線周波数を使用して、遠距離からドローンの電子システムを無効化または破壊する。最近の試験では、8機のドローンからなる2つの群れを無力化し、「全試験を通じて100機以上のドローンを追跡、攻撃、撃破した」と国防省は発表した。
この技術はまだ初期段階にあり、「ラピッドデストロイヤー」はトラックの荷台に搭載され、大量の電力を必要とします。アメリカの同等品である「戦術的高出力運用レスポンダー(THOR)」はコンテナサイズであり、米海軍向けに設計された「レオニダス」など他のバージョンもある。
「高出力マイクロ波システムは、その無差別な影響が問題にならない場所なら、多数のドローンや巡航ミサイルに対する防衛に非常に効果的なツールとなる可能性がある」とロンドンの王立統合安全保障研究所のジャスティン・ブロンク氏は述べた。
米国から供給されたGPS誘導方式のM142ヒマールミサイルなどの精密技術は、妨害によって損なわれてきた。ドローンは重要な戦力として台頭しているが、「電子妨害の壁」を乗り越えなければならないと、ある英国軍高官は述べた。
「これは対策と対抗手段の戦いだ」と彼は述べ、外部の電界を遮断する素材で回路を保護するなど、ドローンをマイクロ波兵器から守る方法はいくつかあると付け加えた。
ウクライナ戦争では電子戦が重要な役割を果たしており、精密技術を妨害してきました。最終的に、この技術はミサイル防衛も視野に入れており、米海軍は2026年に高速の対艦弾道ミサイルを撃墜できる高出力マイクロ波兵器「プロジェクト・メテオ」をテストする予定だ。

108:名無し三等兵
25/04/17 18:38:43.66 ZDuAtHQP0.net
戦争前の話だけど欧州旧車のパーツは見つからない時はロシアにあるって聞いた。ジグとか型がロシアにあって細々と生産してんのだろうと思ってた。てかウクライナにそんな会社有りそう。なのでロシアではパーツ見つからんとかね。(憶測)

109:名無し三等兵
25/04/17 18:39:51.76 htHifi5m0.net
>>104
焼くまでいかずとも全帯域にホワイトノイズ発生させれば良いからな
問題はエネルギー効率
必要な空間だけ限定して妨害すれば良いからビームフォーミングは最適

110:名無し三等兵
25/04/17 19:12:11.67 769Z7Odj0.net
>>105
非核のEMP爆弾は中々に面倒な代物で
思いつきで実用化できるものではないからだと思われる
こんな変なのアメ公以外持っていないのでは?

science.howstuffworks.com/e-bomb3.htm

111:名無し三等兵
25/04/17 19:31:47.11 Q1Abtnh00.net
ユニクロもロシアでの商売続けてたら軍用衣料工場として接収されたろうなあ

112:
25/04/17 20:16:36.29 iZeAS9Xpx.net
ガスプロム株式会社は、2025年に洗濯機と冷蔵庫の生産を開始する予定だ。

ガスプロムは、欧州とのガス戦争で輸出が60%近く減少し、中国との新たな契約も得られ
なかったため、ロシア向けの家電製品の生産を始めることにした。
x.com/nexta_tv/status/1912408115695206772

113:名無し三等兵
25/04/17 20:28:25.63 Q1hsmzRRa.net
どのみち放置された工場は接収される
上の冷蔵庫もドイツの会社の工場を流用して作るそうで
ただ普通は施設のソフトウェア動かないようにして去るからな

114:名無し三等兵
25/04/17 20:37:30.43 i4LrGtJc0.net
森精機は生産は止めたけど撤退はまだしてないんだっけ?

115:名無し三等兵
25/04/17 20:47:45.24 qgmUioGy0.net
ウクライナの法的勝利:パリの裁判所は、クリミア半島における資産の不法差し押さえをめぐり、ナフトガスに対し、ロシアから50億ドルの強制回収を認める判決を下した。ナフトガスは既に、フランスにあるロシア所有の複数の資産に抵当権を設定しており、その総額は1億2000万ユーロを超える。

116:名無し三等兵
25/04/17 21:53:45.13 dzI2fPRW0.net
イーロン・マスク率いるDOGEが全米労働関係委員会の内部システムにアクセスし機密情報を抜き出した詳細が内部告発により明らかに、監視ツールを無効化して痕跡を削除しロシアのIPアドレスからアクセスが急増するなど滅茶苦茶

117:名無し三等兵
25/04/17 22:05:38.93 qgmUioGy0.net
マクロン仏大統領と米国特使、パリでウクライナ問題協議開始

118:名無し三等兵
25/04/17 22:07:58.84 Q1hsmzRRa.net
チェコは西側諸国からの石油供給増加でロシアへの石油依存の終焉を歓迎
URLリンク(www.reuters.com)
チェコ共和国はTALパイプラインの輸送能力向上により、歴史上初めてロシアの石油供給から完全に独立したことを政府高官が発表しました。
ペトル・フィアラ首相は、パイプライン経由の増量供給がすでにチェコの中央石油貯蔵所に到達したと述べ、「約60年間続いたロシアへの(石油)依存が終わった」と宣言しました。
「歴史上初めて、チェコ共和国は完全に非ロシア産石油で供給され、西側ルートを通じて完全に供給されている」と首相はプラハ北部20kmのネラホゼヴェスの貯蔵所で開かれた記者会見で語りました。
ウクライナ侵攻以降、チェコ政府は数十年にわたってロシアから供給を続けてきたドルージバパイプラインへの部分的依存を終わらせることを目指してきました。このパイプラインは同国の年間石油輸入量の約半分を占めていました。
昨年末、チェコのパイプライン運営会社MEROは、イタリアのトリエステ港からドイツを経由してチェコへとつながるトランスアルパイン(TAL)パイプラインの輸送能力向上工事を完了しました。
このアップグレードにより、チェコに供給可能な容量は年間800万トンに増加し、同国の年間需要を満たすのに十分な量となりました。
チェコの製油会社Orlen Unipertolは3月以降のドルージバパイプラインを通じた供給停止後も、国家備蓄を活用して生産を維持していましたが、輸送能力増強に伴いTALパイプラインからの供給に完全に切り替える準備を進めています。
昨年チェコは650万トンの石油を輸入し、そのうち42%がドルージバパイプライン経由でした。これは過去2年間の最大58%がロシア産だったことから逆転しています。同国は2024年にアゼルバイジャンやカザフスタンからも石油を調達し、ノルウェーやガイアナからも少量輸入しています。

119:名無し三等兵
25/04/17 22:18:32.77 aTHQZe/o0.net
>>115
ヤバ…こう言うのはガチの犯罪ではないのか?

120:名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2372-l0gE [2400:4053:a321:ff00:*])
25/04/17 22:47:26.96 y5tvC8s10.net
噂は本当のようです。ロシアは5月9日のモスクワの戦勝記念軍事パレードのためにカザフスタンから軍事車両を借りるそうです
x.com/jayinkyiv/status/1912817013044523503?s=61

121: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cd94-4L3X [2400:4051:5883:3500:*])
25/04/17 22:57:01.12 w1Vokivm0.net
軍が式典を開催中、スミの民間人がロシアのミサイル攻撃を受けたと兵士が語る -WP
ロシアのミサイルが着弾した場所の近くの地下で、軍事表彰式が行われていた。兵士は無傷だったが、屋外にいた民間人数十人が死亡した。

国際法の下、双方は民間人の被害を回避するための措置を講じなければなりません。ロシアが大都市の交通量の多い交差点に弾道ミサイルを発射したことは、今年に入ってウクライナで起きた単一の事件による民間人の犠牲者数としては最多となりました。しかし、国際法はウクライナに対し、人口密集地域への軍事目標の設置を避けることも義務付けています。

URLリンク(archive.md)
URLリンク(www.washingtonpost.com)

122:名無し三等兵
25/04/17 23:37:19.06 qgmUioGy0.net
ロシア外務省:ロシア国境付近での演習に対しロシアが日本に抗議。

123:
25/04/18 00:44:01.46 4RmmQjCzd.net
>>119
借りパクする気満々w

124:名無し三等兵
25/04/18 00:47:49.03 2BVeacq50.net
関係筋によると、ロシアの5月積みウラル原油価格は4月と同水準で、インドの港ではブレント原油より1バレル2.50~3ドル安い。

125:名無し三等兵
25/04/18 00:50:58.87 J8q7cL7ta.net
ロシア、ドイツのウクライナへのタウルスミサイル供与について警告
URLリンク(www.dw.com)
ロシア外務省のコメントは、ドイツの次期首相と目されるフリードリッヒ・メルツ氏が、長距離ミサイルをウクライナに提供することに前向きであると述べた後のものである。
ロシア外務省は木曜日、長距離ミサイル「タウルス」がウクライナに配備される可能性について、ドイツに厳しい警告を発した。
ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は、「重要な輸送インフラ」へのタウルスミサイル攻撃は、ウクライナ紛争へのドイツの「直接的な」関与としてロシアは扱うだろうと述べた。
ドイツの次期首相と目される保守政党キリスト教民主同盟(CDU)のフリードリヒ・メルツ氏はこの週末、欧州のパートナーとの協調を条件に、ウクライナにタウルス・ミサイルを提供することに前向きだと述べた。
オランダのカスパー・ヴェルドカンプ外相やポーランドのラドスワフ・シコルスキ首相といった欧州政府関係者は、月曜日にルクセンブルクで開かれた会合で、タウルス納入に関するメルツ氏の発言を歓迎した。

126:名無し三等兵
25/04/18 00:51:54.70 4VUbNLbw0.net
動画の範囲だとトレーラーと装甲車中心で戦車はないな
バイクとかゴルフカートよりは長持ちしそう

127:名無し三等兵
25/04/18 01:14:36.29 CzekRSsh0.net
露助砲弾の75~100%が北製でワロタw
禿が乞食行脚をしに半島まで行った甲斐があったなw

128:名無し三等兵
25/04/18 01:26:27.42 w0awLTmn0.net
://x.com/NOELreports/status/1912884121853984856
ロシアの攻勢が強まってるのは確かみたいね。今のところ撃退されてるようだが

129:名無し三等兵
25/04/18 05:35:19.15 aKqX7JaM0.net
>>126
ウクライナは全ての武器弾薬と国家予算を乞食しているからあんまり笑えんわ。

130:名無し三等兵
25/04/18 06:13:51.59 eIlI11nU0.net
>>128
ウクライナは侵略されているのだから仕方がない。
生きるためには乞食でも何でもやらなければならない。

ロシアが攻めて来なければ乞食をする必要は無かった。(超正論)

131:名無し三等兵
25/04/18 06:20:02.03 4fHwmAZ60.net
ハッカー集団アノニマスがロシアに大規模サイバー攻撃を仕掛け政治情勢やロシア寄り当局者情報など合計10TBの情報をネットに放出

132:名無し三等兵
25/04/18 06:28:18.52 lIcsiaFo0.net
NHK

アメリカのトランプ大統領は17日、ホワイトハウスで記者団に対し、ウクライナの鉱物資源の権益をめぐる合意文書について「来週の木曜日に署名すると思う」と述べ、今月24日に署名することになるという認識を示しました。

合意文書をめぐっては、ことし2月に行われたウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談で署名が見送られたあと、協議が続けられています。

133:名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2372-l0gE [2400:4053:a321:ff00:*])
25/04/18 07:30:26.17 y4pwNpzG0.net
ウィトコフはフランスの交渉チームを賞賛し、パリのエリゼ宮はトランプのマール・ア・ラーゴのクラブによく似ていると述べた。
うーん、パーティジョークとしては低級中の低級、田舎もののドレスコードでつまみ出されそう
お台場の自由の女神はニューヨークと同じと自慢するようなもの

134:名無し三等兵
25/04/18 07:37:10.39 2BVeacq50.net
中国、4月18日から燃料小売価格を引き下げへ - NDRC。

135:名無し三等兵
25/04/18 07:38:55.65 ZiyYy3+Z0.net
宗男や橋下徹が開戦初期に言っていた「ウクライナは自国だけで戦えないのなら降伏しろ!」論はもはや通用しなくなったのか

136:名無し三等兵
25/04/18 08:05:39.04 /Px23TX20.net
そもそも独力で安全保障戦略立てる緩衝国無いやろ
それが出来るのは地域覇権国家だけ
「ウクライナは自力で云々」言う奴はそもそも戦略論も歴史も知らないって自己紹介してるだけやわ

137:名無し三等兵
25/04/18 08:06:39.61 2BVeacq50.net
ロシア軍は昨日と今日、装備が著しく劣化した状態で大規模攻勢を試みており、多数の攻撃を実施した。明日の統計は興味深いものとなるだろう…

ロボタインとマラ・トクマチカ付近でロシア軍による大規模な攻撃が行われ、約12台の車両が破壊された。位置情報によると、ロシア軍はマラ・トクマチカに到達したが、陣地が維持されているかどうかは不明である。

ポクロフスク東方でロシア軍による大規模な攻撃が行われ、装甲車両と数十台のオートバイが投入されたとされる。第14チェルヴォナ・カリーナ連隊が壊滅させたとされている。

ポクロフスク南西でロシア軍がさらに壊滅

ロシア軍はクレミンナ/リマン方面のノヴェに進軍。

ロシア軍はトレツク南西のスハ・バルカに入り、旗を掲揚した。

138:名無し三等兵
25/04/18 08:10:01.28 xtg9bmW90.net
バギー、バイク、装甲トラック、マッドマックスみたいね

139:名無し三等兵
25/04/18 08:10:14.46 71l25xO9d.net
ウクライナを支援してる奴らって、良いことしてるつもりなんだろうけど、逆にウクライナ人を無駄死にさせて苦しめてるって自覚ないの?

140:
25/04/18 08:22:12.93 TyQB0WNZ0.net
>>129
2008年にウクライナの当時の親欧米政権が、
クリミアのセバストポリ租借契約打ち切り(=露海軍撤退要請)とNATO加盟を言い出したのが発端

ウクライナは露の安全保障を脅かす存在になると、2008年に自ら宣言した

ロシアによる軍事力行使を招いたのはウクライナ自身だよ

2008年のNATO首脳会議でウクライナのNATO加盟が議論されたが、当時の独首相メルケルが「ロシアを刺激しすぎる(=軍事衝突を招きかねない)」として猛反対したのは有名な話だ

141:名無し三等兵
25/04/18 08:28:06.45 1dojkPvh0.net
>>138
中国「あなた方を殺したくないから、中国の一部になってくれないか?」
といわれたとき、「死ぬくらいなら、、どうぞご自由に」と言える奴だけがそういう事を言ってくれ
中国の一部になった後のことは、もちろん中国が自由に決めるけどね
・徴兵されて次の戦争で殺させる
・中華系入植者に土地や財産を明け渡す
なとというリスクと戦うことのリスクを秤にかけてくれ

142:名無し三等兵
25/04/18 08:41:50.98 iGi3r5DT0.net
気狂いに理屈を説いても無駄無駄

143:名無し三等兵
25/04/18 08:46:10.36 J8q7cL7ta.net
URLリンク(x.com)
ポクロフスク戦線は今日、まさに狂乱状態だ。予備情報によると、新たな攻撃には最大150台(!)のロシア製オートバイが参加したという。ウクライナ軍筋によると、ウクライナ軍は陣地を一つも失っていないという。

本日、ウクライナ国家親衛隊第14旅団「レッド・カリーナ」はポクロフスク方面への大規模な攻撃を撃退し、ロシア人240人以上が死傷したと報じられています。損失には、オートバイ約96台、装甲車両約21台、車両2台、砲兵システム2基が含まれます。

144:
25/04/18 08:53:30.95 Tk6YWF7h0.net
>>138
人の命の価値なんて国や時代、歴史で変わる。ウクライナとロシアが望むなら支援して上げるのが彼らの為でもある
ただこの戦争での教訓で彼らの命の価値が現代日本人の様に成ればいいね

145:
25/04/18 08:55:44.24 TyQB0WNZ0.net
>>140
横からだが
だから日本には多数の米軍の拠点があり、
その米軍駐留経費の7割以上を税金で負担してるだろ?

単にクレクレ言ってる連中とは違うぞ

146:名無し三等兵
25/04/18 09:03:09.61 y4pwNpzG0.net
>トランプ大統領は和平プロセスを諦めつつあり、現在トランプ政権はNATO加盟国に対し、ロシアが容易に戦争に勝利できるよう、ウクライナへの軍事装備の供与を停止するよう圧力をかけている
例えばトランプがロシアを勝たせるために欧州の軍事供与を止めることができたとして
ロシアにウクライナを全土制圧する力が残っているだろうか?
ロシアがウクライナを惨殺する様を世界に傍観させるトランプに対する信任は
ロシアがウクライナを全土制圧するまで残っているだろうか

147:名無し三等兵
25/04/18 09:05:01.91 w0awLTmn0.net
領土の方が命より大事だと考えてるのは誰よりもプーチンなんだがな

148:名無し三等兵
25/04/18 09:05:20.08 /Px23TX20.net
>>144
正直、その米軍の指揮権を「キルスイッチ弄び大統領」が握ってると言う事実が悪い冗談に聞こえるから
今はそれあんまり言わんでほしい
超巨大質量宇宙プラットフォームを日本独自に作って、最悪コロニー落としするぞコラって宣伝するのはアリかもな

149:
25/04/18 09:06:08.17 YjrvXPOt0.net
>>124
これやっぱ嫌なんだな

150:名無し三等兵
25/04/18 09:09:26.40 iGi3r5DT0.net
>>142
愚かな突撃を何のために繰り返すのやら、本当にプーチンの妄想のために哀れな

151:
25/04/18 09:32:06.78 gTZm8tjy0.net
>>149
結果より行動を重視してる
実際の人命より命令書の紙やインクの方が価値あるんだろ

152: 警備員[Lv.5][新芽] (アークセー Sxc1-8xdJ [126.196.74.111])
25/04/18 09:36:33.33 efYOXicTx.net
ロシア最大の小麦粉生産者の一つが破産の危機に瀕している
/x.com/MoscowTimes_ru/status/1912792541663027576

153:名無し三等兵
25/04/18 09:44:07.05 iGi3r5DT0.net
>>150
確かに不断の攻撃を繰り返していればいつかは弾切れなどで後退する必要が出てくるし、攻勢自体が国内だったりクラスノフ工作員へのメッセージだったりするわけか
そしてトランプが「おお!こんな悲劇は見たくない!」とか真顔でやり出すと

154:名無し三等兵
25/04/18 10:05:28.14 zy5IwSCX0.net
>>150
ソ連時代からの伝統

155:名無し三等兵
25/04/18 10:37:54.86 mWz0CgwP0.net
>>151
モスクワにないしロシア人が運営してるのでもないモスクワ・タイムズはUSAIDからの金が切られても自費でデマ作成頑張ってんのかな?

156:
25/04/18 10:51:01.21 TyQB0WNZ0.net
>>147
はあ?
核兵器持ってる国、開発中の国が
日本周辺には中露北、3カ国あるんだぜ

日本列島は米軍の一大拠点、重要拠点なのはご承知の通りだ
これからその重要性が上がるってこった

日本にとっては色んな意味合いで良いことだと思うね
日本国内の親中派は居心地が悪いだろうがな

157:
25/04/18 10:56:54.04 TyQB0WNZ0.net
>>154
モスクワ・タイムズは
本拠地はオランダ・アムステルダム
所有してるのはフィンランドのサノマという企業

運営資金はUSAIDよりも英国欧州由来かな?

158:名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cd17-8xdJ [122.18.243.4])
25/04/18 11:32:25.26 aIw8Of5m0.net
>>142
ロシア版銀輪部隊が出てくるのも時間の問題だな

159:名無し三等兵
25/04/18 11:34:39.38 6UFlzvDyM.net
しかしソ連時代ほど人的資源も装備も豊富じゃないのに消耗戦したら再起不能になりそうだけど消耗戦選ぶのがわからん

ロシアの戦略には調略か消耗戦かの二択しかないんか

160:名無し三等兵
25/04/18 11:36:55.33 iGi3r5DT0.net
全体としてそこまで頭良くないし、相互不信が根強いから権限分担が進まず上意下逹以外が出来ないのでしょう下手したら反乱だらけになるのかと

161:名無し三等兵
25/04/18 11:44:52.68 1dojkPvh0.net
両世界大戦みたいに一日で万が死んだりしてないんだら、そこまで再起不能とかって話ではないかと

162:名無し三等兵
25/04/18 11:50:26.16 dXTAI2lPr.net
>>52
軍需産業は慈善事業じゃねぇんだぞ
「買いたかったら、まず今までの分を払え」って至極当たり前のことしか言ってないだろ
食い逃げ犯が出禁にならない店なんて、古今東西探してもどこにもないぞ
ましてやアメリカはソ連にレンドリース代踏み倒された前例があるんだから

163:名無し三等兵
25/04/18 12:27:08.55 z+Efzq870.net
>>161
潰れては困る相手に対しては債務返済を繰り延べして新たな融資をすることもある
ウクライナはまさに「潰れては困る相手」

164:
25/04/18 12:29:27.34 gTZm8tjy0.net
>>161
ウクライナに投入した分を取り返したいなら
ウクライナを敗戦に追い込むと国ごと消滅する可能性があるので
さっさとウクライナに勝たせてロシアから賠償金取る方が堅実で速い方法だと思う

165:名無し三等兵
25/04/18 12:29:31.70 iGi3r5DT0.net
ウクライナ軍 供与された“2大歩兵戦闘車”どっちが速いのか? 調べてみた では「乗り心地」は?
URLリンク(trafficnews.jp)

割と興味深い比較だけど、やっぱりブラッドレーは優秀だな

166:名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cb1a-w4og [2400:2200:458:6c65:*])
25/04/18 12:34:28.21 zy5IwSCX0.net
>>159
プーチン軍はソ連軍からの伝統で現場の将官に作戦指揮権無いからな
司令部からの命令を遂行する権限しかないので
どいつもこいつも全く同じパターンの動き方をする

167:名無し三等兵
25/04/18 12:38:53.11 z+Efzq870.net
>>165
今でも政治将校が張り付いていてガチガチにしてるのか

168:名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 95fa-VyOY [240a:61:2095:79f1:*])
25/04/18 12:39:33.29 /Px23TX20.net
繰り返しになるけど、緩衝国の基本戦略はいざという時に大国の援助を受けて自国の独立を維持すると言う物
緩衝国が侵略を受けたとき、その反対陣営は無償で緩衝国を助けるのが普通
これは緩衝国が防壁として機能するよう各国の戦略が構築されてるから。自分のために防壁の補修をするのにそこに住む人から金を取るような事は普通しない
だから地下資源を要求したトランプが異常なんよ
それに、もしウクライナが対価を支払ったらその時点でこれまでアメリカ側が出してた使用制限は無効になる
つまりクレムリンにバンカーバスターぶち込んでもアメリカは文句言えなくなる

169:名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cb1a-w4og [2400:2200:458:6c65:*])
25/04/18 12:40:17.97 zy5IwSCX0.net
>>166
必ず後方にプーチン督戦隊が張り付いてる
撃たれたチョンモメン兵団が撃ち返して大惨事になってたろ

170:名無し三等兵
25/04/18 12:55:02.67 zy5IwSCX0.net
2S22のお話
news.yahoo.co.jp/articles/207c0c74002417bf18b3e06822ae685c8a5bbc44

171:名無し三等兵
25/04/18 13:44:33.34 mFObvVgS0.net
>>161
>「買いたかったら、まず今までの分を払え」って至極当たり前のことしか言ってないだろ
前政権が無償供与していた分の金を無心するのは当たり前でもなんでもなく非常識でしかない
お前はデパ地下で食品サンプルを食った後で金を請求されても払うのか?

172:
25/04/18 14:40:07.99 efYOXicTx.net
米国防総省高官が相次ぎ職務停止 新政権「仲間割れ」か
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16EMZ0W5A410C2000000/

ヘグセス国防長官の顧問であるダン・カルドウェル氏と次席補佐官のダリン・セルニック氏、スティーブン・ファインバーグ国防副長官の首席補佐官であるコリン・キャロル氏が休職した。

173:名無し三等兵
25/04/18 16:06:57.24 TyxpT2XR0.net
2022年2月24日から2025年4月18日までの推定総戦闘損失:

人員: 約938,970人 (+1,530人)
戦車: 10,662両 (+8)
兵員輸送装甲車両: 22,257両 (+40)
砲兵システム: 26,530両 (+88)
ミサイル発射装置: 1,367両 (+1)
対空システム: 1,136両 (+1)
航空機: 370機 (+0)
ヘリコプター: 335機 (+0)
作戦戦術レベル無人機: 33,065機 (+140)
巡航ミサイル: 3,145発 (+0)
軍艦/ボート: 28隻 (+0)
潜水艦: 1隻 (+0)
車両および燃料タンク: 44,954両 (+312)
特殊装備: 3,858両 (+51)

174:名無し三等兵
25/04/18 16:24:26.85 iGi3r5DT0.net
さ、312って…

175:名無し三等兵
25/04/18 16:29:32.81 qB24amcX0.net
腐っても装甲車なんだよな
ヒャッハー自動車だと原型留めてない上に乗員確実に死ぬし

176:
25/04/18 16:32:09.86 /OpTLhld0.net
マジでバイクだのバギーだので突撃してんだな
カミカゼとどっちがひどいんだコレ

177:名無し三等兵
25/04/18 16:33:28.66 bN04dv0b0.net
地雷除去のために突撃させてるかもしれんぞ

178:名無し三等兵
25/04/18 16:35:53.46 /Px23TX20.net
そこまで速い訳でもないし、曳火射撃喰らったら小隊の大半が戦闘不能になる訳で
まぁ端的に言うと自殺行為やわな

179:名無し三等兵
25/04/18 16:36:18.55 lIcsiaFo0.net
【速報】ロイター通信によると、米国務長官は、ウクライナ和平の兆しがなければ数日中に交渉仲介を断念すると示唆した:時事ドットコム URLリンク(www.jiji.com)


予想されてたとはいえ、やはりトランプは投げたか

180:
25/04/18 16:37:48.51 dowTPRc/0.net
停戦あっせんどころか政権が崩壊する瀬戸際じゃねえかw

181:名無し三等兵
25/04/18 16:41:07.17 EU+iD1XB0.net
仲介諦めたらバイデン以上に支援強化するくらいは言わないと纏まる訳がない
あとは欧州で頑張ってねになる期待持たせたら大喜び戦いまくる

182:名無し三等兵
25/04/18 16:47:41.43 ZiyYy3+Z0.net
奥の手の「ウクライナに軍事支援をした国は関税10倍に引き上げる」ぐらいしないと戦争止まらんだろ。
ロシアが止まらない以上、ウクライナに負けさせる以外の早期停戦の道はない。

つか、ぶっちゃけウクライナが無条件降伏したところで困るのは処刑台に送られる
ゼレンスキーとその取り巻きたちのみで、一般市民にとっては
納税先がキエフの腐敗政権からロシアの傀儡政権に変わるだけで大した影響なんてないべ

183:名無し三等兵
25/04/18 16:56:06.68 lIcsiaFo0.net
>>181
さすが珍露の腐った脳みそ

184:名無し三等兵
25/04/18 16:56:43.87 iGi3r5DT0.net
>>178
いや、誰も望んでないのにしゃしゃり出て情報停止でウクライナ兵を無駄死にさせたりして何言ってんのあんた…

トランプはぶっちゃけ世界の敵だよな

185:名無し三等兵
25/04/18 16:57:06.78 EU+iD1XB0.net
欧州が関税くらいで支援止める訳がない

186:名無し三等兵
25/04/18 17:08:29.61 /Px23TX20.net
>>181
そんな事やっても停戦には向かわんわな
むしろ本気で早期停戦したいならトランプは交渉開始前日にロシア中の空軍基地とミサイル基地を徹底的に空爆するべきやった
ロシアの常識では殴ってくる奴以外の話を聞くのはアレが付いてない軟弱者扱いやからな
ロシア人と仲良くしたければ、笑顔で揉み手をしながら近づくのだけは絶対にやってはならない

187:名無し三等兵
25/04/18 17:14:09.56 m6Fq5VFA0.net
欧州から冷静に見れば、ウクライナが代理でプーチンの野望たるロシアの軍と経済を削ってくれる投資になっているので高くはないよね

188:名無し三等兵
25/04/18 17:30:07.51 iGi3r5DT0.net
>>186
その果実はアメリカが一番受け取れるはずだし、支援実績を盾にした復興利権への参入も問題なくトッププライオリティでできるはずだった

トランプは性急なリターンを求めすぎて全てを台無しにした。ロシア工作員疑惑を抜きにしても、ビジネスマンとして大失敗である

189:名無し三等兵
25/04/18 17:31:38.28 BYp+YZdu0.net
>>178
1度口を突っ込んだなら最後まで責任を持てよ

190:
25/04/18 17:36:50.20 2Nqds4xWr.net
>>175
バイクバギーは別枠にしてほしい気が。あとロバさんとかも。

191:名無し三等兵
25/04/18 17:37:04.22 z+Efzq870.net
>>187
復興利権のことは就任前からレクチャーされてるはずだけど聞く耳を持たなかった
レポートも読まない人だし

そして今頃利権を失ったことに気づいて「なんで言わなかったんだ」と部下を叱責している

192:名無し三等兵
25/04/18 17:40:24.18 LowUmnEz0.net
トランプ政権のウロ和平交渉が上手くいかないから飽きちゃったってスゲーな
なんなんだw

193:名無し三等兵
25/04/18 17:43:56.70 qB24amcX0.net
みんな日本みたいに尻尾振って従ってくれると思ってたんだよね

194:名無し三等兵
25/04/18 17:45:12.07 m6Fq5VFA0.net
トランプは関税に関心が向いたので…
これも本来は議会できちっと決める関税を
緊急事態扱いで大統領自らコロッコロやるやらないしてるから
海外取引業者と関連業者全て頭抱えとるし
つーか米国製兵器も中国製の電子部品が入ってるのにどうすんだろって

195:名無し三等兵
25/04/18 17:47:29.15 w0awLTmn0.net
大口叩いて好き放題して人のせいにして投げ出すという一連の流れがすごい

196:
25/04/18 18:02:34.20 qKPGhfGa0.net
アメリカが積み上げてきた威信が地に落ちてるけど、これって支持者からはMAGAな状態と認識されてるのかね。

197:名無し三等兵
25/04/18 18:03:02.76 qB24amcX0.net
51番目の州なんて言われたらすぐにどうこうしなくても心の中では許さないよな
80にもなってどんな生き方してきたんだよw
グリーンランドはどうしたんだ

198:名無し三等兵
25/04/18 18:05:10.74 iGi3r5DT0.net
>>195
半ばインサイダーやってMAGA!叫んでるよw

199:名無し三等兵
25/04/18 18:13:29.62 fMRQ+AvE0.net
上手くいかないからしーらね、とか無責任にもほどがある

200:名無し三等兵
25/04/18 18:14:22.76 dXTAI2lPr.net
>>178
ロシアを完全勝利させる方針に切り替えたか
こんなことになるならウクライナはバイデン政権の時に停戦合意した方がよかったな

201:名無し三等兵
25/04/18 18:22:14.07 2BVeacq50.net
米国大統領特使のスティーブ・ウィトコフ氏は、ウラジーミル・プーチン大統領と、戦争解決の可能性という文脈で「領土問題」について協議したと述べた。

ウィトコフ氏によると、ロシアは「一部の地域は保持する可能性があるが、全てではない」という。また、ロシア語話者が多数を占める地域は、キエフにとってそれほど優先事項ではない可能性もあると示唆した。

これに先立ち、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、トランプ大統領特使が「ロシアの言説」を助長していると非難した。

202:名無し三等兵
25/04/18 18:23:30.18 iGi3r5DT0.net
>>200
ロシア語話者が2割以下のヘルソンザポリージャはまず除外ってことだな!

203:名無し三等兵
25/04/18 18:42:15.83 ui8ARAhQ0.net
鉱物取引やるってことは電力開け渡しちゃうのか?

204:名無し三等兵
25/04/18 18:54:35.77 J8q7cL7ta.net
中東型攻勢:ロシア軍、大規模二輪車攻撃の戦術を開発
URLリンク(militarnyi.com)
ウクライナ国家警備隊のオレクサンドル・ピブネンコ司令官の報告によると、ロシア軍がポクロフスク方面で新戦術を用いた大規模攻撃を試みました。この攻撃には約100台のオートバイ、多数の装甲車両、輪式輸送車が投入されました。
攻撃はウクライナ軍の第14チェルヴォナ・カリナ旅団および国家警備隊の第1・第4連隊によって阻止されました。戦闘の結果、ロシア側は約240名の死傷者を出し、96台のオートバイ、21台の装甲車両、2台の自動車、2基の砲兵システムが破壊されました。
ボランティア活動家のロマン・ドニクによれば、ロシア軍は10日間の集中プログラムでオートバイ突撃部隊の訓練を実施していました。訓練では3〜5人の小グループや30〜50台のオートバイによる「群れ」での移動を練習し、幅600メートル、奥行き1.5キロメートルの前線で運用します。
この戦術の主な目的は、開けた地形を素早く移動して小規模集落を占領することです。敵は長距離での機動的な戦闘を強いた後、陣地を確保して周囲防御に移行することを目指しています。
オートバイ突撃部隊には機能的な役割分担があり、電子戦装備を持つ隊員、負傷者運搬用の特殊ストレッチャーを牽引する隊員、地雷担当の隊員、化学兵器担当の隊員などが含まれます。
この戦術の主な利点は移動速度の速さで、開けた地形での滞在時間を最小限に抑え、作戦的発見と攻撃のリスクを減らします。また、防御側が目標を発見し、照準を合わせ、発砲するまでの時間が大幅に短縮されます。
この戦術は中東では効果的でしたが、適切な計画と訓練されたオートバイ突撃部隊を持つウクライナ戦線でどのように機能するかは時間の経過とともに明らかになるでしょう。

205:名無し三等兵
25/04/18 19:02:17.49 iGi3r5DT0.net
>>203
やたら素早く動く歩兵と考えれば確かにドローンの脅威に対抗できる可能性は高いけど、あまりにも脆弱だから分かっていれば有刺鉄線と撒菱、単純な溝みたいな原始的手段で妨害されるのがな

206:名無し三等兵
25/04/18 19:02:19.19 P4UD2G1e0.net
二輪車を戦闘車両に使う話と聞いてヴィナス戦記を思い出したわ

207:
25/04/18 19:05:12.98 lIcsiaFo0.net
>>199
またおまえか。さっさと病院逝け

208:
25/04/18 19:07:17.74 dowTPRc/0.net
ぶっちゃけトランプは関税にウクライナ、ガザ停戦で頭オーバーフローしているだろ

209:
25/04/18 19:08:32.60 dowTPRc/0.net
100台のオートバイのうち96台破壊されたって
もう戦術として大失敗だろ

210:名無し三等兵
25/04/18 19:09:28.38 J8q7cL7ta.net
URLリンク(militarnyi.com)
ロシアのドローン操縦士が、ウクライナの装輪車両に対する待ち伏せ戦術を実演した。
ビデオはロシアのテレグラム・チャンネルのひとつで公開された。この戦術を採用したのは第14衛兵別動隊特殊目的旅団の部隊だという。
ドローンが特殊なスパイクをウクライナの車両が走る車道に投下する。
高速で走行中のドライバーは撒菱に気付かず、その結果、車輪が損傷し、車両は勢いを失うか、大幅に減速する。その後、FPVドローンが車両に衝突する。
このようなスパイクは、集中タイヤ空気注入システムとランフラットインサートを装備した装甲車には深刻な脅威にはならないかもしれない。
しかし、その他の車輪付き車両(これらのシステムを持たない車両)にとっては、このような戦術は重大な問題を引き起こし、開けた地形で効果的に停止させ、攻撃の標的にする。

211:
25/04/18 19:10:27.74 dowTPRc/0.net
Ninja!

212:名無し三等兵
25/04/18 19:19:04.27 dzXQpW+g0.net
>>193
ノイズは多いけどウクライナ和平提案にしろ関税にしろ基本的には対中強行政策が根幹。
その目的のためには手段は選ばないということ。
とりあえず米露で協議できるようにしただけで良しとして、懐柔は後回しにしたんだろ。

一方、ウクライナとしては鉱物資源の合意は間近に控えてるとはいえ、
すでに米国の今年度以降のウクライナ支援は大幅縮小が決定的。
今後、スターリンク含む情報支援が切られ�


213:驍フも時間の問題かもね。



214:名無し三等兵
25/04/18 19:28:36.94 J8q7cL7ta.net
ロシアの米国の航空制裁撤廃を求める試みにEUが抵抗
URLリンク(www.politico.eu)
ロシアはウクライナとの停戦合意の一環として、米国にロシア航空会社の空域利用制限解除を働きかけていますが、EUは強く反対しています。
2022年2月のウクライナ侵攻以降、ロシア航空会社はEUと米国の領空通過や着陸が禁止され、ボーイングやエアバスなど西側企業からの部品調達も制限されています。クレムリンは報復として西側航空会社のロシア領空利用を禁止しました。
欧州委員会の匿名関係者によれば、「EUの対ロシア制裁は堅持されており、ロシア航空会社のEU空域飛行禁止も含まれる」とのことです。政治的決断だけでなく、「過去3年間ロシアの航空運営者や航空交通サービスが適切に維持されているか不明であり、ロシア機の耐空性に重大な疑問がある」という安全上の懸念もあります。
航空コンサルタントのサンダー・スターレフェルト氏は、「ロシア国内で運航する航空機に偽造部品が取り付けられている可能性が高い」と警告しています。また、多くのロシア機は実際には侵攻後に飛行機リース会社から「盗まれた」もので、欧州に着陸すれば差し押さえられる可能性があります。
こうした問題にもかかわらず、ロシアは戦闘停止の条件として米国への直行便再開を要求しています。セルゲイ・ラブロフ外相は4月11日、「これはアエロフロートへの制裁解除の結果であるべき」と述べました。
ロシアは最近、停戦が達成された場合、米国のボーイング社製航空機を購入し、戦争開始以来凍結されているロシア国家資産で支払うことを許可するよう要請したと報じられています。
EUはロシアの領空へのアクセスについて交渉を開始することに慎重な姿勢を示しており、特にロシア上空の安全性について懸念を表明しています。欧州委員会関係者は、クリスマスに起きたアゼルバイジャン航空機の墜落事故を引き合いに出し、ロシア西部全域を避けるようEASA(欧州航空安全機関)が航空会社に勧告している状況を指摘しています。

215:名無し三等兵
25/04/18 19:29:57.17 bN04dv0b0.net
>>211
米ロ交渉はウクライナ支援の継続が前提で
それが止まったらロシアは交渉を打ち切ってウクライナへ大侵攻するくらいわからないのかなあ
殴りもしない相手に妥協する必要がないのが(戦時)外交

216:名無し三等兵
25/04/18 19:44:54.92 zy5IwSCX0.net
>>208
大戦でバイク部隊作ったんだよ
そしてどこも残らなかったが全てのFA

217:名無し三等兵
25/04/18 19:47:10.16 YHqwjRsG0.net
>>208
キチンとソースを貼りましょう。

218:名無し三等兵
25/04/18 19:47:49.30 YHqwjRsG0.net
>>208
ソース宜しくお願いします🙇

219:
25/04/18 19:51:02.19 cpf2LGj00.net
>>209
これランフラットタイヤを入手しやすいウクライナは対策しやすいが
ロシアに対して使われたら致命的やろ

>>216
記事の中に書いてあるが

日本語勉強中かな?
それか認識能力に問題があるんかな?

220:名無し三等兵
25/04/18 19:51:13.56 iGi3r5DT0.net
>>214
ゲパルド復権の例みたいに、戦場が変われば戦術が変わり、それに合わせて装備の順位は変わりうる
ただ、一時的なものというか苦し紛れだし対策は容易だから西側先進国が採用したりはしないだろうね当たり前すぎる話だけど

221:
25/04/18 19:51:16.43 dowTPRc/0.net
203にそう書いてあるけど?

222:名無し三等兵
25/04/18 19:51:43.57 YHqwjRsG0.net
>>175
バギーを使っているのは突撃じゃないよ、移動手段だから。泥濘期でも便利だし偵察や斥候に使うにはとても便利でしょう?

223:名無し三等兵
25/04/18 19:55:02.92 YHqwjRsG0.net
>>217
はい、じゃあ記事を貼ってねダーリン❤

224:名無し三等兵
25/04/18 19:55:39.85 UWUgmuCN0.net
ここのところのバイク攻勢に、そのうちロシア製ケッテンクラートみたいなもん生まれないかとちょっとワクワクしてる

225:
25/04/18 19:57:05.22 dowTPRc/0.net
どうやら日本語がよくわからないのかBOTのようだ

226:
25/04/18 19:57:44.21 gTZm8tjy0.net
>>208
実際に斥候以外に2輪の有効性はあるのか?

227:名無し三等兵
25/04/18 20:00:02.92 XSEQdVgc0.net
祝 アメリカはロシア支援側についたぞ!!!!ゼレンスキーざまあだねww

ウクライナ vs ロシア・中国・アメリカ

228:名無し三等兵
25/04/18 20:02:32.78 bN04dv0b0.net
>>225
それやったら議会が特別検察官任命してトランプスパイ疑惑の調査をさせようとする

229:名無し三等兵
25/04/18 20:02:47.82 YHqwjRsG0.net
ウクライナ、アメリカと鉱物資源取引の意向表明覚書に署名

3時間前
ウクライナ政府は18日、アメリカ政府と鉱物資源取引の意向表明の覚書に署名したと発表した。ユリア・スヴィリデンコ第1副首相兼経済相が署名の様子を、ソーシャルメディアで明らかにした。
スヴィリデンコ氏は、「アメリカのパートナー」と交わしたこの覚書は、「経済連携協定と、ウクライナ復興のための投資基金設立へと、道を開くものだ」と書いた。それ以上の詳細は、明らかにしなかった。
スヴィリデンコ氏のソーシャルメディア「X」への投稿には、本人とスコット・ベッセント米財務長官が別々の場所でそれぞれ文書に署名している写真が添えられていた。署名はオンライン会議の形式で行われたもよう。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアとの停戦合意が成立した際にはこの合意を足掛かりに、ウクライナの安全をアメリカが保証するよう、取り決めを確保したい考え。

www.bbc.com/japanese/articles/c985nw07j10o

230:名無し三等兵
25/04/18 20:03:34.61 iGi3r5DT0.net
なんか珍露って必要以上にゼレンスキーを敵視してるよね
イケメンでコメディアンで俳優でプロデューサーで経営者で大統領で英雄なんだからうんこ製造機は一ミリも爪が掛かる箇所なんかないぞ、宇宙の彼方を見上げてないでまず起き上がれよと

231:名無し三等兵
25/04/18 20:06:31.37 YHqwjRsG0.net
パリ時事】ルビオ米国務長官は18日、ロシアとウクライナの和平実現の兆しがなければ、トランプ米大統領が数日以内に交渉の仲介を断念する可能性があると示唆した。

ルビオ氏は17日、フランス・パリでマクロン大統領や英独高官、ウクライナのイェルマーク大統領府長官らと会談し、「恒久かつ永続的な和平の枠組み」を提示。ロシアのラブロフ外相にも電話会談で説明した。米提案の具体的内容は明らかにされていない。

 報道によると、ルビオ氏は18日、帰国に先立ちパリ郊外の空港で記者団に、ウクライナでの戦争終結が実現可能かどうかを「数日中に見極める必要がある」と指摘。不可能という結論になれば、トランプ氏が交渉仲介は「もう終わりだ」と判断することも考えられると述べた。「われわれは他の優先事項を抱えている」とも強調した。

 一方、ウクライナからの報道によると、同国政府は18日、鉱物資源の権益を巡る米政府との協議を26日までに決着させる方針を表明した。トランプ政権は、米国によるこれまでの軍事支援の見返りとして、ウクライナの天然資源の共同開発を要求している。

www.jiji.com/jc/article?k=2025041800815&g=int

232:名無し三等兵
25/04/18 20:06:49.77 dXTAI2lPr.net
>>226
出来るわけないだろ
トランプに逆らった瞬間イーロンのようにクビ確定だぞ

233:名無し三等兵
25/04/18 20:08:19.90 XSEQdVgc0.net
>>228
お前こそニートなんでは?日本の税金無駄遣いが増える。
ロシアをたきつけて戦争引き起こしたゼレンスキーこそ世界の敵。すごい迷惑。

>過去2年間の日本政府のウクライナ支援総額は、121億ドル、約1兆7000億円にのぼるといわれています。

234:
25/04/18 20:11:20.49 cpf2LGj00.net
>>225
ソースは?
ソースがないとトンカツは食えんが

235:名無し三等兵
25/04/18 20:17:09.60 YHqwjRsG0.net
進展がなければウクライナ和平合意を破棄する用意があるとマルコルビオ国務長官

マルコ・ルビオ米国務長官は、ロシアとウクライナの和平合意を仲介するための努力は、和解が成立する明確な兆候がない限り、「数日以内に」断念すると述べた。

金曜日にヨーロッパとウクライナの首脳と会談した後、ルビオはパリで演説し、ドナルド・トランプはまだ取引に関心を持っていると述べた。しかしルビオは、アメリカ大統領には世界中で他に多くの優先事項があり、進展の兆しがない限りは先に進むつもりだと付け加えた。

ルビオ国務長官の発言は、ホワイトハウスが戦争終結交渉の外交的試みから手を引く用意があることを示す、これまでで最も明確なシグナルだ。ウクライナは先月、30日間の停戦を求めるアメリカの提案に無条件で同意した。

一方、キエフが先の軍事援助の費用を「返済」するというホワイトハウスの要求に返済方法については曖昧で。同意したかどうかなど、鉱物資源の取引に関する重要な詳細は不明のままだ。

hwww.theguardian.com/world/2025/apr/18/us-ready-to-abandon-ukraine-peace-deal-if-there-is-no-progress-says-marco-rubio?CMP=Share_iOSApp_Other

236:名無し三等兵
25/04/18 20:22:26.40 YHqwjRsG0.net
モスクワ 18日 ロイター] - ロシア大統領府(クレムリン)のペスコフ報道官は18日、ウクライナ戦争を終結させるための和平交渉について、一定の進展があったとしつつ、米国とのやり取りはかなり複雑だと述べた。
記者団に「当然ながら、議題が簡単なものではないからだ」と説明。その上で「ロシアはこの紛争を解決し、自国の利益を確保することにコミットしており、対話にオープンだ。われわれはこれを続けていく」と語った。
米国が和平仲介から手を引く可能性があるのかとの質問に対しては、それはワシントンの問題だと答えた。
これまでの進展については、エネルギー施設に対する攻撃の停止合意を引き合いに出した。
ルビオ米国務長官は18日、ロシアとウクライナの和平合意が成立する明確な兆候が見られなければ、トランプ大統領が数日以内に合意仲介を断念することになると述べた

jp.reuters.com/world/ukraine/BSDUA7JPTBNDHHSFSCXOKZZO5Q-2025-04-18/


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch