25/02/24 16:36:03.57 NS9pP9CK.net
>露の高性能エンジン
オーバーホールサイクルとは?
999:名無し三等兵
25/02/24 16:58:41.93 ghxKVz7/.net
i.imgur.com/ahmcbNd.png
EJ200もEJ200改もコンプレッサーから低圧タービン前まで冷却用バイパスが伸びてるけど
冷却バイパス無しで耐えられるタービンにすれば推力上がるのわかるよね?
1000:名無し三等兵
25/02/24 17:03:10.80 ghxKVz7/.net
冷却技術が高いんじゃなくて、わざわざ推力を落として温度を下げてる
1001:
25/02/24 17:14:03.46 nzpCVb8e.net
まだアンチはEJ200とか言ってるのかよ(笑)
1002:名無し三等兵
25/02/24 17:48:33.11 Sx7upVp1.net
>>965
RRはテンペストのパイプ付きエンジンを作るのに高推力は当然としてもなるべく小型化したい
そこで共同実証で日本の耐熱素材を使いパワー密度を上げさらなる小型化可能性を追求した結果がGCAPのエンジンなのかもな
i.imgur.com/bsaXKrp
1003:名無し三等兵
25/02/24 18:00:20.60 NloXWnV8.net
>>988
共同設計の参考にされるエンジンは、日本単独での「防衛装備庁仕様書 次期戦闘機(その1)(和2年度)」、b)「防衛装備庁仕様書期戦闘機(その2)(1)(和3年度)」及び附属書2、のみ
R Rの設計は参考にされないことがわかってる。
(4)設計にあたっては、本仕様書1.3.1.2項a)「防衛装備庁仕様書 次期戦闘機(その1)(和2年度)」、b)「防衛装備庁仕様書期戦闘機(その2)(1)(和3年度)」及び附属書
2の成果を参考に、性能、重量及びコストの観点からトレードオフスタディを実施するものとする。また、インテグレータ、英国企業及びイタリア企業共同が実施する共同実証の電力・熱管理システムに関する検討結果について、必要に応じて反映する。
1004:名無し三等兵
25/02/24 18:11:12.08 7HWonI2c.net
GCAPはステルス性能が低い丸排気口じゃない
日本の研究で作られたことはない
1005:
25/02/24 18:22:13.14 dDezCvos.net
EJ200の設計は80年代中頃位の技術で開発されてるから
XF9-1の設計年次が30年程の差がある
サイズを単純にアップすればXF9に匹敵なんてことはないさ
1006:名無し三等兵
25/02/24 18:23:20.89 KiyFzJSg.net
むしろ拡大してもよくってF100/110程度では?
1007:名無し三等兵
25/02/24 18:24:29.85 NloXWnV8.net
>>990
技術シンポジウムくらい行けよ。説明されてるよ。
3次元ノズルの実証が出来れば二次元ノズルの実現は容易いので、3次元のズルの実証しかやっていないだけ
二次元ノズルを採用しようと思えば可能。
1008:名無し三等兵
25/02/24 18:47:05.66 N0XmJDF3.net
>>985
XA102の例を出したのは、熱交換器を入れるのが最新のトレンドと言いたいため
IHIの人が実証しなくてはいけない技術があると言っていたが、
エンジン内の熱交換器もその一つだろう
1009:名無し三等兵
25/02/24 19:06:42.60 gtKNF3JT.net
>>993
ついでに言うと、二次元偏向ノズルはかなり昔に試作済みだしな。
1010:
25/02/24 20:37:03.70 w7UTiF5O.net
>>946
いや、自慢になるだろw このスレにいるのにその程度の認識と知識しかないの?
排気温度(排気速度)と獲得運動量の関係とか理解してる? こんなん基礎知識レベルの話よ?
1011:名無し三等兵
25/02/24 20:58:08.87 y3KuvorL.net
日本をsageる粘着アンチは、情報弱者を通り越して、患者さんやからなー
ロケット用の液体水素燃料で冷やす英国企業のプリ・クーラーを
戦闘機に使えると思って、自演で賛同カキコミ多数やってみたり
現代の戦車砲がAPFSDS弾で、ライフル砲だと威力が落ちるのも知らず
英チャレンジャー2の120mmライフル砲を持ち上げようとしたり
英国のハッタリ文書であるPYRAMIDに騙されて、
ISOやNISTを参照しろと書いてるだけなのに
セキュリティのベストプラクティスが書いてあるとか言っちゃったり
英国のエンジンEJ200が、冷却バイパス伸ばして推力落ちてるのに、
冷却技術がすごいんだとか言っちゃったり
まだまだあるよ
恥ずかしくないんかな
1012:名無し三等兵
25/02/24 21:04:40.27 tDqU0gIS.net
>>996
技術的には自慢にならないって意味も分からんの?
1013:
25/02/24 21:09:34.92 kydO5S00.net
>>998
だからそれだけの高温で、タービンブレードを破断させずに長時間高速回転させる技術ってのは世界の中で限られた国しか持ってないんだよw
付け加えると高温になるほど部材の強度は低下していくので、それだけの高温に耐えうる材料の開発とタービンブレード形状の設計は非常に高度な作業だ
どこが自慢にならないって?
1014:名無し三等兵
25/02/24 21:10:54.01 y3KuvorL.net
>>998
その素材を使って、最適な翼形状や冷却孔の位置をシミュレートして設計して、
複雑な形状を精密に加工しなきゃいけないんだから
めっちゃ技術いるやん
1015:名無し三等兵
25/02/24 21:12:13.38 tDqU0gIS.net
>>999
そんなのいつ作ったかだけで決まるものじゃないか
素材って進歩してるからな
それだけのことだ
今RRがエンジン作ったらもっと優れたものを作る
1016:名無し三等兵
25/02/24 21:12:42.09 tDqU0gIS.net
国産厨はやはり単細胞
1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 23時間 18分 12秒
1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています