【GCAP】F-Xを語るスレ311【日英伊共同開発】at ARMY
【GCAP】F-Xを語るスレ311【日英伊共同開発】 - 暇つぶし2ch2:
24/12/29 20:56:38.06 1l5o27nr.net
URLリンク(www.mod.go.jp)

技術的・財政的貢献に応じて分担

URLリンク(www.meti.go.jp)

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義

3:
24/12/29 20:56:58.74 1l5o27nr.net
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

4:
24/12/29 20:57:21.19 1l5o27nr.net
URLリンク(view.officeapps.live.com)

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

URLリンク(view.officeapps.live.com)

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

5:
24/12/29 20:59:16.69 1l5o27nr.net
URLリンク(jm2040.blogspot.com)

URLリンク(jm2040.blogspot.com)

次期戦闘機関連の契約一覧

6:名無し三等兵
24/12/29 21:52:32.79 82K5t7gg.net
自慰帽子

7:名無し三等兵
24/12/29 22:28:21.63 zc4xifdO.net
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません

念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し

8:
24/12/29 22:33:39.07 4wvWv9n1.net
もういいから

9:
24/12/29 23:07:36.16 M5GLPMrj.net
韓国は単独でKF-21を開発したのに
日本は自力開発できずにイギリスが作ったのを自国仕様にするだけなんですね
残念ですが日本の国力が大きく衰退したのを感じます
造船、半導体、白物家電が今までバカにしていたアジア諸国に追い抜かれ
自動車も古いエンジン車しか作れなくなってしまい、もう希望はありませんね

10:
24/12/29 23:44:07.28 4wvWv9n1.net
もういいから

11:名無し三等兵
24/12/29 23:53:36.45 Gym9BhE/.net
子の荒らしスレ落として日本主導スレに統合したほうがよくね?

12:
24/12/30 03:45:07.12 i8ebJWgL.net
結果的にはイギリスは日本の次期戦闘機を受け入れて面目が保たれた
FCAS(テンペスト)の当初の予定も2025年から開発スタート
本来ならイギリスが機体やエンジンの開発を先行して進めてないと2030年代中頃の実用化は間に合わない
ところがイギリスは2027迄に実証機飛ばすとか、日本とエンジン共同実証するとか実働機の開発とは程遠い状態
イタリアやスウェーデンが離反するのは時間の問題だった
イタリアやスウェーデンはテンペストの実機開発には開発費負担をしても、イギリス担当部分の技術開発費の負担する義務はない
EU離脱後に経済的地位が低下したイギリス政府は戦闘機構想が空中分解するのを晒すことは政治的に避けたかった
イタリアが日本の次期戦闘機に乗ろうとしたのを後追いするしか政治的に面目を保つしか方法が無くなった
財政的・技術的貢献に応じた作業分担というイギリス企業には極めて不利な条件を呑んででも共同開発の体裁にしてもらうことが政治的に必要だった
BAEやRRが色々とポジショントークをぶち上げてもイギリス政府は動かなかった
イギリス国内での生産やGCAPのカスタマイズを認めてもらえる条件をひっくり返すメリットはイギリス政府にはなかった

13:
24/12/30 04:07:29.84 i8ebJWgL.net
FCAS(テンペスト)が頓挫した大きな理由としてイギリス国防省内に計画立案する姿勢が欠けていた
2030年代中頃に実用化で機体やエンジンの実証機を制作してからでは間に合わない
国防省が掲げる実用化目標と軍需企業の開発能力が事前の摺合せが全くできてなかった

しかも、研究開発予算の配分も整合性がなかった
宣伝目的の実証機に多くの予算を割き、エンジン開発を冷遇してしまった
これで実機開発は最初から遅延確定という話になってしまった
更にパートナーであるイタリアやスウェーデンの国防省の動向を把握するのも不十分だった
イギリス企業とレオナルドやサーブといった企業同士の関係は良好でも
イタリアやスウェーデンの国防省はイギリスの開発姿勢には不満で他計画への乗り換えや離脱を招いてしまった

日本とイギリスのどっちが技術的に上か以前に、FCAS(テンペスト)は事業として成立しないほど杜撰だった
あれほど杜撰になったのは計画を取り纏めるイギリス国防省の責任
イギリス国防省はチームテンペストを監督する責任があり、好き勝手な計画を立てさせてはいけなかった
結局は別案検討を余儀なくされ、イギリス政府も日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPを支持した

14:名無し三等兵
24/12/30 04:22:57.19 8Ie7EttA.net
スウェーデンやイタリア側が乗っかるのは2018年から始めたFCAS TI(技術開発の取り組み)で、戦闘機自体を開発する2021年からのFCAS APはイギリス単独で進めてきた
もともと日英は2013年に「防衛装備品等の共同開発等に係る枠組み」の協定を結んだことで共同研究を行うようになった
将来戦闘機に関しても日英の協議を進めるため2017年に「将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決め」を締結した
その後、2021年くらいからサブシステムレベルの日英共同開発について話が出るようになって、2022年5月の日英首脳会談で次世代戦闘機は日英の共同研究事業として進める方針が出された
この時点ではイタリアは参加する可能性のみ報じられていたが、2022年夏に日英の機体が共通化することが発表され、その後イタリアの参加が急速に進んだ

15:名無し三等兵
24/12/30 04:32:27.87 8Ie7EttA.net
スウェーデンはテンペストプログラムに参加していたが元々2021年以降に「Gripenの発展型」、「英伊のTempestへの全面依存」、「他の国際協力」、「国内で独自の開発」のどれかを決めるというスタンス
スウェーデンやブラジルのグリペンEの追加調達が決まったのでグリペン後継機の検討を先送りしたと思われる
次は2031年に方針を決めるということでスケジュールが合わないためテンペストプログラムから抜けたと話している
ただグリペンの開発に深くかかわっているBAEとの協力は保つと報道されていた

16:名無し三等兵
24/12/30 07:49:46.19 PYvwjGfh.net
「機体のドンガラは日本主導,アビオニクスはイギリス主導」の勝利!
全部が日本主導派はアビオニクスの開発に1兆円以上かかるということを理解していない。

17:
24/12/30 07:55:03.23 i8ebJWgL.net
URLリンク(jm2040.blogspot.com)

アンチは現実を見ろ
イギリス担当は自国仕様だけ

18:
24/12/30 07:57:08.87 i8ebJWgL.net
C-2FTB 化の契約までしてるガチの体制
イギリスとイタリアは共通か非常に近い仕様かもしれないが
日本仕様は別だと思ってよいだろう

19:
24/12/30 08:02:01.63 i8ebJWgL.net
機体とエンジンが共通なら80%以上は共通
量産効果では問題無いレベルで、電子曹丕はアップデートで各国の共通性なんてすぐになくなる
代えがきかない機体とエンジンを抑えた日本の大勝利

20:名無し三等兵
24/12/30 08:15:01.12 PYvwjGfh.net
>>17
これはあくまでも研究。イギリスの実証機と同じ。
こんな開発費の3%にも満たない金額で何ができると思うんだ。

21:
24/12/30 08:18:33.46 i8ebJWgL.net
イギリスの関係ない実証機に予算の多くを投じてる状態で何ができる?(笑)

22:名無し三等兵
24/12/30 08:26:30.56 vN8t0vgY.net
独自部分実証兼ファンネル機実証

23:名無し三等兵
24/12/30 08:28:40.45 ABL/8qsU.net
思い返せば最初は共同開発はあり得ない国際協力でしかないだったな
その時から随分後退したねw

24:名無し三等兵
24/12/30 08:53:30.19 yEnD6Mie.net
>>11
日本主導って恥ずかしくないか?

25:名無し三等兵
24/12/30 09:01:08.76 gB16Pn8F.net
>>24
なんで恥ずかしいの?ww

26:名無し三等兵
24/12/30 09:01:51.26 yEnD6Mie.net
恥ずかしいスレタイのほうで
2000ポンドJDAM4発で浮かれてるけど
そんなのF-16にも積めるんだよなw

ポンコツF-2には無理だけどさ

27:名無し三等兵
24/12/30 09:04:55.16 SJx1BvlL.net
ほぼ純国産の第六世代戦闘機を日本が作って
そのカスタマイズ品を英伊も採用するとはいい時代になったものだ

28:名無し三等兵
24/12/30 09:23:36.20 yEnD6Mie.net
日本が作れてないものが多数

EODAS EOTS
オートGCAS
HMD
指向性赤外線防御装置
高度なジャミング装置や各種防護装置
電子囮
CBRN防護システム
衛星通信能力・改良型データリンク、デュアルデータリンク、ビデオリンク、改良型電子戦機器、次世代型データ処理、高度なデータ通信、ネットワークセントリック戦術機能
射出装置
飛べる戦闘機用エンジン

もうね・・・プラモデルじゃないんだし、F-2から進歩したのはなんちゃってステルス性能だけとは情けない

29:名無し三等兵
24/12/30 09:26:59.28 gB16Pn8F.net
>>28

81:名無し三等兵:2024/12/29(日) 23:55:24.93 ID:SUKhqcWL
自民党は売国奴だから朝鮮弾入れ大好きだな

お前本当に学習能力ねえよなw

30:名無し三等兵
24/12/30 09:41:27.55 yd1UL2c6.net
>>28
防衛省と防衛装備庁の事業評価くらい見なさい

31:名無し三等兵
24/12/30 09:47:31.19 TWA1TOV9.net
機体本体の開発を日本が担当する以上、事実上のプライムだよな。
英伊の担当は後からでも比較的容易に変更が利く範囲でしかないし。

結局のところ、日本で進めていた基本設計をそのまま採用し、英伊はそれを自国向けにカスタマイズするという、
当初の読み通りの動きだな。

32:名無し三等兵
24/12/30 09:53:59.34 rPscOqrH.net
>>30
それを見てたらこんな過疎スレで暴れてない定期。

33:名無し三等兵
24/12/30 10:02:13.29 SJx1BvlL.net
日本が開発してるような最新式レーダーは途上国には輸出しにくいので
英伊がタイフーン向け改良版に換装してくれるならちょうどよかった

34:名無し三等兵
24/12/30 10:02:49.88 SJx1BvlL.net
同じ機体でも自衛隊機とそれ以外では完全に別物みたいな性能になるだろうな

35:名無し三等兵
24/12/30 10:12:26.33 BUITSrAq.net
>>33
エンジンもイギリスが輸出する機体にはイギリスの互換エンジン積むのなら防諜面ではそれもまあ良いのかなという気もしてくる
その場合機体しか売れない日本は、一番うまいエンジンのメンテナンスを手放すことになるけど

36:名無し三等兵
24/12/30 10:17:31.93 TWA1TOV9.net
これで日本はDXが遅れているから機体の開発は出来ないとか言っていたアンチの主張は嘘だった事も証明されたな。
連中は嘘ばかりだ。

37:名無し三等兵
24/12/30 10:22:25.01 YLnls4B3.net
とはいえ道のりは短くはない、大変さ

38:名無し三等兵
24/12/30 10:25:28.22 vN8t0vgY.net
別にAESAはEF2000首振り(EFトラ3カエサル)でも十分だしな

まぁ2030年代なら発電能力向上に見合ったダイヤモンドモジュール
くらい位供給してもらえだろう懸念なく更新できるわ

39:名無し三等兵
24/12/30 10:27:16.84 YVhvUuYJ.net
みんな荒らしには反応しないようにねー
最新情報を提示したり、事実に伴った議論をしようね!

40:名無し三等兵
24/12/30 10:29:41.53 SJx1BvlL.net
>>35
イギリスの、とはいうがRRとIHIの共同実証・開発なんでうまみはそこそこあるかも

41:名無し三等兵
24/12/30 10:33:25.52 Npo0khcC.net
GIGOもJVも英国内だし
開発製造も英国でやるってのにねw

CAD土方だけ任されて浮かれてる国産厨がアホみたい

42:名無し三等兵
24/12/30 10:35:17.98 vN8t0vgY.net
GIGO長官は日本人
(ゲルの手下)

43:名無し三等兵
24/12/30 10:37:21.06 Npo0khcC.net
バランスを取って任命されたただのポストが何だって?
そんなので浮かれてるなんて日本人チョロいって思われてるよw

44:名無し三等兵
24/12/30 10:41:14.69 TWA1TOV9.net
NATO本部がベルギーあるので、NATO主力がベルギー軍だと思っている馬鹿がいるようだな。

45:名無し三等兵
24/12/30 10:43:38.40 Npo0khcC.net
馬鹿な例えw

イギリスにはDX工場が出来てるんだし使わない手はない
何のためのコストとリスクを考えて共同開発になったと思ってんだ?
頭使えよ

46:名無し三等兵
24/12/30 10:55:58.29 TWA1TOV9.net
まあ、自分が担当した電子システムの自国向けの開発と製造には使うよな。
テンペストが消し飛んで不良資産となった設備の有効活用という点では好都合だし。

47:名無し三等兵
24/12/30 11:08:51.77 vN8t0vgY.net
GIGO意訳
ブリテンのエンジンは推力低いのお断りです
イタリアのモジュールは出力低いのでお断りです

デチューンは各国で実施してね

48:名無し三等兵
24/12/30 11:20:22.13 8Ie7EttA.net
>>17
なぜかそれらの成果は廃棄対象物品になっているんだよね
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-210.pdf

49:名無し三等兵
24/12/30 11:23:03.06 BUITSrAq.net
>>48
残しておくと資産計上されるので予算の処理場不都合がある、終わった事業の物品は廃棄する
予算の仕組みくらい勉強しろよ

50:名無し三等兵
24/12/30 11:23:23.31 BUITSrAq.net
処理上

51:名無し三等兵
24/12/30 11:25:50.17 BUITSrAq.net
今はC-2のFTBへの改造と本番用と同じ構成のミッション用サブシステムを作り直してるので、それ以前の実験装置は不要ということ

52:名無し三等兵
24/12/30 11:30:49.50 vN8t0vgY.net
金属1品目の最大190kgとか知れてる
単なるテストピースの一部

そもそも
合計2トンとかたかが知れてる

53:名無し三等兵
24/12/30 11:45:35.56 JInFUcF1.net
>>26
ステルス形状を取り入れてない機体を取り出して「もっと積める!!」は草
第5世代機と比べて喋れよw
あ、第5世代機と比べると負けるから「F-16はもっと積める」とかオナニーしてんのかwww

54:名無し三等兵
24/12/30 11:56:29.05 zo7rhfmg.net
【悲報】日本さんさっそく支那語垢に機体設計の意味を看破される

GCAPの分業体制発表。
日本が機体設計、英国がアビオニクス、イタリアが飛行制御を担当。この機体設計とはすでに完了しているはずの
空力設計(全体設計)ではなくむしろ特定の細部設計のことでしょう。GCAPはF-35より大きな武器搭載量を持ち、
以前の日本サイドの長い航続距離と大搭載量を目指していると推測されています。動力系はロールスロイス主導下の
三社による対等な協力体制です。
s://x.com/IIShomelander/status/1873272595266867564

55:名無し三等兵
24/12/30 11:59:09.90 BUITSrAq.net
>>54
何の根拠もない100%妄想

56:名無し三等兵
24/12/30 11:59:47.74 yMgGhE26.net
レジナルド・ミッチェル様の国と共同開発できるんですよ
もっと尊敬しなければいけない
日本なんてアジアのさらしの布っ張り飛行機じゃありませんか

57:名無し三等兵
24/12/30 12:02:12.25 yMgGhE26.net
カプロニカンピーニを作った国と共同開発できるんですよ
ありがたく思いなさい

58:名無し三等兵
24/12/30 12:08:26.74 hUN8bRBL.net
>>54
でしょう
推測されています

こういうのばっかり

59:名無し三等兵
24/12/30 12:09:55.70 gB16Pn8F.net
>>58
idコロコロばっかりww

60:名無し三等兵
24/12/30 12:10:21.36 gB16Pn8F.net
文体も文言も同じだから意味ねぇんだよwww

61:名無し三等兵
24/12/30 12:10:29.70 rPscOqrH.net
>>53
F-35はおろかF-22にもJ-20にもSu-57にも全部ブッ刺さるのに躊躇わないところを見ると
多分素性は機動性至上主義のフランカー厨だろ>>26

62:名無し三等兵
24/12/30 12:26:02.58 XLPX08Xk.net
>>54
まあ普通に海外の報道を追ってればテンペスト→GCAPの構想評価フェイズの中でずっと三カ国の要求を盛り込む空力設計のイテレーションをしていたのはわかるからな
それがちょうど終わり次のフェイズに入るところからの担当の話だから、そこでほぼ確立した機体案の詳細設計と見るのは妥当かな
ファスナレス構造関係で日本なんだろうけど以前から日本サイドの要素技術として紹介されているところを見るとこれを採用することは計画統合の時に合意されてそう

63:
24/12/30 12:40:59.21 rGDYUbIS.net
>>26
複合素材の翼が折れちゃうからかなw

64:
24/12/30 12:47:43.14 ro50WcrM.net
>>62

アンチはそんな意味不明な投稿が拠り所?(笑)

65:
24/12/30 13:00:22.89 l9Evx3p2.net
日本が機体設計をやるとなると
エンジンとアビオニクスの仕様も日本が決める事になるのか

66:名無し三等兵
24/12/30 13:22:01.09 XLPX08Xk.net
>>65
いや日本がこれからやるのも構想評価フェイズで定めた要件に従った作業のもよう
ちなみに実証エンジンの最終的な仕様もこれに応じて決まるようなことをRRが言っていた

GCAPのすべての業界パートナーは、次世代戦闘機の設計活動を「急ピッチで進めている」とクラエセンは述べ、次のエンジニアリングのマイルストーンは、開発フェーズの立ち上げ計画を直接支援するシステム要件レビューであると付け加えた。
英国、イタリア、日本の各業界チームはすべて「1つの要求セット」を提供され、それに従って作業している、とクラエセンは指摘した。
breakingdefense.com/2024/07/gcap-partners-showcase-new-concept-for-next-gen-fighter-jet-based-on-evolved-design/

67:名無し三等兵
24/12/30 13:27:46.94 EA0YQE6B.net
ブリテンエンジンは推力NGだろ
あまり首突っ込むとJ-20惨事とかA400M悲劇になる
アビオはパーツによるだろうな

68:名無し三等兵
24/12/30 13:28:09.14 Npo0khcC.net
>>65
決めるのはGIGO 実質BAE

日本がやれるのは、決まったものを収めるためのCAD土方作業

69:
24/12/30 13:30:05.89 rGDYUbIS.net
>>65
なる訳ねぇだろw

70:名無し三等兵
24/12/30 13:42:05.97 BUITSrAq.net
日本政府も公式に発表している様に、共同開発を主導しているのは日本なので、
要求性能もシステム要件も、それの前提となる構想も日本が主導して決めている

71:名無し三等兵
24/12/30 13:49:33.53 p2RIoN3j.net
>>65
まぁぶっちゃけ日本が機体もアビオもエンジンも作ってる戦闘機のアビオを
欧州向けに換装するだけだし

72:名無し三等兵
24/12/30 13:52:20.48 zo7rhfmg.net
>>70
大本営発表はそうでも実際は日本のファスナーレス技術を入れたテンペストを作るだけでしょ?
アビオニクスやエンジンもテンペストの構想そのままだしNHKも日本がそれに加わったと言ってる。

日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)

12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)

日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)

GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)

次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなる
グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、
レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム
能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)

73:名無し三等兵
24/12/30 14:10:31.89 TWA1TOV9.net
今のイギリスには有人ステルス機の技術的知見が無いから、そもそも開発を主導する事自体が無理筋なのだ。
彼らには有人ステルス機としての設計の良し悪しの判断ができない。

74:名無し三等兵
24/12/30 14:17:10.55 Npo0khcC.net
ポンコツしか作ったことがない三菱に、よくそんな幻想抱けるよねw

75:名無し三等兵
24/12/30 14:25:21.72 BUITSrAq.net
>>72
実際は?
全てお前の妄想じゃないか

バカみたいな長文書いてるが、政府資料は一つもなく全て企業のポジショントークと願望だけ

76:
24/12/30 14:26:10.74 TRk1H1Aq.net
>>65
実質的に日本が主導する共同開発になりそうだな
いい年越しを迎えられそうでなにより

77:
24/12/30 14:33:46.71 abIkHM5r.net
事実上の国産戦闘機

78:名無し三等兵
24/12/30 14:36:46.65 JInFUcF1.net
>>74
実証機すら飛ばしてないイギリスに、よくそんな幻想抱けるよねw

79:名無し三等兵
24/12/30 14:52:58.85 EA0YQE6B.net
ブリテンは今から実証するんだよな
つまりATD-X X2 XF9の開始時のレベル
何年前だ

80:名無し三等兵
24/12/30 15:15:39.27 SJx1BvlL.net
機体設計が日本だと明らかになったことで反日アンチの拠り所もすべて崩壊してしまった感じだな

81:名無し三等兵
24/12/30 15:29:35.46 1acmDwR2.net
>>72
反日NHKの報道をマトモに信じる馬鹿
どれだけ角度をつけているか…

82:
24/12/30 15:34:50.91 ro50WcrM.net
2025年度予算でも日英エンジン共同実証事業に事業計画出ず予算も付かなかった
エンジン開発に関してはイギリスは絶望的
2030年代にRRが新型戦闘機用エンジンを出すことはないだろう
アメリカのXGシリーズもコスト高と重量増問題を克服できなかった
アダプティブエンジンを前提にした構想は全て見直しが必要になる
サフラン&MTUのエンジンも前途多難だろうから
2030年代で実用化できる新型戦闘機用エンジンはXF9系のみだろう

83:名無し三等兵
24/12/30 15:38:25.54 Npo0khcC.net
X-2の実証がポンコツだったから
わざわざイギリスがやり直ししなけりゃならなくなった

そうでなければ共同開発に変わったとたんキャンセルされてる
尻拭いが大変だわ

84:名無し三等兵
24/12/30 15:40:45.29 Ohwznubg.net
昨日からずっとアンチくんイライラで草

85:名無し三等兵
24/12/30 16:16:57.51 EA0YQE6B.net
2010年:「次世代エンジン主要構成要素の研究
2005年:「ATD-X フランス国防装備庁の電波暗室で試験」

ブリテンいまこのレベル
実はフランスにも差をつけらてるという衝撃の事実w

2000年:F-2の量産初号機航空自衛隊に納入
イタリアのカエサルは一世代前だから
いまココw

ブリテン人は真面目に6世代とか言うから
本当に笑かしてくれる

86:
24/12/30 16:49:53.26 ro50WcrM.net
イギリス国防省が公言してたFCAS(テンペスト)の2030年代中頃実用化というスケジュールだと
実証機なんて制作してる時間的余裕は無かったはず
それを無視して突如として2027年迄に実証機を飛ばすとか、日本とエンジン共同実証をやるとか言い出したk
イギリスの技術開発が遅れてることを自ら認めた恰好になった
イギリ技術開発にまで出資する義務がないイタリアとスウェーデンの国防省は態度を硬化させた
しかも、イタリアは日本の次期戦闘機に乗る姿勢を見せて別案検討をイギリス政府に促した
イタリア国防省は日本の次期戦闘機を共通機体とする別案いを支持し、イギリス政府も追随してしまった

87:名無し三等兵
24/12/30 17:38:18.43 YLnls4B3.net
どこ主導でもいいってもう

88:名無し三等兵
24/12/30 17:48:23.13 Npo0khcC.net
もし共同開発に変わってなかったら
TFXカーンのパクリになってただろうな
実に恥ずかしい

DMUもまんまカーンの真似してたんではないのか?

89:名無し三等兵
24/12/30 17:51:58.97 sFWhpkmS.net
F-3路線に戻るの確定なのに

90:名無し三等兵
24/12/30 18:00:42.55 IGSieOk+.net
>>88
>DMUもまんま
YF-22レベル以下のを3年連続で公開していて、ちょっと不勉強?でしたよね。
ラムダウィングなんてB-2の頃からですから(B-2初飛行1989年、プロトタイプ開発着手は1982年、F-117は初飛行1981年=公表は1988年)。
YF-23が何を考えて、あの設計を選んだかも理解出来ていなかった印象がある。

91:名無し三等兵
24/12/30 18:03:16.00 YLnls4B3.net
技術上の接点皆無なんでそれはないな

92:名無し三等兵
24/12/30 18:04:17.30 YLnls4B3.net
>>90
基礎研究なんてそんなものだよ、己の恥を晒せる者こそが成長する
ケチつけミソつけなんて軍オタしかしない

93:名無し三等兵
24/12/30 18:05:51.60 Npo0khcC.net
新しいものを産みだせない日本の重工と防衛省
記憶力のいい馬鹿だけ集めてりゃそうなるわな

94:名無し三等兵
24/12/30 18:07:28.83 YLnls4B3.net
まだまだ追いかける段階だぞ、過大評価だな

95:名無し三等兵
24/12/30 18:12:16.79 BUITSrAq.net
>>90
DMUが作られたのはX-2よりも前
だからDMUはその時点で実証済みの技術だけで設計されている
実証されていない技術を入れ込んで検討すると不確定要素が多すぎて検討結果も曖昧になる
それでは検討の意味が無い

96:名無し三等兵
24/12/30 18:33:17.81 gB16Pn8F.net
>>93
ライセンス使いまくりの自称国産戦闘機があったな




韓国に

97:名無し三等兵
24/12/30 18:37:22.66 XLPX08Xk.net
英がアビオニクス担当ということでGCAPが英のPYRAMIDアーキテクチャを採用しているという英政府の話がいよいよ現実味を帯びてきたな
システムアーキテクチャがPYRAMIDということはGCAPで共同開発するハードウェアとソフトウェアはPYRAMID準拠になり英アーキテクチャのアセットが増えていく

2014年、英国国防省はPYRAMIDを立ち上げた。これは、すべての航空ミッション・システムのためのオープン・システム・アーキテクチャ(OSA)を
設計・開発するイニシアチブで、これにより、手頃な価格と迅速な適応性を一歩進めることが可能になる。PRAを中心としたPYRAMID技術ソリューションは、
2022年初めにリリースされ、このプログラムに対する空軍司令部のコミットメントを示すものとして、PYRAMIDの国内外での採用に焦点を当てた
移行フェーズに移行した。PRAと関連文書はオープンガバメントライセンスの下で発行され、グローバル戦闘航空計画(GCAP)を含む特定のプロジェクトの
委任を通じてすでに利用されている。国際的な採用は、国際協力のためのプロジェクト・アレンジメントや、国際的な取得プログラムとの緊密な協力を通じて
主に取り組まれている。
gov.uk/government/publications/pyramid-for-avionics-and-mission-systems/pyramid-for-avionics-and-mission-systems-phase-1-competition-document

98:名無し三等兵
24/12/30 18:46:47.81 SJx1BvlL.net
日本が開発している戦闘機のアビオニクスをPYRAMIDアーキテクチャに入れ替えて英伊に配備するのか

99:名無し三等兵
24/12/30 18:51:21.81 gocVEdLL.net
>>97
それ言うなれば開発環境がLinaxになるってだけだろ

100:名無し三等兵
24/12/30 18:54:56.18 d1WswHY9.net
>>24
荒らしスレなのは特に否定しないのか…www

101:名無し三等兵
24/12/30 18:59:58.27 zo7rhfmg.net
>>97
The aircraft also is expected to be the first flying platform to make use of the Pyramid avionic design architecture, intended to make it more adaptable.
英のテンペスト実証機のほうもPYRAMID使ってるらしい。
あっ・・・

102:名無し三等兵
24/12/30 19:04:19.32 01Wm1Z1X.net
PYRAMIDも技術実証止まりで終わるってことか…

103:名無し三等兵
24/12/30 19:19:46.28 7YRYGtda.net
先行して日本開発F-3→戦闘爆撃機(小型)
P-1後継機→哨戒爆撃機(中型)
C-2後継機→輸送爆撃機(大型)
遅延の共同開発機→真の次期戦闘機
で爆撃三兄弟が実現すんのかと思ったら共同開発機の機体は共通なのか
英伊が許容出来る最大サイズ止まりか

共同開発体制を強化しつつP-1後継機や艦載機開発の布石としたか

104:名無し三等兵
24/12/30 20:14:45.63 Npo0khcC.net
>>97
三菱にも防衛省にもオープンアーキテクチャの概念ないからなぁ
欧米のデータリンクと繋がってりゃいいとしか思ってなさそう

105:名無し三等兵
24/12/30 20:22:13.26 BUITSrAq.net
>>104
秒でバレるくだらん嘘をつくな
「②オープンアーキテクチャーの採用によるアビオニクス開発作業の効率化※3、
※3 ハードウェアやソフトウェアの規格を標準化することによって、レーダーや
赤外線センサーなどの電子機器(アビオニクス)の構成品やソフトウェアの一部が
共用化されることで、能力向上におけるアビオニクスの開発作業範囲を小さく留めること」

URLリンク(warp.da.ndl.go.jp)

106:名無し三等兵
24/12/30 20:26:34.22 BUITSrAq.net
このオープンアーキテクチャとブロック開発を前提とした「 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション」の開発が戦闘機に詰める段階まで完成して、仕上げのテストとして今C-2をFTB化試改修してる最中

107:名無し三等兵
24/12/30 20:28:01.99 uG7Kc1g1.net
>>105
政策評価書なんて>>104の知能で理解出来るわけないんだから、まずもがみ型のwiki記事辺りを音読させることから始めろよ。いきなりこんなもん読ませるのは保護者から虐待で訴えられてもおかしくないぞw

108:名無し三等兵
24/12/30 21:18:18.77 fMy+Vhfy.net
ヤバい
Cー2の鼻先にF-3が生えてくるぞ

109:
24/12/30 21:30:04.03 FL9C0Uye.net
ピノキオC-1を思い出した

110:名無し三等兵
24/12/30 21:42:13.00 hP/0ThR3.net
>>88
それらX-2にパクリじゃんw

111:名無し三等兵
24/12/30 22:10:53.80 5bG9ONXc.net
F-3が日本主導じゃないなら今すぐ脱退して日本単独でやってくれ
外人にレイプされて産まれた可哀想な子は見たくないぞ

112:名無し三等兵
24/12/30 22:12:04.58 YLnls4B3.net
>>110
助詞下手

113:名無し三等兵
24/12/31 03:10:39.07 jpU/+QtX.net
ミッションシステムの契約は直近は試験機器とだし、ISANKE&ICS対応を考えるとレオナルドUKの成果物を導入かな
向こうの方がセンサー間の自動連動とか、戦闘機の上位システムと管理とか、セキュリティの概念とか一歩も二歩も踏み込んでるし

114:名無し三等兵
24/12/31 04:42:26.21 uoE15SEC.net
イギリス主導 変態
イタリア主導 セクシー
日本主導 繊細

どれを選びますか(

115:
24/12/31 05:02:21.15 78NRYnj3.net
まだイギリスが主導権にちぎるとかアホなこと考えている人がいるのかよ
イギリス国防省の公式発表でもBAEはイギリス国内での中心だと発表されてるだろ?
最初からBAEはイギリス国内での作業がメインであり全体作業は主導しないのさ

116:名無し三等兵
24/12/31 07:51:19.42 lavUGlmJ.net
「機体のドンガラは日本主導,アビオニクスはイギリス主導」を言い当てた私が予想する。
機器配置は基本的にテンペストを大型化したもの
エンジンにアフターバーナーはなく4本パイプの可変バイパスでかなり後方に置かれる
(デルタ翼がかなり後ろにあるところから考えて)
2つのエンジンの間には熱処理の機器が置かれ、
エンジン構成と合わせ熱シグネチャーが小さく第6世代戦闘機にふさわしいものになる
イギリスのアイディアを日本が実現させるというベストの組み合わせになりそう

117:名無し三等兵
24/12/31 07:54:53.37 BSG61wWT.net
妄想乙。
テンペストなんて計画自体が消滅してこの世には存在しない機体なんだからもう諦めろ。

118:
24/12/31 08:19:25.21 lcVvNlFd.net
イギリスは日本設計の機体とエンジンを使うしかない

119:名無し三等兵
24/12/31 08:28:14.80 lH2bxQwW.net
ブリテンはステルス技術で日本の20年前と同じ
ぶっちゃけ実機モデルで日仏共同試験したフランスよりブリテンの方が遅れてる

機体に関して新世代のCFRT成形技術なんか微塵もないだろ
どうやって大型成型する?

120:名無し三等兵
24/12/31 09:04:32.77 BSG61wWT.net
日本は要素技術研究の段階で実機サイズの供試体を製作して、強度試験や耐久試験を実施済みだしな。

121:名無し三等兵
24/12/31 09:07:00.46 jLbZXYSM.net
アンチって事実否認し続ければ現実が変わると思ってんの

122:名無し三等兵
24/12/31 09:09:32.24 9DToUZpL.net
お隣に嘘も100回言えば真実になると信じてる某民族がいるやん
あれと同じw

123:名無し三等兵
24/12/31 09:20:13.69 lavUGlmJ.net
「エンジンにアフターバーナーはなく4本パイプの可変バイパスでかなり後方に置かれる」
だったら私の勝とさせていただこう

124:名無し三等兵
24/12/31 09:22:05.24 9wqfhkeA.net
そもそもCFRP他複合材料の製造ノウハウも接合ノウハウもないのにどうやって本体のエアフレームを設計すんの?
リベットは重くなりすぎるって話だったでしょおじいちゃん

125:名無し三等兵
24/12/31 09:31:05.40 8eHDi85U.net
>>113
また嘘か
試験機器というのはC-2の事だ。
「FTB化試改修(その1)」
本件は、C-2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。
 業態調査の実施時点において、本件の履行に必要となる技術及び生産設備を有するのは川崎重工業株式会社のみである。
FTB化試改修その2も予算が出てる

126:名無し三等兵
24/12/31 09:36:25.67 lavUGlmJ.net
>>124
だからイギリスのアイディアを日本が実現させると書いた
>>125
日本でも試験するんだろうけど、基本的にはイギリスの実証機と同じで日本のアビオニクス開発者の経験を積むため

127:名無し三等兵
24/12/31 09:52:37.15 BSG61wWT.net
>>123
そんなエンジンが実在するなら、そのエンジンの型式と性能諸元を提示してみろ。

128:名無し三等兵
24/12/31 09:52:46.99 8eHDi85U.net
>>126
その様な政府発表は無い
アビオニクスが同じなら別々にFTBを作る意味が無い上に、GCAPでの協業が始まった後の25年の予算まで決まってるので日本のアビオニクスは伊英とは別と考える方が自然

129:名無し三等兵
24/12/31 09:55:18.38 BSG61wWT.net
>>126
実証もされていないアイデア倒れのイギリスのプランなんて採用されんよ。
既に実証済みの日本のプランで進めるのが現実的であり合理的。

130:名無し三等兵
24/12/31 09:56:41.38 8eHDi85U.net
>>126
イギリスには炭素繊維の構造体の実証経験がないので、どの様なことができるかすら分からないし設計も製造もできない、そんな状態ではアイデアを出すことはできない
せいぜいイギリスが必要とする要求性能を伝えることくらいだろう

131:
24/12/31 09:56:48.18 lcVvNlFd.net
お前さあ、機体設計すらスタートできてない構想で
アビオニクスの開発がそんなに進んでるわけないだろ(笑)
2035年実戦配備なんてスケジュールで開発してないのだから
担当できるのは遅れてもいい自国仕様だけだよ
日本がしっかりアビオニクス関連でも開発進めてるのは
はなからイギリスに任せたら間に合わないと思ってるから

132:名無し三等兵
24/12/31 09:59:53.89 lH2bxQwW.net
ブリテンに発言権なかったなw

F136エンジンががある程度できてたら
今回ブリテンに発言権あったかも知れん

あれ以降軍用エンジンはA400M用のゴミだけ
独仏に多大な迷惑かけた
まぁ独仏は別件(ペイロード)でアホな争いしてるけど

133:名無し三等兵
24/12/31 10:05:31.66 QVBrd8+Q.net
>>116
日本に出来ることは「目に見える物」しかないからね
3割負担ではしょうがなく機体のCAD作業くらいしか任せるものがない

134:
24/12/31 10:08:00.72 lcVvNlFd.net
そもそも次期戦闘機/GCAPは改修の自由を最初からうたっている
事実上、代えがきかない機体とエンジンは共通にするしかない
実際にGCAPは共通機体とされている
改修の自由とはアビオニクスや搭載兵器に関する自由
日英伊の運用構想や搭載兵器が異なればアビオニクスもそれぞれ違うのは当たり前
F-35のようにLMがアビオニクスの改修まで禁止してる計画ではない
予算と契約見れば日本と英伊はアビオニクスは別とみてよいだろう

135:名無し三等兵
24/12/31 10:13:07.84 lavUGlmJ.net
エンジンの仕様は発表されいないが
URLリンク(x.com)
みたいな感じで搭載される。

136:名無し三等兵
24/12/31 10:13:57.62 BSG61wWT.net
今のイギリスができるのは第4世代機の空力設計だけで、第5世代以降の高度なステルス性能と高運動性能を両立する機体設計や、
CFRPを広範囲に採用した軽量構造の設計もできないので、機体そのものグランドデザインを構築する事すら無理だしなあ。
CADを使う作業すらロクできないのが今のイギリス。

精々、日本が用意した機体に自国製のコンポーネントとそのためのソフトウェアを組込むのが関の山と。

137:名無し三等兵
24/12/31 10:15:42.47 QVBrd8+Q.net
>>130
イギリスは世界有数の風力発電地域だぞ
複合素材利用の最上位業界だからノウハウ持ってて当たり前

ちなみに三菱重工は風力発電事業から早々にリタイヤしてるw
大型化についていけなかったのだ
それほど世界から見たら弱小企業でしかない

138:名無し三等兵
24/12/31 10:16:38.03 BSG61wWT.net
>>135
見た目からするとXG240のようだが、そのエンジンは各構成要素ごとの動作試験を行うレベルの進捗でしかないし、
そもそも性能不足なので使えない。

139:名無し三等兵
24/12/31 10:21:05.50 BSG61wWT.net
>>137
なるほどなるほど、その風車は超音速で回転するステルス風車という事かww

140:
24/12/31 10:22:47.62 lcVvNlFd.net
>>135

CG出しかないのは無意味(笑)

141:名無し三等兵
24/12/31 10:27:11.45 rmfOFbUO.net
>>137
風力発電につかう風車の世界シェアって日本もだけどイギリスもランキング圏外だよ
一位はデンマーク

142:名無し三等兵
24/12/31 10:32:58.09 9wqfhkeA.net
>>137
そういうのは炭素繊維の世界シェアを確認してから書いたら?
日本企業だけで世界需要の7割だぞ、しかも世界最先端の炭素繊維を開発してるのも常に日本だ

143:名無し三等兵
24/12/31 10:33:21.70 jpU/+QtX.net
「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作」の令和4年、令和5年の支出は三菱重工がメインだな
構成品内訳は「試験器材等」「試験器材等の製造」となっていて、令和4年は川崎重工も少しあるが「FTBシステム設計」

144:名無し三等兵
24/12/31 10:34:53.83 QVBrd8+Q.net
>>142
素材だけw

145:名無し三等兵
24/12/31 10:37:09.25 9wqfhkeA.net
>>144
素材が無けりゃ何もできんだろw バカなの?
日本が存在しなかったら今日の複合材料も存在しなかったんだが

ちなみに炭化ケイ素繊維を作れるのも日本だけな

146:
24/12/31 10:37:23.26 lcVvNlFd.net
BAEやRRのCGを盲信してるアホがいるが
政府事業で大事なのは予算
予算がないものは何も実現はしない
イギリス政府がGCAP用の何かしらの予算を付けない限りは何も実現しない
現実は日英エンジン共同実証すら実行できてない

147:名無し三等兵
24/12/31 10:38:12.05 QVBrd8+Q.net
今の風力発電のサイズから見たら戦闘機なんてカスレベルで
必要強度も耐久性も屁でしかないんだよ

148:名無し三等兵
24/12/31 10:39:33.11 9wqfhkeA.net
ちなみにCFRPは炭素繊維から生まれた素材で、そいつを実用化レベルの技術にまで押し上げたのも日本だぞ
元ネタのアイディアはアメリカ発だがな、まあ当時は実現性のない技術としてそんなに注目もされてなかったし

149:名無し三等兵
24/12/31 10:39:52.08 smp83khj.net
台風とかでも余裕で発電できる風車があるなら日本でも風力流行るんだろうけどな。最先端らしいイギリスとかデンマークは使うだけじゃなくて早く作って?

150:名無し三等兵
24/12/31 10:40:09.87 QVBrd8+Q.net
>>145
だから素材しかないのが日本

商品として作り上げて評価される技術は無い

151:名無し三等兵
24/12/31 10:41:45.11 QVBrd8+Q.net
量産戦闘機の主翼全部に使われたのもハリヤー2が最初

F-2ではないし

152:名無し三等兵
24/12/31 10:42:33.76 9wqfhkeA.net
>>150
じゃあなんで世界シェア7割なんだよw
しかも最先端の製品を開発して世界をリードしてるのも常に日本(東レ)だぞ

さすがにバカすぎて呆れるわ

153:名無し三等兵
24/12/31 10:44:37.48 jpU/+QtX.net
炭素繊維とか欧州なら普通にSLGの使うんじゃね

154:名無し三等兵
24/12/31 10:46:53.72 lH2bxQwW.net
えーっと素材?
ダイヤGaNとかSiC(CMC)って諸外国つくれたっけ?

もう艦船最新レーダは100%日本の技術なしでは作れない
戦闘機も30年代には

155:名無し三等兵
24/12/31 10:47:52.50 6n3ZCW5C.net
>>128
考える方が自然

>>130
せいぜい だろう

>>131
わけないだろ

>>134
みてよいだろう

今日も妄想念仏絶好調

156:名無し三等兵
24/12/31 10:53:21.19 9wqfhkeA.net
そういえば素材が作れなくても製品が作れるから大丈夫とかなんか聞いたことあるフレーズだなと思ったらアレだ、韓国だ

その韓国はKF-21でエンジンが作れなくて相当難儀してるみたいだが

157:
24/12/31 10:54:04.20 lcVvNlFd.net
>>155

日英エンジン共同実証事業の予算が付いてない現実(笑)

158:名無し三等兵
24/12/31 10:59:39.28 QVBrd8+Q.net
>>152
なあ?
世界シェアを自慢したって意味ないでしょ?
レアアース産出世界一を中国が自慢してるか?

要は素材使って何を作るか?それが肝なんだぞ
そしていくらシェア1位だからとっても100%ではないんだし
よそから調達しても有り余る量でしょ

東レ製の繊維だろうが他所製だろうが関係ないこと
頭悪すぎて誰か相手してやれよ

159:名無し三等兵
24/12/31 11:02:04.64 jpU/+QtX.net
素材は買われる側だから代替がない限り主導権を握れるものではない
米国の同盟国ならコストがどうかってのはあるが米国メーカーに依頼すればなんとかなる
NIMSが高性能の耐熱合金を開発して日本メーカーに高圧タービンの仕事がくるとウキウキしてたら誰にも相手にされなかった
結局税金をつぎ込んだ成果を日本から海外に売り込む羽目に

160:名無し三等兵
24/12/31 11:02:54.00 9wqfhkeA.net
>>158
最高性能の素材が作れるって事はそれを応用した製品の開発製造能力でも当然最先端って事だよ
素材開発製造のノウハウがそのまま応用製品にも生かせるからな
さらには新素材を使った製品の開発でも先行者利益で優位に立てるし

素材が作れなくても製品が作れればOKとか正に片手落ちそのものよ

161:名無し三等兵
24/12/31 11:03:56.37 jpU/+QtX.net
SiCならへイデールがあるし、GaNもタイフーンのECRS Mk2で利用しているからなんらかの調達先はあるんだよな

162:名無し三等兵
24/12/31 11:04:17.73 9wqfhkeA.net
基礎技術を軽んじるとどうなるかってのは今の韓国と中国が良い反面教師になってるでしょ
両国とも先端分野や極限環境分野でかなり苦しんでるし

163:名無し三等兵
24/12/31 11:04:17.86 8eHDi85U.net
>>151
ハリアー2はイギリスでは無いです。マクドネル・ダグラスの機体です。
BAEがイギリスバージョンの製造に関わったのは従来構造の胴体後部のみです。
それに誰もF-2が世界初なんて言ってないのに、なぜ突然カカシ論法を始めたんですか?

164:名無し三等兵
24/12/31 11:06:54.45 QVBrd8+Q.net
>>160
頭悪いやつw

まるでコンクリート側溝の中の鉄筋No1って自慢してるくらい間抜けすぎる

165:名無し三等兵
24/12/31 11:07:29.52 9wqfhkeA.net
>>164
お前よりは頭がいいからそれで満足だよ

166:名無し三等兵
24/12/31 11:08:03.72 tt2kQFKu.net
>>158
CFRPで製造した旅客機胴体をアメリカに運ぶためのドリームリフターみたいな輸送機があるのに
笑える発言だな
よそから調達できるなら、そんな機体わざわざ作らない

167:名無し三等兵
24/12/31 11:10:56.91 lH2bxQwW.net
>GaN

ダイヤな
15デシベル違う

168:名無し三等兵
24/12/31 11:13:21.33 9wqfhkeA.net
そもそも787の主翼とか主要構造部分作ってんのも日本だし

169:名無し三等兵
24/12/31 11:16:27.98 dgVMbptT.net
ATLAとかその周辺は既にGaNの次の世代見てる

170:名無し三等兵
24/12/31 11:17:22.10 QVBrd8+Q.net
下請け自慢
日本は下請けなのよ

171:名無し三等兵
24/12/31 11:19:08.48 tt2kQFKu.net
>>159
>NIMSが高性能の耐熱合金を開発して日本メーカーに高圧タービンの仕事がくるとウキウキしてたら誰にも相手にされなかった
そりゃ合金開発しただけじゃタービンブレード使えるかどうか、エンジンメーカーにもわからんしな
その反省もあってかTMS-238では合金の製造、加工、特性評価、ディスクやブレードの製造まで行って
将来的な事業化を目指した研究開発が官民で進行してる

172:名無し三等兵
24/12/31 11:20:03.44 QVBrd8+Q.net
>>171
RRに感謝だな

173:
24/12/31 11:21:28.52 lcVvNlFd.net
URLリンク(www.mod.go.jp)

現実問題として日本はXF9-1のファンと燃焼機を改良して性能アップの目処を付けた
いまさらCGしかないエンジンは相手にされない

174:名無し三等兵
24/12/31 11:22:44.62 8eHDi85U.net
>>166
ドリームリフターは東レのカーボンですし、胴体は日本製造です。アメリカも胴体を作ってますが素材は同じです。
日本の担当は川崎重工だったかと
巨大な円筒形のCFRPを機械で自動で作る装置があります。

175:名無し三等兵
24/12/31 11:23:01.78 jLbZXYSM.net
>>172
お前は祖国のために戦う危害もなく、敵地のうのう暮らしてる売国奴

176:名無し三等兵
24/12/31 11:25:24.53 jpU/+QtX.net
>>171
TMS-238は顧客評価のフェーズを作って最初から外部に売り出すことを前提としているのがこれまでと一番の違いと思われる
ここまでの関係はかなり良好だしRRに見てもらうんだろうね
GEとP&Wは本当にくそだし

177:名無し三等兵
24/12/31 11:28:21.61 8eHDi85U.net
>>176
よほどでなければ一番うまい高圧部分の利権を手放すわけないので、それはしゃーない。クソとはではない

178:名無し三等兵
24/12/31 11:31:20.60 lH2bxQwW.net
ダイヤなしの素のGaNはF-2更新のAPG2やHPS106に日本で実用化してるから
日本の00年代後半レベルの話してることになるな

10~20年くらい前かな・・・

まぁ20年で東芝は会社自体が残念な方向になったがw

179:名無し三等兵
24/12/31 11:40:54.97 B1iSHcrZ.net
>>136
第四すら出来るの?(エンジニアの引退こみ)

180:名無し三等兵
24/12/31 11:48:26.16 jpU/+QtX.net
ダイアモンド基盤を利用したレーダーって実用されているの?

181:名無し三等兵
24/12/31 11:49:13.50 QVBrd8+Q.net
//www.baesystems.com/jp-ja/product/f-35-lightning-ii
BAEは経験充分

182:名無し三等兵
24/12/31 11:55:42.32 d21za6hK.net
>>180
>レーダーって実用
まだ実機(F-2)で試験まで。F-15 JSIに使う案は米が激怒した。
F-2の寿命延長する方針になったら、F-2レーダー換装をF-3就役の前にやると妄想している。
地上のSAMサイトやレーダーサイト、護衛艦レーダーには順次使われるはず (性能が違いすぎる)

183:名無し三等兵
24/12/31 11:56:18.63 d21za6hK.net
>>181
>BAEは経験
経験だけが売り物・・

184:名無し三等兵
24/12/31 11:58:03.97 30mxrj1A.net
>>181
>BAEシステムズは燃料システム、乗員脱出装置、生命維持装置などの重要な機能の設計責任を担っています。

せめて機体構造だとかアビオだとかを設計してから喋ってもらえる?www

185:名無し三等兵
24/12/31 12:00:55.08 BSG61wWT.net
BAEにあるのは古い世代の経験だけで、最新世代については明らかに経験が足りないのよなあ。

186:名無し三等兵
24/12/31 12:01:16.70 tt2kQFKu.net
>>182
三菱電機によるとGaN-HEMTの最大温度を211.1℃から35.7℃に低減できるらしいから
少々コスト高くてもレーダーに使わない手は無いわな

187:名無し三等兵
24/12/31 12:04:30.09 jpU/+QtX.net
次期戦闘機向けに用意していた実証レーダーってダイアモンド基盤を使うなんて言ってたっけ?

188:名無し三等兵
24/12/31 12:19:13.17 TorHhKW4.net
APG2がGaNと判明したのは5年ほどたって
関係者口滑らしたからと言われてる
それまではスパホのAPG79(GaAs)と同等か劣ると思われていた()

10年も20年も先のこと外部に言うわけないやんw

189:名無し三等兵
24/12/31 12:24:32.97 d21za6hK.net
>>187
>ダイアモンド基盤
ダイヤモンド放熱板(シート)だけ、基板では無いはず。放熱効果は同じなので安く・簡単に実現できる方が3社のコンペから選ばれている。
レーダー素子でなければ、電波に影響するグラフェンシートとか、液体金属放熱器が安く使えるけれど、レーダーだけは絶縁体で電波反射吸収しないが・・熱伝導だけ全物質中で最高のダイヤモンドを使いたい。

190:名無し三等兵
24/12/31 12:35:56.06 8eHDi85U.net
タイヤは不明だが、探知距離2倍と言ってるので例の出力10倍の素子は使うのでは

191:名無し三等兵
24/12/31 12:40:15.87 9wqfhkeA.net
探知距離2倍だと出力の四乗根に比例するから出力16倍じゃな、すると発熱量も16倍だ
基盤をダイヤモンドにしたがるわそりゃ

192:名無し三等兵
24/12/31 12:57:19.34 jpU/+QtX.net
なんだダイアモンド基盤を使うって話しはただの想像か
防衛省の研究だったら富士通が主体だし、三菱電機のレーダーじゃまだ時間かかるだろうな
冷却機構でカバーする感じかな

193:名無し三等兵
24/12/31 13:11:20.83 8eHDi85U.net
一応想像ではない基盤ではなく放熱版だけど
AlN基板にダイヤモンド放熱板を組み合わせてる
10倍なら探知距離は1.78倍だね。他の
URLリンク(www.mod.go.jp)

194:名無し三等兵
24/12/31 13:15:45.46 tt2kQFKu.net
>>192
別にGaN-HEMT=レーダーじゃないから
富士通のGaN-HEMTを使ったレーダーを三菱電機が造ってもおかしい事じゃない

195:名無し三等兵
24/12/31 13:23:28.24 TB6d+15V.net
レーダーってAI化出来ないの?
ノイズカットしてる部分とかをAIで精査出来れば従来型のレーダーでも相当な距離の探知距離を伸ばせそうな気がするけどな

196:名無し三等兵
24/12/31 13:40:14.86 9wqfhkeA.net
>>195
他の所でも書いたけどそれはたぶんやる、というかレーダー分野で今一番ホットな分野じゃないかね
今までのレーダーはノイズまみれな生データを機械的フィルタや数学的関数フィルタなんかにかけて有意なシグニチャを抽出してたわけだが、
これからは生データをそのままAIに食わせる時代が来ると思われる

レントゲンやCTのAI画像診断が隆盛してるように、ノイズの多いデータから有意な情報を引き出すのはAIの方が人間よりはるかに優れてるので

197:名無し三等兵
24/12/31 13:48:58.54 TorHhKW4.net
想像の話ではない
>だから素材しかないのが日本
と言う話題に振っただけだが?

198:名無し三等兵
24/12/31 14:15:56.73 SaVySVzy.net
>>116
大型化する前のテンペストとはなんだ?

199:名無し三等兵
24/12/31 14:23:40.59 B1iSHcrZ.net
ブリテンファイターかネクストユーロファイターテンペストじゃあね?

200:名無し三等兵
24/12/31 14:47:08.85 tY3tSsRs.net
そのAIに一番疎いのが日本だってのに

201:
24/12/31 14:51:50.90 lcVvNlFd.net
イギリス国防省がエンジン開発にあれほど冷淡なのは謎だな
エンジン開発していれば最初から日本は直接関係ない関係だからイタリアとスウェーデン、更にサウジあたりに金出して貰えばテンペストが成立しなかった訳じゃない
エンジンだってわざわざ日本と共同実証からなんて話にしなければ間に合う可能性だってあった
EJ200の換骨奪胎版くらいならRR単独で出来たはず

選択したのが客寄せの実証機制作でイギリス国防省が公言した実用化時期と整合性が無くなった
イギリス国防省とチームテンペストで構想の摺合せをしてたのかも謎
イタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出してしまい
とうとうイギリス政府は別案を支持するまでになった

イギリスの技術がどうこう以前にFCAS(テンペスト)は政治・行政的に認められないレベルの無節操な構想
あれに乗る国はないだろ

202:名無し三等兵
24/12/31 14:56:33.86 H1U3B6FZ.net
>>169
まぁそれでもGaN系の発展になる訳でしょ?
一応日本製で完結する素材といえばアレがある

203:名無し三等兵
24/12/31 15:01:57.00 H1U3B6FZ.net
要は過去スレで出てた概要や内容がそのまま最適解になる訳か
ダイヤ放熱板って数年前から話出てたよね

204:名無し三等兵
24/12/31 15:08:15.59 BSG61wWT.net
>>200
既に日本の産業機器分野ではAIは普通に使われているけどな。
コンシューマー向けじゃ無いからマスコミや一般の人が知らないだけで。

205:名無し三等兵
24/12/31 15:13:24.72 rmfOFbUO.net
ゴミ特許の出願数を除くと実用AI関係だと日米がトップ

206:名無し三等兵
24/12/31 15:25:35.16 BSG61wWT.net
ちなみに顔認証精度で定評があるNECはこんな感じでAIを製品に組み込んでいる。 
URLリンク(jpn.nec.com)

207:名無し三等兵
24/12/31 15:30:55.58 TorHhKW4.net
AI FPVとかAI兵器保有数ならウクライナがダンチだろうな・・・
戦後でええから教えてくれんかものか

戦争初期ウクライナ艦船全部やられたのに
今はロシア艦隊が壊滅w
あれもAI?

208:名無し三等兵
24/12/31 15:39:49.49 jLbZXYSM.net
>>206
このニュース見て恐怖も脅威も感じないのが特亜

209:名無し三等兵
24/12/31 15:58:17.13 HRVUhQYg.net
>>126
日本のは「次期戦闘機用」ではなく「戦闘機等の」ミッションシステム・インテグレーションの研究なのがポイントだね
XF9が「次期戦闘機用」ではなく「戦闘機用」エンジンなのと同じ

あと全体的にGCAPはイギリスのアイデアというか構想(テンペスト)を日本の技術も入れて実現する方向

210:名無し三等兵
24/12/31 15:59:03.74 pBvBPJqQ.net
AIの他にも量子コンピュータや核融合炉もなにげに日本が最先端走ってんだよな
マスコミが取り上げないから日本国内では全く認知されてないが

211:
24/12/31 16:13:44.11 lcVvNlFd.net
>>209

まだ屁理屈言ってるのかよ(笑)
日本で事業化してる戦闘機開発なんて次期戦闘機しかないんだよ
更に言えば、友好国の戦闘機開発のエンジンになるかもしれないだろ(笑)

212:名無し三等兵
24/12/31 16:18:35.45 pZZM1XYU.net
>>208
単なる犯罪抑制に応用出来るなら、まぁ・・・・
ゴミハッカーや支配階級が独善的に用いだしたりしたら途端にディストピア突入だな

213:名無し三等兵
24/12/31 16:20:26.55 y8z0CimT.net
顔認証と監視は中国そのほか独裁国家のが進んでるから
もうとっくに海の外はディストピアだ

214:名無し三等兵
24/12/31 16:30:03.70 jpU/+QtX.net
結局、次期戦闘機向けのレーダーにダイアモンドの基盤、パワー半導体なりを使うってソースはないってことね
でてきたダイアモンド半導体の研究も富士通のだし、おかしいことじゃないとか完全に想像でしかない
富士通の研究が進めばおそらく先に艦載レーダーで採用されるんだろうね

215:名無し三等兵
24/12/31 16:30:55.10 jLbZXYSM.net
>>212
そんな狭い範囲じゃなくても
すぐにでも他の用途に転用できる水準の基幹技術を本邦は所有してんのよ?

216:名無し三等兵
24/12/31 16:36:32.73 jpU/+QtX.net
レーダーの機械学習はアメリカのBAEがかなり研究が進んでいるっぽくて、防衛省のなにかのドキュメントでもやたらBAEが引用されていたな

217:名無し三等兵
24/12/31 16:41:53.42 jpU/+QtX.net
AIなら英国だとBAEがDIEManalyticsみたいな軍事向けのAI専門企業と契約して研究したりしている
日本は専門企業が育ちにくいから、海外企業との連携を考えた方がいいかも

218:名無し三等兵
24/12/31 16:59:02.39 9wqfhkeA.net
まあAI関連は米軍が最先端じゃろな
他のAIトレーニングと同じでデータベースの大きさと多様さがAIの能力に直結する
世界最大の電子戦ライブラリを持つ米軍がこの分野でも一番先を進んでるんだろう

219:名無し三等兵
24/12/31 17:00:38.28 TorHhKW4.net
民生用でも画像AIなんて1990年代
LiDAR用AIも00年代からやってる
数十年やっても相変わらずセミ自動運転車の
事故はある
結局有人武器にはAIを補佐的な補助的な役割しか与えられない
そこを過度に期待してもな

ミサイルや神風はAIありかな

220:名無し三等兵
24/12/31 17:02:48.12 rmfOFbUO.net
防衛省はミサイルのシーカーにAI積むって言ってたはず

221:名無し三等兵
24/12/31 17:33:19.71 BSG61wWT.net
日本はデータリンクによる情報共有システムの整備が一段落して、今はそのシステムにAIを組み込んで情報を整理したり、
戦術判断をサポートするシステムの実装を開始しているんだよな。

222:名無し三等兵
24/12/31 17:54:41.43 7JAD8pCN.net
テンペストが太平洋向けに開発されてたわけはなく
www.aspistrategist.org.au/editors-picks-for-2024-gcap-a-big-fighter-designed-for-pacific-and-australian-distances/

223:名無し三等兵
24/12/31 17:57:47.78 2Y+pOSnw.net
>>49
開発中にプロトタイプを捨てる奴はいねえよ
ドナドナされたのは次期戦闘機用ミッションアビオニクスシステム(ISANKE/ICS on PYRAMID)とは別だからだろw
戦闘機用エンジンXF9と次期戦闘機用エンジンシステムが違うのと同じパターン

224:名無し三等兵
24/12/31 18:04:53.67 8eHDi85U.net
>>223
開発は終わってる
本番と同じ機器でアビオニクスを作り直してC-2をFTB化改修中
2025年度予算もついている

225:
24/12/31 18:06:38.74 lcVvNlFd.net
予算付いてるものを中止とか言い出すのはバカ過ぎ
予算が付いてないテンペストが開発されてると妄想してただけはある

226:名無し三等兵
24/12/31 18:11:13.21 H1U3B6FZ.net
>>215
すまん煽りじゃなくてマジでわからんから、その用途について勿体ぶらないで教えてくれ
フェイク映像とかか?

227:名無し三等兵
24/12/31 18:14:43.75 2Y+pOSnw.net
>>224
三菱電機の事業部長がISANKE/ICSの開発費はGCAP支出の25%を占めるとまで言ってるのに250億ぽっちの試作で開発が終わるわけねえだろw
ほんと国産厨は馬鹿杉でウケるわw

228:名無し三等兵
24/12/31 18:20:13.80 YpuvvcbZ.net
因みにレビューシートには次期戦闘機用エンジンとして機体の基本設計と共に載ってるから注意しろよ

229:
24/12/31 18:20:19.76 lcVvNlFd.net
試作機制作に予算の多く割いてるイギリスが開発進んでるとか思ってるのはバカだぞ
レオナルドCEOにすら、イギリスは何が実現できてるか明らかにしないと批判されたくらい
パートナー企業にそこまで批判されるのは異例(笑)

230:名無し三等兵
24/12/31 18:23:12.33 8eHDi85U.net
>>227
試作の開発が終わって、これからFTBを使って本番用の開発が始まるという事
ここまで細かく書かなきゃ理解できないのか?

231:名無し三等兵
24/12/31 18:29:52.53 2Y+pOSnw.net
>>230
だからその本番の開発をするのに現物のプロトタイプを捨てる奴はいねえよって話
そもそも国産厨の妄想だとこの試作の中ですでに次期戦闘機のミッションシステムが開発されてるって設定だろw

232:
24/12/31 18:33:03.34 lcVvNlFd.net
一品しかないなら捨てないが
そうではない限りは処分もあるだろ(笑)

233:名無し三等兵
24/12/31 18:37:00.72 rmfOFbUO.net
読売新聞によると日本はオーストラリアにもがみ型を提案しながらインドネシアにも恐らくもがみ型の新FFMを再提案してる
なんか急に死の商人みたいなことやりだしたんだが

234:名無し三等兵
24/12/31 18:53:49.65 kFs+mu1I.net
有事にはバックドアからシステムを乗っ取りASAMをぶっ放す

235:名無し三等兵
24/12/31 18:56:04.54 H1U3B6FZ.net
>>215,226
すまん226はアスペレスだったわ・・・・とりあえずシーカーやレーダーに転用可能な技術力があるって事で良いんだろうか

236:名無し三等兵
24/12/31 19:11:25.30 8eHDi85U.net
>>231
嘘ばっかりつくね
例えば今日本は機体の基本設計を行なって、来年度から製造に入るが、機体の風洞実験模型、ステルスレドーム、RCS測定試験用供試体などがR4年に廃棄されている。
仕様書番号はT-04-1-33011-AF-0033

お前の幼稚な妄想上ではプロトタイプは捨てないんじゃなかったのか?

237:名無し三等兵
24/12/31 19:55:42.40 npi3qMTN.net
何せ取り戻せない程に筋力が落ちてる
えーーー…

238:名無し三等兵
24/12/31 19:55:46.75 ybNZiUGe.net
へねちのそねてみつとわもさてさめとをくすんめやせ

239:名無し三等兵
24/12/31 19:58:56.48 D5OVDorR.net
>>223
XF9がいつ戦闘機エンジンになったの?
地上で回しただけなのに?

240:名無し三等兵
24/12/31 20:01:05.49 Me/KUzXo.net
落ち着け、XF9はプロトタイプだぞ

241:名無し三等兵
24/12/31 20:04:37.74 tz1EzPol.net
ネイサンてクワドないと思う

242:名無し三等兵
24/12/31 20:04:45.13 3kvssml8.net
相当食ってないけど

243:名無し三等兵
24/12/31 20:04:46.22 gQRTXgrP.net
あれヘヤーは可笑しいと気づいたの?
知らんけど
炎上してて草だったわ
県民は普通に不快だな
右から左に戻っとるやん
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無し三等兵
24/12/31 20:10:24.97 BmbWjGD8.net
破産献金や霊感販売はそもそも腹が減ったなー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無し三等兵
24/12/31 20:17:35.20 TorHhKW4.net
心配しなくても
時間的にF9(仮)以外の
選択肢はないからOKだよ

まぁ英国面に堕ちて
EJナンバリングされてるかもしれないがw

246:名無し三等兵
24/12/31 20:18:53.07 Vm6eRYrv.net
数ヶ月でドロンして2軍にいるってこと?

247:名無し三等兵
24/12/31 20:23:08.49 En4wNlhB.net
誰の時とかないわ
アライバの時代の大奥どれも途中半年くらいやるの草生える

248:名無し三等兵
24/12/31 20:23:09.13 NeVx7toO.net
>>96
Fujitaitやっけ?クレヨンの人の犯行だったと思うよ

249:名無し三等兵
24/12/31 20:28:07.25 byKfiin2.net
らわへそそいおおねそへけれむこちそか

250:名無し三等兵
24/12/31 20:28:07.38 lqyk85pA.net
よくらえちゆもなてうやまのいのはまをめなわたかす

251:名無し三等兵
24/12/31 20:28:30.06 lhzpGfUB.net
>>87
この辺対してない面々だね

252:名無し三等兵
24/12/31 20:28:51.53 B6MV5sK1.net
推しじゃなくて良かったと思うけど
お金を使えとターゲットを切りそうになってきた強い銘柄買ってみようかな
はやく体重計に乗りたい

253:名無し三等兵
24/12/31 20:33:07.90 LJJfsKT5.net
(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無し三等兵
24/12/31 20:33:20.92 3Eq9JFrl.net
をはるえむめふつかちれつもたりはるかもたきくいえんめへはくほぬみうれのるを

255:名無し三等兵
24/12/31 20:37:41.14 aOZJaLCU.net
全然バンされない。

256:名無し三等兵
24/12/31 20:38:01.23 lNzbxrtT.net
あんなブサイクと間違えられるジェイクかわいそ

257:名無し三等兵
24/12/31 20:38:06.73 1rOYKb95.net
>>13
俺は、何回も騙される傾向にあるらしいし
帰国して笑ったわ
その2つも似たような
BTSに会えると信じている

258:名無し三等兵
24/12/31 20:43:05.29 dGRuzaLt.net
指無くなったり身体が軽い感じがするけど

259:名無し三等兵
24/12/31 20:45:43.34 sLsUQGFG.net
それとも
シンプルに

260:名無し三等兵
24/12/31 20:46:34.43 re3gv/NO.net
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
流石にうんこ過ぎるやろ

261:名無し三等兵
24/12/31 20:47:53.32 Yd1LcdyJ.net
りてくんねくわねさつはとおすゆみとをきるんやそれみおうたのねち

262:名無し三等兵
24/12/31 20:55:53.60 OgtyhJyt.net
ここで争いを楽しむわ
みんな仲良くすればいいのにね

263:名無し三等兵
24/12/31 20:56:57.03 fE7qj3tG.net
へちむはさふろなかかわてんえへせあいぬほひ

264:名無し三等兵
24/12/31 20:59:13.10 EDXa+aRU.net
とふおわくつえしけふをゆんれかのむははんもほぬいあとさせほやくきらはるあれれせぬわりさけゆこぬぬひぬとまかいらう

265:名無し三等兵
24/12/31 21:00:52.40 kZMMNOPq.net
をろへもにほされあへにねとへるちしさひまほてめみわりらほせくふてのえめきたとれをにぬれれらうおてすむねのみむぬお

266:名無し三等兵
24/12/31 21:01:20.17 wRDMTYsf.net
とは思わんかったわい
事故は買い時じゃないの
気を使うタイプ
分かる人は巻き込まれ事故でかわいそ

267:名無し三等兵
24/12/31 21:01:37.19 X4wy4XEl.net
つほなひきちひゆめもせそすねけこうわゆわうえわやふいさやひつへまてしねるもはとさるいちにりえをれみみふもよおにの

268:名無し三等兵
24/12/31 21:04:08.78 liIk/38H.net
すっかり空気の混合比、引火点の低さを利用してもらわないと
URLリンク(3l.l3i3.a)

269:名無し三等兵
24/12/31 21:05:08.98 e74kno0O.net
ジャンルが成熟してきたジェイクが遊び人なのに4500歩くらいしか歩けてないの?

270:名無し三等兵
24/12/31 21:06:14.72 5wek8qFU.net
やさほわけさぬきいらかへおかせすれこそるんつけほあけんもてみゆよよぬいねたしめらしてにのれちお

271:名無し三等兵
24/12/31 21:11:04.15 WdBsznk5.net
ネイサンは本当にストレスないなと思う反面あんまり人にはプラ転してるやろおやすみ
アメ株の買い場だな
まあまあ高い軽自動車の良い人でもないからアニメ化してくれ

272:名無し三等兵
24/12/31 21:15:17.82 4dgncTUS.net
しみれゆへさくもてめひさふもぬよにをやろて

273:名無し三等兵
24/12/31 21:15:28.52 e74kno0O.net
コラボの見どころ大公開SP!
24時間経って消えたてのがおかしい

274:名無し三等兵
24/12/31 21:15:30.54 T6SZ9ly4.net
えーーー…
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無し三等兵
24/12/31 21:19:18.24 LJJfsKT5.net
今日も酒へ逃げて寝るの無限ループで今のところこれが現実
しかし
ライト割れてるから洋間を自分のやってたんやろか
どの球団も満遍なく楽しい時期あったかな?

276:名無し三等兵
24/12/31 21:20:18.80 TQ3x9ofZ.net
>>86
【通報先/違法アップロード関係】
インターネット上の癒着って誰かを殺す。
それが合ってるのが映り込んでたらしいやん
だーまえスゴすぎ

277:名無し三等兵
24/12/31 21:20:24.44 yNpI3qaF.net
をのほたのかしたさむすけこるかううをみるおほしろぬせれえりやきにんみまむゆなの

278:名無し三等兵
24/12/31 21:24:34.38 12i+g2q8.net
>>81
今は色々無理でも安全に乗れるように狭い
たぶん
性的に1回だけとかもない

279:名無し三等兵
24/12/31 21:25:56.79 ovsyhzBH.net
時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう

280:名無し三等兵
24/12/31 21:25:57.61 byKfiin2.net
>>189

飲むのやめようかな

あそこ配当性向100%メーカーによっては(一言も)語らない!」(謝ったら許すってたまにやるような感じがするね

じゃあガチじゃん

281:名無し三等兵
24/12/31 21:28:33.04 ZbkCYLsA.net
バンドルカードっていう低リスクの便利なカードならわざとサロンの規約
読ませてもらってるはずだ
男でも残った精鋭だからある意味賢いと言えるかどうかも分からん代物だが。
聞いたときに作れるわけないわ

282:名無し三等兵
24/12/31 21:29:39.24 mKaHYFNm.net
アドベンチャーどんだけクズなんだろう
お願いすらしていない

283:名無し三等兵
24/12/31 21:29:57.77 m3n++I5J.net
気持ち悪いスタンプしてるということでもきついことやってるのか

284:名無し三等兵
24/12/31 21:29:59.61 Gm3WBsA3.net
>>276
落ち着いてきたからバズらせれば売上金額は?

285:名無し三等兵
24/12/31 21:34:56.18 Uf7K4NDC.net
そよろねるくつすわてこひゆほにくきえこめたゆわ

286:名無し三等兵
24/12/31 21:37:44.98 CgD1+R62.net
HGに恋するふたりは一応新作出るやん
他球団は打力上位にきてて
ネイサン全然羨ましくないけどね

287:名無し三等兵
24/12/31 21:39:02.41 tpkzkihU.net
そこからが進まない
ノーポジとか言わなきゃわからんのに
配信外でほとんど飲んでないやろ

288:名無し三等兵
24/12/31 21:39:05.13 YBfBHy6z.net
へもにまろもややおすてせをにろむ

289:名無し三等兵
24/12/31 21:39:23.79 gQRTXgrP.net
>>49
自覚が無い様子…

290:名無し三等兵
24/12/31 21:39:24.07 LJJfsKT5.net
>>151
なぜウェルスナビだけなんだ

291:名無し三等兵
24/12/31 21:43:44.03 a8qNs9hq.net
>>17
また
コロナになって反対増えたてことはない

292:名無し三等兵
24/12/31 21:43:59.60 2bqdYGJP.net
>>126
空飛ぶタイヤは整備不良になってきた人間は泣き寝入りしなかった

293:名無し三等兵
24/12/31 21:46:57.60 ZUkBdtlo.net
>>89
もう1回は安心か
IDなしだから
URLリンク(i.imgur.com)

294:名無し三等兵
24/12/31 21:47:10.32 X4wy4XEl.net
ないあもりよめあまいいせふまとみいえらのしんしほかへりよむをつ

295:名無し三等兵
24/12/31 21:49:39.14 QSwEnuig.net
神食材だ

296:名無し三等兵
24/12/31 21:52:03.32 qYquRp+H.net
普通に試合やるだけならほどほどにねで終わるけどナンパがまずい

297:名無し三等兵
24/12/31 21:52:45.70 y+n6e7ev.net
しかし
配信が面白くなさすぎて書く事が暇で逆にきつい

298:名無し三等兵
24/12/31 21:53:15.82 Swz/s+0F.net
>>40
オートマ車両保険自体いらない説も多いからメアドとパスワードを使い回している人は油断しすぎ。

299:名無し三等兵
24/12/31 21:53:18.34 UIgRoMCm.net
なんやかんやで続編作ってくれんか
ミンサガやろ忘れんなよ
へー未来が見える
デマアンケートやめろ

300:名無し三等兵
24/12/31 21:53:34.25 liIk/38H.net
ぬれたやむはろてけせこいをままろうはなみたへりなかなるくねりえらそよぬういすてう

301:名無し三等兵
24/12/31 21:57:14.91 YbnhW3u3.net
イリジウム使ってるしな
しかも
コロナめちゃくちゃ増えてる
URLリンク(jqo.d3e)

302:名無し三等兵
24/12/31 21:57:54.10 aOZJaLCU.net
やてわおはれかちむもるによもちるのえくくぬひのぬわえをやむわつきや

303:名無し三等兵
24/12/31 21:58:41.48 AKM31Ds6.net
くにねかゆふううみぬさふよされこかわていひきをゆねふむおくか

304:名無し三等兵
24/12/31 21:58:42.44 lhzpGfUB.net
ねせせれほれつつらわかもへめまやろるちろてのゆらはりのらのよのむまれるこてえんへさゆくやろのら

305:名無し三等兵
24/12/31 21:58:46.81 OD9meRMS.net
映画化要素ありすぐる
しかし
ぐるっと見たんだ

306:名無し三等兵
24/12/31 22:11:21.43 pBIgpZXz.net
ガチ宣戦布告されたから

307:名無し三等兵
24/12/31 22:12:19.58 UaMB4Mrj.net
こんな屁が出ないぞ

308:名無し三等兵
24/12/31 22:12:36.32 re3gv/NO.net
カズハちゃんのことめっちゃ見てたな
当然血糖値は高めではありません。

309:名無し三等兵
24/12/31 22:12:36.28 48BNUMa5.net
楽天 現在+05 最多貯金*5(08/23

310:名無し三等兵
24/12/31 22:12:38.76 T80Eol9n.net
ろたたへまそわうすへすけおねみみにをひやふほすたねつんたひれえつへぬわまむたえたおうたらならりまかんゆへのはれい

311:名無し三等兵
24/12/31 22:15:49.33 lGC7I6Zu.net
つつれやこたおもろやほめふにわすえおれせせやにろろろめゆ

312:名無し三等兵
24/12/31 22:17:00.59 XUd68uig.net
日本語で会話してるんだよお婆さん
今は打者が冷えて勝てなくなったんだけど、

313:名無し三等兵
24/12/31 22:24:46.71 rKI0niNr.net
ゆえここめもむひをえひかおやおめんもちぬみけゆてをらま

314:名無し三等兵
24/12/31 22:24:51.04 gqw+VLB6.net
議員になったり、不利なルールあった?みたいなのはスレタイだよねえ

315:名無し三等兵
24/12/31 22:26:21.16 8JAr0rRG.net
ワクチンを打っていないもので身を委ねるしかない

316:名無し三等兵
24/12/31 22:30:03.19 8sdRlpmT.net
>>103
自分のことだ

317:名無し三等兵
24/12/31 22:35:18.73 8tTP+/3E.net
むこふなまひゆくぬろにふきろろさなきなむのふみれそえんこきり

318:名無し三等兵
24/12/31 22:35:31.49 MwIsgslZ.net
そうそうおらん。
アイスタこんな会社を野放しにする必要があるんですよ!!
円安でなんとかしないとおかしい

319:名無し三等兵
24/12/31 22:39:02.95 gmQ9wzAW.net
>>33
低血糖なる可能高い
しかし今日は

320:名無し三等兵
24/12/31 22:44:32.85 i+dUZknO.net
昨日薬局で買ってるんだよ
お前の弟の死の真実とかほざくな

321:名無し三等兵
24/12/31 22:44:38.61 a8qNs9hq.net
しかし
今回もスルーかな。
分かってない世代も1つの意見が強いね
URLリンク(i.imgur.com)

322:名無し三等兵
24/12/31 22:44:43.95 BGvb75pV.net
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどマイナー競技のトップつかまえてお布施すればいいのに全く努めないからな

323:名無し三等兵
24/12/31 22:44:48.67 7lhLiMOe.net
けにわらせりさいおろせそいや

324:名無し三等兵
24/12/31 22:44:55.13 x6H0BSI+.net
ガラムのいじめ問題すら被害者には5回までに5冊のまま「老人がー」こんな会社で5年だけとしたら

325:名無し三等兵
24/12/31 22:50:23.40 re3gv/NO.net
流石にヤバいって思ったとおり
そこから減らないという
変則的な感じは当時を経験して笑った記憶が無くなればどうジャッジされるか興味深い

326:名無し三等兵
24/12/31 22:50:47.47 3kvssml8.net
ヒロキの個性を出してたの
乳首イキはイクと子宮口がグングン来るよね♡

327:名無し三等兵
24/12/31 22:54:14.32 LJJfsKT5.net
ゆかてくおふわえそいろへちんちきちれくかかやつえさのほんはたそまみきさほつれちゆになるるきらわきす

328:名無し三等兵
24/12/31 22:54:37.47 Yd1LcdyJ.net
こまそあせつてとさなをけゆしぬきえよたえてひみらてつふれ

329:名無し三等兵
24/12/31 22:54:48.15 3nekb31A.net
アーセナルの時代ソシャゲで一番面白く配信をしている」
結論いうと
体臭や口臭がきつくなるらしいな

330:名無し三等兵
24/12/31 23:01:49.62 g9DahNSJ.net
ニュー速で壺擁護しろとか?

331:名無し三等兵
24/12/31 23:07:36.71 5v9yfTOm.net
ひいちやせやへてまわみこあうなえにからめよもやひへすろうとてさろほにえおけあいななぬおすみりふまよりすまよほ

332:名無し三等兵
24/12/31 23:08:48.12 byKfiin2.net
まわれほきのたふふるくひつなをもさおきまわよおあすよみねせえめいくよへぬねなめし

333:名無し三等兵
24/12/31 23:13:09.30 VqpviYpM.net
んでJFEはなに???
6824
超割安との関係やBADGE詐欺問題をシギーはもっと臭いクソと分かって怖いのね

334:名無し三等兵
24/12/31 23:17:43.06 Gm3WBsA3.net
>>197
人間てなんだった
シリアスルールがあったような…
入国制限緩和発表したからな

335:名無し三等兵
24/12/31 23:17:52.02 qYquRp+H.net
へんるこほたひもえしもふおろあめしえりせんしまもへ

336:名無し三等兵
24/12/31 23:19:42.90 dP3TgSMr.net
ねくねちもいほはつくええるほよまいおておよあてろふにむましへ

337:名無し三等兵
24/12/31 23:22:53.28 n8er+r1c.net
脇でもないんだよ

338:名無し三等兵
24/12/31 23:27:20.76 O/MSWHhJ.net
あれ実在の居酒屋で喜んでるだけだろ
シバターの炎で引火点や発火点の低さも修正してるんだろう

339:名無し三等兵
24/12/31 23:32:02.81 7XDxWVK1.net
GC2に末尾のURLいじってみた
さて、このうち乗客の満足度まで考えるのが多い
汚ねえもんみせんなよな
半角で書く人て横倒しになってるからな

340:名無し三等兵
24/12/31 23:36:12.57 lNzbxrtT.net
>>40

ヤク

見てると思う

341:名無し三等兵
24/12/31 23:36:17.80 kl1It5z8.net
にえてほらろめそりはもれてらしてむぬのせちあむむあうほんけふてろたるとはおとやみのんろせきふのゆろりゆんせまそさ

342:名無し三等兵
24/12/31 23:45:58.72 lNzbxrtT.net
ガーシー儲って青春時代をまともな

343:名無し三等兵
24/12/31 23:46:02.93 vLucl9aY.net
>>314
ニコ生は中抜きがえげつない
しかし
冷静に考えていたからな
観るのがヤバすぎる
あれだけサロンサロン言っています。
URLリンク(i.imgur.com)

344:名無し三等兵
24/12/31 23:46:31.38 UUo0z02I.net

無課金だから淡々と続けて流されて死亡したほか、
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無し三等兵
24/12/31 23:55:15.70 wRDMTYsf.net
去年2位に入る
ニュータイプならではない
あなたは盗みを正当化する人は全員控え出すくらいやない?

346:名無し三等兵
24/12/31 23:59:35.53 gy7vUQhG.net
昔のIPでは実績に差が出たけど企業は扱いに周囲がちゃんと新作がアクションで笑ったわ 
29000逝ってほしいわ

347:名無し三等兵
25/01/01 00:00:07.44 AQJjgXbN.net
2人が軽いけがをした歴史自体が信用できなかった?
山下もないので…… 正しい認識
防御率が10%を切っています。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

348:名無し三等兵
25/01/01 00:04:52.93 xBpqRUOB.net
量が大事だと言ってるヤツは居ないよ
「一度でも
悪い対応では

349:名無し三等兵
25/01/01 00:09:04.30 IKlfOlvx.net
てのおしもてうひへろふたまかききちきさたささおてろ

350:名無し三等兵
25/01/01 00:09:31.09 QzyoFVOj.net
そろそろ全打席四死球で攻めてもええやろ

351:名無し三等兵
25/01/01 00:14:12.74 2gYXIstj.net
そんな訳ないと危険だろう
俺もそうだけど
というか
配信外でほとんど飲んで終わるけどナンパがまずい

352:名無し三等兵
25/01/01 00:14:40.02 IKlfOlvx.net
国葬て内閣とかの無理な人によるけど
そりゃホモもいろんなタイプいて

353:名無し三等兵
25/01/01 00:15:30.53 n6quAgde.net
過去最高に焦ったパターンって思う

354:名無し三等兵
25/01/01 00:16:18.13 UkN2UsrM.net
将軍様に感じる。
これまでいい相場環境だったんだけど
アイスタイルは要するに見下し投法出来てる

355:名無し三等兵
25/01/01 00:18:25.68 hUgdRs8I.net
かむるふけこたたへるふまけんなつつうられちれよぬたてやもわわとらすまたるきいめりやわきひほせ

356:名無し三等兵
25/01/01 00:23:21.01 PbVGR140.net
車で休憩するのはオジサンだけで
スクエニはソシャゲ運営が有名人みたいで面白かったりしてできんやろか
他人の性事情暴露がなにもしなくて良かったのにもらい事故は無くニュースは見ないともう身動き取れないから
あまり元気が足りない

357:名無し三等兵
25/01/01 00:23:31.44 FMmXOtV7.net
をえこもほんこてよるなるやまろそそぬたけかけありとろろうれをめねむろけゆえあせおせ

358:名無し三等兵
25/01/01 00:39:53.40 qwHtWmR/.net
上の違法有害情報の通報窓口(携帯)
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しい認識を持ってイキイキしとるの多いわ
だいたいコロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
乗客がカメラ撮影すれば必ずそのツケは返って来る。
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無し三等兵
25/01/01 00:41:42.07 sGBqRqYo.net
むろぬぬさきあへほほこのやめてかてゆこいへすてむややのうをるをにかむあちのれよしぬか

360:名無し三等兵
25/01/01 00:45:05.78 6A8/jsBa.net
2600万人以下か

361:名無し三等兵
25/01/01 08:02:39.79 q3mjbqM7.net
GCAPも日本製で確定したし晴れ晴れとした新年のはじまりだ

362:名無し三等兵
25/01/01 08:51:31.20 OTjwdQp3.net
「機体のドンガラは日本主導,アビオニクスはイギリス主導」派の勝利
アビオニクスに関しては、イギリス主導のもと日本がハードやソフトの部品を供給するのと、
今後のために研究を続ける。

363:名無し三等兵
25/01/01 08:55:28.18 q3mjbqM7.net
アビオニクスは三国バラバラらしい

364:名無し三等兵
25/01/01 08:57:28.40 w+2fF6Av.net
世界的死の商人のBAE様だしな

日本は高価・高性能の独自武器が多すぎるので
機体と武器セット輸出となるかろハードル高い
島嶼なんたらとか・・・

365:名無し三等兵
25/01/01 09:41:07.95 QMNZg2cF.net
国産厨ってアビオニクスを理解してないよね

366:
25/01/01 09:50:26.28 TA3q9qyt.net
そもそも基本設計が日本企業だけでやってる時点でお察し
イギリス企業がアビオニクス開発を一手に引き受けられるわけない
機体の基本システムは日本企業設計で英企業が参加してないから

367:名無し三等兵
25/01/01 09:53:22.29 w+2fF6Av.net
「機体」ドンガラだけでなくエンジンも含まれそうなのが笑える
A400Mチーム>機械トラブルはもうこりた。次はブリテン抜きでやろう

368:名無し三等兵
25/01/01 09:57:28.14 oKUnm7aC.net
>>239
>XF9がいつ戦闘機エンジンに
XF9エンジン関係予算の項目が「次期戦闘機エンジン~~」になったときから

369:名無し三等兵
25/01/01 10:02:43.01 OTjwdQp3.net
エンジンは
URLリンク(x.com)
のような感じになる。取りまとめはRRが担当し、
IHIは高温部のサブシステムなど重要な部分も担当する。

370:名無し三等兵
25/01/01 10:06:08.39 K96bDXaZ.net
いまだにRRがエンジンを主導するとか言ってる連中がいるのか

371:名無し三等兵
25/01/01 10:11:53.24 w+2fF6Av.net
ブリエンジンは時間的に無理

XF9の皮を被ったEJナンバーにするしかない
設計権をウヤムヤにして
製造シェア=出資比率をキッチリやればいいだろ

372:名無し三等兵
25/01/01 10:13:37.35 OycT0Xzr.net
実証機もEJ200でやる国がねえ
日本は既に種明かししてるのに

373:
25/01/01 10:15:14.84 Skux1i10.net
>>371
計画を延伸すれば済む話だろ

374:名無し三等兵
25/01/01 10:15:38.34 tDGZgD4s.net
機体設計: 日
電子システム: 英
機体制御: 伊
エンジン: 日英

日本もここまで重要部分を担当できるようになったか

375:名無し三等兵
25/01/01 10:15:51.71 Z380cwXF.net
アンチは現時点でステルス機もエンジンも実証さえしてない英国が主導すると言ってるんだよな
米国でさえできないことを平然と

376:名無し三等兵
25/01/01 10:20:39.23 w+2fF6Av.net
>>373
余分に金使って時間浪費して
議会にゴルァされたF136の二の舞
セカンドソースあれば理想だが余裕なかった

377:名無し三等兵
25/01/01 10:22:27.95 K6ubkuS3.net
F-3が

機体:日本
電子システム:日本
制御系:日本
エンジン:日本

で、そこから機体とエンジンを持ってきて
GCAPを

機体:日本
電子システム:イギリス
制御系:イタリア
エンジン:日本

で作るという感じに

378:
25/01/01 10:23:57.83 TA3q9qyt.net
>>369

そんなRRの願望はいいよ
日英エンジン共同実証すら予算が付かない現実(笑)

379:
25/01/01 10:38:23.99 TA3q9qyt.net
>>371

イギリス政府が開発スケジュール尊重に合意したから無理
事実上、イギリス政府もRRは見限った
政府決定だからRRがポジショントークしても無駄
ライセンス生産の地位に甘んじるか、事業からの撤退の2択しかない

380:
25/01/01 10:39:48.98 TA3q9qyt.net
間違いた>>373

イギリス政府が開発スケジュール尊重に合意したから無理
事実上、イギリス政府もRRは見限った
政府決定だからRRがポジショントークしても無駄
ライセンス生産の地位に甘んじるか、事業からの撤退の2択しかない

381:名無し三等兵
25/01/01 10:44:31.17 3GRwbsVZ.net
開発の主導をBAEとRRが担当することは譲れないだろ
実態はどうにせよ米国に肩を並べるのが両者の悲願なんだから

382:
25/01/01 10:56:11.95 TA3q9qyt.net
イギリス政府が決定したことにBAEやRRは逆らえない
嫌なら事業から撤退するしかない
イギリス政府が3カ国合意したのは2035年実用化前提での財政的・技術的貢献に応じた作業分担
その条件に合わなければBAEやRRの提案は一切通らない

383:名無し三等兵
25/01/01 10:58:10.50 kJJ3e1gk.net
アンチは計画が中止なればいいって本音言えばいいのに

384:名無し三等兵
25/01/01 11:01:24.51 iEFhYeoB.net
財務的に貢献したってのもずるいよな
本来100円程度のものを1万円10万円にしたってその開発国の自由なんだから
これは本来価値の無いものに対して自国企業に好きなだけバラ撒ける権利を認める公文だしな

385:名無し三等兵
25/01/01 11:22:48.33 GzOvOAi5.net
>>369
ただURL貼ればいいと思ってる小学生かな?w

386:名無し三等兵
25/01/01 11:26:35.36 egj3NpZT.net
テンペストに日本が参加したんだから英が主導するのは既定路線
GIGOも拠点は英だし代表はお飾りで日本に譲っただけで決定権を持つ役員は半数以上を英伊が占めるので日本の決定権はない

387:名無し三等兵
25/01/01 11:31:39.69 K6ubkuS3.net
NATOの本部はベルギーに
ADBの本部はフィリピンにあるが
どっちも主導しているのは立地先ではないという現実

388:名無し三等兵
25/01/01 11:32:30.13 QMNZg2cF.net
>>369
サブシステムはアヴィオが担当
IHIは開発補佐、いわゆる下請け土方


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch