24/12/22 13:51:25.25 SAZgdv2u.net
スレ立て乙です
3:名無し三等兵
24/12/22 19:20:30.15 jUQE+1Y4.net
乙です
4:名無し三等兵
24/12/27 06:50:55.52 iOHaqSn4.net
ちょうかいらしい
338 名無し三等兵 sage 2024/12/25(水) 20:24:36.92 ID:ux77gZiP
「けっこうな数だな!」自衛隊向け巡航ミサイル 米政府が調達にゴーサイン
URLリンク(trafficnews.jp)
>なお、海上自衛隊では今年9月3日の海上幕僚長会見で、「トマホーク」の発射機能を最初に備える護衛艦は「ちょうかい」であると明言しています。
こんごう型を対地攻撃に使っていくのぬ
5:名無し三等兵
24/12/27 06:53:06.70 HTSjW6Lo.net
>>4
お前今頃言ってるのか?
みんな知ってるわw
6:名無し三等兵
24/12/27 08:43:10.83 QUp4jlun.net
知らんやつもいるかと思って
7:名無し三等兵
24/12/27 15:40:31.28 30rqd3pX.net
2025年度防衛予算案、海自艦載型UAVとして米シールドAI社の「V-BAT」6機を40億円で取得へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
哨戒艦に乗せるらしい
8:名無し三等兵
24/12/27 19:25:43.29 Kg77IfxH.net
ブイバットって読むのかな
シーバットを思い出すなー
9:名無し三等兵
24/12/30 05:29:49.89 SJx1BvlL.net
だそうだ
45 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 8abd-/CSY) sage 2024/12/29(日) 17:51:23.16 ID:AYbM6C2T0
もがみ型解説記事
s://asiapacificdefencereporter.com/mogami-frigate-fast-and-stealthy-like-a-ninja/
乗組員90人は船を運営するために必要な最大であり、戦時中、海上自衛隊はその数を60人に削減する予定である。
これは、3つのウォッチキーピングシステムでは、一度に20人の船員が操縦するだけで十分だからです。
実は僅か20人で運用できるので8時間x3で60人でも運用可能だったらしい。
平時は休日を与える為に4交代の80人+艦載機要員で10人で90人であると。
諸外国が2ないし3交代と考えると、とんでもなく自動化が進んだ先進艦だったのね。
>>42
ステルス性が要らない練習機とかで細々と残ると思うよ。
10:名無し三等兵
24/12/30 15:18:03.62 SJx1BvlL.net
GCAPも首尾よく機体設計:日本になったようだし
ここらで調子よくオージーFFXもFFMで決めたいところですねぇ
11:
24/12/30 15:37:25.68 RPHq/Fb3.net
今一桁護衛隊が32隻で
今後DDG2隻&ASEV2隻が増えて36隻
これにFFM+FFM改で24隻
合計60隻
防衛力整備計画の54隻+ASEV2隻って明らかに少ないよな
12:名無し三等兵
24/12/31 18:14:47.45 V3AIZxwV.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
FFM、インドネシアからも声がかかった模様
13:名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽]
24/12/31 22:43:33.97 ovsyhzBH.net
しせゆをちのふろるひきわちすきゆはそろおれかけけかてよす
14:名無し三等兵
25/01/01 02:46:21.08 K6ubkuS3.net
>>12
岸田やるなぁ
オージーに売りつけたあとそれと仮想敵国の関係にあるインドネシアにも売り込みをかける
これぞ死の商人ムーブよ…
15:名無し三等兵
25/01/01 06:43:43.14 BCBxzzvd.net
仮想敵が具合の良さそうな艦艇導入したら自分も同じものが欲しくなるわな
16:名無し三等兵
25/01/02 19:21:45.04 cq41fQLi.net
インドネシアの次はフィリピンにも売りつけたい
17:名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽]
25/01/04 02:02:13.68 3dyLewte.net
コテツとセックスすることはない
バカでもなく
タバコクラブって響きがかわいい
18:名無し三等兵
25/01/12 07:35:10.18 2icKuBWN.net
護衛艦からも発進しそうなやつ
「垂直離着陸」の無人機開発、防衛省が25年度着手
URLリンク(www.nikkei.com)
19:名無し三等兵
25/01/13 23:54:21.09 RAl8BO5w.net
揺れる護衛艦からは難しそう
まずはVBATを待とう
20:名無し三等兵
25/01/14 09:03:50.18 9KfUHc3t.net
>>18がうまく行ったらVBATの後継になりそう
21:名無し三等兵
25/01/14 18:46:32.82 ltFJTqBq.net
ケトン値どうなってる
22:名無し三等兵
25/01/14 19:25:25.92 TQW6I4lT.net
クローンとかいう便利なカードを発見できたこと
なんでなの?
23:名無し三等兵
25/01/14 23:16:59.13 PAgMlbNh.net
>>20
後継どころかまだ納入すらしてないので落ち着けw
24:名無し三等兵
25/01/22 09:58:53.68 MBCoB3c+.net
第一水上戦群
DDH(群直轄)×1
無人機母艦(CATOBAR空母)×4
イージス艦×4
DDX×8
第二水上戦群
同上
第三水上戦群
同上
両用群
DDH(群直轄)×1
LHA×5
FFM×24
MSO×12
各DDG/DDには対潜/対空補助用の無人戦闘艦を3隻ずつ配置して
群全体で36隻、3個群で108隻の戦闘USVを標準的に運用するようにしたいぬ
◯
▽ ◯
◯
◯
◇ ◯ □
◯
◯
▽ ◯
◯
□:無人機母艦
◇:DDG
▽:DD
◯:戦闘USV
25:名無し三等兵
25/01/22 11:06:05.13 hU9ePWKq.net
戦闘USVは満載3000tぐらいを目安にWW2アメリカみたく何十隻もメザシ繋留したいぬ
どうせ人は(あまり)乗らないので誰も困らん
26:名無し三等兵
25/01/23 09:41:12.36 /BF6azW1.net
海自はまず戦闘支援型多目的USVから作り始めたけど
潜水しない随伴USVみたいなやつも作るんだろうか
それとも潜水は戦闘USVの基本技能とう扱いにして可潜型で統一するのか
27:名無し三等兵
25/01/27 20:41:21.37 WV//5CL9.net
哨戒艦が潜水しない戦闘USVになるのかな
28:名無し三等兵
25/01/29 08:23:40.84 uXiqB9Vv.net
なんか下馬評に反して自動ダメコンにめっちゃ自信ありそうだな
URLリンク(www.abc.net.au)
>日本の横須賀海軍基地に拠点を置く護衛艦「もがみ」の艦上で、佐々木東里少将は、2022年に進水するこのフリゲート艦は乗組員数を減らすために高度な自動化を備えたステルス設計を特徴としていると説明した。
>「もがみの最大の任務は乗組員の生命を守ることであり、これはいわゆる生存性です。海上自衛隊の隊員数は非常に少ないため、戦闘で船員を失うことは許されません」と彼は語った。
>「だから、この船が彼らの命を守れるかどうか、メンバーが戦闘の準備ができているかどうかを確認しなければなりません。その後、敵の領土に忍び込み、忍者のように攻撃する準備ができているかどうかを確認しなければなりません。」
29:名無し三等兵
25/01/29 08:24:50.94 uXiqB9Vv.net
人海戦術で浸水阻止とかできない代わりに人を集めてるAICECをゴリゴリに装甲化してるとかだろか
30:名無し三等兵
25/01/29 20:46:27.87 LQtyi+kk.net
>>28
メーカーに天下りする予定であるこのおっさんの戯言にすぎない
31:名無し三等兵
25/01/31 10:19:33.57 cFXxcCPe.net
戦闘支援型多目的USVの新イメージ
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
これを5、600隻作って中国相手に通商破壊したり
護衛艦に随伴させたりするんかぬ