【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】at ARMY
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 - 暇つぶし2ch119:名無し三等兵
24/12/08 18:19:17.72 NAtozwJn0.net
>>118
戦闘行動に関して「面白くなる」って駒使いな表現は避けた方が良い
何の為の備えなのかを考えた事は?戦時に実際に活動する人材の将来性を考えた事はあるの?
殺人芸術とか寒い事を言うアホが一定数居るけど全くそんなもんじゃないよ
同じ様な類を見たことがある

120:名無し三等兵
24/12/08 21:09:31.10 JWQUU5lV0.net
>>119
分かりました。大変失礼いたしました

121:名無し三等兵
24/12/09 00:40:39.13 G4WiAluf0.net
まあ今の状況ならF-2は制空任務につかせて対艦ミサイル発射は地上と哨戒機で分散したほうがいいだろうね
戦闘機はいくらあっても足りないだろうし

122:名無し三等兵
24/12/09 04:30:35.33 9fIYQxVz0.net
>>120
俺も勢いで過剰反応してしまって失礼した
後で見返したらこちらの方が大人気無かった、申し訳ない
普段はこのスレはROM専なんだ
言い訳だけど、他板では昔から変な武闘派気取りのミリオタが多くて・・・・君は違った様だ
変な絡み方してすいませんでした

123:名無し三等兵
24/12/09 08:17:33.10 HEBl1T+40.net
相手国の首都もとりあえず狙える兵器が一応ある、状況か

お互い一発食わせられる力がある状況でないと
対等なdealなんぞ出来ん、という奴だな

124:名無し三等兵
24/12/09 11:46:56.11 3sLipcKBM.net
首都なんて狙っても何の意味も無いだろ
日本の場合相手の揚陸戦力を無くすのが確実
それでとりあえず目標は達成になる

125:名無し三等兵
24/12/09 12:11:47.87 A91NK1f10.net
揚陸戦力の次が港湾、航空基地かな

126:名無し三等兵
24/12/09 14:32:58.42 Uwq2xh/30.net
実際に撃つかどうかはともかく
「敵首都を攻撃する手段がある」というのは
政治的な影響力はそれなりにあるんじゃないか

127:名無し三等兵
24/12/09 14:49:55.49 Ty1Y3rr40.net
こっちの原発狙ったら三峡ダム狙うぞとかな

128:名無し三等兵 (ワッチョイ a184-AlDI [2400:2200:41d:9494:*])
24/12/09 17:22:32.87 JptuWQwv0.net
ダム壊すにしても通常ミサイルだと火力足りないかと、ダム自体は巨大な水圧に耐えれるようになってる

129:名無し三等兵
24/12/09 17:55:46.63 Taus1q64d.net
中国内陸部のダム破壊しようとか韓国の玄武5みたいなICBMクラスの弾体に巨大弾頭みたいな代物が必要でそんな何に使うのか察しが付く代物にリソース注いで配備しても有事が近いと事前に貯水量減らされたら無駄も良いとこだし

130:!
24/12/09 17:57:12.94 qv6gfSlx0.net
>>129
よし貯水量減らさせよう
あれ火力発電何箇所分?

131:名無し三等兵 (スッププ Sd33-N+uH [49.105.67.244])
24/12/09 18:34:18.77 Taus1q64d.net
>>130
日本の柏崎原発3つ分だな
発電止めても余裕でカバー出来る

というか日本なんかダム一つどころか国中の原発一斉に止めたのに大した混乱無かったろ

132:!
24/12/09 18:37:22.89 qv6gfSlx0.net
>>131
石油

入ってこなくなるで?

133:!
24/12/09 18:41:45.53 qv6gfSlx0.net
チャイナベンチマーキン

134:名無し三等兵
24/12/09 19:33:17.09 3sLipcKBM.net
発電所狙うとか効果ないてウクライナ戦争でも明らかだろ
頭悪いロシアみたいな戦術捨てろよ
コンバットプルーフとか偉そうに自衛隊に言うけど軍オタの方が足りてないんだよなあ

135:名無し三等兵
24/12/09 19:37:06.95 Ty1Y3rr40.net
いや、普通に市民生活に支障出てるぞ

136:名無し三等兵
24/12/09 20:06:07.55 z29Dj31H0.net
三峡ダムを攻撃するとしたら電力云々じゃなくて流域の洪水狙いだろ。
非人道的だから核攻撃への報復として出来るかどうかというレベルだろう。
まともな民主国家ならホイホイ攻撃なんかできない。

137:名無し三等兵
24/12/09 20:26:20.72 26Ap47iN0.net
>>136
もし三峡ダム攻撃を決断しそれを実行する能力があったとしてもそもそも事前に水抜かれてたら意味が無い
三峡ダム破壊して中国に大打撃!とか日本のネット上でもこんなレスバか行われてるのに当の中国が何の対策もせずに攻撃が通るとか想定が甘過ぎる

世の中には自分にとって都合の良い想定しかしないし見えないって人間はやっぱり居るもんだが

138:名無し三等兵
24/12/09 20:29:49.00 G4WiAluf0.net
>>135
市民生活に影響出ても軍に影響ないから貴重なミサイル使うだけで無意味
むしろ反日盛り上がって余計悪くなるし国際的にも不利

139:!
24/12/09 20:32:00.66 qv6gfSlx0.net
>>137
>もし三峡ダム攻撃を決断しそれを実行する能力があったとしてもそもそも事前に水抜かれてたら意味が無い

だったら攻撃やめればいいじゃん?
一発も撃たずに原発3つ分なくせるなんて最高だね!

140:名無し三等兵
24/12/09 20:46:46.76 Ty1Y3rr40.net
>>136
こっちの原発攻撃されたらやるしか無いだろ
非人道的?原発攻撃は人道的か?

141:名無し三等兵
24/12/09 20:48:53.76 Ty1Y3rr40.net
>>137
貯水量が多過ぎてそんな直ぐに抜けないぞ
全力放水しただけで洪水起こすからな

142:名無し三等兵
24/12/09 23:53:06.48 26Ap47iN0.net
>>141
そりゃそうだ
しかし戦争を始めるとしたら十中八九中国側だろ
Xデーに合わせて軍事的準備と平行して貯水量を減らしていくなんて何ら難しい事じゃない

三峡ダム破壊で中国に大打撃与えるなら貯水量減られる前にダムへの先制奇襲攻撃だがそんなんやらかしたら国際社会でどうなる事やら

143:名無し三等兵
24/12/10 00:32:28.26 ang/mU160.net
>>142
じゃあ、それが前兆だな
まあ、今や中国の方が原発多いけど

144:名無し三等兵
24/12/11 00:03:37.80 aCpz/SDT0.net
ロシアと北朝鮮が関係を強化

19世紀なら「ロシアが不凍港を得た」と騒がれただろうか
とにかく強襲上陸能力は上がる

やっぱりSSMやASMは不可欠か

145:名無し三等兵
24/12/12 17:51:15.18 SPcgbklp0.net
先越された_ト ̄|○

【オーストラリア】〔政治スポットライト〕豪海軍、トマホーク発射成功で攻撃範囲急拡大
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 オーストラリアは米英に続き、トマホークを保有する3番目の国となる。

146:名無し三等兵 (ワッチョイ 8b33-xJXv [121.81.128.228])
24/12/12 19:39:37.62 psNeL3sW0.net
オージーはフネの方に不安要素が・・・

147:名無し三等兵
24/12/13 17:16:32.09 AR7tMekt0.net
>>146
あのアルミの双胴船で有名なインキャットとかあるのに、なんで軍艦はまともに作れないんだろうか
今度のフリゲートのコンペで効率的生産管理方法とか導入する腹づもりなのだろうか?

148:名無し三等兵
24/12/13 21:51:14.78 8vBJ6RQx0.net
自衛隊が使ってるナッチャンWorldもオーストラリア製だな

149:名無し三等兵
24/12/13 22:46:36.13 JaSlgiGj0.net
クイーンビートルは船体の欠陥もありそうだしなあ

150:名無し三等兵
24/12/14 01:05:15.84 QnelUQsu0.net
>>147
アルミの時点で素材が軍艦艇用に向いてないから

151:名無し三等兵 (ワッチョイ abac-yGTw [113.20.244.9])
24/12/14 01:34:43.20 YoGdJh1F0.net
>>150
鉄よりより難しいアルミで、世界有数の性能の船を作ることができる企業もあるのに、鉄の普通の船を作る技術はなんでこんなに低いんだろうか?という意味です。

152:名無し三等兵
24/12/14 02:42:50.14 QnelUQsu0.net
>>151
材料も製法も味付けも違う、蕎麦とラーメンぐらい違う料理だから

153:名無し三等兵
24/12/14 16:29:33.90 XImRx2LD0.net
世界の造船業の9割は中国と韓国にあるから他の国が劣るのは仕方ない

154:名無し三等兵
24/12/14 22:37:13.55 HOY5EWvF0.net
ブルーカラー職は人気ないし衰退は必然なんかも

155:名無し三等兵
24/12/14 23:22:16.96 BNhBAx6z0.net
>>140
そのうち、「造船といえばインドとアフリカ。
東アジアの造船業界はすっかり衰退してしまいました。」という時代がくるんだろうな。

156:名無し三等兵
24/12/15 00:03:37.10 sNGluGl30.net
>>151
そもそも、軍艦を作っているのは公社でアルミハルの高速船を作っているのと会社が違う。

オーストラリアでは、潜水艦や軍艦をまとめて発注するから。次の生産まで組織が残っていなくて技術が蓄積しない。
海自はそういう所を心得てるから、P-1哨戒機や潜水艦をチビチビ継続的に作っている。

急に生産を取りやめたり、要求ガコロコロ変わったりすると企業側かが困る。
攻撃ヘリの件やコマツの件なんかそう

157:名無し三等兵
24/12/15 11:57:45.93 gbcZ9OLr0.net
造船って、経済成長のごく初期にくる短期集中レイド戦みたいなもんで
活況のまま産業として定着させた国ひとつも無いんだから凄いよな

158:名無し三等兵
24/12/18 02:44:37.26 fFWYoYFz0.net
射程1000キロで地上発射型対艦ミサイルの12式向上型って西側ではかなりレアな存在だと思うけど、他の国買ってくれないかな
他ぱっと思いつくの玄武3とタイフォンだけど、前者は対地メインだし後者は大掛かりすぎる

159:
24/12/18 08:08:21.38 0+EQFL+8d.net
自国の本土周辺で敵性国家の艦隊がうろつく状況を想定しなきゃならない国が西側では日本以外にあまりないんじゃね?
アメリカや豪州が想定してる戦域は第一列島線~せいぜい第二列島線近辺で本土から遠い
黒海艦隊やバルト艦隊も有事に大西洋や地中海に出てこれるわけないし

160:名無し三等兵
24/12/18 10:16:01.19 cf4NAM4Y0.net
>>158
地形追従飛行する88式の時点でかなり異端設計だった
欲しがるとすれば台湾くらいだろう

161:名無し三等兵 (スッップ Sda2-12JT [49.96.27.176])
24/12/18 12:04:20.89 68YGaF5Dd.net
>>158
ガッツリ戦略兵器だから海外メーカーでも中々売れない

162:名無し三等兵
24/12/18 16:43:30.96 e1GGAXQ+0.net
>>160
短射程の巡航ミサイルというのが特異だったからね
北海道に着上陸を図るソ連揚陸艦を山越しに叩くためだけに存在した兵器

当然そのままだと現代の対中シフトでは完全用無しなので超絶に大幅な射程延伸が必要となった

163:名無し三等兵
24/12/18 16:52:33.92 Iski1O0Fd.net
射程300km超はMCTRに引っ掛かって輸出出来ないんじゃ

164:名無し三等兵
24/12/18 17:12:49.45 SWWdyaUf0.net
カイロスが連続で失敗したし、とっととあの会社は廃業するべきだな。
ロケットがこうも失敗続きとなると国産誘導弾にも疑惑の目が向けられるのは仕方ない事だよ。

165:名無し三等兵
24/12/18 18:34:17.76 wKQp2AX8.net
お前が大嫌いな三菱重工は国産ロケットを何度も成功させてる老舗だから
12式改は安心していいぞ

166:名無し三等兵
24/12/22 03:02:29.60 SSuZnndL0.net
テルアビブに着弾したイエメンのミサイル、迎撃ミサイルがここまで大外しするんだな…
video.twimg.com/amplify_video/1870293789689925633/vid/avc1/364x640/QGXD-m6XmGx4k_43.mp4?tag=16


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch