24/11/01 09:26:18.17 8QGOdK4Z.net
何でも決定には手順が必要だということが何故理解できないのだろ?
次期戦闘機も最初から現行方針で行くつもりでも、形だけでも他案と比較して絞り込みをする段階を経て決定された
練習機だって国内開発する気はあまりなくても、形だけは国内開発をする場合の案も提出させる
それを経て日米双方が共同開発・共同生産の機会が追求できる案というとこまで絞られた
公正な選考だったとみとめさせるには幾つもの段階を経ないと決定できない
M-346やX-2珍練習機では日米共同開発・共同生産の機会の追求にならない
地味で目立たないが練習機に関しては2019年以来絞り込みの手順が着々と進められた
2022年12月の防衛政策と2024年4月は節目になる絞り込みの発表だった
防衛費による練習機の新規開発無し、日米で共同開発・共同生産の機会追求という絞り込みがされると
後はどう検討しようがT-7Aしか候補がなくなる