【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】at ARMY
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】 - 暇つぶし2ch2: 警備員[Lv.43][苗]:0.15708340 (ワッチョイ 0f10-qfF2)
24/10/17 01:22:47.63 dxLzIqDP0.net
スレ1です。 書き込みテスト↑

3:名無し三等兵
24/10/17 02:51:13.29 UY4nv+HX0.net
2030年代に飛ばそうって飛行機がFB-22って
何の冗談だよ
やり直せ

4:
24/10/17 04:40:29.47 Yp6lU3ko0.net
URLリンク(view.officeapps.live.com)
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
URLリンク(view.officeapps.live.com)
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

5:
24/10/17 04:40:51.50 Yp6lU3ko0.net
URLリンク(www.mod.go.jp)
技術的・財政的貢献に応じて分担
URLリンク(www.meti.go.jp)
基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義

6:
24/10/17 04:41:15.71 Yp6lU3ko0.net
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
URLリンク(www.mod.go.jp)

7:
24/10/17 06:01:45.92 Yp6lU3ko0.net
2025年度予算概算要求の記述
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
○ 次期戦闘機と関連する無人機等研究(129億円)
昨年度に引き続き、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(59億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する
次期中距離空対空誘導弾の開発を継続。
(性能確認試験に係る経費を計上)

8:名無し三等兵
24/10/17 22:06:09.35 i04muhTy0.net
BAEシステムズ担当者は、2025年中に全体設計の開発を完了させる方針を示した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
念仏君「イギリスは開発していない!日本だけが開発している!」
防衛省関係者「現在は各国が開発している状況」
BAEシステムズ担当者「2025年中に全体設計の開発を完了させる方針」
統合失調症の念仏君が認められない事実

9:
24/10/17 22:16:25.74 Yp6lU3ko0.net
来年度から協業開始で来年度に全体設計終了なら
日本の次期戦闘機を受け入れたBAEが認めた(笑)

10:名無し三等兵
24/10/18 04:54:00.32 J70SOPE20.net
966 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8b1b-kWiX) sage 2024/10/18(金) 00:26:07.30 ID:vqDn4gLG0
他人様のツイッターより
GCAP以前の奴っぽい戦闘機の画像
IHIブースに動画があるらしい
ps://pbs.twimg.com/media/GaFECHJb0AIECv5?format=jpg&name=orig
ps://pbs.twimg.com/media/GaECrrQbUAAPweU?format=jpg&name=orig
ps://x.com/damawo/status/1846760277460898271?t=pzNFEyiw76fnJRjKmNDKIQ&s=19
968 名無し三等兵 ハンター[Lv.17][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1fbb-tgTI) sage 2024/10/18(金) 04:20:19.87 ID:J70SOPE20
>>966
今見ると若干もっさりとしてヤボったいな
ソ連風というか
そしてストレーキの下のインテークの構造も判明して
やっぱ今のGCAPはF-3由来ですねと確定したことに

11:名無し三等兵
24/10/18 06:16:22.31 sbzpx/SZ0.net
これのほうが燃費も良さそう
英国がお出ししてきてる窮屈なエンジニアリングのデブよりずっといい
この路線なら今の20mクラスよりももう少し平面形を大きく取ってもまだ低抵抗にできそう

12:
24/10/18 06:19:40.96 qWvOOrew0.net
まだイギリスが関わってるとか思いたいの?(笑)
構想設計,基本設計に参加してないBAEは機体形状の決定には全く関与できない
デルタ翼だろうが、ラムダ翼だろうが設計して決定したのは日本企業と防衛省
模型の形状が実機と同じなら、それはBAEが日本からの情報で模型制作したに過ぎない(笑)

13:名無し三等兵
24/10/18 11:36:28.43 aL7UGuwSd.net
>>12
日本政府が勝手にやってる開発にBAEは入っていないのは当然だろキチガイ
いつから日本政府単独事業になったんだよ

14:災無供奉
24/10/18 11:42:15.14 J70SOPE20.net
日本政府主導の事業にBAEが下請けに入ってるだけの事業

15:
24/10/18 12:04:57.84 qWvOOrew0.net
URLリンク(aerospaceglobalnews.com)
イギリスは実証機に取り組んでる(笑)

16:
24/10/18 13:25:21.24 Z0HTLLv30.net
>>12
ホークの最新型を日英伊で採用の方がまだそれぽい

17:名無し三等兵
24/10/18 18:30:48.78 TYbaA+Ow0.net
この実証機もエンジンの仕様決まってないとか言われてたけど予定通り行けてるんかね

18:
24/10/18 21:30:19.43 b0LEcQhN0.net
>>13
じゃあ2024年まででイギリスはGCAPの何処の開発に関与してんの?
あとイギリスは機体やエンジンの構想設計と基本設計をいつからやり始めていつ迄に終わらせる予定なの?
機体やエンジンの構想設計や基本設計に英政府は予算出してないけど、BAEは構想設計や基本設計にどのくらい予算出してんの?
日本政府が勝手にやってるだけなら本筋は日本とは別なんだろうし答えられるよね

19:名無し三等兵
24/10/18 21:41:46.59 GgL12WvZ0.net
>>10
古いDMUのCG持ってきたな

20:名無し三等兵
24/10/18 21:48:40.11 TZGKTd9m0.net
241018 ※公示第144号、調達要求番号:WA-0006は明確な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第144号 提出期限 令和6年11月1日 令和6年度ESM装置の小型化の研究に関する仮作ESM装置の適合化追加検討の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-144.pdf
以前の公示 中央調達公募等に関する公示
甲-15 R05.06.29 ESM装置の小型化の研究 1式 R08.03.31 電子音響調達官 調達第3班
https
://web.archive.org/web/20230418190005/https
://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-15/announcement20230417163229.pdf
”調達要求番号:4-05-2004-581A-AC-0001 品名:ESM装置の小型化の研究 数量:1式 納入場所:防衛装備庁 納期:R8.3.31”
※調達要求番号からして要求元が”長官官房装備開発官(航空装備担当)付”っぽい。
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分) 随意契約(基準以上)令和5年度7月
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r05/05_zuikei_kijunijo-07.xlsx
”行番号:91 物品役務の名称及び数量:ESM装置の小型化の研究 1式 契約年月日:R5.7.12 契約相手方の商号又は名称:
東芝インフラシステムズ株式会社 契約金額(円):2,904,000,000 ”

21:名無し三等兵
24/10/18 21:49:39.93 TZGKTd9m0.net
新世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0006 品件名:並行金属板の製造 履行期限:2025/02/28 納地:防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/oshirase/oc06-008.pdf

22:名無し三等兵
24/10/18 21:52:31.14 CGEmk5jf0.net
>>17
有りもののEJ200をそのまんま使う。
この方針を変えたとは聞かない。

23:名無し三等兵
24/10/19 00:28:00.41 BKggkF//0.net
開示範囲確定を記念して別スレに投下したお裾分け第3弾を再うpしますよ
すぐ消えるのでお早めに
ps://birdfile.jp/6Sw0vmuJydba6Ji/preview
仕様書上の契約内容と中央調達契約実績上の契約年月と中央調達予定上の納期のまとめもセットでどうぞ
ps://birdfile.jp/SZ7N77LUn6rcdt1/preview

24:名無し三等兵
24/10/19 00:47:07.63 fP7BreHM0.net
>>23
こっちも同じ位の範囲のが最近結果が来てCD送付でたのんだわ

25:名無し三等兵
24/10/19 00:50:34.41 fP7BreHM0.net
昨日の防衛セミナーでのスケジュールは2025年半ばから試作機製造(prototype production)で年始の記事のやつと同じだったからこれでfixかな?

26:名無し三等兵
24/10/19 00:51:51.12 fP7BreHM0.net
>>21
有り難い
しかしこれは一体??

27:23
24/10/19 01:02:10.30 BKggkF//0.net
>>24
同じくらいの範囲と言うと随分な大物なのでは?
>>23は非開示範囲ふくめて合計280ページくらいだよ
>>26
タイトル通りのもの
役所に開示請求すると読める

28:名無し三等兵
24/10/19 01:07:36.07 fP7BreHM0.net
>>27
前開示のアドバイスくれた人だよね?ありがとう
ミッションシステムとかエンジン適応もやったから結構かかったけど
各300円分はタダなのと本を買うよりは良いので

29:名無し三等兵
24/10/19 01:07:52.60 BKggkF//0.net
おおう見間違えた
>>26
メタマテリアル的な何かっぽい?
うまいこと作りこむと特定周波数帯の入射電波が変な方向に反射するとか
URLリンク(www.mod.go.jp)

30:名無し三等兵
24/10/19 01:08:30.19 fP7BreHM0.net
>>27
鉄スリットみたいなものの製造にちょっと驚いた

31:名無し三等兵
24/10/19 01:12:48.74 OXJUCOrHd.net
やっぱりメタマテリアル使うっぽいね
メンテコスト安く出来そう

32:名無し三等兵
24/10/19 01:16:54.44 BKggkF//0.net
>>28
開示の沼へようこそ
めぼしい成果物はぜひ大火力リークスへ

33:名無し三等兵
24/10/19 09:20:42.53 ueVu+eIr0.net
メタマテリアルを採用するってことはRCSは現在の第五世代機よりかなり小さくなるね

34:名無し三等兵
24/10/19 09:38:30.88 vdcsRENA0.net
>>33
>第五世代機よりかなり小さく
それぐらいでないと開発の企画が省内で通らないよね
F-35買おうぜ!派に潰されてしまう (パイロットなど空自主流派)

35:名無し三等兵
24/10/19 10:47:50.92 9rU/Ab9S0.net
F-35は本当にもういらない
ゴミだもん
自由に使えない上に、アメリカからの制限が多すぎる
下手すると有事には使わせないって事にもなりかねない

36:
24/10/19 11:19:30.21 JmJAUuIH0.net
>>23
ええっ?どういうことなんですか?
私、念仏さんの妄想信じてたから次期戦闘機の構想設計~基本設計は日本が全部やっちゃって
イタリアとイギリスの出番は詳細設計以降だと思ってたのに
どうして構想設計等をやる次期戦闘機(その2)(1)の仕様書にイタリア企業とか英国企業なんて書いてあるの???
共同開発が始まるのはGIGO設立後の来年からだって言ってたじゃん!!!
アンチの言う通り実証エンジンだけでなく機体側の構想設計~基本設計にもイタリアとイギリスが参加してたってこと??

37:
24/10/19 11:43:29.54 JEpSGwLA0.net
本当に馬鹿な奴はいるのだな
国際共同開発なんて合意したら即協業が始められるわけではない
協業する為の準備を何年もやらないといけない
協業する為には政府機関同士の協議だけでなく、民間企業同士も協議して協業の為の準備を何年もやる必用がある
そうした準備が全て終わってからでないと協業が始められない
GCAP合意したら即協業・設計開発への参加が始まるとか考えるのは馬鹿としか言いようがない

38:名無し三等兵
24/10/19 11:53:21.40 qv6QPB8K0.net
相変わらずの騒動

39:
24/10/19 12:03:03.47 JEpSGwLA0.net
だんだん明らかになってきたことは、GCAPというのは無人機や搭載兵器などは日英伊の3カ国の協力関係は希薄な事実
それぞれ3カ国が独自の動きをしているということ
GCAPは戦闘航空システムの開発だが、有人戦闘機は日本の次期戦闘機を英伊が受け入れ
後は勝手に自分たちがやるという開発方式だということ
だから無人機に関しては3カ国の協力関係が非常に希薄で共通化する素振りすらない
どうも有人戦闘機のみ日本の次期戦闘機を英伊が採用し、後は別々に好きなようにやるという方向だ

40:名無し三等兵
24/10/19 12:09:43.06 qv6QPB8K0.net
>>31
後は最近話題の低周波レーダー対策を比較的小型の機体に実装出来るチャンスがあるのもデカい。
アメリカはすでにE-2Dで実用化しているようだが、いずれ中国も後を追い始めるはずだから

41:名無し三等兵
24/10/19 13:36:13.21 ueVu+eIr0.net
>>40
そういえばメタマテリアルの実装を工夫すればステルス対応波長帯を拡げることもできるのよね

42:名無し三等兵
24/10/19 13:47:18.93 Tci3p84A0.net
対ステルス機として有効と考えられているUHF・VHFレーダーを無効化できる

43:名無し三等兵
24/10/19 13:55:37.94 ueVu+eIr0.net
第六世代機の条件として広域周波数帯(または全周波数帯)へのステルス能力が加わるのはほぼ確定かねえ

44:名無し三等兵
24/10/19 13:59:52.64 9jQkv4xX0.net
メタマテリアルって構造色みたいに波長に依存しそうだけどマルチ帯域できるんかね

45:名無し三等兵
24/10/19 14:05:25.55 qv6QPB8K0.net
>>44
恐らく機体設計でX/Kuバンド、メタマテリアルでUHF/VHFに対応する二面作戦

46:名無し三等兵
24/10/19 14:10:11.58 Tci3p84A0.net
マルチバンド動作はできる

47:名無し三等兵
24/10/19 14:18:10.77 Tci3p84A0.net
>>44
例えば正方形ではなく長方形を並べれば2波長対応になるし、もっと複雑な構造にすれば対応波長はいくつもに増やせると言うことらしい

48:名無し三等兵
24/10/19 14:34:00.52 pu+bWf4z0.net
>>33
P-1後継にも応用出来れば大きいな
戦闘機ほどでなくとも可能な限りRCSを下げないと
長距離AAMや長距離SAMで撃墜されかねないから

49:名無し三等兵
24/10/19 15:53:31.94 OXJUCOrHd.net
>>21
これは機体外板の支持構造を兼ねるのかな?それとも隙間に挿入する感じかな?
変形したら機能下がるだろうけど、ステルス機は元々変形したら駄目だし
それなら、より頑丈にするのも有りかな?

50:名無し三等兵
24/10/19 16:54:22.46 BfO+OHK80.net
>>29
こういうのは温度の流れもコントロールできるんだよね確か

51:
24/10/19 16:56:26.65 JEpSGwLA0.net
アメリカでは単発ステルス戦闘機とステルス空中給油機のペアなんて構想もある
空中給油機と対戦哨戒機の機体を共通化するなんて事も必用かもね

52:名無し三等兵
24/10/19 16:57:11.25 Tci3p84A0.net
>>49
ペラペラの金属箔みたいな仕上がりで機体表面に貼り付けるはず
電波さえ反射できれば良いので重くする必要が無い

53:
24/10/19 18:07:07.55 Wx1NpeW90.net
URLリンク(www.mod.go.jp)
日伊が物品役務相互協定で合意

54:名無し三等兵
24/10/19 19:11:12.54 FLVqsJPX0.net
>>52
損傷した時のメンテしやすいさも考えて置かないとな。
パッチみたいに傷ついた部分だけを張り替えられると良いのだが。

55:名無し三等兵
24/10/19 19:16:42.45 ueVu+eIr0.net
>>54
多分外板材に組み込んで実装すると思われるので、損傷個所の外板部分だけ交換みたいな修理になるかと
既存戦闘機みたいなパッチ当てはできないんじゃないかな

56:名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ df4b-xI4K)
24/10/19 19:52:04.12 9Vefqsj/0.net
URLリンク(x.com)

胴体下中央部にウェポンベイらしきものがあるな

57:名無し三等兵 警備員[Lv.18] (スププ Sdbf-ssQ7)
24/10/19 20:14:54.51 OXJUCOrHd.net
エンジン脇の両脇のやつじゃない?

58: 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイ 8b01-OXtq)
24/10/19 20:18:42.61 JEpSGwLA0.net
AAM-6(仮称)は無人機のウエポンベイに搭載前提で開発される可能性い
小型の無人機にも搭載となるとAAM-6(仮称)は大型長射程より小型で多発搭載とウエポンベイ収納を前提にしてそうだね

59:名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ df4b-xI4K)
24/10/19 21:10:10.39 9Vefqsj/0.net
>>57
模型を支えている支柱の両脇にあるやつだと思う

60:名無し三等兵 警備員[Lv.19] (スププ Sdbf-ssQ7)
24/10/19 21:17:09.25 OXJUCOrHd.net
>>59
ごめん、機首側のやつを言ってるのかと思った

61:名無し三等兵
24/10/19 21:49:37.91 nTZGMuW+0.net
遅報だけど今までのCGや模型図がF22っぽいのからF35の双発機バージョンみたいなイメージになったね。DSI採用でそう見えるのかな。

62:名無し三等兵
24/10/19 22:14:38.26 Vur/alrRa.net
素材系は本当に強みだからね
F-2の時の複合材の蓄積がなかったらF-22やその後のF-35も厳しかったんじゃないかな
というくらいには日本の方がその分野は

63:
24/10/20 04:52:34.31 3Izyw+Vr0.net
GCAPの管理機関トップに元防衛審議官

64:名無し三等兵
24/10/20 06:43:33.63 bgcgFOv20.net
予定通りだのう。
日本主導
GCAPベース機は日本の設計
GIGOの初代TOPは日本人
アンチの悲鳴が心地よいw

65:名無し三等兵
24/10/20 07:56:22.02 tmO2zdYIM.net
主力戦闘機を自国主導で英伊にも採用させて数を増やし
はじめから大生産数の見込める(車のように作る)随伴無人機は純国産(おそらく)
最高だな

66:名無し三等兵
24/10/20 09:20:08.36 S2Ar9pxQ0.net
単に名誉職で肩書きが好きな日本人が騙されて、実を取られないようにだけは気をつけてほしい

67:名無し三等兵
24/10/20 09:48:15.78 K3yseoFJ0.net
もはやそれだけがアンチの唯一の希望

68:
24/10/20 10:24:08.87 O/em4RQy0.net
機体の基本設計に英・伊企業が参加してない時点で
実を取られるなんて有り得ないこと
英伊は日本が設計した機体を自国用や輸出用にカスタマイズするしかやりようがない
エンジンに到ったては性能確認試験に立ち会い、部品の製造やライセンス生産程度しかやりようがない

69:名無し三等兵
24/10/20 10:30:21.87 nPgG8qPk0.net
最低限F-22程度の性能は実現してほしいよな
演習でF-35に一方的に撃墜判定を取れるくらいの性能は欲しい

70:名無し三等兵
24/10/20 10:53:00.38 RiZ0lZ6T0.net
>>69
>最低限F-22程度の性能は実現してほしいよな
最初から「第五世代を越える」の構想(i3 Fighter, 2010年)で始めてますよ。20-30年前の機種と同等程度とかでは、予算が全く付かない。F-35買い増しか、F-22改造案にしろ! になったはず。
ja.wikipedia.org/wiki/I3_FIGHTER
防衛省が「戦闘機の世代」をどう捉えているかは明確ではないですが:
第4世代 F15が、F-4等に対してキルレシオ 100vs1~1000vs1
第5世代 F22が、F15等に対してキルレシオ 100vs1以上
とされているので、キルレシオ 100オーバー・・と言う説を私はとりたいです

71:名無し三等兵
24/10/20 11:52:12.70 yegCLrDO0.net
>>69
それは技官が言ってるが、
当然はるかに上回る性能になる

72:名無し三等兵
24/10/20 12:35:33.30 K3yseoFJ0.net
メタマテリアルで対Lバンドステルス化、尾翼削減と新素材で全般的なステルス性能も数倍、
新型エンジンと大型機体で航続距離数倍、発電能力数十倍、
レーダー性能数十倍、ミッションコンピューターの処理能力数百倍なら
そらそれぐらい行くよ
F-22もNGADの開発技術を使ってアップデートする(今更)そうなんで
それが適用された後は分からんけど

73:名無し三等兵
24/10/20 12:44:01.99 RiZ0lZ6T0.net
>>72
>メタマテリアル
2010年に書いてあって、なかなか実物が見えなかったのですが、メタマテリアルはようやくですね。
レーザーとHPMの戦闘機用試作がまだ見えない・・何をしているのかな

74:名無し三等兵
24/10/20 13:19:18.02 139aWQSa0.net
メタマテリアルは排熱にも適用されそう?
熱を整流するのにも輻射熱を素子通して電気エネルギーに変換するエミッターとしても使える優れモノ
メタマテリアルは軍事光学的にあちこちで広範に研究されてるから、メチャ汎用性が高い
イギリスが指してる発電革命(?忘れた)、これは単にエンジンの排熱ダクトだけを指してる訳じゃ無さそう

75:名無し三等兵
24/10/20 13:21:01.58 sTDnUWPg0.net
イギリス企業が何かやってるなら資金調達の為にマメな広告だしてくるし会議でマウント取りまくりでしょ

76:名無し三等兵
24/10/20 13:21:24.08 139aWQSa0.net
>>74は正確さに欠ける表現かな
輻射熱をメタマテリアルに通してエミッターに → 既存の太陽光パネルのようなもので電気として回収

77:名無し三等兵
24/10/20 13:28:08.01 VfNaQqp50.net
>>72
F-22の設計は所詮80年代の代物なんで、いくら新技術でアップデートしても次世代機と同等の性能にはなれないかと
アメリカが未だにエイブラムスを使いまわしてる構図と被るな

78:名無し三等兵
24/10/20 13:46:44.93 tCvvtARq0.net
>>77
されとて、NGAD構想は現在絶賛迷走中で、機能抑えた安い機体でよくね?
なんて話もあったり。

79:名無し三等兵
24/10/20 13:48:56.65 4LrKieb5M.net
>>77
まぁ同等にはならんけど多少差は縮まるかも?的な意味で

80:名無し三等兵
24/10/20 13:57:06.42 tCvvtARq0.net
F-22、どんなに頑張ってもステルス性はこれ以上向上しないし、
レーダー性能にも限界がある上、レーダー以外の各種センサーも弱い。
加えて改修費用もバカにならないので、そんな金があるならNGADにかけよう、
という話になってくる。
そして毎年のように、米空軍と米議会で喧々諤々な論争が繰り広げられることに。

81:名無し三等兵
24/10/20 14:22:19.52 4LrKieb5M.net
>>56
三箇所あるのすごいなと一瞬思ったけど中央前方のは脚か

82:名無し三等兵
24/10/20 14:43:09.99 139aWQSa0.net
F-22って赤外線センサーとアビオニクスのアップグレードがあるけど、これでF-35Aと同等のセンシング機能を得るんじゃないのかな

83:名無し三等兵
24/10/20 15:08:50.85 MkdZaehj0.net
>>81
あのサイズのUAVにウェポンベイが3箇所は殺意高すぎで草
いや、それぐらいやってくれてもええんやけど

84:名無し三等兵
24/10/20 15:10:35.13 K3yseoFJ0.net
時期尚早と言われてたけど三菱最新CG!いおける
3次元ノズルの採用でやっぱり尾翼無くすんじゃね
的なことを別スレに書いた

85:名無し三等兵
24/10/20 15:13:23.69 K3yseoFJ0.net
最新CGにおける

86:
24/10/20 15:51:23.08 RLBT7WAv0.net
というか尾翼を廃止するならベクターノズル必須よ
どっかのアホはベクターノズル不採用だなとか抜かしてたが

87:名無し三等兵
24/10/20 15:52:42.32 K3yseoFJ0.net
二次元パドルじゃさすがに厳しいけど
今回の三菱CGが3次元偏向の信頼性に自信が持てた証なら
尾翼廃止も秒読みやろなと

88:名無し三等兵
24/10/20 15:53:34.87 zc7r+Wfwa.net
F-22ってあの時代にどこを想定してあそこまでのオーバースペックだったんだろうな
今でも十分通じる性能で、ロシアのハリボテじゃ敵にならない

89:名無し三等兵
24/10/20 15:57:38.61 9zM6+g8S0.net
コブラ出来るステルス機を作ると予想してた

90:名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0236-MnOW)
24/10/20 16:03:00.20 139aWQSa0.net
>>88
2050年代までを見越してアップデート&アップグレードを重ねて将来戦闘機に対して優位性を保ち続ける算段だったらしい
今回のセンシング機能強化も米ソ冷戦が続いていたらもっと早い段階で済んでたんだろうなぁ
本来F-35に適用される技術の殆どが注ぎ込まれていたのでは

91:名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 124b-8aK0)
24/10/20 16:04:42.42 YBolIEqs0.net
>>88
「どこを想定して」というよりは「どのような敵機が来ても確実に勝てる」ことを目的としてたんでは?

92:名無し三等兵
24/10/20 16:37:07.44 KGnSfBI9d.net
>>83
説明を横で聞いてたらこれにはベイはついてないって言ってた気がする
左右のベイは脚用で翼のバルジは翼交換用の何かの部分では

93:
24/10/20 16:38:37.44 O/em4RQy0.net
次期戦闘機のコンセプトは迅速に出来るだけ遠くで航空脅威を捕捉して撃墜するのが主任務
迎撃機というのは何時何処で戦うかは敵次第

94:名無し三等兵
24/10/20 16:41:07.11 YBolIEqs0.net
>>92
これってあくまで実証機なのか
主翼の付け根の扉が脚用の格納扉っぽく見えたけどあくまで整備用なのね

95:名無し三等兵
24/10/20 16:47:29.19 Eiel7trQ0.net
来年飛ぶという話のテスト機を見てみたいもんだ。

96:名無し三等兵
24/10/20 16:47:43.83 ROxFPK0pd.net
次期戦闘機が出てくると一気にF-35も旧式化するんだよな
次期戦闘機用の無人機たちはF-35からはチーミングできないわけで
逆にF-35の次が売れなくなって必死になったアメリカがせめてF-35の保守部品で儲けようということで認めるかもしれないけども

97:名無し三等兵
24/10/20 17:30:03.46 K3yseoFJ0.net
アメリカは日本と共同開発する練習機を軽ステルス機として売るんじゃないか?

98:
24/10/20 17:32:22.01 3Izyw+Vr0.net
そんな話は一切無い(笑)

99:
24/10/20 18:21:15.53 O/em4RQy0.net
F-35は海兵隊機をベースに開発してるから空軍機としては何かと無駄が多い
空軍での使用のみなら重量の幾らか軽量にできる可能性が高い
だからといって練習機に毛が生えた程度の機体でステルス空中給油機と共に敵地まで侵攻なんて馬鹿げた構想はしないだろう
つまり、軽戦闘機といってもNGADより軽量というだけで練習機程度の機体のわけがない

100:名無し三等兵
24/10/20 19:45:53.70 yegCLrDO0.net
>>88
ATF計画で調べればいい
主眼はSAMとAAAの無効化
第四時中東戦争でのイスラエルの被撃墜を受けてのもの

101:名無し三等兵
24/10/20 19:46:24.52 yegCLrDO0.net
>>92
バルジはタイヤだと思うけど

102:名無し三等兵
24/10/20 19:49:28.25 yegCLrDO0.net
>>96
それは大丈夫だろうアメリカはF-35にCCAつける算段だし、それがわかってるから日本はCCA開発でアメリカと協力することになっている
次期戦闘機の時点でインターオペラビリティに関してはアメリカとの協調姿勢はとってきたが、CCAに関してもデータリンクの形式とかを揃えるんじゃないか

103:名無し三等兵
24/10/20 20:15:55.43 GaRxVi3n0.net
(お知らせ) 日英伊防衛相会合について 令和6年10月20日 防衛省
https
://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2024/pdf/202410


104:19_gbr_ita-j_a.pdf



105:名無し三等兵
24/10/20 20:26:10.31 Y9pMXZ+M0.net
我が国の防衛産業と装備移転 令和6年10月 防衛省 次期戦闘機
https
://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo03_02.pdf#page=22
”次期戦闘機開発スケジュール(検討中の一例)”

106:名無し三等兵
24/10/20 21:23:48.52 /Y79t4gX0.net
>>69
ぶっちゃけF-22レベルの機体なら新規開発する意味は無いしF-35を買い増した方がマシ
予算規模から何から全く違うアメリカを超えろとは言わないが
「アメリカがかつて通過した地点」をはるかに超える事は十分可能
P-1のスペックがP-3Cをはるかに凌駕しているのと同じ話

107:名無し三等兵
24/10/20 21:31:34.32 /Y79t4gX0.net
>>84
フライバイライトと3次元推力偏向ノズルによる機体制御が実現の鍵なのは間違い無い
ただ一足飛びに冒険が過ぎるとNGADの轍を踏みかねないので何事も程度とバランスだね

108:名無し三等兵
24/10/21 02:26:50.92 7bVYWQJZ0.net
>>69
比較対象が20世紀の機体はねーだろ
そんなに期待を裏切られるのが恐ろしいのかよ

109:
24/10/21 04:12:34.98 4eLKBssO0.net
>>103
我が国主導のGCAPと書いてあるのもミソ

110:名無し三等兵
24/10/21 06:05:30.41 I/BXPp460.net
>>106
まぁそこなんだけど↓を見ても堅実に実証を検証を踏みながら
段階発展させていってるっぽいので大丈夫かなと

105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には
1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます

2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化

3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル
なはずなので
モデル1をIHIに、モデル2をBAEに配布して広報


111:に使ってもらってるというだけかと BAEが2なのは単に1の段階ではF-3開発計画に参加していなかったからだろう



112:名無し三等兵
24/10/21 06:17:56.68 o1Iof8wZ0.net
>>88
ソ連に決まってるだろ
日本も対ソ決戦兵器F-2を作ってた
開発中にソ連が崩壊したが
F-2 95年初飛行 2000年運用開始
F-22A 97年初飛行 2005年運用開始

113:名無し三等兵
24/10/21 06:19:55.01 R+u6vRGV0.net
>>88
あの冷戦時代のモスクワ上空へ単独侵入して空中戦をして帰還できるのが目標じゃなかったっけ?
で、ソ連の防空網を引き裂いている間にB-2がモスクワを空爆する…

114:名無し三等兵
24/10/21 06:19:55.07 R+u6vRGV0.net
>>88
あの冷戦時代のモスクワ上空へ単独侵入して空中戦をして帰還できるのが目標じゃなかったっけ?
で、ソ連の防空網を引き裂いている間にB-2がモスクワを空爆する…

115:名無し三等兵
24/10/21 07:45:52.58 gbvlblVAM.net
日英伊、次期戦闘機の推進確認 国際機関トップに岡氏
URLリンク(www.nikkei.com)
>日本、英国、イタリアは19日、イタリアのナポリで防衛相会合を開き、3カ国の次期戦闘機の共同開発を巡り話し合った。中谷元防衛相は協議後、記者団に開発計画を合同で管理する国際機関「GIGO(ジャイゴ)」の初代トップに岡真臣元防衛審議官を充てる方針を示した。
中谷初仕事やな
総裁変わっても仕事はつつがなく進んでるようでなにより

116:名無し三等兵
24/10/21 08:35:46.37 7bVYWQJZ0.net
官僚主導でレールが敷かれてるものは問題ない
やばいのは政治判断が優越するもの
テロリストの主張を丸飲みしたような統一教会弾圧策や、バカみたいな「裏金」批判に乗っかった権力闘争に行政を悪用するのとか

117:名無し三等兵
24/10/21 08:37:25.35 I/BXPp460.net
内紛を起こしていたのは安倍派だけで他はそれに巻き込まれただけ定期

118:!
24/10/21 08:43:35.35 hqalXrBw0.net
くさかー組織にちんたら対応したのはだれ?

119:名無し三等兵
24/10/21 08:55:47.84 iNVTXMer0.net
>>109
基本設計段階で既にXVN-3が存在していた筈

120:名無し三等兵
24/10/21 09:27:25.24 I/BXPp460.net
その検証が終わって信頼性に確信が持てたということでは

121:
24/10/21 10:41:28.88 qAvxxnk20.net
推力変更ノズルの研究は次期戦闘機開発事業スタート前からやってたな

122:名無し三等兵
24/10/21 11:13:57.30 XivSZqTjd.net
>>109
現行モデルって、何処の奴?
GCAPの十分の1?

123:名無し三等兵
24/10/21 11:21:26.90 lQklpGII0.net
>>120
MHIのブースの動画のやつ
デルタ翼後端がステルス化されて、胴体背中の凹凸がなくなって、ノズルが多分三次元ノズルとそのカバーになってる

124:名無し三等兵
24/10/21 12:39:17.38 XivSZqTjd.net
>>121
あれか、なるほど

125:名無し三等兵
24/10/21 13:04:59.88 I/BXPp460.net
こうだな

105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には
1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg

2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化
merkmal-biz.jp/wp-content/uploads/2024/07/240731_gcap_01.jpg

3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル
i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg
i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg

なはずなので
モデル1をIHIに、モデル2をBAEに配布して広報に使ってもらってるというだけかと
BAEが2なのは単に1の段階ではF-3開発計画に参加していなかったからだろう

126:名無し三等兵
24/10/21 13:18:33.57 CcWwSe4r0.net
来年には地上試験機?が製造開始だろうし、答え合わせも近いんだろうね
あれか、フルーディックノズル。

127:名無し三等兵
24/10/21 13:19:52.42 I/BXPp460.net
やっぱこっち

105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には
1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます
i0.wp.com/eguru-news.com/wp-content/uploads/2022/05/1335-origin_1.jpg?w


128:=800&ssl=1 ↓ 2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化 j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/001/919/ino_G1_l.jpg ↓ 3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル ul.h3z.jp/QrgSSruX.png i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg なはずなので モデル1をIHIに、モデル2をBAEに配布して広報に使ってもらってるというだけかと BAEが2なのは単に1の段階ではF-3開発計画に参加していなかったからだろう



129:名無し三等兵
24/10/21 13:21:07.91 XivSZqTjd.net
>>125
分かりやすい、ありがとう

130:名無し三等兵
24/10/21 13:40:20.87 gbvlblVAM.net
フルーディックは現状無人爆撃機みたいなあまり高機動しない機体を
舵なしで制御するためのシステムっぽいので戦闘機には適用しなさそう
URLリンク(media.loom-app.com)

131:名無し三等兵
24/10/21 13:49:12.88 DCJYEUVj0.net
これで偏向ノズル付きとかいよいよ尾翼の仕事が無くなってきたな
万が一の格闘戦に備えて残すぐらいか

132:名無し三等兵
24/10/21 14:06:12.11 gbvlblVAM.net
いっそもう本当に無くすかもしれん

133:名無し三等兵
24/10/21 14:28:59.21 aB5nAo0Y.net
どれも形状が洗練されてないの見ると
主要設計者は三菱なのがよく分かる

134:
24/10/21 15:36:21.79 jPJCNNhEd.net
戦闘機である以上尾翼は無くならないだろう
日本の運用方法からみても無さそう
IHIのもそうだけど動画の機体は没モデルの流用かもしれない

135:名無し三等兵
24/10/21 15:48:57.14 I/BXPp460.net
まぁその可能性もある

136:名無し三等兵 ハンター[Lv.39][SR武][SR防][木] (ワッチョイ a222-eoWj)
24/10/21 16:33:14.70 I/BXPp460.net
NGAD(ボーイング)
URLリンク(pbs.twimg.com)

GCAP(三菱CG)
URLリンク(i.imgur.com)


尾翼なくしたらよ

137:名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa45-C07K)
24/10/21 17:21:32.39 tQYgOZR/a.net
制空戦闘機を目指す以上高い運動性が求められるわけだし、尾翼をなくすことによる安定性ひいては運動性能の低下と、尾翼のあることによるステルス性の低下をトレードオフした時、やっぱり尾翼はあった方がいいって話になったんだと思う
それにそのデメリットはメタマテリアル含む素材側の技術革新で飲み込めると踏んだんじゃないかな
X-2の時はステルスコーティングに頼らないステルス性の向上技術について試験してたという話もあるし、素材系の技術の蓄積は進んでるとみたがどうだろうか

138:名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa45-C07K)
24/10/21 19:07:10.66 BQ31Y7Kla.net
現実的な問題としてF-35Bの後継はどうするんだろうな
空母を持った以上、艦載機の問題はついて回るし
次期戦闘機を艦載機にするにはカタパルトが必要になるのでは
ただ電磁カタパルトはガスタービン艦では電力的に厳しいと思う

139:名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c6c8-NPG5)
24/10/21 19:29:01.99 o1Iof8wZ0.net
F-3は空母が要らないように航続距離と滞空時間の延ばす

140:名無し三等兵
24/10/21 21:28:17.09 476O0WeA0.net
>>136
当然、空中給油能力は標準装備で。

141:名無し三等兵
24/10/21 22:47:23.64 AdJEvzFA0.net
>>135
輸送機改造の空中空母に搭載可能なドローンがいいな
どうせF-35の後継が必要な時期なんてあと30年はこないだろうし

142:
24/10/22 00:52:23.44 BdAhgd8W0.net
>>135
むしろ空母向け練習機のほうが重要では?

143:
24/10/22 02:43:38.49 o9zKCK3I0.net
実現性はしらないが、NGADの代案とか言われてるいる単発機も尾翼が画かれている
従来の戦闘機に近いコンセプトだと尾翼は無くならないのかもな
ズッコケた構想のデザインを持て囃してもしょうがない

144:名無し三等兵
24/10/22 05:57:45.40 FWpQUISr0.net
>>127
いやこれは効果絶大だぞ
現代の戦闘機は負安定設計故に常に舵をヒョコヒョコやって安定性を補ってる
そのエネルギー損失は瞬間的には微弱だが馬鹿にならない
戦闘機用エンジンでフルイディックノズルが使いこなせればかなりの燃料消費量低減≒航続距離延伸に繋がる

145:名無し三等兵
24/10/22 05:58:40.03 FWpQUISr0.net
>>134
いらないよ尾翼なんて
ノズルを隠す意義があればあっても良いけど

146:名無し三等兵
24/10/22 06:04:01.58 t5bnULam0.net
>>141
3次元ノズルでないと十分な偏向ができなそうなのでいらん

147:名無し三等兵
24/10/22 08:08:08.41 F1+Yqjh/M.net
将来的には可変ノズルとフルーディックノズルのデュアルシステムなんかも実現するかもしれんけど
現状の技術では無理だろうな

148:名無し三等兵
24/10/22 08:53:44.70 hyCNDjtG0.net
おそらく現状ではフルイディックノズルは信頼性が低く、重く、効果が低いシステムにしかならん

149:名無し三等兵
24/10/22 09:47:36.78 BEFmZSEjd.net
言っても、ステルス機って元々非ステルスより2割重いと言われてるし、
信頼性も日本でも2000年代から研究されててそれなりに行けるだろ
仕組み的にはエンジンノズルにBLC付ける感じだし

150:名無し三等兵
24/10/22 09:48:57.96 t5bnULam0.net
それで十分な運動性が得られるなら爆撃機じゃなくて戦闘機タイプの実証機で試験するんじゃないかな

151:名無し三等兵
24/10/22 09:54:01.30 hyCNDjtG0.net
日本の戦闘機の技術見積もりによればノズルよりモーフィングの方に注目してるみたい

152:名無し三等兵
24/10/22 09:58:26.69 BEFmZSEjd.net
>>147
爆撃機タイプの方がステルス性が重要だからでしょう

153:名無し三等兵
24/10/22 10:00:19.24 BEFmZSEjd.net
爆撃機のステルス性は、生存性に直結すると言うか、それと電子戦しか直接身を守る手段は無いし

154:名無し三等兵
24/10/22 10:02:01.03 t5bnULam0.net
>>149
要するに負安定性機体をまっすぐ飛ばす程度の用途には使えるけど
ミサイルの回避運動なんかには使えないってことだろう

155:名無し三等兵
24/10/22 10:03:54.22 F1+Yqjh/M.net
なるほど?
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ul.h3z.jp)
元絵
URLリンク(i.imgur.com)

156:名無し三等兵
24/10/22 10:04:33.98 H9ldm/1B0.net
>>150
交戦距離が伸びてる今なら中・遠距離AAMでもワンチャン……(近づかれたらどないすんねん(地上の対空兵器どないry(そもそも索敵ry)

157:名無し三等兵
24/10/22 10:13:19.06 t5bnULam0.net
微修正
まぁこれはこれで悪くないな
URLリンク(ul.h3z.jp)

158:名無し三等兵
24/10/22 10:32:19.99 BEFmZSEjd.net
>>151
BLCと同じく、そんなの仕様で変わるだろ
劣るというのはお前の想像でしか無いよ

159:名無し三等兵
24/10/22 10:35:07.64 BEFmZSEjd.net
>>153
そもそも探知されない事が一番大事
発見されたらミッションキルは確実だし

160:名無し三等兵
24/10/22 10:35:13.38 t5bnULam0.net
>>155
んじゃ爆撃機じゃなくて戦闘機タイプで高機動実証してる例を出してくれんと
仮に原理的にはできるんだとしても「まだ戦闘機動は実証されてませんね」で終わってしまう

161:名無し三等兵
24/10/22 10:41:41.95 BEFmZSEjd.net
>>157
いや、何で?
全翼型で行けるかの試験機に、垂直尾翼とか付けたら重いだけじゃん
反射も増えるし

162:名無し三等兵
24/10/22 10:45:16.45 BEFmZSEjd.net
垂直尾翼の機能は既にデータが有る
でも、フルイデックノズルのデータは少ない、限界も分からない
なら、機能を絞って試験する合理性はわかるよな?

163:名無し三等兵
24/10/22 10:46:43.79 t5bnULam0.net
>>158
尾翼をつけろと言ってるんじゃなくて
>>127みたいな低速爆撃機タイプじゃなくて
高速高機動型の機体で戦闘機向けの運動性が確保できる
ということを実証しないと次期戦闘機には使えないよという話

164:名無し三等兵
24/10/22 11:03:14.68 BEFmZSEjd.net
>>160
それならそもそも今の戦闘機に高機動性は必要なのか?
旋回率ならまだ分かるけど、それは大推力の方が大事だし
F-22のノズルもコマーシャル以上は要らないと向こうの掲示板では言われてるし、実際にF35では無くなった
なら、尾翼を小さく或いは削除する効果の方が重要では?

165:名無し三等兵
24/10/22 11:12:57.52 BEFmZSEjd.net
まあ、試験するなら今作成中の試験機エンジンか、BAEの実証機でやるでしょ
ノズルの外見からは分からないかも知れないが

166:名無し三等兵
24/10/22 11:20:41.83 t5bnULam0.net
そんな目玉技術を実証するなら早々とアピールしとるやろ
やらないっつーことはそういうことよ

167:
24/10/22 11:26:07.78 o9zKCK3I0.net
来年度から試作機制作に入るから
2027年迄に飛ばす予定のBAEで実証なんて使えるわけないじゃん
エンジンノズルがどうなるかはわからんが、日本が自信があるものしか使えないだろ

168:名無し三等兵
24/10/22 11:37:47.68 BEFmZSEjd.net
いやいや、何の為のスパイラル開発でアップデートだよ
後発での新技術の適用を容易にするのはF-3のマストじゃん

169:名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ eedb-6Oo2)
24/10/22 11:49:55.65 ZXHrFu4F0.net
現在仕上げにかかっているエンジンとのマッチングのが重要だろ。

BAEやRRの実証機実験で仮にいいデータが取れたとしても、
実験結果に見合った改修をGCAP実機に施して有効性を
確認するのに時間が必要。最低でも10年以上先の話で今の話ではない。

170:名無し三等兵
24/10/22 12:58:38.65 t5bnULam0.net
GCAPとは似ても似つかぬ機体形状で実証した時点で
イギリスも適用する気なしと判断する他ないんで

171:名無し三等兵 警備員[Lv.21] (スププ Sda2-ltSI)
24/10/22 13:29:52.70 BEFmZSEjd.net
でもこれから推力偏向するなら、フルイデックしか無いぞ
パドルより信頼性は上(と謳ってる)、尾翼は削除や縮小の流れなら選択肢はフルイデックしか無い
適用しないなら時代遅れとなる

172:名無し三等兵 ハンター[Lv.62][SR武][SR防][木] (ワッチョイ a2d2-eoWj)
24/10/22 13:43:41.30 t5bnULam0.net
パドル並みの運動性を発揮できるとはどこにも書かれてないんで
そのへんは全く不明ですね
まぁイギリスがGCAPに推す様子がないあたりお察し

173:名無し三等兵
24/10/22 14:18:28.01 161ZjIrfd.net
フルイディックはどの形式も大きく曲げようとすると空気流が変な混ざり方になってエネルギーロスが激しくなるんじゃなかったかな

174:
24/10/22 14:27:22.44 o9zKCK3I0.net
イギリスがGCAPに推せるものはないよ
特に機体、エンジン関係は皆無に近い
電子機器はアップデート時狙いなら勝ち目はあるが、初期型では厳しい
日本の次期戦闘機のスケジュールで研究してないから、基本的には全てこれから

175:名無し三等兵
24/10/22 14:32:32.56 BEFmZSEjd.net
だから、そもそもパドル並みには要らんだろと言うのと、フルイデックによる高機動化も仕様(抽気量)次第だろ
YF-23だって、上向き限定の推力偏向なんだから、推力偏向=高機動化を最優先というのが間違い

176:名無し三等兵
24/10/22 14:43:32.12 t5bnULam0.net
YF-23は結局コンペ落ちたし、まだ尾翼を残してたから運動性が低いというのは間違い
ちょっと修正した
URLリンク(ul.h3z.jp)

177:名無し三等兵
24/10/22 14:57:15.17 BEFmZSEjd.net
>>173
F-3も当初型は尾翼を残す方向だろ(少なくとも今は)
細かな操舵でも小さくて目立たない(電波的に目立たない)推力偏向ができれば便利という話なんだぞ

178:名無し三等兵
24/10/22 15:26:01.44 t5bnULam0.net
>>174
んじゃ単純に一個前のモデルで尾翼+上下推力偏向になってた時点で
YF-23程度の運動性では足りんという判断があったんだろう

179:名無し三等兵
24/10/22 16:44:33.21 BEFmZSEjd.net
>>175
何言ってんだ尾翼無くなったじゃねーか

180:名無し三等兵
24/10/22 16:46:32.15 BEFmZSEjd.net
ラダーベータだろって意味な

181:名無し三等兵
24/10/22 16:49:45.36 BEFmZSEjd.net
そもそも、YF-23みたいな格闘戦能力よりステルスだろ
高機動でも求められるのは旋回性

182:名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7eac-EGEx)
24/10/22 17:10:53.48 hyCNDjtG0.net
現代の戦闘機は旋回率の高さ=格闘戦能力の高さ

183:名無し三等兵 警備員[Lv.22] (スププ Sda2-ltSI)
24/10/22 17:15:09.51 BEFmZSEjd.net
そそ、そしてそれは大推力の方が大事

184: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/22 17:36:39.06 JZeXH7a20.net
積極的な格闘戦を挑むなんてことはしないだろうが、不意の接近戦までは否定してない感じかな
お互いに高度なステルス性能と速度性能を有した同士の戦いだと
気がついたらお互い敵が目の前にいたなんて事は無いとは言えない
不利な状況をかわして逃げられる程度の運動性は否定しない感じでは?

185:名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa45-C07K)
24/10/22 17:41:41.55 NMBv90rna.net
V字翼はカッコよかったよね
かっこいいだけで採用するわけはないんだけどさ

186:名無し三等兵
24/10/22 18:22:56.75 t5bnULam0.net
>>180
フルイディックじゃ旋回は無理だったってことだろうな

187:名無し三等兵
24/10/22 18:37:31.71 BEFmZSEjd.net
>>183
それ、君の妄想だよね
無理ならそもそも推力偏向手段として研究されてないわ

188:名無し三等兵
24/10/22 18:40:20.18 t5bnULam0.net
>>184
GCAPに使えるというのも君の妄想だよね?

189:名無し三等兵
24/10/22 18:46:29.22 BEFmZSEjd.net
>>185
ステルスを優先するなら必然的にそうなるというだけ
当初は19年に露出した普通の推力偏向を使うだろうがな

190:名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ a2f0-IRc4)
24/10/22 19:41:40.85 t5bnULam0.net
>>186
残念ながら角度を大きくすると乱流が発生してエネルギーロスが急増するという
フルイディックの欠陥は原理的なものなんで当初もそれ以降も戦闘機の旋回には利用できないよ
まっすぐ飛ばすための微調整にはいいだろうけど

191:名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0236-MnOW)
24/10/22 19:53:00.88 WdAfr9In0.net
>>135
正規かは判らないけど無人空母のアイディアが白書にあったような

192:名無し三等兵
24/10/22 20:00:19.08 WdAfr9In0.net
>>153
センサーと速度、機動性の向上によってNEZが昔よりとんでもなく広くなってるから
もし同等の電子機器技術のミサイルならどんなに運動性が高くても回避出来なくなると思う

193:名無し三等兵
24/10/22 23:39:26.50 N9+m8riR0.net
>>189
元々最大射程ギリギリでもない限り大型機にAAM回避を期待するもんでも(ry

194:名無し三等兵
24/10/23 00:01:49.43 g3QJ191y0.net
>>189
>回避出来なくなる
・命中しても、戦闘機なら脱出/生還できるかも (大型機は・・)
・第6世代機は、やっぱりレーザー/HPMが必須。
・対AAMミサイルも可能なら開発したい (RCS小さいミサイルにどうやって誘導するのかが問題)

195:
24/10/23 03:50:53.26 msb8vjMl0.net
URLリンク(www.jwing.net)
日本の次期戦闘機の技術
バランスよく積み上げ

196:
24/10/23 06:29:20.58 GTn12HH50.net
BAEやRRがこれといったものを示せてないのは確かですな
財政的・技術的貢献に応じた作業分担の原則だと絶望的な状況

197:名無し三等兵
24/10/23 06:37:23.84 ZVhpkX7T0.net
>GCAPの担当は、三菱重工業が機体のインテグレーション、IHIがエンジン、三菱電機がアビオニクス類となっている。

198:
24/10/23 06:52:39.80 GTn12HH50.net
BAE自体が来年度で全体設計終了なんて言ってるからな
来年度から協業開始ちしてすぐに全体設計開始なんて
日本が設計�


199:オてないと有り得ない



200:
24/10/23 09:13:43.33 msb8vjMl0.net
アンチには絶望感を煽るニュースしか出てこない

201: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/23 09:22:10.87 GTn12HH50.net
従来のライセンス生産と最近話しが出てきた委託生産や共同生産は似て非なるもの
ライセンス生産はアメリカ側に頼み込んでやらせてもらった
だからライセンス料も高い上に色々な制約がてんこ盛りだった
委託生産や共同生産はアメリカ側が日本で生産することをもちかけている
アメリカ側に日本で生産することに何らかのメリットがあるから依頼してきている
おそらくキヨあたりは反国内開発・国内生産の立場で記事を出して食ってきたから認めようとしないが
このごろは単純な「国内開発VS外国機」という構図ではなく国内生産品が割高ではない
そして日本側も大型開発案件を多数抱えていて、練習機開発はスルーしてるという事情をキヨは完全に無視している

202:名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ eedb-6Oo2)
24/10/23 09:28:37.13 K03NmNga0.net
既に円安誘導は完了してる。
日本に製造委託すればまともな納品すら怪しくなってる
自国防衛産業へ意趣返しが出来て納品も安定に向かう。
艦隊のメンテまで日本に任せてしまえば極東方面の整備が進み
展開が簡単になり中露にプレッシャーかけやすくなる。
日本の防衛産業も新しい顧客が出来て助かる。

これがウィンウィンというやつかw

203: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/23 09:38:37.12 GTn12HH50.net
ゴメン >>197は誤爆でした

204:名無し三等兵
24/10/23 12:57:13.89 1qkJAJpnr.net
戦後何十年もかけてやっと日本にとって重要な2つの航空機が内製化できる見込みということで良かった良かった
ひとつは生命線にもなる哨戒機、そして戦闘機だ

205:名無し三等兵
24/10/23 12:58:18.71 1qkJAJpnr.net
戦闘機はもう心配ないとしても、P-1の後継機はきちんと研究開発してるんだろうか
まして今の総理はP-1に反対した張本人だ
心配だ

206:名無し三等兵
24/10/23 13:10:58.91 wxruhhth0.net
P-1の後継ってUAVとその管制をするP-1改になるのでは

207:
24/10/23 13:11:26.68 msb8vjMl0.net
P-1後継機を考える時期まで首相やってるわけない

208:名無し三等兵
24/10/23 13:36:12.50 K9Fz49aZ0.net
>>191
戦闘機にレーザーやHPMを搭載できるようになったら、アメリカのB-2とかにも搭載できそうだな。
機体上部と下部に回転砲塔のような形で設置したら、全方位からやってくる敵ミサイルを迎撃できる。
ほぼ無敵ではないか。

209:名無し三等兵
24/10/23 13:36:56.58 ZzyGfciQ0.net
空中戦艦構想か

210:名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 65ed-YFZB)
24/10/23 13:44:37.99 K9Fz49aZ0.net
>>201
メーカーは2040年代を目処に、次期対潜哨戒機を構想中のようだが、
防衛省から正式に発注されるのはまだ先かな。

211:名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 868f-8aK0)
24/10/23 13:47:07.47 17hIyhy80.net
>>202
ステルス形状の取り入れを考えてると言われているあたり、今のP-1の能力をそのまま強化した形に加えて、無人機管制能力が付与されるぐらいになるのでは?

212:名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 65ed-YFZB)
24/10/23 13:52:53.95 K9Fz49aZ0.net
P-1(改)単独での対潜哨戒能力を削るのかどうかだな。無人機を海面スレスレで飛ばして哨戒させる方向なら、
本体にMADのような装備はいらなくなる。
あとはもちろん開発費用をいかに抑えるかと。

213: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 852e-TEWI)
24/10/23 13:53:19.86 +JTC+1ea0.net
>>204
レーザーを搭載するとしたらB-21では
航空機搭載型レーザーが実用化する頃にはB-2は退役しとる

まあ今後航空機に対ミサイル迎撃能力が求められるのは確実やな

214:名無し三等兵
24/10/23 14:01:07.84 C7+PLqhHM.net
ステルス宇宙輸送給油哨戒爆撃戦闘機作りそう(小並

215:
24/10/23 14:27:58.13 GTn12HH50.net
とりあえずP-1は目先のP-1派生型であるEP-3後継機を確実に成功させることだ
地味だけどP-1後継機の開発にも影響するから

216:名無し三等兵
24/10/23 14:37:46.87 yx1jztKo0.net
自力で大気圏を脱出して宇宙空間からソナブイを再突入させるステルス哨戒機

217:名無し三等兵
24/10/23 14:39:38.17 1qkJAJpnr.net
まあただ現状の乗員を維持するならB-21はおろかB-2より大きな機体になってしまうんだよな
ステルス形状といってもB-2やB-21ほどのものを目指してるのかはわからないが

218:名無し三等兵
24/10/23 16:45:33.63 5XS+rcKy0.net
上で誰かが言ってた GCAPの派生型を「日本の空母」に積む は無いだろうな
現状日本がCATOBAR空母を建造してCTOL艦載機を運用する意義自体が限りなく薄い

219:名無し三等兵
24/10/23 16:48:43.44 EgTKYSAI0.net
DDGHに無人固定翼機をISR用に積む程度かね。

220:名無し三等兵
24/10/23 16:58:07.69 yx1jztKo0.net
いずも空母化の動機が陸上基地の少ない太平洋側EEZ上の防空のためなんで
理屈で言えば陸上基地と同等の航空戦力(戦闘機×40~50機+E-2D)を備えた空母が復数隻必要になるはず

221:名無し三等兵
24/10/23 16:59:23.03 yx1jztKo0.net
複数隻
そして3個水上戦群それぞれでローテを回すという話なんでそれは最大12隻であると
まぁ無人化必須

222:名無し三等兵
24/10/23 17:48:22.00 5XS+rcKy0.net
・そんなもん持ってる国自体無い(チート国家アメリカ除く)
・金と人員が無限に湧いて来る隠しコマンドでもあるのか?
結論
長大な航続距離を付与した陸上機とUAVとスタンドオフ兵器を
IBCSのような次世代型統制システムで最大限に活用する方が現実的

223:名無し三等兵
24/10/23 17:59:39.27 yx1jztKo0.net
飛行甲板のど真ん中にでっかい滑走路をつけた
どっからどう見てもCVN並みのサイズな何かの研究は既に始めてるし
funeco.jp/wp-content/uploads/2019/09/b0ef8d68e4a08c6b6a3351e23b0d653f.jpg

224:名無し三等兵
24/10/23 18:49:16.95 xFJ1culj0.net
>>217
CATOBAR空母12隻は米海軍並みの大所帯なので隻数か艦の規模を絞りたい
空自機並みの艦戦を載せる時点で規模を妥協できないのでDDHと同数を置き換えるか
または水上戦群に各2の計6隻で同時2~3隻を洋上に出せるといいねってところなのでは
水上戦群に求められるのって遠隔地での哨戒機と戦闘機だろうから現地に1隻健在なら足りそうだし
水陸両用戦機雷戦群に至っては指揮通信能力に優れたコマンド空母であれば何でも良いのだろうし

225:名無し三等兵
24/10/23 18:52:49.31 5XS+rcKy0.net
もしアフリカ大陸のどこかにいきなりインド以上の軍事力を持つ国家が湧いて出て
その国家が「日本を火の海にしてやるんだ!灰燼に帰してやるんだ!」(ゲル風)とかやり始めたら
そらCATOBAR空母と原潜とICBMが要るだろうけどさ(日本人は畑で生えてこないしどうしよう・・・)

226:名無し三等兵
24/10/23 18:59:16.58 yx1jztKo0.net
>>220
DDHは各群直轄の指揮艦として1隻ずつ配備を続けて
別途>>219の無人機母艦を水上戦群には複数隻配備
のような気もするお

227:名無し三等兵
24/10/23 19:03:17.28 yx1jztKo0.net
余談だがこいつ(>>219)数ヶ月間の滞洋性に加えてステルス性も考慮するそうやで
わざわざカタマランっぽくしてるあたり格納庫容積を極大化して
搭載機は発着以外すべて艦内に隠す運用なんやろな
つまりステルス母艦から飛び立つ第6世代ステルス機や

228:名無し三等兵
24/10/23 19:08:28.78 yx1jztKo0.net
ちなみに無人機母艦さんは無人機の母艦であるだけでなく
母艦自体も無人(USV)だそうです>人員問題について

229:名無し三等兵
24/10/23 19:28:33.08 9FkAniQW0.net
人来ないのに空母とか海自は気でも狂ったのかw

230:名無し三等兵
24/10/23 19:42:47.92 5XS+rcKy0.net
UAV母艦ならアリだろうけど"それだけ"あっても能力を発揮し切れないからね
IBCSのようなシステムで最適な連携を図る必要がある
しかしそういった研究開発の話を聞かないんだが国産化は断念?

231:名無し三等兵
24/10/23 19:45:23.33 wxruhhth0.net
だから船自体も無人だって
哨戒艦も将来的には無人運用を視野に入れてるしコンテナミサイルを積む計画もある
哨戒艦はCCAみたいな使い方をするのでは

232:名無し三等兵
24/10/23 19:50:41.67 bw9p4lhq0.net
241023 ※公告第209号は具体的な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第209号 入札年月日 令和6年11月25日 大型無人航空機の推進システムに係る検討役務 1件 納期 令和7年3月25日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku06-209.pdf
中央調達に係る公告
調達要求番号:4-06-2025-583A-JA-0004
品件名・数量:エンジン高空性能試験装置のうち発電機運転監視盤及び無停電電源装置等更新 1式
納入場所:防衛装備庁千歳試験場 納期:R9.2.26
https
://wbcsr.deps.atla.mod.go.jp/koukoku/kokok/37-597/announcement20241022204706.pdf

233:名無し三等兵
24/10/23 20:45:19.64 1qkJAJpnr.net
無人機はそういう意味で人間を守るための装備っていうのは一切省略できるからコストを削減にもなるし、防弾や装甲なんかも一切とまでは言わないけどもほとんどいらないから、危険な任務にもどんどん駆り出せるよね

234:名無し三等兵
24/10/23 20:54:51.91 FlNOIuIr0.net
まさに「人が乗っている」ということが武力のエスカレーション妨げていたって見解もあるし
コスト的な功罪も後世にならなきゃなんとも言えない

235:名無し三等兵
24/10/23 21:59:51.12 mvoGmi98a.net
まあ正規空母を作るにしてもいずも型の代替艦だろうな
ただ近年の情勢を見るに、あんまりのんびりもしてられないような気もするけども

236:名無し三等兵
24/10/23 22:06:53.45 5XS+rcKy0.net
日本は敵が近過ぎるからそんな割に合わないブツを持つ暇があったら必要なのはステルス長距離爆撃機だろ

237:名無し三等兵
24/10/23 22:24:35.13 vyDOfJkh0.net
>>225
陸自にでも運用させればいいじゃん

238:名無し三等兵
24/10/23 22:25:14.30 wxruhhth0.net
GCAPがF/B-22の提案にあった戦闘行動半径2200kmと似たような航続距離になるなら爆撃機も兼ねられなくも無い。

239:名無し三等兵
24/10/23 22:51:15.38 hB+T+e2o0.net
仮に地上攻撃するとして、何をどれくらい積みますかね。

240:名無し三等兵
24/10/23 23:17:11.19 a+Fv8AKm0.net
>>233
多分そういう事じゃなくて、ハッキングとかされて拿捕されたりしないのかって話では

241:名無し三等兵
24/10/23 23:49:26.84 wxruhhth0.net
>>235
FB-22なら空対空ミサイル2発に、小直径爆弾30-35発か、2千ポンド爆弾2発とされている
小直径爆弾は胴体内とステルス性を損なわない外付けの主翼ベイに分散して装備するらしい

242:
24/10/23 23:58:30.94 0frNGuDjd.net
どっかのアホライターじゃあるまいし別に遠方での航空戦力投射だけが空母の使い道じゃないからな
広大な太平洋を背負ってる日本列島ならではの使い道もある

243:名無し三等兵
24/10/24 00:04:30.55 QiH1sQ5K.net
>>194
それなら国産と言っていいレベルだが本当かよ

244:名無し三等兵
24/10/24 00:47:47.23 gS2gWLcP0.net
ステルス長距離爆撃機にわざわざやらせる仕事となると
通常弾頭のスタンドオフ兵器や戦闘機の攻撃機運用では代替出来ない
GBU-57クラスの兵器の投下だな

245:名無し三等兵
24/10/24 02:39:37.80 CaMS1wn50.net
>>219
いや、これ、動力源どうすんねん。
原子力使う以外にないやろ?

246:名無し三等兵
24/10/24 05:34:50.10 VJFdtsKb0.net
>>241
タッパが糞ほどあるんで逆にガスタービンもでかいの載せれるやろ
まぁ煙突描かれとらんけど舷側廃棄でうまいこと海水で撹拌して
赤外ステルス対策しとるんやろ
たぶん

247:
24/10/24 06:08:10.78 n9qBEA8w0.net
URLリンク(www.geaerospace.com)
GEの公式HPにXA100が掲載されてる
量産は難しそうだね

248:
24/10/24 06:28:06.87 6FS1FKBG0.net
>>213
>ステルス形状といってもB-2やB-21ほどのものを目指してるのかはわからないが
ソフトボール程度と言っていたな。単純計算で0.0066㎡
>>239
>それなら国産と言っていいレベルだが本当かよ
英伊が関わったユーロファイターの開発費幾らだと思う?2004年
時点で216億ユーロ(現在の為替レートで3.5兆円 )だよ。因みに
同規模の日本のF-2の開発費は0.327兆円。其れに欧米の人件費の
上昇率は日本より遥かに高い。今米国でF-22を開発すると600億ド
ル(現在の為替レートで9兆円)と言われている。第六世代のNGAD
は其れを上回る事は目に見えて居る訳だから。日本だから1.4兆円
で出来る。まあ、端的に言えば今、現実的なコストで第六世代機
を開発出来るのは日本だけって事かな。

249:名無し三等兵
24/10/24 06:50:51.37 5bUe0N/Ba.net
賃金が上がってない事を誇ってるようなものなんだから皮肉としか言いようがないな
G7でも1人負け状態で、それでも文句も言わないんだから奴隷根性もいいとこだよな

250:名無し三等兵
24/10/24 06:59:26.68 CaMS1wn50.net
>>239
これたぶん、言葉が省略されてるんだろう。
>GCAPの担当は・・・
   ↓
>GCAPの【日本側の】担当は・・・
GCAPは国際共同開発だが、記事内容はあくまで日本側の体制や開発内容についてのみ触れてるんで、
その部分を端折った形になっている。
まあ「イギリスやイタリアがどの程度、開発に関与しているのか?」という関与度合いについては触れられていないんで、
「日本側:英国+イタリア=9:1」なんて可能性はある。
いちおう、マスコミ報道のGCAP出資比率は4:4:2じゃないかとか言われてるが、純粋に開発工程だけなのか、
生産工程まで含めたプロジェクトの総額なのかによっても違ってくる。

251:
24/10/24 07:04:27.73 n9qBEA8w0.net
予算見れば明らかだろ
基本設計に英・企業は参加してない(笑)

252:名無し三等兵
24/10/24 07:06:51.86 VJFdtsKb0.net
>>245
生産年齢人口の生産性拡大は日本がG7で最大

253:名無し三等兵
24/10/24 07:10:27.63 5bUe0N/Ba.net
じゃあなんで人口規模でも下のドイツに負けてんの?老害どもがニホンスゴイで気持ちよくなってる間にドイツに抜かれて後進国転落への道をひたすらに進んでたってオチ

254:
24/10/24 07:14:25.63 n9qBEA8w0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
BAEが来年度には全体設計終了だとコメントしてる
ゼロからスタートなら協業が始まって同年に全体終了するはずがない
日本の次期戦闘機を受け入れだとBAEは事実上認めている

255:名無し三等兵
24/10/24 07:20:48.18 22+NeZpLM.net
>>249
通貨高でブクブクGDP焼け太りさせただけだから2年続けてマイナス成長やでドイツ

256:名無し三等兵
24/10/24 07:52:56.49 XXONclxm0.net
>>247
日本の予算で勝手にやってる分には
日本企業しかないのは当たり前
今は各国が勝手に開発している状況
いつからGCAPが日本単独の事業になったんだよキチガイ

257:名無し三等兵
24/10/24 07:53:46.16 XXONclxm0.net
>>250
はずがない
事実上
こうやって推測や妄想を入れて
現実とごちゃ混ぜにするのが念仏くん

258:
24/10/24 07:55:58.89 n9qBEA8w0.net
バラバラに機体やエンジンの設計するの?(笑)
GIGOが発効しないと軍事技術の技術移転や情報開示は3カ国間で出来ない
条約発効前は単独でやるしかないのだよ

259: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8601-zZbX)
24/10/24 08:08:15.88 n9qBEA8w0.net
BAEは日本の防衛省とインテグレーション支援企業として契約してない
だからBAEはGIGO条約発効前に日本の次期戦闘機の設計に関与はできない
日英双方のメーカーが無断で軍事技術を海外に漏らしたことになるから
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは日本単独でしかやりようがない

260:名無し三等兵
24/10/24 09:08:10.21 v09XFhdK0.net
妄想じゃなくて法制と執行時期から割り出される結論なんですけど。

261:
24/10/24 10:18:51.00 n9qBEA8w0.net
2021年12月時点では日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画
だからBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計には直接関与してない
あくまでもエンジン共同実証とサブシステムレベルの共通化の可能性の検討のみ
それも大筋合意というだけで細かい知的財産の取決めや技術移転・情報開示についての取決めは日英間ではしていない
BAEが防衛省とインテグレーション支援企業の契約を結ぶこともなかった
2022年12月に日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAP合意はしたが、知的財産、技術移転や情報開示については決められていない
日英伊の軍需企業が協業できるのはGIGO条約発効後でしか不可能
2025年中に全体設計を終了させるには、日本が単独で設計・開発してないとあり得ない

262:名無し三等兵
24/10/24 10:22:12.35 VJFdtsKb0.net
アンチはもう泣きながら負け惜しみを喚いてるだけやから

263:名無し三等兵
24/10/24 10:25:16.02 KNB/2/k20.net
EP-1、になるかわからないけど電子作戦機も楽しみではある
戦闘機用に開発する無人機だけども
P-1シリーズとも組み合わせられるのだろうか
今どき珍しい中型4発機で発電能力には余裕がありそうだが

264:名無し三等兵
24/10/24 10:27:45.13 ytKOtEER0.net
>>246
何回も言われているようにGCAP従来のワークシェアとは違うので
日本版が100:0
イギリス、イタリア版が4:4:2
なんてこともありえる

265:
24/10/24 10:29:28.52 n9qBEA8w0.net
設計のワークシェアと生産のワークシェアを一緒くたにするな

266:名無し三等兵
24/10/24 10:40:11.27 gS2gWLcP0.net
協業の取り組みが確定するまで「別々に開発」というのは事実だけど
じゃあ今まで何も準備して来なかったのが急に魔法みたいに成果物を出せるのか?って話
「実は超極秘で開発してました」なんて映画みたいな事でもない限りタイムスケジュール的に限界がある

267:
24/10/24 10:44:28.76 n9qBEA8w0.net
>>259
確かベース機はP-1で確定してたはず

268:名無し三等兵
24/10/24 10:49:31.74 gS2gWLcP0.net
AEWもP-1派生で計画してたな

269:
24/10/24 11:00:46.32 eSa6lwT60.net
今どきAEWは無駄な投資になりそうだが、近年の脅威に対応できないだろう

270:
24/10/24 11:03:05.79 n9qBEA8w0.net
次期戦闘機関連で索敵無人機も開発するからな
P-1AEWは可能性の研究くらいでしょ
しかも、空自で使うならC-2じゃないと運用上面倒

271:
24/10/24 11:03:22.64 Gn1UxTbY0.net
つなぎでいるとは思うよ
ただ母機はC-2の方が負担少ないが

272:名無し三等兵
24/10/24 12:11:07.55 Isn67FuY0.net
将来的にはF-3の様な高性能戦闘機が
戦時にAEWの任務を兼ねるだろうから、新規に開発する旨味は無いよな
アメリカだってE-3を延命に延命を続けてるわけだし
平時に飛ばしておく無人AEWの研究はしておくべきだけど

273:名無し三等兵
24/10/24 13:56:13.15 89GWD9mk0.net
>>259
今後の性能向上に備えてか発電量の向上も研究してたはず

274:名無し三等兵
24/10/24 18:17:14.71 AULfLR4ld.net
P-1ベースの早期警戒機は続報がないから無くなったんじゃないのかな
一時期EA-18Gを入れるなんて飛ばしもあったけど、この辺りはよくわからないよね
そもそも日本にF404/414の重整備する拠点がないし、騒音問題から主に洋上ならともかく、特にそれも内陸の地上基地での受け入れは難しい

275:名無し三等兵
24/10/24 18:29:40.18 VJFdtsKb0.net
P-1電子作戦機とかAEWに片足踏み込んでる気がするけどなぁ

276:名無し三等兵
24/10/24 18:33:52.24 +ldgu3a40.net
>>271
>P-1電子作戦機
パッシブ電子戦の支援(有事前の平時の情報収集が主目的)
だけどね。有事に前線に展開するとは・・ たぶんない

277:名無し三等兵
24/10/24 18:44:59.63 VJFdtsKb0.net
>>272
たぶんあとはお皿載せればいいだけぐらいに仕上げてきそうなのよな

278:
24/10/24 19:07:07.78 eSa6lwT60.net
>>273
横から余計なツッコミかもしれんが近年のAEWレーダーは皿型じゃなくて板型になりつつある
風情がないと言われればそれはそう

279:名無し三等兵
24/10/24 19:46:21.60 qKbk/SHQ0.net
>>249
普通の国のGDPには自国企業の海外工場の生産は含まれていない
含めていてるスカタン国もあるみたいけど、日本は含めていない
トヨタ一は日本で340万台、日本以外で657万台生産している、つまりトヨタは1/3しか日本のGDPに計上していない
他のメーカーも他業種も似たようなものだ
また日本は世界一の対外純資産(2023年末時点)を持つが、株式市場や債券市場、その他の金融市場での取引は、モノやサービスが含まれて いないのでGDPから除外されている

280:名無し三等兵
24/10/24 19:47:39.58 pPfHDQoV0.net
GNDPとかいうふざけた指標にしている国もあるのか

281:名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e53a-Kq+7)
24/10/24 20:20:17.82 SfHb4zmR0.net
>>276
一瞬NGADかと思って、アメリカさんをベンチマークしてるのかと思っ

282:
24/10/24 23:46:31.27 6LgFLSOp0.net
自国企業の国外生産分含めるって、彼の国はGDPの意味理解してるのか?知能に障害でもあるのか?
GNPやGNIならまだわかる

283:名無し三等兵
24/10/25 02:32:29.89 hCsGYIov0.net
不勉強で大変申し訳無い。過去にドイツがGCAPに参加を検討しているとかって聞いた覚えがあるんだけど、それってどうなったんだろう?

284:名無し三等兵
24/10/25 02:54:52.62 lfqtevZ60.net
>>279
>ドイツがGCAP
だいたいは英国人の希望的観測 (or Joke ?)記事
独の政府/軍高官が述べた・・と言う記事は無さそう
URLリンク(www.aerotime.aero)
↑去年の11月の記事 元ネタはTimes紙の記事「独ショルツ首相の周辺から聞いたよ・・」
今年1月にも何回か、同じような記事がでている。
URLリンク(armyrecognition.com)
そして↑本日の最新の同じネタ記事。英独が10月23日に戦闘機型ドローンでの協力を公式発表したので、戦闘機もGCAPにするのでは?
FCASがエンジン開発長期化で・・スケジュールがまとまらないので独スペインには不満がある。米にも欧州にも GCAP + FCAS 統合してはと言う記事は繰り返しあるね。
URLリンク(nationalinterest.org)
かなり格調高い外交専門誌 National Interest誌の記事 (2024年10月)

285:
24/10/25 02:57:32.64 bvNKeIqH0.net
ドイツは設計の主導権を持ちたいから、日本主導で開発が進んでるからドイツとGCAPは根本的に相容れない
直接参加することは無いでしょう

286:
24/10/25 03:20:29.83 bvNKeIqH0.net
ドイツがFCASから抜けることは考えにくいが仏独西FCASは問題山積
先ず実証機制作があるのだが、既に予定より2年遅れが確定した模様
エンジンらはアダプティブエンジンを予定してるようだが
NGAD頓挫の理由の1つがアダプティブエンジンのコストと重量の問題
世界最高のエンジン開発技術があるGEとP&Wですら解決できなかったことを
サフラン&MTUにできるのかという大問題がある
有人ステルス機も日本のように実験機を実際に飛ばした訳でもない
技術的問題はかなりあるのが実情

287:名無し三等兵
24/10/25 07:59:37.41 ii75p+o40.net
てかFCASはステルス化したラファールで終わる
ドイツが求めてるような陸上用大型機なんて無理だろ
フランス的には今のラファールの後継機を作りたいわけだし
技術的な事以外にも問題が多い

288:名無し三等兵
24/10/25 08:05:17.57 bvNKeIqH0.net
どうしてもFCASは艦載機ベースにしないといけないからな
フランスの空母搭載前提だとF-18Eサイズが限界?

289:!
24/10/25 08:20:20.81 QQiLVduY0.net
>>274
E-2Dみたいに△で良いのでは?
外からだと●だけど

>>283
>>284
現在のラファールの好調な売れ行き見ると、
その後継機として将来売り込めるステルス
対応版を開発するのが堅実確実、これで
ナンチャッテKF-21以外は競合いない
世界市場を独占出来る!
まぁ増長させるのも何かムカつくんで
こちらはテンペストぶつけたりますが
(※今英国で作ろうとしてるEJ200実証機)

290: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d13b-EGEx)
24/10/25 08:42:46.85 lfqtevZ60.net
>>284
>空母搭載前提だとF-18E
米空母なら、A-5, F-111とか巨大機(翼折りたたみあり)も例はありますね。
でも仏は造船ドックの大型化をやらずにシャルル・ド・ゴールを建造しているので・・巨大機体は無理そう。
フォード級 全長332.84m、最大幅78m、満載排水量10万t以上
CDG 全長261.5m, 最大幅64.4m, 満載4.3万t

291:
24/10/25 11:32:23.81 8yo3cqP40.net
>>285
レーダー性能は空中線面積に比例するので、板型の方が探知距離では有利というのがあってじゃな
後は外気冷却が容易なので高出力化時の排熱問題に対処しやすいというのも
まあ前後が死角になるって欠点はあるが

292:
24/10/25 11:33:50.59 8yo3cqP40.net
空気抵抗が少なくなるから速度や燃費の面で有利というのもあったな

293:名無し三等兵
24/10/25 11:34:44.62 abgaW9sT0.net
板型をドーム内で回転させるのが一番じゃ?

294:名無し三等兵
24/10/25 11:35:22.42 abgaW9sT0.net
P-1AEWの模型も皿型だったよな

295:
24/10/25 11:53:55.41 8yo3cqP40.net
>>289
レドームの直径を見たらわかるけど、板型の方が一面あたりの面積は広く取れる。可動部もないから故障しにくいのもあるし
レドーム型には常時全周監視できるという利点もあるのでどっちを選ぶかは運用者次第かな

296:名無し三等兵
24/10/25 12:47:43.75 JIavi0/L0.net
>>287
空中戦面積に(ほぼ)比例するのは、同周波数、同形式に限っての話だよ
E-2Dの中身はスタックした八木アンテナで電波の放射方向から見た投影面積は小さい(スタック分は増える)
AESAはその原理から個々の素子を並べて配置する必要がある

297:
24/10/25 13:20:16.78 8yo3cqP40.net
>>292
いや、遠距離のレーダー波焦点はレーダー開口面積が大きいほど小さくできるから、利得が高くなって探知距離が長くなるという理解なんだが、違うのん?
アナログレーダーもフェイズドアレイレーダーもその原理は変わらんと思ってたが

298:名無し三等兵
24/10/25 13:55:17.52 ii75p+o40.net
>>289
板型のAESAレーダーを逆正三角形に配置するのが一番効率良いよ
中国が今開発してるKJ-700とかもそんな感じだし

でも今後戦闘機のステルス性とセンサやレーダー性能、AAMの長距離化が進むと
遅かれ早かれ大型有人AEWは、真っ先に狙われてミンションキルされまくる時代が来るから
撃墜されてるのが前提の無人AEWが主流になってきそう

299: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/25 14:37:04.27 Z7NmJ7dN0.net
E-2Dが導入されたから当面はP-1AEWとかは開発されんでしょ
むしろ小型無人機投下母機のような役割の機体の方が生産されそう
C-2の空中空輸型とかもKC-46が導入されたから無いかな
おそらくC-130Hの後継機枠にC-2の改良型を充てる感じになると思う

300:名無し三等兵
24/10/25 16:11:18.77 CAMmW17a0.net
>>294
つうか、P-1は既に機体側面に板状のAESAレーダーを装備しているわけだから、
機種レーダーと側面レーダーをアップグレードして、ソフトウェアをちょこちょこちょこっと書き換えたら、
AEWとしての機能を獲得できるのではないか?

昔は大きなお皿や、長い平均台を機体上部に設置するのが常だったが、
AESAレーダーの進化を考えたら、機体側面に貼り付けても十分な性能を発揮できるんじゃね?

301:
24/10/25 16:16:37.20 a4vd52AT0.net
>>296
>P-1は既に
Xバンドレーダーなので、AEW用としては古い。(vsステルス機の探知性能で劣る)
周波数の低い Lバンド or UHF帯のAESA (E-2D or E-7)の大型アンテナが必要になる。 低周波レーダーは製造技術的にはより簡単なので「自国産にする」と決断するだけ

302:名無し三等兵
24/10/25 20:09:48.94 bvNKeIqH0.net
URLリンク(www.ihi.co.jp)

IHIの10月23日付の事業報告
次期戦闘機用エンジン開発で主導的役割を担うと書いてあるな

303:名無し三等兵
24/10/25 20:13:35.94 7HCnu9Qg0.net
241025
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0024 品件名:宿舎借上(その7) 履行期限:令和6年12月20日 納地:防衛装備庁
仕様書番号:T-CA9-06-0024 作成年月日:令和6年10月22日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-135.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”

304:名無し三等兵
24/10/25 22:02:57.09 JIavi0/L0.net
>>293
面積は波長(周波数)との関係になる、ミリ波ならミリ単位でVHFならメートル単位で同じ利得になる
これが1素子アンテナの話で、八木アンテナは放射方向に並ぶ形になるので面積は狭く、
パラボラは反射を1点に集めるので大きな面積が必要になる
AESAも波長と面積の関係はパラボラと同じだが反射のロス(100%の反射はないので)がなくなり、物理的に方向を変える必要がないのでその分は小さくなる

305:名無し三等兵
24/10/26 06:20:16.70 j8tZWJOe0.net
加熱酷いから雲に突っ込んでアイシングしなきゃならん

306:
24/10/26 13:55:17.25 GsvHlOL50.net
長時間滞空無人機も研究しているから
そういう滞空型無人機にレーダーを搭載して多数滞空させて警戒させるかもね
そうなると従来のAEWのような機体はどうするかわからんな
現状ではE-2Dで繋いで技術の進歩の具合で方針を決める感じか?

307:名無し三等兵
24/10/26 14:34:34.17 jDDuzNbSa.net
>>302
まあ早い話、無人機なんかは洋上なら特に不具合が起�


308:ォて墜落しても問題ないし過酷な任務をやらせるにはうってつけ



309:
24/10/26 14:49:51.33 e0GDAwml0.net
川崎重工は長時間滞空無人機の実証やるらしい

310:名無し三等兵
24/10/26 16:19:06.54 84KoqlS40.net
統合失調症って波があるよね
発狂する急性期と
その後疲れ果てる消耗期

このスレを見ていると念仏のサイクルがわかる
発狂するときは何十と独り言でレスを伸ばすが
今日は消耗期らしい

311:名無し三等兵
24/10/26 16:25:48.81 zmEjB3kq0.net
ここって精神病スレだったっけ?

それはそうとちょっと前までは日英でレーダーだのエンジンだの機体形状だの共同研究して成果物を母国に持ち帰ってお互いにテンペストとF-3作るっていう流れだったのが、いつの間にか日英共同開発になったりイタリアが参加したりGCAPとか言う立派な名前になったりどんどんワケワカメになってきたね…。

これちゃんと収束できるんですか?

312:
24/10/26 16:29:23.49 e0GDAwml0.net
イギリス主催の構想が破綻しただけだよ(笑)

313:名無し三等兵
24/10/26 16:43:06.75 ysx/A6/Q0.net
>>306
日本単独で完成させられる算段はあるので、技術的には問題ない
2カ国抜けたら将来の販売も含めて予算が厳しくなるかもしれない

314:名無し三等兵
24/10/26 16:45:41.06 51gE6Olb0.net
買いそうなのがオージーぐらいなのでオージーを加えても良かったな
「共同開発」とは言ってもF-35の「パート●国」レベルだけど

315:
24/10/26 16:55:38.18 GsvHlOL50.net
イギリスの構想がイタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたからFCAS(テンペスト)が頓挫
イギリスにとっては悪夢の展開だった
遅延前提の計画出すというアホなことやった結果だからしょうがない

316:名無し三等兵
24/10/26 17:18:51.22 51gE6Olb0.net
ヒント・ユーロファイターの成功体験(プロジェクトとしては失敗だが)

317:
24/10/26 17:29:28.49 e0GDAwml0.net
参加国を食い物にした成功体験(笑)

318:
24/10/26 17:29:53.09 iw2SlcLJ0.net
米国の指示で財布のヒモがくそ固い財務省が防衛費倍増をすんなり通してしまった。
英伊の動向がどうであれ日本単独でもGCAP(F-3)を定数そろえるのは全然
問題にならない。

319:名無し三等兵
24/10/26 18:17:36.57 w1+861YE0.net
戦場の状況をしっかりつかむ電子装置があればいいんだな

320:名無し三等兵
24/10/26 18:19:50.98 I0K/EoB80.net
>>313
増税とセットだったから通しただけだよ

321:名無し三等兵
24/10/26 19:04:50.21 51gE6Olb0.net
山本太郎の「ジャパンハンドラーガー」じゃあるまいし

まああの事勿れ主義の岸田があそこまで一気に手を広げたからには
米国から台湾


322:有事に関する何らかの決定的証拠を見せられた可能性はあるだろうが



323:名無し三等兵
24/10/26 19:08:02.57 iw2SlcLJ0.net
いんや、その程度ではいきなり倍にはならない。倍だよ倍w
財務省はプライマリーバランス黒字化を錦の御旗にみたてて
これでもかーと緊縮財政続けてきた。
ところがいきなり趣旨を変えて「防衛費だけ倍増」した。

動きがおかしすぎる。何らかの外圧があったと考えるのが自然。
政府内外からの財政拡大論は徹底的に押さえ込んでたからなおさらな。

324:名無し三等兵
24/10/26 19:16:40.96 iw2SlcLJ0.net
国内の財政拡大しろ勢力は徹底的に無視かプロパガンダで抑え込んでた。
ある日突然一部「防衛費」だけ解禁した。
国内からの圧力とは考えられんだろ。今までなら無視かつぶして終わりだ。
では国内じゃないとしたらどこなのか。あとはまあ推理だな。

325:名無し三等兵
24/10/26 19:20:23.87 iw2SlcLJ0.net
まあ結果的に防衛費は爆上げしてアホみたいに余裕が出てきた。
結果よければだよ。安全保障の面でみればなw

326:名無し三等兵
24/10/26 20:22:09.97 MxxmWfCC0.net
>>306
来年度の予算を見ればいい
共同開発はGIGOで行う、その予算は試験の準備(つまり維持設計)
日本で試作機を作り、その間平行してGIGO(トップは日本人)で試験設備の開発を行う
この作業分担なら問題なく平行で共同開発が可能だ

327:名無し三等兵
24/10/26 20:39:01.84 Gt25gQhL0.net
なにごとにつけアメリカ様のご指示論を吹聴するやつってよほど日本が嫌いなんだろうなと

328:名無し三等兵
24/10/26 21:04:04.79 51gE6Olb0.net
山本太郎とか原口一博とかがそういうの大好きだよね

329:名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7eef-Ueu3)
24/10/26 21:16:04.77 ykKFCoc00.net
>>10
ほら主翼が上に折れ曲がってるじゃん
>>321
日米地位協定

330:名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (アウアウウー Sa45-C07K)
24/10/26 21:35:04.95 QMxschbna.net
日米地位協定は本当に不平等だけどな完全に治外法権だから
知り合いが米軍に貰い事故で、基地に逃げ込まれたからもうどうしようもないって事で泣き寝入り
当然警察も対応はしてくれるけど逃げた相手の米兵をしょっぴけるわけでもなく
買ったばかりの車だったから本当に気の毒だったよ

331:名無し三等兵
24/10/26 22:11:03.38 HVDJUR7T0.net
日米地位協定はそろそろ改定か見直しの時期かもな
双方とも立ち位置が変わったのだし不平等な条項についてはドンドン突っ込んで変えさせていくべきだろう

332:名無し三等兵 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 2e33-YTH6)
24/10/26 23:42:58.43 51gE6Olb0.net
話のすり替え方がアレ過ぎて反ワク陰謀論と親和性があるのも納得

333: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e903-6/Jd)
24/10/26 23:43:34.28 zdPAj3Lz0.net
双方の法律の感覚が違うもあるしな
ヒッチハイクで載せてもらった車が銀行強盗して完全に巻き添えで逮捕された人は気の毒だったわ

334:名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5329-98pV)
24/10/27 00:12:28.50 QXg5gF6I0.net
せめて中露が滅んでくれないと米国におんぶ抱っこじゃないとまともに国防もできないのが現実なのがな

335:名無し三等兵
24/10/27 01:20:46.86 dPj6Lfpx0.net
>>311
>ユーロファイターの成功体験

日本もある意味笑えないんだよなあ

C-1でJT8Dを売ってもらえた
T-2/


336:F-1でTF40を売ってもらえた その心算でF404を売ってもらえる心算で計画を立てたら 「アメリカが対日貿易での政策を強硬化して」売ってもらえず 国産FS-Xを作れなかったという事例もあったからな だがその前からJ-37ビゲンでもJT8DベースのRM8の第三国販売を認めなかったり ラヴィでもPW1120を試作でしか売らなかったりなど不穏な要素が多く RM12ではアメリカがF404の低温試験施設を探していると聞いて 巨額の予算を掛けて作って試験の代わりにF404に関する各種権利を認めろと書類を交わして やっとグリペンを売れるようにするなど、兵器開発は同盟国間ですら政策と絡めて行うべきものであると 日本が十分に認識できていなかったのも原因か その後でF-22売らんってのもあったから 日本が国産の大型エンジン開発で頑張ってXF9が出来て そしてF-3開発において優位に立てている訳で、やっぱり高性能のコンポーネントが 経営でも政策でも重要なファクターになると再認識させる事になっている




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch