24/10/22 14:18:28.01 161ZjIrfd.net
フルイディックはどの形式も大きく曲げようとすると空気流が変な混ざり方になってエネルギーロスが激しくなるんじゃなかったかな
174:
24/10/22 14:27:22.44 o9zKCK3I0.net
イギリスがGCAPに推せるものはないよ
特に機体、エンジン関係は皆無に近い
電子機器はアップデート時狙いなら勝ち目はあるが、初期型では厳しい
日本の次期戦闘機のスケジュールで研究してないから、基本的には全てこれから
175:名無し三等兵
24/10/22 14:32:32.56 BEFmZSEjd.net
だから、そもそもパドル並みには要らんだろと言うのと、フルイデックによる高機動化も仕様(抽気量)次第だろ
YF-23だって、上向き限定の推力偏向なんだから、推力偏向=高機動化を最優先というのが間違い
176:名無し三等兵
24/10/22 14:43:32.12 t5bnULam0.net
YF-23は結局コンペ落ちたし、まだ尾翼を残してたから運動性が低いというのは間違い
ちょっと修正した
URLリンク(ul.h3z.jp)
177:名無し三等兵
24/10/22 14:57:15.17 BEFmZSEjd.net
>>173
F-3も当初型は尾翼を残す方向だろ(少なくとも今は)
細かな操舵でも小さくて目立たない(電波的に目立たない)推力偏向ができれば便利という話なんだぞ
178:名無し三等兵
24/10/22 15:26:01.44 t5bnULam0.net
>>174
んじゃ単純に一個前のモデルで尾翼+上下推力偏向になってた時点で
YF-23程度の運動性では足りんという判断があったんだろう
179:名無し三等兵
24/10/22 16:44:33.21 BEFmZSEjd.net
>>175
何言ってんだ尾翼無くなったじゃねーか
180:名無し三等兵
24/10/22 16:46:32.15 BEFmZSEjd.net
ラダーベータだろって意味な
181:名無し三等兵
24/10/22 16:49:45.36 BEFmZSEjd.net
そもそも、YF-23みたいな格闘戦能力よりステルスだろ
高機動でも求められるのは旋回性
182:名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7eac-EGEx)
24/10/22 17:10:53.48 hyCNDjtG0.net
現代の戦闘機は旋回率の高さ=格闘戦能力の高さ
183:名無し三等兵 警備員[Lv.22] (スププ Sda2-ltSI)
24/10/22 17:15:09.51 BEFmZSEjd.net
そそ、そしてそれは大推力の方が大事
184: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/22 17:36:39.06 JZeXH7a20.net
積極的な格闘戦を挑むなんてことはしないだろうが、不意の接近戦までは否定してない感じかな
お互いに高度なステルス性能と速度性能を有した同士の戦いだと
気がついたらお互い敵が目の前にいたなんて事は無いとは言えない
不利な状況をかわして逃げられる程度の運動性は否定しない感じでは?
185:名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa45-C07K)
24/10/22 17:41:41.55 NMBv90rna.net
V字翼はカッコよかったよね
かっこいいだけで採用するわけはないんだけどさ
186:名無し三等兵
24/10/22 18:22:56.75 t5bnULam0.net
>>180
フルイディックじゃ旋回は無理だったってことだろうな
187:名無し三等兵
24/10/22 18:37:31.71 BEFmZSEjd.net
>>183
それ、君の妄想だよね
無理ならそもそも推力偏向手段として研究されてないわ
188:名無し三等兵
24/10/22 18:40:20.18 t5bnULam0.net
>>184
GCAPに使えるというのも君の妄想だよね?
189:名無し三等兵
24/10/22 18:46:29.22 BEFmZSEjd.net
>>185
ステルスを優先するなら必然的にそうなるというだけ
当初は19年に露出した普通の推力偏向を使うだろうがな
190:名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ a2f0-IRc4)
24/10/22 19:41:40.85 t5bnULam0.net
>>186
残念ながら角度を大きくすると乱流が発生してエネルギーロスが急増するという
フルイディックの欠陥は原理的なものなんで当初もそれ以降も戦闘機の旋回には利用できないよ
まっすぐ飛ばすための微調整にはいいだろうけど
191:名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0236-MnOW)
24/10/22 19:53:00.88 WdAfr9In0.net
>>135
正規かは判らないけど無人空母のアイディアが白書にあったような
192:名無し三等兵
24/10/22 20:00:19.08 WdAfr9In0.net
>>153
センサーと速度、機動性の向上によってNEZが昔よりとんでもなく広くなってるから
もし同等の電子機器技術のミサイルならどんなに運動性が高くても回避出来なくなると思う
193:名無し三等兵
24/10/22 23:39:26.50 N9+m8riR0.net
>>189
元々最大射程ギリギリでもない限り大型機にAAM回避を期待するもんでも(ry
194:名無し三等兵
24/10/23 00:01:49.43 g3QJ191y0.net
>>189
>回避出来なくなる
・命中しても、戦闘機なら脱出/生還できるかも (大型機は・・)
・第6世代機は、やっぱりレーザー/HPMが必須。
・対AAMミサイルも可能なら開発したい (RCS小さいミサイルにどうやって誘導するのかが問題)
195:
24/10/23 03:50:53.26 msb8vjMl0.net
URLリンク(www.jwing.net)
日本の次期戦闘機の技術
バランスよく積み上げ
196:
24/10/23 06:29:20.58 GTn12HH50.net
BAEやRRがこれといったものを示せてないのは確かですな
財政的・技術的貢献に応じた作業分担の原則だと絶望的な状況
197:名無し三等兵
24/10/23 06:37:23.84 ZVhpkX7T0.net
>GCAPの担当は、三菱重工業が機体のインテグレーション、IHIがエンジン、三菱電機がアビオニクス類となっている。
198:
24/10/23 06:52:39.80 GTn12HH50.net
BAE自体が来年度で全体設計終了なんて言ってるからな
来年度から協業開始ちしてすぐに全体設計開始なんて
日本が設計�
199:オてないと有り得ない
200:
24/10/23 09:13:43.33 msb8vjMl0.net
アンチには絶望感を煽るニュースしか出てこない
201: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/23 09:22:10.87 GTn12HH50.net
従来のライセンス生産と最近話しが出てきた委託生産や共同生産は似て非なるもの
ライセンス生産はアメリカ側に頼み込んでやらせてもらった
だからライセンス料も高い上に色々な制約がてんこ盛りだった
委託生産や共同生産はアメリカ側が日本で生産することをもちかけている
アメリカ側に日本で生産することに何らかのメリットがあるから依頼してきている
おそらくキヨあたりは反国内開発・国内生産の立場で記事を出して食ってきたから認めようとしないが
このごろは単純な「国内開発VS外国機」という構図ではなく国内生産品が割高ではない
そして日本側も大型開発案件を多数抱えていて、練習機開発はスルーしてるという事情をキヨは完全に無視している
202:名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ eedb-6Oo2)
24/10/23 09:28:37.13 K03NmNga0.net
既に円安誘導は完了してる。
日本に製造委託すればまともな納品すら怪しくなってる
自国防衛産業へ意趣返しが出来て納品も安定に向かう。
艦隊のメンテまで日本に任せてしまえば極東方面の整備が進み
展開が簡単になり中露にプレッシャーかけやすくなる。
日本の防衛産業も新しい顧客が出来て助かる。
これがウィンウィンというやつかw
203: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/23 09:38:37.12 GTn12HH50.net
ゴメン >>197は誤爆でした
204:名無し三等兵
24/10/23 12:57:13.89 1qkJAJpnr.net
戦後何十年もかけてやっと日本にとって重要な2つの航空機が内製化できる見込みということで良かった良かった
ひとつは生命線にもなる哨戒機、そして戦闘機だ
205:名無し三等兵
24/10/23 12:58:18.71 1qkJAJpnr.net
戦闘機はもう心配ないとしても、P-1の後継機はきちんと研究開発してるんだろうか
まして今の総理はP-1に反対した張本人だ
心配だ
206:名無し三等兵
24/10/23 13:10:58.91 wxruhhth0.net
P-1の後継ってUAVとその管制をするP-1改になるのでは
207:
24/10/23 13:11:26.68 msb8vjMl0.net
P-1後継機を考える時期まで首相やってるわけない
208:名無し三等兵
24/10/23 13:36:12.50 K9Fz49aZ0.net
>>191
戦闘機にレーザーやHPMを搭載できるようになったら、アメリカのB-2とかにも搭載できそうだな。
機体上部と下部に回転砲塔のような形で設置したら、全方位からやってくる敵ミサイルを迎撃できる。
ほぼ無敵ではないか。
209:名無し三等兵
24/10/23 13:36:56.58 ZzyGfciQ0.net
空中戦艦構想か
210:名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 65ed-YFZB)
24/10/23 13:44:37.99 K9Fz49aZ0.net
>>201
メーカーは2040年代を目処に、次期対潜哨戒機を構想中のようだが、
防衛省から正式に発注されるのはまだ先かな。
211:名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 868f-8aK0)
24/10/23 13:47:07.47 17hIyhy80.net
>>202
ステルス形状の取り入れを考えてると言われているあたり、今のP-1の能力をそのまま強化した形に加えて、無人機管制能力が付与されるぐらいになるのでは?
212:名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 65ed-YFZB)
24/10/23 13:52:53.95 K9Fz49aZ0.net
P-1(改)単独での対潜哨戒能力を削るのかどうかだな。無人機を海面スレスレで飛ばして哨戒させる方向なら、
本体にMADのような装備はいらなくなる。
あとはもちろん開発費用をいかに抑えるかと。
213: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 852e-TEWI)
24/10/23 13:53:19.86 +JTC+1ea0.net
>>204
レーザーを搭載するとしたらB-21では
航空機搭載型レーザーが実用化する頃にはB-2は退役しとる
まあ今後航空機に対ミサイル迎撃能力が求められるのは確実やな
214:名無し三等兵
24/10/23 14:01:07.84 C7+PLqhHM.net
ステルス宇宙輸送給油哨戒爆撃戦闘機作りそう(小並
215:
24/10/23 14:27:58.13 GTn12HH50.net
とりあえずP-1は目先のP-1派生型であるEP-3後継機を確実に成功させることだ
地味だけどP-1後継機の開発にも影響するから
216:名無し三等兵
24/10/23 14:37:46.87 yx1jztKo0.net
自力で大気圏を脱出して宇宙空間からソナブイを再突入させるステルス哨戒機
217:名無し三等兵
24/10/23 14:39:38.17 1qkJAJpnr.net
まあただ現状の乗員を維持するならB-21はおろかB-2より大きな機体になってしまうんだよな
ステルス形状といってもB-2やB-21ほどのものを目指してるのかはわからないが
218:名無し三等兵
24/10/23 16:45:33.63 5XS+rcKy0.net
上で誰かが言ってた GCAPの派生型を「日本の空母」に積む は無いだろうな
現状日本がCATOBAR空母を建造してCTOL艦載機を運用する意義自体が限りなく薄い
219:名無し三等兵
24/10/23 16:48:43.44 EgTKYSAI0.net
DDGHに無人固定翼機をISR用に積む程度かね。
220:名無し三等兵
24/10/23 16:58:07.69 yx1jztKo0.net
いずも空母化の動機が陸上基地の少ない太平洋側EEZ上の防空のためなんで
理屈で言えば陸上基地と同等の航空戦力(戦闘機×40~50機+E-2D)を備えた空母が復数隻必要になるはず
221:名無し三等兵
24/10/23 16:59:23.03 yx1jztKo0.net
複数隻
そして3個水上戦群それぞれでローテを回すという話なんでそれは最大12隻であると
まぁ無人化必須
222:名無し三等兵
24/10/23 17:48:22.00 5XS+rcKy0.net
・そんなもん持ってる国自体無い(チート国家アメリカ除く)
・金と人員が無限に湧いて来る隠しコマンドでもあるのか?
結論
長大な航続距離を付与した陸上機とUAVとスタンドオフ兵器を
IBCSのような次世代型統制システムで最大限に活用する方が現実的
223:名無し三等兵
24/10/23 17:59:39.27 yx1jztKo0.net
飛行甲板のど真ん中にでっかい滑走路をつけた
どっからどう見てもCVN並みのサイズな何かの研究は既に始めてるし
funeco.jp/wp-content/uploads/2019/09/b0ef8d68e4a08c6b6a3351e23b0d653f.jpg
224:名無し三等兵
24/10/23 18:49:16.95 xFJ1culj0.net
>>217
CATOBAR空母12隻は米海軍並みの大所帯なので隻数か艦の規模を絞りたい
空自機並みの艦戦を載せる時点で規模を妥協できないのでDDHと同数を置き換えるか
または水上戦群に各2の計6隻で同時2~3隻を洋上に出せるといいねってところなのでは
水上戦群に求められるのって遠隔地での哨戒機と戦闘機だろうから現地に1隻健在なら足りそうだし
水陸両用戦機雷戦群に至っては指揮通信能力に優れたコマンド空母であれば何でも良いのだろうし
225:名無し三等兵
24/10/23 18:52:49.31 5XS+rcKy0.net
もしアフリカ大陸のどこかにいきなりインド以上の軍事力を持つ国家が湧いて出て
その国家が「日本を火の海にしてやるんだ!灰燼に帰してやるんだ!」(ゲル風)とかやり始めたら
そらCATOBAR空母と原潜とICBMが要るだろうけどさ(日本人は畑で生えてこないしどうしよう・・・)
226:名無し三等兵
24/10/23 18:59:16.58 yx1jztKo0.net
>>220
DDHは各群直轄の指揮艦として1隻ずつ配備を続けて
別途>>219の無人機母艦を水上戦群には複数隻配備
のような気もするお
227:名無し三等兵
24/10/23 19:03:17.28 yx1jztKo0.net
余談だがこいつ(>>219)数ヶ月間の滞洋性に加えてステルス性も考慮するそうやで
わざわざカタマランっぽくしてるあたり格納庫容積を極大化して
搭載機は発着以外すべて艦内に隠す運用なんやろな
つまりステルス母艦から飛び立つ第6世代ステルス機や
228:名無し三等兵
24/10/23 19:08:28.78 yx1jztKo0.net
ちなみに無人機母艦さんは無人機の母艦であるだけでなく
母艦自体も無人(USV)だそうです>人員問題について
229:名無し三等兵
24/10/23 19:28:33.08 9FkAniQW0.net
人来ないのに空母とか海自は気でも狂ったのかw
230:名無し三等兵
24/10/23 19:42:47.92 5XS+rcKy0.net
UAV母艦ならアリだろうけど"それだけ"あっても能力を発揮し切れないからね
IBCSのようなシステムで最適な連携を図る必要がある
しかしそういった研究開発の話を聞かないんだが国産化は断念?
231:名無し三等兵
24/10/23 19:45:23.33 wxruhhth0.net
だから船自体も無人だって
哨戒艦も将来的には無人運用を視野に入れてるしコンテナミサイルを積む計画もある
哨戒艦はCCAみたいな使い方をするのでは
232:名無し三等兵
24/10/23 19:50:41.67 bw9p4lhq0.net
241023 ※公告第209号は具体的な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第209号 入札年月日 令和6年11月25日 大型無人航空機の推進システムに係る検討役務 1件 納期 令和7年3月25日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku06-209.pdf
中央調達に係る公告
調達要求番号:4-06-2025-583A-JA-0004
品件名・数量:エンジン高空性能試験装置のうち発電機運転監視盤及び無停電電源装置等更新 1式
納入場所:防衛装備庁千歳試験場 納期:R9.2.26
https
://wbcsr.deps.atla.mod.go.jp/koukoku/kokok/37-597/announcement20241022204706.pdf
233:名無し三等兵
24/10/23 20:45:19.64 1qkJAJpnr.net
無人機はそういう意味で人間を守るための装備っていうのは一切省略できるからコストを削減にもなるし、防弾や装甲なんかも一切とまでは言わないけどもほとんどいらないから、危険な任務にもどんどん駆り出せるよね
234:名無し三等兵
24/10/23 20:54:51.91 FlNOIuIr0.net
まさに「人が乗っている」ということが武力のエスカレーション妨げていたって見解もあるし
コスト的な功罪も後世にならなきゃなんとも言えない
235:名無し三等兵
24/10/23 21:59:51.12 mvoGmi98a.net
まあ正規空母を作るにしてもいずも型の代替艦だろうな
ただ近年の情勢を見るに、あんまりのんびりもしてられないような気もするけども
236:名無し三等兵
24/10/23 22:06:53.45 5XS+rcKy0.net
日本は敵が近過ぎるからそんな割に合わないブツを持つ暇があったら必要なのはステルス長距離爆撃機だろ
237:名無し三等兵
24/10/23 22:24:35.13 vyDOfJkh0.net
>>225
陸自にでも運用させればいいじゃん
238:名無し三等兵
24/10/23 22:25:14.30 wxruhhth0.net
GCAPがF/B-22の提案にあった戦闘行動半径2200kmと似たような航続距離になるなら爆撃機も兼ねられなくも無い。
239:名無し三等兵
24/10/23 22:51:15.38 hB+T+e2o0.net
仮に地上攻撃するとして、何をどれくらい積みますかね。
240:名無し三等兵
24/10/23 23:17:11.19 a+Fv8AKm0.net
>>233
多分そういう事じゃなくて、ハッキングとかされて拿捕されたりしないのかって話では
241:名無し三等兵
24/10/23 23:49:26.84 wxruhhth0.net
>>235
FB-22なら空対空ミサイル2発に、小直径爆弾30-35発か、2千ポンド爆弾2発とされている
小直径爆弾は胴体内とステルス性を損なわない外付けの主翼ベイに分散して装備するらしい
242:
24/10/23 23:58:30.94 0frNGuDjd.net
どっかのアホライターじゃあるまいし別に遠方での航空戦力投射だけが空母の使い道じゃないからな
広大な太平洋を背負ってる日本列島ならではの使い道もある
243:名無し三等兵
24/10/24 00:04:30.55 QiH1sQ5K.net
>>194
それなら国産と言っていいレベルだが本当かよ
244:名無し三等兵
24/10/24 00:47:47.23 gS2gWLcP0.net
ステルス長距離爆撃機にわざわざやらせる仕事となると
通常弾頭のスタンドオフ兵器や戦闘機の攻撃機運用では代替出来ない
GBU-57クラスの兵器の投下だな
245:名無し三等兵
24/10/24 02:39:37.80 CaMS1wn50.net
>>219
いや、これ、動力源どうすんねん。
原子力使う以外にないやろ?
246:名無し三等兵
24/10/24 05:34:50.10 VJFdtsKb0.net
>>241
タッパが糞ほどあるんで逆にガスタービンもでかいの載せれるやろ
まぁ煙突描かれとらんけど舷側廃棄でうまいこと海水で撹拌して
赤外ステルス対策しとるんやろ
たぶん
247:
24/10/24 06:08:10.78 n9qBEA8w0.net
URLリンク(www.geaerospace.com)
GEの公式HPにXA100が掲載されてる
量産は難しそうだね
248:
24/10/24 06:28:06.87 6FS1FKBG0.net
>>213
>ステルス形状といってもB-2やB-21ほどのものを目指してるのかはわからないが
ソフトボール程度と言っていたな。単純計算で0.0066㎡
>>239
>それなら国産と言っていいレベルだが本当かよ
英伊が関わったユーロファイターの開発費幾らだと思う?2004年
時点で216億ユーロ(現在の為替レートで3.5兆円 )だよ。因みに
同規模の日本のF-2の開発費は0.327兆円。其れに欧米の人件費の
上昇率は日本より遥かに高い。今米国でF-22を開発すると600億ド
ル(現在の為替レートで9兆円)と言われている。第六世代のNGAD
は其れを上回る事は目に見えて居る訳だから。日本だから1.4兆円
で出来る。まあ、端的に言えば今、現実的なコストで第六世代機
を開発出来るのは日本だけって事かな。
249:名無し三等兵
24/10/24 06:50:51.37 5bUe0N/Ba.net
賃金が上がってない事を誇ってるようなものなんだから皮肉としか言いようがないな
G7でも1人負け状態で、それでも文句も言わないんだから奴隷根性もいいとこだよな
250:名無し三等兵
24/10/24 06:59:26.68 CaMS1wn50.net
>>239
これたぶん、言葉が省略されてるんだろう。
>GCAPの担当は・・・
↓
>GCAPの【日本側の】担当は・・・
GCAPは国際共同開発だが、記事内容はあくまで日本側の体制や開発内容についてのみ触れてるんで、
その部分を端折った形になっている。
まあ「イギリスやイタリアがどの程度、開発に関与しているのか?」という関与度合いについては触れられていないんで、
「日本側:英国+イタリア=9:1」なんて可能性はある。
いちおう、マスコミ報道のGCAP出資比率は4:4:2じゃないかとか言われてるが、純粋に開発工程だけなのか、
生産工程まで含めたプロジェクトの総額なのかによっても違ってくる。
251:
24/10/24 07:04:27.73 n9qBEA8w0.net
予算見れば明らかだろ
基本設計に英・企業は参加してない(笑)
252:名無し三等兵
24/10/24 07:06:51.86 VJFdtsKb0.net
>>245
生産年齢人口の生産性拡大は日本がG7で最大
253:名無し三等兵
24/10/24 07:10:27.63 5bUe0N/Ba.net
じゃあなんで人口規模でも下のドイツに負けてんの?老害どもがニホンスゴイで気持ちよくなってる間にドイツに抜かれて後進国転落への道をひたすらに進んでたってオチ
254:
24/10/24 07:14:25.63 n9qBEA8w0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
BAEが来年度には全体設計終了だとコメントしてる
ゼロからスタートなら協業が始まって同年に全体終了するはずがない
日本の次期戦闘機を受け入れだとBAEは事実上認めている
255:名無し三等兵
24/10/24 07:20:48.18 22+NeZpLM.net
>>249
通貨高でブクブクGDP焼け太りさせただけだから2年続けてマイナス成長やでドイツ
256:名無し三等兵
24/10/24 07:52:56.49 XXONclxm0.net
>>247
日本の予算で勝手にやってる分には
日本企業しかないのは当たり前
今は各国が勝手に開発している状況
いつからGCAPが日本単独の事業になったんだよキチガイ
257:名無し三等兵
24/10/24 07:53:46.16 XXONclxm0.net
>>250
はずがない
事実上
こうやって推測や妄想を入れて
現実とごちゃ混ぜにするのが念仏くん
258:
24/10/24 07:55:58.89 n9qBEA8w0.net
バラバラに機体やエンジンの設計するの?(笑)
GIGOが発効しないと軍事技術の技術移転や情報開示は3カ国間で出来ない
条約発効前は単独でやるしかないのだよ
259: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8601-zZbX)
24/10/24 08:08:15.88 n9qBEA8w0.net
BAEは日本の防衛省とインテグレーション支援企業として契約してない
だからBAEはGIGO条約発効前に日本の次期戦闘機の設計に関与はできない
日英双方のメーカーが無断で軍事技術を海外に漏らしたことになるから
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは日本単独でしかやりようがない
260:名無し三等兵
24/10/24 09:08:10.21 v09XFhdK0.net
妄想じゃなくて法制と執行時期から割り出される結論なんですけど。
261:
24/10/24 10:18:51.00 n9qBEA8w0.net
2021年12月時点では日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画
だからBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計には直接関与してない
あくまでもエンジン共同実証とサブシステムレベルの共通化の可能性の検討のみ
それも大筋合意というだけで細かい知的財産の取決めや技術移転・情報開示についての取決めは日英間ではしていない
BAEが防衛省とインテグレーション支援企業の契約を結ぶこともなかった
2022年12月に日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAP合意はしたが、知的財産、技術移転や情報開示については決められていない
日英伊の軍需企業が協業できるのはGIGO条約発効後でしか不可能
2025年中に全体設計を終了させるには、日本が単独で設計・開発してないとあり得ない
262:名無し三等兵
24/10/24 10:22:12.35 VJFdtsKb0.net
アンチはもう泣きながら負け惜しみを喚いてるだけやから
263:名無し三等兵
24/10/24 10:25:16.02 KNB/2/k20.net
EP-1、になるかわからないけど電子作戦機も楽しみではある
戦闘機用に開発する無人機だけども
P-1シリーズとも組み合わせられるのだろうか
今どき珍しい中型4発機で発電能力には余裕がありそうだが
264:名無し三等兵
24/10/24 10:27:45.13 ytKOtEER0.net
>>246
何回も言われているようにGCAP従来のワークシェアとは違うので
日本版が100:0
イギリス、イタリア版が4:4:2
なんてこともありえる
265:
24/10/24 10:29:28.52 n9qBEA8w0.net
設計のワークシェアと生産のワークシェアを一緒くたにするな
266:名無し三等兵
24/10/24 10:40:11.27 gS2gWLcP0.net
協業の取り組みが確定するまで「別々に開発」というのは事実だけど
じゃあ今まで何も準備して来なかったのが急に魔法みたいに成果物を出せるのか?って話
「実は超極秘で開発してました」なんて映画みたいな事でもない限りタイムスケジュール的に限界がある
267:
24/10/24 10:44:28.76 n9qBEA8w0.net
>>259
確かベース機はP-1で確定してたはず
268:名無し三等兵
24/10/24 10:49:31.74 gS2gWLcP0.net
AEWもP-1派生で計画してたな
269:
24/10/24 11:00:46.32 eSa6lwT60.net
今どきAEWは無駄な投資になりそうだが、近年の脅威に対応できないだろう
270:
24/10/24 11:03:05.79 n9qBEA8w0.net
次期戦闘機関連で索敵無人機も開発するからな
P-1AEWは可能性の研究くらいでしょ
しかも、空自で使うならC-2じゃないと運用上面倒
271:
24/10/24 11:03:22.64 Gn1UxTbY0.net
つなぎでいるとは思うよ
ただ母機はC-2の方が負担少ないが
272:名無し三等兵
24/10/24 12:11:07.55 Isn67FuY0.net
将来的にはF-3の様な高性能戦闘機が
戦時にAEWの任務を兼ねるだろうから、新規に開発する旨味は無いよな
アメリカだってE-3を延命に延命を続けてるわけだし
平時に飛ばしておく無人AEWの研究はしておくべきだけど
273:名無し三等兵
24/10/24 13:56:13.15 89GWD9mk0.net
>>259
今後の性能向上に備えてか発電量の向上も研究してたはず
274:名無し三等兵
24/10/24 18:17:14.71 AULfLR4ld.net
P-1ベースの早期警戒機は続報がないから無くなったんじゃないのかな
一時期EA-18Gを入れるなんて飛ばしもあったけど、この辺りはよくわからないよね
そもそも日本にF404/414の重整備する拠点がないし、騒音問題から主に洋上ならともかく、特にそれも内陸の地上基地での受け入れは難しい
275:名無し三等兵
24/10/24 18:29:40.18 VJFdtsKb0.net
P-1電子作戦機とかAEWに片足踏み込んでる気がするけどなぁ
276:名無し三等兵
24/10/24 18:33:52.24 +ldgu3a40.net
>>271
>P-1電子作戦機
パッシブ電子戦の支援(有事前の平時の情報収集が主目的)
だけどね。有事に前線に展開するとは・・ たぶんない
277:名無し三等兵
24/10/24 18:44:59.63 VJFdtsKb0.net
>>272
たぶんあとはお皿載せればいいだけぐらいに仕上げてきそうなのよな
278:
24/10/24 19:07:07.78 eSa6lwT60.net
>>273
横から余計なツッコミかもしれんが近年のAEWレーダーは皿型じゃなくて板型になりつつある
風情がないと言われればそれはそう
279:名無し三等兵
24/10/24 19:46:21.60 qKbk/SHQ0.net
>>249
普通の国のGDPには自国企業の海外工場の生産は含まれていない
含めていてるスカタン国もあるみたいけど、日本は含めていない
トヨタ一は日本で340万台、日本以外で657万台生産している、つまりトヨタは1/3しか日本のGDPに計上していない
他のメーカーも他業種も似たようなものだ
また日本は世界一の対外純資産(2023年末時点)を持つが、株式市場や債券市場、その他の金融市場での取引は、モノやサービスが含まれて いないのでGDPから除外されている
280:名無し三等兵
24/10/24 19:47:39.58 pPfHDQoV0.net
GNDPとかいうふざけた指標にしている国もあるのか
281:名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e53a-Kq+7)
24/10/24 20:20:17.82 SfHb4zmR0.net
>>276
一瞬NGADかと思って、アメリカさんをベンチマークしてるのかと思っ
282:
24/10/24 23:46:31.27 6LgFLSOp0.net
自国企業の国外生産分含めるって、彼の国はGDPの意味理解してるのか?知能に障害でもあるのか?
GNPやGNIならまだわかる
283:名無し三等兵
24/10/25 02:32:29.89 hCsGYIov0.net
不勉強で大変申し訳無い。過去にドイツがGCAPに参加を検討しているとかって聞いた覚えがあるんだけど、それってどうなったんだろう?
284:名無し三等兵
24/10/25 02:54:52.62 lfqtevZ60.net
>>279
>ドイツがGCAP
だいたいは英国人の希望的観測 (or Joke ?)記事
独の政府/軍高官が述べた・・と言う記事は無さそう
URLリンク(www.aerotime.aero)
↑去年の11月の記事 元ネタはTimes紙の記事「独ショルツ首相の周辺から聞いたよ・・」
今年1月にも何回か、同じような記事がでている。
URLリンク(armyrecognition.com)
そして↑本日の最新の同じネタ記事。英独が10月23日に戦闘機型ドローンでの協力を公式発表したので、戦闘機もGCAPにするのでは?
FCASがエンジン開発長期化で・・スケジュールがまとまらないので独スペインには不満がある。米にも欧州にも GCAP + FCAS 統合してはと言う記事は繰り返しあるね。
URLリンク(nationalinterest.org)
かなり格調高い外交専門誌 National Interest誌の記事 (2024年10月)
285:
24/10/25 02:57:32.64 bvNKeIqH0.net
ドイツは設計の主導権を持ちたいから、日本主導で開発が進んでるからドイツとGCAPは根本的に相容れない
直接参加することは無いでしょう
286:
24/10/25 03:20:29.83 bvNKeIqH0.net
ドイツがFCASから抜けることは考えにくいが仏独西FCASは問題山積
先ず実証機制作があるのだが、既に予定より2年遅れが確定した模様
エンジンらはアダプティブエンジンを予定してるようだが
NGAD頓挫の理由の1つがアダプティブエンジンのコストと重量の問題
世界最高のエンジン開発技術があるGEとP&Wですら解決できなかったことを
サフラン&MTUにできるのかという大問題がある
有人ステルス機も日本のように実験機を実際に飛ばした訳でもない
技術的問題はかなりあるのが実情
287:名無し三等兵
24/10/25 07:59:37.41 ii75p+o40.net
てかFCASはステルス化したラファールで終わる
ドイツが求めてるような陸上用大型機なんて無理だろ
フランス的には今のラファールの後継機を作りたいわけだし
技術的な事以外にも問題が多い
288:名無し三等兵
24/10/25 08:05:17.57 bvNKeIqH0.net
どうしてもFCASは艦載機ベースにしないといけないからな
フランスの空母搭載前提だとF-18Eサイズが限界?
289:!
24/10/25 08:20:20.81 QQiLVduY0.net
>>274
E-2Dみたいに△で良いのでは?
外からだと●だけど
>>283
>>284
現在のラファールの好調な売れ行き見ると、
その後継機として将来売り込めるステルス
対応版を開発するのが堅実確実、これで
ナンチャッテKF-21以外は競合いない
世界市場を独占出来る!
まぁ増長させるのも何かムカつくんで
こちらはテンペストぶつけたりますが
(※今英国で作ろうとしてるEJ200実証機)
290: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d13b-EGEx)
24/10/25 08:42:46.85 lfqtevZ60.net
>>284
>空母搭載前提だとF-18E
米空母なら、A-5, F-111とか巨大機(翼折りたたみあり)も例はありますね。
でも仏は造船ドックの大型化をやらずにシャルル・ド・ゴールを建造しているので・・巨大機体は無理そう。
フォード級 全長332.84m、最大幅78m、満載排水量10万t以上
CDG 全長261.5m, 最大幅64.4m, 満載4.3万t
291:
24/10/25 11:32:23.81 8yo3cqP40.net
>>285
レーダー性能は空中線面積に比例するので、板型の方が探知距離では有利というのがあってじゃな
後は外気冷却が容易なので高出力化時の排熱問題に対処しやすいというのも
まあ前後が死角になるって欠点はあるが
292:
24/10/25 11:33:50.59 8yo3cqP40.net
空気抵抗が少なくなるから速度や燃費の面で有利というのもあったな
293:名無し三等兵
24/10/25 11:34:44.62 abgaW9sT0.net
板型をドーム内で回転させるのが一番じゃ?
294:名無し三等兵
24/10/25 11:35:22.42 abgaW9sT0.net
P-1AEWの模型も皿型だったよな
295:
24/10/25 11:53:55.41 8yo3cqP40.net
>>289
レドームの直径を見たらわかるけど、板型の方が一面あたりの面積は広く取れる。可動部もないから故障しにくいのもあるし
レドーム型には常時全周監視できるという利点もあるのでどっちを選ぶかは運用者次第かな
296:名無し三等兵
24/10/25 12:47:43.75 JIavi0/L0.net
>>287
空中戦面積に(ほぼ)比例するのは、同周波数、同形式に限っての話だよ
E-2Dの中身はスタックした八木アンテナで電波の放射方向から見た投影面積は小さい(スタック分は増える)
AESAはその原理から個々の素子を並べて配置する必要がある
297:
24/10/25 13:20:16.78 8yo3cqP40.net
>>292
いや、遠距離のレーダー波焦点はレーダー開口面積が大きいほど小さくできるから、利得が高くなって探知距離が長くなるという理解なんだが、違うのん?
アナログレーダーもフェイズドアレイレーダーもその原理は変わらんと思ってたが
298:名無し三等兵
24/10/25 13:55:17.52 ii75p+o40.net
>>289
板型のAESAレーダーを逆正三角形に配置するのが一番効率良いよ
中国が今開発してるKJ-700とかもそんな感じだし
でも今後戦闘機のステルス性とセンサやレーダー性能、AAMの長距離化が進むと
遅かれ早かれ大型有人AEWは、真っ先に狙われてミンションキルされまくる時代が来るから
撃墜されてるのが前提の無人AEWが主流になってきそう
299: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2101-vcRy)
24/10/25 14:37:04.27 Z7NmJ7dN0.net
E-2Dが導入されたから当面はP-1AEWとかは開発されんでしょ
むしろ小型無人機投下母機のような役割の機体の方が生産されそう
C-2の空中空輸型とかもKC-46が導入されたから無いかな
おそらくC-130Hの後継機枠にC-2の改良型を充てる感じになると思う
300:名無し三等兵
24/10/25 16:11:18.77 CAMmW17a0.net
>>294
つうか、P-1は既に機体側面に板状のAESAレーダーを装備しているわけだから、
機種レーダーと側面レーダーをアップグレードして、ソフトウェアをちょこちょこちょこっと書き換えたら、
AEWとしての機能を獲得できるのではないか?
昔は大きなお皿や、長い平均台を機体上部に設置するのが常だったが、
AESAレーダーの進化を考えたら、機体側面に貼り付けても十分な性能を発揮できるんじゃね?
301:
24/10/25 16:16:37.20 a4vd52AT0.net
>>296
>P-1は既に
Xバンドレーダーなので、AEW用としては古い。(vsステルス機の探知性能で劣る)
周波数の低い Lバンド or UHF帯のAESA (E-2D or E-7)の大型アンテナが必要になる。 低周波レーダーは製造技術的にはより簡単なので「自国産にする」と決断するだけ
302:名無し三等兵
24/10/25 20:09:48.94 bvNKeIqH0.net
URLリンク(www.ihi.co.jp)
IHIの10月23日付の事業報告
次期戦闘機用エンジン開発で主導的役割を担うと書いてあるな
303:名無し三等兵
24/10/25 20:13:35.94 7HCnu9Qg0.net
241025
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0024 品件名:宿舎借上(その7) 履行期限:令和6年12月20日 納地:防衛装備庁
仕様書番号:T-CA9-06-0024 作成年月日:令和6年10月22日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-135.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
304:名無し三等兵
24/10/25 22:02:57.09 JIavi0/L0.net
>>293
面積は波長(周波数)との関係になる、ミリ波ならミリ単位でVHFならメートル単位で同じ利得になる
これが1素子アンテナの話で、八木アンテナは放射方向に並ぶ形になるので面積は狭く、
パラボラは反射を1点に集めるので大きな面積が必要になる
AESAも波長と面積の関係はパラボラと同じだが反射のロス(100%の反射はないので)がなくなり、物理的に方向を変える必要がないのでその分は小さくなる
305:名無し三等兵
24/10/26 06:20:16.70 j8tZWJOe0.net
加熱酷いから雲に突っ込んでアイシングしなきゃならん
306:
24/10/26 13:55:17.25 GsvHlOL50.net
長時間滞空無人機も研究しているから
そういう滞空型無人機にレーダーを搭載して多数滞空させて警戒させるかもね
そうなると従来のAEWのような機体はどうするかわからんな
現状ではE-2Dで繋いで技術の進歩の具合で方針を決める感じか?
307:名無し三等兵
24/10/26 14:34:34.17 jDDuzNbSa.net
>>302
まあ早い話、無人機なんかは洋上なら特に不具合が起�
308:ォて墜落しても問題ないし過酷な任務をやらせるにはうってつけ
309:
24/10/26 14:49:51.33 e0GDAwml0.net
川崎重工は長時間滞空無人機の実証やるらしい
310:名無し三等兵
24/10/26 16:19:06.54 84KoqlS40.net
統合失調症って波があるよね
発狂する急性期と
その後疲れ果てる消耗期
このスレを見ていると念仏のサイクルがわかる
発狂するときは何十と独り言でレスを伸ばすが
今日は消耗期らしい
311:名無し三等兵
24/10/26 16:25:48.81 zmEjB3kq0.net
ここって精神病スレだったっけ?
それはそうとちょっと前までは日英でレーダーだのエンジンだの機体形状だの共同研究して成果物を母国に持ち帰ってお互いにテンペストとF-3作るっていう流れだったのが、いつの間にか日英共同開発になったりイタリアが参加したりGCAPとか言う立派な名前になったりどんどんワケワカメになってきたね…。
これちゃんと収束できるんですか?
312:
24/10/26 16:29:23.49 e0GDAwml0.net
イギリス主催の構想が破綻しただけだよ(笑)
313:名無し三等兵
24/10/26 16:43:06.75 ysx/A6/Q0.net
>>306
日本単独で完成させられる算段はあるので、技術的には問題ない
2カ国抜けたら将来の販売も含めて予算が厳しくなるかもしれない
314:名無し三等兵
24/10/26 16:45:41.06 51gE6Olb0.net
買いそうなのがオージーぐらいなのでオージーを加えても良かったな
「共同開発」とは言ってもF-35の「パート●国」レベルだけど
315:
24/10/26 16:55:38.18 GsvHlOL50.net
イギリスの構想がイタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたからFCAS(テンペスト)が頓挫
イギリスにとっては悪夢の展開だった
遅延前提の計画出すというアホなことやった結果だからしょうがない
316:名無し三等兵
24/10/26 17:18:51.22 51gE6Olb0.net
ヒント・ユーロファイターの成功体験(プロジェクトとしては失敗だが)
317:
24/10/26 17:29:28.49 e0GDAwml0.net
参加国を食い物にした成功体験(笑)
318:
24/10/26 17:29:53.09 iw2SlcLJ0.net
米国の指示で財布のヒモがくそ固い財務省が防衛費倍増をすんなり通してしまった。
英伊の動向がどうであれ日本単独でもGCAP(F-3)を定数そろえるのは全然
問題にならない。
319:名無し三等兵
24/10/26 18:17:36.57 w1+861YE0.net
戦場の状況をしっかりつかむ電子装置があればいいんだな
320:名無し三等兵
24/10/26 18:19:50.98 I0K/EoB80.net
>>313
増税とセットだったから通しただけだよ
321:名無し三等兵
24/10/26 19:04:50.21 51gE6Olb0.net
山本太郎の「ジャパンハンドラーガー」じゃあるまいし
まああの事勿れ主義の岸田があそこまで一気に手を広げたからには
米国から台湾
322:有事に関する何らかの決定的証拠を見せられた可能性はあるだろうが
323:名無し三等兵
24/10/26 19:08:02.57 iw2SlcLJ0.net
いんや、その程度ではいきなり倍にはならない。倍だよ倍w
財務省はプライマリーバランス黒字化を錦の御旗にみたてて
これでもかーと緊縮財政続けてきた。
ところがいきなり趣旨を変えて「防衛費だけ倍増」した。
動きがおかしすぎる。何らかの外圧があったと考えるのが自然。
政府内外からの財政拡大論は徹底的に押さえ込んでたからなおさらな。
324:名無し三等兵
24/10/26 19:16:40.96 iw2SlcLJ0.net
国内の財政拡大しろ勢力は徹底的に無視かプロパガンダで抑え込んでた。
ある日突然一部「防衛費」だけ解禁した。
国内からの圧力とは考えられんだろ。今までなら無視かつぶして終わりだ。
では国内じゃないとしたらどこなのか。あとはまあ推理だな。
325:名無し三等兵
24/10/26 19:20:23.87 iw2SlcLJ0.net
まあ結果的に防衛費は爆上げしてアホみたいに余裕が出てきた。
結果よければだよ。安全保障の面でみればなw
326:名無し三等兵
24/10/26 20:22:09.97 MxxmWfCC0.net
>>306
来年度の予算を見ればいい
共同開発はGIGOで行う、その予算は試験の準備(つまり維持設計)
日本で試作機を作り、その間平行してGIGO(トップは日本人)で試験設備の開発を行う
この作業分担なら問題なく平行で共同開発が可能だ
327:名無し三等兵
24/10/26 20:39:01.84 Gt25gQhL0.net
なにごとにつけアメリカ様のご指示論を吹聴するやつってよほど日本が嫌いなんだろうなと
328:名無し三等兵
24/10/26 21:04:04.79 51gE6Olb0.net
山本太郎とか原口一博とかがそういうの大好きだよね
329:名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7eef-Ueu3)
24/10/26 21:16:04.77 ykKFCoc00.net
>>10
ほら主翼が上に折れ曲がってるじゃん
>>321
日米地位協定
330:名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (アウアウウー Sa45-C07K)
24/10/26 21:35:04.95 QMxschbna.net
日米地位協定は本当に不平等だけどな完全に治外法権だから
知り合いが米軍に貰い事故で、基地に逃げ込まれたからもうどうしようもないって事で泣き寝入り
当然警察も対応はしてくれるけど逃げた相手の米兵をしょっぴけるわけでもなく
買ったばかりの車だったから本当に気の毒だったよ
331:名無し三等兵
24/10/26 22:11:03.38 HVDJUR7T0.net
日米地位協定はそろそろ改定か見直しの時期かもな
双方とも立ち位置が変わったのだし不平等な条項についてはドンドン突っ込んで変えさせていくべきだろう
332:名無し三等兵 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 2e33-YTH6)
24/10/26 23:42:58.43 51gE6Olb0.net
話のすり替え方がアレ過ぎて反ワク陰謀論と親和性があるのも納得
333: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e903-6/Jd)
24/10/26 23:43:34.28 zdPAj3Lz0.net
双方の法律の感覚が違うもあるしな
ヒッチハイクで載せてもらった車が銀行強盗して完全に巻き添えで逮捕された人は気の毒だったわ
334:名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5329-98pV)
24/10/27 00:12:28.50 QXg5gF6I0.net
せめて中露が滅んでくれないと米国におんぶ抱っこじゃないとまともに国防もできないのが現実なのがな
335:名無し三等兵
24/10/27 01:20:46.86 dPj6Lfpx0.net
>>311
>ユーロファイターの成功体験
日本もある意味笑えないんだよなあ
C-1でJT8Dを売ってもらえた
T-2/
336:F-1でTF40を売ってもらえた その心算でF404を売ってもらえる心算で計画を立てたら 「アメリカが対日貿易での政策を強硬化して」売ってもらえず 国産FS-Xを作れなかったという事例もあったからな だがその前からJ-37ビゲンでもJT8DベースのRM8の第三国販売を認めなかったり ラヴィでもPW1120を試作でしか売らなかったりなど不穏な要素が多く RM12ではアメリカがF404の低温試験施設を探していると聞いて 巨額の予算を掛けて作って試験の代わりにF404に関する各種権利を認めろと書類を交わして やっとグリペンを売れるようにするなど、兵器開発は同盟国間ですら政策と絡めて行うべきものであると 日本が十分に認識できていなかったのも原因か その後でF-22売らんってのもあったから 日本が国産の大型エンジン開発で頑張ってXF9が出来て そしてF-3開発において優位に立てている訳で、やっぱり高性能のコンポーネントが 経営でも政策でも重要なファクターになると再認識させる事になっている
337:名無し三等兵
24/10/27 02:10:37.02 8h9E5u8j0.net
>>323
防衛費増と関係ないっつーか
日本の防衛力拡大で米軍占領への依存が減ると地位協定改定が進むので
むしろ逆という話である
338:名無し三等兵
24/10/27 02:10:59.73 8h9E5u8j0.net
占領じゃなくて米軍戦力
339:
24/10/27 03:16:15.18 O+SAKlPZ0.net
>>329
結局はエンジン開発能力の有無の問題なんだよ
当時の日本、スウェーデン、イスラエルの共通点は機体は設計できてもエンジン開発能力が無かったことにより起きた問題
ユーロファイター開発でドイツ、イタリア、スペインがいいようにイギリスに振り回されたのもエンジン開発能力が無かったから従うしかなかった
怪しさが残るもののFCAS(テンペスト)でイタリアやスウェーデンが参加を決めたのも両国にはエンジン開発能力が無かったから
そして離脱を決定できたのは日本のエンジン開発能力獲得があったから
イギリスにエンジン供給を頼る必要がなくなったのがイギリスの杜撰な構想から離脱という選択肢を与えた
特にイタリアは日本の技術の準備状況や開発の進捗について確実な情報を得ていた
既に機体やエンジン開発技術そして事業化という予算面での裏付けがある次期戦闘機に乗る選択が可能になった
そしてイギリスはエンジン開発のもたつきから国際共同開発の中心から転落するという今までに無い事態が発生した
340:名無し三等兵
24/10/27 03:23:21.23 smoDLMt+0.net
「日米地位協定で財務省が防衛費倍増した」
もう何と言うか・・・
>>332
エンジン開発のもたつきというか開発してなかっただろ
ユーロファイターの時と同じで空手形に金出させる反社じみたやり方がスベっただけ
参加諸国が逃げられなくしておいてから好きなだけ納期先送りしまくるヤクザ
341:
24/10/27 03:52:18.60 O+SAKlPZ0.net
エンジン問題は非常に影響が大きい
アメリカもアダプティブエンジンが重量とコストの問題が原因の1つでNGAD自体が休止状態になってしまった
GEやP&Wでさえ克服できなかった事をサフラン&MTUが解決できるかは疑わしい
仏独西FCASもエンジン問題が大きく足を引っ張るリスクを抱えていると思ってよいだろう
342:名無し三等兵
24/10/27 04:05:11.72 GqS0Tdsr0.net
米国と独仏は実戦配備が2050年代とかになりそう
343:名無し三等兵
24/10/27 04:09:03.14 GqS0Tdsr0.net
ところで次世代機はアダプティブエンジンが必須だからRRが主導とか言ってた連中は何してんの?
344:
24/10/27 04:26:17.63 O+SAKlPZ0.net
可変○○というのは重量とコスト問題、更に可動率の低さという問題がついてまわる
可変後退翼もデメリットがメリットを上回ってしまって見向きもされなくなった
アダプティブエンジンも同じ構図だよね
345:
24/10/27 04:28:56.76 nTii+R3B0.net
アメリカはXAエンジンを固定に設計し直すとかやるかな?
そうでないとF135を使い続けるしかない
346:名無し三等兵
24/10/27 08:28:02.00 xYMrgdRb0.net
使い勝手の悪いF-15も全廃できるといいな
こんなオンボロのゴミの改修すらアメリカの承認がないとできないって殿様商売もいいところ
ふざけるのも大概にすべきで、次期戦闘機が出に入れば、もう米製の戦闘機など時代遅れのラインナップしかないので買う必要がなくなる
技術的にはB-21相当の爆撃機さえも資金さえあれば開発可能だろう
347:名無し三等兵
24/10/27 08:35:10.61 PAwCdz1Na.net
まあ考えようによってはF-22なんて売りつけられなくて結果オーライかなとは思う
F-22なんて売りつけられてたら維持費で首が回らなくなって次期戦闘機どこらではないし、外国機派の売国奴が幅を利かせてしまう
特に財務省が良くない、こんなのは即刻に廃止すべき組織で、歳入庁と予算編成庁を創設して、予算編成に関しては権限を全て奪い、各省庁から上がる予算を単に取りまとめるだけの組織とすればよい
また職員の採用も不要で、各省庁からの寄せ集め、混戦部隊としてまた省益を優先させないよう厳しく国民や政治家の管理下に置くべき
348:
24/10/27 11:40:41.88 O+SAKlPZ0.net
JSIはF-2よりは機体が古いから
場合によっては老朽化したJSIも引退していくと予想されるので
その穴埋めは次期戦闘機が充当されることになりそう
349:名無し三等兵
24/10/27 11:49:23.14 0BDFI22O0.net
>>336
まだどこが主導なんて決まってないけどな
念仏君が日本主導と妄想を毎日書いてるだけ
350:
24/10/27 12:07:18.50 O+SAKlPZ0.net
他に選択肢が無ければある選択肢の通りになるだけ
来年度に試作機制作なんて日本の次期戦闘機を受け入れるしか方法がない
351:名無し三等兵
24/10/27 12:25:15.60 WAWTvlne0.net
>>342
兵役行ったの? 無国籍人
352:名無し三等兵
24/10/27 12:37:05.09 8h9E5u8j0.net
韓国人なんか兵役受けてもすぐ逃げ出すだけだろ
実際ウクライナでそうだった
353:名無し三等兵
24/10/27 13:12:03.39 +TCYz9pr0.net
つーかF-3滅茶苦茶格好良いじゃん
この動画フルで見たいんだけど見せてくれる猛者はおらんかえ?
354:名無し三等兵
24/10/27 13:40:19.51 MRuRGK4M0.net
先々週での国際航空宇宙展示会の防衛セミナーでは25年中頃から試作機製造が始まると言っていてこのスケジュールは去年くらいから変わってない
もう基本設計のレビュー間近か終わってるだろ
355:名無し三等兵
24/10/27 13:44:45.82 MRuRGK4M0.net
ってかちょっと前やったやつか今度の名古屋での打ち合わせがそれか
356: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1901-dzYp)
24/10/27 15:07:22.21 O+SAKlPZ0.net
2025年中頃試作機制作開始で主導権が何処か決まってないという主張は虚しいだけ
357:名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 0b33-IjZm)
24/10/27 15:14:12.53 smoDLMt+0.net
>>340
財政当局とのせめぎ合いは先進国の恒例行事だぜ?
まあアメリカのAH-1Zとか茶番としか思えない事例もあるけど
「原型機との共通点は?」「窓枠の一部です(テヘペロ」
358: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ fb01-OgRk)
24/10/27 17:24:13.18 nTii+R3B0.net
官僚の優秀さとは、どれだけ事業に予算を獲得するか
それは日本もアメリカも変わらない
359:名無し三等兵
24/10/27 19:15:57.16 +TCYz9pr0.net
政治家は利権がなければ動かないってドヤ顔してるのと同レベルニャン
360:
24/10/27 19:18:21.96 jOB5/x8X0.net
F-3の実戦配備は10年後だろうが、その際には大々的にお披露目式をやってほしい。
「皆さん、これが日本を守る新しい翼、F-3です!」と。
361:名無し三等兵
24/10/27 19:23:20.45 smoDLMt+0.net
まあ実用性を追求した結果ロマンは犠牲になるかも知れんがな
恐らくのっぺりした三角形の物体になるだろうし
362:名無し三等兵
24/10/27 19:49:20.98 +TCYz9pr0.net
だから旧テンペストみたいな機体になるってば。成り行きはわからんと言ってきたけど今となっては想像がつきそうな希ガス
363:名無し三等兵
24/10/27 19:55:07.43 qgj6Vijza.net
愛称が欲しいよな、やはり
○式戦闘機というのもまあよいし、戦前の陸海軍機のような命名規則とは言わんが、しかし戦闘機に風の名称をつけるというのは他国でもよくやっているので、ラファールというのはまさに疾風だし
風や自然現象にまつわる名称も良いのかなと思う
抵抗があるならひらがなでもよいし
個人的にはx-2の初期名である心神は非常に心に残った
364:名無し三等兵
24/10/27 20:02:39.25 +TCYz9pr0.net
心は良いけど神とこいらんな
神道ってキリスト教とかユダヤ教とかの着せ替えや隠れ蓑たからな
人ぶっ殺すのに仏はないから地獄とかでいいじゃん
365:名無し三等兵
24/10/27 20:05:44.26 Vsd7O1Po0.net
ところで今後
予算案などは国会を通過するんだろうか?
366:名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8b63-i5DC)
24/10/27 20:09:45.69 +TCYz9pr0.net
五典が当確 懐かしきフタゴーDMU
367:名無し三等兵
24/10/27 20:19:37.92 lw+ZsX+z0.net
>>350
それでも73式小型トラックよりはマシかと
あれは共通無いだろ
368:名無し三等兵
24/10/27 20:21:28.14 lw+ZsX+z0.net
>>356
イギリスはテンペストにするだろうから、烈風とかでいいんでない?
あるいはステルス機は雷電みたいに電気関係の名前をつけるとかそういう命名規則を新たに作ってもいいかも
369:名無し三等兵
24/10/27 20:26:43.88 0BDFI22O0.net
>>344
妄想を指摘されるとなぜか韓国人扱い
さすが統合失調症
370:名無し三等兵
24/10/27 20:29:03.27 WAWTvlne0.net
>>362
兵役は行ったの?
371:名無し三等兵
24/10/27 21:05:10.12 6PyM9k5s0.net
>>361
烈風なんかは本当にいい名前だよな
テンペストの意味に近いという意味で言えば、烈風や疾風がいいんだろうね
結局、防衛増税とか言うのなら国民にも親しまれないといけないと思うわけで、戦前は長門型戦艦が誰にでも知られて本当に親しまれてたようだけどそう言うふうに誰もが知ってるようなそんな兵器があってもいいと思う
ある意味フラッグシップのようないずも型護衛艦やこんごう型護衛艦を知ってるかと言えばほとんど知らないだろう
372:
24/10/27 22:03:59.27 NN5MgPYR0.net
>>353
>その際には大々的にお披露目式
日本がやらなくても、英伊が大々的にやるよ。
日本では淡々と機体性能だけですが、英はあんな攻撃・こんな殲滅とか大袈裟な動画も多数出してくれます。
日英伊だけでは機数不足なので、豪・加に中東とか売りこまないといけない
373:
24/10/27 22:14:21.62 NN5MgPYR0.net
>>364
>烈風
三菱なので、採用されるかも
疾風は、中島(スバル)なのね
ja.wikipedia.org/wiki/日本製航空機の一覧
374:名無し三等兵
24/10/27 23:08:11.06 WQZ/D/8H0.net
正面装備の見て呉れと名称のかっこよさハッタリの利き具合は重要だね、現場の士気と国民の関心に大いに影響する
トップガン公開後の海軍志願者爆増の例とまでいかずとも似た効果があげられれば良いのだが
イージス・システム搭載艦もどの命名基準になるか知れないけど三笠ないし長門あたりならインパクト充分か
375:名無し三等兵
24/10/27 23:24:48.96 smoDLMt+0.net
見た目は期待出来んかもな
もちろんスペックと両立可能ならそれに越した事は無いのだが
どちらかを選べと言われればダサくても同じコストでハイスペックな方を取るしかない
SFに出てくる悪い宇宙人のメカみたいな印象になりそうなんだよなあ・・・
人類がそれを鹵獲・解析してかっこいいメカを作って反撃~という筋立ての
376:名無し三等兵
24/10/28 00:41:43.22 npEIWZMQ0.net
GCAPは立憲ですら賛成してるし
野田は総理だった時に防衛力整備に関してはまともな事をやってるから
意味不明な妨害はしないよな?
377:名無し三等兵
24/10/28 06:01:07.55 Fxvv8xGQ0.net
一応最大多数は維持したし大丈夫では
某スレは発狂してるけど
極論衆院なんて解散すればいつでも取り戻せる
まぁ連立工作がうまく行けばではあるが
378:名無し三等兵
24/10/28 06:21:35.85 ivIhl3/s0.net
自民党と公明党合わせて215(過半数は233)。
足りない分は無所属議員の追加公認と公明以外との連立を模索せねばならない。
だがしかし、勝手に氏ねとばかりに追い出した非公認議員たちの多くはゲルに恨みを持っているから、
ゲルに追加公認してやんよと言われて、はいそうですかと応じるかどうかはわからん。
加えて、国民民主も維新も今の自民党とは連立する気がないという話だから、このままでは交渉すらできん。
ゲルが辞任して新総裁になって、初めて多数派工作がうまくいくのではないか?という気がする。
379:名無し三等兵
24/10/28 06:27:28.25 Fxvv8xGQ0.net
離党して一番筋を通した世耕がこの調子だから大丈夫では
むしろ安倍派が周りから恨まれてるんじゃないかっていいかげん頭も冷えて気付いただろ
「厳しい状況の原因は旧安倍派」和歌山2区 無所属・世耕弘成氏が当選【衆院選2024】(2024年10月28日)
URLリンク(www.youtube.com)
380:名無し三等兵
24/10/28 06:38:00.87 zbwhzHTvd.net
>>367
仮に大きな空母や艦艇を持つようになった時、大和や長門の復活はあるかもしれないが三笠は絶対ないと思う
三笠は現存しているしあれほどの武勲艦は今後出てこないので、二代目を引き継ぐということはないと思う
381:名無し三等兵
24/10/28 06:39:57.19 Fxvv8xGQ0.net
いやまぁゲルが退陣するかどうかはまた別としてだけど
自公過半数の勝敗ライン割ったことは事実なんで
382:名無し三等兵
24/10/28 06:47:50.52 zbwhzHTvd.net
今は戦艦という艦種がないので旧国名は空母ないしヘリ空母ということになっているから
イージスシステム搭載艦はまた別枠ということだから、サイズ的にはひゅうが型と同程度ということを考えると旧国名もあるかもしれない
あるいは用途変更や計画変更を繰り返して種別が変わったということで、山岳名から赤城や天城を引き継ぐかもしれない
元DDHのはるな、ひえいもとい榛名、比叡はなんとなくこんごう型の代替艦の方になりそうな気はしてる
383:名無し三等兵
24/10/28 06:48:43.38 npEIWZMQ0.net
かといって参政党と日本保守党はれいわ並に問題外だからな
384:
24/10/28 07:40:26.87 pufJvJDu0.net
>>375
自分もそう思う
はるな、ひえい、あかぎ、あまぎ
辺りが順当かと
385:名無し三等兵
24/10/28 08:04:07.54 S6LpaaNyM.net
天城型巡洋戦艦を襲名しそう>ASEV
386:名無し三等兵
24/10/28 08:26:13.19 pna4Aq5m0.net
長門、陸奥のようなネームシップは正規空母用にとっておくと思うんだよね
いせ、ひゅうが代替艦あたりが、ながと、むつを襲名する気がする
やはり異例の艦ということならばあまぎ、あかぎ、あたりなのかなと
387:名無し三等兵
24/10/28 08:33:15.55 pCKWCWl8a.net
>>366
れっぷう、ひらがなだとダサいかな
やっぱり漢字で烈風、いいじゃない
F-3戦闘機烈風、悪くないね
388:
24/10/28 08:38:01.18 pufJvJDu0.net
大和言葉がいいよ
はやてとか
389:名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
24/10/28 09:21:20.60 rLOnbgK80.net
>>381
なら青嵐/おおあらしとか?
390: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ fb01-OgRk)
24/10/28 09:22:43.01 9y5Pb8AA0.net
なんか水上機のニックネームみたいだな
391:名無し三等兵
24/10/28 09:49:37.83 S6LpaaNyM.net
>>371
そもそも非公認議員の当選者3人しかおらんのでそいつら戻したところでな、という
392:名無し三等兵
24/10/28 11:12:15.84 juB7bVkY0.net
F-◯って番号もアメリカと同じだから変えて欲しいわ
エンジンまでF-◯って何に配慮してるんだか知らないけど独自の呼び方付けて欲しい
393:
24/10/28 11:13:15.05 PqxSpirz0.net
>>317
>動きがおかしすぎる。何らかの外圧があったと考えるのが自然。
アメポチだった安倍内閣の付けが回ったんだよ。確か2022年→2023年
にかけてFMS契約の支払いが+1.1兆円だった様な気がする。其れと
F-35 147機のLCC 7.7兆円。幾ら予算が有っても足りんよ。
://www.asahi.com/articles/ASQDR65D9QDRUTIL02Z.html#:~:text=政府が23日に,危ぶむ専門家もいる。
394:名無し三等兵
24/10/28 11:58:44.84 rLOnbgK80.net
>>385
ネ9改?
395:名無し三等兵
24/10/28 12:59:58.49 6irMtX9h0.net
あまぎ、あかぎは現在海保で使われているね
ただ基本、重複しないことになってはいるが都合よく()巡視船の改名で使用可能になることはあるかもしれない
天城型巡洋戦艦といえば高雄もちょうどゴジラで出たところでタイムリーでいいかも(愛鷹は同海保)
某方面が因縁つけて来たら打狗市に戻せよと返せばOK
>>373
登録に関しては砕氷艦先代しらせが現存のまま引き継いでいる例があること、抑記念艦三笠は工作物であることなどから不可能ではないかと
武勲については仰る通りかもだけど、露助にも当てつけるにはこの上ないタイミングでもあり、ヤる気があるならと淡い期待を抱きたくなるかな
スレチな話を長々書いてしまった
396:名無し三等兵
24/10/28 13:43:07.24 wSy96DY40.net
いいじゃないか、どこの設計だろうと
397:
24/10/28 13:44:37.79 9y5Pb8AA0.net
大和、武蔵、三笠は使わないかもな
398:
24/10/28 14:36:37.53 pufJvJDu0.net
ヤマトは宇宙までとっといて
399:名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2b08-Idnl)
24/10/28 15:09:44.82 9De4xMxJ0.net
>>385
日本がF-15まで行く頃には文脈で判断可能だろう
エンジンはF135,XF9とハイフン抜きだな
400:
24/10/28 15:41:29.40 pufJvJDu0.net
2035年までにだから
35式戦闘機1型甲
401:名無し三等兵
24/10/28 15:45:42.03 npEIWZMQ0.net
>>385
米軍にはFIとFSの区分なんざ無かったぞ???
汚客さんかい?どちらから?
402:
24/10/28 18:39:49.33 EMOvZc1K0.net
>>385
そのあたりは日本側も書式統一のためだろうな>F-から
403:名無し三等兵
24/10/28 19:36:22.86 0w4KUVEf0.net
241028 公示第4・5号は明確な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
公示第5号 令和6年度 ステルス評価装置のフォローアップ(2)のための技術支援(2) の契約希望者募集要領
”③本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の無線設備(空中線部、送受信部
及び操作制御部等)に関する操作方法についての知識を有していること。
3 予定納期 令和7年3月21日(金) 予定納地 防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所”
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/kouji/kouji06-005.pdf
公示第4号 令和6年度 ステルス評価装置のフォローアップ(2)のための技術支援(1) の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/kouji/kouji06-004.pdf
”③本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の全系の機能、性能に関する知識
を有していること。3 予定納期 令和7年3月21日(金) 予定納地 防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所 ”
404:
24/10/28 20:21:46.57 zGNPr8dj0.net
>>362
お前まだおったんやな
イギリスはGCAPの何処の開発に関与してんのか
イギリスは機体やエンジンの構想設計と基本設計をいつからやり始めていつ迄に終わらせる予定なのか
機体やエンジンの構想設計や基本設計に英政府は予算を出してないけど、BAEは構想設計や基本設計にどのくらい予算出してんのか
はよ答えろや韓国人
405:名無し三等兵
24/10/28 20:33:19.19 YrZN+D+w0.net
愛称かぁ想像付かんな
和名を付けるかどうかで前もスレで話してたけど結局纏まらなかったしなぁ
406:名無し三等兵
24/10/28 20:33:49.41 Vh82+I9z0.net
自公が下野するとまた都市伝説界隈の思いどうりの世界になるん?
ファイターってもはや日本語だから
407:名無し三等兵
24/10/28 21:04:12.76 npEIWZMQ0.net
まさか海自艦艇のハルナンバーの艦種記号にも文句付けたりはしないよな?
あと本邦は特定バカへの要らぬ配慮とやらでATMをMATと表記している
408:
24/10/28 21:08:26.45 EMOvZc1K0.net
F-3に名称つけるんなら他国と原則かぶらないのがほしいところで
409:名無し三等兵
24/10/28 21:40:15.93 Vh82+I9z0.net
マーケットもあるからジョシュア君みたいな真の日本男児に意見を聞けばいい
410:名無し三等兵
24/10/28 21:48:29.22 Vh82+I9z0.net
命知らずのジョシュ だ
へんなチョンと間違えられても困るので
411:
24/10/28 22:23:06.43 OYExghzm0.net
陸自の装備品と同様に「◯◯式戦闘機」じゃダメなのかい
412:
24/10/28 22:44:57.51 EMOvZc1K0.net
年式型は空自だとミサイルにしか使ってないな
413:名無し三等兵
24/10/29 07:39:36.30 AbajOnfCM.net
>>399
立憲は最大党になれなかったし、野党共闘も崩壊しているので首班はゲルで問題ない
そして自民も過半数を取れなかったので今後の国会運営は維新案を取るか民民案を取るかに二択で進めるしかなく
ゲルが仮に国産兵器に懐疑的であり続けたとしてもやはり自分の好きにはできない
414:
24/10/29 07:51:38.49 pR41SZ520.net
今やAAMやASMの委託生産やF135エンジンの重要部品生産など国内生産が高いという話と状況が一変した
つまり、兵器の国内生産は割高という話が現実に合わなくなってきている
ゲルが暴れてた頃は今よりずっと円高の時代
日本で生産が割安だから更に練習機の共同生産まで持ちかけてきている
むしろ輸入兵器は為替の関係で数年前よりかなり割高になっている
415:名無し三等兵
24/10/29 07:59:13.42 AbajOnfCM.net
まぁそれはそう
加えて先の自公敗戦で日銀利上げが困難になったという見方が市場に広がっていて
今後さらに円安が進むと思われる
国産兵器の天下や
しかも今度は輸出も解禁された状態でな
416:
24/10/29 08:09:45.31 pR41SZ520.net
ボーイングの話が目立つが、LMもF-35の生産を思うようには進められてない
アメリカ国防省が日本メーカーに公然と生産参加を持ちかけてきたのは以前のアメリカとかはかなり違う
以前は日本がアメリカに不利な条件でも頼み込んでライセンス生産してたのが
向こうから委託生産など生産参加を呼びかけてきている
アメリカ国防省も日本の防衛産業を活用すべきという考えに転換してきた
417:
24/10/29 08:23:03.23 LSX05ktc0.net
ゲルはまだF-22に未練があるのかな
418:名無し三等兵
24/10/29 11:44:13.57 Dz4ilVNj0.net
>>134
謙虚な語りで興味ある質問を投げた貴方は良き人やねえ
419:名無し三等兵 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 81ad-Uw9s)
24/10/29 14:17:16.48 0RGU2kaj0.net
ゲルなら無理やりF-57Jにしかねない
420:名無し三等兵
24/10/29 19:27:12.29 +hUxx0/K0.net
241029
防衛装備庁 : 特定の随意契約における常続的公示 中央調達
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官 防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第156号 6.10.28)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/06-kouji-156.pdf#page=44
”掲載番号 207 該当する契約:電子戦試験装置(その2)の製造”
防衛装備庁 : 入札情報 中央調達
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
調達予定 令和6年度 調達予定品目(電子音響調達官)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/05_denon_r06.pdf
”要求予定月:4 契約予定月:7 品件名:電子戦試験装置の製造(その2) 要求元:装備庁
契約予定件数:1 納期:R9.3 仕様書区分:新”
421:
24/10/30 08:49:59.03 giZZpJWQ0.net
EP-3後継機関連かな?
422:
24/10/30 18:48:43.30 HHgQNT8/0.net
URLリンク(aviation-space-business.blogspot.com)
F-35は熱問題で大変なのか?
思ったようにアップデートできない?
423:
24/10/30 18:49:42.58 HHgQNT8/0.net
URLリンク(aviation-space-business.blogspot.com)
こっちの方がいいか
424:
24/10/30 19:07:41.90 giZZpJWQ0.net
熱問題まで考慮して設計される次期戦闘機開発はタイムリーなのかもしれない
425:名無し三等兵
24/10/30 19:36:22.30 vn/wMo9S0.net
将来発展性を確保するという事は近代化改修込みで何十年ぐらいの運用を想定しているのだろうか?
今の素材や加工技術なら50年は行けるか?
426:名無し三等兵
24/10/30 19:52:37.11 +D22Y1XR0.net
>>413
電子音響調達官
令和5年度「電子戦試験装置(その 1)の製造」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第59号 5.6.21)
https
://web.archive.org/web/20230622151344/https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-059.pdf
”2 研究可能なことを証する資料(保有している技術)
(1)レーダ装置「J/APG-2」及び統合電子戦装置「J/ASQ-2」の製造技術”
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上)令和5年度3月(令和6年3月)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r05/05_zuikei_kijunijo-03.xlsx
”行番号:140 物品役務等の名称・数量・単位:電子戦試験装置(その1)の製造 1式 契約締結日:R6.3.6
契約相手方の商号又は名称:三菱電機株式会社 契約金額(円):7,033,856,500”
427:名無し三等兵
24/10/30 19:54:45.65 AHoIa0yP0.net
正確にはアップデートする事でも生じる熱に対応しきれない、という所だろう
428:名無し三等兵
24/10/30 20:02:00.99 Tbau7XSX0.net
電子装備の消費電力が上がるほど排熱も多くなるからな
電装品が100kw単位の電力を消費するようになると灼熱地獄もいいところよ
429:名無し三等兵
24/10/30 20:18:17.86 k9Tua01o0.net
F-35は元々160kVAぐらいの発電力で設計されてたから
それをアップデートで3倍の発電力で回してたら熱は逃がせないよなぁ
ただでさえ小さめの機体で熱を逃がすのが難しい機体なのに
430:名無し三等兵
24/10/30 21:36:54.40 6BeAWKhc0.net
>>418
技官の発言によれば「30~40年は使う戦闘機なので…」と言っていた。
使うかどうかは別として機体のドンガラ自体は50年は持つだろう
431:名無し三等兵
24/10/30 22:09:50.68 QZDDsu+m0.net
皮算用だけど、100kwというと1世帯4人家族の電気使用量が1日15kwとして、
6.66...世帯の電気使用量をたった1時間で消費する程の熱量・・・・で大体合ってるんだろうか
まぁ必ずしも電力=熱量では無いけど、あの大きさに収まる中で過大な熱を逃がす工夫に5,6世代機は苦心中と
1MWクラスが常態化する6世代機はマジで空飛ぶ発電所になった旅客機が3分の1の(エンジン比で更に小さい)大きさになるんだな
F-35の時点で異次元の発電量だったけど、それを倍以上は上回ると
432:
24/10/30 22:20:49.74 LYI7JXD50.net
>>424
>100kw
100V 1000A。
100V50A契約のご家庭 20軒分
433:名無し三等兵
24/10/30 22:37:15.07 AHoIa0yP0.net
>>425
おおすまんアンペアが全然違うのか、ありがとう
大概の航空機用発電機は最小のコンポーネントで済むために電圧が最適化されて少し高い程度で、周波数も全く違う400Hzなんだね
434:
24/10/30 22:55:18.38 LYI7JXD50.net
>>426
>電圧が最適化
440V 400Hzでしたっけ? なぜかあちこちで使わされました
(機内搭載の場合は、それが最適なのですが・・440V→100Vのインバーターのお値段が高くて昔は困りました。と言って欧米の同業者みたいに440V 400Hz機器に造り直すのは更に大変・・)
435:名無し三等兵
24/10/30 23:08:50.85 XsNazkMj0.net
>>416
こっちの方が良いかも。
URLリンク(aviation-space-business.blogspot.com)
436:
24/10/31 05:13:35.90 62ZABQCh0.net
NGADの代わりに単発戦闘機構想が出てくるのは
アメリカ空軍もF-35の発展性には疑問を持ってるのかもね
この際、F-35Aを新型機に置き換えようと考えても不思議はない
437:名無し三等兵
24/10/31 07:18:31.89 u2wEcVbFM.net
結局のところ熱を逃がすには機体容積と表面積が必要なので
小型機では処理能力の要件を下げないかぎりF-35と同じ問題が出るのでは
いや下げるのかもしれんけど
438:
24/10/31 07:25:21.45 H2DNjdrI0.net
非効率な部分理論上減らせるから多少はましになるかもね。
439:
24/10/31 07:35:50.66 FXAr+kLy0.net
F-35は海兵隊型ベースに開発しないといけなかったからな
最初からF-16後継機として空軍型で開発できてたらという意見は燻ってたと思う
440:名無し三等兵
24/10/31 08:06:17.00 u2wEcVbFM.net
自分から海兵隊の計画に割り込んでおいて図々しい
441: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ fb01-OgRk)
24/10/31 08:08:34.79 FXAr+kLy0.net
それはマクナマラの亡霊の仕業です
正気じゃなかったのです
442:名無し三等兵
24/10/31 10:22:24.08 Z0ec4xSn0.net
>>423
無人化改修ができないなら20年も使えまい
443:名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
24/10/31 11:02:31.69 ZpYY3XPL0.net
>>435
無人機は別にある
それに有人機から回収した場合コクピットを全て改修スペースに当てられるので可能だろう
444:名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ b381-gZeV)
24/10/31 11:13:12.66 5048lqBh0.net
>>430
効率化のために抽気で空冷してるのを液冷にする、という手は、冷却機構自体が大型化して機体容積を食ってしまうからのう
F-Xの研究では確か燃料を使った冷却とか研究してたと記憶
445:名無し三等兵
24/10/31 13:09:54.90 Z0ec4xSn0.net
>>436
無人化に必要なのはセンサーだけではない
GPUの小型化が進んでいないので、恐らくは空戦と交戦規則について最低限の知識しかないローカルマシンと空戦について何でも知っているが巨大なデータセンターの二本立てで管制することになる
(AWACSにも恐らく積めない)
当然通信技術への投資が必要になる
446:名無し三等兵
24/10/31 13:24:06.51 /CBkaOX00.net
>>438
昭和から平成にかけてSFでさんざん描かれてきた指令通信妨害で無人機全滅を現実に心配する時代になったんだなあ
447:名無し三等兵
24/10/31 14:16:36.25 KTezRUzW0.net
ディープラーニングって学習だけでなく利用にも結局GPUいるからな
448:名無し三等兵
24/10/31 15:40:59.69 EpChEhZh0.net
利用というか推論だけなら
CPUだけで十分な速度を出せるようになるかも、
という話は一応出ている
データを1bit化する手法が有効だと(推論に限る。学習だとダメ)
449:
24/10/31 16:15:06.18 XF7RPvKt0.net
データセットというか学習と育成はデータセンタでやるんでしょう
実機に積むのはトレーニング済みのAI本体だけで、学習まではさせないと思う
450:名無し三等兵
24/10/31 18:48:00.89 0hYH88K1d.net
将来戦闘機時代にサポート機能系が学習していくみたいなこと言ってたから
個人専用みたいになって�
451:「くかな
452:名無し三等兵
24/10/31 18:59:09.82 /CBkaOX00.net
本当にそうなったらパトレイバーみたいだな
453:名無し三等兵
24/10/31 22:05:21.94 RYGqeuL60.net
>>440-441
つうか、それに近いようなことはP-1でやっとらんかったか?
音紋データ集めて解析するときに。
454:名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2b0b-Idnl)
24/10/31 22:30:22.87 PvynGmxV0.net
>>430
> 結局のところ熱を逃がすには機体容積と表面積が必要なので
> 小型機では処理能力の要件を下げないかぎりF-35と同じ問題が出るのでは
熱(ロス)の発生を抑えればいい
F-35のAN/APG-81はGaAsらしいので電力付加効率は、GaNの半分程度
www.analog.com/jp/resources/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html
には、同社の1WのGaAs素子は”電力付加効率(PAE: Power AddedEfficiency)の公称値は 25 %”とある
(図 1も興味深い、縦軸は対数スケール)
URLリンク(www.giho.mitsubishielectric.co.jp)
の三菱のGaN-HEMT素子は60Wで電力付加効率50%以上
100Wを与えた場合
GaAsは、出力25w、廃熱75wになり
GaNなら、出力50w、廃熱50wになる
必要出力から逆算すると、50W出力を得るためには
GaAsは、入力200w、廃熱150wになり
GaNなら、入力100w、廃熱50wと1/3の廃熱となる
発電側もジェネレーターも素子の効率で同様に変化する
455:名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
24/10/31 22:33:17.15 ZpYY3XPL0.net
>>445
その場で学習作業をしてる訳ではない
持ち帰って防衛省で学習させて、その結果作られたAIでレーダーや音紋と艦種の照合作業をする
456:名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
24/10/31 22:42:23.99 ZpYY3XPL0.net
>>446
AN/APG-85があるやん
457:名無し三等兵
24/10/31 23:41:24.94 /CBkaOX00.net
>>445 >>447
海自が持ち帰った音響データを分析するのは米海軍主催のASWセンターでしょ
中曽根大勲位の時にココム違反の責任とやらで米政府から滅茶苦茶圧力かけられて
本邦が音響測定艦を配備する事になった時に設立された部署
458:名無し三等兵
24/10/31 23:57:57.05 ZpYY3XPL0.net
それは相互防衛援助だっけ?でアメリカが費用分担してる音響測定艦だけでは
459:名無し三等兵
24/11/01 00:58:24.53 AUPoYvwX0.net
>>448
AN/APG-85が三菱並みのGaN素子ならこれを採用すれば廃熱問題は解決するだろうね
それなら、今こんなに問題になる事もない気がするが
460:名無し三等兵
24/11/01 01:05:37.22 AUPoYvwX0.net
>>449
レーダーはGHzオーバー、ソナーはせいぜいMHzで3桁違うし
F-3のクラウドシューティングはマルチスタティックで
ソナーは他の艦のデータをリアルタイムで集積するのはほぼ不可能
なので現場でやっても演算速度はそう問題にならないと思う
461:名無し三等兵
24/11/01 01:22:45.35 Am0tMAm/0.net
F-3に搭載するレーダー、C-2とかに搭載して空中試験やるんかな。
462:名無し三等兵
24/11/01 02:15:44.27 It3k9bxf0.net
踏切内で車が動かなくなって脱出するのはいいけど非常ボタン押さなかったのかよ
463:
24/11/01 07:03:22.60 8QGOdK4Z0.net
日米双方で予算を出す気が無ければ新規開発なんて成立しない
464:名無し三等兵
24/11/01 07:19:28.38 EFBP7vXcd.net
ASM-3は結局内装できるのかね?
少なくともF-2のフル兵装より多くの装備をした上でステルス性がないと大型双発機の意味がない気がする
465:
24/11/01 07:29:18.49 8QGOdK4Z0.net
ASM-3は内装はできないだろ
全長20㍍程度の機体では無理
しかも、次期戦闘機は対空戦闘能力が第一
今後、ウェポンベイ収納ASMは開発されると思う
466:
24/11/01 07:33:16.08 8QGOdK4Z0.net
URLリンク(www.khi.co.jp)
川崎重工はこのエンジンを将来ASM用エンジンとして提案してるそうだ
467:名無し三等兵
24/11/01 07:34:10.28 TE0dzQfjM.net
F-35全長15m
GCAPはその1.33倍
JSM全長3.7m
ASM-3はその1.62倍
なんで単純な縮尺で言えばまぁまぁキツい
内装できれば対空モードのときのMRAAM本数も増えて捗りそうですではあるがな
単純な縮尺で言えばF-3は24m必要かなー?
468: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ fb01-OgRk)
24/11/01 07:55:07.63 8QGOdK4Z0.net
ASM-3はF-2での運用がメインでしょう
後10年は現役であり、状況によってはF-15JSIが先に引退する機体も出てくる
単純な使用年数ならF-15の方が古い
次期戦闘機にはウェポンベイ収納に適した新型ASM運用が合理的
469:名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8901-ju0G)
24/11/01 08:04:33.28 Eqc0rRIX0.net
>>456
長射程ミサイルによる対艦攻撃任務に、どんだけステルス性が必要とされるかだな
470:名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワントンキン MMd3-BujL)
24/11/01 08:12:58.41 TE0dzQfjM.net
AMRAAMサイズのMRAAMを縦列2段重ね搭載できるなら自動的にASM-3も搭載できる
その場合のMRAAM搭載量は縦横深さ2×3×2の12発ぐらいか…
そこにプラスおそらくサイドベイのSRAAM×2本
471:名無し三等兵
24/11/01 08:19:44.80 TE0dzQfjM.net
間違えた
メインベイも左右に2つあるから2×6×2の24発だわ
うん、まずないな
472:
24/11/01 09:03:16.85 8QGOdK4Z0.net
次期中射程ミサイルは多発搭載を想定した設計になる模様
JNAAMよりウェポンベイ収納には適した設計になるのは確実
おそらく攻撃型無人機のウェポンベイにも収納するので
大型で長射程よりコンパクトで多発搭載に重点を置いた設計になりそう
473:名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ eb01-0rH9)
24/11/01 18:52:10.69 fKQBkW5x0.net
>>427
実態としては扱いづらいんすね・・・・航空機でも汎用というわけでは無いのだなぁ
第4世代機は殆どが115Vで発電していると思ってましたけど、これも違うのか・・・・
>>437
F-35もある意味VCSでは無かったかな
冷却には液体冷媒の他に燃料にも熱放出している様だ
474:名無し三等兵 ハンター[Lv.54][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5374-BujL)
24/11/01 19:04:12.24 qth9Nnqn0.net
NSM→JSM的なサイズ切り詰めはあるかも
475: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1901-dzYp)
24/11/01 19:14:26.00 pLlLzbUL0.net
○○後継機というのは新型機を導入する場合に用いる用語で、必ずしも後継機が前任機の性質を継承するとは限らない
PreF-15の一部の後継になるF-35Bは軽空母艦載機としても使う機体で、前任機のPreF-15とは全く運用が異なる機体だ
F-2後継機である次期戦闘機も同様で、F-2は対艦攻撃が主任務であったが
次期戦闘機は対空戦闘を主任務にして攻撃任務は副次的なものとされている
476:名無し三等兵 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 2b70-Madl)
24/11/01 19:20:04.39 RJHyMPSW0.net
>>443
発想が古い。
猫に武器を持たせて武術を教えようと努力するより、自分が武器を持ったほうが早い。
477:名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 0b33-IjZm)
24/11/01 19:21:35.20 It3k9bxf0.net
超長射程AAMは実戦でいかほど役に立つか疑問
照準は索敵とセットな訳で戦闘機自身に探知出来ない目標をCECで捕捉するのはいいとして
それを不適切な位置にいる戦闘機から発射させる意味があるのか?
新型戦闘機の最重要任務は敵ステルス機相手の空戦だろう
478: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f93b-EtMI)
24/11/01 19:24:24.09 BiEIPAcV0.net
>>453
>F-3に搭載するレーダー
F-2のレドームに納まる素子数縮小版は実機試験済み、素子数増やした実寸版は必ずC-2でやる。(F-15でなら実寸の実機試験そのままできるが、米軍 (ボーイング社・レイセオン社)から拒否されている模様)
479: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c12e-Iflt)
24/11/01 19:29:29.19 upfO9dRp0.net
>>469
射程が長い=確殺距離が長いってことなのでな
長距離から敵を確殺できるのはデカいぞ
480: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c12e-Iflt)
24/11/01 19:31:06.19 upfO9dRp0.net
>>470
米軍に拒否されてるのはある解せんな
勝手にF-15のアップグレードをされると困るからか?
481:名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9124-KmuP)
24/11/01 19:41:03.61 N8BUMDYt0.net
>>471
ただ代償として搭載弾量なんかには響いてくるから、仮想敵の対戦闘機用AAMを見つつ
対ステルス機用の中~近にも使える旋回力のある弾にしないといかん
482:名無し三等兵
24/11/01 19:44:48.40 BZmNi/lw0.net
>>464,471
たとえ次世代ステルス機であっても必要だと思う
直巻セグメントモーターと一体成型技術の熟成が進めば射程は確保出来るのかな
中国も対空攻撃の基点に、仮想敵に対して対AWACSミサイル
483:等のLRAAMを活用する構えみたいだ 日本の場合もASM-3(X時?)でさえ射程延伸の他にVLS対応やAAM化など汎用性を上げたい意見が出ていたらしく、 島嶼防衛の必要が出て来た事でスタンドオフ防衛能力を実現するには長射程化は不可欠であり、 次期戦闘機の設計思想にも他の要素で強く出ているから 長射程化は正規戦の起点には何にでも必須な要素だと思う
484:名無し三等兵
24/11/01 19:58:12.53 It3k9bxf0.net
>>471
それを不適切なほど遠い位置にいる戦闘機から発射する意味があるのか?という事
その代償として巨大なAAMにウェポンベイ内部を圧迫される
超長射程で照準出来ているのならならSAMでも届くだろうと
そして敵ステルス機相手の空戦ではお互いもっと近い間合いになるからそんな物は使わない
485:名無し三等兵
24/11/01 20:01:52.64 N8BUMDYt0.net
現実問題として見るなら、Su-57のような特殊なウェポンベイ配置でない限り
AIM-120~PL-15クラスのサイズがステルス機のメインアームとして見ると限界ラインだと思われ。PL-17はJ-11BやらJ-16用だし
486:名無し三等兵
24/11/01 20:04:18.23 BZmNi/lw0.net
>>472
単純に購入契約時にまで遡る問題が理由だと思う
家電レベルの話でさえ勝手に改造したらメーカーは責任は持てない上に、防衛兵器の場合なら政治的・商業的な死活問題になる上、
必要な時に必要なサポートが得られなくなる事態も考えられる
F-4の場合その辺が柔軟だったというだけで、F-15は許可が降りなかった部分以外は原則手を加えてはいけないのではないかな
487:名無し三等兵
24/11/01 20:06:31.90 BZmNi/lw0.net
ミサイルの射程に関しては機内容積と要求性能、射程の延伸研究とのトレードオフ(取捨選択)だろうね
今の感じだと、楽観的な意見だとたとえ搭載数を増やす為に小型化されても射程は変わらないか延びる結果になるのでは
488:名無し三等兵
24/11/01 20:08:06.09 BZmNi/lw0.net
>>477
訂正
改造や改修の許可が降りなかった部分以外は
489:名無し三等兵
24/11/01 20:09:57.33 BZmNi/lw0.net
何やってんだ俺
✕許可が降りなかった部分以外は→◯輸出に際して装備品が与えられなかった部分以外は
連投スマン
490:
24/11/01 20:21:03.21 7sE1BX4Sd.net
超長射程AAM運用したいならそれこそF-15EXですよ
491:名無し三等兵
24/11/01 20:50:21.54 QB+ePKs+0.net
>>475
長距離AAMではなく長距離AAMとデータリンクの組み合わせに意味がある
同じ性能・装備の戦闘機同士でも委託誘導とかができるだけで、2倍の数の敵に損失ゼロで勝利できることがシミュレーションで判明してる
492:名無し三等兵
24/11/01 20:56:07.34 G6pnIJ+m0.net
満足の行く性能を持つ長距離AAMを内装しようとすると機体が爆撃機みたいな大きさになるのがなぁ……
493:名無し三等兵
24/11/01 21:02:09.09 RJHyMPSW0.net
米空軍のホームページに「ステルスAAM」の概要が公開されたがすぐ消えた、ということがあった
長射程もいいが空自はこれに相当するものを作れるのか?
494:名無し三等兵
24/11/01 21:04:14.41 AUPoYvwX0.net
だから、機体規模の小さい無人随伴機とクラウドシューティングを志向してるんだろう
495:名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スッププ Sd33-O2Yz)
24/11/01 22:29:16.31 varx5Dg5d.net
まあミサイルも当然作るんだろうけどキモはやはり、ARMDC-20Xなんじゃないの?
カメラ付きでしかもターボファン?推進で
ステルス性があり、近いたら高速で確実に相手に突っ込ませるということで
内装するよりもどんどん前を飛ばして、自爆攻撃して行くというスタイルなのでは
496:名無し三等兵
24/11/01 22:40:21.16 W17reNAEa.net
何を作るにしても財務省が邪魔だな
政治の力で完全に権限を剥奪し押さえつけねばならない
財務官僚なぞ国民の奴隷で良いのであり、意思を持ってはならない
国民のために働くのが嫌ならやめたらよい
497: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8b03-2ovg)
24/11/01 23:57:48.79 ylgFnFmF0.net
>>472
動作保証外なことするけどーいいーってメーカーに聞くようなもんだからね。
テスト機ならさておき常時ならそらいい顔せんわ。
>>477
F-4をFBLにしてレーダー積み替えてエンジンも積み替えるテスト機として残しておいた方が無難とな?>契約関連
498: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1901-dzYp)
24/11/02 00:29:40.32 eMhSnx2W0.net
日本の次期中射程ミサイルは長距離指向よりも手数の多さを重視してる感じだけどな
おそらく攻撃型無人機への搭載も考慮した設計になる
499:名無し三等兵
24/11/02 03:21:27.43 QQSjGj/h0.net
うん
超長射程の対空ミサイルは戦闘機でないビークルから発射してもいいからね
戦闘機にしか出来ないのは超長射程の対空ミサイルで撃墜困難な敵ステルス機の迎撃
500:
24/11/02 05:14:41.89 lhcGZRQN0.net
URLリンク(www.google.com)
三菱が発表した無人機は使い捨て運用が基本?
501:名無し三等兵
24/11/02 05:26:59.44 4QaOJR7G0.net
そもそも現状でもミサイルがお高くて十分な数揃えられてないのにそれより安くない価格になりそうなものを使い捨てとかね
502: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 1901-dzYp)
24/11/02 06:09:23.44 eMhSnx2W0.net
特に攻撃型無人機は本当の有事じゃないと飛ばさないのでは?
普段のスクランブル発進とかは有人機でやるしかないのでしょ
503:名無し三等兵
24/11/02 06:32:59.14 puOgH+hH0.net
>>492
それってARMDC-20Xのことであって10分の1模型の方じゃなくね?
504:名無し三等兵
24/11/02 07:54:22.63 fMOYoOwVM.net
SF世界が現実に!?「三菱の無人戦闘機」は“脳みそ”搭載します 担当者を直撃したら「使い捨て」もありました
trafficnews.jp/post/135820/
>実際は単座戦闘機と同じくらいのサイズになるとのこと。
ま?
やっぱけっこうでかいんか
505:名無し三等兵
24/11/02 08:13:38.58 fMOYoOwVM.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> 1つ目は戦闘型の戦闘支援無人機の模型だ。三菱重工業担当者によると、模型は全長1メートルほどで、実物の10分の1サイズになるという。
また例のごとく逆サバ読んでて「1メートルほど(1メートル20センチ)」、「10分の1(12分の1)」で
全長14m(F-35A(15.67m)よりやや小さい程度)ということだったのか
それとも展示はあくまでコンセプト機(実証機)で
実際に開発すると当然もっとデブるよということなのか
506:名無し三等兵
24/11/02 08:17:34.97 fMOYoOwVM.net
なんにせよグリペン~F-35サイズになってF9が搭載(単発)される可能性もまた出てきた感じかな
507:名無し三等兵
24/11/02 08:26:12.18 eBb6jxqO0.net
CCAはコクピット分短くなってると考えないといけないので、その大きさでも結構な積載量がある
508:名無し三等兵
24/11/02 08:27:27.80 fMOYoOwVM.net
10m級じゃなくて10数m級の無人戦闘機を自動車みたいに量産しますよ
って話だったのだとするとやっぱそうとうごっついよなぁ
技術的にはF-3に随伴させるのはだいぶ楽になるだろうけど
509:名無し三等兵
24/11/02 08:31:49.70 eBb6jxqO0.net
ARMDC-20Xって5mらしいが一体どれを母機にするんだろうか
GCAPのウエポンベイに入るのか?
510:
24/11/02 08:38:27.05 lhcGZRQN0.net
輸送機じゃね?
511:名無し三等兵
24/11/02 09:21:10.50 1dgErY1e0.net
無人機なら搭乗員の疲労やローテションを全く考慮しなくてもいいので、
本土の飛行場から交代で毎日飛ばして常に滞空させるみたいな真似ができる
即応分については護衛艦に載せるとかでは
512:
24/11/02 09:23:45.84 eMhSnx2W0.net
戦闘機に搭載するなら胴体下に機外搭載
ウエポンベイに収まるサイズだとJSMとか同レベルのサイズにするしかない
513:名無し三等兵
24/11/02 09:30:09.27 1dgErY1e0.net
と思ったらARMDC-20Xは使い捨ての方か
なら輸送機かなあ
ただ全長がASM-3と変わらないのでF-2からも撃てるかもしれん
514:名無し三等兵
24/11/02 09:58:28.44 fMOYoOwVM.net
陸上基地からランチャーで射出の可能性も
515:名無し三等兵
24/11/02 10:57:40.76 ZItC32+80.net
>>502
整備や監視役はいるぞ
整備もロボットができるようになれば本当に凄いんだが
516:名無し三等兵
24/11/02 11:00:05.53 1dgErY1e0.net
>>506
兵装ローディングと給油は比較的無人化しやすいのでまず実用化するとしたらそっちが先だろうな
517:名無し三等兵
24/11/02 11:02:24.80 fMOYoOwVM.net
>>506
沖縄で無人倉庫とか作り始めたし千歳では何年も前から整備の省力化実証試験やってるし