24/11/01 03:47:51.36 8QGOdK4Z.net
F404はインドでもめてるようだ
テジャス用のF404を約束通りに納品できてない
旧式エンジンで次第に需要減で生産縮小して生産終了に向かうはずが
ボーイングT-7、インドのテジャス、トルコのヒュルジェットと練習機・軽戦闘機での需要増
GEに増産する余裕が無く、納品遅れでインドともめているとの話
このままいくとT-7の配備が本格化するとアメリカ国防省も納品問題で頭を悩ますことになる
F135エンジンなんかも日本に重要部品の生産委託をしないといけないほど納期問題は頭が痛い問題なのだろう
機体の方も五十歩百歩でボーイングやLMの生産は予定通りには進められてない
F-35の生産や能力向上は予定通りには進んでいない
練習機のT-7も生産は予定通りには進まないだろう
T-38がボロボロで老朽化により故障が深刻でパイロット教育にも影響が出てきてるらしい
そこで日本に共同開発・共同生産をもちかけて生産を手伝ってもらった方が良いという話のようだ
従来の防衛省向けの機体を日本国内でライセンス生産というのとは異なり
パイロット教育段階での日米協力とあわせて生産面でも協力関係を構築して配備を円滑にしたい模様
タケ・キヨが主張してた日本国内での兵器生産は無駄という話は全く現状に合わなくなりつつある
アメリカ国防省が深刻な納期問題を解消する為に日本への委託生産や共同生産が不可欠との認識を持つようになっている