【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】at ARMY
【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 - 暇つぶし2ch177:名無し三等兵
24/10/22 06:17:24.23 H9ldm/1B.net
>>175
えぇ………
そんなわかりやすく雑魚なのって本当にいるんだな

178:名無し三等兵
24/10/22 06:48:20.57 BxdAR+1d.net
>>173
そうそう
誘導続けなきゃいけないならレーダー性能語ってもいいけど
何を思ったか撃ちっぱなしだもんな

179:名無し三等兵
24/10/22 06:53:35.46 BxdAR+1d.net
しまいにはデータリンクだとよw
それこそ他機のレーダー頼みで、自機搭載レーダー性能全く寄与してねー

180:名無し三等兵
24/10/22 07:29:49.77 iVwT2Xnm.net
>>178
レーダー側で索敵・目標の指定を行う必要があるし多目標同時対処能力もレーダー側の同時対処能力を必要とするんですが、その程度も知らない初心者の方ですか?w
あと忘れてるみたいだけど、AAM-4は撃ち放し能力だけじゃなく母機からの誘導もできるんですけど

181:名無し三等兵
24/10/22 08:13:25.51 BxdAR+1d.net
ははは
だからさ、レーダー自慢したいならわざわざ撃ちっぱなしミサイル持ち出さなきゃよかったのにこのアホw
J/ARG-1と勘違いしてんだろw?

182:
24/10/22 08:29:09.70 6KZrRVMN.net
射程の長いミサイルを撃つなら視程の長いレーダーが要るじゃろ
ミサイルの飛翔距離がどれだけ長かろうが、実際の射程の上限はレーダーの探知距離やで?
んなことも知らんのかコイツ

183:
24/10/22 08:31:23.98 6KZrRVMN.net
後、BVRミサイルであっても長距離からそのまま撃つとほぼ当たらんから母機からコースを修正指示してやる必要がある、そのためのデータリンクぞ

184:名無し三等兵
24/10/22 09:00:13.05 GcPtBojw.net
ぷぷぷ
結局撃ちっぱなしの話と無関係な話に逸れてるしw
最初っから長射程ミサイルの話にしとけっての単細胞がw

185:
24/10/22 09:07:27.30 6KZrRVMN.net
>>184
反論できないなら黙っておいたほうがいいぞ?
ボロが出るだけ

186:名無し三等兵
24/10/22 09:12:25.95 H9ldm/1B.net
>>184
レーダーの話だと速攻負けるから必死に「撃ち放しガーミサイルガー」で日本sageしてんの草

187:名無し三等兵
24/10/22 09:13:31.18 MGbu4KiM.net
>>176
モデル3のデザイン
一番テンペストにそっくりだと言うこと
判って言ってるのかな?

188:名無し三等兵
24/10/22 09:27:14.86 ZXHrFu4F.net
搭載機器の小型化
小型化により開いたスペースに「AAM-4専用の指令送信装置であるJ/ARG-1を追加」
信号処理装置を高速のものに交換
超高出力モジュール付空中線
レドームの電波反射特性改善型への換装
探知距離延伸用ソフトウェアの採用
以上がJ/APG-1から2へのアップデートの概要だとさ。
AAM-4がAMRAAMをベンチマークして
アクティブレーダー誘導と指令・慣性誘導を併用し、
指令・慣性誘導の必要ない射程であれば「撃ち放し能力を持ち」、
ミサイルを発射後に誘導することも可能。
なんで撃ち放し能力獲得で間違ってないよなw
まあおれっちは
「改修できたのは自作したからで改修で出来ないことができるようになるのは素晴らしい」
といいたかっただけなんであとは適当にやりあうがよいw

189:名無し三等兵
24/10/22 09:28:41.15 GcPtBojw.net
そもそもAAM-4はハナから撃ちっぱなし能力持っててレーダー関係ない
それにJ/APG-2関係ないF-15改修機に搭載されてきたしね
>J/APG-2になってからはAAM-4Bとの組み合わせでミサイル撃ち放し
>ができるまでになった。
最高のアホレスなのよw

190:名無し三等兵
24/10/22 09:39:05.68 ZXHrFu4F.net
AESAレーダーのバージョンアップの話のつもりで流してたら
F-15の話にされたでゴザルw

191:名無し三等兵
24/10/22 09:43:13.18 H9ldm/1B.net
>>190
そうしないと話ができないゲーム脳みたいだし放っとけ
そのうち子供部屋から出て現実を知るんだろうしw

192:名無し三等兵
24/10/22 09:44:30.93 GcPtBojw.net
AAM-4BはAESAレーダーのバージョンアップの性能は関係なく
スペース上の話であって、J/ARG-1がキモな

193:名無し三等兵
24/10/22 09:47:27.08 ZXHrFu4F.net
しかし実際どうなんだろう。
終端誘導はレーダーの索敵距離がモノを言うはずなんだがJ/APG-2より
高性能なレーダーをF-15は積んでないだろ。
近代改修はすすんでないと聞いてるが。

194:
24/10/22 10:25:55.56 6KZrRVMN.net
>>193
なのでF-15Jはレーダーの性能がミサイルのそれに見合ってない可能性がある
ミサイルの最大射程付近では撃てないかもね

195: 警備員[Lv.18]
24/10/22 12:31:10.66 gicME4Mb.net
>>152
やたらレンジ狭くて自身が機動するとロック外れるポンコツだったけどな

196:名無し三等兵
24/10/22 12:42:03.71 t5bnULam.net
初期不良なんてどこもあるけどな

197:
24/10/22 13:06:38.85 6KZrRVMN.net
そもそも新しい技術にはなにかしら不具合が付き物だし、世界で最初に実用化された製品なら尚更でしょ
そうしたのを改善していくのが技術発達の歴史だと思うのだが、なんでもかんでも最初から完璧でないと気が済まない奴ってのがいるのだな

198:
24/10/22 13:07:36.47 6KZrRVMN.net
後、今ではその辺の不具合は完全に解消されてるのでことさら責めることでもないし

199: 警備員[Lv.20]
24/10/22 13:15:35.14 o9zKCK3I.net
F-18E/Fのレーダーも初期不良あったしな

200:名無し三等兵
24/10/22 20:20:30.56 GcPtBojw.net
>>193
おいおい
終端誘導をレーダー限界距離までやるって?
それって撃ちっぱなしミサイルでも何でもねーじゃん

201:名無し三等兵
24/10/22 20:20:33.80 WdAfr9In.net
>>149
滞空してAEW&Cの機能も果たす可能性を以前指摘されていたな

202:名無し三等兵
24/10/22 20:22:04.74 GcPtBojw.net
J/ARG-1をマジで知らんのか

203:名無し三等兵
24/10/22 20:25:13.21 WdAfr9In.net
ミサイルの限界距離は発射するキャリアーの速度でも延びるね
F-22なんかは一例としては作戦空域前でABで加速してAAMを発射する
高空だから視界も広くて、レーダー探知距離の限界まで使えると思われる
到達まで時間を測って同着を狙うのはクラウドシューティングの先駆けだよね

204:
24/10/23 03:51:11.66 msb8vjMl.net
URLリンク(www.jwing.net)
日本の次期戦闘機の技術
バランスよく積み上げ

205:名無し三等兵
24/10/23 06:21:54.57 igsudIkm.net
このパネルディスカッションには、登壇者として三菱重工業航空機・飛昇体事業部の杉本晃技師長、
IHI航空・宇宙・防衛事業領域防衛システム事業部の中村則之副事業部長、
三菱電機次期戦闘機プログラム開発センターの平尾達哉センター長の3人で、
モデレーターには防衛装備庁プロジェクト管理部河田知宏事業監理官(次期戦闘機担当)た務めた。
GCAPの担当は、三菱重工業が機体のインテグレーション、IHIがエンジン、三菱電機がアビオニクス類となっている。
これでBAEやRRが開発を主導とか、その手の妄言は全部否定されたな。
共同開発のための組織の立ち上げ時期と現在の開発の進捗状況を照らし合わせると、海外メーカーは
自国向けのカスタマイズかサブシステムの一部を担当するくらいしかできない事が確定と。

206:名無し三等兵
24/10/23 06:30:43.90 1pro58eu.net
それでF-35以下レベル

207:
24/10/23 07:30:56.88 GTn12HH5.net
BAEも来年度には全体設計終了と言っている(BAEは基本設計には関与できてない)
もう自国向けや輸出用にカスタマイズがBAEの担当と認めたようなもの
実質的には日本の次期戦闘機を英伊が採用してライセンス生産するのがGCAP
それでは英伊の面目が立たないから共同開発ムードを演出してる

208:
24/10/23 07:36:27.43 msb8vjMl.net
お爺ちゃんのT-4厨も時代についていけてません(笑)

209:名無し三等兵
24/10/23 07:43:49.01 iYA/mWxn.net
>>204
順調そうで何より
防衛省の要素技術開発等の先行開発が生きている感じだな

210:名無し三等兵
24/10/23 08:14:50.95 jEiWd494.net
BAEが来年度に全体設計終わらすなんて話してたっけ?
initial phaseが2025年に完了とは言ってたけど
元々の計画通りFCAS APのBC1が終わるってことかと思ったが

211:
24/10/23 08:54:36.23 msb8vjMl.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
この記事に書かれてるな

212:
24/10/23 09:12:26.44 GTn12HH5.net
次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施
来年度は協業前提の予算だから、英伊企業の参加は性能確認試験や
カスタマイズ部分の設計くらいだろ

213:名無し三等兵
24/10/23 10:01:20.59 jEiWd494.net
年度じゃなくて2025年中と書いているな
動画にインタビューがなかったからわからないが何を全体設計と解釈したんだろう
OBC2もまだできていないし次年度以降はまだ契約していないのにBAEが話すかな

214:名無し三等兵
24/10/23 10:45:11.35 CTs0fyRO.net
>>205
てか最初からずっとBAEはサブシステムの開発で協力っていう話だったよな
いつの間にか機体設計にも関与とかいう人が出てきて話がこんがらがってきてたけどさ

215:
24/10/23 11:05:22.16 GTn12HH5.net
FCAS(テンペスト)構想が潰れたというのを大っぴらにできない政治的な事情があったからな
それをやってしまうとイギリスの求心力が低下してるのが世界中に晒されてしまうから
EU離脱で英語が通じるEUの玄関口という地位を失ってしまい、軍事面でも主催した戦闘機開発構想も頓挫では政治的に痛すぎる
共同開発演出はイギリスの面目を保つためだけの政治的配慮でやってるのが誤解さられた
実際にはイタリアとスウェーデンに捨てられて日本の次期戦闘機に乗るしか選択肢が無くなった
イタリアが逃げた先が日本の次期戦闘機だったからそうするしかなかった

216:名無し三等兵
24/10/23 11:10:06.48 vS3LTpsM.net
BAEのEpawss、LeonardoのBriteStorm、これらの知見が全力で乗っかってくるなら大歓迎。
アメリカ勢を除けばこの2台巨頭が控えてるのはGIGOの安心感半端ない。
RRも後々のVTOL技術適用で出番はあるし。
JAGUARとエンジンで日本が頑張れれば配備時点では画期的な戦闘機になる可能性は高いかと。
ISANKE&ICSも上手くいけばLink16飲み込んでNATO標準に向かう道もある。

217:名無し三等兵
24/10/23 11:34:39.12 K03NmNga.net
機体は三菱重工
エンジンはIHI
アビオニクスは三菱電機で決定です。
ご愁傷様w

218:名無し三等兵
24/10/23 11:38:38.51 K03NmNga.net
莫大な開発費と時間を賭して別のアビオニクスをのせてもいいスよ。
日本は既に自前のがあるから負担しないけどw

219:名無し三等兵
24/10/23 11:45:34.71 vS3LTpsM.net
機体は三菱重工 一体整形と接着技術でその通り。
エンジンはIHI XF9ベースで大発電力確保でその通り。
アビオニクスは三菱電機 飛行制御に関してはその通り。
目指してるのは戦闘で圧倒できる機体で、その部分ではBAEとLeonardoは頼もしい限り。
NATOの思想も兵器体系も吸収できる。

220:名無し三等兵
24/10/23 11:50:03.77 K03NmNga.net
大出力高解像度GaNレーダーと次期中距離空対空ミサイルを
山積みするので問題ない。中露相手ではオーバーキルになるだろう。
そのくらいでないと作る意味ないし。

221:名無し三等兵
24/10/23 11:55:50.74 K03NmNga.net
日本の立場で多国間連携を考えた場合のパートナーはほぼ米空軍に
限られるので英伊の持つデータは微妙というか使えない。
CCAも同様。

222:名無し三等兵
24/10/23 12:03:48.38 vS3LTpsM.net
攻撃能力だけでなくて
撃墜困難、または不可能な性能を獲得するのにBAEとLeonardoは良い仕事すると思うけどね。
日本も人的損害をゼロにしたい意気込みだろうけど、あちらさんも本気出してくると思う。
現時点で三菱電機がEpawssやBriteStormレベルの実用技術があるとは聞いたことない。
これらが双発大型ステルス機に統合されたら無双できるのかなと。

223:名無し三等兵
24/10/23 12:13:27.03 K03NmNga.net
その辺の評価と調整はGIGOの仕事だし外野が騒いでもどうにもならんと思うが。
採用される事を願うのはいいと思うよ。否定はしない。

224:名無し三等兵
24/10/23 12:21:39.55 vS3LTpsM.net
採用を全力で願っておくよ。
敵基地攻撃能力獲得に伴う人的損害リスクを減らすのは大命題かと。
そのためのオープンアーキテクチャだし、ISANKE&ICSだと思ってるよ。

225:名無し三等兵
24/10/23 12:34:42.61 uwSvKamY.net
三菱は既に電子防御システムを独自に開発してるんでわざわざEpawssを導入することはないやろな
英伊が自国向け機体で搭載する分にはご自由にって感じ

226:名無し三等兵
24/10/23 12:39:41.42 jEiWd494.net
三菱が展示した次期戦闘機の模型はBAEがファンボローで展示したモデルとほぼ同じだし協力して進めてるでしょ
インテークと機体後部はいまのところBAEの案を採用ってこと
日本は米国の実績を基準にしがちだし、デルタにしたのもBAE発案な気がするな
まだ正式な決定内容ではないみたいだけど

227:名無し三等兵
24/10/23 12:44:02.28 toKSLrEB.net
何でも良いから早く作ってくれ

228:名無し三等兵
24/10/23 12:45:06.20 uwSvKamY.net
デルタ化含めて全体設計は三菱が先導してるっぽい

105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には
1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます
i0.wp.com/eguru-news.com/wp-content/uploads/2022/05/1335-origin_1.jpg?w=800&ssl=1

2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化
j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/001/919/ino_G1_l.jpg

3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル
ul.h3z.jp/QrgSSruX.png
i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg
i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg

なはずなので
モデル1をIHIに、モデル2をBAEに配布して広報に使ってもらってるというだけかと
BAEが2なのは単に1の段階ではF-3開発計画に参加していなかったからだろう

229:名無し三等兵
24/10/23 12:45:30.88 jEiWd494.net
FTBは英・日のどちらも再来年に飛ばすみたいだからミッションコンピュータ、センサ、レーダーは両国とも実証レベルでは用意していると思う
日本がISANK&ICSを採用するから別々の機器を採用もあるかもね

230:名無し三等兵
24/10/23 12:49:34.20 uwSvKamY.net
>>225なんでまずないやろなぁ
まぁ英伊だけで使ってればいいんとちゃうやろか

231:名無し三等兵
24/10/23 12:58:06.19 jEiWd494.net
>>228
意味が不明すぎる
1.の時点では3次元ノズルを研究してたし2次元ノズルとかどこで話がでてるの?
X-2だって3枚のパドルだし
2.はBAEが先に世に出しているモデルでしょ
インテークなんかテンペスト時代の案そのままだし
3.が最新のモデルってどこ情報?それにどこに3次元ノズルがあるの?

232:名無し三等兵
24/10/23 13:01:04.79 C/ldizX1.net
フルイディックも望み薄だからもうISANKEだけがアンチの希望の星になってるな

233:名無し三等兵
24/10/23 13:03:18.19 vS3LTpsM.net
F -15JSIで日本はEpawss採用決定済みでは?
それをベンチマークしてGCAP用に改良適用版をBAEと共同開発ってのがコスト的にも合理的だと思う。BriteStormも敵防空網侵入目的よりも自機防衛と生存性を高める技術として日本が重要視するのかなと、これも共同開発でwinwinじゃね。日本単独開発よりも10年進んだものが出来る予感。

234:名無し三等兵
24/10/23 13:07:05.19 jEiWd494.net
Epawss導入なんて話ではなくてEpawssレベルの装備を三菱電機が作れるかって話しでは
まぁEpawssのBAEはIncだろうし、英国ならレオナルドUKがどのレベルかなんだろうけど

235:名無し三等兵
24/10/23 13:14:53.29 jEiWd494.net
EpawssはAI採用しているみたいだけど日本だとAIを内製でどうにかするのかな
海外だとAI専門のパートナーを使ったりするけど
BAEが契約している会社はDstlとかレイセオンUKとも契約しているし日本も軍事専門のAI企業とかあればいいのに

236:名無し三等兵
24/10/23 13:45:10.76 TIHvh4eS.net
妄想国産厨が湧いてるなw
F-35にさえ追いついてないのに何言ってんだか

237:名無し三等兵
24/10/23 13:48:37.52 17hIyhy8.net
というか2027年の実証機を飛ばさないとイギリスは動けなくね?
いや、ステルス形状はできると思うよ?その形状を安定して飛ばせるかどうかの技術がイギリスには無いわけで

>>236
まずX-2に追いついてから喋ってもろて

238:名無し三等兵
24/10/23 13:54:19.49 XE9FBk2M.net
>>236
内容ゼロのお気持ち表明定型文が湧いてるな。

239:
24/10/23 14:03:53.11 msb8vjMl.net
来年度には試作機制作開始するのに
これから研究始めますレベルの話は使えない

240:名無し三等兵
24/10/23 14:39:12.38 K03NmNga.net
F-15改修型に搭載されてる「国産統合電子戦システム」一式
J/APR-4A/-4B レーダー警戒装置 (プロトタイプ有、性能向上型)
J/ALQ-8B 機上電波妨害装置 (プロトタイプ有、性能向上型)
J/APQ-1 後方警戒装置
epawssもF-15向けだし新しいし性能も上だろうが、
似たようなのは国産で開発済みで実装済ということですな。
載っけてる機体少ないけどw
というわけなんで新型機にこれらの最新型が最初から搭載されてる
可能性は100%でしょうな。大事そうだしオミットされる可能性は
無いと思われる。

241:名無し三等兵
24/10/23 14:49:38.16 K03NmNga.net
ついでだがepawssはAIによってトータルのパフォーマンスをあげてる
らしいが日本には不可能なんてわけはない。そのくらいの技術はある。
epawssの概要を聞いただけで似たようなのは思いつくだろうし
採用するかもしないかも。実際のパフォーマンス次第ですな。

242:名無し三等兵
24/10/23 14:51:57.36 vS3LTpsM.net
このEPAWSSは予め収集された信号に基づいた警告や妨害にしか対応していない従来の電子妨害システムとは異なり、AIと機械学習を応用したコグニティブタイプの統合型電子妨害システムでデータベースに記録されていない未知の信号に対しても瞬時に解析を行い使用された無線周波数を特定、その情報を元に機上で再プログラムが可能なデジタル無線周波数メモリ(DRFM)やデジタル周波数技術ジェネレーターを同時に駆使して広範囲に自機の位置や速度を偽装した誤信号をばら撒き敵の攻撃からF-15EXを保護(一部のF-15Eにも搭載されておりノーザン・エッジに参加したF-15EはEPAWSS搭載機)する。
補足:このようなタイプの電子妨害システムは欧州で「デジタルステルス」と呼ばれており、第5世代戦闘機の開発で出遅れた欧州が開発と実用化で先行している分野だ。因みにF-15EXが採用するEPAWSSもBAEシステムズが開発している。

243:名無し三等兵
24/10/23 14:56:42.59 yx1jztKo.net
まぁなんにせよ日本は既に作ってるっつーことで

244:名無し三等兵
24/10/23 14:57:41.73 vS3LTpsM.net
これをさらに積極的に敵防空網侵入用に応用したのがBriteStorm

245:名無し三等兵
24/10/23 15:26:00.89 vS3LTpsM.net
日本もやれば同程度のデジタルステルス技術は作れるだろうが
GIGO通じて英伊から共有して貰えばコスパいいだろう。AI,ハード含めて今後の進化にも期待。
各国先行分野を持ち寄って開発コストとリスクを軽減できるなら国際共同開発の面目躍如。

246:名無し三等兵
24/10/23 15:51:51.36 yx1jztKo.net
自前の方がいいのでいらんわ
中国機のデータは日本の方がたくさん持ってるし

247:名無し三等兵
24/10/23 16:07:20.04 vS3LTpsM.net
>>246
国産厨ってこういうのを言うのか。
生存性と性能が上がるなら自前も人様のも関係あるかよ。
中国機のデータベースに無い信号だったので警告出すかどうか迷いましたテヘペロ、あ、撃墜されました。
シャレにならん。
英伊に輸出も頑張ってもらわなならんのに

248:名無し三等兵
24/10/23 16:18:21.18 K03NmNga.net
それを判断するのはオレらじゃなくてGIGOなw
専門家揃いだろうから正しく評価するだろうよ。
政治的判断が入る余地はあるのがイマイチだが。
とりあえず来年度は日本仕様の機体やアビオニクスが英伊にも
公開されてレビューからスタートだな。

249:名無し三等兵
24/10/23 16:22:02.35 K03NmNga.net
英伊も金が浮いて助かるだろう。
一から作るどころか本番用の試作機がいきなりどーんと提供されるわけだからなw

250:名無し三等兵
24/10/23 16:31:38.81 K03NmNga.net
それとなーepawssはボーイングがF-15能力向上のためにBAEに依頼して
出来たわけで金の出どころと権利はボーイングなわけだが
それって守秘義務つーか流用制限つーかその辺大丈夫なわけ?
GCAPのために使うなんて言い出したら多分ボーイングは違約金払え
もしくは技術料出せ、所有権はオレだ。となると思うが杞憂だろうか。

251:名無し三等兵
24/10/23 16:42:05.87 TIHvh4eS.net
国産厨はつくづく頭悪い

252:名無し三等兵
24/10/23 16:57:49.17 CQ4rV+UI.net
見つかって当然の4G機用は使えんでしょ

253:名無し三等兵
24/10/23 16:59:32.36 vS3LTpsM.net
>>250
ボーイングのポジションがGIGOになるだけで最適化された進化版が実装されるのでは?
基幹技術はBAEとかLeonardoとかの欧州勢が先行実績持ってるわけで、採用されるところにどんどん出すと思うが。
今後は西側新型には標準搭載される勢いじゃないかと。

254:名無し三等兵
24/10/23 17:13:02.22 K03NmNga.net
ま、その辺は互いの技術力の比較と政治交渉と値段次第だろうさw
それとボーイングごねてくると思うぜ。
契約書でがんじがらめにしてるはず。
しない理由がない。
欧米はその辺えげつないからな。

255:
24/10/23 17:18:05.92 GTn12HH5.net
次期戦闘機/GCAPは3カ国共通装備を強要する開発計画ではない
イギリスが自国仕様機に搭載する機材には採用の自由はあるが、他国にそれを強制する権利は無い

256:名無し三等兵
24/10/23 17:50:49.35 jEiWd494.net
結局契約次第でパッケージとして買っているかスクラッチかでしょ
どっちにせよBAEは権利外の技術でも作り直せるだろうし
ただ今回だったら分担的にレオナルド本社がそこらへんは取りそう
伊のレオナルドも電子戦関連はかなり実績があるし

257:名無し三等兵
24/10/23 17:54:48.51 vS3LTpsM.net
>>254
なんだかんだ落ち目のボーイング1社とBAE、Leonardo、MHIの3社連合のGIGO、
どちらの言い分が勝つかってのはあるかもね。米空軍の意向も大きいだろうし。
デジタルスティルス、ゴースト発生技術。防衛省は欲しがると思うよ。

258:名無し三等兵
24/10/23 18:19:44.90 iYA/mWxn.net
>>257
ボーイングが依頼して作ったものなら権利はボーイングのものだろう
F-35の開発にBAEが関わったとしても、F-35の権利はLMにあるように
ボーイング権利が入ってたら他国の輸出もままならなくなるし
GCAPはGCAPでJAGUARで使える似たようなシステムを開発してると思われ

259:名無し三等兵
24/10/23 19:03:33.09 jEiWd494.net
BoeingがコンペでMDとBAEから選んだだけだろ
ただのパッケージの利用なら権利はBAEだし契約の内容次第だよ

260:名無し三等兵
24/10/23 19:33:44.39 TIHvh4eS.net
BAEの商品なだけだっての

261:名無し三等兵
24/10/23 19:46:15.14 vS3LTpsM.net
いずれにせよ、ボーイングがゴネても迂回する方法はいくらでもあるだろうって話。

262:名無し三等兵
24/10/24 07:11:28.83 xq/gAt1v.net
10年以上前だけどタイフーンで考えてたやつ
s://www.eurojet.de/wp-content/uploads/Thrust-Vectoring.pdf
今回のFCASでの実証ではかけらも出ていないってことはメリット少ないのかね

263:
24/10/24 08:45:30.62 eSa6lwT6.net
パッケージを採用したユーザーのわがままで開発元の販路が制限を受けるなんて聞いたこともないし無理筋でしょ

264:名無し三等兵
24/10/24 09:22:38.83 cIThHDmH.net
曲がりなりにも「米空軍の軍事機密になった」シロモノだからな。
それにシステム自体の評価は米軍が行ってる。
技術的フィードバックやテスト結果を米軍からもらっておいて
成果だけ流用ってか? そんな都合のいい話は聞いたことない。
随分と金も時間もかかってるものだということをお忘れなく。
誰にでも売れるアプリやソフトじゃねーんだから。ったくw

265:名無し三等兵
24/10/24 09:39:23.71 cIThHDmH.net
今回のケースはパンピーが会計ソフトをヨドバシで買った。でなく
銀行がオンラインシステムの一部をベンダーに依頼して半年かけて
構築しなおしたとかそういう風に考えるべき。
当然アフターケアとか保守や守秘も契約内容に入ってるだろう。

266:名無し三等兵
24/10/24 11:27:25.91 xq/gAt1v.net
epawssはBAEのProducts & Servicesととして紹介されている。
事業開発担当者の連絡先もあるし、データシートもある。
s://www.baesystems.com/en-us/product/eagle-passive-active-warning-survivability-system-epawss

267:名無し三等兵
24/10/24 12:18:03.30 cIThHDmH.net
eagle-passive-active-warning-survivability-system
他所に売りたかったら名称からeagel は外さないとなー。
どうみてもF-15の事だからw

268:
24/10/24 13:43:42.58 n9qBEA8w.net
軍需品は必ず調達してくれるという政府のお墨付きがないとメーカーは開発してくれない
自腹で開発したはよいが見込み外れたらどうする?
軍需品で高度な技術を適用した製品は政府の輸出制限がかかる
軍需メーカーの好き勝手には販売させてくれない
軍需メーカーが自社研究できる範囲を超えるものは政府が開発費負担してくれないと開発自体やらない
あくまでも、こんな研究もやる用意がありますレベルの話で、本当に開発できているわけではないのがほとんど
BAEがどうとか言うが、イギリス政府が全面的に後押しをしないと既存品以外は出せるものがなくなる
何故かBAEが何から何まで自腹で用意できるみたいに思ってる奴が出てくる

269:名無し三等兵
24/10/24 13:50:25.31 XP66RGMJ.net
268
石破が喋ってるかと思ったわ。

270:
24/10/24 14:44:17.11 n9qBEA8w.net
イギリスにエンジン開発を任せてたら遅延とコスト増になったのがユーロファイター
90年代初頭実用化予定なのに84年からノンビリ実証エンジン開発しだした
そりゃあ開発スケジュールが大幅遅延するのは当然
EJ200は初飛行にも間に合わなかったしな
2021年12月に日英エンジン共同実証合意後にイタリアとスウェーデンが離反したのは偶然ではない
エンジンが間に合わないで遅延とコスト増が確定したから見限った

271:
24/10/24 15:59:47.38 n9qBEA8w.net
財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意は
何の開発成果も予算的措置もしなしでイギリスにワークシェアは与えないというイタリアと日本政府の意向だろ
BAEやRRが何かしらのポジショントークをしても成果を出さない、イギリス政府が裏付けになる予算措置をしないと設計担当にはなれない
やれるのは自国仕様のカスタマイズの範囲だけ

272:名無し三等兵
24/10/24 19:11:36.93 qKbk/SHQ.net
>>266
今からF-15用のレーダー開発してどうすんのw
技術の無い企業は他が手を出さないニッチ分野に活路を見出ぢてるように見える

273:名無し三等兵
24/10/24 19:31:26.00 V++LIlrO.net
英伊:機体とかエンジンとかレーダー素子とか、日本が得意そうなものは
   もう日本製採用でいいっしょ。
   日本車的な、または日本製鉄道車両的な品質は輸出のセールスポイントにもなるし、
   自国の次期主力戦闘機の土台としても合格点クリアしてくるっぽいし。
   我々はセールス時のオプション機能開発で旨みは充分取れる算段あるし。
   つか、戦闘機の価値って戦闘能力だからね、そこは自信あるよ。
   日本製の土台の上で改変自由、自国内生産分担あり、第三国輸出OKとか過去最高案件じゃんw
日本:戦後航空分野ではずっと虐められてたけど今回色々タイミング良くて、
   アメリカ抜きでやりたい事やれるし自国生産改修は確保できるし
   これでやっと軍事に限らず航空分野で国際デビューもできるしおかげさま過去最高案件じゃんw
   G7の枠組みで優等生やってきた甲斐あってやっとマシな立場を獲得できそう、
   がんばろっと。

274:名無し三等兵
24/10/24 22:02:49.11 qKbk/SHQ.net
2000年配備のF-2のレーダーはAESA、タイフーンがAESAレーダーの配備予定は2015年
この時点で15年遅れ、つまり10年前に15年遅れで出来ればいいなという国という事
さらにそこから遅れているようでいまだに検索してもAESA搭載のタイフーン配備の記事は見つからない
24年末の納期のアップグレードの情報くらい、配備の情報知ってる方いますか?
こんな国に第6世代機のレーダーを関わらせるわけがない

275:名無し三等兵
24/10/24 22:13:19.04 V++LIlrO.net
>>274
Japan and Great Britain Universal Advanced RF system の頭文字をとってJAGUAR

276:名無し三等兵
24/10/24 22:42:44.40 Xaumu4sD.net
実戦配備から15年~20年の間はGCAPが西側第六世代機のスタンダードになりそうなのがな
他の候補は出てくるのがしばらく後&他国には売らないってのがあるから選択肢がごく限られる

277:名無し三等兵
24/10/24 23:09:10.34 qKbk/SHQ.net
>>275
名前と予算はいいよ、開発は別

278:名無し三等兵
24/10/24 23:10:37.35 qKbk/SHQ.net
>>275
で、AESA搭載のタイフーンはいつ配備されたの?

279:名無し三等兵
24/10/24 23:15:50.48 XXONclxm.net
>>273
ここまで妄想を語れるのはすげーな
さすが統合失調症

280:名無し三等兵
24/10/24 23:53:33.30 o3Cai3/H.net
スタンダードと言っても西側で買いそうな国って他になくね?
大型の双発機なんて必要ないって国が多いだろうし
強いて言えばオーストラリアくらいか

281:名無し三等兵
24/10/25 09:17:50.58 adXwcIt+.net
>>276
西側の基準となるのはF35Aブロック5だと思う

282:名無し三等兵
24/10/25 12:05:21.80 OA09PXY4.net
>>267,268
話しがずれているな
epawssはボーイングが権利を持っているとか言っているアホがいるからBAEのプロダクトだと言っているだけだろ

283:名無し三等兵
24/10/25 12:07:25.47 OA09PXY4.net
>>270
エンジン担当でフランスが折れなくて実証開始が遅れたのがエンジン開発遅延の原因とみられているのが一般的な見解

284:名無し三等兵
24/10/25 12:10:40.22 OA09PXY4.net
>>274
日英両国はすでにレーダーの実証機は開発済みで共同研究を開始済み
その成果をもって両国でまた実証機を作る計画
レーダー、センサーには英国のISANK&ICSを使うことは3ヶ国合意している

285:名無し三等兵
24/10/25 12:38:16.02 JIavi0/L.net
>>284
国どうしの共同研究は予算の問題、その国の企業や研究機関が持つ技術力とは無関係
> レーダー、センサーには英国のISANK&ICSを使うことは3ヶ国合意している
ソースは?
GCAPに採用されるならGIGOでの共同開発となる
25年度のGIGOの予算は試験設備準の備(つまり維持設計)のみ
日本では機体も詳細設計(配線と生産方法の確立)に入っている、今から素子を変更する事はない

286:名無し三等兵
24/10/25 13:05:09.65 SOXlZcaX.net
>>282.283.284
まともな人が現れると安心する。

試作を両国持ち寄って試験するってお互いお手並み拝見アジャイル開発ってことなんだろな。

素子にせよ制御にせよ最適なモノをギリギリまで追求する姿勢が感じられる。

287:名無し三等兵
24/10/25 13:10:28.30 +qx4x/rj.net
アビオニクスは三菱電機が担当で開発中なので英国技術を使う可能性は低い。
今のところ接点ないしな。GIGO始動以降でないと互いの技術はわからんはずだが。

それと英国がGaN型AESAレーダーを開発しているという話は聞いたことがない。
とり合えずソースだせよw

288:名無し三等兵
24/10/25 13:12:42.50 JIavi0/L.net
2000年にAESA搭載のF-2を配備後も日本のAESAは進化している
2012年初飛行のP-1のレーダーHPS-106は素子をGaAsからGaNに替えて3倍の出力(理論限界はGaAsの10倍以上)を得ている
現在はもっと出力も上がり、日本はスマートスキンの研究も終え事後評価で機体外板に使える事を確認している
イギリスが主導して開発したタイフーンのレーダーAESA化は2015年に完成予定の情報以後の音沙汰がない
第6世代機に使えるレーダー素子の技術があるならタイフーンのレーダーを何とかすればいいw

289:名無し三等兵
24/10/25 13:14:54.65 +qx4x/rj.net
三菱電機が「センサー関係」で共同研究したのはレオナルドUKで
英国じゃなくてイタリアな。

「成果は双方持ち帰り」したばずだが。ジョイントでGCAPまで
手がけるという話は聞いてないな。

290:名無し三等兵
24/10/25 13:18:04.72 JIavi0/L.net
>>286
違う、来年度の予算の内容にある通り共同開発するのは試験設備だ
日本で、エンジン、機体を開発し共同(日本が主導し、英伊が実働)で試験設備を買い張るする
これなら平行で開発できるし、日本の予算の執行状況、発表された公文書と矛盾しない

291:名無し三等兵
24/10/25 13:18:10.18 SOXlZcaX.net
LeonardoUKはイギリスな。

292:名無し三等兵
24/10/25 13:26:59.97 PBMyaTuo.net
国産厨はバカだしな

293:名無し三等兵
24/10/25 13:35:00.07 CWjsvzt6.net
kf21は開発できたの?
>>292

294:名無し三等兵
24/10/25 13:37:25.28 +qx4x/rj.net
Leonardo S.p.A (イタリア)とは縁もゆかりもない全くの別会社とは知らんかったわ。
UKつけたのは区別の為か? 紛らわしい名前にしよって。
確かに英国で間違いないな。訂正する。

295:名無し三等兵
24/10/25 13:40:36.06 PBMyaTuo.net
 米国防総省は、米英豪の安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」が24日までの日程で実施した無人システムの海上合同演習に、日本がオブザーバー参加していたことを明らかにした


日本は見てるだけw
ほんと、恥ずかしいくらい先端技術がないw

296:名無し三等兵
24/10/25 13:41:45.87 CWjsvzt6.net
>>295
そういえばお前兵役行ったの?

297:名無し三等兵
24/10/25 13:42:30.83 CWjsvzt6.net
조국에서도 버려진 무국적 기민

298:名無し三等兵
24/10/25 13:48:18.49 +qx4x/rj.net
あのなー。AUKUSはAU(stralia) + (U)K + US(A) 3国の同盟であり
日本が入ってないのは当たり前なんだが。

むしろオブザーバーで参加というだけでも特別待遇なのがわからんか?
わからんのだろうなw

299:名無し三等兵
24/10/25 14:10:55.60 CWjsvzt6.net
まあgcapアンチは反日ザイコなのがわかったね

300: 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/25 14:42:56.68 Z7NmJ7dN.net
現実問題としてイギリスのノンビリ開発には付き合ってられんのさ
2030年に飛行試験開始ということは、三菱重工での初飛行は2029年中に行われる
その頃にはレーダーをはじめとしたアビオニクスも実用段階じゃないと
2030年の飛行試験及び実用化試験に間に合わない計算になる
どっちが進んでるか論争の前に間に合うかの方が重要視されてる状況だ
日本としてイギリスが期日まで間に合うという証拠を見せないものに関しては
英仕様のカスタマイズの範囲内でやるか、又はアップデート用に提案してくださいというスタンスになる
イギリスが○○設計担当という話が全く出て来ないのは間に合うという確証があるものが何もないから

301:
24/10/25 14:49:55.03 Z7NmJ7dN.net
イタリアも何の根拠もなくイギリスに設計・開発を委ねることには反対
ユーロファイター開発時にエンジンのノンビリ開発で遅延・開発費高騰を招いたから
イギリスが全面的に費用増を負担するなら我慢もできるが、結局はイタリアも負担を強いられる
イタリア国防当局はイギリスの無責任な開発姿勢を警戒し嫌っており、FCAS(テンペスト)頓挫の要因になっている
イタリア国防省にしてみれば、イギリスに頼ることなく自国仕様にカスタマイズするか、間に合わないなら日本製を繋ぎで採用した方がマシなのだ

302:名無し三等兵
24/10/25 14:54:48.43 LUyJApZT.net
JAGUAR共同研究はイギリス国防省によると評価までに5年を要する見込み。(2022談)
ISAKNE&ICSもJAGUARの研究の成果をフィードバッグして煮詰めていく方針。

飛行試験体は先行して製造に入るけど艤装にあたる部分は2027年あたりからプロトタイプ製造なんじゃねーの。
配備後も継続的にアップデートするだろう戦闘系アビオニクスはアジャイルっぽく進めていくだろ。

303:
24/10/25 15:15:37.33 hZbG72+Y.net
>>299
酷惨厨はテクノナショナリスト

304:
24/10/25 15:37:49.26 Z7NmJ7dN.net
イギリスの無責任な開発姿勢を可能にしてきたのがエンジン開発能力
これに関してはドイツやイタリア、スペインではどうにもならなかった
いくらユーロファイターが開発費高騰したといっても代替案を立てるのが難しかったから
代替案を立てたらもっとお金がかかり満足がいく案も成立しにくかったから
イギリスはまたしても2021年12月にエンジンのノンビリ開発をしようと言いだした
2030年代中頃に実用化を公言しながら間に合わないエンジン開発構想と実証機構想を出してきた
今回はユーロファイター時代と違ったのは日本がエンジン開発能力を獲得していた
そいてイタリアは日本の次期戦闘機に関する技術水準や開発の進捗を正確に知ることが出来た
そして日本の次期戦闘機開発に参加を打診するという荒技を敢行した
それだけイタリアはイギリスの無責任な開発姿勢による開発コスト高騰を嫌っていたのだ

305:名無し三等兵
24/10/25 15:46:25.47 +qx4x/rj.net
英国実証機発の機体は日本と同じ程度かかると踏んで
2027年飛行で即データ解析できたとして2033年基本設計完了だな。
GCAPには全く間に合わない。

アビオニクスについては三菱電機製がどこまで進めてるか次第だな。
来年度にレビューできるとこまで進んでるのかわからん。

レオナルドUKの方は英国政府から予算もらって作業進めてんのかね。
その辺が知りたいとこだな。

306:名無し三等兵
24/10/25 15:55:25.91 LUyJApZT.net
イタリアが強い正規空軍にそこまで執着するのがイマイチ理解できん。
NATO標準程度で満足しない理由ってなんだろ。海外領土もないよね?仮想敵国はどこ?商売?

307:名無し三等兵
24/10/25 16:08:31.20 +qx4x/rj.net
アルプス山脈で北側を蓋されてる半島国家。実質島国。
地中海、アドリア海、ディレニア海に囲まれ、すぐ隣は宇露戦争中の黒海。
対岸はきな臭い中東、仲の良くないギリシアの隣は政情不安なバルカン半島。
周囲のどこから火が出てもおかしくない割とのんびりした国だよw

308:名無し三等兵
24/10/25 16:08:41.15 bvNKeIqH.net
イギリスのアホ構想にイタリアが付き合う必要ないだろ

309:名無し三等兵
24/10/25 16:17:04.99 +qx4x/rj.net
GCAPくらいの航続距離と搭載能力のあるステルス機があれば
リスク圏内のどこへでも飛んで行って鎮火できるだろうw
F-35じゃちょっと足りないかな。

310:名無し三等兵
24/10/25 16:22:03.78 rta94yeT.net
やはり射程距離の長いでけえミサイルを積むべきだな

311:名無し三等兵
24/10/25 16:23:03.54 LUyJApZT.net
>>307
地中海沿岸はNATO加盟国で押さえてるから正規軍による周辺での海上航空戦闘なんて起きないだろ。
中東やらバルカンやらはテロ対策の範疇で良い気もするし、第六世代戦闘機とかオーバースペックだろ。
イタリア半島に攻撃仕掛ける勢力っていまいち想像できないだよなー。見栄?

312:名無し三等兵
24/10/25 16:25:53.10 rta94yeT.net
GCAPって蛾みたいな飛行機だな

313:
24/10/25 16:26:05.09 Z7NmJ7dN.net
時系列かして2021年12月の日英エンジン共同実証の合意後にイタリアが動いたと思って間違いない
2021年12月迄はあくまでも日英間の技術協力協定で日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画を前提としてたのは公式資料で確認できる
日本の防衛省がイタリア国防相が次期戦闘機開発参加打診を公表したのが2022年4月
イタリアが水面で日本に単独で接触してきたのは2021年12月~2022年4月の間だということになる
スウェーデンも同時期に離反の姿勢を示し始めたので、FCAS(テンペスト)はこの時期に事実上破たんした

314:名無し三等兵
24/10/25 16:35:19.46 p9bwrCWr.net
>>313
間違いない!
ことになる!
こうやって推測が脳内で事実になり妄想となる
統合失調症患者の典型的な文章

315:名無し三等兵
24/10/25 16:37:16.91 LUyJApZT.net
第6世代戦闘機で対応しなきゃやばい相手って中国かロシアか、あえて言えばイスラエル?
第二次の時の不完全燃焼で前のめり気味なのかね、イタリアは。

316:名無し三等兵
24/10/25 16:43:38.17 OA09PXY4.net
>>285
いまさらそんなソースを求められるとは思わなかったな
とりあえず一次ソースはださないわ
s://euro-sd.com/2023/09/news/34053/dsei-2023-gcap-isanke-ics-partners-laud-commercial-and-technical-progress/

あと公式でなんて言っているか見とけ
URLリンク(uk.leonardo.com)

それに素子がとか言っている時点でISANK&ICSが何かわかってないだろう

317:名無し三等兵
24/10/25 16:53:23.09 bvNKeIqH.net
>>314

イタリア国防相が次期戦闘機開発参加を打診したのは2022年4月に防衛省が記者会見で認めている
外交問題になりかねない話を日本の防衛省が認めたというのは
イギリス国防省もFCAS(テンペスト)は破綻状態だと認めていたことになる
そうでなければ水面下でイタリアが接触してきていても対英配慮で公表しない
何故かサラッと流されたニュースだが大事だった
日本の次期戦闘機は既に開発スタートしてた事業だから、それにイタリアが参加打診とればFCAS(テンペスト)の否定だから

318:名無し三等兵
24/10/25 16:59:06.18 S9rj8x8G.net
>>284
JAGUARだっけ
これは2国間でデモ機を2つ作った訳だけど、
実証機を比較する形ではなく、技術と生産の情報共有が主体らしかったね

319:名無し三等兵
24/10/25 17:01:07.33 +qx4x/rj.net
一番火種に近いNATO加盟国に負担がかかるとは考えない?w
地中海サイドでドンパチされたらアルプスで北側を蓋されてる
北欧、ドイツは越境してこれないよ。
航空機でも厳しいだろう。高さ4000mの壁があると思えばいい。

フランスとイギリスくらいだろうがイギリスはかなり離れてる。
フランスくらいだろう。援軍してくれるのは。

320:名無し三等兵
24/10/25 17:03:48.90 OA09PXY4.net
>>287,288
ユーロファイターのレーダーだったらAESAならCAPTOR-Eで ECRS Mk0ならクウェート、カタール向けに配備されている
Mk0、Mk1はGaAsでMk2はGaNとGaAsのハイブリッドだな
BAEはMk2は「世界で最も高性能な戦闘航空レーダー」って言っているな
2030年頃までに配備予定

321:名無し三等兵
24/10/25 17:07:23.03 OA09PXY4.net
>>294
さすがにレオナルドUKを知らなかったのならもっと過去(2018年くらい)からスレを読んでいった方がいい
イギリスはBAE、RR、レオナルドUK、MBDA UKの4社が開発の中核
契約はプライムのBAEが全部まとめてる

322:名無し三等兵
24/10/25 17:10:11.26 S9rj8x8G.net
>>294
マジであれ別な会社なの?ウソだろ
レオナルドUKはもろにレオナルドのロゴマークだよな・・・・

323:名無し三等兵
24/10/25 17:10:46.81 OA09PXY4.net
>>300
英国のFTB試験は2026年に行うからそれまにミッションコンピュータ、アビオニクス、センサ、レーダー類は実証に耐えうるものを用意する
日本も歩調を合わせててC-2のFTB化を今年・来年で実施中で2026年から飛行試験を開始する

324:名無し三等兵
24/10/25 17:15:13.98 OA09PXY4.net
>>304
EJ200のベースは英国が用意しているけど開発したのは英国だけでなく多国籍な

325:名無し三等兵
24/10/25 17:31:18.79 S9rj8x8G.net
>>311
イタリアは確か自国の交易路を守るための割と広い水域の安全を確保したがってる
そういえば地中海に面してるからヨーロッパに対しての南側からの玄関口でもある
EUに対しての戦略的説得力を理由に先端技術を軍事に導入しようとしても意義があるだろう
アメリカ軍も軍事基地を置いているから共闘もしやすい
まぁそんな事言ったらどこも同じなんだろうけど、かつてローマ帝国も存在した昔から西欧人にとっての中心古地(?)で、
地政学的に見てもNATOの中でも重要な国なんだろうね

326:名無し三等兵
24/10/25 17:34:43.97 S9rj8x8G.net
>>312
そういえば蛾の名前って~ガのガを抜けばなんかカッコイイの多いな
ベニスズメとか

327:名無し三等兵
24/10/25 17:35:24.98 SOXlZcaX.net
地中海には米空母が張ってるだろ。誰がトンパチすんだよ。

328:名無し三等兵
24/10/25 17:38:09.89 OA09PXY4.net
>>317
2022年4 月の日伊防衛相会談の話しは日本の次期戦闘機をテンペストとの共同開発にしようって話しだろ
翌月の2022年5月の日英首脳会談でイギリスが年末までに決めようって話して、2022 年12月に日英伊3か国の首脳会談でGCAP発表の流れだよ

329:名無し三等兵
24/10/25 17:44:31.35 S9rj8x8G.net
イタリアが次期戦闘機を導入したい理由は他にもあるらしい
NATOの中で軍事費を拠出しなければならない約束があるらしく、次期戦闘機のセールスは諸々に有用になるんだろう

330:名無し三等兵
24/10/25 17:45:11.52 S9rj8x8G.net
>>329
訂正
軍事費を拠出→軍事費をより多く負担

331:名無し三等兵
24/10/25 17:53:14.67 bvNKeIqH.net
>>304

84年にXG-40開発スタートでユーロファイターを90年代初頭に初飛行なんて間に合わないだろ(笑)

332:名無し三等兵
24/10/25 17:54:02.63 OA09PXY4.net
>>328
>実証機を比較する形ではなく、技術と生産の情報共有が主体らしかったね
5年間で英日がもう一度別々に実証機を作るみたいだからお互いのいいとこどりみたいなことするんじゃない?

333:名無し三等兵
24/10/25 18:16:19.90 OA09PXY4.net
次期戦闘機の戦闘行動半径がどのくらいになるかだな
相当長くはなるとは思うが
イタリアなら地中海を空母なしで抑えられたらでかい気がする

334:名無し三等兵
24/10/25 19:00:19.53 JIavi0/L.net
>>316
> 日英両国はすでにレーダーの実証機は開発済みで共同研究を開始済み
> その成果をもって両国でまた実証機を作る計画
> レーダー、センサーには英国のISANK&ICSを使うことは3ヶ国合意している
センサーと書いた奴に云ったら
センサーは素子だよw

> s://euro-sd.com/2023/09/news/34053/dsei-2023-gcap-isanke-ics-partners-laud-commercial-and-technical-progress/
ちゃんと読んだか、どこに”レーダー、センサーには英国のISANK&ICSを使う”と書いてあるんだ?

>>284
> >>274

> あと公式でなんて言っているか見とけ
> URLリンク(uk.leonardo.com)
 ”パートナーはISANKE と ICS ドメインの共同プロジェクト実施体制の合意に向けて取り組んでいます。”
お前がちゃんと読めw

335:名無し三等兵
24/10/25 19:13:47.60 JIavi0/L.net
>>320
カタールは最初の機体が2022年だな
引き渡しと同時に配備としても2年前に日本のレーダー技術の22年遅れという事でいいのか?
 >2030年頃までに配備予定
2015年予定が2022年なんだからあてにならんな
GaN+GaAsって求められる周波数帯域を全てカバーできる高性能なGaNは作れないという事だ
2013年にGaNのAESAを搭載した日本と差が広がってるようだw

336:名無し三等兵
24/10/25 20:10:06.54 bvNKeIqH.net
URLリンク(www.ihi.co.jp)

IHIの10月23日付の事業報告
次期戦闘機用エンジン開発で主導的役割を担うと書いてあるな

337:名無し三等兵
24/10/26 00:41:23.83 gQWE5+5/.net
イタリアは最近陸軍にも3兆円とか予算つけたし第6世代戦闘機は欲しがるし海軍は優秀で太平洋に空母艦隊派遣してくるし地中海地域派遣も欲しがってる。
結構野心家というか、何する気かね?

338:名無し三等兵
24/10/26 00:43:09.66 gQWE5+5/.net
地中海地域の覇権ね。すまん

339:名無し三等兵
24/10/26 00:57:38.34 gQWE5+5/.net
>>338
イギリスに続いてEU脱退の下準備?

340:名無し三等兵
24/10/26 01:10:59.81 gQWE5+5/.net
米軍追い出す下準備?

341:名無し三等兵
24/10/26 04:15:42.21 e0GDAwml.net
イタリアが日本に接近した最大の理由は次期戦闘機の実現性の高さとトータルコストの低さ
イタリア国防省の職員や技官はイギリスの対日使節団に随行してたので
日本の技術水準や開発の進捗状況の情報を直接知ることができた
既に事業スタートしてるので予算措置という裏付けがある
これでイタリア側にカスタマイズ権と国内生産権が認められたら、イタリアにとって実現性が高く開発コストが安い
日本は我が国主導を第一としてるから開発費負担は全面的にやってる
英中心のFCAS(テンペスト)や仏独西FCASより大型で高性能でも、トータルコストでは開発費負担が少ない分低コストになる
トータルコストが安くカスタマイズ権や国内生産権があるなら大型高性能機で困ることはない
FCAS(テンペスト)はイギリスがスタートから間に合わない前提の計画を提示して技術的準備も不足して性能もコストも見通しが暗い
仏独西FCASはイタリアにワークシェアを与える気はなく、しかも実証実証機すら2年遅れ確定で技術面でも不安で政治的対立も酷い
日本の次期戦闘機に乗ることが最も実現性が高く費用負担が低くて国内産業に仕事を与えることができる

342:名無し三等兵
24/10/26 07:02:30.73 MxxmWfCC.net
>>339
イギリスは自国通貨ポンドを維持していたから離脱は容易だった
リラを廃止したイタリアの離脱はハードルが高い

343:名無し三等兵
24/10/26 13:01:54.12 6Tnkosru.net
>>332
なるほど
そうなると共同研究成果の比重がどうあれ合作と考えたほうが実態に近いのかもね

344:
24/10/26 14:44:11.47 GsvHlOL5.net
日英エンジン共同実証もJAGUARと同じような形態の実証事業だったはず
実証事業を通じて日英双方で得られた研究成果を各々のエンジンに生かすはずだった事業
それをベースにFCAS(テンペスト)用のエンジンを開発するという下心はあったとは思う
問題はそういう開発手法は2030年代中頃実用化というスケジュールには間に合わないのは目に見えていた
ユーロファイター開発時のエンジン開発の二の舞になるのは確定してしまう
そうなると遅延による開発費高騰をイタリアとスウェーデンが負担しなければいけないという問題が発生が出てくるのは目に見えていた
だからスウェーデンはイギリス構想が離脱してイタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを選んだ

345:名無し三等兵
24/10/26 19:48:27.75 MxxmWfCC.net
>>332
> 5年間で英日がもう一度別々に実証機を作るみたいだからお互いのいいとこどりみたいなことするんじゃない?
実証機は英国、日本はGCAPの試作機、GIGOは試験設備を作る、現状の予算ではそうなる
英国の実証機の計画は多分流れる、日英共同開発のデモンストレーターエンジンと同じでもう必要ない
”いいとこどり”をするのと結果は同じ、英国の”いいとこ”は射出座席くらいで日本は元々この要素技術を開発せず国外調達の予定だった

346:名無し三等兵
24/10/26 19:54:30.28 MxxmWfCC.net
>>344
時期的に日英共同実証エンジンの成果は最初のF-3に取り入れるのは無理だろう
日本としては、よほどの成果があればX9の改良型に取り入れることはできるかもしれない程度だと思う

347:「」
24/10/26 21:12:26.65 ykKFCoc0.net
兵役

348:名無し三等兵
24/10/27 04:54:24.06 8VtONh3r.net
良いとこ取りをするにしても、成果の反映はブロックアップデートで段階的に実装していく形になるだろうな。
量産初号機から全部取り入れようとしたら、何時まで経っても実戦配備ができない。

349:名無し三等兵
24/10/27 07:37:33.99 uYpa3KvM.net
>>344
全然違うな
エンジンの共同実証は英国の予算で行われるとRRが言っている
防衛省の資産を利用するなら日本側でも事業計画が出てくる
おそらく英国側のエンジン実証にIHIが参加する形だろう
その後、日英共同開発が決まってエンジンの要件が変わっただろうから実証自体色々変わってるかもしれないが

350:名無し三等兵
24/10/27 08:04:51.99 uYpa3KvM.net
>>344
イタリアは2022年4月の日伊防衛相会談で次期戦闘機開発の共同開発に関心があることを示しただけだ
その翌月に岸田が訪英して協力の合意をジョンソンと行い、日英共同開発が一斉に報道された
イタリアも参加するとの話も出てて同じ年の12月のGCAP発表につながっている

351:名無し三等兵
24/10/27 08:14:57.94 uYpa3KvM.net
>>345
詳細を公開していない英国の予算なんか把握できているの?
日本も英国もレーダー実証機は一度作ってる
JAGUARって何か確認しなよ

352:
24/10/27 08:48:56.15 O+SAKlPZ.net
>>349

イタリアとか一括りにするから重大さがわからない
イタリア国防相が申し出たから重大
しかもそれを日本の防衛省が記者会見で公式に認めたことが重大
その時点ではイタリアはFCAS(テンペスト)の参加国であり、日伊間では協定など結んでいない
重大だったからこそ「我が国主導のGCAP]ということになった
関心を示したくらいでFCAS(テンペスト)が頓挫することになるわけがない

353:名無し三等兵
24/10/27 10:11:42.00 uYpa3KvM.net
>>352
s://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
「具体的には、F-X次期戦闘機についての共同開発についての関心を示されたところであります。」
これが各社のニュースソースで、日英で進めている共同開発の協議についてイタリアも関心を持っているということでしかない
その流れで翌月に日英の首相間で協力の合意、共同開発について正式に報道が開始され、年末にイタリアも参加したGCAP発表だ

354:名無し三等兵
24/10/27 10:12:59.10 nTii+R3B.net
FCAS(テンペスト)とGCAPとは全く違う
つまりテンペスト頓挫(笑)

355:名無し三等兵
24/10/27 10:21:22.35 uYpa3KvM.net
日本の参加で出資構成が変わるのでチャンスだからイタリアも権利を要求したのだろう
欧州の共同開発は常にその綱引きだ
あとtempestプログラムは続いているし、実証はそのまま英国で続ける
FCAS APは日本の次期戦闘機開発と同じようにGIGO、GCAPに吸収される

356:名無し三等兵
24/10/27 10:23:09.62 uYpa3KvM.net
>>354
その理屈で言うなら次期戦闘機開発も頓挫になるぞ

357:名無し三等兵
24/10/27 10:24:22.14 nTii+R3B.net
次期戦闘機事業は継続事業だよ

URLリンク(view.officeapps.live.com)

2035年迄の継続事業

358:名無し三等兵
24/10/27 10:27:26.18 nTii+R3B.net
GCAPは日本の次期戦闘機をうけれるしかない現実

359:名無し三等兵
24/10/27 10:27:55.27 uYpa3KvM.net
どうでもいいんだが(笑)ってたまに書いている人いるな・・・

360:名無し三等兵
24/10/27 10:34:26.31 uYpa3KvM.net
>>357
事業概要に「日英伊3か国による共同開発により実施する。」って書いてあるじゃん
次期戦闘機開発は共同開発の一部になったことを正式に認めたってことだろ

361:名無し三等兵
24/10/27 10:38:03.08 nTii+R3B.net
URLリンク(www.mod.go.jp)

次期戦闘機の国際協力の部分がGCAP
だから我が国主導なんだよ

財政的・技術的貢献をしないと作業分担が与えられない

362:名無し三等兵
24/10/27 10:47:19.00 WAWTvlne.net
>>360
それよりお前は兵役いったの?

363:名無し三等兵
24/10/27 11:06:38.57 zmQmLrkT.net
F-3(仮)って名前消えてなくなったなw

364:名無し三等兵
24/10/27 11:10:31.18 WAWTvlne.net
>>363
お前は兵役行ったの?

365:名無し三等兵
24/10/27 11:28:32.31 uYpa3KvM.net
>>361
次期戦闘機は日英伊共同開発って書いてあるね

366:名無し三等兵
24/10/27 11:30:38.54 x5eiNwnr.net
先日の航空宇宙展JA2024では自衛隊のブースにもXF9-1が展示されてたけど、説明員の技官はXF9-1はWETで18tは出ると言ってたな。F135なんてバイパス比が高いだけですよ~、ライバルは119だとも。頼もしいですな。

367:名無し三等兵
24/10/27 11:30:48.70 8VtONh3r.net
継続事業である以上、日本の次期戦闘機開発事業に英伊が参加して共同開発になった、
という事にしかならんのよな。
元々の事業を中止して別の事業を立ち上げた訳じゃないからそうなる。

368:名無し三等兵
24/10/27 11:32:31.08 N0fhXX0E.net
>>365
兵役行ったの?非国民?

369:名無し三等兵
24/10/27 11:38:01.11 nTii+R3B.net
>>366

ドライ推力が13㌧位は出そう?

370:名無し三等兵
24/10/27 11:49:15.56 0i7AXLF4.net
>>366
すげえ事をサラッと言うねw

371:名無し三等兵
24/10/27 12:06:33.72 8VtONh3r.net
プロトタイプであるXF9の設計目標が17t級で、プロトタイプの設計完了後も継続されている要素研究などの
成果も取り入れれば18t級は特におかしい数字ではないな。
まあ、2030年代以降のトレンドを考えると、量産初号機配備の現時点で18t級じゃないと性能不足という
事情もありそうだが。

372:名無し三等兵
24/10/27 12:08:52.22 0BDFI22O.net
>>317
ことになる!
またまた推測
それを現実と混ぜ混ぜして妄想になる

373: 警備員[Lv.14]
24/10/27 12:11:39.91 O+SAKlPZ.net
XF9-1自体がフル回転させなくても目標推力を軽く突破したそうだ
それで改良すれば18?位出てもおかしくはない
もっとも大事なのはドライ推力の方で、ドライ推力13?を達成してもらいたい

374:名無し三等兵
24/10/27 12:35:02.09 YpibBiUD.net
あの直径でウェット18tてマジで?本当だとしたら確かにハイパワースリムエンジンの名に相応しいどころかとんでもない出力だけど・・・・
F119は一部でウェット17tて話もあるけどそうなるとライバルなんだろうなぁ
そしてやはりアメリカの今後の新型エンジンは結局異次元の領域か・・・・立ち位置がよく解らんけど現状世界最高水準なのは確かなんだろう

375:名無し三等兵
24/10/27 12:42:26.45 uYpa3KvM.net
>>367
令和4年度から事業の概要が共同開発に変わっているし、あたりまえだが当初計画を継続しているのではないな

376:
24/10/27 12:46:06.39 t9wSut9Z.net
>>369
ウェット18tってことはドライ15tぐらい出てる
事実だとしたら異次元のハイパワーエンジンってこと
米国も含め、現時点でコレに匹敵するエンジンは世界に存在しないことになる

377:名無し三等兵
24/10/27 12:56:23.04 YpibBiUD.net
スレ副題の推力が新スレ立つたび上がっていく流れに吹いた事あったけど、マジで18tなのかなぁ・・・・俄には信じ難い

378:
24/10/27 12:58:18.91 O+SAKlPZ.net
ドライ推力15㌧とかいったら
ドライ推力のみで総推力30㌧を発揮できるとかスゲーな

379:名無し三等兵
24/10/27 14:17:09.01 x5eiNwnr.net
366ですが、XF9-1はあくまで実証用であって、そのままF3に乗るものではないとも言ってた。無理にアダプティブ化しなくても、耐熱材料などで、高推力、大発電量が実証できたので成功でしょうね。RRのやる事があまりないな。

380:名無し三等兵
24/10/27 14:53:37.44 6t0XRdg1.net
>>379
IHIはアダプティブサイクルの研究もやってたけど次期戦闘機用エンジンにはやはり搭載しないのかな。
シンプル構造でコスト的にも元が取れるなら是非モノだと思うんだけどね。

381:名無し三等兵
24/10/27 14:55:01.08 nTii+R3B.net
コストと重量の問題が克服できないと難しい

382:名無し三等兵
24/10/27 15:17:00.51 6t0XRdg1.net
形状記憶合金とか昔あったけど、あれでアダプティブサイクル機構を実現できたり、しないか。
信頼性がなさそう。

383:名無し三等兵
24/10/27 15:54:46.80 BQkn+MZb.net
>>351
> 詳細を公開していない英国の予算なんか把握できているの?
確認できていないと言っている
> 日本も英国もレーダー実証機は一度作ってる
> JAGUARって何か確認しなよ
それがGCAPに採用される根拠がないと言っている
来年のGIGOの予算は試験の準備で共同開発のレーダーはない、時期的に間に合わない

384:名無し三等兵
24/10/27 16:03:51.72 BQkn+MZb.net
>>356
違う、日本が開発してた次期戦闘機がGCAPになるんだよ>>360
> >>357
> 事業概要に「日英伊3か国による共同開発により実施する。」って書いてあるじゃん
> 次期戦闘機開発は共同開発の一部になったことを正式に認めたってことだろ
そう共同開発だ
ただ英伊は予算と試験設備の開発を日本主導で日本と共同で来年度から開発する
だから次期戦闘機がGCAPとなったと言っても問題ない

385:名無し三等兵
24/10/27 16:05:19.79 YpibBiUD.net
>>380
ガイドベーン(静翼)の可変機構が前提だから旅客機に既に採用(?)されているものを参考にすると良いのかも知れない
RR側ではアダプティブサイクルについて発電機構の都合上必ず採用するとは言ってたけど、
実際にはアメリカのように最大推力も底上げする方面での採用ではなく、最適化は亜音速領域の話になるんだろう
IHIのものも確か整流する事で排圧適正化するものだったと記憶

386:名無し三等兵
24/10/27 16:06:59.22 YpibBiUD.net
>>385
訂正
亜音速領域→ミリタリー(ドライ)推力範囲

387:名無し三等兵
24/10/27 16:15:41.77 6t0XRdg1.net
>>383
2035年の配備最初期に間に合わなくてもGIGOがそこで終了するわけじゃないだろうから
共同実証の知見は内部に蓄積されて派生型やアップデートに活用される可能性は高い。
2035に間に合わなければ何も意味がないなんて事はないだろ。
GIGOはアメリカでもフランス派閥でもない第3の戦闘機開発プラットフォームになっていく可能性がある。スウェーデンとかオーストラリアとかこっち来てくれると嬉しい。
GCAPの成果を材料にAUKUSと海空軍事装備同盟、みたいな展開も歓迎。

388:名無し三等兵
24/10/27 16:30:10.91 x5eiNwnr.net
>>385
可変サイクルというより、可変バイパスよね。

389:名無し三等兵
24/10/27 16:47:06.56 zmQmLrkT.net
ペガサスエンジンの推力分配機構出来てるんだし
RRにとって可変サイクルは屁でもないこと

390:
24/10/27 16:52:06.06 O+SAKlPZ.net
それが本当なら日本とエンジン共同実証事業なんてやらんだろ
屁でもないことに実証事業なんて必用無いのだから

391:名無し三等兵
24/10/27 17:15:44.68 f3JuWiPg.net
アダプティブサイクルは航空エンジンに関して世界最高の開発力を誇る
米国 P&W や GE ですら実用レベルに達していない。

耐熱素材技術で両社やIHIに劣るRRには無理だろw

392:
24/10/27 17:18:58.54 O+SAKlPZ.net
GEやP&Wは技術的にアダプティブエンジンを開発できなかったわけではない
重量増とコスト増というデメリットを克服できなかった
トータルで考えるとアダプティブ化のデメリットの方が勝ってしまった
機構が複雑になれば重量増とコスト増は避けられないので
技術的に実用化したから可決というわけにはいかない

393:名無し三等兵
24/10/27 17:22:45.70 uYpa3KvM.net
>>379
アダプティブ化は推力を上げることや電力を上げることとは関係ないな

394:名無し三等兵
24/10/27 17:22:45.79 uYpa3KvM.net
>>379
アダプティブ化は推力を上げることや電力を上げることとは関係ないな

395:名無し三等兵
24/10/27 17:24:37.95 uYpa3KvM.net
>>380
IHIがやってたのはXF9に適用できるか技術検討の話し
アダプティブ自体の研究をしていたわけではない

396:名無し三等兵
24/10/27 17:26:11.11 uYpa3KvM.net
>>383
GIGOで管理する予算なんかまだ決まってない
そもそも設置すらされてない

397:名無し三等兵
24/10/27 17:28:59.97 uYpa3KvM.net
>>384
センサと素子を同じと言っていたアホっぽい書き込みだな
次期戦闘機と次期戦闘機開発は書き分けような
>ただ英伊は予算と試験設備の開発を日本主導で日本と共同で来年度から開発する
何だよこの日本語は

398:名無し三等兵
24/10/27 17:35:51.76 uYpa3KvM.net
>>385
>RR側ではアダプティブサイクルについて発電機構の都合上必ず採用するとは言ってたけど
ソースを教えて
イギリスのフォーラムでは結局RRがTempestでのアダプティブサイクルには触れたことはないって話しだったけど
横に突き出したパイプについては熱管理システム向けって話しだし
発電機能の話しならスプールの多重化とかだったらわかるんだが

399:名無し三等兵
24/10/27 17:37:39.12 uYpa3KvM.net
>>388
可変サイクル比もしくは適応サイクルだね

400:名無し三等兵
24/10/27 17:43:37.44 a32Eps7J.net
技術的にも資金的にもトップ走ってるアメリカが
アダプティブサイクルエンジンのコスト押さえる事できないんだから
RRに低コストで量産とか無理な話だよな
エンジン失敗したらGCAP自体が崩壊するし

そもそもF119超えのエンジンを造るというのも
他の国から見たら十分チャレンジャーな行為だし

401:名無し三等兵
24/10/27 17:50:25.15 uYpa3KvM.net
>>366
「F135なんてバイパス比が高いだけですよ~」
これってどういう意図で言っていたの?
バイパス比の高低なんて機体の性格にあったものにすればいい話だが

402:名無し三等兵
24/10/27 17:58:45.57 uYpa3KvM.net
>>400
アダプティブサイクル化でコストがそれほど増加するのか?
アメリカは単にインフレとかで新規のエンジンを契約すると値段が跳ね上がるだけに思えるが
そもそもRRが今回アダプティブサイクルを導入なんて言っている記事は見たことない

403:名無し三等兵
24/10/27 18:03:52.41 Gop/Pppl.net
>>401
バイパス比が高いから推力は高いが、高速性能は低いって意味だろう
エンジンコアを大きく弄らずに吸気量を大きくして、F119を無理矢理大推力化したのがF135って感じだし

404:名無し三等兵
24/10/27 18:16:27.24 x5eiNwnr.net
>>391
仏独FCASではサフランがアダプティブ化する計画らしいけど、絶対ムリ。

405:名無し三等兵
24/10/27 18:21:13.43 BQkn+MZb.net
>>387
> 2035年の配備最初期に間に合わなくてもGIGOがそこで終了するわけじゃないだろうから
> 共同実証の知見は内部に蓄積されて派生型やアップデートに活用される可能性は高い。
根拠は?
レーダーは良くて日本の20年遅れ初の戦闘機用AESA(GaAs)は2015年完成予定だったのに初納入が2022年らしいよw
エンジンも似たよいうなもの、日本は2008年に試験で予定性能以上を確認、英国は2022年に日本との共同開発を模索したが
開発開始は確認できていない、ソースがあるなら提示してくれ

> 2035に間に合わなければ何も意味がないなんて事はないだろ。
日本の次期戦闘機にとっては2035は大きな制約だ、その後の改良は別の話、俺は2035年配備のGCAPの現状を書いている

> GIGOはアメリカでもフランス派閥でもない第3の戦闘機開発プラットフォームになっていく可能性がある。スウェーデンとかオーストラリアとかこっち来てくれると嬉しい。
> GCAPの成果を材料にAUKUSと海空軍事装備同盟、みたいな展開も歓迎。
君の願望と現実とは無関係だよ

406:名無し三等兵
24/10/27 18:22:24.40 6t0XRdg1.net
>>395
>XF9に適用できるか技術検討
>アダプティブ自体の研究をしていたわけではない

実質的に同じだろ。積むかどうかを検討してたんだろ。

407:名無し三等兵
24/10/27 18:23:38.72 BQkn+MZb.net
>>402
4本太いパイプが伸びたエンジンのCGがあったよ、あんなんでうまく行くとは到底思えないけど

408:名無し三等兵
24/10/27 18:40:00.89 6t0XRdg1.net
>>405
次期戦闘機が配備されたらそれでGIGO解散とか思ってる?
お前の頭の中と世界の現実は無関係だと思うぞ。

409:名無し三等兵
24/10/27 18:48:13.70 x5eiNwnr.net
>>405
英は経済がボロボロでスターマーが国防費も見直す言うてるし、GCAPへの関与は薄くなるかもな。何気に安定してるのが伊メローニさん。

410:名無し三等兵
24/10/27 18:49:00.89 BQkn+MZb.net
ほぼ同時期のF-2とタイフーンを比較してみれば技術差がよくわかる
当時エンジン技術だけは日本になかったが、XF9の開発でそれは克服できた
タイフーンはレーダー20年以上遅れで7年の開発遅延の後、AESA化に成功
タイフーンの正面RCSはトーネードの1/4、F-2はF-15の1/16の0.9㎡
FLCSの違いでタイフーンは巡航時の飛行姿勢は仰角が大きく正面RCSより大きな反射面積となる
F-2はF-16を含むジェット戦闘機中で最も巡航時の飛行姿勢が水平に近い
F-2はさらにヨー方向への偏向も可能で先に発見した敵に正面を向けて飛行できるので差はさらに広がる
タイフーンは時代遅れのカナードを持ち、共産圏以外の最後のカナード付き戦闘機ではないか?

411:名無し三等兵
24/10/27 18:52:36.59 BQkn+MZb.net
>>408
1、GIGOはGCAPを開発の為に作られた組織
2、GCAPと日本の次期戦闘機は共通機体、共通エンジン
3、GCAP完成後のGIGOの運営方針は決まっていない
どれに反論があるんだ?

412:名無し三等兵
24/10/27 18:58:17.30 BQkn+MZb.net
>>409
俺は条件闘争の為に英は無駄なブラフをかましてると見てるよ
イタリヤが33%に増資を提案したらイギリスが断ったという記事を見た

413:名無し三等兵
24/10/27 19:28:27.67 6t0XRdg1.net
>>411
Program と Project ニュアンスの違いわかる?
公式の発表がないからそこにはなんの思惑もないとでも?

表面的なことを集めて理屈で固めるその癖直せと周りに言われてるだろ。

414:名無し三等兵
24/10/27 19:57:01.29 BQkn+MZb.net
>>413
> Program と Project ニュアンスの違いわかる?
君の考えるニュアンスは俺には分からない
> 公式の発表がないからそこにはなんの思惑もないとでも?
歩かないかはわからない、君には分かるのか?
> 表面的なことを集めて理屈で固めるその癖直せと周りに言われてるだろ。
言われていない
>>411
に答えてくれ

415:名無し三等兵
24/10/27 20:02:34.16 6t0XRdg1.net
>>414
自分で半分答えてるだろ。
まずは辞書引いて勉強しろよ。俺はスタコラ逃げるのでもう質問するな。

416:名無し三等兵
24/10/27 20:06:46.92 BQkn+MZb.net
>>415
> 自分で半分答えてるだろ。
どこに?
> まずは辞書引いて勉強しろよ。俺はスタコラ逃げるのでもう質問するな。
辞書で何を調べるんだ?
君は自分は無意味な質問をしておいて答えた俺には質問するなというのか?
自分で自分のレスの矛盾に気づかないか?
あ、気付いたから逃げるのか?

417:名無し三等兵
24/10/27 20:59:20.82 uYpa3KvM.net
s://www.jwing.net/news/29403
ECRS Mk2はBAEが「世界で最も高性能な戦闘機搭載型AESAレーダーになる」と言っているね

418:名無し三等兵
24/10/27 21:22:02.72 x5eiNwnr.net
>>417
世界最高性能はハンファの国産(自称)AESAレーダーにだ。
URLリンク(www.afpbb.com)

419:名無し三等兵
24/10/27 22:51:09.79 uYpa3KvM.net
CAPTOR-Eは比較的機能の情報が出てるけど日本のレーダーは何やっているかいまいちわからないな
素子やパワー半導体の強みは分かるんだが、あとは日英共同研究でのマルチビームくらいか?
ジャマーマッピングとかインターセプト低減化、ノイズジャミング、相手機へのサイバー攻撃、HPM、バイスタティックとか面白うそうな技術がCAPTOR-Eにはある
日本のレーダーで取り入れていない機能があれば英国に技術支援してもらいたいね

420:名無し三等兵
24/10/27 22:54:01.72 uYpa3KvM.net
>>409
そうなんだよな
労働党は2030年までの国防費を14兆円以上増やすって言っているんだよな

421:名無し三等兵
24/10/27 23:17:06.88 32SZNWDw.net
>>419
ジャマーマッピング・・ESM  インターセプト低減化・・LPI
ノイズジャミング・・ECM 相手機へのサイバー攻撃・・?
バイスタティック・・、送信機と受信機を離して設置し両者間を通信で結んだレーダ・システム 戦闘機のレーダーではない

422:名無し三等兵
24/10/27 23:27:37.78 uYpa3KvM.net
>>421
相手機へのサイバー攻撃・・Suter
バイスタティック・・軌道上にXバンドAESAを搭載した衛星を送信機として使用し、CAPTOR-Eをパッシブレーダーとして利用する、TerraSAR-X衛星で実証済み

423:名無し三等兵
24/10/28 06:10:05.39 9y5Pb8AA.net
80年代の欧州は戦闘機用レーダーとレーダー誘導ミサイルを軽視していた
理由はベトナム戦や中東での運用実績がイマイチだったから
フランスのミラージュⅢのアビオニクスは中東の高温で使い物にならんかった
スパローをはじめとしたレーダー誘導ミサイルも戦闘機に命中させるのが難しかった

ここで米欧での対応が分かれた
アメリカはレーダーとレーダー誘導ミサイルの性能と信頼性向上に努めた
西欧はレーダーとレーダー誘導ミサイルの軽視になった
それがユーロファイター開発に反映されてしまった
日本はアメリカ追随だからレーダー開発とレーダー誘導ミサイルは重視した
レーダーはブラックボックスだったのも日本の開発に力を入れさせた
これが日本と欧州のレーダー開発の差に現代まで影響している

424:名無し三等兵
24/10/28 11:31:59.51 9De4xMxJ.net
>>417
イギリスの自己評価は当てにならないよ
例えば自動照準の対ドローンレーザー
URLリンク(www.gov.uk)
URLリンク(xtech.nikkei.com)
日本製に比較して、威力は1/10、サイズは4倍、開発費は10倍程度になる

425:名無し三等兵
24/10/28 11:40:44.42 9De4xMxJ.net
>>419
日本は機体表面をレーダーにするスマートスキンの開発ができている
採用すれば素子数が大幅に上がり、GaN素子も進化してP-1の頃より効率が上がり低電力、低発熱化している
クラウドシューティングでは、マルチスタティックで仮想的に素子間の距離を大気く取って改造度があげられる

426:名無し三等兵
24/10/28 11:43:13.94 9De4xMxJ.net
>>425
> クラウドシューティングでは、マルチスタティックで仮想的に素子間の距離を大気く取って改造度があげられる
大きく取って解像度を上げられる
の間違い、ごめんね

427:名無し三等兵
24/10/28 11:57:48.76 9De4xMxJ.net
>>422
その認識は違う、レーダー情報は戦闘機のレーダーから、衛星通信で情報を共有する
クラウドシューティングと同じだが、日本のはマルチ(3か所以上)でバイ(2か所)より高性能になるが開発は難しい
搭載するコンピュータ技術はイギリス固有の技術では市販の汎用GPUしか選べない
日本は富岳の技術があり、ボードを何枚か乗せる事ができる
理論性能値では大差なくてもの通信チップ(多次元トーラスインターコネクト)の才能が違うので実効性能で圧倒できる
衛星から地上のデータセンターに情報を降ろして計算すると富岳のラックがそのまま使える
これはイギリスでも購入できるが、富岳に慣れたソフト側の専門家は日本に多く、技術としては日本の技術になる

428:名無し三等兵
24/10/28 12:39:31.93 VRXwGUls.net
>>424
>日本製に比較して、威力は1/10、サイズは4倍、開発費は10倍程度になる
それは何をソースにしている情報?
英国のは艦載前提で、日本のは車載前提の機器でしょ
威力が何で比べているのかわからん

429:名無し三等兵
24/10/28 12:48:45.95 VRXwGUls.net
>>425
日本で開発したスマートスキンてこれのこと?
s://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/SmartSkin_22.pdf
やったのは研究でスマートスキンというにはまだまだな気がするが
F-3にも採用されないし時間がかかるんじゃない

430:名無し三等兵
24/10/28 13:07:02.49 VRXwGUls.net
>>427
なにが認識が違うのかわからない
バイスタティックは送信と受信が異なる場所にあるレーダーのことでしょ
英国はCAPTOR-Eがパッシブレーダーとして衛星の送信した情報を受信しているってだけ

なんでGPUの話しがでてくるのかもわけがわからない
富岳云々もスパコンの技術だしGPUは搭載していない
多次元トーラスインターコネクトとかスパコンの並列計算の話しが戦闘機搭載のレーダーに何の関係があるの?

431:名無し三等兵
24/10/28 14:25:56.34 9De4xMxJ.net
>>428
威力は撃墜に必要な連続照射の時間が10秒とMHIの一秒という違いだよ
>>429
> やったのは研究でスマートスキンというにはまだまだな気がするが
> F-3にも採用されないし時間がかかるんじゃない
採用されるだろうと思っている、事後評価で採用可能の判断がでている
F-2が2000年に配備しているGaAsのAESAは英国では2015年完成予定で初搭載が2022年、
この実績で期待する気持ちがわからない
>>430
> なにが認識が違うのかわからない
>>422
> バイスタティック・・軌道上にXバンドAESAを搭載した衛星を送信機として使用し、CAPTOR-Eをパッシブレーダーとして利用する、TerraSAR-X衛星で実証済み
”軌道上にXバンドAESAを搭載した衛星”、衛星にはAESAは搭載しない

432:名無し三等兵
24/10/28 14:39:39.47 9De4xMxJ.net
>>430
> なんでGPUの話しがでてくるのかもわけがわからない
> 富岳云々もスパコンの技術だしGPUは搭載していない
> 多次元トーラスインターコネクトとかスパコンの並列計算の話しが戦闘機搭載のレーダーに何の関係があるの?
バイ(2元)とマルチ(多次元)はデータ量の差になる、衛星通信で共有する以上データは数値化が必要でそれを統合して分析するには演算能力が必要になる
例えばバイではAとBの一種類、3機のデータならAB、AC、BCとなる、10機ではどうなるか想像してくれ
現在のスパコンは並列で演算能力を稼いでいる、で日本以外のスパコンはほとんどが汎用GPU派生のチップを並べている
ここで問題になるのが応用ソフトの分野の違いでグラフィック計算は並列化の効率が高くGPUはそれに特化した構成で進化してきている
計算結果が隣の画素ドットに及ぼす影響が少ないのが理由だ
並列計算の結果が他の並列計算にえいきょうを与える場合はここで性能低下が起こる
そこでインターコネクトの帯域が広い(通信が速い)と性能低下が少ないということだ

433:名無し三等兵
24/10/28 15:21:41.03 t0Kibksk.net
 イギリス国防省は2024年10月22日、新しい防空レーザーシステムが複数のミサイルを同時に攻撃することに成功したと発表しました。


それに比べて日本はDIRCMすら実用化できていないw

434:名無し三等兵
24/10/28 15:46:29.79 9De4xMxJ.net
>>429
それ2010年の評価だよ

435:名無し三等兵
24/10/28 15:54:16.00 9De4xMxJ.net
>>433
攻撃の内容によるな、撃墜できたのかw
ドローン撃墜に10秒連続照射が必要なレーザーは普通なら開発中止にする
MHIは1/10の開発費ではるかに小さく1秒以内の照射で撃墜可能な試作機を作り現在防衛省で試験中だから
MHIから買うのが普通の判断

436:名無し三等兵
24/10/28 16:49:10.05 t0Kibksk.net
複数を同時に、という文章すら理解できない池沼

437:名無し三等兵
24/10/28 16:51:14.43 VQw5IOQS.net
スマートスキンはさすがに搭載するんじゃないかね、かなり前から開発も評価もしてる技術だし
搭載できればレーダー視野が桁違いに広がるので、例えばBVRミサイルへの中間誘導リンクを維持したまま敵機から逃げるとかそういう真似ができるようになる

438:名無し三等兵
24/10/28 16:57:45.55 VRXwGUls.net
>>431
連続で10秒照射してもヒーター1時間分の電力しか消費しないと言っているだけでしょ
破壊に10秒かかるなんて言っていないし、そもそも目標物が同一のものでないのに時間で比較なんてできるわけない

スマートスキンはただの願望の話しってことね

AESAレーダーは普通に気象衛星などでも使われている

439:名無し三等兵
24/10/28 16:58:32.89 VRXwGUls.net
>>434
なら最新の評価のリンクでも張ればいいじゃない

440:名無し三等兵
24/10/28 17:01:45.90 VRXwGUls.net
>>432
何が言いたいのかわからないけどレーダーに関係ないスパコンの話をしているだけね

441:名無し三等兵
24/10/28 17:12:19.78 VRXwGUls.net
>>435
そもそもMHIのは車載レーザーでドラゴンファイアは艦載
ドラゴンファイアのほうが出力は5倍ある

442:名無し三等兵
24/10/28 17:39:44.81 t0Kibksk.net
>>433のは航空機搭載だし

443:名無し三等兵
24/10/28 17:42:21.28 9De4xMxJ.net
>>438
URLリンク(edition.cnn.com)
and the lasers must stay locked on moving targets for up to 10 seconds to burn holes in them, Boyd said.

>スマートスキンはただの願望の話しってことね
君の貼ったリンクでも
”スマート・スキンセンサ適合化技術を解明した。”
”軽量高剛性構造技術を解明する見通しを得た。”
となっている、これが14年前の話
URLリンク(www.soumu.go.jp) この発表時kは不明だが
最後のページ
スマート・スキン機体構造の研究 本事業の成果を、将来の小型航空機の研究開発に反映させる
とある

>AESAレーダーは普通に気象衛星などでも使われている
戦闘機用レーダーの話だよ、簡単なら7年も遅延しない

444:名無し三等兵
24/10/28 17:46:44.87 9De4xMxJ.net
>>440
どこがわからないの?
もう一度読み直せば?

>>441
> ドラゴンファイアのほうが出力は5倍ある
元の英語記事を読めば誤訳とわかる
さらに、出力にはレーザー素子への電力の出力と、レーザー自体の出力がある
素子の効率は現在最良で30%程度

445:名無し三等兵
24/10/28 17:52:23.31 9De4xMxJ.net
>>441
MHIの安く小さい車載の方が威力があるから書いてるんだよw

446:名無し三等兵
24/10/28 18:24:03.40 VRXwGUls.net
>>443
記事をよめよ
そこはレーザー兵器そのものに対しての批判だろ

で、スマートスキンは今後に期待ってだけね

あんたが"衛星にはAESAは搭載しない"って書いているから気象衛星ですらAESAは使われるって教えてあげているの
親切だよな

447:名無し三等兵
24/10/28 18:25:01.95 VRXwGUls.net
>>444
レーダーの機能の話しでスパコンのことをひたすら書くのを理解するのは無理だわ

元の記事を読めばわかるとかじゃなくてどこの部分が誤訳なのか具体的に書けよ
素子の出力を書くならMHIのレーザーとドラゴンファイアの公式的な数値を出して比較しろよ
そもそもあんたが張ったリンクにMHIのレーザーは出力10kWって書いてあって素子の出力なんか書いていないだろ
何で素子とか話をそらすんだよ

ドラゴンファイアは出力50kWな
s://engineer.fabcross.jp/archeive/221208_dragonfire.html

448:名無し三等兵
24/10/28 19:59:55.16 9De4xMxJ.net
>>446
> >>443
> そこはレーザー兵器そのものに対しての批判だろ
違うよ、現にMHIは一秒以内に爆破してる

> で、スマートスキンは今後に期待ってだけね
事後評価でスマート・スキン機体構造の研究 本事業の成果を、将来の小型航空機の研究開発に反映させる
とある

> あんたが"衛星にはAESAは搭載しない"って書いているから気象衛星ですらAESAは使われるって教えてあげているの
> 親切だよな
それは戦闘機レーダーとは関係ない
俺は君のレスを引用して衛星には搭載できないではなく”搭載しない”と書いたんだけどな
> バイスタティック・・軌道上にXバンドAESAを搭載した衛星を送信機として使用し、CAPTOR-Eをパッシブレーダーとして利用する、TerraSAR-X衛星で実証済み
”軌道上にXバンドAESAを搭載した衛星”、衛星にはAESAは搭載しない
これの意味が理解できないの?

449:名無し三等兵
24/10/28 20:06:34.24 9De4xMxJ.net
>>447
本当に文章の意味を理解できないの?
マルチスタティックは飛躍的に計算量が増え、それに対応するためには莫大な演算量が必要という事だ

s://engineer.fabcross.jp/archeive/221208_dragonfire.html
最後の 関連リンク
の機械翻訳
 QinetiQ のレーザー専門家は、50kW 程度の出力を生成できる位相結合レーザーを構築しており、将来的には火力レベルを拡張できる可能性があります。

450:名無し三等兵
24/10/28 20:46:48.52 YrZN+D+w.net
>>400
それはRRがGEやPWよりも劣るという見方?
日本からしてみればどれも旅客機での圧倒的な実績がありアメリカでもX,Yナンバー常連のエンジンメーカーだよ
個々人の感想はどうあれ世界では全て一流かそれ以上の水準にある立派なサプライヤーとしか見ていない

451:名無し三等兵
24/10/28 20:53:50.19 YrZN+D+w.net
>>403
その間に様々な技術特許を獲得するほど熟成されたエンジンなんだけどな
実態はもはや別物でしょ、F135はタービンが1段増えてもより利便性の高い設計で部品点数が4割も減らされていて、
F119に存在したフレームホルダーは、F135ではタービン以後のガイドベーンとスプレーバーが一体化したスワールオーグメンターとなり存在しないんだ

452:名無し三等兵
24/10/28 21:05:21.70 9De4xMxJ.net
>>450
横からだけど、現状と次世代の優劣は別だろう
ここで話題になるのは次期戦闘機のエンジンで、今の高バイパスの旅客機エンジンは昔の軍用を高バイパス化したものが多い
ジェットエンジンの開発には金がかかり開発費を軍が負担する国はC/Pで優位に立てる
IHIは次世代の旅客機エンジン開発でやっとハンディキャップが無くなったということだ
ジェットエンジンのコアの性能はほぼ燃焼温度で決まる
1800℃のXF9に匹敵するエンジンは他に見当たらない
後は用途に応じてバイパス比を変えるなり、可変にするなりファンにギヤを追加すればいいだけだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch