新・戦艦スレッド 137cm砲at ARMY
新・戦艦スレッド 137cm砲 - 暇つぶし2ch58:名無し三等兵
24/09/23 11:57:33.19 J5aYMZzz.net
>>55
回転整合については、戦史叢書に第一次ソロモン前に回転整合をやらなかったという記載があるだけ
だったら、回転整合はどうやって行っていたのかという疑問に対して、一向に回答が出てこないから仮説を書いたまで
ネットでは、戦史叢書に盛りに盛って例えば下記のような解説が横行している
(ウツボ)艦隊航行に必要なスクリューの回転整合の測定も行われていなかった。各艦艇が横に広がった隊形で航行するためには、各艦のスクリューの回転数を測定して一致させることが必要になってくる。
(カモメ)この回転整合の作業を行うためには実際に艦隊航行を実施する必要がありました。だが、その時間的な余裕はなかったのですね。
前スレからの「解説」もこれに追随するものだが、
各艦のスクリューの回転数を一致させる?
実際に艦隊航行を実施する必要があったがその時間がなかった?
出撃部隊の編成には回転整合やったことあるのが必要なら、初めての面子で編成する部隊は出撃前に艦隊航行してスクリュー回転数を一致させてるのか?
とても信じられないんだけど
出撃後なら、交戦海域に入るまでに回転整合をする時間はある
輸送船団はそうしている
亀井のガダルカナル戦記には、司令部からの命令として青葉分隊士のメモが引用されている
抜粋すると、攻撃は一航過、全艦は旗艦に続行、各艦の距離は千メートル、突撃前速力は26ノット爾後変更せず
単縦陣としても、各艦の距離や速度が絶対値で指定されており、これは各艦の速度が整一されていなければ実施できない
輸送船団が朝鮮海峡で実施していた回転整合を、三川部隊がガ島までの間に実施しなかったという方が無理
戦闘部隊が回転整合をどのようにやっていたかという根拠がない限り、すでに根拠のある輸送船団と同じようにやっていたと推測するのがもっとも合理的
ていうか、回転整合をせず各艦の速度がバラバラ状態で青葉分隊士のメモがどうやって実現できたのか、そう主張する方が明確な根拠を求められる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch