24/08/10 00:24:23.84 Z0wbUjti0.net
パリ五輪で『無課金おじさん』として有名になったユスフ・ディケチ。
その無課金おじさんに勝利し、金メダルを獲得したセルビアのダミル・ミケッツ。
無課金おじさんとは対象的に、大きなイヤマフなどを付けていたため、「重課金おじさん」など呼ばれていた。
しかし、そのダミル・ミケッツ選手も只者ではなく、ユスフ・ディケチと因縁のライバルでもあった。
ふたりとも、「初の金メダル」を争って、しのぎを削っていた。
惜しくも銀メダルとなった無課金おじさんことユスフ・ディケチはインタビューにて
ダミル・ミケッツのことを「友人」と呼び「次のオリンピックまで金メダルを預けておく」と答えた。
ダミル・ミケッツのすごさは、それを使っている銃が「ものすごい古い銃」だから。
ダミル・ミケッツが使用していた武器はワルサーLP300XT。最新型のワルサーはLP500。
その一つ前がLP400、ダミル・ミケッツが使用したLP300は二世代前の銃となる。
世界トップレベルの争いで「二世代前の道具」を使うというのは「非常識」と言っていいレベル。