25/01/24 22:25:47.80 OSnHNYjI.net
今んとこティルトローターで目があるのは
・ベル/ボーイング:V-22オスプレイ
・レオナルド:AW609
・ベル:V-280
の三つくらいかね?
849:名無し三等兵
25/01/27 00:58:42.76 UOkAE4pw.net
オスプレイもAW609もV-280も、
全部ベルが係わってるってのが凄いよなぁ
850:名無し三等兵
25/01/27 21:58:46.67 SoHyXLV9.net
シコルスキーもティルトローターの研究やってるよね?
851:名無し三等兵
25/01/29 23:28:14.95 WmHrzciC.net
あれ?
チヌークが90度ロールして、そのまま横に飛んで行けば、、、
ティルトウィング機?
852:名無し三等兵
25/01/30 18:00:50.93 2/hAXrO/.net
>>848
追加としてレオナルド社は25人乗りのNGCTRを開発している。
ローターはV280と同様のシステム。
>>851
仮に90度ロールしたところで、揚力はどうするのさ?
チルトローター機は、小さいながらも翼を構成しているんだが。
853:名無し三等兵
25/01/31 02:03:39.58 8h85bQjj.net
>レオナルド社は25人乗りのNGCTR
お、レオナルドも頑張ってるんだ
検索したら2024年末までに初飛行目指すとかあったけど
まだなんだろうなぁ
854:名無し三等兵
25/02/10 23:20:22.86 73vpvmCu.net
V-280がモノになったらぜひ艦載型AEWを!
V-22AEWは諦めたから……
855:名無し三等兵
25/02/11 12:37:56.94 4CxheBQ/.net
> V-22AEW
ロイヤルネイビーのCrowsnest一式を積み込めばAEW&C型なんて簡単に出来るハズだったんだが、肝心のCrowsnestが予算超過の末に転けたからな
(今年、FOCなのに2029年で退役予定)
換装可能なパレタイズ型止めて専用機にするんか、ベース機のマーリンごと諦めて別のプラットフォームで新開発するか知らんが英軍も大変だな
856:名無し三等兵
25/02/11 16:13:37.07 5CvsgLcM.net
英海軍はQEにカタパルト付けて固定翼無人機にAEWさせる様な?
V-280もV-22も機内与圧してないからなぁ
857:名無し三等兵
25/02/11 16:26:04.31 vpFYOQta.net
>>856
とはいえ、地上側でオペレーションとか、どんな通信回線容量が必要になるんだろうか……
858:名無し三等兵
25/02/11 16:35:24.56 5CvsgLcM.net
えー、地上なん?
QEから発艦させるんだからQE艦内のCICでオペレートするのかと
859:名無し三等兵
25/02/11 19:18:35.66 k6LEv4T5.net
やっぱ人類にはまだティルトローターは早すぎたってことなんだろうか
860:名無し三等兵
25/02/11 23:22:13.04 ptin03eP.net
いやいや。人類も
翼ごとティルト→エンジンごとティルト→ローターだけティルト
と段々進化してるから大丈夫でしょ
861:名無し三等兵
25/02/12 08:11:45.11 pvteWVpo.net
4×リフトファンの前後翼ターボファン4発でいいんだよ
862:名無し三等兵
25/02/13 15:36:04.62 mu/cKEKX.net
いや、でも此処ティルトロータースレだし、
8発機は一寸やり過ぎって言うか、、、
863:名無し三等兵
25/02/17 22:55:57.65 /LB/PbDU.net
V-280に武装させようと思ったら何処に付ければいいんだ、、、
主翼にぶら下げると発射の際にローターに当たってしまう、、、
864:名無し三等兵
25/02/19 12:00:25.59 bFoCjGUZ.net
なんかV-280のwiki見たらエンジンが日本語版と英語版で違ってんだけど
日だとGEのT64で、英だとRRのAE1107
日本語版の方に「英語版にはAE1107って書いてるよ~」
って態々書いてるので単なる間違いじゃ無いし
何なんだろう?
865:名無し三等兵
25/02/19 13:58:14.98 5GIKjUq9.net
工作でしょ
特定の企業を嫌ってる軍オタしかいないからな
866:名無し三等兵
25/02/19 19:03:23.58 Wk+C7XXa.net
昔なら訳分からんレスは訂正で正しい答えを貰う呼び水になったが、今は過疎化、高齢化(老眼化か)で無視されるのがオチだから、この手の簡単な疑問は自分で検索を頑張った方が良いぞ
867:名無し三等兵
25/02/23 11:03:57.41 TFWgUNGO.net
> V-280
今、飛んでるのは正確にはプロトでさえないAVCD/Air Vehicle Concept Demonstratorと呼ばれる概念実証機なので、量産とは違うトコもあるだろ
正式なFLRAA計画の始動は今の米会計年度からで、その計画だと試作1号機の完成は2026年の第1四半期の予定
868:名無し三等兵
25/02/23 12:50:54.94 JTYk9vR6.net
>今、飛んでるのは…(中略)…概念実証機
あー成る程、そう言う事ですか。感謝
今の概念実証機がT64で量産機がAE1107かなぁ
英wikiの感じだと(読めてはいない)…
オスプレイと同じエンジン使うんだなぁ